【宮城】モンゴルに鉛筆送ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
モンゴルに鉛筆送ろう

仙台の文具組合が募集

 机の引き出しにしまったままの鉛筆や使わなくなった楽器をモンゴル・オブス県の
子どもたちに贈ろうと、仙台文具事務用品組合(仙台市若林区荒町)が「海を渡る鉛筆」運動を始めた。
使用、未使用を問わず鉛筆や色鉛筆、リコーダーや鍵盤(けんばん)ハーモニカなどを集めている。
目標は段ボール箱四百箱分だ。

 組合の設立四十周年記念事業で、県国際交流協会を通じて、東北大薬学部に留学していた
ジャブザン・バトフーさん(41)を紹介され、その出身地への寄贈を決めた。
回収は、市内の三十九店舗で四月末まで受け付けている。

 バトフーさんは現在、モンゴル国立大学生物学部の助教授。高校卒業まで
オブス県マルチン村で生まれ育ち、オブス日本親善協会のアドバイザーも務めている。
一九九七年から二〇〇一年まで留学し、「日本ではまだ使えるものがたくさん捨てられている。
それを各国で有効に活用できれば、お互いの理解・交流にもつながる。
私たちは資源が限られている地球の住民です」と話している。

以下略
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
2 ◆NEO/2ER1Wg :03/04/01 05:40 ID:QIeU4nf/
                |==============|
       ∧ ∧    |マイクロソフトが |
      (*゚ー゚)    |SCEを買収か? |
     (っVc)   ...|==============|
    || ̄ ̄ ̄ ̄||
    || しぃ NN ||
    ||____||

   __/|_________________________________________
  /
 | ゲーム最大手のソニー・コンピューターエンターテイメント(SCE)と米マイクロソフトが合併する計画を発表した。
 | マイクロソフト株主が65%、SCE株主が35%を所有する新会社「ソニー・マイクロソフト(SMS)」が発足する。
 | これまでマイクロソフトは国内市場において苦戦していたが、一気にシェアトップへ躍り出る構えだ。(日経新間)
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/04/01 05:42 ID:UL8Ngw83
>>2 doubt.
4名無しさん@3周年:03/04/01 05:42 ID:EyhfyZsz
ぶさいくタン生きてたのね・・・・(ノД`)
5名無しさん@3周年:03/04/01 05:43 ID:jkEOZtbW
>>2
パンチカ不足。
6名無しさん@3周年:03/04/01 05:43 ID:AMRSIE6T
なんで?

そういうのは朝省流にやらせれば
7名無しさん@3周年:03/04/01 05:43 ID:VM7plB8g
モンゴルって日本に侵略した国でしょ? 謝罪と賠償まだ〜?
8名無しさん@3周年:03/04/01 05:44 ID:rKIGx9Lx
ゴミ送っていいの?
ゴミ人間しか住んでないから問題ないってこと?
9名無しさん@3周年:03/04/01 05:44 ID:ofGxOxsV
なんつーか、あれだな。
「俺たちにはゴミだが、あんたたちなら使えるだろ、まぁ使えや。」
みたいな感じだな。
10名無しさん@3周年:03/04/01 05:50 ID:VunNK0gS
鉛筆すら事欠く国ってもう駄目だろ。
馬鹿にしてるんじゃないけど、遊牧生活しているのか一番いいよ。
11名無しさん@3周年:03/04/01 05:51 ID:KtMGmarb
オブス県
12名無しさん@3周年:03/04/01 05:54 ID:XTvcXU9I
鉛筆なんてあげてどうすんの?
モンゴル人なんて、どうせ字書けないだろ。
13ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/04/01 05:55 ID:UL8Ngw83
     >>12
 「日本語勉強したいから使い古した教科書下さい」って頭下げる国に
何という罰当たりな言い種か。
14名無しさん@3周年:03/04/01 05:56 ID:4vsBdnZl
>>1
15名無しさん@3周年:03/04/01 06:00 ID:coufnsRp
エンピツあげたって、
乞食児は減らないかとw
16名無しさん@3周年:03/04/01 06:08 ID:LzS8gs1A
つうか、新品の鉛筆を送ってやれや。


朝鮮とか支那に援助するのは必死なくせに、
何で、モンゴルとか親日国は蔑ろにするんだろう。
17名無しさん@3周年 :03/04/01 06:09 ID:nV32le2K
鉛筆を送る代わりに向こうからはようじょ
18名無しさん@3周年:03/04/01 06:09 ID:PalUKeSn
 シャープペンシルじゃ駄目?
19名無しさん@3周年:03/04/01 06:15 ID:XhBppNWD
轟一番スレ
20名無しさん@3周年:03/04/01 06:16 ID:jMqW93bx
新品を送れ
21名無しさん@3周年:03/04/01 06:30 ID:Y4Ogc43+
モンゴルは親日だ。
鉛筆たっぷり送ってやれ。
消しゴムもノートも小学生の国語の教科書もセットだ。
22モンゴル人:03/04/01 08:28 ID:DrMa3Jea
鉛筆より飯よこせ。
23名無しさん@3周年:03/04/01 10:00 ID:Bcs5Vdhr
仙台の人、頼んだよ。
24名無しさん@3周年:03/04/01 10:03 ID:x5NkKtkh


こういうのって必ずゴミ送りつけて「良い事した」とか事故満足するバカが出るんだよな。
ゴミ送るぐらいなら送らない方がよっぽどマシ、新品送れよ
25名無しさん@3周年:03/04/01 10:05 ID:WAHtUxLF
朝昇竜がもっていってくれます。
26名無しさん@3周年:03/04/01 10:05 ID:G1GopPxn
朝青龍に頼めば?
27名無しさん@3周年:03/04/01 10:07 ID:4kzCNGak
本当は寄付は現金に限定してモンゴルの企業から購入、子供たちに配給してあげるのが最良なんだけどね。
28名無しさん@3周年:03/04/01 10:07 ID:7s7W9CZr
麻商流の功績になってしまいます
29名無しさん@3周年:03/04/01 10:08 ID:G/TSeLNh
金を送ったら、誰か抜きそう
30名無しさん@3周年:03/04/01 10:16 ID:DB1OQGOo
ようじょの使った鍵盤ハーモニカとかリコーダをその筋の好き者共に
オークションで売りさばいて新品の鉛筆買った方がいいと思うな。
31名無しさん@3周年:03/04/01 10:17 ID:eaGASWua
>>27
そう、日本国内で無駄に使われた送料の合計で、
地元で製品を作るほうが、はるかにたくさんの鉛筆も
ノートも作れる。

まあ、寄付の精神そのものは大事なことだから、運動を
全否定する気はないけどね。
32名無しさん@3周年:03/04/01 10:18 ID:3llqSrby
集めてモンゴルで売るんだろ?
33名無しさん@3周年:03/04/01 10:28 ID:qLFVWDEY
使い切って3cmになった鉛筆も送っていいでつか?
34名無しさん@3周年:03/04/01 10:29 ID:tNeL+fuC
物を送るんじゃなく、
地元でも作れる技術を伝えることをしないといけない。
35名無しさん@3周年:03/04/01 10:44 ID:G1GopPxn
>>34
その通り。
次はAVが地元でも作れる技術を伝えないとね。
36名無しさん@3周年:03/04/01 10:48 ID:4kzCNGak
>>35
AV=オーディオ&ビジュアル
つまりテレビの娯楽番組ってこと?
37名無しさん@3周年:03/04/01 10:49 ID:R4CrbW28
こういうの募集すると、廃品回収と勘違いしてんじゃねーか?
ってボロいの持ってくる香具師が少なくないんだよね。古着とかも。
恵んでやるんだ有り難く思えって感じでさ〜。

お古でも他人が使うんだから気持ちよく使ってもらいたいじゃない。
鉛筆くらい新品にしようよ。鉛筆削りとチビた時のホルダー付きで。
38名無しさん@3周年:03/04/01 10:52 ID:G1GopPxn
>>36
A・・・・・アナル専用
V・・・・・バイブレーター
39名無しさん@3周年:03/04/01 10:55 ID:C2XnlT8P
モンパチにやらせろ。嫌だとはいわまい。
40名無しさん@3周年:03/04/01 11:25 ID:7mhs+9qn
モンゴルはいい国だよ。野中たのむから支那と北ばかりに金やるな
41名無しさん@3周年:03/04/01 11:26 ID:DB1OQGOo
朝青龍の給料と懸賞金だけでモンゴル人民全てが養えると聞いたことがある。
42名無しさん@3周年:03/04/01 11:39 ID:WvPs4WX3
コンタクトZ
43名無しさん@3周年:03/04/01 14:43 ID:tNeL+fuC
>>41
そこまで考え方を言っているのは政治家だけだす。
お金では結構もらってるな。たぶん。
日本人は自給自足の考え方を忘れていない。
自給自足をするには土地が狭くなってしまった。
それは、エネルギーを使いすぎるから。
44名無しさん@3周年 :03/04/02 03:33 ID:TfFkDgVy
そもそも騎馬民族が定住するのが問題なんであって。
北朝鮮あたり馬で荒らしたら?
応援するぞ。
45名無しさん@3周年:03/04/02 03:38 ID:qRhy9wNY
一年の国家予算が3億だって話、本当だろうか?
モンゴルから留学していたホビスハラトくんは国家予算の何分の一使って
日本に来ていたのだろう・・・
46名無しさん@3周年:03/04/02 03:40 ID:etwjXP4/
まあ、相手国で日本の国威を上げるというよりも、日本でモンゴルの知名度を上がることが有益。
それは結局、モンゴルの国益にもかなうだろう。
47名無しさん@3周年:03/04/02 03:43 ID:YfpTqS5v
中国とロシアの間にあるし、地理的にも重要な国なんだから仲良くしなきゃ。
48名無しさん@3周年:03/04/02 03:48 ID:9X5sXiP+
鉛筆を集めたり送ったりする費用で、モンゴル国内の鉛筆工場に
発注してあげたほうがずっと向こうのためになると思うんだが。
49名無しさん@3周年:03/04/02 04:15 ID:yYIxIMmY
横綱の方が、モンゴルの大統領より稼いでるんだってね。
50名無しさん@3周年:03/04/02 04:52 ID:6ba+yVbP
全国の義務教育のガキどもから一本づつ新しい鉛筆を回収するだけで
モンゴル5年分くらいの鉛筆になるんじゃねえか?
51名無しさん@3周年:03/04/02 04:55 ID:ePckt6oi
これ欧州諸国で募ったら一体どうなるんだろう。
チンギス・ハン率いる蒙古軍の残虐さを今でも覚えていて
散々なことになるんだろうか。
52名無しさん@3周年:03/04/02 04:59 ID:Cvri8zyr
>>50
消防って今も鉛筆?シャーペソ使用禁止?
53名無しさん@3周年:03/04/02 05:02 ID:EP+6gDrH
つか、何で小学校ってシャーペン禁止やったんやろう・・・・・。
理不尽な決まりだな・・・・・・。
54(´∀`)地獄狂(´∀`) ◆QoHELL0Ky. :03/04/02 05:02 ID:DZKvlgGP
>>52
現役リア厨から言わせてもらえば母校はシャーペン禁止だったなぁ。。。
55名無しさん@3周年:03/04/02 05:03 ID:+r809QI2
>>12
いつの話しているんだよ!
そもそも元寇をそそのかしたのは朝鮮人!
攻めてきたのも朝鮮人!
文句があるなら朝鮮人に言え!
5655:03/04/02 05:04 ID:+r809QI2
間違えた!ごみん!
>>7でした。
57名無しさん@3周年:03/04/02 05:04 ID:h1kvfYfi
>>52
小学校はシャーペンとカンペンが禁止。
中学はなんでもOK。
だけど電動消しゴム持ってきてた奴が
没収されてたw
58名無しさん@3周年:03/04/02 05:05 ID:vH7Y1/Dp
オブス県マルチン村かよ。
59名無しさん@3周年:03/04/02 05:07 ID:Cvri8zyr
>>53-54,57
へー、一応今も伝統なんだね。
そーいや、女子の筆箱の重量は恐ろしかったなぁ。。
60名無しさん@3周年:03/04/02 05:08 ID:h1kvfYfi
>>58
今気づいた。
と共に、ハゲシクワロタ!!!
おぶす県 丸ちん村
61名無しさん@3周年:03/04/02 05:08 ID:Az2dAMTA
電波少年が国連に鉛筆贈った実績があるだろ
62名無しさん@3周年:03/04/02 05:08 ID:g6lyAUh0
モンゴル人には鉛筆を送りたいが、韓国人は鉛筆で突き刺したいヤシ
63名無しさん@3周年:03/04/02 05:09 ID:h1kvfYfi
>>61
どうせ、国連の事務員が使ってんだろ。
64名無しさん@3周年:03/04/02 05:15 ID:EP+6gDrH
>>57
電動消しゴム?そんなのは知らんわ・・・・・。
65 ◆CAMEL/KnNc @キャメルφ ★:03/04/02 05:15 ID:???
鉛筆送ろうなんてバカな発想だな。
モンゴルみたいな国で必要なのは鉛筆なんて文化的な物じゃない。
もっともっと文化の基盤になる紙、紙が高いのよ。

紙が高いと貧乏人は本は買えなくって教育に金がかかる、仕事の能率だって上がんねえしで
国が成長しない。

日本でマターリして生きてる折れらには分かりづらいが、
先進国と後進国の大きな違いはこういったとこにある。

んでモンゴルの場合、中国とロシアの流通マフィアが押さえちまって
紙は高級品にされちまってる。

むかし日本のある紙屋が売り込みに行こうとしたらしいが陸路の流通が
難しいんで頓挫したらしい。中国は当然許可しないし空路なんて無理だしね。

66名無しさん@3周年:03/04/02 05:19 ID:Q+KS32i8
ぜひ現代のチンギスハン達には北朝鮮に行って暴れまわってほしいな。

67名無しさん@3周年:03/04/02 05:20 ID:40PtDfh5
焚き付けに使われるのがオチだな
68名無しさん@3周年:03/04/02 05:22 ID:D1Zxmt5B
69名無しさん@3周年:03/04/02 05:25 ID:tF4Xp/Fj
リンク先開いたら
加美町 平成の合併県内第1号 が誕生

な訳だが。
70名無しさん@3周年:03/04/02 05:38 ID:ZLUuaKLU
>>68
なんか激しそうだな(*゚∀゚)=3ハァハァ
71名無しさん@3周年:03/04/02 05:42 ID:h1kvfYfi
バイブな予感
72名無しさん@3周年 :03/04/02 05:42 ID:GbQwUZ86
モンゴル的には金銭を送られたほうがいいんじゃないの?
73名無しさん@3周年:03/04/02 22:58 ID:CuSbllvC
( ´`ω´)φ ★ さんを想う会
74名無しさん@3周年:03/04/03 03:16 ID:ar9MEQhJ
>>72
金だと横領されるから駄目だろ。

ところで、これって火事の影響もあるの?
75名無しさん@3周年:03/04/03 05:08 ID:dJjWZZ1+
ここにいてモンゴルを馬鹿にするヤシは俺が許さん。
モンゴルはなぁ、モンゴルはなぁ、いい国なんだぞう!
阪神大震災の時、わざわざ自国の飛行機飛ばして毛布を届けにきて
「災害の時に接待はいらない」つーてすぐとんぼがえりしたんだぞ。
いいやつらなんだよ!
76名無しさん@3周年:03/04/03 10:00 ID:9jxbD0u4
( ´`ω´)φ ★ さんを想う会                           
77名無しさん@3周年:03/04/03 21:15 ID:jYyeodMr
>>12
字を書く練習に使うとか思わなかったの?
78名無しさん@3周年:03/04/03 21:27 ID:8H56omyH


文房具って簡単に捨てないよ、なぜか・・・。俺の机の引き出しの中にも、

ちびた鉛筆だけでなく、インクが無くなったボールペンもいっぱい

あるよ。日本全体でいえば恐ろしいくらい机に眠っているんじゃない?

今度掃除してみよう。


79名無しさん@3周年:03/04/03 21:41 ID:EtmcrKCg
なんだかとっても政治家になりたくなってきたよ
80名無しさん@3周年:03/04/03 21:42 ID:26fXWLe5
モンゴル相撲(チャガ・ポルテ)
81名無しさん@3周年:03/04/03 21:42 ID:jLG96IwL
>>78
いっぱいあるぞ。送ってやるかな。
82名無しさん@3周年:03/04/03 21:43 ID:9jeDqYcS
エンピツを送っても、紙が無ければ意味がない罠
83名無しさん@3周年:03/04/03 21:43 ID:NcIYoH9/
いつの間にか、モンゴル→北朝鮮になってる悪寒
84名無しさん@3周年:03/04/03 21:44 ID:jMayTTkV
うちのルーツはモンゴルなのでぜひ協力させてもらおう。
85名無しさん@3周年:03/04/03 21:44 ID:fMM8LZxr
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
86名無しさん@3周年:03/04/03 21:46 ID:gyKydE91
鉛筆はもったいないな。リコーダーは捨てちゃった。ハーモニカはどこに行ったんだろ。
87名無しさん@3周年:03/04/03 21:47 ID:jMayTTkV
鉛筆以外にも使えそうなもの送っていいかね
うちの爺さんがモンゴルで世話になったから恩返ししたいしな・・・
88名無しさん@3周年:03/04/03 21:48 ID:jMayTTkV
人形とかはあかんかね
89ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/04/03 21:50 ID:fVY6wR+/
鉛筆は一本もなかったが、シャーペンが13本も出てきた。
これ、送ろうかな。
―送り先は「モンゴル・ウランバートル・朝青龍関のご尊父様」で
(・∀・)イイ?
90名無しさん@3周年:03/04/03 21:50 ID:xWgX6AC2
荒町の仙台文具事務用品組合?激しく幸五郎の予感。
91松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/04/03 21:54 ID:6Nh62SSt
鉛筆だけじゃなく、使わない新品のファイルとか、
ノートとかも送って大丈夫かなぁ。
92名無しさん@3周年:03/04/03 21:56 ID:f5ib5tX3
家のジンギスカン鍋使ってないなぁ
93名無しさん@3周年:03/04/03 21:57 ID:BYyspfBK
絶対に送らない。朝青龍が送れや。
94名無しさん@3周年:03/04/03 21:58 ID:SkIRj4GJ
ペンシルロケット?
95松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/04/03 21:58 ID:6Nh62SSt
>>93
朝青龍はどうしようもない奴だが、
モンゴル自体は世界でも有数の親日国だよ。
親日国は大切にしなきゃ。
96名無しさん@3周年:03/04/03 22:01 ID:xWgX6AC2
>>95
トルコ、台湾、モンゴルには援助は惜しまない。
他にどこがあるかな?
97名無しさん@3周年:03/04/03 22:02 ID:AoDif80r
新品を送ってやれ・・・
98松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/04/03 22:03 ID:6Nh62SSt
>>96
フィンランドとかバルト3国もだよ。
日露戦争での勝利は、
当時ロシアと争っていたあの辺の国々では語り草だよ。
あとは、昔信託統治領だった国々とかもかなぁ。
99名無しさん@3周年:03/04/03 22:04 ID:V5JKieSm
モンゴル帝国も落ちぶれたもんだな、
ゴミでもイイから恵んでくれってか。
100名無しさん@3周年:03/04/03 22:04 ID:Q0tQC+FK
w
101名無しさん@3周年:03/04/03 22:05 ID:LppdxoUZ
迷惑な話だろうなあ
102名無しさん@3周年:03/04/03 22:06 ID:teXk1Ncl
鉛筆なんて使わないしー。シャーペンの芯でもいい?
103名無しさん@3周年:03/04/03 22:10 ID:HcR9bc3b
パラオもOK!>>96>>98
104名無しさん@3周年:03/04/03 22:10 ID:exyFfPMj
最強の親日国はパラオだろ
105名無しさん@3周年:03/04/03 22:10 ID:HcR9bc3b
>>99
いつかは日本も(ry
106名無しさん@3周年:03/04/03 22:11 ID:Po5cOmBj
じゃあ老後はパラオで過ごすかな
107名無しさん@3周年:03/04/03 22:13 ID:czuuqcka
モンゴル以外にも鉛筆送って親日国増やそうぜ(w
108松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/04/03 22:14 ID:6Nh62SSt
>>107
アフリカのどっか人知れない最貧国を、
民間援助攻勢で親日国にするのは面白いかもw
109 :03/04/03 22:16 ID:hLbSnqu8
使ってない鉛筆や色鉛筆は沢山ありますが、鉛筆を送る送料の方が高くつきそうでつ。
110名無しさん@3周年:03/04/03 22:16 ID:fwNoRxTJ
>>99
それを言ったらトルコだって…
昔は西欧とドンパチ張り合ってたのにさ
111 :03/04/03 22:19 ID:hLbSnqu8
んで、鉛筆や色鉛筆、どこ宛に送ったら良いのですか。
112名無しさん@3周年:03/04/03 22:19 ID:czuuqcka
>>110
マケドニアに比べたらなんのその。
113名無しさん@3周年:03/04/03 22:22 ID:+U34RKbS
鉛筆がないのならボールペンで書けばいいのに
114広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/04/03 22:26 ID:3tlbn+xE
いらなくなったプレステソフトやビール券じゃだめですか?
115名無しさん@3周年:03/04/03 22:29 ID:sanO3bl5
新品の鉛筆あるよ。 
モンゴルは木材入手が大変だろうから、鉛筆は送ってあげたほうがいいのかもしれないね。
116名無しさん@3周年:03/04/03 22:48 ID:czuuqcka
買った鉛筆をその場で寄付したら男になれまつか?
文具屋の策略とは思いたくないが・・・(w
117名無しさん@3周年:03/04/03 22:49 ID:sy0nRuO0
ゴミを贈るとは。
いくらなんでも無神経すぎ。
118名無しさん@3周年:03/04/03 22:49 ID:yluSkzNW
嗚呼勘違い
119名無しさん@3周年:03/04/03 22:50 ID:gGt395bR
 朝青龍関が故郷に何も贈ったりしないから、日本人がやることになった
のでつね。
120名無しさん@3周年:03/04/03 22:50 ID:dJjWZZ1+
>>114
それを金にかえて新品買えw
121質問君:03/04/03 22:52 ID:AD2Ug5ML
これ消防の頃あったなぁ・・・
アフリカのほうだったかの?

あまりメジャーな行為じゃなかったんか・・・
122煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/04/03 23:02 ID:JksZhXS6
よっしゃ!まかしとけ!!
123名無しさん@3周年:03/04/03 23:26 ID:mUYrvIoH
一日一( ´`ω´)φ ★ さんを想う会
124名無しさん@3周年 :03/04/04 03:17 ID:xKOJgPeH
これが北朝鮮に送ろう!だったら2ちゃんの反応が面白かったのにな。
125名無しさん@3周年:03/04/04 10:26 ID:AChUcDtw
( ´`ω´)φ ★ さんを想う会
126名無しさん@3周年:03/04/04 13:44 ID:d4No7WIi
モンゴルにも県があるのか。
127名無しさん@3周年:03/04/04 13:52 ID:+ZxjVIAm
モンゴルって地理的に物凄い可哀想だよな
128コマンドと:03/04/04 13:54 ID:oCuhnUD7
沖縄とか北海道にも送ってあげるべきだと思う
>>114 送る途中にある人たち(<`∀´>)がプレステ→すごろく ビール券→肩たたき券
に交換して持ち帰ってしまうのでダメです
129名無しさん@3周年:03/04/04 13:56 ID:9dZqf4e1
鉛筆か
使わないから売るほど余ってるな
20年くらい前のでもいいかな(新品だよ)
130名無しさん@3周年:03/04/04 13:58 ID:SO4me8Xl
>>リコーダーや鍵盤(けんばん)ハーモニカ

ちょっとしたバクチだな
131名無しさん@3周年:03/04/04 13:59 ID:Yvj0QPGo
使い古しの物を貰ってうれしいか?
どの国の人でも同じだよ。
送るんなら新品にしろ。
失礼だろう。
132もんぱち:03/04/04 14:00 ID:dCERIaOS
シャーペンの替芯はダメポ?
133名無しさん@3周年:03/04/04 14:00 ID:FPy2Azyj
>>131
押し付けならともかく、モンゴル人の発起人がそういうのならいいでしょう。
国内でも教科書使いまわしにならないのかな?
無駄だよな〜。
>>123
>>125
俺も入れてくれ
136名無しさん@3周年:03/04/04 14:01 ID:KMSp6OSO
>>1の記事が見あたらないけど・・・・・?
137名無しさん@3周年:03/04/04 14:03 ID:qqtWYLKQ
いつもネット喫茶にモンゴル人力士が来て
大声でモンゴル語で騒ぐのでこまってます。例えば

「ふんぼるふぉろん ほっぶぼんごるふぉ?」
「ふんぬるどど!」
「ふぉはははは!!」
「べぐほもるんど ぺぐほんごるぬた! ふぉっはははは!!」 

怖くて店員も見てみぬふりでつ・・・
138名無しさん@3周年:03/04/04 14:03 ID:PA2QMRCw
ぶさいくさん、フカーツしててヨカタ!

>>123 
>>125 
おれも入会きぼん。
139名無しさん@3周年:03/04/04 14:06 ID:bNUtwMiZ
>>27
>>48
気持ちはわかりますが、モンゴルにはそもそも鉛筆程度の製造業すら存在しません
というか、製造業はほとんどなきに等しいです。
人口が二百数十万程度、不利な地理的条件です。
社会主義時代は日用品は家畜との物々交換で、ほとんどソ連からの輸入に依存してきました。
というわけで、製造業の伝統がないのです。
主な産業は肉や皮革などの輸出、鉱物資源の輸出といったところです。
今は日用品はほとんどが中国や韓国からの輸入です。
店は輸入品だらけなので、よくこれで経済が成り立ってるか不思議です。
実は田舎の遊牧民は結構金もってるという説もあります。
140名無しさん@3周年:03/04/04 14:06 ID:UlJvhp42
ダイソーでかえ
141名無しさん@3周年:03/04/04 14:09 ID:UHHgB4im
モンゴルって今どの文字使ってるの?
キリル文字の前に2〜3回変更があったような
142名無しさん@3周年:03/04/04 14:13 ID:92nhv0rg
おーし。パパ鉛筆モンゴルにおくちゃうぞー
って意気込みです。

143名無しさん@3周年:03/04/04 14:19 ID:BrQZnuyg
鉛筆って何?筆の種類?
144名無しさん@3周年:03/04/04 14:20 ID:kuw6eR1H
人口たったの200万ちょいで
ロシアと中国という最悪の覇権国家にガッチリ挟まれてて
資源も何も無い、草しか生えてない土地で
定住・生産が死ぬほど苦手で悠々と遊牧生活してるけど
かつてはユーラシア大陸を震え上がらせた
モンゴルのことを思うと、ちょっと笑える。
割り箸を削ってインクをつけて書く。

割り箸も鉛筆ももしかしたら森林破壊の元凶か?
でもティッシュかな?
>>144
トルコも変わらん。
イラクは4大文明発祥国

アフリカなんか人類発祥の地だからね
147名無しさん@3周年:03/04/04 14:24 ID:doFAhATL
ブサイク愛してるぜ
スペインもギリシャも
149「大天才様1号:03/04/04 14:27 ID:Ttm4tA3G
鉛筆くらい新品を送ってやれよ。
150名無しさん@3周年:03/04/04 14:29 ID:/VHDZf1d
春厨が多いなあ……。どうせお前らなんか勉強したって無駄な社会の
ゴミなんだから、お前らの家財一式送ってやれや。

モンゴルの草原は少し掘るとすぐ砂地。砂と岩をかろうじて草が抑えて
る状態。あれじゃ遊牧というスタイルを選ばなかったら生きて行けなかった
んだろうな。
ちなみに日本人のDNAはバイカル湖周辺の蒙古人とかなり一致しているそうだ。
>>48
お金を送ると違うものになると、TVに映っていたNGOの人が言ってました。
ものを送らないと駄目らしいです。(モンゴルの話じゃなかったですが)
152名無しさん@3周年:03/04/04 14:30 ID:kuw6eR1H
>>146
いやまあそうなんだけどさ、ロシアと中国に挟まれてるってのに激しく萌えるんすよ。
153名無しさん@3周年:03/04/04 14:32 ID:ecHUWyW3
チョイバルサン=おせんみこちゃ
>>150
日本人は、
狩猟民族のロシアモンゴル系と
採取民族の東南アジア系
稲作の中国系の3種類はいたと、NHKが言ってますた。

混血の方がいろいろ強いかなあ?と思うようになりました。
(民族主義と言うことでなく)
>>152
そうかもね。
あと、インドと中国にはさまれるのも相当いやだね。
156名無しさん@3周年:03/04/04 14:33 ID:+HuNTSMy
>>65
あ、そうなんだ。確かにあまり紙は見かけなかったなあ。あの国はいいところだよ。
人も、ベトナムや中国みたいに金に執着しないし、純朴である意味田舎くさい。
親日だしな。モンゴルをもっと援助しる。
157名無しさん@3周年:03/04/04 14:35 ID:h3XnosB1
●阪神・淡路大震災、頑張りました、日本や世界のボランティア
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/story1/vol_1/1_3.html
●モンゴル副首相が特別機で
ソ連政府が不快感を示しても、モンゴル政府は、“血の繋がりは、
共産主義の教義よりも強し”
●ウランバートル(モンゴル首都)ホームレス生活する子供たち。
http://home.att.ne.jp/blue/mitpcoba/page/gall/gallery%20j.htm
手前のジャケットの子供は9歳。「親は死んだ」と話したが、通訳に
よると「言い方が嘘だ」。実は左目がつぶれている。左の耳も皮膚病
か何かで落ちてしまい、穴があるだけだ。多分、この冬は持ちこたえ
られなかったのではないか。
●モンゴル
http://www.peace-winds.org/03project/mongolia1.html
●マンホールに住む子供達
http://www.peace-winds.org/03project/mongolia2.html
●草原の風になりたい
http://www.fujitv.co.jp/jp/unb/contents/p110_3.html
http://www.nakamura-brace.co.jp/oti/oti_02.htm
http://www.nakamura-brace.co.jp/oti/oti_01.htm
ツオグト少年(15才)は、1996年4月、モンゴルの草原大
火災で、放牧中の羊を助ける間に全身炎に包まれ、両足を
付け根から失いました。
>>65
ひどい話だな。
過去にはアヘン戦争で植民地化がいやで戦った国だろうに
159名無しさん@3周年:03/04/04 14:37 ID:3O9+bwA2
モンゴル人に送っても無駄なもの



双眼鏡
視力が5.0から4.0に低下する
>>157
。・゚・(ノД`)・゚・。

反戦デモの勢力を、まんまモンゴル支援にできそうな気がするね。
若い人はモンゴルを学んで、逆に日本を知るかもね。
161名無しさん@:03/04/04 14:43 ID:uF/o5F04
>>151
何になってしまうんですか?
>>161
役人の懐になっちゃうらしいです。
163太陽神:03/04/04 14:47 ID:7est4yeC
鉛筆ではなく、シャープペンシルを送れ。

今、21世紀だぞ。 何を馬鹿なことを。
164太陽神:03/04/04 14:48 ID:7est4yeC
>>2
ちなみに、SCEはソニーの完全子会社なので、買収などあり得ません
165名無しさん@3周年:03/04/04 14:50 ID:GoNE2euQ
>>159
ワラタ
そんな視力あったら双眼鏡とかなくてのぞきできるな
166名無しさん@3周年:03/04/04 14:51 ID:YROAFoyH
モンゴル人はソ連人だろう。
第二次世界大戦終戦間際に参戦してきたソ連の一部だったよな。
ただーし、朝鮮人よりはましだとは思っているが。
167名無しさん@3周年:03/04/04 14:53 ID:QLauV17u
( ´`ω´)φ ★ さんを想う会
168 :03/04/04 14:55 ID:dPxJVwBy
で、どこに送れば良いんですか。 用意万端です。
169名無しさん@3周年:03/04/04 15:00 ID:SJWlbsx/
>>168
もんごる
170名無しさん@3周年:03/04/04 15:04 ID:doFAhATL
( ´`ω´)φ ★ さんを地の果てまでお慕いする会
171名無しさん@3周年:03/04/04 15:38 ID:h3XnosB1
モンゴル 鉛筆 で検索しました。

モンゴルの子どもたちに文房具を贈りましょう
■収集期間 3月24日(月)〜4月19日(土)
http://www.imix.or.jp/mikawa/mongorubungu.htm
【問い合わせ】 みかわ市民生協豊橋事務所 
рO532−53−3711


仙台文具事務用品組合で検索すると、こんなの見つかったです。
仙台文具事務用品組合 TEL 022-264-4677
172名無しさん@3周年:03/04/04 15:39 ID:25deDOaA



こういう運動って、なんか厚かましいよね


豊かな国を見せつけてるんだね。
向こうでなんて説明するのでしょう?

「余ったから持って来たよ」

173名無しさん@3周年:03/04/04 15:43 ID:7ofSVcJ9
朝青龍が愛人とホテル行くの1回我慢して祖国に寄付したら済む話やん。
174名無しさん@3周年:03/04/04 15:45 ID:u4wl47r0
>>172 アジアの一部の国は、貰って当然だと思っていますがなにか?
175つーか:03/04/04 15:46 ID:DK4Jx+qA
モンゴルの独立を支援した方がいいと思うよ、、、
176名無しさん@3周年:03/04/04 15:48 ID:lQjEUxns
>>166
とっくに独立国家ですた。
177名無しさん@3周年:03/04/04 20:02 ID:T4l1as/k
( ´`ω´)φ ★ さんを想う会         
178名無しさん@3周年:03/04/04 22:22 ID:xfdXMdQV
内モンゴル取られた
話希望
179名無しさん@3周年
モンゴルだって、実はかなり援助ずれしてるぞ。