【社会】東大入試、理科3科目で「5教科8科目」を検討 2007年春以降

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★東大入試、「5教科8科目」を検討

 東京大学は25日、大学入試センター試験の科目について、理系の受験生に
理科3科目を課すなど「5教科8科目」に増やすことを検討すると明らかにした。
現行は5教科6科目で、文、理系とも理科は1科目のみ。「2007年春以降の
早い時期」の実施を目指す。
 「学力低下」の懸念から、大半の国立大は来春からセンター試験で5教科
7科目を課す。東大は新学習指導要領で学んだ高校生が受験する2006年春の
入試から、理系は理科2科目、文系は社会2科目とし、5教科7科目とする方針。
さらに「8科目」に増やすかどうかは、来月から導入される新指導要領下で高校が
対応できるかを見極めた上で決めるという。
 東大では「ゆとり教育で学習量が減っていることに懸念がある」としており、
8科目が実現すれば、ほかの大学にも影響を与えそうだ。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030325ic23.htm
2(;´Д`)ハァハァ:03/03/25 22:56 ID:a6cP1Qpv
 |  | ∧
 |_|Д`)<2get
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@3周年:03/03/25 22:56 ID:f7x92Ztc
めっちゃ先じゃん
4名無しさん@3周年:03/03/25 22:56 ID:Bme1/e1m
おまいら!もちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
5浪人生:03/03/25 22:57 ID:4YupCYRb
4浪位したときやばいな
6名無しさん@3周年:03/03/25 22:57 ID:bEZ7HXCz
学歴大好きっ子↓
7名無しさん@3周年:03/03/25 22:59 ID:RwvLPgQS
がいしゅつ
8名無しさん@3周年:03/03/25 23:06 ID:PGAC5ttj
まぁ高校程度の物理・化学・生物はそれほど負担にならないのでは?
9γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/03/25 23:06 ID:xe7rVh/l
普通にやめた方が言いと思われ。
オールマイティな香具師なんぞより、一つ事にスペシャリストな香具師の方がイイ。
10名無しさん@3周年:03/03/25 23:09 ID:nJJTTLe8
使わない知識を試験対策のためだけに意味無く詰め込めというのか…
あほだな。
11名無しさん@3周年:03/03/25 23:13 ID:AlbOATlg
今の大学に入るのに化学で受験したけど入ってから全くやってないぞゴルァ
12理系ならば:03/03/25 23:14 ID:JLvAQ6as
>>9
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 高校程度の知識は総合的に持っていたほうがいいよ。
13名無しさん@3周年:03/03/25 23:14 ID:zHKo74dQ
どうせ、地学は入れてもらえないんだろうな・・・
14名無しさん@3周年:03/03/25 23:14 ID:hRoPoT6v
地学人気うp?
15名無しさん@3周年:03/03/25 23:20 ID:KEwE/Hfg
>>9
一芸入試ですか(W
16名無しさん@3周年:03/03/25 23:20 ID:laK43dn/
↓ 今年受かってて良かったとかぬかす高卒
17名無しさん@3周年:03/03/25 23:20 ID:XdS57MLm
文型社会二科目かよ。
世界史&日本史選択での合格者はまさに神だな。
18名無しさん@3周年:03/03/25 23:29 ID:vt/UxU2c
>>10
受験勉強ってその要領のよさを測るのだと思われ
19名無しさん@3周年:03/03/25 23:59 ID:aQv8i8me
公立校は大変だな。
20γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/03/26 00:03 ID:/80duzW+
>>12
それでも工房にとっては結構な量になっちゃうからにゃぁ。
勉強が得意な香具師ばっかり入っちゃって研究が得意な香具師が入れなくなっちゃうような。
工房には勉強でなくて蟻の足跡をつけてったり電子回路組んでったりして欲しい。個人的な意見だけどね。
21名無しさん@3周年:03/03/26 00:04 ID:F3a+MOyX
>17

どうせ2次は社会2科目じゃん。世界史・日本史は結構いるでしょ
一番しんどいのは意外と日本史・地理です
22革命的嫌煙主義者 ◆bk8TpmBxRM :03/03/26 00:07 ID:V6ZKKTVW
これを実現すると、
ますます私立志向に拍車がかかって公立学校の復活なんてなくなるのでは?
23名無しさん@3周年:03/03/26 00:08 ID:JvudKvNj
>>20
>研究が得意な香具師

高校から研究が得意かどうかなんて判断つかないだろ。
それとやはり高校レベルの知識は基礎学力として持っておかないと。
君のいうゆとり教育が今のDQN少年を増加させていることがもうはっきりしてる。
24名無しさん@3周年:03/03/26 00:10 ID:n5jEzn1q
これで高校地学が完全に死んだな
( ´D`)ノ<東大必死だな(w
26名無しさん@3周年:03/03/26 00:11 ID:CEg9pX4/
いいことだと思うよ。
このままじゃみんな勉強しなくなるもん。
資源のない日本では人材こそが資源!
27名無しさん@3周年:03/03/26 00:11 ID:MovdJSoh
頭のいい奴は入試教科は関係ないと今年のノーベル賞が証明しただろ
28名無しさん@3周年:03/03/26 00:11 ID:+NjfzLOl
東大でも入学してから補習するんだってね

他の大学はもっと補習しないと大学レベルにならんってことですね‥
29名無しさん@3周年:03/03/26 00:12 ID:MovdJSoh
高校生のバイト禁止しろ
オレの仕事を奪うな
30法学部卒業生:03/03/26 00:14 ID:iInsB+xp
>>23
科目増で逆にレベルが下がるということも考えられますぞ。
詳しくは気が向けば説明してあげる。
私はしんふりをなくす必要があるのではないかと思う。
31名無しさん@3周年:03/03/26 00:14 ID:OsO89lRl
>>9
今の工房なんて、全てにおいてダメダメじゃねーか。それに比べりゃ
オールマイティーの方が断然イイよ。
大体、スペシャリストって、何がスペシャルなんだよ。
例えば、天文学者は星ばっか観てればイイかというと、そういう訳には
いかない。観測用の機器を作ったりソフトを作ったり、数学を学んだり
英語の文献読んだり、いろいろ出来なきゃいけない。大変だよ。
アフォが遊んでる時にちょっとばっかし学問に時間割いて全般的にレベル
を上げておいて、その基礎の上に学問を続ける環境に身を置くからこそ、
特定の分野でスペシャリストになれるんだよ。
遊んでばっかで適当に就職して、家に帰ったらサッカーでも観てビール
飲んで寝るだけのぐうたらな生活じゃあ、どう頑張ってもスペシャリストに
はなれんよ。
むちゃくちゃレベル低くて誰でも出来るような仕事してて、歳食ったら
真っ先に肩叩きされるような奴が、たまたま日銭稼いで生きていられる
からって勘違いしてよくそういうこと言うんだよね。
32名無しさん@3周年:03/03/26 00:17 ID:DqH4SNoD
>>23
禿同。
だいたい高校レベルの試験なんてスペシャリスト選抜試験じゃない。
与えられたノルマを如何にそつ無くこなせるか試験してるだけ。
ごく一部の天才以外はノルマ達成能力がすべて。
天才>>>>>多くのノルマをこなせる奴>>>>>>その他
33名無しさん@3周年:03/03/26 00:17 ID:fL1wdoyb
すごいね。大変。これからの人は頑張ってちょ。
でも、文系の科目を増やされるよりは、はるかにマシでしょ。
まあ、俺なんかは、そもそも東大なんて全く縁が無いので、どうでもいいが。
音楽とか芸術は?
35名無しさん@3周年:03/03/26 00:19 ID:9qhluZtM
理系が、選択理科二科目は当たり前だろ?
理科I+選択物理・選択化学みたいな
俺が大学に入った12年前もそうだったぞ・・・

ただ、選択理科三科目は、ちと余計じゃないか
医・薬とか、理学部生物 や 農学部なら「物理・化学・生物」の三科目はやってほしいが
理学部物理とか工学部電子とかには、生物はいらないだろ。「物理・生物・地学」ならまだしも

いまの物理IA, IB, IIA, IIBなんていうキショいカリキュラムが元凶だろ。
理科Iと選択理科というカリキュラムが良かったんだよ。
36名無しさん@3周年:03/03/26 00:19 ID:OsO89lRl
よく考えたら、昔はどこでもそうだったじゃん・・・
37名無しさん@3周年:03/03/26 00:19 ID:5L9jpHeE
三流大学出身の漏れにはどうでもいい。
38名無しさん@3周年:03/03/26 00:20 ID:ImGxCIyD
東大の後期のセンター3科目+小論文ってまだあんの?
39名無しさん@3周年:03/03/26 00:21 ID:wdYtADr2
医学部入るやつが生物やってない時点でおかしい
40名無しさん@3周年:03/03/26 00:22 ID:3x/HdK8I
>>39
物理をやっていない奴よりはマシ
41名無しさん@3周年:03/03/26 00:23 ID:+NjfzLOl
私大も入試科目を増やすべきだよ
42名無しさん@3周年:03/03/26 00:24 ID:JvudKvNj
>>27
それはそうだが、逆にそのことが
「入試の勉強なんていらないじゃん」って勘違いしたDQNばかり増やしてしまうという現実。
そういう天才はやりたいことがあるから入試勉強がおろそかになるというだけなのに
ただ勉強やりたくねーだけの言い訳にしてしまうヤツの方が天才よりはるかに多数。
結果、少年犯罪の増加などレベルは下降するばかり・・・
43名無しさん@3周年:03/03/26 00:25 ID:YdkvElJ+
実は東大入試って、めちゃくちゃ得意な教科があれば
他は全然ダメでも受かるんだよね。
問題が難しいために平均点が低いから。
(最近は易しくなってるらしいが)

つまり、数学・物理で満点を目指し、英語は平均点狙い、
化学、国語は捨てる、といった戦略も可能。
44東大卒:03/03/26 00:27 ID:9hED2d8O
>>35
>理学部物理とか工学部電子とかには、生物はいらないだろ
もうそういう時代じゃないよ
ノーベル田中を見ろよ
出身は電気、研究は化学っていうよりほとんど医学
45名無しさん@3周年:03/03/26 00:28 ID:JvudKvNj
>>43
おまえが東大生もしくは東大卒なら信じよう。
46名無しさん@3周年:03/03/26 00:31 ID:9qhluZtM
>>44
医学なのか?生化学とかじゃねぇのか。
普通、生物学と生物物理学をごっちゃにしないだろ?
47名無しさん@3周年:03/03/26 00:33 ID:JygI1ee6
>>35
東大だからいいんだよ。
理系のくせに2次で国語課す大学だからな。
48名無しさん@3周年:03/03/26 00:34 ID:YdkvElJ+
>>45
カナ―リ昔に卒業しますた。

俺は前述の通り、数学・物理勝負で受かったけど、
だからといって天才研究者になったわけでもなく
今は平凡なサラリーマン。
49名無しさん@3周年:03/03/26 00:38 ID:LNQ2Wcy8
>>29
高校生のバイトにでもできる仕事しかできないのか
みたいな煽りを受けて悲しい思いをするから、
2chで突っ込みどころありすぎの書きこみは注意しろよな。
50東大卒:03/03/26 00:38 ID:9hED2d8O
>>46
だから、「ほとんど」医学といってるんだよ
>理学部物理とか工学部電子とかには、生物はいらないだろ
に対して意見を述べているだけで
細かい知識をひけらかそうとは思ってない
51名無しさん@3周年:03/03/26 00:40 ID:JvudKvNj
>>44
ノーベル田中をスタンダードと考える君の頭の中が怖い。
本当に東大卒かよ
52名無しさん@3周年:03/03/26 00:43 ID:jrhhM+Bc
理科3科目って社会論述式2科目と同じくらいの負担かな
53名無しさん@3周年:03/03/26 00:44 ID:4QRs2W6e
電気系なのになぜか生物も関わるところに入っちゃったYO
生物関係は結構広まるヤカン
54名無しさん@3周年:03/03/26 00:50 ID:/ZQxySSy
入るの簡単にして出るの難しくすればいいのに、とおもふ。
55名無しさん@3周年:03/03/26 00:53 ID:JTXpuaqh
それでも2次合わせれば結局理科3科目出来ないといけない国立大が有るんだよなぁ…。
俺は化学、生物しかしてないのに…やばいな。
>>35
新カリキュラムになったの?
IA、IBはあったけど
IIA、IIBじゃなくてIIだったような…
56名無しさん@3周年:03/03/26 00:54 ID:TMZTt/26
「五教科七科目」で「共通一次」を受けたオサーンは手を挙げれ







ハーイ!
57名無しさん@3周年:03/03/26 00:57 ID:G/M3gH9v
>>51
本当に東大卒だったとしても、
誰にも言われてないうちからコテハンにしちゃうあたり、
まぐれで入った底辺だと思われ。
58名無しさん@3周年:03/03/26 00:59 ID:o9F9Rike
高校の理数系科目はスペシャリストの科目と言うより共通常識的な問題
だろ?それ位のものが苦になるヤツは大学に入らなくていいよ。天才は
別に大学教育を受けなくても天才だし。
59名無しさん@3周年:03/03/26 00:59 ID:mZkDikT4
>>9
高校の勉強どんなにやってもスペシャリストになんか
ならないよ。それなら、幅広く知っている方が多少は
まし。

現代の科学の最先端は、物理と化学とか、生物と化学
とか境界領域にあるのが普通だし、そのが最低限の基
礎知識が欲しい。
60名無しさん@3周年:03/03/26 01:00 ID:QDblt6Ss
灯台ってバカばっかみたいですね。>ここ
61名無しさん@3周年:03/03/26 01:00 ID:KjbFOLeA
>>53
電気刺激で勃起させるとか?
62名無しさん@3周年:03/03/26 01:02 ID:hVR5A8bL
理系なら3科目でもいいじゃん。
文系でだったらさすがに退くが
63名無しさん@3周年:03/03/26 01:03 ID:otzl47RY
新学習指導要領で1科目の内容が浅くなるのだから、
科目数が増えてるもの仕方ないな。
高校レベルの学問は浅く広く身に付けるべきという考え方も間違ってはいないんだろうし。
64名無しさん@3周年:03/03/26 01:04 ID:mZkDikT4
>>27
え? 今年の授賞者から分かるのは、
たいして勉強しなくても東大や東北大に入学できて、
しかもストレートで卒業できるぐらいのヤシでないと、
ノーベル賞は取れないってことだろ?
65名無しさん@3周年:03/03/26 01:04 ID:nV2ES+Ca
俺も>>59とは同意見 あれば話し合う相違点
何か近頃 最近 突然さあ 無教養増えてきた 新入社員
あたりさわりの無えりリックで 言いてえ事なんが意味不明
キメェお世辞作って上司のウケ狙う でまた今月も一人入社
面接官の前で決めんのが芸 ありきたりのヤツ集まりフェイク
ワックtry&errorの提案困る だせぇ合コンでゲットしたヤリマンとやる
あまりに大金払う保護者 共産主義モロ丸出し安保世代
英語ばっか使う無国籍リーマン 日本語に心動くべきだ
ジャパニーズヒップホップじゃねえのかよ 例の場所 ブラパン系の社長
ウォナビーなんだろとかんぐる 向こうのDJの出すサンプル
あと芸能系の聴くとカン狂う リリックつらい 屁理屈ライム
自分の声の重みを知れ も一度James Brownから聴け
66名無しさん@3周年:03/03/26 01:04 ID:287vCE4e
つーか、学習内容はどうなるのよ。
ゆとり教育になると、中学よりちょっとだけ上の内容しか、高校で
教えなくなるのか?
67名無しさん@3周年:03/03/26 01:08 ID:o9F9Rike
理系も文系も関係あるか?理系といえども「大学」なら古典読めなければ
専門学校行け!文系といえども微分方程式位は教養として必要。それが大学。
専門学校は専門学校行けよ。一橋とか東工大とかあるだろ、、専門学校いけ
ばいいんだよ。大学は総合力あるヤツだけでけっこう。
68名無しさん@3周年:03/03/26 01:09 ID:H/NG9TbZ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/center-kyoka.html
どどどどうやって理科3科目も受けるのさ
今の地学は穴だぞー、ちょっと勉強するだけでも満点がラクラク取れるよー

69名無しさん@3周年:03/03/26 01:11 ID:mZkDikT4
>>43
いまはそうでもないよ。あんまり平均点が低いと
文部科学省から怒られるので、それなりの平均点
にしている。

平均点は外部秘密だから教えない。(w
70γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/03/26 01:11 ID:/80duzW+
>>23 >>31 >>59
まぁほじゃから、この研究が得意な香具師ってのは、ほんとに天才の類で、
そいつらの為に5人くらいの枠を設けられんかなぁとおもた次第で。
それ以外の大多数の香具師らは三科目だろうがなんだろうがイィと思うけど、
何分国公立の入試は募集方法が単純すぎてなぁ。
まぁ高校生の段階で将来活躍するかどうかなんてわからんか。
今の世にガロアやガウスみたいな逝っちゃてる天才はでんやろか。

>理系の受験生に理科3科目を課すなど
理系だけか…理系離れが大いに加速するに5000科目。
71名無しさん@3周年:03/03/26 01:14 ID:dn8GpcNu
>71
そういうこというなら、少しは試験方法を提案しろよ
72名無しさん@3周年:03/03/26 01:14 ID:jrhhM+Bc
東大卒の人ってなんで聞かれてもないのに自分から東大卒だって自己紹介するんだろ。
俺も東大卒だけどしつこく聞かれない限り自分から東大卒だっていったこと一度もないよ。
そんなに総合力必須なら一部の人以外文系理系止めれば?
74nidanida:03/03/26 01:15 ID:gE5CUvkC
うああ・・・物理・化学でもヒイヒイいってたのになあ。
さらに+1?
75名無しさん@3周年:03/03/26 01:15 ID:G/M3gH9v
>>72
誰がしつこく訊いたんですか?
76名無しさん@3周年:03/03/26 01:17 ID:VwlnXNTQ
>>72

で、夢の感想は?
77名無しさん@3周年:03/03/26 01:17 ID:TT7oIHiK
(自称)東大生・東大卒が集うスレはここですか?


5教科8科目は東大なら別にいいのでは?と思う。
>>1みても別にFランク含む全大学が5教科8科目を課すわけじゃないんだしさ。
78名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:XNk2HmTx
大昔(1960年代?)は理系で
  英数国の3教科+理科2科目+社会1科目
文系で
  英数国の3教科+理科1科目+社会2科目
  数学は今の数 III の範囲まで
だったらしい。
で1970年代からはじめたゆとり教育でどんどん減らしてきたと。
79名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:/r0JUpoN
東大文系は
数学四問中一問できれば
御の字という罠。
80γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/03/26 01:23 ID:/80duzW+
>>71
漏れへのレス?
中期枠も受けて、従来の試験科目数かそれより少ない科目数で激しく難しい試験にする。募集人員数人。
81名無しさん@3周年:03/03/26 01:26 ID:dn8GpcNu
>80
がっくりきた
82名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:XNk2HmTx
I期校とII期校制度を復活させたらいいんじゃないの?
理系の学部でも理科1科目だとか
経済学部の癖に数学を試験科目に課さない
ようなふざけた大学はII期校でよろし。
I期校はこれからの日本を背負って立つ人材の養成
II期校は教養教育中心にして社会を支える人間の養成
ちうことにして。
まー国立大学は独立法人になっちゃうけどね。
83名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:pL4V4xrI
5教科8科目にするのはいいが
東大には現行の後期試験のような試験も残して欲しいな。
(前期と違って特定の教科が鬼のようにできないと通らない入試ね)

単なる敗者復活にする位なら後期なんてやらずに
前期で募集定員全て確保してしまえば良いんだし。
84名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:jrhhM+Bc
特定の教科が鬼のようにできれば前期で通りますて
85名無しさん@3周年:03/03/26 01:35 ID:/r0JUpoN
そんなことより
ベーマガ休刊のほうがショックです・・・
86名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:o9F9Rike
今の高校の理数系教科はそんなにレベル低下してるのか?

大学の復活のためには、、そうだなぁ、、文科ー理科の区別分類を
なくしたらいいワナ。現代国語も古典文学も歴史も地理も幾何も解析も
みな高校時代にある程度出来るヤツだけでいいよ。

それ位は普通に出来るのであって、そういう中で体や群を高校時代から
勉強してるヤツは数学に行ったらいいしエンデミオンを読んでるヤツは
文学に行ったらいいしな。

87名無しさん@3周年:03/03/26 01:42 ID:2xvaS/w+
>>86
意味がわからない
88名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:pL4V4xrI
前期合格者でも後期で通るとは限らんだろー。

俺の実力がショボイことを差し引いても
理Tの数学や文Vの2400字論文できる奴は神としか思えん。
89名無しさん@3周年:03/03/26 01:47 ID:Pu8GfrS7
2003年度東大入試後期
   最高 最低 平均
文1 304 256 273.39
文2 304 247 270.05
文3 315 238 263.85
理1 397 293 319.28
理2 308 229 246.03
理3 299 255 278.40
(400点満点。ただし理1のみ500点満点)
90名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:Y6PMY4DE
センターは、物理・化学
出願は物理・地学(放送大学の講座で独学。地学が好きだったので)

模試のシミュレーションで一番、得点できそうな出願パターンを研究した。
本番では、全問完答、見直す時間が15分あった。

91名無しさん@3周年:03/03/26 01:53 ID:mkR9asPs
東大って最近小柴さんがノーベル賞取った以外に何かあったっけ?
多分,研究したい学生は研究室を選んで大学受けるんだと思うよ.
92名無しさん@3周年:03/03/26 01:55 ID:o9F9Rike
東大も受験技術で受かる時代なのか、、、
群や体くらい高校生でも少し興味のあるヤツは勉強してるだろ?
エンデミオンくらいは読むだろう?

前期がどうの後期がどうの、、そういうものかねぇ、、
93あああ:03/03/26 01:59 ID:TQVvvzUq
>>92
何をもって受験技術といっているのか知らんが、「いっぱい受験公式を覚えてます〜」
のレベルじゃ到底受からんぞ。

「ある特定の科目だけ集中的に勉強すれば受かる」というのは確かに事実だが、
その特定の科目だけで合計点数を合格レベルに持ってゆくには、高校教化を相当深い
レベルで理解しなければならないし。
94名無しさん@3周年:03/03/26 02:10 ID:pL4V4xrI
>>群や体くらい高校生でも少し興味のあるヤツは勉強してるだろ?
 エンデミオンくらいは読むだろう?

当落線上に居るような受験生にはそんな余裕ないと思われ。
上位で合格する椰子も受験直前期には範囲外のものはきっちり封印すると思う。
95名無しさん@3周年:03/03/26 02:11 ID:o9F9Rike
受験公式か、、それも初耳だな。

でも言いたいことには概ね同意です。受験にテクニックっていうか
そんなものはねぇ、、どうでもいいんだよね。勉強が嫌いなヤツは
テクニックに頼ろうとする。好きなヤツは概ねどの教科も好きだも
のね。高校くらいのレベルで勉強に苦労するヤツは大学には来なく
ていいよな。専門学校に行けよ。侮蔑的な意味合いじゃなくてね。
96松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 02:14 ID:OCKDcuNU
最近の若い子は、ゆとり教育のせいで受験科目増えて大変だねぇ。
97名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:vMWbpWfU
今の東大理Iの合格ラインって6割なの?
俺のときは4割できりゃ合格といわれてたけど。
98風来のシレソ:03/03/26 02:15 ID:Md4QKUu2
東大は行ってる奴らは頭の回転が遅いガリ勉馬鹿。
やっぱハーバード学院だろ。
99名無しさん@3周年:03/03/26 02:16 ID:hzrYXxNy
>>95
同意。学問は甘くないからね。最終的には独学でこなす力が必要だし。
100名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:o9F9Rike
受験雑誌とか見ると常連がいたなぁ、、昔話だけどね、、
ホムンクルスとか、、今は何をしてるやら、、
101名無しさん@3周年:03/03/26 02:18 ID:zHxj83hL
松下由樹に言われたくない・・・
102名無しさん@3周年:03/03/26 02:19 ID:GC1gOB7/
一教科にまとめれ!
103松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 02:21 ID:OCKDcuNU
>>101
瀬戸朝香じゃなきゃ駄目なの?(><)
104名無しさん@3周年:03/03/26 02:22 ID:HYzqSL/c
>>91
来年あたり、大学受験でつか?
ちゃんとした相談相手を見つけた方が良いよ。
研究室ってなにするとこか知ってる?
105名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:mkR9asPs
大学教授陣の認識と教育委員会をはじめとする小中高の
教師陣の認識が違いすぎるんだなぁ.
現状はゆとり教育で,進学希望の学生は塾や予備校に通う
時間が増えたから,実質的に学習量は増えているはず.

試験問題を難化させるなら塾の方で対応すれば良い問題だけど,
受験科目数を増やしたら,学校の方で対応しなければならないから
余計大変になるのになぁ.
文部省はこの件に関してコメントを出して無いのか?
106名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:mkR9asPs
>>104
研究室で行うことは専攻によって違うと思うが.
107名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:HYzqSL/c
>>106
専門分野のことではなくて、一般的な活動のこと
研究室というとことには、学科だとか専攻とかに関わらず、一定の活動があるんですよ。
108名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:xckb1aOH
いわゆる“モノが違う”と感じるような秀才の集まりでは既になくて、
予備校のおかげで要領よく受験勉強して合格した凡才も今は多いんじゃないかな。
109名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:o9F9Rike
>>99

あのね、大学でよかったのはね、今になって思えば、教授陣もあるが
友人達との対話だよ、、ありとあらゆる事を討論しあったものだよ、、
あれは良いトレーニングになったな。もう20年以上前になるけどね、、
慰めの一つだったかな。自分より頭の良いヤツがいるというのは良い
刺激だからね。
110名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:69DlvCMN
何故漏れの時にやってくれなかったんだ。
漏れは社会と理科が得意だったのに。
111名無しさん@3周年:03/03/26 02:33 ID:9oe8oEcr
東大だけでなく医学部だと、2次でも一科目足りないから(物化生が必要)
学部で高校でやるようなことをやらなきゃならん、というのが教授らの
悩みらしい。
でも2次で3科目導入すればいいと思うのだが・・・・。
東大ならその分国語をなくすとかして。
112あああ:03/03/26 02:36 ID:TQVvvzUq
>>111
さすがに東大2次で理科3科目のハードルは高いよ。
もちろんやすやすと越えて行く奴等がきっと出てくるだろうが、
各科目ごとに受験者の全体的な点数レベルは却って下がりそうな気がする。
113松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 02:36 ID:OCKDcuNU
ただ、センターの受験科目増やしても、
殆ど影響ないと思うんだけどな…
みんな器用だしね。
114名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:Gbfkj9tR
>>104
知り合いは数学のある先生につきたかったという理由で東大に
はいってその人の研究室で博士になったよ。

東大の教授や助教授の著作物は多いからそれ読んで
この人のいるところに入りたいって東大にくる生徒も多いね

1152次試験で理科3科目はさすがにきついかと:03/03/26 02:44 ID:8am2dPFQ
>>111
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 大学側にしてみれば、とりあえずセンターレベルでいいから、最低限の基礎が出来ていて欲しいのだろう。
116名無しさん@3周年:03/03/26 02:49 ID:mkR9asPs
>>107
1.日本語が分かりにくいです
2.今そんな話してるんじゃないんですけど

>>113
まあ受験する側にとっての問題よりも,こうなると
完全に高校(公立)のカリキュラムが機能しなくなる
という問題があると思うわけね.(もうすでに一部
機能してないんだけど.)

>>114
まあ博士後期過程を修了しても,その研究室の教授に
つけるかどうかはまた別の問題だけどね.
117松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 02:51 ID:OCKDcuNU
>>116
年齢バレるよ。。。
今は修士課程と博士課程って言うんだから。。。
118名無しさん@3周年:03/03/26 02:57 ID:mkR9asPs
>>117
言い方は大学によって違うよ.
119松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 02:58 ID:OCKDcuNU
>>118
ふぇー、そうなのか。
知らんかった。逝ってきます。。。
120名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:56Bg4w8c
>>92
群や体って大学で学ぶのか?
道理でこの前「こんなこと聞いた事ないけど高校までやった数学もう忘れたのか」と
悩んだわけだ。
安心しますた。
121名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:CnP4YgIM
>>117
無知な素人がツッコムとこういう恥を晒すことになる。
122松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 02:59 ID:OCKDcuNU
>>121
他大の話まで知っている方が珍しいと思われ…
123名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:DGapc+xR
リベラルアーツ
124名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:iexvzsDf
>>92
無知さらしてスマソ
エンデミオンって誰?
語尾はギリシア語ちっくだけど

自分は、リアル工房の時、性の歴史ってエッチ本だと思い、
手にとることもしなかった大莫迦野郎です。
125名無しさん@3周年:03/03/26 03:04 ID:G/M3gH9v
>>122
あなたの大学は呼び方が変わったんですか?
126名無しさん@3周年:03/03/26 03:06 ID:mkR9asPs
>>121->>122
激しくどーでもいいことなんだけど.
東大では修士過程・博士過程だったね.
NAISTが前期・後期だった.

>>120
教官の方も,高校でどこまで教わるか分かってないで
講義進めることがあるからね.
だいたい数学の場合は,高校で出てきた事でも定義が
違う(高校で教わる定義が「狭義」である)ことが多いから,
その都度調べるか聞くかしないと,どんどんおいてけぼり
食らうからね.
127松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:07 ID:OCKDcuNU
>>125
うちは修士課程2年、博士課程3年と呼んでいるけど。
128(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:08 ID:YdcwNkVf
文系でも生物は英語のように必修にしろよ。

理系でも政経必修にして良いからさぁ。
129名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:Gbfkj9tR
以前 物理の模試採点のバイトしたことあるけど、
その採点基準に「問題とくのに微積分つかっちゃだめ」
ってのがあって(いや積分だけだったか?)
採点やりにくかった。
あれ今はどうなってるんだろう?

はっきりいって 積分とか遣わないでとくやり
方のほうが難しく思えるんだけど。
130(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:09 ID:YdcwNkVf
>>127
変わってる。

普通は博士前期(2年)博士後期(3年)だよ。
131名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:G/M3gH9v
>>127
横の違いを縦の違いと思ってたわけですね。
132名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:Gbfkj9tR
>>92
エンディミオンは ダン・シモンズの方しかよんでないなぁ・・

もちろんそのエンディミオンもあっちのほうからとってきたわけだけど
133松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:12 ID:OCKDcuNU
>>130
ほげー、大学によって違うとはマジ知らなかった。
修士課程って言うほうが珍しいのかな???
134γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/03/26 03:12 ID:/80duzW+
>>81 精進します…。

雨では軒並み一科目なんだろうか。
caltech
http://www.admissions.caltech.edu/_private/instructions.htm
>What tests do you require?
>SAT I (Verbal and Math)
>SAT II: Writing
>SAT II: Math IIC
>SAT II: one of the science subjects (Physics, Chemistry, Biology or Biology E/M)

mit
http://web.mit.edu/admissions/www/undergrad/freshman/faq/tests.html#required
>Level Ic or IIc Mathematics
>Chemistry, Physics, or Biology E/M
>Writing, Literature, American History and Social Studies, or World History
135今のご時世、化学も大切だと思うが:03/03/26 03:12 ID:8am2dPFQ
>>128
ミ,,゚Д゚彡y━~~ なぜに生物?
136名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:NXahcHu7
東大理1前期の合格最低ラインは
今160ぐらいですか?
137(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:14 ID:YdcwNkVf
>>133
公式に名称変更があった筈。

国立は全部前期後期だよ。
138(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:15 ID:YdcwNkVf
>>135
学問の基本だから。

生物位やっとけって。
139名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:mkR9asPs
エンデミオンの鷹?
140理科で基本って言ったら物理でしょ:03/03/26 03:15 ID:8am2dPFQ
>>138
ミ,,゚Д゚彡y━~~ そうか?
141(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:17 ID:YdcwNkVf
>>140
いや。文系向けの理系学問としてや。

マイナスイオンとかに騙されるのてどうよ。
142松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:17 ID:OCKDcuNU
>>137
それは嘘。
うち国立だから。
143どっちかって言うと:03/03/26 03:17 ID:8am2dPFQ
>>141
ミ,,゚Д゚彡y━~~ だから、それなら化学のほうが。
144名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:4QRs2W6e
>>140
理科の基本は理科でつ
何で高校は全部教えないのか小1時(略
145(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:18 ID:YdcwNkVf
>>142
マジかよ。

学生証どうなってる?
146名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:69DlvCMN
理系の基礎は物理だけど、
応用のしがいのああるのは化学だよな。

生物もいいんだけど、
使える知識とそうでないものとあるからなぁ。
147名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:mkR9asPs
>>138
>>140
>>141
>>143
こういう不毛な議論を繰り返さない為にも,
全ての教科を平等に課したんじゃなかろうか.
148名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:69DlvCMN
とりあえず高校の国語の時間を大幅削減汁。
あんなもんに高校生の貴重な時間を割いてはかわいそうだろ。
149名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:mkR9asPs
>>146
地学と天文学の立場が...
150名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:HYzqSL/c
まあ灯台はゼネラリスト指向を強めるということでもあるわけだな。
151松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:23 ID:OCKDcuNU
>>145
修士課程時代の学生証は今手もとに無いから…
博士課程は、博士課程とのみ書いてある。
確か、修士も修士課程とだけ書いてあったはず。
152名無しさん@3周年:03/03/26 03:23 ID:G/M3gH9v
>>148
汁!とか言いつつ国語の時間削減を叫ぶか。
153名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:mkR9asPs
>>148
国語も専攻によって細分化すべきかもね.
理系に進学する人は論説調の文章に馴れさせるのが良いし,
文系に進学するんだったら物語や古文,漢詩に馴れとくことも
必要だろうから.
154名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:Gbfkj9tR
>>142
東京大学は 修士は 修士前期とよんでいて
博士課程は 博士後期課程とかよんでなかったっけ?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%8C%8B%9E%91%E5%8Aw%81@%94%8E%8Em%8C%E3%8A%FA%81@%89%DF%92%F6%81@%95%E5%8FW&lr=
とか でもこっちは
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/env/nyusi/nyusi_h15.html
なんてなってる。なんかまぎらわしい 

でも知り合いにみせてもらったことあるけど
学生証にはただ博士課程ってかいてるだけなんだよね
155名無しさん@3周年:03/03/26 03:25 ID:2DwxvXUk
国語ってすごく大事だと思うけど・・・。
どんな本を読むときでも、国語の力がないと理解はできないよ。
古典・漢文を削除するのは賛成だけど。
つーか、いい加減にわけがわからない読み方で漢文を教えるのをヤメレ。
中国語を習ってからやればいいだろうが。
156いつの日か ◆No.1bvKQEk :03/03/26 03:27 ID:huBw1QLX
昔の共通一次試験(でいいのか?)も、今のセンター試験みたいに、
数学で時間が足りなくなったり(今年のUBは足りなかったらしい)、
国語でキツイ問題が出たりしたのかね。
157(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:29 ID:YdcwNkVf
>>155
逆にさ。
現代文はすべて読書感想文形式で良いんじゃないかと思う。

皆で音読してなんの意味があるんだよ。
解釈の仕方統一するのもよくねーし。
158名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:O43EGWPi
修士博士あわせて何年かかるんだっけ?
159名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:mkR9asPs
>>155
ただ,国語を教えるんだったらもっとその教育法を
見直す必要があると思う.というのは,国語ほど
教育者のイデオロギーが入りこむ余地のある教科も
ないから.
160名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:G/M3gH9v
国語ってできる奴は勉強しなくてもかなりできるけど、
できない奴って何でそこまで?ってくらいできないよね。
161(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:30 ID:YdcwNkVf
>>158
通常5年。

医学系は博士だけで4年。
162松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:31 ID:OCKDcuNU
200字無くなったって聞いた。
そもそも、あれの採点基準が何だったのかも謎だけど。
163名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:BdZw+CB0
>>154
ウチの修了証書には修士課程ってなってるよ<東大
ついでに北大は博士前期・博士後期だった。
横レス失礼
164名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:O43EGWPi
>>161
サンクス。長いっすね
165名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:TQVvvzUq
東大受験者レベルだったら理系でも文系でも、現代文や古文漢文を理解する論理力は必要だぞ。
>>150がいうように、東大は確かに学部生にジェネラル性を求めているけど、
なにより文章を正確に把握して、それに対して自らの意見を論理的に主張できるか、という国語力
を求めているのだとおれは解釈している。
166勉強してるって意識ないけど:03/03/26 03:34 ID:8am2dPFQ
>>160
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 勉強しなくてもって言うか、普段の読書が勉強になってんだよね。
167(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:35 ID:YdcwNkVf
>>163
灯台なりの拘りなのか…?
168名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:2DwxvXUk
>>157
言語を学ぶ上で音読も大事だと思うよ。
中学生になってまでやるのは意味不明だが。
とにかく、日本は横並び教育を極めすぎ。
169名無しさん@3周年:03/03/26 03:36 ID:69DlvCMN
>>163
システムの名前と、
学位とは別物ってことじゃないかね。

ちなみに漏れんとこは私立なので修士課程、博士課程と言ってる。
170名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:bQ+tc/US
負担掛けすぎ。これ以上はイランだろう。てか再受験するかもしれないんで
止めれ。
171松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:38 ID:OCKDcuNU
>>169
制度的にも博士前期課程・後期課程とは言わないはずだよ。
留年・休学者用に、括弧付きで前期後期課程との記述はあったと思うけど。
って、今はその括弧もあるかどうかは不明。
172名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:mkR9asPs
>>168
確かにそれは言えてる.
公立高校でも,科目別のほかにレヴェル別のクラスも
もっと早い段階で設けることが必要だね.
173名無しさん@3周年:03/03/26 03:42 ID:HYzqSL/c
>>171
確かにそうだよなぁ。
どうでも良いが、修士課程じゃないところは”博士前期号”とでも呼ぶのか?
174名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:bQ+tc/US
もし、理科三科目にするんだったら
国語をなくして欲しい。もしくは配点を100点にするとか。
特に現代文は曖昧な選択肢で泣く奴も多そうだから。
175小中の段階で分けるのが必要だと:03/03/26 03:43 ID:8am2dPFQ
>>172
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 高校は、レベル別で分けられてると思うが。
176名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:69DlvCMN
>>174
でもそれで皆受けるんだから条件は同じ。
177名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:mkR9asPs
>>175
公立高校は3学年から選択授業になるだけじゃないの?
178(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:45 ID:YdcwNkVf
>>173
や。修士号呼ぶよ。

でも卒業証書には博士過程前期を卒業した事をココに記しますて書かれる。
179名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:yGQ9oTwC
東大レベルの人間だけ心配してくれればいいよ 
180名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:69DlvCMN
どっちみち日常会話では博士前期・博士後期の所も、
マスターとかドクターとか言ってるんだろ?

どっちも同じ意味でいいじゃんか。
181名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:G/M3gH9v
>>173
博士前期過程終了で修士号取得ってことになるんじゃないのかな。
詳しく知らないけど。でも、博士前期後期の場合って、
修士論文を2年以内に書く必要がなかった気がする。
アメリカのPh.Dコースをモデルにしてるっぽい。
182高校によってもレベルは違うし、高校内でも特進クラスとかあるし:03/03/26 03:48 ID:8am2dPFQ
>>177
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ん?レベル別のクラス分けのことを言ってるんじゃないのか?
183名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:/HBdchuR
>>128
意識の問題として重要なのは理系の生物必修だよ。
必ずしも高校のときに生物学の基礎を叩き込む必要は無く、
あとから必要な香具師が集中的に勉強すればなんとかなるのだが、
(物理と数学はそうはいかない)
「物理至上主義者」は生物をバカにするからね。
(数学の苦手な文系のおバカさん向け科目だ、としてね)
この奇妙な日本の高校教育の意識を何とかしないといけない。
日本がバイオ関連の研究で遅れをとっている一つの理由とさえいえる罠
184名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:TQVvvzUq
やっぱり東大だからここまで騒がれる気がする。京大だと大した騒ぎにならないだろうな
あおりではなく、日本人には「東大」というのは特別な存在なんだよなと実感するな。
185名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:HYzqSL/c
社会に出てから、大学受験の国語の勉強が役に立ってるという実感は
正直ないなあ。とりあえず論理力なら英語の長文読解でも十分鍛えら
れるわけだし、そもそもまともに学術やるなら、読むのも書くのも大
部分の文献は英語になっちゃうし。
186名無しさん@3周年:03/03/26 03:50 ID:CE8KFkdQ
漏れの学位記には
修士課程を修了したので修士(**学)の学位を授与する
とありまつ
187(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:50 ID:YdcwNkVf
>>183
医学進学の香具師が生物取らないのなんて恐ろしくないか?

同級生でもいたしよー。
光合成の仕組みに四苦八苦してる香具師。
188松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:51 ID:OCKDcuNU
>>185
そんなことはない。専門によっては英語よりも国語の方が重要なところも多い。
189名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:G/M3gH9v
大学院に入ってから思ったのは、
@日本人英語の力なさすぎ
A文系の連中数学苦手すぎ
B医学部なのに生物やってない奴多すぎ
190(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:52 ID:YdcwNkVf
>>186
名称問題は謎や…

そういや意識してみた事なかったしな。
191名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:NgGTVfHE
センターの理科が3科目ぐらいでガタガタ言うな!と言いたいのは私だけか?
192名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:mkR9asPs
>>184
大学関係者の中で未だに「旧帝大崇拝主義」みたいなのが
あって,東大の意向が大半の国公立大に影響するから
大騒ぎになるんじゃないの?
193大学の一般教養での生物は面白かったが:03/03/26 03:52 ID:8am2dPFQ
>>183
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 実際問題、高校の生物ってあまり面白くなかったんだよなぁ。
194名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:TQVvvzUq
>>185
どのレベルで高校国語を勉強してきたのか、のかにもよるだろ。
折れにとっては大学で「文脈を読む」という思考過程や、相手の意見の論理構築を疑うという
過程は高校時代の国語勉強に大いにお世話になったとおもう。
195名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:NgGTVfHE
>>192
崇拝「主義」じゃなくて、崇拝する対象なんだよ。

だって駅弁大学の東大卒先生はたいてい内地留学で東大から学位をもらった
人だもん。
196名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:/HBdchuR
>>185
日本のまっとうな大学受験の経験者なら、
高校生(受験生)の時、
理系文系問わず、『現代日本語の勉強は英文和訳で鍛えた』、
というのが正直なところだと思うよ。
それに、
185の指摘どおり、学術分野では法律学以外では
ほとんど英語だしね。
197松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:54 ID:OCKDcuNU
>>192
実際問題、就職先として地底より宮廷は上だけどな。
198(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 03:54 ID:YdcwNkVf
>>195
学歴ロンダてそんな昔からあったんやナァ。
199名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:HYzqSL/c
>>188
確かにあり得るだろうね。
例えばどんな分野かな?
教えて
200名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:69DlvCMN
>>196
漏れの分野で読む文献は中国語w
どっちみちあんま高校レベルの国語は役に立ってないなぁ。

漢文の無理やりな読み方は中学でやるもんだし。
201松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 03:58 ID:OCKDcuNU
>>199
法律・政治・国文・国史・国語
202名無しさん@3周年:03/03/26 03:58 ID:mkR9asPs
>>197
「上」というか学閥が強いんだと思う.京大ではあまりそういう
話は聞いたときない.
203名無しさん@3周年:03/03/26 04:00 ID:mkR9asPs
>>196
確かに,文法を中心とした論理的な解釈は英文和訳での
ほうが重要だよね.
高校の国語は論説文の読解でもあまり厳密な論理思考は
必要ないからね.
204古文も係り結び程度の事を覚えときゃ何とかなるし:03/03/26 04:01 ID:8am2dPFQ
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 東大入試の国語のレベルは知らんが、センターレベルの現代文なら、月に数冊程度の読書で何とかなると思うんだが。
205名無しさん@3周年:03/03/26 04:01 ID:TQVvvzUq
>>203
そんなことないよ。灯台2次国語1問目の設問にきっちりと答えるには、
高校生のレベルで高度な論理思考が必要だよ。
206名無しさん@3周年:03/03/26 04:02 ID:tPYw/jxq
なんか中国の科挙みたいになってきたね
でも実際、官僚の能力に丸暗記や受験知識ってそんなに重要なの?
(ネイティブ並みの英語力は必要だと思うけど)
207名無しさん@3周年:03/03/26 04:02 ID:HYzqSL/c
>>201
文系の話だったんでつね。
理系を前提とすると何かあるのかな?
(>>1が理系対象の記事だったんで)
208(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 04:03 ID:YdcwNkVf
つうかよ。
国語で回答用意してあるのてどうよ。

好きに感じ取ればいいモンなんじゃねーの?
209名無しさん@3周年:03/03/26 04:03 ID:/HBdchuR
>>201
つまり重要なのは広い意味での法学(法律学・政治学)だけだ罠
210松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 04:04 ID:OCKDcuNU
>>207
ゴメンちゃい。
自分が文系なので、文系ベースで考えてた。
理系だと無いかもなぁ。
211名無しさん@3周年:03/03/26 04:04 ID:P5L7W6/H
>>201
前2つは違うと思う.
日本法制史や,日本政治史,日本政治思想史ならばその通りだろうけど.
212名無しさん@3周年:03/03/26 04:05 ID:tPYw/jxq
しかし美大受験とか音大受験ってほんと特殊な世界だな。
ここ100年くらい本質的に変わっていない
213名無しさん@3周年:03/03/26 04:05 ID:TQVvvzUq
>>207
理系だと、分野がどうのこうのよりも政治的文書(予算などの申請書など)や発表の骨子
作るのに、国語力がもろに必要となるでしょう。
理系の場合に必要とされる国語力とは、「相手を納得させるだけの論理力」に帰着すると思う。

214名無しさん@3周年:03/03/26 04:06 ID:mkR9asPs
>>205
まあそれを「高度」と感じるかどうかは個人的な問題だから
置いといて.
科学論文を書くときに必要な国語力は,やっぱ実験の報告書
書いたり参考文献読み始めたりしてからつくもんだったよ.
215松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 04:06 ID:OCKDcuNU
>>211
歴史系じゃなくても、法学・政治学は日本語論文が多くない?
216名無しさん@3周年:03/03/26 04:08 ID:HYzqSL/c
しかし漢字ってPC使ってると書き方忘れちゃうんだよな。
漢字を覚えるのに割く労力を、英単語に振り向けても良いような気はするなあ。
217名無しさん@3周年:03/03/26 04:09 ID:BHRroGT3
っていうか、明治時代は確かもっと科目多かったんでしょ?
詰め込み教育は戦前のほうがすごかったはず。
218名無しさん@3周年:03/03/26 04:09 ID:mkR9asPs
国語・英語に関わらず,読解力・説得力はどの分野でも
共通に必要な事で,これは母国語でも英語でも鍛えておく
必要はあると思うよ.
219名無しさん@3周年:03/03/26 04:09 ID:TQVvvzUq
>>214
だったらはっきり言って遅いといわざるを得ない。
理文をとわず、様々な社会問題に関する討論の場でも、速やかに相手の主張の
論理的欠陥を見つけて自らの論理を構築する力は学部3年ぐらいまでに身に付けておきたいね。
220名無しさん@3周年:03/03/26 04:11 ID:/HBdchuR
>>205
どうだろ?
同じく灯台2次前期の「英語の要約問題」とかなり気脈を通ずると思うが。
ちょっと予備校で現代文のトレーニングをするくらいは
プロパーで要るかな、さすがに。
ちなみに文系で言えば2番と5番は手の打ちようがありません。特に5番。
高得点を神に祈るしかない。どんな勉強も無駄。
あえていえば彼女/彼氏を作るとなぜか上がるような気もするが(謎)
221名無しさん@3周年:03/03/26 04:11 ID:tdSlCKq6
国立の科目数がふえると、三科目で受けられる私立との併願が、なおさら
難しくなるのではないでしょうか。
また、国立と私立をゴチャマゼにして、偏差値で順位づけするのも、無理
(今までも、かなり強引な順位づけでしたが……)が出てきますよね。
国立と私立は、まるで別種の存在となり、受験生はどっちか選択を迫られ
ますね。
222名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:Gbfkj9tR
>>187
高校のとき生物とってなかったけど
高校の生物ってどこまでおしえるの?
光合成のはなしがでてたけど、光合成の化学式とか
代謝の回路とかって高校でやるの?

以前教科書をちらっとだけみたときに進化について
謝った記述があってびっくりしたことがあった
223名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:mkR9asPs
>>219
大学入って1年実験こなせば(レポートとかちゃんと自分で
書けば)十分つくと思うけど.
224名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:I+/eNxLf
税金の無駄東大が消えるのはいつ?
225名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:bQ+tc/US
東大の後期の問題とかって、
微分方程式バリバリ使ってるんだけど、ああいうのって問題ないの?
微分方程式って高校教育のカリキュラムに含まれてないよね?
226名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:3HZuiOng
東大は間違った方向に進んでるなぁ・・・

ただのガリ勉マシーンが増えるだけ。
最高の教育を受けられるなら、それに適した人を入学させるべきなわけで
227名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:P5L7W6/H
>>215
自然科学系や経済学に比べると日本語論文が多いけれど(特に法学),英語より
国語能力が重要と言い切れるほどのことはないと思料.
228名無しさん@3周年:03/03/26 04:12 ID:TQVvvzUq
>>220
すみませんが前半部の真意が読み取れません。

生物の先生がんがり杉。
医学部のガクセイで高校生物程度が自習できないヤシは氏んでよし。
230名無しさん@3周年:03/03/26 04:14 ID:La9xm2fc
漏れはもう受かったので、どんどん増やしちゃってくらさい
231名無しさん@3周年:03/03/26 04:15 ID:Gbfkj9tR
>>225
以前バイトしてたときに、模試の採点会議できいたんだけど
あれは 本当はよくないんだけど、不文律でとおってるんだって。
でも模試ではそれではとおらないんで、微分方程式をつかわない
方法でも解をだしてる。だから採点がやりにくい
232名無しさん@3周年:03/03/26 04:16 ID:69DlvCMN
しかし理系で高校で生物取った香具師で、
センター失敗すると悲惨だね。って漏れのことだが。
私立には理科2科目かつ生物で受けられる大学が殆ど無いし。
ちなみに普通は化学と物理、医学農学は化学と生物かね。

これを機に生物受験可の大学が増えるといいんだが。
233松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 04:17 ID:OCKDcuNU
>>227
まぁ英国両方とも必要なのは当然だけどな。
でも就職したら1年ほど留学すれば英語は良いだろ。
最近は大学が金出して留学させてくれるから嬉しい。
234名無しさん@3周年:03/03/26 04:18 ID:/HBdchuR
>>228
要するに文章の構造を読み取るのに必要な能力は、
日本語も英語もさほど変わらないということ。
灯台2次の国語1番の「どういうことか」という問題も、
結局文章の構造を理解して筋をきちんと追えているかということを
問うているのだからね。
235名無しさん@3周年:03/03/26 04:18 ID:bQ+tc/US
>>231
なるほど、わかりました。ありがと
236名無しさん@3周年:03/03/26 04:18 ID:Gbfkj9tR
>>223

いわゆる学生実験やってレポートかくのと

仮説検証型のいわゆる科学的思考や弁論方法をみにつけるってのは
別問題かとおもうのだけど

237名無しさん@3周年:03/03/26 04:19 ID:1+NOsjyO
>>225 高専では3年で微分方程式やる。って高専なんて知らないか。
238名無しさん@3周年:03/03/26 04:19 ID:OAiokn5M
,
    東京圏の大多数が 400年以内の ■  帰 化 チ ョ ○ の 子 孫  ■


    そもそも徳川家康が嫌がった「江戸」の背景となった
  武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、★百済人による入植地だった。

  府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期があります。
    崩壊した百済の支配層を受け容れ亡命させるためですね。
    桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは
  アイヌ系の先住民と朝鮮の百済の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
  源氏や平氏が割拠する土地だった。  ( 「 海老〜 」、「 蝦〜 」 )

    7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
  これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ移り住む  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人だらけ!

    隅田川以東の  足立区〜江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。 大凶の地。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。

  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ
239名無しさん@3周年:03/03/26 04:21 ID:69DlvCMN
微分方程式は大学入った後に使えるものだから、
高校で教えてもいいんだと思うけどなぁ。
何でこう文部科学省はアフォなことばかりするのか。
240名無しさん@3周年:03/03/26 04:23 ID:P5L7W6/H
>>223
甘い.
東大本郷の図書館に落ちていたレポートを瞥見したことがあるが,
全くの専門外なので内容の評価はできないけれど,まるで
小学生が書くような文章だった.
241松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 04:23 ID:OCKDcuNU
>>240
実験をパートナー任せにしといたんだろw
242名無しさん@3周年:03/03/26 04:25 ID:mkR9asPs
>>236
うちが厳しすぎるのかもしれないけど,目的から原理から
結論までイチイチチェックされてたよ.
そのおかげで論文書くときもそう違和感がなかったけど.
243名無しさん@3周年:03/03/26 04:25 ID:TQVvvzUq
>>240
理系の?文系の?

…まあ、そのレポートをもって「東大生」全体を論ずるのには無理があるけど、
国語力は必要だってこった。
244名無しさん@3周年:03/03/26 04:26 ID:Gbfkj9tR
>>237 そうなんだ

うんとね・・ 今昔のバイトでつかった東大模試の解説冊子がある 昔っても2-3年前だけど
「微分方程式は高校数学のカリキュラムにない」ってかいてある

たとえば、コンデンサ回路のスイッチをひらいたり閉じたりすると
電流の大きさはどう変化するか?という問題

これは微分方程式をつかえば一発。
だけどそれをΔ記号をつかって 傾きがゆるやかになってく・・とか定性的
な傾向だけを用いて答えを導くこともできるようにはなってるみたい
245名無しさん@3周年:03/03/26 04:28 ID:69DlvCMN
>>243
その国語力を高校で教えられて無いし、大学も入学試験で問えてないから、
そういった惨状があるわけだと思うが。

まぁそう言ってる俺も、
自身の学部卒業論文に自信は無いけども。
246名無しさん@3周年:03/03/26 04:28 ID:/HBdchuR
>>221
いや、問題は私大、
特に数学理科不必要でも通過できる私立文系の方にあるんだよ。
私大が科目数を絞るのが悪いんであって、
国公立が科目数を増やすのが悪いなんてことはあり得ない。
まあ、全ての大学を一元的に「難易度」で測るのが馬鹿馬鹿しいのだが。
247名無しさん@3周年:03/03/26 04:28 ID:mkR9asPs
>>237
高専ってある程度専門知識つけてから編入できるからいいよね.
248名無しさん@3周年:03/03/26 04:31 ID:69DlvCMN
何時もこういうスレで言うんだけど、
文系でも全ての学部において、
統計学は必修にすべきだと思うんだけどなぁ。

さて、喘息の発作もおさまってきたし寝るか。
249名無しさん@3周年:03/03/26 04:32 ID:P5L7W6/H
>>240
理系の実験レポートだった.
確かに,あなたのいうようにできの悪い部類なのだろうけど,
極端な外れ値でも無いような気がする.

文理を問わず「理科系の作文技術」や「日本語の作文技術」あたりは
大学1年の頃に読んでおくべきだと思うね.
250名無しさん@3周年:03/03/26 04:32 ID:TQVvvzUq
>>245
確かにそうだな。ただこのスレの流れでいくつか見かけた
国語不要論には異を唱えているわけで、むしろだからこそ高校でも国語や英語を
強化する方向に向かうべきだとは思う。
251名無しさん@3周年:03/03/26 04:34 ID:mkR9asPs
>>249
ブルーバックスの「理系のためのサバイバル英語」が
結構役に立った.
英語だけじゃなくて,科学論文でのタブーとかものってる.
252通りすがり:03/03/26 04:36 ID:UUDzf/RD
>251
今年から大学だから読んでみる。
よこやりスマソ。
253名無しさん@3周年:03/03/26 04:37 ID:mkR9asPs
>>252
理系だったら超お奨め.
目からうろこがバリバリって感じだと思う.
254名無しさん@3周年:03/03/26 04:40 ID:Gbfkj9tR
>>249
作文もいいんだけど私はもっとはやくエセ議論を喝破する力が
ほしかったな。 以前人間の行動はどこまで遺伝的な要因に
もとづいてるのかってめちゃくちゃきになっていろいろと
本をよんだけど文系の先輩は「人間には本能はない」って
いいはる。で結局彼の摩訶不思議な議論にからめとられてしまって
ケムに巻かれたから。でもあとでその根拠とされる丸山圭三郎とか
岸田秀とかちゃんと読むと全然科学的でないんだよね。

ディベートの訓練をちゃんとやっておけば・・
255名無しさん@3周年:03/03/26 04:40 ID:P5L7W6/H
>>251
そのテキストの元になっている授業,レポートもテストもなしで
単位を貰った覚えがある.
授業も出たことがないから,内容はよく知りませんが.

学術論文の表現は,日本語にしても英語にしても独特だから,
それに早く慣れた方がいいですね.
256名無しさん@3周年:03/03/26 04:43 ID:v3+fTRGc
>>252
東大生?
東大教養学部にはサバ英の講座があるよ。毎年やってたから今年もあるんじゃないかな?
257通りすがり:03/03/26 04:47 ID:UUDzf/RD
>256
東大じゃないですよ(w
駅弁の理系です。
258名無しさん@3周年:03/03/26 04:49 ID:Gbfkj9tR
>>256
科学論文のタブーってたとえばどんなことがかかれてた?
おもしろそうなら読んでみる
259名無しさん@3周年:03/03/26 05:41 ID:iexvzsDf
>>222
代謝や光合成の回路、化学式は出てきます。
「クエンさん蹴飛ばし孤独なり」ってやつです
生物IIだと、C3、C4、CAMなども過去問として勉強します。

嗅いで視る動く車は三の外、なんてのを載せてる参考書も
あるけど、これはちょいと例外でしょう。

専門家からすれば、幼稚で間違った部分もあるのかもしれませんが、
生物IIって一般向けの生物学入門みたいな要素もあると思います。
免疫だと、利根川さんの免疫グロブリンの多様性、
遺伝だと、コドンの話ぐらいまででしょうか。
最後の項目の進化と系統は、覚えるのがつらい。
モネラ界、プロチスタ界云々の話です。

タンパク質や核酸の項目って化学ともろに重なるんですが、
これ、生化学入門みたいに統合してくれれば、もっと理解
しやすいし、面白くなるんでしょうけど、無理なのかな。

ところで、進化について誤った記述ってどんなんですか?
260名無しさん@3周年:03/03/26 05:46 ID:nkwgklRH
まー地学化学生物とかイロイロやり口はあるわな
261名無しさん@3周年:03/03/26 08:53 ID:NB7P7rof
もっと難しくしろ!
学力低下もそうだが、創造力も全くなし。新製品に知恵を絞れる人、少なすぎ。
他の大学も難易度上げろ!

ど〜う?
262(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/26 09:20 ID:pR/TNusW
>>240
学生実習のレポートの○付けは確かにメンドイナァ。
皆『お手本』があってソレと同じ間違いしやがる。
263名無しさん@3周年:03/03/26 09:32 ID:zlGI5Ifb


政経と地理と地学と生物を必須にしろよ。>国立大学
一番大事な知識だぞ。



プラス、社会・理科両方からからひとつずつでいいじゃん。
264名無しさん@3周年:03/03/26 09:59 ID:XLnyCLyT
俺は一次は物理で通して、二次は生物&化学だったので、トータルで理科3科目受験だ。
26592:03/03/26 11:20 ID:KKHILEAN
>>132
ダン・シモンズという作家もエンディミオンの事を書いてるんだ、、
おいらはキーツしか読んだことがなかったよ。

>>120
群や体は高校でも習うかな?群は習ったような気もするが、、体は?
カリキュラムは詳しく覚えてないな、、もう30年近く前だと。

>>124
エンディミオンとギリシャで検索すると、仰せの通りの結果が出ます。
フーコーは面白いでしょ?
266名無しさん@3周年:03/03/26 11:39 ID:S0yirDJH
やばいなあ、俺受からないかも
267名無しさん@3周年:03/03/26 11:44 ID:Pg4Wy1S/
うーん
生物の勉強ぜんぜんしてないんだよね・・・
268名無しさん@3周年:03/03/26 11:49 ID:fbaKIV+r
当時は、「もう一生忘れないだろ」ってほどやったつもりだったが、すっかりどこかへいっちゃったよ。
俺の時とはやってることが違うんじゃないか?ってほど、やったことかどうかすらわからんw
269名無しさん@3周年:03/03/26 11:50 ID:4WWCih8m

東京国際大学
270名無しさん@3周年:03/03/26 11:52 ID:2KXY6vyZ
理系なら物理と化学は必修にするべきくらいだし。
271名無しさん@3周年:03/03/26 12:21 ID:SnYiOevl
卒業を難しくすれば良いんじゃないのか?
アメリカみたく、入り易くて出にくいみたいな。
272名無しさん@3周年:03/03/26 12:24 ID:QXIMvgsr
その前に馬鹿ばかり入ってくる後期入試を何とかしろ
273名無しさん@3周年:03/03/26 12:37 ID:3FOZ2pyZ
>>271
アメリカの難易校は入りにくく出にくい。
本当に入りやすくて出にくい学校なんてあるのか?

アメリカの大学は日本以上に教官の評価システムが徹底しているから、
教官は評価をあげる為に学生に甘くなる傾向にあるらしい。
厳しい教官はくびが切られるとか。
本当にアメリカの大学の方が厳しいの?
274名無しさん@3周年:03/03/26 12:53 ID:ImtCDpWO
>>273
少なくとも
遅刻して平気で教室入ってきたり
先生の声が私語で聞こえないなんてことはないぞ
275名無しさん@3周年:03/03/26 12:53 ID:Tk6ZU5wQ
>>265
群や体は高校では習わない。昔のカリキュラムは知らんが、10年前はそうだった。
ただし、入試問題で群・体論を意識した出題はときどきあるから、「大学への数学」とかの
賢い子向けの参考書には、群・体論のさわりの部分が載ってたりするけど。
276名無し:03/03/26 13:02 ID:IQhebuL7
理科3科目って東大ならセンターで受験しなかった科目を1つをいれて2科目
にすればいいのでは。
京大の文系学部では2次試験の社会は1科目必須だか、センターで
受験しなかった科目にするようになっているので実質は2科目である。
277名無しさん@3周年:03/03/26 13:24 ID:afnEQUko
ていうか、好きなものを勉強させてください。
文系とか理系とか分けないで一つ一つ選ばせてください
俺は天文学、数学、化学、生物、物理、現代文、英語が習いたい。
これらを学ばせてくれるなら嬉しい事この上ない。
大学でこれらの勉強ができれば良いのになと思う。
学びたいものを学べない上に環境は悪い。

遅刻には厳しいのに普通な顔して授業に遅れてくる教師
髪は染めるな脱色するな下校指導だと、明らかに地毛でない亜麻色の髪の教師、
煙草は吸うな体に悪い、法律違反だ!停学だ!!
と、口は酸っぱく、ニコチン臭く・・・
こんな馬肉の門という言葉がびっくりするほど当てはまる教育現場。
現役である俺の感想としては不満と不安ばかり。

ガキはほっとけ反抗期だろ、と言われればそれまでなんですが。
27892:03/03/26 14:05 ID:KKHILEAN
>>275
ありがとう
30年くらい前の参考書見たら数ページだけのっていたよ。
それも演算の交換則や分配則を説明してのついでにさらっと
触れられている程度だから、カリキュラムとしては無かった
のかもしれないです。
279名無しさん@3周年:03/03/26 16:14 ID:RBglaLSk
>>56
押忍!ワシなんか1700点以上も取っちゃったもんね。









                            2回受けたけど。
280名無しさん@3周年:03/03/26 16:54 ID:NgGTVfHE
>>223
書きっぱなし、出しっぱなしのレポートには意味がありません
281名無しさん@3周年:03/03/26 16:55 ID:NgGTVfHE
>>273
University of California Barkeley
282名無しさん@3周年:03/03/26 16:57 ID:NgGTVfHE
>>273
学生による教官評価っていうのは、卒業生満足度とかでもはかられちゃう。
くだらんことばかり教えていたら、卒業生からの文句として、社会からの批判と
して返ってくるというしくみになっている。
283名無しさん@3周年:03/03/26 17:01 ID:NgGTVfHE
>>277
いちおう、税金で成り立っている学校は、社会に対してこういう目的で教育を
行っていますという説明義務がある。こういうカリキュラムで教育をしていて
こういう人材を作り上げる目的です、というのが学科であり、学部であると思えば
良い。

もし、好きなことだけ勉強して卒業させてくれ、というのならば誤解もはなはだしい
といわざるを得ない。

好きなものを勉強するんだったら、卒業に必要な単位以外にそういう授業を
受けに行けばいい。日本の大学の場合は追い出されることもなく、むしろ
熱心に聴講しにくる学生は大事にされるはず。

留年覚悟かもしれないが、学問をしたいのならばそんなことはささいなことだし、
本当にそういう勉強をしたのなら、必ず世間の誰かは評価してくれるはずだ。
284277:03/03/26 20:24 ID:afnEQUko
>>283
いろいろと入試に向けて情報集めてるところだけど
一筋縄ではいかない事は分かった。
高校は留年しちゃうとマズいだろうから
今はそうしないけれども・・・
現役では好きな大学にはいけないことですよね?
兎に角、頑張って大学目指すよ。
285名無しさん@3周年:03/03/26 20:41 ID:SH5+8Tjy
要は技量の無いDQN狂師大杉なのがいかん。
286松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/26 20:57 ID:OCKDcuNU
>>277
大学の一般教養は、どれだけでも好きな事が学べる。
ただし、ある程度広範な高校レベルの基礎知識がある方が良いよ。
色々学んでいる間に、興味関心なんて変化していくもんなんだから。
興味が移ったり拡がった時に、取っ掛かりが有るか無いかでは大きく違うさ。
287名無しさん@3周年:03/03/26 21:00 ID:NgGTVfHE
>>284
じゃあ1つアドバイスしとくと、社会的ステータスの高い大学は予算的にも恵まれて
いることが多い。授業はともかく、自分で勉強する環境は非常に良いといえる。
どんな本でも大学のどこかにあると言ってもいいぐらい。

あと、理系はくさっていても国立、っていうのは9割ぐらいあたっているといっていい
と思う。

>>285みたいに教師のことを言うやつはいつもいるが、自分が入ったときにいい人に
教えてもらえるかどうかなんて、本当に確率の問題でしかない。本来はシステム化
されていて、誰が教えても実のある内容にならないとだめなんだろう。しかしそれは
裏を返して言うと内容が画一化されているということだから、大学に行かなくても学
べるということを意味している。

むずかしいね。
288名無しさん@3周年:03/03/26 22:04 ID:3x/HdK8I
>>287
確かに、社会的ステータスの高い(とされている)大学は図書(≠図書館)が充実しているね
たったそれだけのことかもしれないけど、それがどれくらい大切で、どれくらい大変なことか…

工房にはわかりにくいかもしれないけどね
289名無しさん@3周年:03/03/26 22:10 ID:fR7PYxSM
多岐に渡る学問を修めた上で一芸に秀でてくれ( ´∀`)

根性も手先の器用さもあったはうがいい。

よって、「5教科8科目」に加へて
  ・息こらへ(1分間)
  ・鉛筆削り(ケシゴム彫刻も可)
も検討しる。
291名無しさん@3周年:03/03/27 21:27 ID:J6uIfrjj
つうか、今の高校って理科三科目も教えてるの?
俺の時は二科目だったよ。しかも地学は選択できない。
15年ぐらい前だけど。
292名無しさん@3周年:03/03/27 21:38 ID:iqI+gGFp
帝京大の医学部なんて
英語・数学・化学・物理・生物・「国語」の中から3科目選択だぞ。
「英語・国語・生物」なんてのはもはや医学部の入試とはとうてい思えない。
入試が独特なので中でやってることも他の追随を許さないくらい独特。
293名無しさん@3周年:03/03/27 21:44 ID:HuPNO8Rv
いい加減
「学生は学校と家を往復する以外出歩くな」
「起きてるときは勉強しろ」
って考えを捨てるべきだと思うね。
今の東大受験生相手に科目増やしたら又科目あたりの合格最低点下がるよ。
また問題簡単にして見かけの合格ライン上げる気?
294名無しさん@3周年:03/03/27 22:03 ID:xtWWoJjV
うけてみようかな
295名無しさん@3周年:03/03/27 22:07 ID:OsfYJJik
>>293
君が東大に入りたいなら、一日中勉強漬けになりなさい。
大学入試なんて、せいぜい3年も勉強すれば終わるんだから、たいしたことではないよ。
そのたった3年で残りの人生の大半が決まるとなるんだから、起きているときくらいは勉強だけしていてもいいだろう?

この問題は、東大医学部の学生が生物を受験しないというのが発端じゃなかったっけ?
確か、物理と化学が点がとりやすいとかで。
医学を学ぶのに生物の知識がなければ駄目でしょう。
(それから少なくとも、高校レベルの物理と化学くらいは)
296名無しさん@3周年:03/03/27 22:15 ID:c7aJGC5m
わしらの共通一次時代は、全部(物理、地学、化学、生物)一生懸命勉強した
297名無しさん@3周年:03/03/27 22:19 ID:urJwXH2G
さらには書類選考、面接、小論文、経済力、賞罰、一発芸、歌唱力、も問うべきだな。
298名無しさん@3周年:03/03/27 22:21 ID:wPgRRHMp
>>297
(w
299名無しさん@3周年:03/03/27 23:46 ID:ojN1Fkz4
>>295
東大にうかってる香具師ってそんなに勉強してるかな?・・
知り合いの何人かがが東大生だったけど受験時代でも
1日の夜の勉強時間は5−6時間くらいだったよ
 
300名無しさん@3周年:03/03/28 00:31 ID:8df0CoZp
>>299
みっちりやってるなら、5-6時間ってしてるほうだとおもうよ。
301名無しさん@3周年:03/03/28 01:50 ID:2Nc7B4Tr
>295
冬休み以降でも一日4〜5時間勉強で十分東大に入れますが何か?
302鳥肌実:03/03/28 01:51 ID:fOXKlCF7
面白い。益々、合格者の数学の点数が下がりそうだな?

理科だけで合格点が取れそうだ。w
303名無しさん@3周年:03/03/28 08:29 ID:NSiXugSx
やはり、今の大学受験は昔に比べると簡単なんだ
数学で「加法定理を証明せよ」なんてやっとるのは岡本和夫タソの仕業だらう。
岡本タソを学長に担げば大馬鹿文部省とやりあって世のため人のために活躍してくれさうなヨカーン。
305名無しさん@3周年:03/03/28 15:51 ID:MQcSQnFu
>>301
4〜5時間でも、すんげぇやってる気がするが。
306名無しさん@3周年:03/03/28 15:57 ID:2EMqTI6f
将来は愛国心も課すだろうな。にっぽんマンセー!
307名無しさん@3周年:03/03/28 15:59 ID:mvpA0XUz
おー、入試はむずかしくしろや!
308名無しさん@3周年:03/03/28 16:01 ID:EViXIPLa
優しすぎるよ、俺には無理だが(w
309名無しさん@3周年
152 :似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/03/28 02:14 ID:fBX3vA+h
( ´D`)ノ< いまやっとクリックして見てました。
        これTOKIOが宣伝してるやつれすね。
        エセリーは特に興味ないからやらないけど。


153 :擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :03/03/28 02:23 ID:lvss5WhB
           _, ._
        ( ´D`) . . 。o O (…ったくウルセーなグズどもが…)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        O 
        。
   ( ´D`)ノ< エセリーは愛の権化なのれすよ♥



154 :名無しさん@3周年 :03/03/28 02:23 ID:L/wJkDj/
興味がある=金かからない。
興味がない=金かかる。

まぁ、馬鹿リーマンが他人の命など何とも思ってないことだけはハッキリわかった。