【PC/出版】マイコンBASICマガジンが5月号で休刊!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1摂津守φ ★
1982年創刊のマイコンBASICマガジンが20年余の歴史を閉じ、
休刊となることが電波新聞社のホームページで告知された。

・゚・(つД`)・゚・

ソース:http://www.basicmagazine.net/bm/pr030325.html
依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047905345/861
2名無しさん@3周年:03/03/26 01:17 ID:2qus6LR/
     ______
 彡ミ  | |  ∧_∧|__   / ̄ ̄ ̄ ̄
  |ヽ  | | (;´д`/  /  < 汚い……
  |ヽ  | | (   ,/_〇旦~~ \____
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3名無しさん@3周年:03/03/26 01:17 ID:ijLYkhGy
影さんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
4名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:z2VVgJw7
5おめっ! ◆OMEMON8E8E :03/03/26 01:18 ID:UV7OUlyG
>>2

おめっ!
6名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:3CKmLeKf
ま だ あ っ た の か !
7摂津守φ ★:03/03/26 01:18 ID:???
何が汚いだ、ボケ>>2
やーーめーーーてーーーーーー
9名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:eCjfZOee
ベーマガ
10名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:JOCVqhO1
がびーーーーーーん。
まあ、今まで続いてたのが不思議だがな。

で、電波新聞社はどうなるの?
11名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:G/M3gH9v
うわーん
昔のPC板のみんなに教えてくる・・・
12名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:2qus6LR/
>>7
     ______
 彡ミ  | |  ∧_∧|__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ヽ  | | ( ´∀`/  /  < オマエモナー
  |ヽ  | | (   ,/_〇旦~~ \___________
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
13名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:UCfBZKzh
>>休刊いたす

ワラタ
14名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:mb2Y7an2
つ〜か マイコンもBASICもすでに死語
15名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:snZvJhcJ
そうか、この雑誌も消えるか…。

ブラックオニキスの無敵改造プログラムはお世話になったよ…。
今となっては遠い昔の話よな…・゚・(ノД`)・゚・
16名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:Pa7ZHnEy
俺にBASICを教えてくれた雑誌。

合掌。。。。
17名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:pH3DHIuP
F-ZERO 1分58秒台への道
18名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:Vae86wsq
「ベーマガってまだあるの?」のネタが使えなくなるな…
19名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:JOCVqhO1
影さんと山下章がなつかしいのぅ。
20名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:1OWIzo8n
マインドコントロールBASIC
21名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:IL681TRS
うちマイコンあるんだぞ〜〜

すげ〜〜〜

。・゜・(ノД`)・゜・。
22名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:Vh5qQahg
時代の流れって言えば、そうなんだけどなあ。
23(無職)〆-~~~ ◆FMUbwAyaKA :03/03/26 01:20 ID:9Z1eNysY
ベーマガとテクポリで勉強したっけな。
24名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:ijLYkhGy
つぐ美ちゃんありがとう
25 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 01:21 ID:???
Σ(´Д`ズガーン
26名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:+wWmSme8
ああ、小学校の頃の愛読書が……

プログラム投稿とか、してた友達が居たなぁ。
27 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 01:21 ID:y/SqQqC8
HITACHI H1 の裏表紙を思い出す。
そういえば薄い別冊もあったね。
今の自分があるのもベーマガのお陰だな。
28名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:E6FqXA7r
ダンプを打つべし打つべし!。。。。
29:03/03/26 01:21 ID:oJxJsu+/
今でもプロンプト出して
10 print"逝ってヨシ"
20 ?????
って打てば
怒涛のように出るの?
30a-a:03/03/26 01:21 ID:h5lu7ZPh
 読者の闘技場 影さん 編さん
YK-2 断空牙 アサルトヨルルト 萩の月
チャレアベ  F-ZERO59秒台への道 etc etc

 何もかもが懐かしい・・・

とにかくも
 「バトル オブ スト2」だせよ
31名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:8pT4jUHg
のんきな・・
32名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:+wWmSme8
>>23

テクノポリスかっっ。

そーいや、そんなんもあったなっっ、袋とじっっ


あれはまだあるのか?
33名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:h6uoaWLO
I/Oを愛読してるのだが、近所の本屋になかなか置いていない・・・・
I/Oはまだ大丈夫だろうか?
34名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:s4PuVgoe
お、初めてスレ立て依頼が通った。縁起がよいぞ。
35名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:bP4DP5Zu
読者コーナーが一時異様に盛り上がっていた頃が懐かしい
大部分JoJoネタだったんだが
36 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 01:22 ID:y/SqQqC8
>>23
テクノポリスっていつからエロ本になったんだろ...。
37名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:kRQBAiia
必死になってプログラムを打ち込んでいた消防時代がなつかしぃ。
お世話になりました。
38名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:Ghs9rCJ9
とうとうベーマガも休刊か・・・。
最も全盛期知らんけど。
39名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:ObWDF2lJ
オレがソルジャーになるきっかけを作ってくれた雑誌。

合掌。。。。
40名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:Y6PL54Qm
べーしっ君。

これは違う雑誌か...
41名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:0mF5/IdL
最近はセンター試験のプログラム対策とかもやってたが苦肉の策にすぎなかったわけで…。
42名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:ijLYkhGy
俺のX68が輝いてたこ路だな
43名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:UCfBZKzh
2000年からすこしずつ薄くなっていったね
44名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:snZvJhcJ
マイコンもBASICも過去のものになったからなあ。

一回り年下の嫁にはマイコンって言葉が通用しないよ。
45名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:oWLXi2bF
結局ファン通別冊って出たんだろうか・・・?
46名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:smhgRZKU
つぐみさんは永遠の20歳
47名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:rLTR+oQz
パクリ投稿がそのまま載ってたね。次の号で、謝罪してた。
48名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:Vae86wsq
>>44
マイコン炊飯器・・・も死語なのかな
49名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:TConMr4x
【プログラマ板】 「マイコンBASICマガジン」休刊のお知らせ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1048606177/


厨房の頃お世話になった・・・
50名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:BRAjv48U
ありがとう。ベーマガ。
影さん編さんDr、つぐ美さん。

立派なゲームデザイナーになりました。
51名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:NDCtfqsZ

 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.||
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||    カタカタ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ∧ ∧ <  私に解けないアドベンチャーは無い、、、
                 ( ,,゚Д゚)  \__________
                (つ_つ__
           ̄ ̄ ̄日 ̄\|  PC100 |\
                ̄   =======  \
52名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:JBOuNs9v
袋とじはコンプティークだばか者!
テクノポリスは堂々と普通ページでエロ紹介してた
53名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:fAjn+pxy
>>48
ただの馬鹿だと思われ
54名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:s4PuVgoe
マイコンの方も買ってたんだよなぁ。
55名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:OM+vPPql
初めて買ったPC雑誌だよ・・・・・
それから10数年たって初めてPC買ったけど。
56名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:Y6PL54Qm
I/OはDANの作者が亡くなってからあまり買わなくなりますた。
57ビックリマン φ ★:03/03/26 01:24 ID:???
ショックすぎる!!
俺の青春はベーマガと共にあったのに…
58名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:JOCVqhO1
ベーマガの全盛期はアーケードの攻略記事が、
別冊でなくなったころからかなぁ。

正直プログラミングはどうでもよかった。
59nidanida:03/03/26 01:25 ID:gE5CUvkC
うおお・・・まじかYO!!
60名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:fAjn+pxy
>>57
やっぱり、あんた30歳ぐらいだったんだー
61名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:Tt/Okllo
まじかよ・・・(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
62名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:7hpHCoSf
半年くらいかけて、昔の記事とか載せてから休刊すれば、みんな買うだろうし、儲かるのに。。。
なんでこんな突然打ち切ってしまうんだ?
63名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:nwJxevd5
コンプティークっていつなくなったんだっけ。
64名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:TD6gbUCa
どうせ、月刊マイコンの付録に戻るだけだろ?
心配しなくても大丈夫だよ。
65名無しさん@3周年:03/03/26 01:26 ID:Vae86wsq
>>64
月刊マイコンってまだあるの?
66名無しさん@3周年:03/03/26 01:26 ID:UCfBZKzh
67名無しさん@3周年:03/03/26 01:26 ID:gwhQ5OtB
懐かしいのう…1983〜1988年ぐらいまで買ってたかなあ。
68名無しさん@3周年:03/03/26 01:26 ID:3ADy58Su
>>23
テクポリ・・・懐かしい。
69名無しさん@3周年:03/03/26 01:26 ID:IsjVgIT0
>>44
嫁画像うpキボンヌ。
70名無しさん@3周年:03/03/26 01:27 ID:7hpHCoSf
>>64
いや、ラ製の付録
71名無しさん@3周年:03/03/26 01:27 ID:CEg9pX4/
厨房のころ ALL ABOUT NAMCO をお札を握りしめて買いに逝ったなあ・・・
72名無しさん@3周年:03/03/26 01:27 ID:BRAjv48U
>>64
違うだろ??
初ラじゃなかったっけ??
73名無しさん@3周年:03/03/26 01:27 ID:smhgRZKU
ゲームミュージックの打ち込みやってたなぁ
ネットにつながってない環境だった頃は…
74名無しさん@3周年:03/03/26 01:27 ID:TD6gbUCa
>>44
今はパーコンって言うからね。
7572:03/03/26 01:27 ID:BRAjv48U
ラ製だ。
逝ってくる。
76名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:eCjfZOee
ポプコムを忘れるなーー
77名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:/r0JUpoN
サンタナ(通風孔から侵入します)・・・
猩猩の奇妙な棒剣・・・
オーボイン・・・



ああ、我が青春よさらば!
78名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:G/M3gH9v
ラジオの製作の付録の頃
プログラム載りました・・・・・・ショボーン
79名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:fAjn+pxy
ちなみにおまいら何歳でつか?
80名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:snZvJhcJ
やはりあの80年代の混沌としたオタク文化の一翼を担っていた
雑誌ではあったよな…。いい時代だった。80年代は。
81摂津守φ ★:03/03/26 01:28 ID:???
>>79 俺は(ry
82名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:S1RjNNDU
コンプティークと併読してたよ。
83名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:UCfBZKzh
>>79
18
84nidanida:03/03/26 01:29 ID:gE5CUvkC
なんか厨房くらいのころの思い出がよみがえってきた。
85名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:My5nISlH
ああ、月刊マイコンとI/Oとともによく読んでたな
真ん中のゲーム攻略ページを良く見てますた
86nanasi:03/03/26 01:29 ID:346VUmZO
 読者プログラムにコメントをつけてたのは何博士って言ったっけ?
87 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 01:29 ID:???
OVERFLOWにおいらの友達の投稿が載ったことが会ったな。
Wくん、元気にしてるだろうか…
88名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:/r0JUpoN
初代の読者の闘技場はすでに伝説になってますからね・・・
89名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:Tnrh7pAi
軽井沢誘拐案内がまたやりたいものだ。
堀井雄二作品のなかでは、あのアニメチックなノリは大好きだった。
画像を今風にアレンジするのは止めて欲しい。
90名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:0uUliW3Q
ベーマガ死亡か・・・
読者の闘技場好きだった

>>55
ナイコン族の人ですか
91名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:7hpHCoSf
>>77
>猩猩の奇妙な棒剣・・・
これまだ覚えてる。オランウータンだよな
92名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:snZvJhcJ
>>71
漏れ的にはドルアーガの攻略にだけ価値のある雑誌ですた。
93名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:fAjn+pxy
>>83
高校生かよ
9445:03/03/26 01:29 ID:oWLXi2bF
>>79
28歳ですが何か?
ちなみに購入歴は'85.5〜'92.10まで。
95名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:2sK9wMnP
昔はソノシートだったんだよな。
今はDVD2枚組とかだけど。
96名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:GMEk+5xw
>>63
漏れがリアル厨房の頃
97名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:vjuqtEOb
・゚・(ノД`)・゚・


思い出をありがとう…
98:03/03/26 01:30 ID:oJxJsu+/
誰かプログラム作ってくれ!!!
忘れてしまったんだが
10 print"逝ってヨシ"
20 go to 10
で良かったんだっけ?
99名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:BRAjv48U
楽譜が楽しみだった。。。

山下が駄目にした
100名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:RZ4ikRZS
・゚・(つД`)・゚・

本業は大丈夫?>dp
101名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:7hpHCoSf
>>86
ドクターデブ
102名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:JBOuNs9v
まだファミリーベーシックの自作ゲームの投稿とかあったの?
103名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:3YZ2FWX8
'84ごろ数本掲載してもらいました。

'80年代後半は読者コーナーのジョジョネタの為だけに買ってたなぁ・・・。
104名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:Vae86wsq
ベーマガがキッカケでメガドラ買ったんだよなぁ…
105名無しさん@3周年:03/03/26 01:30 ID:HuZaTiRg
どうでもいいが、同誌がF−ZEROで盛り上がっていたときに、

技(裏技ではなく、テクニック)に勝手にライターやらの名前を冠するのが
すげームカついた。

局長ギブアップ ?あぁ? 

あとゲーメストから「イシターの復活」のマップパクったのはどうなった?

まあ、それ以外はいい本だったなあ。
106名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:/r0JUpoN
プログラムを打ち込むでもなく
ベーマガデラックスを購入して
記事を眺めてはどんな面白さか想像していた・・・




何もかも皆懐かしい。
107名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:3ADy58Su
月刊RAMを知っているやつは通。
108広告:03/03/26 01:31 ID:Zpxuea6K
コンプティークはまだあったような???
私はロボクラッシュ&紙上リプレイ世代なのでよく知りませんが・・・
109名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:BRAjv48U
>>98
何がいいのかわからないけど

10 print "イッテヨシ";
20 go to 10
110名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:k9hSQiRn
>>86
Dr.D
111名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:a6s1XVP4
中学時(10年前)マイコン部に入部してキモ悪がられた思い出がふつふつと・・・。
結局冷たい視線に耐えられずすぐ辞めたがその後何かとベーシック触って遊んでた。
くそー。面白いじゃねぇか。プログラミング。オタ部って馬鹿にしやがって。糞下民どもが。
この本でBASIC覚えた。
まんがで覚えるMS-DOSでDOS覚えた。


(´・ω・`)
113名無しさん@3周年:03/03/26 01:32 ID:h6uoaWLO
コンプティークはスタッフ総入れ替えになる前まで愛読してたな・・・
総入れ替え後は電撃王をしばらく買っていた(w
114名無しさん@3周年:03/03/26 01:32 ID:BRAjv48U
>>106
判るぞ。あの頃は頭の中でプログラムが実行できた。(w
115名無しさん@3周年:03/03/26 01:32 ID:snZvJhcJ
コンプティークはまだ存在してる。
袋とじも健在だ。

漏れはロードスあたりの頃で読むのをやめたがな。
それもD&Dのルールでやってた頃。
116名無しさん@3周年:03/03/26 01:32 ID:Tnrh7pAi
軽井沢誘拐案内ウィンドウズ版きぼん。
117名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:YHxKuq5v
>>109

15 beep
118nanasi:03/03/26 01:33 ID:346VUmZO
10 print "イッテヨシ";
20 go to 10
1000 end

なんか知らんが、最後にはENDをつけるもんだと覚えていた。途中で追加するかも
知れんから1000番台とかで。
119名無しさん@3周年:03/03/26 01:32 ID:0uUliW3Q
そういや山下章のストU小説はどうなった
120名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:fAjn+pxy
>>106
俺も友達が必死に打ち込んだものを
拝借してゲームをやらせてもらったよ

121名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:7hpHCoSf
>>106
俺もだ。マイコンなかったから、コード眺めるだけ。
でも楽しかった。

デラックスっていつ頃からなくなったんだろう?
122名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:N2imCULV
創刊号から3冊だけ今も取ってあるよ。
売れるかな? 売らないけど。
123名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:HnlyiZeb
PC6001mkII使ってた厨房の頃に愛読してたよ・・。

そういやぁBeepも読んでたっけなぁ。
ソノシ-ト
124名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:BRAjv48U
>>115
コンプティークの袋とじにはおせわになったなぁ・・・
あと、欄外のゲームブック。
125名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:VHfaG5pX
N88BASIC(・∀・)イイ!
126名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:HuZaTiRg
長く付き合っていた雑誌の休刊。その喪失感。

嗚呼・・・。

この喪失感は、コミックジャパン休刊以来だよ・・・。
127名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:gNOWvOCf
I/O別冊だったPIOって雑誌を知ってるかい?
128名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:smhgRZKU
シテオクってベーマガだっけ?
129名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:snZvJhcJ
beepって…そういう雑誌もなかったっけか? 記憶違い?
130名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:3ADy58Su
>>95
ソノシート付きの本はI/O別冊のPio。
131名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:RZ4ikRZS
>>128
そんなこという人シテオクです。
132名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:mb2Y7an2
>>126
さりげなく嘘つくな!
133名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:TD6gbUCa
後ろにゲームブックみたいなのがあって、「禁類似企画」みたいなこと
書いてなかったけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:34 ID:GNPC2MZu
・・・時代の流れを感じますな(´・ω・`)
135名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:F0sbiOLo
無くなるのか・・・
PIO&プロポシェ派だったオレには今ひとつなじみは薄い(山下章のコーナー除く)んだけど、それでも寂しいなぁ。
136nidanida:03/03/26 01:34 ID:gE5CUvkC
オホーツクに消ゆをもっかいやりたい
137名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:h6uoaWLO
>>126
コミックジャパンって創刊即廃刊ぢゃないか(w
138名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:snZvJhcJ
あ、やっぱあったよな。Beep。2,3冊しかかったことなかったから
もうほとんど内容は覚えてないんだけど。
139名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:xTLhlkrA
PSGによるアーケードゲームのBGM再生プログラムを
せっせと打ち込んでた記憶が…

           (´・ω・`)
140名無しさん@3周年:03/03/26 01:34 ID:BRAjv48U
>>117
うるせー!!!!(w

10 Print "イッテヨシ ";
20 Talk "Y22itteyoshi "
30 go to 10

PC-6x01系のみ(藁
141a-a:03/03/26 01:35 ID:h5lu7ZPh
>>119
 バトルオブスト2は まだ出てないのよ・・

ここでドラゴンスピリットのカンペン買ったのはここだけの秘密だ
142名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:fAjn+pxy
あの頃の全盛期と言えば

NECはPC6001、PC8001,PC9801,
シャープ、東芝、富士通はなんだっけ?
143名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:Vae86wsq
まぁ名前だけかもしれないけど
これまで残っていたのが奇跡的。
144名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:dfDxODo2
ぽげむたマーク ってどんなんだっけ
145名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:3ADy58Su
>>127
兄弟よ・・・
146名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:G/M3gH9v
>>122
もちろんヤフオクで売れるけど 取っておけ
お金より思い出だから。
147名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:F0sbiOLo
>>142
X1、パソピア、FM7かな。
148名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:r04IvCZZ
中学の頃毎月買ってたなあ・゚・(つД`)・゚・
149名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:s4PuVgoe
>>142
東芝って・・・。
150名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:/r0JUpoN
手塚一郎のファンタジー通信の本まだ〜><
151名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:BRAjv48U
>>142
ファミリーベーシックをお忘れか。
152nanasi:03/03/26 01:36 ID:346VUmZO
 I/Oの広告(本誌の殆どが広告だったような)に洋ゲーで
ピーピングトムというエロゲームが載っていた。
高校生だったが、どんなにエロいんだろうと想像していた。
 当時アドベンチャーゲームが流行っていて会話では必ずチンコとか入力していたなあ。
153名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:UCfBZKzh
>>142
ベーシックマスターもよろ
154名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:7hpHCoSf
結局、プログラムダウンロードできるようになったら、本出しても意味ないわな
155名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:BRAjv48U
>>149
パソピアかな????忘れた。
156名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:k7OdU9do
とうとうこの時がやってきたか…
昔は各メーカーの出すパソコンが個性豊かで面白かったなー
157名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:nzZc+mHQ
ケツ落としアッパー昇竜拳

「めくり」のほうが普及しちゃったね
158元マイコンライターだゴルァ:03/03/26 01:36 ID:sMpjGidt
>72
初歩のラジオは誠文堂新光社 さんです。
>65
月刊マイコンは既にあぼ〜んだったような、、、。
159名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:zheFw1ly
今でも「プログラム」というとBASICなん
だけど、逝ってよしですか?
C言語って敷居高いよ。
160名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:G/M3gH9v
東芝はあの頃から痛かった
161名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:uKHYbOdt
>>115
いま刊行してんのなんて、あんなのコンプティークじゃねー

イヌボン木村がいた時が一番良かったんじゃないのか?
っていうか今はイヌボン木村というより中村うさぎか
162名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:snZvJhcJ
>>152
あの頃のエロゲーといったら天使たちの午後だろ。

あとWILL2な。まばたきするってだけで話題だった。懐かしい。
163a-a:03/03/26 01:37 ID:h5lu7ZPh
>>142
 全盛期 NEC PC8801MK2 SR以降
     シャープ X1
     富士通 FM77AV
  
     9801VM以降 と X68Kに憧れていたあのころ 
164nidanida:03/03/26 01:37 ID:gE5CUvkC
FM-7てたしかタモリが宣伝してたよな
165名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:fAjn+pxy
>>147
X1の前にMzシリーズとかなかったっけ?
166名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:3YZ2FWX8
>>142
シャープ MZ1200,MZ2000,MZ700
東芝 ベーシックマスター,ベーシックマスターL3
富士通 FM-8,FM-7とか?
167名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:s4PuVgoe
ポケコンのプログラムも多かったよね。
168名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:Vae86wsq
>>142
コモドールとかアタリとか
169名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:eCjfZOee
光栄のナイトライフ
懐かしいな
170名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:utLH6+TM
>>129
小商人だった頃の孫の写真が出ていた気が。
あのころは、悪人には見えなかったがなあ。
171名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:Y6PL54Qm
ぴゅー太の日本語ベーシックもヨロシク。
10 カケ "イッッテヨシ"
172名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:5k6oLj+7
投稿プログラムもレベル高かったよ。
データ文の圧縮とか頑張ってたねw
俺もいつか投稿しようと思ってたけど結局投稿せずじまいか…
173名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:3FCtf8c+
カポシ!カリニ!!
174名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:KwppVWcT
俺がブラインドタッチできるようになったのも、
ベーマガのプログラムを打ち込む苦行を一秒でも早く終わらせ、
ゲームをやりたかったから
175名無しさん@3周年:03/03/26 01:38 ID:UCfBZKzh
ただいま!PCランド
176166:03/03/26 01:38 ID:3YZ2FWX8
そのころ俺の愛機はJR-100だった訳だが。
177a-a:03/03/26 01:39 ID:h5lu7ZPh
>>162 
 デストラップ2ね
 ナメル とか サワル 、イレル ってコマンドなかったけw
178名無しさん@3周年:03/03/26 01:39 ID:3ADy58Su
>>142
初期だったら
NEC 8801,8001,6001
富士通 FM8,FM7
東芝 パソピア
日立 ベーシックマスター
シャープ MZ2000,MZ700,X1シリーズ
179名無しさん@3周年:03/03/26 01:39 ID:fAjn+pxy
あの頃はNEC,シャープが強かったな
後から富士通が台頭してきた
180名無しさん@3周年:03/03/26 01:39 ID:Tnrh7pAi
80年代は遠くなりにけり・・・
181名無しさん@3周年:03/03/26 01:39 ID:snZvJhcJ
>>163
そうだな。そんなとこか。富士通は脱落しつつあったがな。
FM77がNECの8801シリーズの対抗機種になりえなかった。

その後9801シリーズが出てからはWIN3.3がでてきて、
現在にいたるのはあっという間だったイメージがある。
182名無しさん@3周年:03/03/26 01:39 ID:5k6oLj+7
>>117

10 beep 1:for w=0 to 1000:next w:beep 0:goto 10
183名無しさん@3周年:03/03/26 01:39 ID:k7OdU9do
>>164
天才は限度を超える
184a-a:03/03/26 01:39 ID:h5lu7ZPh
 パソコンサンデーの副音声
厨房だったのでエルフのエロゲーが恥ずかしくて買えませんですた
186名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:gwhQ5OtB
>>140
今、一片の記憶が呼び覚まされた。
PC-6x01系ではgotoだったような気がする。

>>142
FM7とかMZ700とかMZ2000とかX1(4096色スーパーインポーズ機能搭載!)とか
シンタックスとかコモドールとかM5とかぴゅう太とか…
ほとんど使ったこともない名前を無駄に憶えてたなあ。
187名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:TD6gbUCa
>>167
そういえば、PC-1350用のカセットインターフェースだけ残ってるな。
本体はバラバラになったけど。
188名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:ZtBOqhfr
スーパーソフトマガジン、実家の押入れに埋もれてるはず。
189名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:Ftg47b5o
実はZXー81を未だに持ってる。
190名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:7hpHCoSf
>>171
カケってエロいな

>>174
タッチタイピングなしで片手で打ってたな。
できるようになったのはウィンドウズになってからだ
191名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:w8LdEft2
ちゃんと休刊宣言してるだけマシじゃないか。

Mマガなんて、Mマガなんて…。
192名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:VtTGaWCs
ネットバカ一代スレの誕生です
193名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:0uUliW3Q
2ちゃんの中心世代って30前後なのかな
194名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:CEg9pX4/
まあ、おまえらも年をとったってことだw
俺モナー
195名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:5k6oLj+7
手がN88BASICの命令文を覚えてることに気づきちょっと泣けた。
196名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:HuZaTiRg
じゃせっかくだから俺も・・・。

10 CURSOR X,5:PRINT"I":CURSOR RND(1)*35,24:PRINT"!---!":GET A$:X=X+(A$="4")-(A$="6"):
X=X+(X>=40)-(X<0):S=S+1:CURSOR 0,1:PRINT "SCORE=";S:IF CHARACTER$(6,X)<>"!" THEN GOTO 10

簡単なスキーゲーム。対応機種はMZ-80B/2000。 たぶんこれで動くと思う。
197名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:dfDxODo2
ナショナル JR100
198名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:klEuar7o
懐かしい…
まだ【マイコンBASICマガジン】あったのか…
マイコンって言葉自体、死語だよな…
199名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:5k6oLj+7
>>196
1行プログラムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
200名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:F0sbiOLo
>>197
そのシリーズってナショナルだったんか・・・ しらなんだ。
201名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:r04IvCZZ
SHARP PC-E500でプログラムを打ってた日々が懐かしい(´・ω・`)
202a-a:03/03/26 01:41 ID:h5lu7ZPh
 冷蔵庫スペハリとかタイニーゼビウスとか取っといてあるけど
動くかなあ
203名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:h6uoaWLO
しかしこのスレ、平日の夜中だというのによく伸びますな(w
204名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:smhgRZKU
押入れに93-98年分が眠っているわけだが
205名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:/r0JUpoN
機種別プログラム
Aから順に
・Apple
・ベーシックマスター
・コモドール64
・ファミリーベーシック
・FP1000/1100
・JR−100
・JR−200
・M−5(二種類)
・パソピア
・PC−6001/mk2/SR
・PC−8001/mk2/SR
・PC−8801/mk2/SR
・PC−9801/mk2/SR
・ぴゅう太
・RX−78
・S−1
・SC−3000
・SMC−777
・X1
・ZX−81
・ポケコン
206名無しさん@3周年:03/03/26 01:41 ID:3ADy58Su
>>186
M5・・・懐かしい名前。
207名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:Vae86wsq
>>191
MマガはYMOみたいに忘れた頃に帰ってくるんだyo
208 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 01:42 ID:???
年賀状に1行プログラム書いて出したことことがある(恥
209名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:TB47zkmi
プログラムをよく打ち込んだな〜
昭和は遠くなりにけりか…
210名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:s4PuVgoe
>>196
緑色ではスキーっぽくないです。
211名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:F0sbiOLo
M5の(2種類)ってどういう事?
212名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:3YZ2FWX8
そういや、ソードとかシンクレアとかまだあるの?
213名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:fAjn+pxy
>>186
FM7とかMZ700とかMZ2000とかX1なつかしいね
消防の頃、店頭のを使って友達が打ち込んでたっけ
214nidanida:03/03/26 01:42 ID:gE5CUvkC
俺28よ。49年生まれ虎年。
みんなこんなもんだろ・・・
とくにこのスレは(w
もうちょい上のひともいるか。
215名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:r04IvCZZ
一行プログラムUFOまだ〜?
216名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:3ADy58Su
FP1000/1100はカシオ製でしたね。
217名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:QfOwO7fl
中年おやじが過ぎ去りし思い出を語るスレはここですか?


あーん、なつかしいよぉ
218名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:jtsVP6FO
オールマシン語(DATA文)のでっかいプログラムを、
消防のつたない手つきで、丸3日掛けてやっと打ち込み、
RUNしたら、わが88は静かにリブートしてくれた。
ああ、懐かしき日々よ。
219名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:LLeLpM1B
poke peek
でマシン語サブルーチンを組んだような覚えが。
220広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 01:43 ID:7lmdccRT
東芝→横山やすし・木村一八
ソード→森尾由美
ソニー→松田聖子
日本IBM→渥美清
三菱→林葉直子



え〜と・・・あとどんなのがいたっけ?
221名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:k7OdU9do
>>205
1984年くらいのラインナップかな?
222名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:3FCtf8c+
最終号は感傷で買ってみようかな
223名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:TD6gbUCa
>>212
ソードの末期は、顧客を集めて催眠商法みたいなことをやってたな。
224名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:/r0JUpoN
・Apple
・ベーシックマスター
・コモドール64
・ファミリーベーシック
・FP1000/1100
・FM−7/77AV
・JR−100
・JR−200
・M−5(二種類)
・MZ−80B/700/1500/2200/2500
・パソピア
・PC−6001/mk2/SR
・PC−8001/mk2/SR
・PC−8801/mk2/SR
・PC−9801/mk2/SR
・ぴゅう太
・RX−78
・S−1
・SC−3000
・SMC−777
・X1
・ZX−81
・ポケコン
225名無しさん@3周年:03/03/26 01:43 ID:jo++bZsT
私は厨房の頃、MSXにプログラムをカタカタ入力してたよ。
保存媒体がカセットテープ。懐かしいな…。

OFコーナーに2回、裏技コーナーに1回載ったっけ…。
226名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:0uUliW3Q
チェックサムの無いマシン語プログラム
打ち込んで動かせた人、手を挙げて下さい
227名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:YMMonqiz
構想七年
228名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:r04IvCZZ
LOCATE X,Y
229名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:3ADy58Su
>>220
富士通 タモリ
230a-a:03/03/26 01:44 ID:h5lu7ZPh
>>214
 同い年だw
 愛機は8801MK2FHだった
 8MHZの高速クロック 5インチ2D2個の豪華装備w
231名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:CEg9pX4/


 団塊Jrが集まって懐古談をするスレはここですか?

 
232名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:7eBD6vUT
まゆらの思い出の品が…
233名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:JAgZjPJL
山下章知り合いなんだけど
これは今年の1月に決まったと知らされたんだって
さすがに泣いたと言ってました。
234名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:eCjfZOee
パソコンテレビx1

格好良かったな


235名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:gNmqEuBE
いやー、ムカツク雑誌なくなって
すっきりした。
236名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:/r0JUpoN
・Apple
・ベーシックマスター
・コモドール64
・ファミリーベーシック
・FP1000/1100
・FM−7/77AV
・IBM−JX
・JR−100
・JR−200
・M−5(二種類)
・MZ−80B/700/1500/2200/2500
・パソピア
・PC−6001/mk2/SR
・PC−8001/mk2/SR
・PC−8801/mk2/SR
・PC−9801/mk2/SR
・ぴゅう太
・RX−78
・S−1
・SC−3000
・SMC−777
・X1
・ZX−81
・ポケコン
237名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:fAjn+pxy
oh!PCとか言う雑誌なかったっけか?
238名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:QfOwO7fl
>>231
おう、よく来たな。まあコッチきて飲めや。
239名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:7hpHCoSf
>>223
そうなの?M5は結構好きだったな。ナムコのゲームとか出ていたし
240名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:Vae86wsq
MSXユーザーはRGBモニターに憧れた…
241nidanida:03/03/26 01:45 ID:gE5CUvkC
>>220
PC88は武田哲也が宣伝してた
242名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:jgmq02nP
ウィンドウズ出るまで買ってたなぁ。

消防・厨房の時だったから同じ話題で盛り上がれる友達がいなかった…

243名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:/r0JUpoN
・Apple
・ベーシックマスター
・コモドール64
・ファミリーベーシック
・FP1000/1100
・FM−7/77AV
・IBM−JX
・JR−100
・JR−200
・M−5(二種類)
・MZ−80B/700/1500/2200/2500
・MSX/2/2+/turbo
・パソピア
・PC−6001/mk2/SR
・PC−8001/mk2/SR
・PC−8801/mk2/SR
・PC−9801/mk2/SR
・ぴゅう太
・RX−78
・S−1
・SC−3000
・SMC−777
・X1
・ZX−81
・ポケコン
244名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:fAjn+pxy
>>236
この頃はゲームウオッチとか流行ってたな
245名無しさん@3周年:03/03/26 01:45 ID:gwhQ5OtB
>>220
日立かどっか→工藤夕貴
246名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:smhgRZKU
ベントスタッフはイイ!
247名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:gNOWvOCf
M5はスプライトここまで動けと指定しておくとタイマーで勝手に動くという
すばらしい並列ベーシックだった。
248名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:F0sbiOLo
未だにMr.PCが欲しくなる。なんでだろ。
249名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:5k6oLj+7
松田ばんれい
250名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:JOCVqhO1
セーガー

エッスワーン

が、なぜか耳から離れん。
セガはともかくなぜS1がw
251名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:3ADy58Su
>>234
X1ターボUを持ってましたよ。
あの当時でテレビ付き。
しかもリモコンもついてました。
252a-a:03/03/26 01:46 ID:h5lu7ZPh
「ピーピピ!」
 
syntax error !

やる気が失せる瞬間・・
253名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:snZvJhcJ
カセットテープだったなあ。媒体。
フロッピーが5インチだったりしてなあ。
FM77で3.5インチが出たのが画期的だったりしてなあ。
254広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 01:46 ID:7lmdccRT
あの頃の機械でもポケコンなら充分実用的だと思うよ。
PC-1261は今でもちょっとした事に使ってるし。
255名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:R7aNcPsk
・M−5(二種類)
256名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:ltHEIf7a
>>44
一回り年下の嫁つーと12歳違い?。
貴様それは犯罪だぞ。
257名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:jo++bZsT
>>220
NEC 武田鉄也
機種はMr.PC(PC-6601SR)
スーパーインポーズなんて機能もあったっけ…
258名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:YMMonqiz

こら!

おまえら、若くないんだから!!

早く寝なさい!

                  娘

259名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:KwppVWcT
>>230
FHはブラックボディがイカシてたな
260名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:7hpHCoSf
>>236
PB-100(ポケコン)
261名無しさん@3周年:03/03/26 01:46 ID:77ivNUdC
P6のスペハリ発売広告が載った時は「嘘だろ」と
思いながらもユーザーだった俺は狂喜乱舞したなー。
262名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:FJA7Xob9
>>243
98にSRなんてあったか?
MとかVMだろ?
263名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:jYwAm4Fy
ベーシックマガジンとか言いながら、poke文でマシン語を打ち込ませる
プログラムコーナー。
全然、ベーシックちゃうやん
264摂津守φ ★:03/03/26 01:47 ID:???
ちょとズレるけど、FX-602Pは現役の愛機でつ。>>254
265名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:ECXicA1b
末期の88ってCD−ROMついてたような・・・
266名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:HuZaTiRg
X1ゼビウス発売までの盛り上がり、覚えてますか?
267名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:snZvJhcJ
ああ〜シンタックスエラーなあ。嫌な文字だった。
268名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:/r0JUpoN
おれのX−1はテープだったから
ザナドゥが地獄だったよw
269名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:dfDxODo2
パソコンサンデーでマウス当った。でも88用のやつが届いた。
×1用だったはずなのに、(´・ω・`)ショボーン
270名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:eKQE4K3i
つぐ美さんは何歳ですか?
271名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:0uUliW3Q
あれだけ色々あったパソコンの機種が今は完全に全滅してるのが
悲しい、98は思ったより持ったけど
272名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:3ADy58Su
>>237
Ohシリーズは、他にMZ、FM、X1もありましたね。
273名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:HmZEOgsL
かげさんってまだ居るの?
274名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:UCfBZKzh
How many files(0-15)?
NEC N-88 BASIC Version 2.0
Copyright (C) 1981 by Microsoft
56276 Bytes free
Ok
275名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:5k6oLj+7
>>252

Illegal なんとかとか出たらもっとやる気うせる
276名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:r04IvCZZ
PC-E500,PC-E200,PC-1246DB

中学の頃3つポケコン持ってましたが?
277名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:snZvJhcJ
>>256
まあいいだろ。ほっとけ。
278名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:eCjfZOee
88のTRを買った椰子はいるのか
279名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:5k6oLj+7
ポケコンGETだぜ!!
280名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:aqgo3ODr
ベーマガとプログラムポシェット(テクノポリス増刊)買って、
ファミリーベーシックでゲーム作ってたな。

今はゲーム方面ではないが、一応プログラマ。
プログラミングに目覚めたきっかけだったな。

>>91
闘技場のそのネタ、まだ覚えてた(w
281 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 01:48 ID:???
>>265
('A`)ノ MC2買いました…
1年で買い換えました(涙
282名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:gNOWvOCf
88SRって機種あったな
283名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:/r0JUpoN
・Apple
・ベーシックマスター
・コモドール64
・ファミリーベーシック
・FP1000/1100
・FM−7/77AV
・IBM−JX
・JR−100
・JR−200
・M−5(BASIC−I&M?)
・MZ−80B/700/1500/2200/2500
・MSX/2/2+/turbo
・パソピア
・PC−6001/mk2/SR
・PC−8001/mk2/SR
・PC−8801/mk2/SR
・PC−9801/mk2/VMその他
・ぴゅう太
・RX−78
・S−1
・SC−3000
・SMC−777
・X1
・ZX−81
・ポケコン
284名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:ppy2ef0S
むかし投稿したなぁ
285名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:6adIes1d
何でこんなにスレの伸びがすごいんだ?
俺は86.6月から88か89年ごろまで買ってたかな。
体感ゲームがはやってたころ。アウトランの記事には萌えた。
アーケードゲームの特集が目当てでした。
ちょうどそのときにゲーメスト(山瀬まみが表紙)とログイン創刊
したんだっけ?ほかの奴はみんなMSXマガジンばっかりみてたのが
ほとんどだった。
286名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:jo++bZsT
>>265
確か、そのCD-ROMってゲーム機のPC-Engineと共有できた気がする…。
287名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:G+LGQOJs
漏れは88FR
288名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:snZvJhcJ
ザナドゥ復刻版やるかどうか悩んでる。
すげえやりたいんだけど、もう攻略本もってねえよ(w
289名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:fAjn+pxy
>>272
おー、知っていた人がいたw
290名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:TD6gbUCa
Oh!FMは、もしかして、初めてCD-ROMを付けようとした
(でも取り次いでもらえなかった)雑誌なのかな?
291名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:LLeLpM1B
>>262
その通り。E、U、DO+とかあった。
292名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:gNOWvOCf
ここ、プログラマ比率が高そうね
293名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:BRAjv48U
まだ出てないので声を大にして言わせて頂く

 
  ハ  ニ  リ  イ  ト
294名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:7eBD6vUT
>>249
極道
ともこざる
ココフィーユ

…これでピンと来る方ですね。

#つちきさんページ更新しないかなー
295名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:r04IvCZZ
愛読書

ベーマガ
ポケコンジャーナル(PJ)
テクノポリス
296名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:3YZ2FWX8
>>270
永遠の18歳
297名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:nZgpt2eu
マイコンBASICマガジン

すごい時代錯誤だな(w
20年前の消防時代には喜んで読んでいたが、今の時代にも
同じ誌名で出していたのか?
298名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:DDsOEe3z
オレ、VIC-1001使ってた。
この本ぐらいしかプログラム載って無くてさ。
FM-7買ってからも読んでたよ。
仕方ないとは言え残念だな。
299名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:HmZEOgsL
やべぇ、買っちゃいそう
300名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:UCfBZKzh
How many files(0-15)?
NEC N-88 BASIC Version 0.0
Copyright (C) 1945 by Microsoft
56276 Bytes free
Ok
301名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:gNOWvOCf
Oh! PASOPIAとか(w
302名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:F0sbiOLo
>>265
MCね。あとMHやらxH系のシリーズは2HD対応だった。
そのせいでごく一部のみxH系でしか使えないソフトも出てたり・・・
303名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:3ADy58Su
>>264
オレも持ってましたよ。
"LABEL0"とか独特の言語でしたね。
304名無しさん@3周年:03/03/26 01:49 ID:7hpHCoSf
>>266
ジョイスティックついてたよね

>>272
OhDynaもあった

>>276
が?じゃねーよボケ
305名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:xTLhlkrA
ベーマガも昔は貴重なアーケードゲーム情報誌だったな
ゲーメストが出る前ね
306:03/03/26 01:50 ID:oJxJsu+/
CD-RだのDVDだの記憶媒体が羅列する昨今
データレコーダーのカセットを忘れたわけではないだろうなぁ
プログラムを読み込む時のFAXの発信音に似たあの音
307名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:2LwiSaQQ
パソピアユーザーはベーマガだけが頼りだった
308名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:/r0JUpoN
アウト乱のギアガチャテクは衝撃的でした。

できなかったけど・・・
309名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:1PsiWeZ1

つーか、ペーマガがまだあったということう自体驚き。
97年あたりにとっくに廃刊になってたとばかり思ってた。

それはそうと、
ここでビ‐プの超越じいさんとか知ってるヤツってどれぐらい居るんだろうか?
310名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:G/M3gH9v
NECの斉藤由貴と
富士通の南野洋子を忘れるなよ〜
311名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:pH3DHIuP
 ( ´∀`)< ぬるぽ
312名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:G+LGQOJs
この早さならなんか言えそう
313:03/03/26 01:50 ID:skyPPIMg
つぐみは永遠に二十歳です
314名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:Y6PL54Qm
西武労働レストラン

今で言うDOMか。
315名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:gNOWvOCf
Oh! MZはマゾ雑誌と間違われたという逸話が・・
   '(''--'                     ヽ
   ヽ,                       ヽ
 .<'',,,           ,-,  /', , ,         |
  ゝ    /  /   (( /-''/ ./ , , ;: ,,   |  い  ベ  全
  ヽ; :   (  (''--'''''\,''-'  ''''''''~'''~ ヽ ;;   .|
   .\ ,...,--'二二二二> .丶ヽ二二二二-;:/''ヽ|   う  |  裸
    ..|| |, 'ァ'イo;;-ヽ丶   ,~~-''''{;o';> |' |:..''| |/
    || (';ヽ -,,.....- ァノ::|  .|ヽ ---...-'. .|:::::| .|   ん  マ  に
    .l:.| l::| ,.-'''''''' ,/::|     ~ ~''-z |::l/ /
    ヽヽ::|;      |;:::|         .l::/ /    だ  ガ  な
     .ヽ;:::|      ,l;:'''' ,        l /./|
      \:|      (:::, ρ)      l// ノ    .な  を  れ
      |;:::;l               /;:::::/
      ;:::::ト、   ==ニニニニ==    /.| .|      ?  再  ば
     .lシ',;::::|\            / .| .l,,.)
     ゞ) .| ヽ    ''=''''''   /  | ,,,/        .開
      )  .|  ;;\        アl   .| ,<
   ,,...-( (  |  'l;;;l.\     / / ./  l  )=-,,_      す
,,..-'''’   '\l  .;;  ’''---'''~  ; ;  l;ノ,;;/   ’''- ,_   
        |   ;;        ;  ;           ’'- る

                                    と
317名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:s4PuVgoe
NECも結構変なマシン出してるね
PC-9801DO/DO+やPC-8801VA/VA2など
318名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:JfjggiZK
全盛期はすげぇ部数だったと思う。まさに山積み。
人口2万人の町なのに、3軒ある本屋すべてに20冊は入荷してた。
1989年頃の話。
319名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:HmZEOgsL
MZ−2500だったかな。あれが一番萌えた
320名無しさん@3周年:03/03/26 01:50 ID:dfDxODo2
>>220
>東芝→横山やすし・木村一八
あと 岡田有希子 も。
321名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:TD6gbUCa
>>286
そういえば、昔のPCエンジンって、物品法のからみで
CD-ROMとインターフェースが別売だったね。
322名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:QksvAfGY
まだあったのかと驚いた。お疲れ様ー。
323広告:03/03/26 01:51 ID:Zpxuea6K
MSXマガジンの時もこれくらいの勢いで伸びでましたね・・・
324名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:G/M3gH9v
あーあとX1は荻野目洋子だったわ
325名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:smhgRZKU
Oh!Xはもうでないのかな…2001年春号以来でてない
326名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:/r0JUpoN
山村モヘップ=ザトペック=芋吉

これが真実。
327名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:BRAjv48U
How many files(1-15)?
N-88(86)日本語BASIC Ver.6.1
Copyright(c)Microsoft 1980-
65535bytes free.
Ok.
328名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:5k6oLj+7
じゃあ、トッリメ
329名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:Xg6FGQ9M
あ〜、この雑誌の別冊でザナドゥ攻略とかハイドライド創作日記やってたなぁ。
当時パソを持っていなかった俺だが、記事の面白さについ買っちゃったよ。
330名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:gNOWvOCf
祝一平さん死んじゃったね
331名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:Vae86wsq
>>317
しかも新型なのにあまり変わり映えしないという・・・
332名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:snZvJhcJ
あったな。9801DO…。闇歴史に近いものがあるが。
333名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:jo++bZsT
私はMSXの後、PC-88VA2を買った。
当時R-TYPEが出来たので、その後に期待したけど、見事にサッパリでした。

素直にX68K買っておけばよかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
334名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:GUJ9A5JN
>>309
ビープだったら「ゲーム小僧」と「ヤタタウォーズ」だろ。
335名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:ECXicA1b
>>265
その通りだ!
336名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:fAjn+pxy
Oh! シリーズっていつ頃廃刊されたの?
337名無しさん@3周年:03/03/26 01:51 ID:F0sbiOLo
>>326
Beepネタかよ。
338名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:HmZEOgsL
RUN

この瞬間が全て
339a-a:03/03/26 01:52 ID:h5lu7ZPh
>>309
 モヘップとかTAKEONのことかいw
 ソノシート全部あるよ
  ゲーム小僧なんて欄外漫画あったなあ

 あとはムーンダンサーとか
340nidanida:03/03/26 01:52 ID:gE5CUvkC
デゼニランドとかやってたよ・・・
カセットテープでピーガーいわせながら。
黄金時代ですた。
341名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:/r0JUpoN
・Apple
・ベーシックマスター
・コモドール64
・ファミリーベーシック
・FP1000/1100
・FM−7/77AV
・IBM−JX
・JR−100
・JR−200
・M−5(BASIC−I&M?)
・MZ−80B/700/1500/2200/2500
・MSX/2/2+/turbo
・パソピア
・PC−6001/mk2/SR
・PC−8001/mk2/SR
・PC−8801/mk2/SR
・PC−9801/mk2/VMその他
・ぴゅう太
・RX−78
・S−1
・SC−3000
・SMC−777
・VIC−1001
・X1
・ZX−81
・ポケコン
342名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:gNOWvOCf
Oh!PCは1998年ぐらいまではあったような記憶が
343名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:xTLhlkrA
で、影さんは逝ったの?
344名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:DDsOEe3z
>>220
タモリがFM-7やってたよ
こないだ引っ越したらその頃のチラシ(カタログ?)が箱いっぱいごっそり出てきた。
秋葉原行く度にマイコンのチラシ集めまくってたからなぁ。
ヤフオクに出せるかな?(w
345名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:3ADy58Su
>>289
Ohシリーズで機種に依存しないOS(S−OS)という企画があって、
必死になってダンプを入力した記憶がありますよ。
346名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:F0sbiOLo
>>334はアイチ圏人。
347名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:7eBD6vUT
>>328
現在プロト
348名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:s4PuVgoe
>>333
VAって良いマシンだったけど不遇だったねぇ。
349名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:77ivNUdC
影さんって架空の人物だったよね
350名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:5k6oLj+7
out 240,0
351名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:iUdck5xa
俺が小学生の頃はシャープX1にベーマガのゲームプログラム打ち込むのが全盛期だったような・・・
学校から帰らずに良くやってたものだ・・・
352名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:JfjggiZK

影さんの得意なゲームはアフターバーナーだっけ。

実在の人物らしいが。
353名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:HmZEOgsL
>>340
苦労して最後まで行ってもツボが取れないとやり直し
354名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:HuZaTiRg
年寄りがおおいなあ、このスレ。

ベーマガにはOFに一度載ったことがある。

Oh!Xには同人ソフト紹介コーナーで2度ばかり・・・。
355名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:0huXstfJ
漏れはこの雑誌でゲームミュージックにはまったな。自分で打ち込みもやるようになったし。
始めはPSG三音だった。
次にFMPACでデチューンを使った擬似リバーブの味を覚えた。
やがてNAGDRVでPCMドラムの凄さをしった。
FM音源とMMLは単純だけど奥が深くて楽しかったよ。
356名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:fAjn+pxy
>>325
Oh! シリーズって2000年になってもあったんだーw
357名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:/r0JUpoN
あのころのADVは言葉探しだったという罠。

だが、それも皆懐かしい・・・

POLISH PILLOW
358名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:G/M3gH9v
>>344
チラシはほとんど落札されないよ
359名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:LLeLpM1B
new on 1
new cmd
とかあった覚えが。
360名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:IsjVgIT0
しかし、今考えてみるとこの頃のマイコン広告は
レアなタレントばかりだな。
ガキの木村一八(しかもやっさんと一緒)とか林葉直子とか。(w
361名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:gNOWvOCf
この前、サラトマWEB版をどこかでみたけど
URL覚えてる人いない?
362名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:3YZ2FWX8
>>348
NECがやる気無さマンマンだったからね。
363広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 01:53 ID:7lmdccRT
サンーダーフォース♪


あれには参った。
パソコンが喋った・・・!と。
364名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:fL37gCWZ
ぬるぽトイウヤシハスカサズナグル
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>311
365名無しさん@3周年 :03/03/26 01:53 ID:gKxLdOSO
Battle of StreetFighter2 の続きまだ〜
366名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:HmZEOgsL
てか、なんで影さんとか所長とかつぐみちゃんとか覚えてるんだろう・・・
いつの話だよ
367名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:TD6gbUCa
>>317
昔の98、88なんて、互換性が微妙な新機種ばかり連発してたような。
368名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:/r0JUpoN
ATTACH CROSS
369名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:eKQE4K3i
つーか、昨日本屋でベーマガ見かけたから
パラパラと立ち読みしてきたところだよ・・・
今日、逝って保護してきます。・゚・(ノД`)・゚・。
370名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:0uUliW3Q
>>357
POLISH PILLAR かと
それで三月磨臼が出てくる
371名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:kwyG2aqB
投稿して載ったって自慢してた香具師が
とてつもなくキモイ男だった・・
無理矢理やられそうになって股蹴ったら泣いてたな。
98DOって286とM80だったっけ?
373名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:t8s4dq/L
>>1
Σ(゚д゚lll)ガーン
374名無しさん@3周年:03/03/26 01:54 ID:DDsOEe3z
>>293
スナミ
リニトカ
375名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:2LwiSaQQ
Illegal function call
376名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:nZgpt2eu
4月8日発売の最終号を買いたいんですが、その辺の本屋に並びますか?
377名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:IsjVgIT0
CATCH FIREBALL 
378名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:snZvJhcJ
なんだっけ〜えーとあの3機合体するロボットのシューティングゲーム。
昔持ってたんだけどどうしても思い出せない。
379名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:jYwAm4Fy
ソフトベンダー武尊で買った同人ゲーム、メディアが壊れてたんだけど
今取り替えてくれないかな…
380名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:ZIV0ch3V
まだあったのか、電波新聞社。

しかしよく考えるとすげー社名だな。
381名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:5k6oLj+7
[cls ] [auto] [go to] [list ] [run ]
382名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:/r0JUpoN
>370
しまった><
383名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:Vae86wsq
>>378
ヴォルガード?
384名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:H3ztYakb
ハルミLOVE
385名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:TD6gbUCa
>>368
ありがとう!やっとこれでデゼニランドをクリア出来るよ。
386名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:7hpHCoSf
>>371
股蹴ることはないだろう
387名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:h6uoaWLO
>>372
98側のCPUはV30だったかな・・・・
388名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:gNOWvOCf
98DOって88と98両方載ってる機種だっけ?
あとPC-Engine載ってた88があった気もする
389名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:JfjggiZK
>>381
X-BASICかい?
390333:03/03/26 01:55 ID:jo++bZsT
>>348
一番上位機種がPC-88VA3で、VA2と違うのは「3.5インチ2TDドライブ搭載」。
確か見た目3.5インチフロッピーだけど、容量が6Mとか9Mじゃなかったかな?

でも、メディア1枚数千円して実用性ゼロだったけど、実は憧れてたよ…。
391名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:DTDu0+Fb
俺は遊撃手の方が思い出深いな。
そういえば、創刊当時のLOGINはかなり渋い内容で読み応えがあった。信じられんだろうけど。
392(´(x)`) ◆gwUio8srO6 :03/03/26 01:55 ID:VGPtaf63
サラトマ
ミコとアケミのジャングルアドベンチャー
エルドラド伝奇

リノマクク←誰か覚えている人居る?
393名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:HuZaTiRg
>>378

ヴォルガードでっか?

(きっと誰かとケコーンするであろうレスだなあ。)
394名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:3YZ2FWX8
>>372
286じゃなくてV30だったかと
395名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:snZvJhcJ
>>383
それだ!さんくすこ!
396名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:fAjn+pxy
ゲーム目的でファミコンとスーパーマリオが出るまでマイコンには興味が
あったなー。ファミコンが出たらマイコンには興味なくなちゃったけど。
397名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:5k6oLj+7
>>375
そのエラーだいきらい
398名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:RVzM9mLq
ログイソは何とか生き残ったのに、、、



ほかはほとんど全滅だな。
399名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:w8LdEft2
>>275
syntax errorはまだいいよな。
せいぜい:が;になってる程度だし、どの行で間違えてるかも明確だし。

illegal function callは直しても直してもしつこく沸いてきて、心底げんなり
させられたもんだ。まあプログラムの解析力はついた気はするが…。
400名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:54IPsLAZ
Device I/O Error
401名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:GUJ9A5JN
>>394
正解
402nidanida:03/03/26 01:56 ID:gE5CUvkC
>>380
「電波新聞」だからねえ・・・(w
403名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:JfjggiZK
>>388
PC-8801MCだな。

X1twinとか、NECのディスプレイにもPCエンジンが載ってた。
404名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:77ivNUdC
IDがもうちょいで77AVだ。P6ユーザーだったオレは嬉しくもなんとも
ないが。そういえばプログラムを打ち込んだ後にコンパイラがなきゃ動
かないと知って愕然としたこともあったなー。
405名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:h5lu7ZPh
にんはらなのじんふ

ほのしのか めをめ
406名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:mQ9DMFyd
プログラムポシェットに掲載されたヤツはデキが良かった
ベーマガはクソゲー多かった気がする
407名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:7hpHCoSf
>>378
ボルガード
デービーソフトの
408名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:0F9oQLF8
>>372
CPUの事だったら、V30とZ80じゃなかった?
409名無しさん@3周年:03/03/26 01:56 ID:54IPsLAZ
Syntax Error
410名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:oWLXi2bF
>>375
over flow (影さん罰符)
411名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:/r0JUpoN
ログインの黄金時代は
初代ヤマログ存在時とか
もしくは伊藤ガビン、船田戦闘機が在籍していたころとか。
412名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:dfDxODo2
やきそはUFOのポケコンほしかった.
413:03/03/26 01:57 ID:oJxJsu+/
>>400
キター
414 :03/03/26 01:57 ID:U3+2wS7l
ネットランナーが廃刊すればいいのに。
415名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:k7OdU9do
>>3
アタッチ族ハケーン
416名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:5k6oLj+7
0 で 除 算 し ま し た。
417名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:snZvJhcJ
illegal function callは確かに嫌だった…気分が真っ暗になったもんだ。
418名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:gNOWvOCf
当時はASCIIとマイコンとI/Oが三大マイコン誌でみんな厚さが2cmぐらいはあったもんだがのう
419名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:HmZEOgsL
>>414
同意
420名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:loYAHmyr
やっぱデンパだから?
421広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 01:57 ID:7lmdccRT
イロイッカイヅツ
422名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:wEL08NmR
>>388
88VAのPCエンジンはあのPCエンジンじゃなくて
PCエンジンという名前のグラフィックエンジンだったかと。
423名無しさん@3周年:03/03/26 01:57 ID:IsjVgIT0
いあ〜ん、バカンス。
424名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:TD6gbUCa
>>400
テープゲームで、セーブデーターを読んだ後にそれが出ると死にたくなるね。
425名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:HmZEOgsL
かげさん、懐かしいなぁ
426名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:3ADy58Su
>>398
まだ売ってたんですかw
427名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:RVzM9mLq
最終刊に今までの紙面、プログラム全データ収録のDVDつかねーかな?
428名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:3YZ2FWX8
>>414
尿意
429名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:gvpbeWeu
激しくショック!
バグ太郎のN-TYPEとか好きだったな。
どこがBASICだゴルァ!なリストだったけど。
430名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:BRAjv48U
あの頃、目を輝かせてプログラムを眺め、パソコンを持った自分を想像し、
いずれくる未来を夢見ていたあの頃。

あの頃の俺が今のOS、インターネットそして2chを見たらどう思うだろうか。
431名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:fAjn+pxy
マイコンとかって宣伝のほうが厚くなかったか?
432名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:s4PuVgoe
PC-Engineと一緒になってるのは、何故かシャープのX1Twinってのがあったね。
あと、テラドライブというどうしようもないマシンもあった。
433名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:5k6oLj+7

syntaxエラーなんかかわいいもんよ。文法だけ直せばいいし。
434名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:Vae86wsq
>>423
そりゃ違うホンだべ。
435名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:bZNBpxsl
付録だった創刊前号を万引きした事を10年ぶりに思い出した。
ゴメンよ〜。
436名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:/r0JUpoN
EGGプロジェクトでなんか買おうかな・・・

ファンタジアンでも。
437名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:7hpHCoSf
>>404
ベーシックの入力時とエディタの入力の違いにとまどってたあのころ
438名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:ECXicA1b
おかげでドルアーガがクリアできますた
439名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:2LwiSaQQ
一度、ザクセスリミテッドをやってみたかった
440:03/03/26 01:58 ID:oJxJsu+/
誰かプログラム(BASIC限定)で2ちゃん風掲示板作って?
441名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:LLeLpM1B
DO+がV33とZ80hだったかなぁ。
>>387
>>394
ありがd

5インチFDも無くなったなあ
443名無しさん@3周年:03/03/26 01:58 ID:t8s4dq/L
6月からは「マイコン マシン語マガジン」が新創刊されます。
mon
*
444 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 01:59 ID:???
>>429
懐かしいな>バグ太郎
445名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:gNOWvOCf
X1は高速2700ボーボーだぜ。

ボーってのも既に死語な単位だな。
446名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:eCjfZOee
昔のチラシを見つけた

PC-9801 \298,000
PC-8801 \228,000
PC-8001 \168,000
PC-6001 \89,800
447名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:xdSFCmSl
「Oh!X」みたいに復活するさ。
448名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:pH3DHIuP
ベーマガなんかは女子供の読む雑誌。
通は、ざべを好む物だよ。
449名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:snZvJhcJ
カセットテープがメディアだったなんて、今のPCユーザーには
想像もつかないんだろうなあ…。
450名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:5k6oLj+7
メモリアロケーションエラーです.
451名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:IsjVgIT0
I/O誌に日本初?の投稿RPGがでたような覚えが…
タイトル「聖剣伝説」だったっけ?
452名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:nZgpt2eu
大手町の富士通ショウルーム通ってますた。
足踏みパックマンで10000点取ってTシャツもらったんだけど、
そんな話わかる人いないよねえ・・・
453名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:fAjn+pxy
>>446
PC-6001って確かパピコンって言われていたんだよなー
454名無しさん@3周年:03/03/26 01:59 ID:TD6gbUCa
>>416
「0くらい、根性で割れよ」と言いたくなるな。
455名無しさん@3周年 :03/03/26 01:59 ID:gKxLdOSO
PC-8001Mark2SR は、好きだった。
456名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:loYAHmyr
この時間にしちゃ結構な勢いだな。
457名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:utLH6+TM
天使たちの午後
458名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:ECXicA1b
オールアバウトナムコ
459名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:RVzM9mLq
ベーマガ読んでた世代って、どの世代だろう
460名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:fAjn+pxy
>>449
最近のプログラマーはWin3.1すら知らない世代だしな
461名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:2DwxvXUk
「テトリスに見る性的表現」

『テトリス』と言う言葉の、「テ」は「手」であり、「トリス」はおそらく「クリトリス」。
つまり、『テトリス』は女性の自慰行為を表しています。
また、テトリスの生みの親、アレクセイ・パジトノフ氏の名前は、おそらく偽名で、
「アレクセイ」=「アレが臭い」という一種の冗談でつけた名前だと考えられます。

                        「■■■
さらに、ゲーム中使用されるブロックも、■   」は男性器を横から見た図であり、
                     「■
「 □□                 ■■ 
□□  」は、四つんばいの女性、 ■ 」は、性器を露出させている男性。

と、それぞれ性的な意味合いを持っています。

             「■
             ■■□□
それらのブロックが、■□□  」 このように結合する様子は、性行為そのもので
あると言えるでしょう。
「ブロックが隙間に挿入され、一列に並ぶと消える」、というルールも、オーガズムを
表現したものと考えることが出来ます。

ゲームに使用されるブロックは常に、「マワされ(= 輪姦)ながら、堕ちて」いき、無数
のブロックが積み重なり、オーガズムをむかえ、消えていく。まさに「乱交」と呼ぶにふ
さわしい状態です。

ただ快楽のために生きる様は、本来人間のあるべき姿とは思えません。しかし、この
ように、人間の三大欲求のひとつである「性欲」を、擬似的に満たしてくれるゲームで
あった事が、『テトリス』のヒットに繋がったことは疑いようのない事実と言えます。
462名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:k7OdU9do
>>451
1983年9月号だった記憶が
463名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:HmZEOgsL
8801をバイトで200000万貯めて買ったのは良い思いでダ
464名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:s4PuVgoe
>>449
ラジカセで倍速ダビングとか、今考えると凄く変。
465名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:5k6oLj+7
ジャニス
466名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:gNOWvOCf
3.5inchフロッピーに競合規格があったことも既に忘れられていることだろう。
その名も3inchフロッピー。
467名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:snZvJhcJ
>>446
やっぱpc9801シリーズは厨房工房に手の出るマシンじゃなかったな。
あの頃はマックと98シリーズが憧れだったよ。
468_:03/03/26 02:00 ID:MddIlk96
JAVAとかWEB関係のプログラマ登竜門に上手く移行できれば、もっと長生きできたかも・・・
469名無しさん@3周年:03/03/26 02:00 ID:RVzM9mLq
200000万
470名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:gwhQ5OtB
>>457
それだ。そこらへんからおかしくなったんだ。
471名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:54IPsLAZ

1000 cls
2000 print "スタートレック始まるぞ";
3000 goto 2000

472名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:JuMH6e8a
はぁ〜、無くなっちゃうのかあの雑誌。想えばパナファコムで始めて手作り
マイコン始めてFM7と進んだワシの思い出が又一つ無くなるな。そう言えば
多くの香具師は富士通買わないでNECのTK何とか言うワンボードマイコン
だったなぁ。で結局今、回路設計で飯食ってる。
473名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:fAjn+pxy
>>463
200000万かよ!
474名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:dfDxODo2
>>330
漏れにそれを伝えてくれたのはGoogleでした(⊃д`)
475名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:BRAjv48U
天使たちの午後の







広 告 に は よ く お 世 話 に な り ま し た が 何 か ? ? ? 
476名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:/r0JUpoN
日本のPCゲーム産業全盛期は
88mk2SRが支えたといっても過言ではない。
477名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:29BVBXlw
断空我「やってやるぜ!!」
478とうもろこし球場:03/03/26 02:01 ID:1s9+eT4I
Towns最強説
479名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:Tnrh7pAi
>>340
デゼニランド懐かしい・・・。あの頃はまだ人生に対して
後ろ向きじゃなかったよ。WILLもアニメでアイシャが
目をパチクリするのも、すげー感動した。
JESUSはすごかった。
全部、消えてしまうんだな。
尾崎が死んだときみたいだ。さびしいけどスッキリするような
なんか不思議な気分だ。俺の青春の残像もやっと終わるね。
480名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:bZNBpxsl
>>453
使ってる奴は誰も言ってなかった。ろくせんいちが普通かと。
とりあえずmonがなくてDATA分をpeek,pokeですた。
481名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:DDsOEe3z
>>453
じゃんけんぽん、カセットポンとかCMしてたね。
その後、世代変わって六本木パソコンとか訳のわからないコピーになってたけど。
482名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:HuZaTiRg
>>445

わからん人のためにあらかじめ説明。

ボー=bpsとだいたい同じ・・・・・・。だと思います。
483名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:gNOWvOCf
>>464
それどころかTVの副音声でプログラム配ってたような
484名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:H3ztYakb
深夜なのにこの勢いはすごい。
485名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:7hpHCoSf
>>448
女子供で結構。

>>454
0除算エラー、いちいちエラー出さなくてもいい時あるもんな
チェックがめんどくさい
486名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:aqgo3ODr
>422
PC-88VAのPC-EngineはOSだぞ…
MSDとかいう、MS-DOSエミュレータがあったような。
487名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:LLeLpM1B
>>463
20億する8801
488名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:snZvJhcJ
>>466
あったなあ。そんなのも。
489名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:G/M3gH9v
今や秋葉原もマイコンヲタクの街じゃないしな
BIT-INNも無いし
490名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:r04IvCZZ
ピーピーピーピーシャラシャラララシャララー
491名無しさん@3周年:03/03/26 02:01 ID:HmZEOgsL
200000万キターーーーーーーーーーーー

20万です
492名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:5k6oLj+7
10 color rnd*6+1:print "修行するぞ";
20 goto 10
493名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:ZIV0ch3V
打ち込んだ後のSUMエラーチェッカーで
一発オーケーが出たときの喜びといったらもう。
494名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:jo++bZsT
MSXでハイドライドやるのに、わざわざテープ版を購入。

プレイするまで5分待たされた…あの頃が懐かしいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
495名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:h6uoaWLO
>>442
今使ってるPC、98エミュ用に5インチFDドライブ積んでます(w
最近はあまり使ってないけど・・・
496名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:5CZWDeYX
漏れはPC8801MAを持ってたが、ゲームとかミュージックを必死で
打ち込んだものだ。おかげで16進だけブラインドタッチという妙な
クセが付いたが。(w

グラディウスのBGM(全面)には感動した思い出がある。
アウトランのBGMは打ち込んだはいいが、save出来なかったという
悲しい思い出もある。理屈は今も判らんが。

なにはともあれ、合掌。(-人-)
497名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:TD6gbUCa
>>464
テープにもコピーガードがあって、ダビングすると動作しなくなるってのもあったね。
で、パソコンを一端通して、強弱をハッキリさせるプログラムとかがあった。
498名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:gNOWvOCf
>>482

日本語だと変調速度でし
499名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:3ADy58Su
>>448
ざ・べーしっく、なつかしい。
怪しげなパッチ当ての紹介がてんこ盛りでしたね。
500名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:3YZ2FWX8
九十九電気が同人ソフト売ってた頃が懐かしい
501名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:gme9DkMm
>>446
実家にいまだにあるぞ、PC-8001。
でも、繋げるモニターがあるのかなぁ……。
502名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:6adIes1d
おいおいこの伸びようは!すごい!
ニュース版の住民の8割以上はベー間がのこと知らないはずだ
503名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:H3ztYakb
夜中に1時閑寂で500レスかよ・・・
504名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:54IPsLAZ

1000 cls
2000 a$="スタートレック始まるぞ"
3000 print a$;
4000 goto 3000
505名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:RVzM9mLq
天使たちの午後、、、、、、これも京都府警か、、、がんばってるな
506名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:F0sbiOLo
>>483
PIOなんかはソノシートにプログラム収録してたよ。テープに落とすのが大変だった。
507名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:Y6PL54Qm
>>482
だいたいかよ(w
508名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:wEL08NmR
リア厨の頃

88mk2SR以降が欲しい!(金がない)

98が欲しい!(金がない)
↓高校生になって
x68k欲しい!で親にローン組んでもらって購入

この雑誌がなかったらこんな事もなく、今の俺もない訳だが。
509名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:DDsOEe3z
下北沢のループや明大前のポニーに通う毎日。
510名無しさん@3周年 :03/03/26 02:02 ID:gKxLdOSO
この速さなら言える
はじめてやったRPGは テレンガード
511名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:yGAb6uh7
これだけみんなに愛された雑誌だったんだなぁ。
MSXからMZ2500に乗り換えてFDDの便利さに驚いてBASICばかりやってた。
スプライト機能無くてキャラクタを絵にしてアニメーションとか、
お絵かきツールとか2人用ゲームとか、マージャンとか作って友達と遊んだ。
懐かしすぎる。。ベーマガ
512がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:02 ID:yuoKRh+V
>>480
I/Oにマシン語モニタが載ってた。
T&E活躍の頃だったと思うが。
513名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:Qehpzu5Y
チャレハイのスーパーハングオンのタイムが毎月俺にストレスを与えてくれた。
514名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:gNOWvOCf
あと、MZ-700が使ってたメディアなんだっけ?
ファミコンのディスクシステムとほとんど同じやつ。
515名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:pH3DHIuP
おづらはパソコンサンデーをもう一回やれ!
516名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:G/M3gH9v
>>461
801板行って
「テトリスで801」スレ読んで来い
517名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:snZvJhcJ
>>457
まああの頃からエロゲーってのはたいして進化してないわけだが。

「カチューシャをあげるわ」ってのまだ覚えてるな。
あと液が入った小瓶とか。
518名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:7hpHCoSf
>>467
俺も金なくてMSXだった。。
519名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:RVzM9mLq
マイコンサンデーの人も死んじゃったし、、、



同世代でないけど寂しいな。
520名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:8/06l+wK
あー、ベーマガなくなっちゃうのか……
高校のときショルダーホンの記事をみて驚愕したもんだ。

K子さん(だっけ)ってまだ居るの?
521名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:3YZ2FWX8
>>502
実は書き込んでるのが20人程度な罠。
522名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:29BVBXlw
FM77AV40あたりから、「同時発色」という文句がなくなりました。
画面の総ドット数を超えたから。
523名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:X+XuI655
で、最後はつぐみタンと影さんが結ばれたりするのか?
しないですか。そうですか。
524 ◆Pi.Chimee. :03/03/26 02:03 ID:Jf5eSAjV
あ、なつかしい・・・
アーケードゲームの攻略とかで見てた記憶が。
ドルアーガの全階宝箱とか。

そういえばゲーメストとかもあったけど、最近とんと見なくなったなぁ。
525名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:k7OdU9do
>>466
X1D買っちゃった…
526 :03/03/26 02:03 ID:U3+2wS7l
当誌は、日本人のマイコン技術者を育て上げ、結果、多大な社会貢献をもたらしたと思う。
それに比べネットランナーときたら・・・。
527名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:/r0JUpoN
あのころは
レンタルソフト屋というものが存在してねえ・・・

みんなレンタルしてはコピーしていたw

お お ら か な 時 代 で し た 。
528名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:bw6xB1Cx
88mk2SR といえば テクザー
529広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:03 ID:7lmdccRT
ディスケット10枚で\6,800なら電車賃払って買い出しに行く価値があった。
530名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:rP3wgLSu
プロテクトが破れないときは無理矢理ダビングで突破
600ボーだと大丈夫だけど1200だと劣化してエラーの危険がある罠
テープメディアなつかし
531名無しさん@3周年:03/03/26 02:03 ID:gNOWvOCf
PIOにプログラム載ったよ(w
532名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:54IPsLAZ

>>482
ボー と bps は別物だ。

9600bpsは2400ボー
533名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:s4PuVgoe
>>483
パソコンサンデーだっけ?
534名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:5k6oLj+7
コピーエイドっていうのあったね
535名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:HmZEOgsL
>>523
させません
536名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:DDsOEe3z
オヅラ司会のパソコンサンデーだ!(w
537名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:snZvJhcJ
>>476
お前FMユーザーにケンカうってんのか?


過言ではないと思うが。
538名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:d9VBDfgf
>>514
MZ-1500のクイックディスクの事かな?
539名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:RVzM9mLq
ネトラン、ちゃんと厨房養成してるし。
540名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:6adIes1d
サラマンダとファンタジーゾーン、妖怪道中記、源平、
スペハリ、アウトラン、ダライアス、アルカノイド、
このころのアーケードはすごかった
541名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:h5lu7ZPh
東京難破ストリート
88にCD-ROM付いたのがあったな。なんとかC。
543名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:7eBD6vUT
544名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:HmZEOgsL
>>536
オヅラだっけ??
545名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:3YZ2FWX8
>>514
それはMZ-1500のクイックディスク。
一応、MZ-700用の周辺機器でもあったような気はするが、基本はカセット。
546名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:oWLXi2bF
>>514
クイックディスクじゃなかったっけ?
547名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:fAjn+pxy
>>496
そういえば消房の頃16進を必死に何か理解しようとしたっけ
548名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:12k+KkDh
で、フロッピーディスクはうまいの?
549nidanida:03/03/26 02:04 ID:gE5CUvkC
オランダ妻は電気ウナギの夢をみるか
550名無しさん@3周年:03/03/26 02:04 ID:BRAjv48U
最終号かえるかな。こんだけ思い入れがある人がいるということは
やばい気がするんだけど。明日電話してみよう。
551457:03/03/26 02:05 ID:utLH6+TM
>>475
漏れもFM7だったか88だったか買ってもらえず
(自宅にあったのは日立だった、鬱死)

広告でしか世話になりませんでしたが、何か?
552名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:IxHAC824
ネトランの廃刊はまだですか?
553_:03/03/26 02:05 ID:MddIlk96
夢があった時代の思い出がまたひとつ墜ちた
554名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:F0sbiOLo
>>547
出来た? オレは無理だった。
555名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:ECXicA1b
オランダ妻は電気うn
556名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:IsjVgIT0
「蚊取り大戦争」がやりてえ…。
557名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:LLeLpM1B
>>542
MC
558名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:uZHSOdUW
たまに立ち読みするけど、もう読むところ無いもんな
559480:03/03/26 02:05 ID:bZNBpxsl
>>512
そういえば、I/Oにマシン後モニタがでて
ASCIIからROMのマシン語モニタがでたんだよね。
逆アセンブラの名前がDaisyだったと思う。(これはカセット)

PC-6001でファミコンのカセットをコピーしてたよ!
560がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:05 ID:yuoKRh+V
>>545
MZ-700とMZ-2000にもQDはあったはず。
マイナーだけど。
561名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:rP3wgLSu
スーパーソフトマガジンage

>>514
確かクイックディスク(別名蚊取り線香
562名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:gNOWvOCf
通信屋は未だにボーって単位しってるよな。
bpsとボーの違いを知らんと食っていけんぞ。
563名無しさん@3周年:03/03/26 02:05 ID:G/M3gH9v
早すぎて読めねー この早さなら言える

ちなみに俺がロリータシンドロームをクリアしたのは去年。
564名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:7hpHCoSf
>>532
>9600bpsは2400ボー
えっ?そうなの?
565名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:/1HSsR41
TAKERU
566名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:TConMr4x
今の厨房用PC雑誌ってWinMXとかWinnyとかの使い方や,
レジストリいじりとかクラックの方法ばっからしいな.
大学に入ってくる糞ガキがいらん知識ばっかり蓄えてて鬱になった.
567名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:BRAjv48U
あぁ・・・何もかもが懐かしい。夢があったよな。

誰もが堀井雄二になれた時代。
568名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:WBq2Apxz
次号で最後か・・・。 とりあえず買うか。
569名無しさん@3周年 :03/03/26 02:06 ID:gKxLdOSO
MZ-700 で野球拳があったよ…(´Д`;)
570名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:X7MtH+h4
あ〜くしゅの4コマ漫画が好きでした
571457:03/03/26 02:06 ID:utLH6+TM
>>542
PCエンジンの間違いでなくて?

そういや98のスロットに挿すPCエンジンってなかったっけ。
似たようなのでテラドライブとか。
572名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:gNOWvOCf
ここにいるのはみんな30以上だな(w
573名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:5k6oLj+7
牛丼食えストとか言ってるんですよ、そこでまたブチ切れですよ
574_:03/03/26 02:06 ID:MddIlk96
やっぱり通は「ナイトライフ」
575名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:fAjn+pxy
>>512
マシン語って結局何が何やら分からなかった
BASICは簡単だったけど
576名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:w8LdEft2
俺、小1ぐらいですでにMSXBASICでプログラム組んでたぞ。
もっとも、そのプログラムの中身は

10 BEEP
20 RUN

これだったがな。
577名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:HmZEOgsL
ドアドアを自分で作ろうと必死になった時代
578名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:RVzM9mLq
厨房どころか、ふつうの雑誌に平気にかいてるからなぁ、MXにNY
579名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:rP3wgLSu
PIOはアレだ

ソ ノ シ ー ト
580名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:3ADy58Su
>514
QD(クイックディスク)
ディスクなのにランダムアクセスが不可という
優れものw
581名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:r04IvCZZ
新作ソフトのコーナーでいろんな機種のゲーム画面を見るのが楽しかったなあ。
X68Kユーザーだったんで枠小さかったけど。
582名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:5k6oLj+7
>>565
死んだね。
583名無しさん@3周年:03/03/26 02:06 ID:oWLXi2bF
「お父さんは消火器」と「キャリング・フルーツ」って、当時の有力機種制覇したんだよな。
584名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:snZvJhcJ
ベーマガか…何もかもみな懐かしい…
585 :03/03/26 02:07 ID:UUBgE0UV
工業高校時代に良く読んで
学校のパソコン(PC−9801RX)を使って遊んだものだよ
586名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:X+XuI655
最後一冊買う人、手ぇ挙げて。
587名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:aqgo3ODr
100 print "さいたま":goto 100
588名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:TD6gbUCa
I/Oなんて、ギャラクシアンとかインベーダーとかの自作プログラムを
平気で売ってたんだぜ。
でも、ある時期から、一斉に名前がパチモノっぽいものに変わった。
キャラクターも変えたんだったかな?
589名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:8/06l+wK
>562
1変調で送信できるビット数(=ボー)×変調回数=bpsだっけ?
590名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:3YZ2FWX8
>>569
想像力が豊かな時代ですたね(w
591名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:29BVBXlw
ザインソフト万歳
592名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:ZIV0ch3V
テクザーなつかしー。
当時PC持ってなくて、ファミコン版が出たときに喜んで買ったが、
レーザーじゃなくて死ぬほどガッカリした。
ファミコンではレーザー表示できなかったらしい。
593名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:dfDxODo2
>>514
Quick Disc (QD) じやなかったか?
あと700じやなくて1200じゃなかったっけか?
594名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:54IPsLAZ

YAMAUCHI コマンド

lda #$FF
ldx #$4000
sta x
rts
595がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:07 ID:yuoKRh+V
>>559
俺はPC-6001で万引き少年ゲームしてたよ。
確かベーマガ創刊号だったな、これ。
596名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:RVzM9mLq
ベーマガ編集の人どうなるんだろう?
597名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:BRAjv48U
タケルなぁ・・・。
598名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:7hpHCoSf
オヅラはあのころは地毛だったんだろうか?
599名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:aqgo3ODr
>>586
売ってたら買うだろうなぁ…
600名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:29BVBXlw
>>583 ジャンケン岩砕きゲーム『ROCKER』もでつ
601名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:HmZEOgsL
お前ら、6001シリーズには喋る機能があったの知ってるか?
602名無しさん@3周年:03/03/26 02:07 ID:6adIes1d
フォートラン
やーほーフォートランランラン
やっほフォートランランラン
ってあったね
603名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:gme9DkMm
clsってステートメント懐かしいな。

PC-8001にはこれがなくてな。
print CHR$(12) を使うことを知らず,
MSXのプログラムを移植してもSyntax Errorが出続けた消防の日……。
604名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:DvpuZ32Y
なんなのコレ?マイコン?ハァ?
605名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:snZvJhcJ
>>583
それをいったらディーヴァだろ。

7機種ぐらいで出たはずだあれは。
606名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:rP3wgLSu
>>514
なんかスレの進行が早すぎてケコーンしまくっとるな(藁
607名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:eKQE4K3i
今月号・来月号は、マイコンの歴史の特集で
懐かしい機種テンコモリですよ。買え!>all
608名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:jNOQBmEg
poke 53248,36
609名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:h5lu7ZPh
>>591
 てめー なつかしいじゃねーか
 テスタメントやってきまつ
610名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:/r0JUpoN
「博士の異常な愛情」という落ちモノゲームがあったが、
じつはアレが史上初の落ちモノゲーム!?

とりでの攻防なんてのもいまポト(以下略
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:08 ID:GNPC2MZu
小学生の頃、友人宅で見たハイドライド2はとても衝撃でした。
あの頃のパソコンは不思議の箱でした(´・ω・`)
613名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:Eea1xog2
おれ30歳です・・・。

 さよなら!!ベーマガ!!最後は必ず買うよ!!

 懐かしい昔を思い出しますた・・・。
614名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:Zt9asxon
すべてが懐かしい。
88から98。そのまえが6000のシリーズで喋る奴。
その前がmzなんたら。懐かしいな

天使達の午後もやったけどマカダムっうのもやったな
エロゲーネタすまん
615名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:F0sbiOLo
>>601
Mark2以降の機種ね。初代にも音声合成ROMってのはあったみたいだけどどんなのかは知らない。
616名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:RVzM9mLq
最終刊は、通販分含めると結構するのかな?
617名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:fAjn+pxy
>>551
俺は結局ファミコンで挫折した
618名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:5k6oLj+7
>>586
もうぱたっと見なくなったなあ、ベーマガ・・・
619名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:OnXksVNT
俺は86〜90年頃までお世話になったな。
よく広告にのってた、PCエンジン内蔵のモニターが激しく欲しかった・・・
モニターの下の方にHuカードが挿してあって、ゲームはアールタイプだった。
620名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:12k+KkDh
>>601
6001Mk2じゃなかったっけ?
621名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:fAjn+pxy
>>554
当然無理だったw
622名無しさん@3周年:03/03/26 02:08 ID:ECXicA1b
ブラスティーさいこう
623名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:aqgo3ODr
>>601
PC-6001mkII/6601以降だよ。
当時でも時代遅れなパソコンで、高校に2台ほど置いてあった。
漏れが喋るおもちゃにしたけど(w
624名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:BRAjv48U
あの頃はコナミとファルコムの時代。
625:03/03/26 02:09 ID:oJxJsu+/
平安京エイリアン
626名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:FLfN0wN9
>>30
バトルオブスト2ってどんなやつだっけ?
なんか記憶の片隅にあるんだが思い出せねえ・・・
627名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:bw6xB1Cx
>>584
数年後にひょっこり蘇って、またすぐに死ぬと?
628名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:X+XuI655
漏れの作ったプログラムをベストプログラム賞に推薦してくれた唯一の人、
編さんの隠れファンです。
629名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:snZvJhcJ
>>602
フォートラン!
そうだよ。漏れが学生時代に学校で教わったプログラムなんて
BASICかフォートランだよ!

なんのやくにもたたねええ!!!(w
630名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:TD6gbUCa
>>591
ザインソフトが発売した、ハイデッガーっていうシミュレーションゲームは
広告とゲーム内容がまったく違うサギソフト。
631名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:/r0JUpoN
DEFINT A−Z

これ重要。
632名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:h5lu7ZPh
ワタシワ ウチュウノテイオウ ザカリテ
グロアールアルカギリ・・
633名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:IsjVgIT0
みんなのマイコン、きれいなグラフィック出ていいなあ…。
ともいらのJR−200を見て涙した日々…。(w
634名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:w8LdEft2
TALK文はとっくに既出なわけだが。

あれの「女声」はトラウマ級だったなあ…。
635名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:6n8GucKH
単純なFMやAM変調だとbps=ボーだけど
PWM以降だとそうとは限らん罠
636がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:09 ID:yuoKRh+V
>>593
1200にQDは無い。
700に拡張インターフェイスを乗せるとQDが使える。
637nidanida:03/03/26 02:09 ID:gE5CUvkC
ぐは・・・2時すぎかよ・・・
会社遅刻したらやべえな・・・
明日ベーマガ買ってくっかな。ひさびさに。
638名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:oWLXi2bF
>>570
「一生そうしてなさい」でしたっけ?

>>601
まんま、「Talk」って命令詞でしたよね。
639広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:09 ID:7lmdccRT
PC-8001ゲームの頂点は「走れ!スカイライン」だと思う。
640名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:F0sbiOLo
>>631
N60-Basic使いには無縁な罠。
641名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:7hpHCoSf
>>592
レーザー出なかったのはスクゥエアのせい
642名無しさん@3周年:03/03/26 02:09 ID:Exu8ZkxZ
MSXマガジンみたいに復活する為の演出。
643名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:snZvJhcJ
>>614
マカダム!そうだ、そんなエロゲーもあったな!
あれすげえやりたかったんだよなあ。
644名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:8/06l+wK
そいえば9801FAは前面カバー外してHDDとかメモリの増設できたんだよな。
すげぇ楽チンだった。背面の拡張ボードもケース外さずに増設できたし。

あれは日本の治安が優れてたゆえに出来た技術だとNECの人に聞いたが本当だろうか。
何でもよその国だと簡単に増減設できるとすぐにパーツ盗まれるとか。
645名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:TConMr4x
数字だらけのソースを投稿する人に憧れたあの日・・・
今じゃ投稿出来るがでも投稿出来ない今・・・
646名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:6n8GucKH
QDって容量64KByteだっけ?
647名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:DDsOEe3z
>>489
富士通プラザも無くなったよ・・・。最近まであったけど。
648名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:YMMonqiz
649名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:TD6gbUCa
>>605
ディーヴァは機種によって、内容がぜんぜん違うからなー。
650名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:RVzM9mLq
結局時代の流れには逆らえなかったということか、、、、






昔ながらの硬派な雑誌って何が残っているのだろう?
(ベーマガも、今の雑誌の中ではまだ硬派な方だとして)
651名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:bZNBpxsl
>>675

LDA 10
SUB X
JPZ (02)

こんなんだっけかな?(これは6502(アップル、ファミコン)のコード)
Aに10を代入
A-Xを引いて
結果が0だったらアドレス0002を下位0001を上位とした16ビットのアドレスにジャンプ

当時の雑誌(I/O?)にパソコン買ってbasicが分かるようになるのが10人に1人。
そのうちマシン語がわかるようになるのがその中からまた10人に1人。
652名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:/r0JUpoN
センターは日本語で?
中心? ようがす

獣神ローガス
653名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:3YZ2FWX8
>>633
俺のJR-100はカラー表示もカタカナも出せませんでしたが何か?
654名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:29BVBXlw
PC6601で「豆腐スペースハリアー」やりました
655名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:Y6PL54Qm
ネ木1ネ木4 →__
goto $d000
656名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:G/M3gH9v
PC-8001ゲームの頂点は「ザクサス」だと思いますが何か
657名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:gwhQ5OtB
>>601
talk "soxnano^aqtanaa."
658名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:DTDu0+Fb
AX-5 OLIONは名作

ONIONってのもあったな
659名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:hw9Fx6sQ
>>593
全員間違い。MZ-1500だよ
660名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:6n8GucKH
QD搭載はMZ-1500ね
661名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:7N5T4bwp
>>500

あのころは同人ソフトという概念すらなかったと思うぞ。

会社がつくっていたソフト(今で言うパッケージソフト)と
売るのが目的の個人製作のソフト(今で言う同人ソフト)には
「個人と法人」以外の違いは全くなかった。なにしろ流通経路なかったから
個人もソフト会社も好き勝手な方法で売っていたよね。そのツクモに持ち込むとか、
ハドソンも最初は家内制手工業で通販オンリー。
662名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:HmZEOgsL
まぁ、エロゲーといえば177
あそこから流れが変った
663名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:3ADy58Su
>>601
MK2のことですね。
何気にレス番号が601w
664名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:k7OdU9do
なんと650レス超えても

  森巧尚 と 高橋はるみ 

の名前が出ていない!
アップル・ベア氏とか生きてるんだろうか…
665名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:CU78+S8q
[黙祷]
666_:03/03/26 02:11 ID:MddIlk96
通は日立のGAINで暇つぶし
667名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:7tH0Ynkh
影さんつぐみちゃんDr.は編集長の自作自演だったのかな?
668名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:w8LdEft2
>>649
全然違うのはPC98版だけでなくて?
669名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:6adIes1d
ディーバってベーマガで広告見て、すごいゲームだなあ
ザナドゥをこえるのか?と思ったけどあまりぱっとしなかったね。
670:03/03/26 02:11 ID:oJxJsu+/
あー昔のゲームがやりたくなってきたぁ
671名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:29BVBXlw
>>652 誰も手を出すな、こいつは俺がやる・・・ だったかな
672名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:snZvJhcJ
>>649
だがデータ互換ができたという、当時としては画期的といっていいのか
無謀といっていいのかよくわからんゲームだった(w
673名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:y/RtKlfC
流れ早過ぎだよオメーラ(;´Д`)

といいつつ 俺もMSX1〜2+あたりまで世話になったわ。

一つの歴史がまた一つ・・・・・・
674風来のシレソ:03/03/26 02:11 ID:Md4QKUu2
みんな、小倉小倉って言ってるけど小倉って誰?
675名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:RVzM9mLq
177事件と、天午後タイーホじけんはねぇ。
676名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:BSDtn3zr
編さん忘れてた!!
677名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:F0sbiOLo
>>668
あとファミコン版も。
678名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:RVzM9mLq
おづら
679482:03/03/26 02:12 ID:7N5T4bwp
>>532

そ、そうだったんすか!
680名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:/1HSsR41
X指定
681名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:5k6oLj+7
FM音源聴きたくなってきた… play alloc
682名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:dfDxODo2
>>636 ラジャ
683名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:nQM7G6Am
俺の青春が・・・・
今の俺があるのはべーマガのおかげだといってもいいくらいだ
ありがとうを いいたい
684名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:603PE0UD
終わりですか
PC-1245に打ち込んでた頃がナツカスィ
685名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:bZNBpxsl
>>595
万引き少年ゲームでつか!
う〜ん、初期のタイトルは忘れたけど、Basicで画面モード2のゲームばかりだったよね。

マシン語が使われるようになるとモード3とか4のゲームが出てきた。
最高傑作はもちろんAX-5、オリオン!
686名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:/r0JUpoN
森さんのゲーム
君に胸キュンがやりたかったなあ・・・
687名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:LLeLpM1B
Wizのロード時間短縮のために128Kb(5,6万したような)の増設メモリーと
プログラム打ち込みをやった。ハッカーという雑誌がネタ元。
懐かしい。
688名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:snZvJhcJ
>>662
177なあ…あれが一番最初に摘発されたエロゲーなのか?
689名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:6n8GucKH
>>674
パソコンサンデーの司会やってたズラの人
690名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:12k+KkDh
おもえば
16bitスーパグラフィックコンピューター「ぴゅう太」は
4Bit+4Bit+4Bit+4Bitでサギではないかと
691名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:IsjVgIT0
>>664
JR−100の高橋はるみはネ申!!!!!!!!!
692名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:a/wvM0Bg
PC-9801VX21 長いこと使っていたな。
親父のだったけどさ。1000行ぐらいのを必死に打ち込んでいたな。

ついこないだ壊れていたし、捨てたとこだった。
693名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:7hpHCoSf
>>629
フォートランとかBASICがつかえないって言っているやつ多いけど
そんなことない。アルゴリズムを押さえておけば、なんにでも応用が利く
694名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:HmZEOgsL
>>674
トクダネのオヅラさん
695名無しさん@3周年:03/03/26 02:12 ID:54IPsLAZ

FM7のキー入力は鬼門だった

一度押せば信号続きっ放し
696名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:w8LdEft2
>>674
今は朝のとくダネってワイドショー番組やってるはず。<おづら
697名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:BRAjv48U


 6601には
  スーパーインポーズ機能がありました。
698 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:13 ID:y/SqQqC8
poke 63417.207
確かMSXでこれをやるとlistが表示しなくなったような記憶がある。
syntax error が出るのかな?
で、207の代わりに206を打つとエラーも出ずにokと表示したような気が。
誰か持ってたらやってみて♪
699名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:utLH6+TM
>>629
COBOLつうのも無かったか?
700がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:13 ID:yuoKRh+V
>>659
MZ-1E14
MZ-1E18
でぐぐってみな。
701名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:gme9DkMm
>>656
漏れは山手線アドベンチャーを推す。
702名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:aqgo3ODr
Cマガとかは昔のように趣味のプログラミングに読む雑誌としてはちょっと重過ぎるんだよな。
もっとも、パソコンの機能がBASICのようにお手軽な存在じゃなくなったことも事実だけど。
703名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:NBEbjFCS
YK2=古代祐三って今何やってるの?
704名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:OnXksVNT
レスキュー!AVG&RPG
705名無しさん@3周年 :03/03/26 02:13 ID:gKxLdOSO
当時、ハドソンが、月に何本もゲームをカセットケースで乱発していました。
706名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:54IPsLAZ

>>697
FM77AVにもあったぞ
707名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:6adIes1d
6001版のスペハリの画面には笑った
708名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:fAjn+pxy
>>645
あったあった正直あれにあこがれてたよ
なんであんなんで動くのかとか
709名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:nhkh/hG/
昔はPC誌に載ってるのプログラム打ち込んでゲームやってたのよねぇ
打ち込み2日、バグ取り(打ち間違い)3日とかざらだった。
でやっと動いたゲームは単色キャラがチマチマ動く至極単純なゲーム。
これで近眼になったヤツ多いだろうな。
710名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:6n8GucKH
始めはパルス一つで1ビット表現だったんだけど9600ボーあたりで
頭打ちになって、1パルスで多ビット表現にすることでモデムの速度が
上がっていった。最後は56Kモデムになったわやね。
711名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:snZvJhcJ
漏れのマイコンはもっぱらウィザードリーとエロゲー専用マシンだったわけだが。
712名無しさん@3周年:03/03/26 02:13 ID:8/06l+wK
このスレの住人でとってもHな福袋を買った奴は手を上げなさい。
先生怒らないから。
713名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:nQM7G6Am
>>667
影さんは最初の設定は「影の声」だった
714名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:bw6xB1Cx
ディーヴァはアドベンチャーゲームにしたら良かったのに。
当時マンガで出た。X1版以外はとても見られた絵じゃなかったが。
715名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:bZNBpxsl
Basicじゃないけど、表参道アドベンチャーも南青山アドベンチャーも結局解けなかった。
716_:03/03/26 02:14 ID:MddIlk96
10KBytes以上あるダンプリストを1バイトづつ手で打ち込んでいた青春(ワラ
717名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:5k6oLj+7
>>629
パスカルってなに?
718名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:3ADy58Su
そういえば昔、初代8001のbeep音を
マシン語で制御してしゃべらせるという、
怪しげなソフトもありましたよ。
719名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:gteAw882
MSXとかの、テープに落とし込むための「ピーガーー」音が付録CD-ROMに収録されてたりしてたなぁw

MMLを始めたのもベーマガがきっかけだ。
エプソンプロテクト解除のFDがまだ家にあるかも…
721名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:FJA7Xob9
>>699
COBOLは残念ながら、汎用機で現役です
722名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:s4PuVgoe
>>693
それはどうだろう・・・。
癖が抜けきらないヤツの書くコードは酷いのが多いから。
723名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:F0sbiOLo
そういやP6のロードランナー。
プログラムのロードが終わってリストを見ようとしたら
「そんなヒマがあったらゲームしろ」
と怒られた記憶が。
724名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:h5lu7ZPh
MZ2500は同時キー入力を受け付けなかったような・・
おかげでゼビウスが大変なことになってたような記憶がある
725名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:2gn/f1dA
poke &H
726反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/03/26 02:14 ID:xNlTgAt0
ネキスト!
727名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:54IPsLAZ

1000 cls
2000 print "スタートレック始まってるぞ";
3000 goto 2000
728名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:BRAjv48U
>>707
おまえ、あれはあれで大変なことだったんだぞ。
タイニーゼビウスとか。
729名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:6n8GucKH
300ボーのカプラとか知らんでしょ
730名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:aqgo3ODr
>>703
ゲーム会社の社長だっけ?
某linux-users MLに投稿して大騒ぎになった覚えが…
731名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:rP3wgLSu
>>695
5を押すんだ
てか、あのキー入力にしてはSTG結構出てたよな。NOBOとか
732名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:7hpHCoSf
>>685
AXシリーズはレベル高かった。ゲームアーツの人たちが作ってたんだっけ?
オリオンと一緒に入ってた3D迷路もよかったなあ
733名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:1pH1swOk
サラダの国のトマト姫・・・薄いおまけ本のページを虫眼鏡で見て、
コマンド入力の単語を探した記憶が。
奉行所のちさいほうの門に入るコマンドがわからなっかた。
734名無しさん@3周年:03/03/26 02:14 ID:TD6gbUCa
プログラムだけじゃなくて、打ち込みCGってのもあったね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 02:14 ID:GNPC2MZu
>>712
(´・ω・`)ノ
736名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:UvCXtXul
poke と peek の意味がわかりませんでした。
vpoke とか vpeek とか。アクションゲームプログラムの接触判定で必ず出てきてた
様な。
で、そのうち巻末カラーのゲーム記事ばっかり見るように(⊃д`)

pc-6001でのお話です。
737名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:54IPsLAZ

>>729
音響カプラ懐かしいね
738名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:puaphBwx
739名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:6n8GucKH
おづらが死んだときもこんな感じで盛り上がるんだろうな。
みんな50ぐらいで(w
740がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:15 ID:yuoKRh+V
>>685
俺はI/O掲載のピラミッドに燃えますた
741名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:spAzAQTM
おいらの作ったJR-200のクソゲーのソースを、何人かの人間が
打ち込んだのかと思うと…
クックック…
742名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:BoHtU3BN
>>732
クエストだっけ?
743名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:RVzM9mLq
ベーマガはストリートファイターで一度狂ったのがなぁ。
744名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:7tH0Ynkh
>>570
漏れも好きだった
745名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:r04IvCZZ
もう少しこのスレを見たいが、プログラムを打つ仕事があるので寝るとしよう。。
746_:03/03/26 02:15 ID:MddIlk96
キーが離されたことを認識できないFM-7
747名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:jNOQBmEg
poke 53248+y*40+x,60
748名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:t8s4dq/L
>>730
エインシャントとかいう会社を父親と経営してたような。<コシロたん
749広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:15 ID:7lmdccRT
PC-6601はなあ・・・160×200のドットに萎えたな。
750名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:3YZ2FWX8
>>717
三菱のMSXに搭載されてた言語。






間違いではないがネタだからな。
751名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:5k6oLj+7
bloadとかbsaveとかDEFSEGとか
俺には程遠い世界だった
752名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:snZvJhcJ
FM77シリーズにはFMロゴとかいうオリジナル言語がなかったか?
753 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:16 ID:y/SqQqC8
>>697 >>706
そんなこと言ってたら SHARP X1 ユーザーが黙ってないぞ!
CZ-800C からスーパーインポーズが出来たんだからぁ。
754名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:s4PuVgoe
>>732
AXシリーズといわれると、PC/AXを思い浮かべてしまいます。
755名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:dfDxODo2
沖のif800使ったことあるヤシいる?
756名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:nQM7G6Am
なんだよオイ このスレの早さは
みんな思い入れがあるんだね
757名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:bZNBpxsl
>>718
それを6001でやろうとするとDMA止めなくちゃいけなくて画面まっくら。

PC-6001のドライブゲームで、カセットのリレーを制御して
ウインカーのカッチカッチっていうのを表現してたすごいのもあった。
758名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:drMJpR1t
デゼニとサラトマで英語の勉強初めて、今はTOEIC780点です
759名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:ZIV0ch3V
>>712
コンプティークは愛読書でしたが、
とってもHな福袋は愛蔵書でした。
探せばまだあるかも(w
760名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:IsjVgIT0
>>741
おまいか!!!あの糞ゲー作ったの!!!
苦労したんだぜ〜、って何のゲーム?
761名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:utLH6+TM
>>737
88TR?
762名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:gme9DkMm
>>697
その機能使って自分のばーさんの指名手配のニュース速報出したら
ばーさん3日間悩んだ……って投稿を思い出した。

それもこのマイコンBASICだったな,懐かすぃ。
763名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:603PE0UD
この雑誌で育った人間が今は現役なのかねぇ?
764名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:TD6gbUCa
>>752
亀がどうのこうの、ってやつ?
765名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:HmZEOgsL
>>756
あるねぇ
あの雑誌が無かったらプログラマーは目指さなかったよ
766名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:6n8GucKH
みんなもうプログラマは卒業してるだろ
767名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:DDsOEe3z
>>695
アクションゲームは「5」を押さないと自機が止まりません(w
768名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:2sK9wMnP
>>734
そうだね。
CGはドットじゃなくてラインで書くのが主流の時代もあったね。
769名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:HtsteSm2
10 width 40,25
20 cls 3
30 color 7,0
40 print "横山やすしと木村一八"

run
770名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:3YZ2FWX8
>>741
JR-200のプログラムをJR-100に移植してたよ。
X,Y軸が逆なマスィンでした。
771名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:8/06l+wK
>735
漏れ入れて二人?
もっといるかとオモタ(w


(´・ω・`)
772名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:/r0JUpoN
PC−8001のPCG装置買ってたなあ。

なんかドンキーコングもどきで遊んでいたよ。
773 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:17 ID:y/SqQqC8
>>752
それとは違うかも知れないが、
SYMBOL 文で遊ばせてもらった覚えがある。
774名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:RVzM9mLq
(´・ω・`)
775がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:17 ID:yuoKRh+V
おえっぷ君の親指ゲームも秀逸だった。
776:03/03/26 02:17 ID:oJxJsu+/
>>739
ゴルァ!!(プッ)
なんて言われているかもね?
その時代の厨房に
777名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:DkJOokfG
>>719
CD-ROMじゃなくて、ソノシートだろ!
778名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:z/3sItQy
高橋はるみと森巧尚にあこがれたものよ。
あ、本棚にスーパーソフトマガジンがあったなあ。
779名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:7N5T4bwp
>>755

NHKマイコン入門のテキストに「ゲームソフトはありません
(そのぶん実用ソフトが充実してます、という趣旨)」という広告を打っていたあれでしょ。

もし誰かが勝手に作ったらどうするつもりだったんだ?
780名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:3ADy58Su
>>734
絵を描いて終わりてやつですね。
テクノポリスでしたっけ。
781名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:fAjn+pxy
>>709
ファミコンが出る前にゲーム目的であこがれたよ
ゲームセンターにはまっていたからね〜
消防で金が全然なかったしマイコンで単純ながらも
ゲームがただで出来ることはとても魅力的だった
782名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:ElzW7yi0
>71
なんか随分出るの遅れたよね…
毎日本屋行って、パックマンの絵が目に入った時の興奮と来たら
今でもあの本捨てられないくらいだよ。
783名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:drMJpR1t
console 0,25,0,1
784名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:gwhQ5OtB
>>707
ものすごーく大きな四角で描かれたリアルなグラフィックでしたな。。

>>729
このスレの状況を見た上であえてそういうことをいうですか!
785名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:rP3wgLSu
古代祐三というと、ゲーム音楽のえらい人というイメージしかないけど・・・
(イースとかメガドラのスーパー忍、ベアナックル)
昔はプログラマーだったんすか
786名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:hSfyOjfM
>>656
FUNFUNだろ
787名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:BRAjv48U
>>757
つかえるもんは何でも使ったよ。

監視カメラっぽい効果を出すのに本当に水平同期周波数いじって
モニタ揺らしたり。(w
788名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:aqgo3ODr
789名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:G/M3gH9v
>>728
タイニーゼビウス作ったの小学生だって知ってる?
790名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:bZNBpxsl
>>732
クエストでつか?どっちともアップルのゲームのパクリだったけど面白かった。

つくったのはアスキーの人でMSにいったんじゃなかったっけか?
それは表参道アドベンチャーか。

とにかく偉い人になったとログイン初代編集長の吉崎さんにききまつた。
791名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:/r0JUpoN
鼻血ビバビバもやってみたかった・・・
792名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:w8LdEft2
10 MOTOR:GOTO 10
793反省汁! ◆zE9d/c1mMc :03/03/26 02:18 ID:xNlTgAt0
この時間に何ゆえこのスピードで伸びる・・・このスレ(w

副音声でピロピロ言ってた世代の人って(w
794名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:54IPsLAZ



FM77AVの6809を6309に換装したのが昨日のようだ(w


795名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:LLeLpM1B
>>766
現役ですが何か?
796名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:nQM7G6Am
5月号売り切れの予感
・・・っていうか 最近おいてある本屋少ないんだよなぁ べーマガ
797名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:IsjVgIT0
>>755
当時中学の理科教師が持ってたIF800MODEL2(だったかな?)
たしか当時128万したはず…。
798名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:LR/uiOKo
MZ-80活用研究
799名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:TD6gbUCa
PC-88には、エロゲー用の音声発生装置なんて謎マシーンがあったな。
800名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:Y6PL54Qm
out 81,0
801名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:HmZEOgsL
富士通派とNEC派に別れてたよねぇ

ポツンとX68000ユーザー
802名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:rP3wgLSu
>>786

×FUNFUN
○FANFUN
803広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:18 ID:7lmdccRT
出銭ランドくらいだろ当事でもlineでワク描いてpaintで塗ってた商品は。
804名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:DTDu0+Fb
>>732

迷路ゲームはQuestという名前だったね。
ダークな雰囲気で、深夜に一人で遊ぶと背筋がぞくぞくした。
805名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:6n8GucKH
オニクスって何のゲームだっけ?
806名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:jo++bZsT
PAGってのもあったよね。
アドベンチャー風味で、選択肢の番号を辿っていって、ゴールまで進むゲーム。

たまに誤植があってゴールできなかったり…。
807名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:7hpHCoSf
>>742
そう、クエスト

>>736
pokeはメモリに書き込む。peekはメモリから読み込み。
vpoke、vpeekはビデオメモリに対して同じことをする
808名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:8/06l+wK
>799
JASTが出してた拡張ボード?
あれ欲しかったなぁ(w

それともアレは98用だっけ。
809名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:6n8GucKH
色一階ずつだけよく覚えている
810名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:gme9DkMm
CLOAD"99"
811がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:19 ID:yuoKRh+V
>>805
ブラックオニキスか?
812名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:3YZ2FWX8
>>789
さりげなくネタか?
813名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:snZvJhcJ
>>805
ブラックオニキス?
814名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:8/06l+wK
そいえばムーンストーンはどうなったんだ。
815名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:nhkh/hG/
10 locate 10,10
20 print"ナツカシイネ コノスレ"
30 goto 10
816名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:s4PuVgoe
>>798
それ未だにとってあるな。マイコン別冊のやつだよね。
817名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:YgisXFhr
10 input a
20 input b
30 c=a+b
40 if c>=0 then goto 70 else goto 50
50 print "マイナスつけんな、ゴルァ!"
60 end
70 print c
80 end



818名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:bZNBpxsl
>>736
vpoke ?
初代6001にはなかったよ。
多分後で拡張されたVRAMを直接操作する命令だと思う。

peekはメモリ読み出し、pokeは書き込みする命令でマシン語わかってないとだめでつた。
当時PC6001のマシン語入門書はなかったね。
819名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:bM53WyZY
今はやりはCマガジンだな。
買った事ないけど。
820名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:/LTiFjYz

当時はPC持ってなかったんでもっぱら工学社の
ポケコンジャーナルにプログラム投稿してたな。
事実上ベーマガが唯一のライバル誌だったっけ。
懐かしぃ。PJのほうはとっくに廃刊してしまったけど。
ま、記念カキコ
821名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:3YZ2FWX8
>>814
BPSそのものがなくなりました。2年くらい前。
822名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:snZvJhcJ
ムーンストーンというかウィザードリーとのデータ互(ry
823名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:HmZEOgsL
>>814
もうすぐ出るんじゃないかな
824名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:6n8GucKH
おお、ブラックオニキスか。なつかしい。
825名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:OnXksVNT
別冊にもお世話になった。
>>704のIとIIとか。
他にどんなんがあったっけ?
826名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:G/M3gH9v
>>793
>副音声でピロピロ言ってた世代の人って(w

おい!テープ板ソフトバカにすんのかよ!
ソフトは全部WAVやEMUイメージにしてCDに焼いて保存してんだぞ俺は
827名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:BRAjv48U
でも
大戦略Vまではベーシックで組まれてたって知ってた??
浮動小数点関連のライブラリは入れてたみたいだけど。
828 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 02:20 ID:???
大戦略も初期はBASICで動いてたんだっけ。
829名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:aqgo3ODr
見城こうじがゲイングランドを推してたのを思い出してしまった…
ああ、懐かしい。
830名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:bZNBpxsl
>>740
ピラミッドザアークでつか!!
モード2のゲーム。萌えました。
831名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:t8s4dq/L
目の前には暗闇が広がっている。チロチロと水が打ち寄せる音が聞える。
どうやら湖の近くにいるようだ。どうする? 右へ行く→28P 左へ行く→87P
832名無しさん@3周年:03/03/26 02:20 ID:rP3wgLSu
多分FANFUNとザクサス、同じ人が作ったんじゃなかったけか
833名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:F0sbiOLo
>>818
オレが小学生の事(現在28)に出てたぞ。マシン語入門の本。
探せばまだあるはずだが・・・
834名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:bZNBpxsl
>>747
すごいんですけど^^
835名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:drMJpR1t
for i=0 to 1 : i = -strig(0) : next
836名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:/r0JUpoN
ムーンストーン・・・

Beepの発売予定ソフトのところに
ずっといたなあw
837名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:s4PuVgoe
>>819
Cマガもレベル落ちちゃってるから厳しいだろうね。
838名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:6n8GucKH
あー、なつかしすぎる
839名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:54IPsLAZ

FMシリーズは sta $FD05 で機能停止

840名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:jNOQBmEg
信長の野望もBASICだった気がする
841名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:ZJLRHZXP
ショックだなぁ。
ナムコ輝かしき時代にはお世話になったよ。
ナイコン族だったけど・・・。
今の小学生はプログラムとかどういう過程で入っていくのだろう。
学校で習うのかな?
842名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:peYIsksh
ミステリーハウス
モンスターハウス
843 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:21 ID:y/SqQqC8
ファミリーBASIC のプログラムを掲載する辺りが
ベーマガって素晴らしいなって思った。
844名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:bZNBpxsl
>>749
俺の携帯の方が解像度全然高いんだけど。
845名無しさん@3周年 :03/03/26 02:21 ID:gKxLdOSO
ムーンストーンまだ〜
846名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:DzWqQ+Ee
>>793

そーいえばテレビにカセットデッキ内蔵してて、
TV音声を録音できるのがあったね。
847名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:1pH1swOk
スターアーサー伝説テラ4001も・・・
848名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:12k+KkDh
ムーンストーンの発売はまだですか?
849名無しさん@3周年:03/03/26 02:21 ID:w8LdEft2
MSXBASICでゲームを作ろうと思ったら、VPOKEとVPOKEは外せなかった。
850 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 02:21 ID:???
>>827
げっ、これでケコーンするとはw
851がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:22 ID:yuoKRh+V
>>827
3までBASICだったのは確認してる。
Superは違ったかもしんないが。
852名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:oWLXi2bF
>>829

「ちゃっくんだ!!違うっつーの!!」もそうでしたっけ?
853名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:snZvJhcJ
ブラックオニキスといったら井戸のクラーケンと6階のインチキくさい
色迷宮なわけだが。

カラーコードの順番が答えなんてありかよ!と当時思った(w
854名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:6n8GucKH
三作目の名前出てくるけど、ブラックオニキスの次って何だっけ?
855名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:RVzM9mLq
PC-ATにも標準でベーシックついていたら状況は変わっていたかも、、、、
856名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:nhkh/hG/
>>848
イロイッカイズツ
857名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:DDsOEe3z
>>841
ナイコン族(!)
そんな言葉あったなぁ
858名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:F0sbiOLo
>>854
ファイアークリスタル
859名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:HtsteSm2
randomize(right$(・・・忘れた
860名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:bw6xB1Cx
RPGだとファンタジアンが好きだった。マニュアルが凝ってたなぁ。
861名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:/r0JUpoN
ファイアークリスタル
862名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:3YZ2FWX8
>>854
ファイヤークリスタル
863_:03/03/26 02:22 ID:MddIlk96
小西六エニックスのプログラムコンテストから全ては始まった。
864名無しさん@3周年 :03/03/26 02:22 ID:gKxLdOSO
映画狂殺人事件まだ〜
865名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:7hpHCoSf
>>785
昔から音楽関係だったけど、プログラムもしてた
音源ドライバとか書いていたと思う
866名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:pW6VJzNR
蒲田に有ったAddNetにいた人いないかな?
当時ハンドルはウラシマンで中学生でした。
1200ボーのモデムでtri-pっうパケットだった気がするな
867豆知識:03/03/26 02:22 ID:54IPsLAZ

6809は2MHz

MMRを有効にすると1.6MHzに落ちる
868名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:JAgZjPJL
チェッカーフラッグ
869名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:fAjn+pxy
マイコンのあこがれたせいで今の職種についてしまった。。。
理工系は給料が安くてつらいだけなのに。
実際仕事してみると遊びとは違ってつまらんしな。
870名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:HmZEOgsL
>>854
ファイヤークリスタル

871827:03/03/26 02:23 ID:BRAjv48U
>>828
何せこの速度だ。

結婚するぞ。幸せにするよ。
872:03/03/26 02:23 ID:oJxJsu+/
HTMLタグ入力を苦とは思わないのは
BASIC入力のお陰?
873名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:aqgo3ODr
VPOKEか…よくデパートのMSXのフォントを書き換えて遊んでたよ(w
874名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:G/M3gH9v
875名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:z/3sItQy
>>854
ファイアークリスタルじゃなかった?
876名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:gteAw882
>>777
あー、割と最近(つっても10年前くらいだが)の読者なんで。
ソノシートついてた時代があったことも知らなかったり。
スマソ。
877名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:6n8GucKH
よくおぼえてんなー
878名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:bZNBpxsl
>>789
ほんと??
879名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:a/wvM0Bg
スレ見てるとすさまじいスピード、
なんか泣けてくる。
懐かしすぎる。
880名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:gme9DkMm
このスレの住人は『こんにちはマイコン』(すがやみつる)も読んでた?
881名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:snZvJhcJ
だからムーンストーンとウィザードリーはデータ互換ができ(ry
882名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:12k+KkDh
だれかBeastOrbうpして
883Bug太郎:03/03/26 02:23 ID:vOWLnusS
よりよいものをBug太郎!
ボクを覚えていますか?
884名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:rP3wgLSu
うーむ、探せば出てくるものよのう
PC8001発掘隊
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7599/n80/frame.html
885名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:nQM7G6Am
怒りんぼチャーリィage
886名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:eCjfZOee
ピーコした大戦略は、核爆(ry
887名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:DzWqQ+Ee
>>880

読んだ読んだ
888名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:Y6PL54Qm
>>855
本物PC/ATにはBASIC付いてたよ。(本当)
CMOS壊してHDDから起動しなくなったら、ベーシックが立ち上がって、
びっくらこいて腰が抜けたよ。
889名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:TD6gbUCa
>>880
こんにちはマイコンは、最近復刻されたね。
890名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:/r0JUpoN
ファイアークリスタルって
魔法かけると
敵の足元で火がぼうぼう燃えるんだよね。
891名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:bw6xB1Cx
>>880
ヽ( ´ー`)
892名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:U6Gy5uiI
昔々、MZ-2000を買ってもらった頃に
よく読んでたな。

今じゃ、プログラムのことなんてサパーリの
完全文系オヤジになっちゃったけど。
893名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:F0sbiOLo
>>880
そこからパソコンの道へ入りましたが何か?
当然最初に買ったのはPC-6001。
894名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:gwhQ5OtB
>>842
ミステリーハウスか…「こんにちはマイコン」で見て
ずっとやりたいと思ってたけど結局買えなかった…面白かたんだろか?
895がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:24 ID:yuoKRh+V
>>880
電児ランなら
896広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/26 02:24 ID:7lmdccRT
昔のPC出張所みたいになってきたな。
897名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:YgisXFhr
PC6001でマージャンゲームやってたら、ピンズの3が5枚登場したことがあった。
898 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:24 ID:y/SqQqC8
ドアドアのチュン君がここまで成長するとは。
とかいいつつ、CHUN SOFT って今でも健在?
確かしゃくりあごだったような記憶が...。
899名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:/LTiFjYz
ニュー速+板の住人の年齢層がわかるような気がする。
900名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:jo++bZsT
ベーマガって、1回雑誌のサイズを大きくしたよね?
901名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:/r0JUpoN
>883
本物だったら神
偽者だったら許さない
902名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:nQM7G6Am
最後に影さんとか編さんとかの写真出してほしいな
ネタでもかまわないから
903名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:drMJpR1t
>>880 1巻と2巻とも、破れるまで読んだ。
スキスキスキー
904名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:BRAjv48U
>>880
うをーなつかしい!!!!!。
905名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:DDsOEe3z
ベーシックでMML組んでたなぁ・・・。ナツカスイ。
携帯の着メロ入力でまた使うとは思わなかったが。
906名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:DzWqQ+Ee
六本木パソコン
907名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:i3KkQLqO
あぁ・・・中学ではパソコン部の部費で毎号買ってたな・・・
次から何にするんだろうか・・・後輩たちは・・・
テックウィンかテックジャイアンあたりかな・・・
908名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:54IPsLAZ

OPNとOPMの話題も忘れずに
909名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:6n8GucKH
なぜかこのスレ見てると泣けてくるのはなんでだろう・・・
910名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:TD6gbUCa
東大どうのこうのが出していたマイコンの本は
表紙にアラレちゃんがどうどうと描かれていた。
911名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:0erne0DO
起動後のジワジワメモリ上昇がなつかすぃ…
912名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:HmZEOgsL
ZAVASっていうゲームがクリア出来なくて16進を数日かけて解析したあの根性はどこに逝った<俺
913名無しさん@3周年:03/03/26 02:24 ID:fAjn+pxy
どこか一連の昔の雑誌の写真が載っているHPってない
久々に見てみたくなったよ

914名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:s4PuVgoe
ttp://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/contents.htm

こんなページもあるのだね
915名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:3ADy58Su
>>820
ポケコンジャーナル、なつかしい。
PC1501を持っていたんですが、
あれって一部機械語とか全部機械語とか、
かなりマニアックなのがありましたね。
>>880
マイコン持ってなかったけど、1も2も読んだ。数年後、MSX貰ってそれからスタート。
917名無しさん@3周年 :03/03/26 02:25 ID:gKxLdOSO
>>853
当時、ブラックオニキスは、廃墟の迷宮の存在を知らなくて
井戸だけでレベル上げしたよ。(´Д`;)
918名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:jNOQBmEg
PLAY "L4CDEFGAB+C"
919名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:uZHSOdUW
ムーンストーンはブラックオニキスのゲームボーイ版に収録されるって
話だったんだけどBPSの日本法人が閉鎖されるんで立ち消えになった。
920名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:8/06l+wK
初めてパソコン雑誌買ったのっていつだったかな……
たしかコンプティークで都築氏がロマンシア書いてた記憶が。
921名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:aqgo3ODr
すげぇな。このスレにベーマガ世代が集まってる。もう900だ。
922名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:Ba4TVKlj
4096色中16色
923名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:3YZ2FWX8
>>898
ローグもどきでどうにか食ってます。
924名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:utLH6+TM
日本のアニメ・ゲーム・ポップミュージック等の海外発信支援…文化庁★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048550838/

こんな事が叫ばれる一方、
間違いなくオタ文化を担った
88とかFMシリーズとかX1/68K MSX2
全盛期の代表誌たるマイコンBASICマガジンが休刊か。。。
925名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:BRAjv48U
下げて続けるから誰かパート2たててーT-T
926名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:7hpHCoSf
>>829
ゲッ!イングランド
927名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:DzWqQ+Ee
マシン語打てるひとは神だったなー
928名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:k7OdU9do
FANFUNの作者も受賞時中3ぐらいだったような記憶が・・・
929名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:54IPsLAZ

PSGにデチューンかける裏ワザには感動した
930広告:03/03/26 02:26 ID:Zpxuea6K
思い出が走馬灯のようにーーーーーーー

皆明日仕事あるんだろ??早く寝なさい。
931名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:6n8GucKH
次スレ頼む
932名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:L2A2lXHF
FM−11,FM−16β。
933 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:26 ID:y/SqQqC8
みんなそろそろ寝ろって。
気になっちゃって、オレが寝られないじゃないかぁ〜
934名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:snZvJhcJ
あの頃楽しかったRPGといえばウィザードリー、ウルティマ、
ブラックオニキス、ファイヤークリスタル、ザナドゥ、ハイドライド1,2だな。
みんなやってたゲームといっても過言であるまい。
935名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:bM53WyZY
#include <stdio.h>

main()
{
printf("hello world\n");
return;
}
936名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:BRAjv48U
>>929
あっちゅーまに普及したよね。
937名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:X7MtH+h4
938:03/03/26 02:26 ID:oJxJsu+/
もうそろそろキャップ持ちの方に次スレを立ててもらおうよ
939Bug太郎:03/03/26 02:26 ID:vOWLnusS
あのころぼくは若かった。
今は某会社の部長代理です。
940名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:fAjn+pxy
>>927
うんうん、わかるわかるw
941名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:/r0JUpoN
森田のバトルフィールドやってみて〜
942名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:8/06l+wK
>880
なんか閉じ込められて、レンジで解凍したハンバーグを一平太に食わせて
扉をちょっと開けたところから迷路記憶させたマイコン戦車に手紙くっつけて
危機一髪切り抜けたところは覚えてる。
943名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:h6uoaWLO
>>880
実家の本棚のすぐ取り出せる場所に今もありますよ〜
944名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:54IPsLAZ

4096色同時発色
945名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:HmZEOgsL
ザナドウはある意味革命
946名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:nQM7G6Am
このスレの勢いならいえる
つぐみさん 好きだ!
947名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:utLH6+TM
>>880


>>927
漏れも挫折組です。
948 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:27 ID:y/SqQqC8
もう終わっちゃうよ。次スレ頼む〜
949名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:uH2GW06A
MZ-80K/Cシリーズの話が出ないのはなんで?
古すぎなのか。
方眼配置のキーボード、素敵だったぞ。
MZ-80K2が最初のマシンだったな。
その後、MZ-2000買ってそれが最後のSHARPマシンだったな。
950名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:/r0JUpoN
>939
本物!?
951名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:DDsOEe3z
>>929
同士!
952名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:6n8GucKH
ここ、昔の有名人がいそうだな
953名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:drMJpR1t
>>929 タイマ割り込みでレジスタ直書きだったね
954名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:BRAjv48U


後 生 だ か ら 次 ス レ 立 て て く だ さ い
955名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:F0sbiOLo
この勢いだと次スレ行きそうだな・・・
気になって眠れないよ つД`)
956名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:dfDxODo2
>>880
ハードカバーの単行本だったかな?
それ持って電器屋でいぢってた
957名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:H3ztYakb
X-1ターボユーザでした。
当時安売りでディスク版のマカダムがめちゃくちゃ安く売っててその場で買いました。
箱を開けてみると3インチディスク版・・・
958名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:ECXicA1b
総天然ショック
959PC-6001MkIIユーザー:03/03/26 02:27 ID:ufKBBWyp
>>880
Myバイブルです。
960名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:bZNBpxsl
>>927
当時中2だったけどマシン語は大丈夫だったよ。
それよりbasicのsin/cosってなんだ?みたいな・・(習うの高一)
961名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:8/06l+wK
>937
なんでこんなの持ってるのよ(w
962 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★:03/03/26 02:27 ID:???

>摂津守φ ★

寝ちゃった?いないなら立てます>次スレ
スレたて依頼しますた
964名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:54IPsLAZ



ファルコムの木屋くんはどうなった?


965名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:snZvJhcJ
ザナドゥ復刻版はやっぱりゲットしてやるべきなのか!くそう。
エリクサーの場所とかわかんねえよ!
966名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:7N5T4bwp
ならばこいつはどうだ?

http://picnic.to/~funuke/nitta/comic/batle.html#myconk
967名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:aqgo3ODr
>>939
神登場か!?
968がらすきん ◆GARA/.ondo :03/03/26 02:27 ID:yuoKRh+V
>>949
FORM世代ですが何か?
969名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:0uUliW3Q
1024!!!
970 ◆vaNe6bLPRU :03/03/26 02:28 ID:y/SqQqC8
今頃はもう1000?は、早っっっ!!!
971名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:nQM7G6Am
次スレマンせー
972名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:Y6PL54Qm
>>949
古すぎでしょう。
ネ木1ネ木4に誰も引っかからないもん。
973名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:fAjn+pxy
>>962
頼みます
974名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:7hpHCoSf
1000!
975名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:gme9DkMm
うわ……みんな読んでたんだな,うれすぃ。

>>889
マジ?

>>893
漏れは従兄から8001お下がりだったから,
移植に苦労してた。


>>884
8001の漏れにとっては神!サンクス!
976名無しさん@3周年 :03/03/26 02:28 ID:gKxLdOSO
白夜に消えた目撃者、どうなったんだろうな…
977名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:6n8GucKH
つ、つぎすれを頼む
978広告:03/03/26 02:28 ID:Zpxuea6K
昔のPC板に似たスレあると思うが・・・・
そっちに移りますか?
979摂津守φ ★:03/03/26 02:28 ID:???
次スレ
【PC/出版】マイコンBASICマガジンが5月号で休刊!★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048613272/
980名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:HmZEOgsL
>>964
今でもやってるんじゃないの?
981名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:w8LdEft2
>>873
お前、setpromptで"Ok"を"ウンコ"に変えたクチだろ?

run
? 12
? 16
タイカクセンノ ナガサハ 20 デス
ウンコ
982名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:LLeLpM1B
>>935
Cですな。
983名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:fiE4W2ym
お前ら書き込み早すぎ(;´Д`)
984Bug太郎:03/03/26 02:28 ID:vOWLnusS
当時はHDが1MBで3マソもしてたんだよな。
985名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:F0sbiOLo
>>965
nyでレスキューADV&RPGを(ry
986名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:6n8GucKH
>>979
ナイス
987名無しさん@3周年:03/03/26 02:28 ID:7hpHCoSf
>>978
もうしばらくはここでもいい

1000!
988名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:HtsteSm2
1000 kill
989 ◆t9SADAxlCw :03/03/26 02:29 ID:wEL08NmR
俺の青春の終わりに1000ゲッツ
990名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:DzWqQ+Ee
ベーマガ世代
991名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:8/06l+wK
>966
これも持ってた持ってた。
ぱそ根太郎とかいうライバルが出てくる奴。
992名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:603PE0UD
1000
993名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:6n8GucKH
うめとこ
9941000:03/03/26 02:29 ID:DTDu0+Fb
    |       ノ⌒)    / 1000ゲットォォォォォォォ〜
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'


995名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:fiE4W2ym
1時間ちょいで消費かよ
996名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:rP3wgLSu
進行速すぎですー
アルフォスage
997名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:WBq2Apxz
移動〜♪
【PC/出版】マイコンBASICマガジンが5月号で休刊!★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048613272/
998名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:Ba4TVKlj
E000
A800
B000
B800
999名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:RVzM9mLq
1000
1000名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:wC5RYq1L
1000号
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。