【経済】「会計的なインチキだ」与党の緊急金融対策は噴飯もの−木村剛氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
木村剛KFi代表は、与党3党がまとめた緊急金融対応策の内容について、”噴飯もの”と評した
上で、いまだに会計的なインチキをやろうとしている、と指摘した。
都内で行った講演で述べたもの。
 
金融審議会第2部会の作業部会のメンバーでもある木村氏は、金融機関の問題について、「真実
を直視する勇気を持たずして、治療法はない」と言明。その上で、減損会計完全実施の延期や有価
証券強制評価減の見直しなどを盛り込んだ与党対策を「噴飯もの」と評し、「不良債権を見なければ
不良債権はない、と言わんばかりの会計的なインチキをいまだにやろうとしている」と指摘した。
さらに、「減損会計の是非、時価会計の是非、いろいろな意見はあるにせよ、事ここに至って、インチ
キして粉飾すれば、損が見えなくなるから何とかなる、ということを考えるこの国の愚かさを目の当た
りにすれば、将来はかなり絶望的にならざるを得ない」と語った。
 
また、PBR(株価純資産倍率)1倍割れや配当利回りで有利な銘柄が多いにも関わらず、株価が低迷
していることについて、「誰も財務諸表の数字を信用していない」ことが背景にある、と解説した。
さらに、銀行の繰り述べ税金資産の計上については、2003年3月期に多くの銀行が2期連続赤字に
なるとの見通しを示し、監査法人がどこまで計上を認めるか、対応を監視する必要がある、とした。
同氏は、金融サービス総合コンサルティング会社、KFiを98年に設立した。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030325-00000937-reu-bus_all

関連
【政治】「実需を増やすことが第一」補正予算を検討へ−自民デフレ特命委・相沢氏
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048507966/l50
【経済】インフレ目標導入を政府、日銀に求める−与党金融PT(dat)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048158564/l50
2名無しさん@3周年:03/03/25 19:57 ID:pEYJWHbD
2!
3名無しさん@3周年:03/03/25 19:57 ID:gQy3wj1T
2

4名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:szk9gxqm
インチキチキチキ
5名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:uS0uywN+
五くらい
6名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:2rY8qIK5
ほんじゃま。
7名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:DMri9Ko8
もったいない
食べるかしゃべるかはっきりしる!
8名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:VdskVvNQ
2get!
9名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:emlJGjzR
2

10名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:D1SPtINK
フンメシモノ!!(・∀・)
11名無しさん@3周年:03/03/25 19:58 ID:Dqn1HacC
2の人が多いなぁ
12名無しさん@3周年:03/03/25 19:59 ID:pEYJWHbD
初の2。
長かった。
13 ◆gacHaPIROo :03/03/25 19:59 ID:likmwWA7
喰飯もの?
14名無しさん@3周年:03/03/25 19:59 ID:ARuo74tc
木村剛万歳!
蔵相になってくれ
木村isバンカーバスター!
15フンメシと四だヤシ:03/03/25 20:00 ID:aoNkQ6jm
ふんぱん 【噴飯】

(名)スル
〔おかしさにこらえきれず、食べかけていた飯粒を吹き出す意〕ばかばかしくて、思わずふき出して笑うこと。「そいつは―ものだ」
16名無しさん@3周年:03/03/25 20:00 ID:0cEy93E4
>>11
IDがドキュン
17R.zuki. ◆AInRnjuvGo :03/03/25 20:00 ID:bCzleNli
まあ,その通りでしょう.
18 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:01 ID:likmwWA7
>>15
あ、アリガト…



―-えーっと、笑い事ちゃうやんけ!!
19名無しさん@3周年:03/03/25 20:01 ID:GjlmPPJP
銀行がサラ金に金を貸すのを法律で禁止すればかなり景気回復しそうなもんだがね。

品物動かすか、もしくは何かの生産が伴ってなかったら銀行は貸してはいけないとかな。
平たく言えば、バブリーな物には銀行に限って投資禁止って事で。


又貸し禁止法でもよろし。
20今日はIDがDQNヽ(`Д´)ノ:03/03/25 20:01 ID:Dqn1HacC
>>16
そうなのでつ
今日1日,↑の名前で恥をさらします…
ハラヘッター
22 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:02 ID:likmwWA7
>>20
DQNの上にハック。
23名無しさん@3周年:03/03/25 20:03 ID:O/M9sb6Q
木村なんかまだいたのか?
恥ずかしくて出て来れないと思ってたが・・・
24名無しさん@3周年:03/03/25 20:03 ID:6I/qQSzK
実際に噴飯すると、鼻の気道に米が引っかかって嫌な気分になる
25名無しさん@3周年:03/03/25 20:03 ID:u8lxEwcs
>>19
デフレで収入減っていてそんなことしたら。

「闇金」がさらに蔓延するだけ。

最後に・・・・・・・・

木村は「バカ」
26今日はIDがDQNヽ(`Д´)ノ:03/03/25 20:04 ID:Dqn1HacC
>>22

他スレでもあったんだが,実は Hac ってわからんのよ…
何なのでしょう?
27世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/03/25 20:04 ID:KQwC7R57
キャピタルフライトバカキター。
28 ◆gacHaPIROo :03/03/25 20:05 ID:likmwWA7
>>26
八苦 つまり、8つの苦しみをその身に受ける行者を意味する仏教用語です。
29 :03/03/25 20:07 ID:34Yg5Sux
俺も、インチキだと思うよ。この緊急金融対策は。
だって、損を隠すように会計処理しているだけだもん。
30名無しさん@3周年:03/03/25 20:14 ID:bFzJkgbx
フンフンパンパンフンパンパ〜ン
31名無しさん@3周年:03/03/25 20:14 ID:cGZludt0
というか、こないだ導入した有価証券強制評価って
なんだったんだ?

大手企業は今年は、売り上げが何十億黒字でても
株安で、企業決算は赤字。

逆に、なんか失敗して損しまくった企業が、なぜか、決算上
黒字になることも将来あり得る。

何考えて導入したんだか問いつめた。小一時間問いつめたい。
32名無しさん@3周年:03/03/25 20:14 ID:AHguJI0d
日銀が銀行の保有株式をじゃんじゃん買うらしい。
ウインズの前ではずれ馬券を買いまくってるようなもんだな。
考えられない領域へ嵌まり込んで行くな。この国。
33名無しさん@3周年:03/03/25 20:16 ID:/gaM33tI
つうかまだ生きてたのかこのおっさん、いい加減黙らせろよ。

しかも、たった30レスなのにミクロバカがこんなウジャウジャ沸いてくるのかよ。
34名無しさん@3周年:03/03/25 20:17 ID:hGVwUD7p
長期国債買い入れの話はどこいっちゃったんだ
35名無しさん@3周年:03/03/25 20:25 ID:Be+lYKNY
そのとおりやね
36名無しさん@3周年:03/03/25 20:27 ID:K8dnr3J/
キャピタルフライト キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
37今日はIDがDQNヽ(`Д´)ノ:03/03/25 20:29 ID:Dqn1HacC
>>28

なるほろ,要するに「ドキュソ第1八苦し」なわけだ。


…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
38名無しさん@3周年:03/03/25 20:35 ID:Pm1VO2jX
アメリカの制度が正しく、好影響をもたらすと思ってる奴が多すぎ。
基本的にアメリカの制度はアメリカすら幸せにできない。
39木村is神:03/03/25 20:38 ID:ARuo74tc
>>31
要するに金を何百億ドブに捨てたのをやっと認めたから
40煤 ◆z51....... :03/03/25 20:43 ID:elKeV2Hy
糞ものだ
41ナメんなよ,剛。:03/03/25 20:43 ID:iFzGA0bc
http://members.tripod.co.jp/esashib/bbs.htm
自慢じゃないけんど
おれたち日本男児旦那様は江戸時代の武士様の頃も、明治、昭和時代の日本皇軍様の頃も
簡単に、腹切り、使い捨て、ぶち殺し、神風特攻奴隷屠殺の目に合って来たんだ。
今、平成の俺様たちサラリーマン様は
借金700兆円背負わされ、孫の代までゴミ奴隷承諾契約書にベタベタ実印押してもうたんだぞ。

自慢じゃないがおれたち日本男児旦那様は大昔から筋金入りの奴隷様だかんな、
ナメんなよ。
おしゃれや海外旅行、恋愛、不倫、その上午後のロイヤル・ミルクテーまで楽しむ頭の良いおまいら日本女性が
おれ様たち日本男児ボロ雑巾奴隷様の低能指数に対抗しようたって
アホらしくて出来るわけねえだろう。
だろ?、だろ?、、、
42名無しさん@3周年:03/03/25 20:46 ID:3ztjU/dp
>>39
馬鹿
株の損益は売却するまで確定しない。
43たろ助:03/03/25 20:48 ID:QCyF0Bd9
>>42
時価会計では、売却しなくても確定しますが何か?
44アホルダー:03/03/25 20:48 ID:s6WhNOus
木村死ね
45名無しさん@3周年:03/03/25 20:49 ID:2WKzfvDD
今年中に日本のGDPは3割減ります。
46名無しさん@3周年:03/03/25 20:50 ID:2WKzfvDD
日本経済=ワールドコム
47名無しさん@3周年:03/03/25 20:53 ID:HliSrFPM
B/S見れなくてケツだけで判断するい香具師多すぎなんだから
当期業績主義にしちゃえよ
48名無しさん@3周年:03/03/25 20:55 ID:3ztjU/dp
>>43
実質的に確定してるわけではないよ。
数字のお遊びに過ぎない。
49名無しさん@3周年:03/03/25 20:56 ID:vucSCYqO
投資は営業利益見てするから
50名無しさん@3周年:03/03/25 20:57 ID:nj0X1bdC
http://www.nnn.co.jp/essay/souro/souro0302.html#19

これは某地方紙限定で木村氏がシリーズ連載しているコラムなんだけど、
>>1のリンク先で語られてる内容をすでにここで示唆しているんだよな。
自説を改めて披露した上で政府の緊急経済対策を叩いているわけだ。
51名無しさん@3周年:03/03/25 20:58 ID:cLiJyjzc
減損会計導入2年延期など柱、与党が緊急金融策を決定
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030324i315.htm

イラク攻撃の混乱に乗じて、必殺先送り・誤魔化し・インチキを行おうとしていることは
誰の目にも明らか。
52名無しさん@3周年:03/03/25 20:58 ID:I6yKTYaE
老人政治家と無策無能官僚に滅ぼされる国
53名無しさん@3周年:03/03/25 20:59 ID:2WKzfvDD
今年はこの国のインチキが証明される年です。
54名無しさん@3周年:03/03/25 20:59 ID:apXyUkOz
別にいいじゃないの。
なんでこう景気が悪い時に木村のいうようなことやる必要が
あるんだか。
55名無しさん@3周年:03/03/25 21:00 ID:3ztjU/dp
>>51
不景気の時にやる改正じゃあないってことで、やっとコンセンサスがとれたんだろ。
評価するよ。
56名無しさん@3周年:03/03/25 21:02 ID:eq6PBDxS
キムの顔のほうが噴飯もの。
キムの唯一の功績は、算数ができなくても東大を卒業できると
全国の受験生や留年生に希望を与えたことぐらいだろ。
57名無しさん@3周年:03/03/25 21:03 ID:AnY2UB1H
インチキはいずればれるわけで。
それは早いほうがいいわけで。
銀行のインチキがばれるまでに10年掛かったが、
インチキの見破られる速度は速くなってる。
58名無しさん@3周年:03/03/25 21:04 ID:HliSrFPM
資本主義の限界が見えてきたとは考えたくないなぁ・・・
59名無しさん@3周年:03/03/25 21:04 ID:2WKzfvDD
>>54
信用が失墜しさらに景気悪化するから。
溜めれば溜めるほどその爆発力は増します。
60木村is神:03/03/25 21:04 ID:ARuo74tc
61名無しさん@3周年:03/03/25 21:04 ID:1BqYWSCL
こいつ昔から言っていることメチャクチャ
本当に経済の専門家だろうか?
62名無しさん@3周年:03/03/25 21:05 ID:eq6PBDxS
簿価会計は真実を反映していないとは言えないだろ。
ヨーロッパ直輸入の歴史ある会計制度じゃねーの?
時価会計はBISと同様の英米びいきな制度なのでペケ。

そういえばBISを導入したのもキムだっけ?
またキムの壮大なジサクジエンですか。
63名無しさん@3周年:03/03/25 21:05 ID:LeLPxIVi
木村の言っていることは正しい。
この国はいつまともになるんだ?
64名無しさん@3周年:03/03/25 21:06 ID:2WKzfvDD
こういうインチキな大手企業も出てくる時代で株なんて買えるはずがない。
「連結最終損益が、115億円の黒字から270億円の赤字へ」
65名無しさん@3周年:03/03/25 21:08 ID:H4Xj+WrN
誰にやらせても旨く行くとは、到底思えない。
66名無しさん@3周年:03/03/25 21:09 ID:mzezhLqR
>>62
> 簿価会計は真実を反映していないとは言えないだろ。


アホすぎ
67木村is神:03/03/25 21:10 ID:ARuo74tc
>>42
返ってこない債権何百億を
返ってこないと認めたら価値0

>>42
だからB/Sの債権の部が大幅にへって
財務まっ赤

>>56
経済の本では木村しか評価しない
受験数学できても使えないヤシはたくさんいる
頭いいと思ってるから始末が悪い
68名無しさん@3周年:03/03/25 21:11 ID:eq6PBDxS
>>66
そうか、土地が下がったら本業黒字でも赤字決算。
土地が上がったら本業赤字でも黒字決算。すばらしいね。エンロンまんせー。
69名無しさん@3周年:03/03/25 21:13 ID:mzezhLqR
>>68
低価法って知ってるか?
70名無しさん@3周年:03/03/25 21:14 ID:apXyUkOz
会計的なインチキをなくす目的は「経済を良くするため」なんだろ?
不良債権を処理したら経済は上向くとか、株式投資への不透明感を
なくして投資しやすい環境をつくる、とか。
俺は会計的に厳しくしたって、今は悪くはなっても良くなるとは思えないんだが。
71名無しさん@3周年:03/03/25 21:14 ID:mzezhLqR
>>68
ついでに保守主義の原則って知ってるか?
72名無しさん@3周年:03/03/25 21:14 ID:HliSrFPM
護送船団ここにありだな
正直数字あそびになってるから
儲かってる企業もわかりにくく
まわりにつられて株価がおちていく
73名無しさん@3周年:03/03/25 21:15 ID:yeOWaBMi
どっちにしても、
市場関係者なる方々に「小手先」と判断した以上、
時価会計を先送りしても無駄ですな。
74名無しさん@3周年:03/03/25 21:17 ID:p1OniUCy
文系である以上どっちも低能。
75コピペ:03/03/25 21:17 ID:HliSrFPM
一  真実性の原則
 企業会計は、企業の財政状態及び経営成績に関して、真実な報告を提供するものでなければならない。
二  正規の簿記の原則
 企業会計は、すべての取引につき、正規の簿記の原則に従って、正確な会計帳簿を作成しなければならない。(注1)
三  資本利益区別の原則
 資本取引と損益取引とを明瞭に区別し、特に資本剰余金と利益剰余金とを混同してはならない。(注2)
四  明瞭性の原則
 企業会計は、財務諸表によって、利害関係者に対し必要な会計事実を明瞭に表示し、企業の状況に関する判断を誤らせないようにしなければならない。(注1)(注1−2)(注1−3)(注1−4)
五  継続性の原則
 企業会計は、その処理の原則及び手続を毎期継続して適用し、みだりにこれを変更してはならない。(注1−2)(注3)
六  保守主義の原則
 企業の財政に不利な影響を及ぼす可能性がある場合には、これに備えて適当に健全な会計処理をしなければならない。(注4)
七  単一性の原則
 株主総会提出のため、信用目的のため、租税目的のため等種々の目的のために異なる形式の財務諸表を作成する必要がある場合、それらの内容は、信頼しうる会計記録に基づいて作成されたものであって、政策の考慮のために事実の真実な表示をゆがめてはならない。
76会計士補:03/03/25 21:18 ID:XW5rHzLU
ここは会計の素人が一生懸命知ったかぶりをするスレですか?
77名無しさん@3周年:03/03/25 21:20 ID:mzezhLqR
>>76
おまえの意見はどうなんだよ
78名無しさん@3周年:03/03/25 21:20 ID:1BqYWSCL
木村なんて韓国経済を成功例としている時点で終わっている
79名無しさん@3周年:03/03/25 21:21 ID:HliSrFPM
会計をわかりにくくして飯くってる香具師がなにえらそうにw
80 :03/03/25 21:23 ID:G/HzBe0K
糞飯物!!(・∀・)
81木村is神:03/03/25 21:25 ID:ARuo74tc
>>68
日本企業全部が土地の値上がりで赤字補ってきた
という点ではエンロン的かもな

>>70
経済良くするため
と飛ばしや
会計ごまかしたのでこのザマ

>>62
BIS規制に木村は関係ありません
BISのパーセントを決める会議で英語しゃべれなかったバカが
何もしらんと同意したのが発端
82名無しさん@3周年:03/03/25 21:26 ID:mzezhLqR
つか普通にまともなこと言ってるだろこれ
会計の知識ある奴なら皆そう思うんじゃないのか
83名無しさん@3周年:03/03/25 21:27 ID:2WKzfvDD
この大企業かなりやばいな。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8301.q&d=3m
84木村is神:03/03/25 21:33 ID:ARuo74tc
>>76
どこでもいいが銀行の不良債権に対する引き当ては
十分だと思いますか?
引き当てをするのは会計の基礎のはずですが
85会計士補:03/03/25 21:34 ID:XW5rHzLU
流通性の高い金融商品についていえば、売却時点は経営者が自由に決定できる。
従って、経営者が期間損益を自由に決めることができてしまい、期間損益が業績
を適正にあらわしていないと考えられる。

また、流通性の高い金融商品は、市場価格で随時売却可能であり、貨幣性資産と
同視できる資産である。従って、その資産価額は回収可能価額で評価すべきであ
り、金融商品の回収可能価額は時価によって示されると考える。

以上より、特定の営業目的に拘束されない、流通性の高い有価証券(売買目的
有価証券、その他有価証券)は時価評価すべき。


会計というのは、政治によって歪められる性格のものではない!
86名無しさん@3周年:03/03/25 21:37 ID:VbxkzQQN
万策尽きたからって何もしないでは政局混乱するから
与党としてはポーズとしてやらなきゃならんっていう感じするする
87名無しさん@3周年:03/03/25 21:40 ID:HliSrFPM
政策的なもので会社のケツなんて決まってるからな
つか日本社会そのものもそんな雰囲気か

会計士でてきたからついでに文句いっとこ
会計士の責任がすくなすぎるな
その癖プライドだけ高い香具師ばっか
社会引っ張っていく力もないくせに
88名無しさん@3周年:03/03/25 21:40 ID:3+Hbh08q
>>86
違うって先送りしたい銀行があの手この手使ってるだけだっての
銀行にパー券買ってもらった会計の知識なんて全くない政治家が
決めてるんだよ
89木村is神:03/03/25 21:42 ID:ARuo74tc
>>85
だから会計が歪められている
というのが木村の主張だろ
90会計士補:03/03/25 21:44 ID:XW5rHzLU
>89
 だから、俺は木村支持だよ。
91名無しさん@3周年:03/03/25 21:44 ID:1BqYWSCL
正すのは別に景気よくなってからでよい
変に正義漢ぶって大局を見誤る方が糞
92名無しさん@3周年:03/03/25 21:44 ID:HliSrFPM
だから ちみらのが判子押した報告書は
政治的に歪められてるってことだろ?!
93木村is神:03/03/25 21:45 ID:ARuo74tc
おお!
サンクス
94名無しさん@3周年:03/03/25 21:46 ID:3+Hbh08q
>>91
アホか、こんなことばっかりして日本の企業の財務諸表は信用度0だから
株価が適正価格じゃないんだろが
95名無しさん@3周年:03/03/25 21:48 ID:0qF/mwyR
木村氏のやろうとしてることは正しいが、今やらなくても良い
96木村is神:03/03/25 21:49 ID:ARuo74tc
大局
財務諸表が信用されない
→日本企業が相手にされない
→日本沈没
と思うのだが
景気はそうそう簡単に回復するものではない
という点では同意
97名無しさん@3周年:03/03/25 21:50 ID:2WKzfvDD
木村氏のやろうとしてることは正しいが、今さら遅い。
98ミ(゜(了)゜)彡 ◆uuFMoCy926 :03/03/25 21:51 ID:PfcVe5Th
これでさらに海外の投資家が逃げていって、日本経済アボーンの予感・・・・。
99名無しさん@3周年:03/03/25 21:54 ID:HliSrFPM
イマイチ弁護士に比べて会計士の世間的評価が低いのは
財務諸表の信用度が無いって事も関係してると思うんだがどうよ?

それが会計士の変なプライドを生み出してると漏れは勝手に思ってる
100名無しさん@3周年:03/03/25 22:05 ID:oRlwDe9+
だめだこりゃ・・・
もう完全に政治から経済、社会保障、教育などあらゆるシステムが実質破じょうしてるよ。
101名無しさん@3周年:03/03/25 22:10 ID:1BqYWSCL
>>94
一番怪しいのは中国韓国米国だろ
一番厳しいと逝っていたエンロンはどうした

株価が低いのはいつまでたっても本気でデフレ解消しようとしない政府・日銀
需要刺激さっさとすればよい物を
102名無しさん@3周年:03/03/25 22:16 ID:2WKzfvDD
インチキ相場は世界から撤収いたします。
103名無しさん@3周年:03/03/25 22:19 ID:F5Dc/K7H
>>101
何言ってんだおまえ、エンロンなんてただの粉飾じゃねえか
全然違うことだよ
しかも会計指導と監査の両方を同じ会計事務所がやってるから
こういうことになるってことで規制されるうえにエンロン担当してた
アンダーセンは去年の夏にあぼーんしてるだろ
あんな自浄作用が日本にあるのかよ

>株価が低いのはいつまでたっても本気でデフレ解消しようとしない政府・日銀
>需要刺激さっさとすればよい物を

だから低いのはわかるが必要以上に低いって言ってるんだろ
そのうえで株価があがるための環境を整える一環だよ、つか基礎
これしないとホント無理だと思うよ
104ココ電球:03/03/25 22:19 ID:2y1y/PPz
破じょうしてるよ?
105名無しさん@3周年:03/03/25 22:25 ID:9CspmFah
>>103
あれは自浄作用じゃねぇだろ……
共和党の資金源を民主党が攻撃しただけ。
106 :03/03/25 22:26 ID:n63RcHPa
阿呆だな。会計が一転の曇りの無いものになっても景気回復するわけねーだろ。
大体、活気のある国ってのは猥雑なんだよ。
中国からアジアにかけて透明性とは無縁な国が繁栄している。
猥雑でも活気があって金が回っている国が一番良い。
107名無しさん@3周年:03/03/25 22:28 ID:F5Dc/K7H
>共和党の資金源を民主党が攻撃しただけ。

本気でそれだけだと思ってるおまえが凄いよ
108名無しさん@3周年:03/03/25 22:28 ID:HliSrFPM
たとえるなら そう
爆撃されてるなかで普通に生活してる市民ってかんじか?<破綻
109名無しさん@3周年:03/03/25 22:33 ID:PyNz17fY
金融政策でコントロールし得るのは供給であって需要ではない
110名無しさん@3周年:03/03/25 22:33 ID:fsJ1f4Uy
>>85

結局85の説明で済む話ではないか。
「会計制度を歪めるな」ってのは至極真っ当な意見。

木村氏がインフレターゲット反対しているからといって
木村氏の意見をすべて否定するのはおかしい。

111名無しさん@3周年:03/03/25 22:35 ID:9CspmFah
>>107
つうか、海のこっち側からみるとエンロンの破綻は政治的な理由が主に見える。
無論「それだけ」じゃないだろうけれども。
黒い羊はエンロンだけじゃないだろ?
112名無しさん@3周年:03/03/25 22:35 ID:K3FNIsu1
会計制度をねじ曲げて、問題の本質を知ろうとしない政府がおかしい。
113名無しさん@3周年:03/03/25 22:36 ID:HOQGtKNC
お上公認の粉飾決算 マンセー!
114だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/25 22:41 ID:Y9wnO3kD
>>110
まあ、確かにこの点に関しては木村の意見は正論ではあるな〜。
他の点ではデムパむんむんだけどな〜。

しかし、構造改革とか不良債権処理なんて、それこそ「吹飯物」の
政策を推進している以上、こうやった「小手先のごまかし」を続けて
いかない限り、日本経済が崩壊するのだな〜。そういう意味で、
小泉が政権に居座っている以上、与党の対策案は致し方のない
こと、といえるな〜。
115名無しさん@3周年:03/03/25 22:45 ID:3ztjU/dp
>>114
ふんぱんもの
噴飯物

吹飯物とはこれいかに
116名無しさん@3周年:03/03/25 22:45 ID:HliSrFPM
>>106
実態が伴ってない見せかけの繁栄という意見もありますが
(これは日本にも言える)

景気回復といいますけど これ以上の繁栄を求めてない人が
多いのも事実でして まずは国家がいきなり破綻しないような
仕組をつくるのも大事なのでは?
ブラックマンデーの二の舞にならないことを祈りまつ
117だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/25 22:48 ID:Y9wnO3kD
>>115
IMEで出なかったら単字ごとに変換したら打ち間違えたな〜。

>>116
お前は掃除が大変なぐらい広い家に住んでいるのか〜?
118名無しさん@3周年:03/03/25 22:51 ID:ohSXsk8P
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < フンパンマンですが何か?
  |     )●(  |  \
  \     ー   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \____/
119名無しさん@3周年:03/03/25 22:53 ID:9CspmFah
>>117
日本は平野部が少ないから限界がある。>土地、住環境
持ち家諦めた人多いだろな、ここ数年で。
120名無しさん@3周年:03/03/25 22:53 ID:HliSrFPM
6LDK+1か
広いかどうかわからんが自分で掃除する気にはならんが それがなに?
121名無しさん@3周年:03/03/25 22:53 ID:K3FNIsu1
時価会計にしたら、企業業績にどれくらいの影響があるっていう
資料ないのかねえ。
122名無しさん@3周年:03/03/25 22:59 ID:uwA8r7CN
>>85
君の説明だと、簿価と時価だったら、時価の方がより実態に近いのかなぁ
と言っているのに過ぎないよ。時価も時価も所詮未実現の価格だからな。

だから、簿価と時価の中間に本来の答えがある。
でも、それは想像の産物に過ぎず、実際に数字を決定する事はできない。
だから、「じゃあ、時価にしとくか」という理由なんだよ。


そういう、あいまいなものだったら、わざわざ景気が悪いときにやる必要ない
じゃん。わざわざ、経済をひっくり返して、自分達の存在意義を主張しようと
でもしているのかいな?(藁

123名無しさん@3周年:03/03/25 22:59 ID:uwA8r7CN
>>96
海外から信用されていないのは、日本の政治と役所であって、
企業は十分に信頼されているよ(藁
124名無しさん@3周年:03/03/25 23:01 ID:UCcrA4lr

自称「自己資本比率10%以上」の銀行が破綻した国だし、日本は。
欧州の日本株専門の投資家も銀行株だけは楽観できないと言ってたし。
日本の会計は相当厳しいのに信用されてないとリーマンbrosの人が言ってたな・・。
125名無しさん@3周年:03/03/25 23:04 ID:uwA8r7CN
木村の本ってさ、自説を正しく見せるための意図的な間違い
が多いんだよ。まじで。もっと端的に言うと「嘘で強弁している」
ところがむちゃくちゃ多い。

木村の本の間違いの指摘だけで本が一冊書けるくらいだ(藁

まあ、馬鹿は騙されちゃうんだろうな。
126 :03/03/25 23:06 ID:tQPo/qja
>>116
実体と言っても、経済は幻想に支えられている部分が多い。
例えば、紙幣なんて原価20円くらいの紙切れだ。これに好き勝手に
1000〜10000円とか印刷して流通している。
実体がどうのと追求してもしょうがない部分があるのは認めるべきだね。
真面目にルールを守っているんだけどイカサマが紛れ込む余地のあるくらいの
経済が一番良い。
127R.zuki. ◆AInRnjuvGo :03/03/25 23:10 ID:bCzleNli
>>122
 減損はともかく,株式の方は既に実施されているので,
決算期になってご都合主義で選択制なんて,ますます
市場の信頼を失うことになると思うのですが?
128名無しさん@3周年:03/03/25 23:13 ID:uwA8r7CN
実態、生産性とかいう言葉を使うと格好よいのではないかと
勘違いしている馬鹿が多いが、実態などというものは存在
しないのである。

上手く動いている機械に、手を加えて、上手く動かなくして
しまう修理工がいたら、そいつは首だ。

どんなに理論武装しようとも、上手く動かないものは、
存在価値がない。

最近、机の上と、口先で仕事をしている奴が増えて、
こういう基本的なことを忘れてしまって、アジテーターに
ころっと騙されているのが、正直嘆かわしい。
129名無しさん@3周年:03/03/25 23:13 ID:Rsv6X5sC
負 組 み 社 員 必 死 だ な w
130名無しさん@3周年:03/03/25 23:14 ID:uwA8r7CN
>>127
信用をなくすなんて大騒ぎするのは、マスゴミだけだろ。

実務家は、冷徹に倒産の危機が去ったことを高評価するよ。
131名無しさん@3周年:03/03/25 23:14 ID:uwA8r7CN
>>130
というか、選択性なんかにするから、時価を選ばなかった企業の
信用が薄れるなんていう問題がおきる。全部やめちまえ。
132名無しさん@3周年:03/03/25 23:20 ID:HliSrFPM
マスコミが景気いいと煽れば景気が回復するのか?
それなら政治家は楽でいいな
133名無しさん@3周年:03/03/25 23:29 ID:uwA8r7CN
>>129
いまどき、そういう煽りは敵をたくさん作るだけだぞ(藁
134木村is神:03/03/25 23:35 ID:azxD6AP7
>>123
製品は信頼されているが、
株買ってもらえず
増資もひどい条件じゃないとしてもらえない

>>125
じゃあ間違いを」ひとつ示してくれ

>>126
幻想は否定しないが、
ないカネが有るとウソをついていいわけではない
 粉飾決算

>>130
じゃあ来年もそうしなよ
企業にも公的資金注入か?

>>106
木村の主張は
銀行が不良債権に引き当てしないから
貸さない→金が回らない
なのだが
135名無しさん@3周年:03/03/25 23:58 ID:uwA8r7CN
>>134
国際収支統計の基本恒等式について嘘を書いているよな(藁
それが、モロにタイトルにまでなっている

それとな、製品は信頼されても、株は信用されていないってのは、
株式制度に最近手を加えたものの、どれかが間違っていたから
だとは考えないのか?(藁


というかさ、君が名無しで書いた>>14のカキコが本音だろ。
銀行つぶせって。

ただそれだけじゃん(藁
136名無しさん@3周年:03/03/26 00:09 ID:f16a6wxm
なんか一昔前の小泉VS抵抗勢力みたいになってきたな(藁
137名無しさん@3周年:03/03/26 00:15 ID:JXtGKm1h
日本の株式市場は信用できない。
ただ、それだけ。
138名無しさん@3周年:03/03/26 00:15 ID:deWYMNtB
東証平均はピーク時より80%以上下落。小泉政権後半分近く下落
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8301.q&d=3mはピーク時より95%下落。
小泉政権後半分近く下落。

どう考えてももうだめぽ。
139名無しさん@3周年:03/03/26 00:16 ID:4cQzpVDs
自民党はインチキのプロだろう
140421:03/03/26 00:17 ID:qcX59LWu
なんかまた、木村がデムパゆんゆんなんだって?
あいつはどれだけデムパ垂れ流せば気が済むんだ・・・
141名無しさん@3周年:03/03/26 00:19 ID:c73k1Utk
⊂( ⊂(=´ω`)相変わらず、木村さんは香ばしいね
アメリカみたいに寝耳に水みたいな感じで粉飾決算の話しが
出てくりゃー株安要因に上げれるだろうけど、日本みたいにある程度
あるモノと認知された上でずっと運営されて来てるととうの昔に織り込まれてるだろ
142名無しさん@3周年:03/03/26 00:20 ID:/ZMTEHh0
へー木村信者っていまだにいたんだな
143名無しさん@3周年:03/03/26 00:21 ID:6QAnFfLJ
竹中、木村は排除しないと本当に日本は駄目になるだろうね。
アメリカの犬と○○じゃあな。
144名無しさん@3周年:03/03/26 00:22 ID:qcX59LWu
>>134
木村の間違い

・キャピタルフライト
・日銀は資産がないとお金を刷れない
 (これはバカキバラか?)
・アルゼンチンはインフレなのに破綻したから
 日本でもインフレにしたら破綻する
・良いデフレ
 (これも速水かな)
145名無しさん@3周年:03/03/26 00:23 ID:6QAnFfLJ
>>142
多分、日本の足を引っ張る事を目的としたヤツラでしょ。
146名無しさん@3周年:03/03/26 00:23 ID:bgRA+ByB
つーか、木村を信じる香具師って、やっぱり大上会長とかに騙されるんだろうか。

あいつの仕事が何なのか、考えた方が良い。金貨屋の営業とやっている事は
基本的に一緒だ。

そもそもあいつが世に出てきたのは、サンプロとニュースステーションからだ。
それだけで素性が割れようというもの。
147名無しさん@3周年:03/03/26 00:24 ID:qcX59LWu
>>145
いや、デフレマンセーな野郎もいるからな。
悲しいことなんだが
148名無しさん@3周年:03/03/26 00:25 ID:Q/Fqg5wn
現行会計制度化で行われる企業会計は
企業の財政状態・経営成績について真実な報告を死ていると思いますが?

現行会計制度がインチキですか?
一般に公正妥当と認められるところを帰納的に要約した原則なのに
149名無しさん@3周年:03/03/26 00:27 ID:qcX59LWu
>>148
現行会計制度がインチキというより
現行会計制度でインチキが可能ということなんじゃないか?
完璧な会計制度なんて無いと思うんだが。
150名無しさん@3周年:03/03/26 00:29 ID:bgRA+ByB
まあ、あれだ。徴税でも徴税コストというものが考えられるように、
企業会計でも監査コストを考えた方がいい。
151名無しさん@3周年:03/03/26 00:29 ID:J2X0PdRV
会計の基軸を都合でふらふら動かしていて、何がまともな国家経済かよ。
こんなことやってるから日本は益々信頼が無くなっていくんだ。
152名無しさん@3周年:03/03/26 00:31 ID:Q/Fqg5wn
>>149

EDしか出てない減損会計を適用しないことのほうが正しいと思いますが?

事業用資産を減損することが正しいですか?
将来の経済的便益は低下していますか?

低下した場合の減損会計のEDも割引現在価値を用いないあたり、疑問が残りますが
それは真実の価額ですか?
153名無しさん@3周年:03/03/26 00:31 ID:dAulr9hu
>>151
>日本は益々信頼が無くなっていく
どうやって計測してんだ?
154名無しさん@3周年:03/03/26 00:34 ID:deWYMNtB
日本にはワールドコムがウヨウヨ。
155名無しさん@3周年:03/03/26 00:35 ID:f16a6wxm
おっ 抵抗勢力が元気になってきたぞ
12時まわったあたりから元気になってきたな
現在の政界を表してるみたいだな(藁

外野から見てる分には面白い もっとやれやれー
156名無しさん@3周年:03/03/26 00:37 ID:deWYMNtB
>>155
この時間帯は小泉信者の組織的書きこみが見られます。
157名無しさん@3周年:03/03/26 00:38 ID:Q/Fqg5wn
>>155
俺、抵抗勢力?

減損会計と時価会計が別なのわかってない人ここ多すぎなんですが。

またなんで事業用資産につき取得原価主義を採用しているかわかっていない人も多い
158名無しさん@3周年:03/03/26 00:39 ID:dAulr9hu
>>155
>現在の政界を表してるみたいだな(藁
全然違う。
>外野から見てる分には面白い
奇特な方ですなw
159名無しさん@3周年:03/03/26 00:40 ID:qcX59LWu
>>152
あのさあ、会計なんか門外漢だから細かいことは
分からないけど、それでもどうにもならない点は消せないんじゃないの?

棚卸資産なんて販売価格で計上するんだよね。
でも、いくらで売れるかなんて完全に予測できるわけがない。
値引くかもしれないし、処分するかもしれない。
それなら、ある商品の価値はいつ決まるか。
販売した瞬間じゃないの?
それまでは確定できないよね。

他に引当金やら色々とあるらしいけど、
恣意的にいじれる部分が結構あるんでしょ。
そうしたら、完璧な会計制度なんて出来ないよね。

不可能だと思うよ。
物の価値を計上するということを考えれば。

それだけなんだけど、素人が聞きかじった話から
考えるとそうなる。
それで、149のカキコになるわけ。
160名無しさん@3周年:03/03/26 00:41 ID:D6Lw5qTy
糞食決算
糞飯もの
きたねー
161名無しさん@3周年:03/03/26 00:41 ID:c73k1Utk
>>157
⊂( ⊂(=´ω`)ハイハイ、オナーニなら他でやってね
ここは人種のるつぼ+板ですよ。
専門的な基礎知識がベースにあるという前提で話を進めたければ専門板へどうぞ
162名無しさん@3周年:03/03/26 00:45 ID:f16a6wxm
小泉=木村VS抵抗勢力=小泉の構造改革の足ひっぱってるじじいども
とおもってたんだけど違うの?

こっちじゃ木村WELCOMEなんだが
163名無しさん@3周年:03/03/26 00:46 ID:4592e6TS
それで?

「竹中擁護」と「だな〜」は、いつ現れるんだ?

164名無しさん@3周年:03/03/26 00:46 ID:Q/Fqg5wn
>>159
>棚卸資産なんて販売価格で計上するんだよね。

へ?棚卸資産ですよね?
B/S表示が販売価額ということはないです
もちろん引当金なんて使うことも無いです
165名無しさん@3周年:03/03/26 00:47 ID:deWYMNtB
>>163
「ココ電球」も
166名無しさん@3周年:03/03/26 00:48 ID:Q/Fqg5wn
>>161
専門知識じゃなくて普通に企業の財務諸表読む程度の知識ですよ
就職先・取引先・投資先の財務諸表くらい見るんで。
167名無しさん@3周年:03/03/26 00:49 ID:Q/Fqg5wn
小泉改革もイラク攻撃と同じで一気にやんねーと泥沼化だな
168名無しさん@3周年:03/03/26 00:51 ID:qcX59LWu
>>164
そうだったか・・・?
なんかそのように聞いた気がしたんだが。

違ってたならスマン。

まあ、なら心ゆくまでやってて下さいな。
169名無しさん@3周年:03/03/26 00:53 ID:vjuqtEOb
>>159
棚卸資産を販売価格で計上したら、未実現の利益が出まくりだろが。

門外漢なら黙ってROMってろや。
170名無しさん@3周年:03/03/26 00:53 ID:Q/Fqg5wn
(;´Д`)ハァハァ
みんな有価証券報告書みたことも無いのかな・・・・
171名無しさん@3周年:03/03/26 00:57 ID:EeiyQUZd
低価法の話じゃねぇの?
172名無しさん@3周年:03/03/26 00:57 ID:Q/Fqg5wn
漏れは思うんだよ。

専門知識ない人のために財務諸表があるのに
それすら読めないどころかみたことがない人が多すぎる

どんなものかわかっていないから粉飾だらけと思い込んでいる
173名無しさん@3周年:03/03/26 00:58 ID:c73k1Utk
⊂( ⊂(=´ω`)どんな会計ルールをとった所で
内部情報を反映させる為に作成者の自由裁量が認める部分がある以上
歪みが発生してしかるべきでしょ
174名無しさん@3周年:03/03/26 00:58 ID:JXtGKm1h
>>155
抵抗勢力も、元気が出てきたぞーとコメントされる状態まで勢いが
衰えてんだな。(w

まあ、最近じゃサダムフセインか金正日か抵抗勢力かってな具合だ
からな。鬱陶しさでいえば 抵抗勢力>金正日>サダムフセインだ
けどさ。

今日も明日も明後日も保身に頑張れ抵抗勢力ってなもんだな。(w
175名無しさん@3周年:03/03/26 00:59 ID:Q/Fqg5wn
>>171
保守主義の思考から低価基準を適用したとしても
引当金は絶対出てきませんよ
176名無しさん@3周年:03/03/26 01:01 ID:f16a6wxm
キャピタルフライトがいけないことなのか?
もっと株買いやすくしてくれYO
日本の外にいるとわかりにくいったらありゃしない〜
つか小泉派も抵抗勢力派も保守的だな
177名無しさん@3周年:03/03/26 01:02 ID:Q/Fqg5wn
>>173
自由裁量の余地は案外小さいですよ

どの企業も大きいところは基本的にJICPAの実務指針に基づいてるし
法定監査が入る。その上監督官庁の指導も入る。

恣意性が介入する余地が投資意思決定に重大な影響を及ぼすほど大きいとすればそれはどこですか?
178名無しさん@3周年:03/03/26 01:03 ID:f16a6wxm
時価うんぬんって日本にいた7年前ぐらい前に出てきたような覚えがあるんだが
それから何にもすすんでないってことなのか?

教えて!エロイ人
179名無しさん@3周年:03/03/26 01:05 ID:JXtGKm1h
>>178
なにも進んでないどころか、逆行してるよ。
180名無しさん@3周年:03/03/26 01:06 ID:Q/Fqg5wn
>>179
どう逆行してるの?

>>178
時価評価する科目が増えて進んでいると思いますが?
181名無しさん@3周年:03/03/26 01:07 ID:bgRA+ByB
>>173
そうなんだよな。

棚卸資産の計算方法だけでも4種類だか認められている。
中には棚卸資産の計算方法かえて会計上黒を出す会社もある。
しょっちゅうできることではないけどな。

そういうのは、実際問題グレーだと思うし、グレーはグレーで良いと思う。

銀行の不良債権認定なんて、竹中が少しづつ基準を厳しくしながら、
木村がマスコミ使って、嘘だ嘘だ煽っているだけでしょ。まるで銀行を
いびるネタを見つけたので、小出しに使っているみたいにしか見えない。

ところで、エンロン、ワールドコムを引き合いに出す馬鹿がいるが、
あれは、グレーじゃなくて完全に黒の範囲だ。監査法人が倒産する
のも当たり前。そこまで酷いのは、日本の上場企業ではないでしょ。
ある意味、アメリカ人の方が「目的のためには手段を選ばない」分、
疑ってかかる必要がある。
182rma:03/03/26 01:08 ID:ufRssm3V
厳格にやればとか、会計方針に選択の余地を与えなければ
粉飾の余地がないからそうしろ、などとのたまうやつがいる
が、そもそもすべての業種、会社を同じ会計方針で適切に
表すことができると思うのが間違い。
183名無しさん@3周年:03/03/26 01:10 ID:c73k1Utk
>>177
⊂( ⊂(=´ω`)利益を増加させる取り引きのうち説明のされて無いモノや
利害関係者との取り引き
184名無しさん@3周年:03/03/26 01:10 ID:Q/Fqg5wn
>>181
>棚卸資産の計算方法だけでも4種類だか認められている。

4種類って、何?

>グレーはグレーで良いと思う。
禿同
185rma:03/03/26 01:11 ID:g4IkI2aY
>>179
どこが逆行してるのかを具体的かきなよ、。
何も知らない厨房だってのがみえみえだよ。
ここ何年かの間に、金融商品に係る会計基準
が公表されて、関連会社株や満期保有債権以外
の株式は取得原価でなく時価評価が原則になった。
少なくとも逆行してるとはいえないよ。
186名無しさん@3周年:03/03/26 01:12 ID:Q/Fqg5wn
>>182
旧ドイツ商法のような静態論会計の戻したい人も多いようですね
計算擬制的資産を認めない変態が多くて困りものでス

新聞では実際に存在しない会計上の資産とかなんだか叩いてるけど
アサピ^アフォかと思う
187名無しさん@3周年:03/03/26 01:13 ID:CehqGlR9
珍しい・・・会計スレだ。
今年受からんとな二次>漏れ
188名無しさん@3周年:03/03/26 01:13 ID:Q/Fqg5wn
>>184
説明のされて無いモノ、とは何をさしますか?
利害関係者との取り引き、とおっしゃいますが利害関係者とはなんですか?


取引先は利害関係者だと思いますが。
189名無しさん@3周年:03/03/26 01:15 ID:Q/Fqg5wn
 
190名無しさん@3周年:03/03/26 01:16 ID:EeiyQUZd
>>182
そんな香具師は、大航海時代の
航海が終わったら時価BS作って
解散するような会計が良いのか
と小一時間問い詰めてやってく
ださい(w

あれなら,時価会計だし手続を
選択する余地もない。
191名無しさん@3周年:03/03/26 01:16 ID:0OtOg8Pn
だからこんな物は需要刺激策と同時にやらないと副作用が強すぎる
刺激策やらないならやンない方が正しい
192名無しさん@3周年:03/03/26 01:18 ID:c73k1Utk
>>188
⊂( ⊂(=´ω`)前者は、負債と株式のスワップといったバランスシート取り引きの問題
後者は市場を通してないので客観性に欠く取り引きがなされる危険がある
と言った所。
っていうか、これ以上噛みつくのは辞めれ、必死に叩いてもどうせ馬鹿だから塵しかでんぞ
193名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:Q/Fqg5wn
もうめんどくさいから基準なんて審議しないで
IASを問答無用でそのまま適用すればいいのに。

とか思っちゃいけませんか?汗
194名無しさん@3周年:03/03/26 01:19 ID:CjRXzHX0
静態論から動態論への会計の移行は植民地の存在と不可分なような気もする。
逆に言えば19世紀から21世紀にかけてエネルギー革命も一通り終了し、
人権意識が普遍性を持って世界的に広まった上には、
静態論的会計が非常識とも言い切れなくなっているのではないかとも。
損益至上主義は必然的に欺瞞を発生せしめ、
結果的には社会全体への信頼性を損なう。
国際会計制度にしたって日本とは逆に実態を厳しく顕わす物になりつつあり、
日本の場合も過去戦前の会計研究の中から見直すべきものも有るのでは。
何も知らない素人のこれは戯言ですが。
195名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:f16a6wxm
>>177
なんか商売のノウハウまでばらされてしまいそうだな(藁

それより最近日本人の労働時間がアメリカ人に抜かれたそうだな
でも日本にはサービス残業を含めてないとのこと
これ有価証券報告書に載らんかね?

どれだけ馬車馬のごとく働かされてるのか見てほくそえみたいのだが
つかサービス残業って粉飾じゃねーの?(藁
196名無しさん@3周年:03/03/26 01:20 ID:bgRA+ByB
>>184
総平均法、移動平均法、先入先出法、先入後出法

粉飾する気がなければ最終仕入原価法も捨てがたいと思うが。
実際、公開の際に、これに一番近い先入後出法にしたいと思った。
計算大変なのでやめたけど。
197名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:Q/Fqg5wn
>>192
そーいうのは恣意性の問題でなくて粉飾の問題だと思うんですが

漏れ馬鹿ですんませんね
塵出てます
198名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:bgRA+ByB
>>195
いえ、給与を支払わない以上、会計上は存在しないのと一緒です。
199名無しさん@3周年:03/03/26 01:21 ID:c73k1Utk
>>197
⊂( ⊂(=´ω`)馬鹿って言ったのは漏れ自身のことですよ。
200名無しさん@3周年:03/03/26 01:22 ID:CjRXzHX0
恣意的な貨幣流通性策が動態論を支えているとも言えるけれど、
今後は貨幣信用流通制度自体が従来通りの形態を取るとも限らない。
19世紀中の大規模金鉱発見と、其の裏付けによる信用創造も、
恐らくはドイツ静態論の敗北を裏付けた一つの原因だったんだろうな。
201 :03/03/26 01:23 ID:E3TwlhiQ
僕らの偉大なる仮面ライダーシザース様はこんな真面目なこともおっしゃられるのか・・・
ますます尊敬しちゃうなぁ〜
202名無しさん@3周年:03/03/26 01:23 ID:J1KTDBLx
認めたくないものだな・・
203名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:Q/Fqg5wn
>>199
勘違いしました。ごめんなさい
204名無しさん@3周年:03/03/26 01:24 ID:bgRA+ByB
結局は、企業のマインドが大事であって、ルールが大事なのではない。

粉飾したい会社は、どんなルールだろうと粉飾する。
ルールを破る以上、どんなルールを決めても関係ない。

そういう、ルール破り=違法行為と、ルール決めを云々するのとは、
まったく次元が違う話。インチキとかいう低脳な言葉を持ち出している
段階で、木村の馬鹿っぷりが露呈していると言うべきだろう。
205名無しさん@3周年:03/03/26 01:25 ID:Q/Fqg5wn
>>195
>>198の通りで貨幣額で測定できないものは対象になりません
けどどっかの企業みたいに新聞に出たりするけどねw
206名無しさん@3周年:03/03/26 01:28 ID:f16a6wxm
>>198
かわいそうにのぉ 日本の民よ
会計上無いものにされておるのか(藁

>>204
企業のマインドってのは何処見れば載ってますかー?
もしかして株価に反映されてる? 日本の雑誌読みたいわん
207名無しさん@3周年:03/03/26 01:29 ID:Q/Fqg5wn


木村氏は日銀出身でしょ?
208名無しさん@3周年:03/03/26 01:31 ID:EeiyQUZd
>>207
そうだよ。
209rma:03/03/26 01:31 ID:g4IkI2aY
>>204
市場の一企業の内部統制の問題ではなくて、国の政策与党が
『現在のルールからするとルール違反』のルールを作ろうと
している。
いんちきな行為を助長させて、それが市場の混乱を招く。
だから問題だ、といっているんじゃん。
ボったくりバーが合法だって街があるとしたら、その街のバー
で飲もうとするか?ボったくリバーが違法の隣街にいくだろう?
210名無しさん@3周年:03/03/26 01:33 ID:f16a6wxm
>>205
認識はできるし測定もしようとおもえばできるんでしょ?
うやむやにされてるだけで(藁

いやほんとに端っこでいいのよ有価証券報告書の
社員一人当たり平均100時間馬車馬のごとくサービス残業させました
だから株かってちょ♪って書いてくれりゃ(藁
211名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:bgRA+ByB
>>206
つまり、会計ルールが貨幣価値しか計らないものである以上、
それが企業のパフォーマンスを正確に表すと想定する事事態
が幻想であり、机上の空論に過ぎないという事だな。

財務諸表がどんなに適切に記載されていようと、雪印みたい
なのに対する危険性は、そこには表現されない。
212名無しさん@3周年:03/03/26 01:36 ID:bgRA+ByB
>>209
間違っていたから、元に戻しますって言ってるだけじゃん(藁
213とうもろこし球場:03/03/26 01:37 ID:1s9+eT4I
とりあえず、有価証券報告書もろくに読めないようなカスは、
いっぺん大原にでもいってくれば?

社会人として失格。
214名無しさん@3周年:03/03/26 01:37 ID:Q/Fqg5wn
木村氏は最高のエコノミストの一人ではあるが、
企業会計に対するこの言い方はちょっとひどいのではないか、と思いました。


株価については財務諸表の数字がどうこうよりそれ以上に
株式市場はテクニカルな要素が大きいと思います。
215とうもろこし球場:03/03/26 01:38 ID:1s9+eT4I
>>195
サービス残業は、粉飾以前に、不法行為です。

違法な行為が有価証券報告書に載るはずもない。

問題の切り分けをしてくださいな
216とうもろこし球場:03/03/26 01:39 ID:1s9+eT4I
>>214
この世で一番、信用ならない人間は概ね、エコノミストと弁護士と
相場が決まっています。
217rma:03/03/26 01:39 ID:g4IkI2aY
>>210
会計って>>205氏のかいている通り、貨幣的価値で換算されるもの
なのよ。サービス残業って、賃金が払われないから『サービス』と
言うわけでしょう?だから会計的には、測定不能なの。
もちろん、サービス残業があるっつう認識やなんかは、やっている
当人はもちろん監督官庁も『できる』のだけど、これは会計で言う
認識とは全くべつのもの。
218名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:EeiyQUZd
木村のマクロ政策に対する意見はさっぱり賛成
できないが、今回は木村の方が正論だな。

減損会計導入して良いから、政府はマクロサポート
しっかりやれよ。
と言って寝よー。
219名無しさん@3周年:03/03/26 01:40 ID:Q/Fqg5wn
>>211
継続企業の公準に重大な疑義があれば、そこに表現されると思います

>>210
収支額基準に基づく以上、認識も測定もできません
220とうもろこし球場:03/03/26 01:42 ID:1s9+eT4I
>>210
君さ、会計用語・法律用語・会計の測定に関する基準をまるで知らない上に、

手持ちの知識に置き換えてなんとか話をしようとしているのはわかるんだけど、

これらの用語・基準をリアルの君程度の周りにあるものに置き換えても話になら
ないよ。

測定ひとつとっても、君の知識の範疇にはない。
221rma:03/03/26 01:43 ID:g4IkI2aY
>>212
>>1をよくよんでから書き込め、カス。
222名無しさん@3周年:03/03/26 01:44 ID:Q/Fqg5wn
>>216
エコノミストは不確定な要素が付きまとう高度なものをあつかうし
弁護士は法律の解釈で高度な問題。

その不確定さが信用ならないって言っちゃそれまでだけど
こういう人たちがいるから社会発展するんだなーと思います
223rma:03/03/26 01:45 ID:g4IkI2aY
このすれを見てわかったこと、。
1、以外と此処には厨房が多い。
2、1でないとするなら、会計監査の啓蒙以前の問題として、
 財務諸表に対する一般の知識が少なすぎる。
224名無しさん@3周年:03/03/26 01:48 ID:Q/Fqg5wn
(´-`).。oO(てゆっか案外知識無い大人ばっかなのかな
       僕大学生だけどまだ僕の方がマシな気がする

>>223
啓蒙活動すべきですね
大学でどの学部でも一般教養ってあるけど
あそこに「簿記三級」でも入れて欲しい感じだ
財務諸表読む手助けには、なる。
225名無しさん@3周年:03/03/26 01:52 ID:f16a6wxm
>>220
だからー金払ってないから載せられないってのはわかるよ
ただたんにどんぐらい働かされてるのかなーって知りたいだけ
有価証券報告書の後ろの方 ごちゃごちゃ書いてるじゃん
そこに参考資料みたいに載せてくれてもいいぢゃん
所詮は>>211だろ
なんか会計に携わってる人はカタブツが多いのかな?
こりゃ小泉さんがんばんなきゃね
226とうもろこし球場:03/03/26 01:56 ID:1s9+eT4I
>>225
君さ、有価証券報告書一つつくるのに、どれだけ時間掛かっているか
わかってんの?

堅物どうこう以前に、まずは勉強しろや。


話にならない。
227名無しさん@3周年:03/03/26 02:02 ID:f16a6wxm
>>226
そんなこと投資する上でいくら時間がかかるか関係があるのかい
あ、そんなに時間をかけて作成するコストがかかるか(藁

で、君は一つの有価証券報告書を作るのにサービス残業も含めて
いくらコストがかかってるんだい?
228rma:03/03/26 02:02 ID:g4IkI2aY
>>225
かまって君だなぁ&hearts。
有価証券報告書にそんなこと記載してどうなる?
つうか、>>211のように、予測不能の事態まで記載
した財務諸表に何の意味や価値があるの?
医者が『診断の結果、あなたには何の異常もないと
思われます。でも、毎年何万の人が死んでいるので
突発的に死ぬことや、交通事故にあって大怪我する可能性も、、、。』
なんて言うか?
堅物云々は関係ねぇだろう。きちんと物事の中身を見る力をつけろよ。
そうすりゃあ、少なくともこの話題に関しては、『小泉ガンバンなきゃ』
なんていえねぇはずだぞ。
229とうもろこし球場:03/03/26 02:05 ID:1s9+eT4I
>>227
ガキは糞して寝ろ。 財務諸表の知識もなく社会にでて
せいぜい、サービス残業どうこう、せまい知識と世界観でほざいてろ。

勉強をしようとしないおまえに、未来などない
230名無しさん@3周年:03/03/26 02:15 ID:f16a6wxm
専門家の人の時間になったみたいだし
ガキは糞して寝まつ。ごめんね

がんがってテリトリーまもってちょ
改革って大変だなぁ
231名無しさん@3周年:03/03/26 02:17 ID:Q/Fqg5wn
>>230
会計学やってる=テリトリー守りたい改革抵抗勢力ですか?

漏れは会計学やってる=何が問題か見極め適正にできる
だと思いますよ

チミが叩かれんのはあまりにも知識が無さ過ぎて見当外れだから、だと思う
論点が適切じゃないってことです
232名無しさん@3周年:03/03/26 02:23 ID:I6b5M3s8
>>214
エコノミストという称号は、詐欺師の証というのを知って書いているの?
233rma:03/03/26 02:23 ID:g4IkI2aY
>>230
そもそものお前の間違い↓。
会計の制度改革に反対する意見が政策与党からあがっている。
木村某は、『制度改革を遅らせる小手先の政策は無駄どころか
有害だ』と異を唱えて批判。
ここにそもそも小泉は関係ない。あるとすれば、竹中や木村が
小泉のクルーだってこと。が、いままでの流れを見ると小泉は
旧守派に押し切られて、小手先の政策を容認する可能性がある。
ついでに言うと、テリトリー云々も、出てこようがない話。
ここまで説明させるかねぇ、新聞や本をもっとよんでください。
つうか、阿呆に付き合って浪費した無駄な時間をかえせ。
サービス残尿よりよっぽど悪質だよなぁ。
234名無しさん@3周年:03/03/26 02:25 ID:I6b5M3s8
>>221
なんで?
「インチキ」とか「噴飯物」とか、木村氏の個人的な感想が書いてあるだけじゃん(藁

2chの煽りみたいなもんだよ。中身は無い。
235名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:Q/Fqg5wn
>>233
アフォなのわかってて釣られてやるあんたはいい人なのかも
236名無しさん@3周年:03/03/26 02:26 ID:I6b5M3s8
>>223
お、自分に知識がないとやっと認めたか(藁
237名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:I6b5M3s8
>>226
なんだよ。会計士の苦労自慢かよ。

会計も監査コストを考えるべきだな。
何千万円というか億単位の金払って、経常利益を削ってまで
監査してもらう意義ってなんなのよ。
238名無しさん@3周年:03/03/26 02:27 ID:Q/Fqg5wn
rma氏は知識あるよ。書いてること間違っていない。
239名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:Q/Fqg5wn
>>237
欧米に比べてクソ安い報酬で働いてる日本の会計士の気持もわかってやれよ
240名無しさん@3周年:03/03/26 02:29 ID:I6b5M3s8
>>228
あら?有価証券報告書には、リスク要因を記載する事になっているんじゃないの?
ジャストシステムの有報に、社長と奥さんが離婚したら会社は成り立たないってな
事が書いてあるって話だけど、これは金銭価値じゃないよね(藁
241名無しさん@3周年:03/03/26 02:30 ID:Q/Fqg5wn
>>240
注記事項と会計の認識・測定とは違うんですよ
あくまで補足
242名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:I6b5M3s8
>>239
給料が安いのは生産性が低いからでしょ(藁
243名無しさん@3周年:03/03/26 02:31 ID:I6b5M3s8
>>239
日本では会計士は税理士の仕事はやらないからね。
244名無しさん@3周年:03/03/26 02:32 ID:Q/Fqg5wn
>>242
意味がわかりませんが。
中途半端に知識もってる会計士コンプですか?

245とうもろこし球場:03/03/26 02:32 ID:1s9+eT4I
>>242
ID変えてまで参加しなくていいですよ。

246名無しさん@3周年:03/03/26 02:35 ID:I6b5M3s8
>>244
えっと、自分の会社の商品が普通に売れなくて、ディスカウントショップ
で馬鹿みたいに安く売られていたら、普通は客を疑わずに、自分の商品
のどこが悪いのかを考えるはずです。

あなたは、会計士の給料が諸外国と比べて安いと考えているようですが、
その理由は何だと思いますか?
247名無しさん@3周年:03/03/26 02:37 ID:Q/Fqg5wn
>>246
法定監査は日本公認会計士協会がその額を基本的に決めているから。
248名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:Q/Fqg5wn
ID:I6b5M3s8はなんも知らないんだね。高校生?
249名無しさん@3周年:03/03/26 02:38 ID:f16a6wxm
ROMっとこうと思ったけどID変えて煽ってるように間違われてるので

そうそう 会計の知識はよく分かったから
あなたたち会計士の>>1に対する意見が聞きたいな
>>85の見解でいいのかい?
250名無しさん@3周年:03/03/26 02:41 ID:I6b5M3s8
>>247
公認会計士協会って会計士の集合体だろ?
談合しても、安すぎるってのはどういう事よ。

お客さんに役立つような仕事をしていないからだろ(藁
251名無しさん@3周年:03/03/26 02:43 ID:s4PuVgoe
まぁ、会計士に限らず、士業自体がそういうものでしょう。
税理士はもっと悲惨だと思う。
252名無しさん@3周年:03/03/26 02:46 ID:Q/Fqg5wn
>>249
僕は会計士のような専門家でなく学生の身分なのですが
平成11年に企業会計審議会が出した意見書
http://kai-kei.ceo-jp.com/ks/kk2.htm (概要)
の考え方でいいと思います
253名無しさん@3周年:03/03/26 02:47 ID:Q/Fqg5wn
>>250
なんだかアタマワルいね・・
254名無しさん@3周年:03/03/26 02:50 ID:I6b5M3s8
>>253
レスに中身が無いね(藁
255rma:03/03/26 02:50 ID:g4IkI2aY
>>212=234
>212 :名無しさん@3周年 :03/03/26 01:36 ID:bgRA+ByB
>>>209
>間違っていたから、元に戻しますって言ってるだけじゃん(藁

おれは1の何処を読んだら212でのお前の発言になるのだといって
いる。木村某の言葉が煽りみたいだとか、そんなことは関係ない。
>>249
>>85に関しては、『会計というのは、政治によって歪められる
性格のものではない』は、概ね同意。ただし、会計の国際ルールは
言われているように、たびたび政治力によって左右されてきたし、
これからもそうなる。仮に、国際的な信用を得ることができて、且つ
日本企業の経営状態や体力その他を良く見せることができるのであれ
ば、積極的に押し進めるべきだとは思う。そんなものはないけどね。
だから、『会計というのは、頭の固い日本の政治家によって歪められ
ていいはずがない』とは思う。個々の資産や負債の評価方法は、ニーズ
がかわれば変わるから、なんとも言えん。
256名無しさん@3周年:03/03/26 02:56 ID:I6b5M3s8
>>255
政治でゆがめられているのではないのです。

会計制度は資本主義の経済活動のために存在する以上、
経済が成り立たなくなるような会計制度は、存在価値が
無いという事ですな。

木村は、それをあえて「政治問題」と表現して、小泉がやった
ような「抵抗勢力のでっちあげ」ともとれる手段で、アジテート
しているわけですが。

会計のお勉強ばかりやって、現実が見えなくなっちゃったのかな?
詐欺師に簡単に引っかかりそうですよ。あなた(藁
257名無しさん@3周年:03/03/26 02:58 ID:I6b5M3s8
>>255
というかさ、もともと会計制度の変更は、もろに政治的理由で
はじめられたんだと思うんだがな。

中曽根の構造調整の時代から始まってるぞ。あれは、日米
構造協議という国際政治の駆け引きからきている。

会計士村の中だけしかみていないからわからんのだろうな。
258名無しさん@3周年:03/03/26 03:03 ID:Q/Fqg5wn
で、会計やってる人達は減損会計などを導入すべきだと思ってるわけだが
導入されちゃ潰れる会社が出るから引き延ばされる、と。

DQN経営者=抵抗勢力だね
259名無しさん@3周年:03/03/26 03:07 ID:Q/Fqg5wn
韓国は嫌いだけどあのくらいドラスティックに事業潰すところは潰せんのかね?
いい加減限界来てるんじゃないのか。株式市場。
260名無しさん@3周年:03/03/26 03:08 ID:I6b5M3s8
デフレで企業倒産が頻発した時に、「会計士がいい加減だからだ!」と
攻められる事がままある。嘘会計やっていたんなら、会計士も含めて、
経営者もろとも罰せられるのが当たり前なんだが、別に悪いことしている
訳でもないのに、倒産せざるを得ないことがある。そのときに株やってる
連中から、欲求不満解消でボロカスにけなされることになる。

減損会計の導入などにこだわるのは、銀行は倒産するかも知れないと
マスコミ報道などで聞いて、銀行倒産時に会計士まで叩かれるのは嫌
だという理由で、何でもかんでも厳しく会計して「アリバイ」を作っておこう
としているに過ぎない。

一種の言い訳作りだな。
261名無しさん@3周年:03/03/26 03:10 ID:I6b5M3s8
>>259
ドラスティックに企業つぶして、欲求不満解消しているから、
いつまでも懲りずにあんな状態なんじゃないのか?
262名無しさん@3周年:03/03/26 03:11 ID:mLnHwDJh
結局公開されている財務諸表は信用していいのかどうかという
一語につきると思うのだが。
おまえら、信用するのか?
263名無しさん@3周年:03/03/26 03:12 ID:I6b5M3s8
現実問題、銀行の財務諸表を見て騒いでいる奴は少ないだろ。

雰囲気で大騒ぎしているだけだよ(藁
264rma:03/03/26 03:12 ID:g4IkI2aY
>>256
ん?仮に信用のない会計制度に基づいた市場があったとして、
市場全体から金が逃げて行く事態にはならんのかねぇ?
そしたら、それこそ経済が成り立たなくなる事態ではないの?
↑ここは、まぁ、会計制度の話しな。
そいで、政策とかについて書くと、結局今の経済状態があるのは、
これまでの先送り政治のつけなわけだろう?またぞろ、同じような
ことを企てている輩がいて、それが噴飯もの以外の何なのさ。
265名無しさん@3周年:03/03/26 03:13 ID:I6b5M3s8
>>264
現実問題、金が逃げているわけではないでしょ。

キャピタルフライトとかいう電波を信じてるの?(pu
266 :03/03/26 03:13 ID:ZX6nl7Bj
インチキもクソもあるかっつうの。
こんなもん今やって、生保がバタバタ倒れたら、株式市場も銀行も閉鎖だよ。
267名無しさん@3周年:03/03/26 03:14 ID:I6b5M3s8
>>264
経済状態が悪いのは、「先送りは駄目」とかいうシゴキ馬鹿が
体力そぐような事ばかりやっているからだよ。

大体、その手の主張をしている奴は、朝日なんかのサヨク系
ばかりだろ。
268名無しさん@3周年:03/03/26 03:15 ID:Q/Fqg5wn
>>260

減損会計は会計士が言い訳のために作ってるわけじゃなく
企業会計審議会が国際会計等諸制度との調整、また投資家からの要請
に答えるために作ってるんだと思いますが?

ついでに嘘会計(粉飾ですよね?)は経営者の責任であって
公認会計士が負うものではない。
269名無しさん@3周年:03/03/26 03:17 ID:I6b5M3s8
>>268
監査証明に判子を押したら、会計士にも責任がつくだろ?
責任がないんだったら、会計士なんていらないからね。
270名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:Q/Fqg5wn
キャピタルフライト論者=アフォ

勝手にボツワナに投資しとけ
271名無しさん@3周年:03/03/26 03:18 ID:I6b5M3s8
>>268
企業会計審議会ってのは、会計士と会計学の大学の先生とかの
集団じゃないのか?会計村の村社会の寄り合いじゃねーかよ(藁
272名無しさん@3周年:03/03/26 03:19 ID:Q/Fqg5wn
>>269
それは粉飾が無いこと証明し連帯責任を負うという判子じゃないよ。

273名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:Q/Fqg5wn
>>271
知識人が基準作るの嫌ならおまいが基準作れば?(藁
274名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:I6b5M3s8
>>272
で、粉飾あったら責任取らないの?(藁
じゃ、意味ないじゃん。
275名無しさん@3周年:03/03/26 03:21 ID:mLnHwDJh
>>272
実質的には粉飾のアドバイスをしているんだろ。
それができない会計士は用なしだろ。
276名無しさん@3周年:03/03/26 03:22 ID:I6b5M3s8
>>273
俺達が決めるんだから、政治家は口突っ込むなと言いたいわけですな(藁

少なくとも政治家は、選挙で国民に選ばれていますな。
277名無しさん@3周年:03/03/26 03:24 ID:I6b5M3s8
>>275
それは、某大手会計事務所のことですか?

あそこ、経営コンサル会社までもってるからな。
会計士が業務上知りえた情報をうまく使って
商売してやがる。

正直、信用ならねー。
278名無しさん@3周年:03/03/26 03:27 ID:Q/Fqg5wn
>>274
公認会計士としての仕事やってるかどうかで責任負うけど
企業が完璧に粉飾やってないことなぞ誰も証明できんよ

金銭的、時間的制約があり、手法も試査だ。
大体会計士も五年に一度かわるんだろ?

全ての項目において実査を実施するのなら全責任負えるのかもしれないが。
279名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:I6b5M3s8
>>278
なんだよ。監査なんて気休めかよ(藁
280名無しさん@3周年:03/03/26 03:28 ID:Q/Fqg5wn
>>276
ID:I6b5M3s8は政治家なの?
281名無しさん@3周年:03/03/26 03:29 ID:I6b5M3s8
>>280
政治家ならこんな夜中にレスはしないだろ(藁
282名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:O28IfLFE
こんな夜中にレスしてる会計士っていったい・・・
283名無しさん@3周年:03/03/26 03:32 ID:Q/Fqg5wn
>>279
一般に公正妥当と認められる監査の基準で
一定以上の水準に財務諸表を保つのが仕事、だろ。

不正・誤謬があれば不適正意見出すし。
もっともそれ以前に不正・誤謬を見つけたら
企業を指導し財務諸表を適正なものにさせる。
不適正意見出されると上場取消なんで100%適正なものにするだろ
284rma:03/03/26 03:32 ID:g4IkI2aY
あぁ、まって。
なんでいまいチ噛みあわないのか、少し分かったきがする。
あのね、ここのところの政府や与党は株価を上げるために色ん
なことをしてきた。直近では、商法の大改正とかねぇ。
それで、>>1のソースの政策与党がやろうとしているのは、国際
的潮流に背を向けた株価の引き上げ、もしくは株価の現状維持。
まず、↑を知っていてほしい。
確かに>>260みたいに、結果としてアリバイ作りの側面もあるかも
しれない。でも、これが国際的な流れなのよ。信用力失えば、外
の金はおろか、国内の金も逃げる。利害関係者だって、安心して
商取り引きを行えないかも知れない、、etc。いろいろ不都合がある
のさ。まぁ、ここまではあんまり関係ないわなぁ。
とどのつまりは、>>262氏の言うように、財務諸表の信頼性なわけだ
けれども財務諸表つうのは、時代とともに真実が変わって行くもの。
つまり、時代のニーズにあわせた事象を表示してはじめて、真実になる。
国際的な流れによってニーズが決められている以上、(←ここは、本来の順序
とは、違うし、ちょっとなぁ、とは思う)従って行くしかないのよ。
それで「『従うべきもの』に『従おうとしない、若しくは逆らって行く』
政策与党の対応策」は、馬鹿げている。と。そんなんじゃあ、信頼されねぇよ、
と。
285名無しさん@3周年:03/03/26 03:33 ID:I6b5M3s8
3月決算地獄始まる前の最後のひと時なんだろ(藁
286名無しさん@3周年:03/03/26 03:35 ID:zKAFXN0s
木村といえばその経済学の知識の無さはまさに噴飯ものなわけだが、
本業の会計に関してはどうなの?専門家のご意見キボン
287rma:03/03/26 03:36 ID:g4IkI2aY
あぁ、やばい。
結論がぬけた。おまいら、そんなに株価水準維持の会計方針が良いですか?
しかも、逆に信頼失ってしまうかもしれんと言う両刃の剣。
以上。おやすみ。
288名無しさん@3周年:03/03/26 03:37 ID:5Y+iL4Me
木村の顔を見ていると、吐き気がするのだが、、なんでだろう♪
289名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:I6b5M3s8
>>284
君と話がかみ合わない理由はきっちりわかっているよ。

 でも、これが国際的な流れなのよ。信用力失えば、外
 の金はおろか、国内の金も逃げる。利害関係者だって、安心して
 商取り引きを行えないかも知れない、、etc。いろいろ不都合がある
 のさ。まぁ、ここまではあんまり関係ないわなぁ。

ここに、超電波なんだよ。

君は変動相場制の仕組みと、経常収支がどういうもの
なのか、国際的な資金移動というのがどういうものなのか、
為替取引と他の取引との違い決定的にわかっていない。

だから、こういう一見ありそうな類推を馬鹿正直に信じて
しまうんだと思う。
290名無しさん@3周年:03/03/26 03:38 ID:Q/Fqg5wn
>>286
会計に関しては奥山タンがいるから大丈夫なんじゃ?
291名無しさん@3周年:03/03/26 03:40 ID:I6b5M3s8
>>289
なんか日本語が変だった(藁
すまんね。適当に、接続語をいじって読んでくださいな。
292名無しさん@3周年:03/03/26 03:41 ID:s6B+EVKQ
なんか話聞いてると
突然死を選ぶか真綿で首〆られるかの
違いでしかないようなかんじでつね
293名無しさん@3周年:03/03/26 03:43 ID:I6b5M3s8
>>292
そうだよ。だって、会計制度で景気がよくなるわけじゃないからね。
変に厳しくして崩壊するのを止めようという話でしかないからね。

真に改革すべきは、政府と日銀の経済政策決定プロセスだな。

会計士は横からちょびちょび口出して邪魔するな。すっこんでろ!
といいたいわけさ(藁
294rma:03/03/26 03:43 ID:g4IkI2aY
>>289
別におれはキャピタルフライト信じゃではないし、そもそも
そこが噛み合わない原因ともおもわん。
会計の信頼性がないとどうなるかってことの引き合いにつかった
だけじゃん。じゃあ、『国内の金が逃げる』等を削除して、
信頼性損なわれると、利が医官系者の関係において問題が生じる
とでもしておいてくれ。
295名無しさん@3周年:03/03/26 03:44 ID:mLnHwDJh
各企業が公開している財務諸表って信用できるの?
296名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:Q/Fqg5wn
>>293
適正な会計基準導入するのがジャマっていっちまえばそれまでだ
政府公認インチキ粉飾やりますってのと同じだ

>日銀の経済政策決定プロセス
なんか打つ手ある?
297名無しさん@3周年:03/03/26 03:45 ID:I6b5M3s8
>>294
外人に信用してもらうために、日本経済が壊れても良いといいたいのか?
本末転倒というのはこのことを言うな。
298名無しさん@3周年:03/03/26 03:46 ID:Q/Fqg5wn
>>295
どういう財務諸表なら信用できるん?
299名無しさん@3周年:03/03/26 03:47 ID:I6b5M3s8
>>296
会計士も、
「国際会計基準にしたいんだけど、景気が悪くてできない。」
「お前ら喧嘩ばかりしてないで、きちっと経済立て直せ!」
というロビー活動をすればよい。
300名無しさん@3周年:03/03/26 03:48 ID:mLnHwDJh
>>297
競馬新聞に載っている、各馬の実績が嘘だったら馬券馬鹿一代でも暴れると思うぞ。
企業会計がいい加減でいいと言っている香具師は、馬券馬鹿以下だな。
301名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:I6b5M3s8
>>300
「競馬新聞の馬柱が嘘」というのは、黒だろ。

ここは、グレーゾーンをどう判断するかの話をしているんだがな。
302名無しさん@3周年:03/03/26 03:49 ID:Q/Fqg5wn
>>299
漏れは、大学生。
303名無しさん@3周年:03/03/26 03:51 ID:Q/Fqg5wn
どうすれば真実が見えるのかのう
304名無しさん@3周年:03/03/26 03:52 ID:I6b5M3s8
>>302
大学生も、
「就職したいんだけど、景気が悪くてできない。」
「お前ら喧嘩ばかりしてないで、きちっと経済立て直せ!」
というロビー活動をすればよい。
305名無しさん@3周年:03/03/26 03:53 ID:LlrKJ0Z0
>>295
こんな時間まで2chでカキコしてる会計士を信用しろという方が(以下略
306名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:Q/Fqg5wn
>>304
ワロタ

>>305
漏れが会計士ならもっと高度なこと書いてるよ
他の人は会計士かもしれないが
307名無しさん@3周年:03/03/26 03:54 ID:mLnHwDJh
グレーゾーンの中の人などいない。
308名無しさん@3周年:03/03/26 03:55 ID:Q/Fqg5wn
>>307
漏れの中の人は大変ですが何か?
309rma:03/03/26 03:55 ID:g4IkI2aY
>>297
あのさぁ、ほんとに最後にひとこと。
別に国際的潮流にのるのは、外国人投しかのためだけではないでしょう?
今の時代、大きな会社でなくても海外との取引くらいあるだろ?
財務諸表の信頼性は、ひいては会社自体のしんらいせい。
海外との取引の円滑化にだってつながるでしょ。
近視眼的すぎるのは、そっちでは?クスクス
ばいばいきーん。
310名無しさん@3周年:03/03/26 03:57 ID:Q/Fqg5wn
>>I6b5M3s8タン
社会人の先輩として学問でない生きた経済をどう学べばいいか教えてキボンヌ
311名無しさん@3周年:03/03/26 04:01 ID:I6b5M3s8
>>309
うーん、最後までかみ合わなかったな。

財務諸表の信頼性よりも、会計基準を厳格化したことで
生じる、経済崩壊の方が影響でかいって事だよ。なにせ、
日本経済はこれまで、日本流のやり方でやってきて問題が
おきていなかった。別に海外との取引でも問題なかった。

厳格な会計基準を導入して、国内経済がおかしくなる、
あるいはおかしくなりそうだという予測が立つ方がよっぽど
取引に影響がでると思うがな。

というわけで、やっぱり近視眼的なのは君だと思うよ。
君は会計制度からなかなか足を踏み出さないし、たまに
踏み出して説明すれば、キャピタルフライトもそうだし、
今回もそうだし、すぐに馬脚を現す(藁

というわけで、また来週!ふんがふふ。
312名無しさん@3周年:03/03/26 04:01 ID:I6b5M3s8
>>310
夜中に2chやってる暇があったら、とっとと寝て、
翌朝は遅刻するな。それが忠告だ(藁
313名無しさん@3周年:03/03/26 04:03 ID:Q/Fqg5wn
>>312
オマエモナー

としか返しようが無い(藁
314名無しさん@3周年:03/03/26 04:03 ID:mLnHwDJh
>>311
財務諸表が適当だったら、何を見て株を買えばいいの?
315名無しさん@3周年:03/03/26 04:03 ID:Q/Fqg5wn
>>314
ローソク見て雰囲気で。
316名無しさん@3周年:03/03/26 04:08 ID:I6b5M3s8
>>314
配当見て買え。

株価の乱高下で利益稼ごうという体質がおかしいんだ。
317名無しさん@3周年:03/03/26 04:10 ID:mLnHwDJh
>>316
体質がおかしいって倫理問題にすりかえるのね。

配当していて倒産した会社もあったよね。粉飾って言うんだよね。
318名無しさん@3周年:03/03/26 04:11 ID:Q/Fqg5wn
日本企業の配当性向って・・・
319名無しさん@3周年:03/03/26 04:14 ID:Q/Fqg5wn
売り圧力無いと経営者のやりたい放題
320名無しさん@3周年:03/03/26 04:18 ID:I6b5M3s8
>>317
失礼。

俺は株やらないので、どうすりゃいいのか知恵もないし、
そもそも賭け事に確実に儲かる手段が無いことも理解
している。だから、「わからん」と書くのが正解だったな。

あ、賭け事に確実に儲かる手段は無いと書いたけどな、
俺は賭け事好きだ。賭け事ってのはとても面白いものだ。
一種の娯楽だな。


ま、木村に煽られて会計制度の改革がが最重要課題
みたいな雰囲気になっちゃうのが納得いかないって事だ。

一番大事なのは景気対策だ。

景気が回復すれば、企業も積極的に自分の姿を変えよう
とし始める。自分をできるだけ良く見せるために、会計制度
の見直しだって進むぞ。SONYは自発的に連結決算を導入
したよな。ああいうのは、好景気でないとおきない。
321名無しさん@3周年:03/03/26 04:19 ID:Q/Fqg5wn
株=賭けですか?
322名無しさん@3周年:03/03/26 04:21 ID:I6b5M3s8
>>321
イギリス人に聞いて来い
323名無しさん@3周年:03/03/26 04:23 ID:Q/Fqg5wn
>>322
竹中タンに聞きたいです
324名無しさん@3周年:03/03/26 04:25 ID:mLnHwDJh
株式連動債権は、絶対儲かると大臣も言っていますた!
325名無しさん@3周年:03/03/26 04:39 ID:mLnHwDJh
>>景気が回復すれば、企業も積極的に自分の姿を変えようとし始める

これは事実と異なる。平成初期の景気のいいころは日本が一番と浮かれていて、
日本の制度を変えないばかりか、これが世界最高だと自認していた。
こうした態度では姿を変えるなど望むべくもない。
いつまでたっても懲りない連中なのだ。
326名無しさん@3周年:03/03/26 04:55 ID:ZX6nl7Bj
>325
あの頃は、人材がかなり流動した。脱サラだのキャリアウーマンだの
金融関係への人材シフトや土建は3Kと嫌われて人が集まらなくなった。
痛みを伴わずに自然と産業構造が変化しようとした。
ところが今は再就職難から、痛みに耐えて必死で会社にしがみつこうとする。
いいことなど何もない。
327名無しさん@3周年:03/03/26 05:00 ID:s4PuVgoe
確かに雇用の流動性は重要ですな。
328名無しさん@3周年:03/03/26 05:13 ID:/HBdchuR
通りすがりの者だが、
だれか326の香ばしい意見に突っ込む香具師はいないのか。
この時期に「流動化」した人材が
今どういう評価を受けているかを誰か説明してやってくれ(w
バブル期に邦銀は「流動化」によって
大量の「優秀な」人材を集めたはずだが・・・
329名無しさん@3周年:03/03/26 05:35 ID:mLnHwDJh
バブル期に邦銀に集まったのは安定を求める人材だった。
身近にいたからよく分かる。いわば高収入の公務員のような感じだ。
当時は10行ほどあった都市銀行は、いつまでも存続するものと感じられていた。
それは横並びのサービスを提供し、まったく隙のない存在だった。見た目は。
また企業の方も無難なリクルートスーツを着込んだ無難な学生を集めた。
こんな人材を集めておいて、どうやって銀行が自ら変革できると?
330木村is神:03/03/26 11:45 ID:/DNmm6tu
>>297
外人投資家に信用されないと日本経済が壊れるんだよ
 輸入するときトヨタに信用状かいてもらうのか?

>>298
不良債権に引き当てが十分なされちいるもの
飛ばしのないもの

>>311
>日本流のやり方でやってきて問題が
>おきていなかった。別に海外との取引でも問題なかった。
会計に日本国内でしか通用しません と書かれても?
邦銀が資金調達に苦労しても?

>>321
投資戦略の発想法 木村剛
のはじめに書いてあるよ

小泉とか抵抗勢力とかでてきたんで
釣られてやろう
「銀行の会計の信頼回復なくして景気回復なし」

それと14は漏れだよ
問題企業の市場からの退出が必要だと思ってるから
雇用に影響とかいって
大企業甘やかしても失業者増えたろ

331名無しさん@3周年:03/03/26 11:52 ID:8xFpJrSG
自ら死を決断したんじゃん。ほめたれよ。
332名無しさん@3周年:03/03/26 11:57 ID:CjUJqOwH
>不良債権を見なければ不良債権はない
バブルのつけのお話なら、不良債権というよりは適正価格に戻るだけということでは?
333名無しさん@3周年:03/03/26 12:02 ID:8Q9IWXbs
不良債権を見なければ、不良債権の発生源が新たな不良債権を生んで
銀行の自己資本を延々削り続けるもんだと思うが。
334木村is神:03/03/26 12:07 ID:/DNmm6tu
>>332
土地担保にバブル期の地価で貸し出していることが
問題なんだよ
木村のいってるのは今の地価で評価しなおして
貸し出しの回収が不可能なのを銀行が素直にみとめろということ
335名無しさん@3周年:03/03/26 12:27 ID:xevJJPlg
>>330
 外人投資家に信用されないと日本経済が壊れるんだよ
  輸入するときトヨタに信用状かいてもらうのか?

そんなうるさいことを言うなら輸入しなけりゃいいじゃん。
何を卑屈になってるの?
336名無しさん@3周年:03/03/26 12:29 ID:xevJJPlg
>>330
 会計に日本国内でしか通用しません と書かれても?
 邦銀が資金調達に苦労しても?

アメリカ流だって、もともとはアメリカ国内でしか通用しないものじゃなかったのか?(プ

ヨーロッパとアメリカがいまだに綱引きしまくっているのを知らないの?

だから、日本の常任理事国入りをさして「アメリカに2票くれてやるようなもの」とか
揶揄されてしまうんだよ(藁
337名無しさん@3周年:03/03/26 12:30 ID:EHB3huYD
終わってるな、日本
338名無しさん@3周年:03/03/26 12:30 ID:xevJJPlg
>>333
不良債権処理加速(=デフレ推進)の結果、どれだけ不良債権が
増えたと思っているんだ?

アメリカだって、自分のところがおかしくなったときは、公的資金は
一気に突っ込んだが不良債権処理は景気をみながらじわじわやった
んだぞ。
339名無しさん@3周年:03/03/26 12:42 ID:8kPF7bSR
土地を担保にすりゃあ金を貸し
担保がなければ金を貸さない
こんな子供でも出来る商売をしてきた銀行員が無能なだけだろ
そのツケを払うとき
340木村is神:03/03/26 12:48 ID:/DNmm6tu
>>335
もうすぐ輸入できなくなります

>>336
ヨーロッパだろうがアメリカだろうが日本だろうが
引き当て不足は商法違反です
通用しないのはアメリカ方式でないからではなくて
引き当てが十分でないから
木村神もアメリカ方式マンセーとは言ってないよ

>>338
じわじわやって十年不況
これからもじわじわ十年続けるつもりですか?
341名無しさん@3周年:03/03/26 13:02 ID:xevJJPlg
>>340
 もうすぐ輸入できなくなります

それなら日本は莫大な経常収支黒字を抱えることになるね。

 ヨーロッパだろうがアメリカだろうが日本だろうが
 引き当て不足は商法違反です

ルールで引き当てるべき対象を決めるんだろ?
その決められた対象を引き当てていなかったらルール違反かも
知れないが、ルール事態を変えれば問題ない。そういうものだろ。
ちょうどスキージャンプの板の長さのルールを変えたようにね(藁

 じわじわやって十年不況
 これからもじわじわ十年続けるつもりですか?

君みたいなタイプは、小渕の時に一回景気が回復していたのを
知らないんだろうな。家に引きこもっていたんだと思うがな。
342名無しさん@3周年:03/03/26 13:05 ID:k7OdU9do
漏前ら昼休みですか?

昨日4時まで見てたから
遅刻してしまった・・・

343自殺阻止実行委員会:03/03/26 13:05 ID:1kWKzMjX
>>342
重度の2ch依存症は、人生を浪費する
344名無しさん@3周年:03/03/26 13:10 ID:Px8Vzz9S
エコノミストにも業務上過失致死みたいな刑罰を課さないと、
言いっぱなしの無責任な煽動家ばかりになる。
345名無しさん@3周年:03/03/26 13:16 ID:a6d9Krpe
酷だけど潰れるところはさっさと潰れた方がいい。
マジで過当競争なんだよな。値下げ合戦。
その結果のリストラ、デフレ。
ボンクラ経営者のダメ会社を生き延びさせる事だけは
して欲しくないね。
346名無しさん@3周年:03/03/26 13:30 ID:8Q9IWXbs
>>338
誰が遮二無に不良債権処理を加速させろなんて話をしてるんだよ。
347名無しさん@3周年:03/03/26 13:33 ID:8Q9IWXbs
イラク戦争に反対してる反米連中もそうなんだが、
どうもある種のイデオロギーに染まっている連中というのは、
他人の話をよく聞かずにものを言う傾向がある。
348名無しさん@3周年:03/03/26 13:43 ID:/DNmm6tu
>>341
原料輸入できなかったら何も輸出できませんが

引き当て不足と粉飾決算は
土地がまた上がるだろう
と思った銀行の自滅で
ルール変更でもユダヤの陰謀でもありません

>小渕のときに景気回復
国債依存景気でしたね
また国債増発ですか?銀行に消化してもらいますか?

経済専門らしいから言っておくが
経済の前提は銀行が健全なことだ
それか金本位制のもとでの理論でも持ち出すか?
349名無しさん@3周年:03/03/26 13:51 ID:6QAnFfLJ
良く木村や竹中は韓国を引き合いに出すが
韓国が不良債権処理を出来たのはインフレ&ウォン安があったから。
それにIMFと日本からの援助も大きい。
一概に一緒にするのは間違い。
350名無しさん@3周年:03/03/26 13:51 ID:v4MuEm3h
素人意見だが
日銀ですら青色吐息なんだから
経済政策の失敗とも取れるんじゃないの?
351名無しさん@3周年:03/03/26 13:51 ID:V18j8H1/
一刻を争う急患が運び込まれた病院で
「まだ掃除が終わってない」と手術室の立ち入りを禁じる清掃作業員。

それが木村
352名無しさん@3周年:03/03/26 13:53 ID:6QAnFfLJ
>>351
死にかけの患者に輸血無しでいきなり手術を始めるようなもの。
353名無しさん@3周年:03/03/26 13:54 ID:8Q9IWXbs
ちゅうか財政依存の景気対策って、支出がなくなれば元に戻ることが問題点として指摘されていて、
実際過去にその通りになっちゃったからなかなかコンセンサスを得にくいんだよね。

だから、ある種の政策を進めてゆく上で起こる副作用を一時的に抑えるような政策でさえ、
いかにも無駄な支出であるかのように語られるという弊害が起きている。
354名無しさん@3周年:03/03/26 13:55 ID:6QAnFfLJ
岩田規久男じゃないが、
まずデフレを止めなきゃどうにもならんだろ?
355名無しさん@3周年:03/03/26 13:56 ID:6v/QhvGx
社会主義的な日本の対応はいつか大変なことにならないといいが・・・
356名無しさん@3周年:03/03/26 13:56 ID:V18j8H1/
>>352
いや、そもそも政策に携わるべきでない木村を医者に喩えるのはおこがましい。
掃除婦で充分(w
357名無しさん@3周年:03/03/26 13:57 ID:6QAnFfLJ
>>353
それは直ぐに緊縮に戻したのと、日銀がゼロ金利を解除しちゃったからなのにね。
1930年代のアメリカでも同様の失敗してるよね。
358名無しさん@3周年:03/03/26 13:59 ID:6QAnFfLJ
>>356
もっと悪質w
医者に成りすまして次々に患者を殺していくようなものだw
359名無しさん@3周年:03/03/26 14:01 ID:8Q9IWXbs
>>357
すぐに積極財政をやめっちゃったのが理由かどうかなど知らないし興味もないが、
少なくとも過去も現在も、積極的な財政支出で景気を戻そうなどという政策が
実行不可能なのは事実だな。実行不可能なものを仮定してもしょうがない。
360木村is神:03/03/26 14:04 ID:/DNmm6tu
>>356
ほう、じゃあアンチ木村のデフレの経済学
書いたヤシが政策か

>>352
いままで輸血ガバガバやっても
不良債権の傷穴がら全部出血してたワナ
361名無しさん@3周年:03/03/26 14:06 ID:ATSryC75
そもそも経済学がまちがっていると責任とって言える奴はいないのか?
インフレ?デフレ? そんなもんは学者どもが結果に理屈つけてるだけ
だろが。
362名無しさん@3周年:03/03/26 14:07 ID:6QAnFfLJ
>>359
何で出来ないの?
日本は対外債務国か?
今のまま緊縮続けても税収が減り続けて財政赤字は拡大する一方だが。
公務員を3分の2に減らして消費税15%程度に上げるか?
ますます国内需要を減らすだけだと思うが。
いずれにしても負の連鎖に繋がるだけだと思うが。
363名無しさん@3周年:03/03/26 14:07 ID:DHCz1/cF
米国債売って金作ろう。これが一番。
364名無しさん@3周年:03/03/26 14:08 ID:6QAnFfLJ
>>360
だからと言って傷口広げてどうするの?
少なくとも輸血すれば傷口が小さくなる罠。
365木村is神:03/03/26 14:10 ID:/DNmm6tu
>>362
国債は日本で消化されているから
家庭内の借金と同じで問題ない
と本気で思ってんの?
366名無しさん@3周年:03/03/26 14:11 ID:6QAnFfLJ
日本が土地担保制をとってる以上、
デフレを止めないと話しにならんと思うが。
367名無しさん@3周年:03/03/26 14:11 ID:6QAnFfLJ
>>365
対外債務に比べて、緊急性は無いと言いたいんだよ。
368名無しさん@3周年:03/03/26 14:15 ID:8kPF7bSR
>>365
でも今の沈滞ムードは一掃しなきゃダメでしょ。
369名無しさん@3周年:03/03/26 14:19 ID:8Q9IWXbs
>>362
政府が本腰を上げて始めた積極財政策が二年たらずで頓挫した現実と
さんざん財政赤字が批判されている現実を見て
なお政治的に可能だと思うか?
370名無しさん@3周年:03/03/26 14:21 ID:6QAnFfLJ
>>368
どこかで悪循環の環を思い切った策で断ち切らないと
いつまでもこのままだろうね。
需要が減り続ければ、不良債権も増え続ける一方。
今は健全な企業でもどんどん不良債権になっていく罠。
家電業界なんてすっかり萎縮しちゃって設備投資のリスクが
負えないで、半導体、液晶ともにシェアを奪われて行ってる。
技術力はまだまだあるのに。
他の分野もそうだろうね。
371名無しさん@3周年:03/03/26 14:21 ID:1G3yTIFa
世界経済の中の日本で国内問題だけ考えても無理。
現状を改善することは容易ではない
特に日本の高待遇社会主義制度で甘い汁を吸っている人間と
そこから漏れた人間との格差が急激に広がっている
やるべきことは、給与所得者の高額賃金の大幅カット。
年金受給額の上限設定。年金受給開始年齢を即座に65歳からとする。
公務員の賃金を大幅に削減して公務員数を増やす。
企業は更なる海外進出をして日本人も海外で雇用する。
自営業者には大幅な税制優遇制度を設定する。
格安賃貸を建設する。国内鉄道運賃、高速道料金を半額にする。

高待遇社会主義制度を廃止しない限り
世界の中の日本は競争力を失う。
給与所得者の賃金を大幅に削減。削減費用の半分を新規雇用に回す。
372名無しさん@3周年:03/03/26 14:24 ID:6QAnFfLJ
>>369
だから頓挫したのは、小渕が死んで直ぐに緊縮に戻した事と
日銀の速水がゼロ金利を解除したのが原因だろ?
アメリカの大恐慌の時と同じ間違いを犯したんだよ。
幸いアメリカは第2次大戦があってGDPの40%を公共投資して
デフレスパイラルから抜け出した。
373名無しさん@3周年:03/03/26 14:27 ID:rw8QACx3
社会主義国への階段を着実に駆け上がってます。
374名無しさん@3周年:03/03/26 14:27 ID:6QAnFfLJ
>>371
確かに役立たずが高給を取ってるのが問題だ罠。
マスゴミしかり、金融機関しかり、官僚しかり。
金融機関なんぞこの不況のA級戦犯の癖に。
反対に一番貢献してる自動車業界は、トヨタなんかベアゼロだ罠。
375名無しさん@3周年:03/03/26 14:31 ID:6QAnFfLJ
>>373
日本が社会主義って言うなら、
アメリカもそうだ罠。
軍事関連の支出が50兆円近い罠。
今度、補正予算で新たに9兆円が支出される。
大体、バブル前は世界で一番成功した社会主義国と言われてた。
どこが悪いんだ?
サラ金やパチンコ屋が勝ち組の現状の方がおかしいと思わないの?
376名無しさん@3周年:03/03/26 14:32 ID:8Q9IWXbs
>>372
言い方を変えると、小渕が死んで直ぐに緊縮に戻したら景気も元に戻ってしまったために、
結果として財政の拡大一辺倒では本格回復は望めないとする意見に説得力を与える結果になってしまったとも言える。

あの手の政策はもう政治的に死んだも同然ですよ。
よっぽど失業率が2割を越えたとかいうのでもない限り、もう支持されないでしょう。
377名無しさん@3周年:03/03/26 14:32 ID:I505o2ro
政界に少しは食い込んでいたんだから
外側で批判しないで 自分が考える制度を作れよ
それじゃ 負け犬の遠吠え
378名無しさん@3周年:03/03/26 14:37 ID:rw8QACx3
自民、草加空爆しる!
379名無しさん@3周年:03/03/26 14:45 ID:1G3yTIFa
世の中というのは常に変化している
それにあわせて制度を変えていかなければならない
世界の中での日本を考えなければならない
当たり前である、これだけ輸出入が激増したり海外へ拠点を移していれば
日本国内だけで右往左往してもうまくいくわけがない
高待遇社会主義制度を即刻 低待遇社会主義制度へ移行するべきだ
高待遇が欲しい人は起業したりその他方法を独自で考えろ
その後景気が上昇していったら低待遇社会主義制度を中待遇社会主義制度へと
移行していけばいい。

現状は高待遇社会主義制度では成り立たないということだ
現実を直視しろ
日本は蓄えを食い潰して誤魔化しているだけだ
チャンスは必ずくる
ここは一旦引く事だ
380名無しさん@3周年:03/03/26 14:58 ID:9sMJx+Em
日銀の福井俊彦総裁は26日の参院財政金融委で、
日本経済の現状についてデフレスパイラルの
「ぎりぎり手前」にあるとの認識を示した。
その中で量的緩和や銀行保有株の買い取りなど、
これまでの日銀の金融政策が「さまざまなショックを吸収し、
市場の中で不安感が拡大するのを防いだ」と述べ、
実体経済の面でもデフレスパイラルをくい止めたと評価した。

新日銀総裁もうだめぽ・・・
381名無しさん@3周年:03/03/26 14:59 ID:8kPF7bSR
>>380
ソース貼ってくれ
食い止められていないのは明らかだけど・・・
382木村is神:03/03/26 15:00 ID:/DNmm6tu
>>364
1.輸血用血液(財政出動できるカネ)がそろそろ底をつきます
2.銀行を切除して景気回復が木村氏のシナリオです
383□□□□最短出会い本気クラブ□□□□:03/03/26 15:02 ID:7P+PMWyf
約12000人の女性登録会員達
(ドスケベコギャル・淫乱人妻・いやらしいOL)と即できる

日本最大の割り切り出会いサイト
男女共に出会い掲示板への書き込み参加は無料です
是非皆さん一度気軽に遊びに来てみてください

全国都道府県別に検索可/PC・携帯(写メールOK!!!)両対応
超安心の出会い系【最短出会い本気クラブ】
http://senden.kicks-ass.org/code/

有名全国情報誌「ポパイ」に紹介されました!!
超安心のアダルトショップも完備【最短本気アダルトグッズショップ】
http://www.applehouse-jp.com/j/arifish/index.html
384名無しさん@3周年:03/03/26 15:06 ID:8kPF7bSR
>>382
1はどうかな・・・
そういうからにはいくらまで出せるかって幅はあっても書かないと。
2はむしろ質の問題と思われ 無駄を切除なら同意
385名無しさん@3周年:03/03/26 15:07 ID:9sMJx+Em
386381:03/03/26 15:09 ID:8kPF7bSR
>>385
ありがd
387名無しさん@3周年:03/03/26 15:11 ID:I505o2ro
>>380
このへんが 実務の人なんだよな
政治的には本当のコトを言ってはいけない時がある。
388名無しさん@3周年:03/03/26 15:12 ID:aUmTexYL
お前らに大事な事を思い出させてやる。

木村剛を持ち上げているのは、テレビ朝日。
それも、ニュースステーションとサンデープロジェクトだ。

説明はそれだけで十分だ。

わかったか?
389木村is神:03/03/26 15:13 ID:/DNmm6tu
>>384
いくらまで=国が使用可能な現金まで
国債でまかなえる範囲まで
国債は格付けが落ちない範囲まで
390名無しさん@3周年:03/03/26 15:14 ID:8kPF7bSR
>>388
それだけで目をつぶるのは短絡
この件に関しては他所が持ち上げたのでもだめだったでしょ?
391名無しさん@3周年:03/03/26 15:16 ID:8Q9IWXbs
>>388
これに23が加わればもう恐いものなしだね。
392名無しさん@3周年:03/03/26 15:16 ID:8kPF7bSR
>>389
まあわからなくもないけど・・・
人口が減少傾向にある以上縮小均衡のビジョンが欲しいよね。
393木村is神:03/03/26 15:20 ID:/DNmm6tu
>>388
ア差日もニュースステーションも嫌いですが何か
あいつら持ち上げる対象コロコロ変えるやん
394名無しさん@3周年:03/03/26 15:24 ID:7GojMzF6
まぁ、KPMG自体インチキみたいな企業体なわけだが
395名無しさん@3周年:03/03/26 15:25 ID:OaHWxDXM
「噴飯」ってのはちゃぶ台返しみたいなニュアンスでOK?
396木村is神:03/03/26 15:29 ID:/DNmm6tu
銀行の財務諸表のほうがインチキだと思うが
397名無しさん@3周年:03/03/26 15:32 ID:b/AlR3qq
木村を信用してはいけない。正論らしきものをふりかざし、
日本を最悪の方向に導こうとしているとしか思えない。
398木村is神:03/03/26 15:35 ID:/DNmm6tu
おかしさにこらえきれず、
食べかけた飯粒をはきだす意 大辞林
399名無しさん@3周年:03/03/26 15:44 ID:8Q9IWXbs
筑紫もそうだが、正論屋の言うことは話10分の1くらいに聞いておくのが良い。
400名無しさん@3周年:03/03/26 15:46 ID:8kPF7bSR
なんか勝手に跳躍して済まないが
いかに消費を刺激するかじゃないの?
違ったらスマソ
401自殺阻止実行委員会:03/03/26 15:47 ID:1kWKzMjX
>>400
ぜんぜん違うお話。 それ以前のもっとLow Levelのお話。
402名無しさん@3周年:03/03/26 15:49 ID:8kPF7bSR
>>401
スレはそうだけど
流れとしてどうしたらいいかじゃないの?
403名無しさん@3周年:03/03/26 15:50 ID:b/AlR3qq
いかに正しい事を言っているのかが重要ではなく、結果がどうなるかが重要なのである。
404名無しさん@3周年:03/03/26 15:51 ID:aUmTexYL
今のところ、>>351の描写が一番適切か。

木村の場合は、ロビー系総会屋として、それを自分の
商売に結び付けようとしているのが肝なんだがね(藁
405名無しさん@3周年:03/03/26 15:52 ID:8kPF7bSR
たとえ話を否定はしないけど
今要るのは具体案じゃないの?
愚痴スレにはしたくない
406木村is神:03/03/26 15:56 ID:/DNmm6tu
具体案 木村の主張を即実行
407名無しさん@3周年:03/03/26 15:59 ID:HtxonIAP
ところで「噴飯もの」って何て読むの?フキメシ?
408名無しさん@3周年:03/03/26 16:01 ID:CF+VQuuT
超強行的と超保守的な事を足して2で割ってさらに水で薄めたような政策ではやはりダメでしょ。
やっぱウォッカ並みの過激な政策をせん限り、この体たらくな状態を打破することはできない。
というわけで、木村氏の意見を指示します(没)
409_:03/03/26 16:03 ID:9VRTBiVu
>>399
産経新聞の読むとこナクナッチャウヨ
410名無しさん@3周年:03/03/26 16:05 ID:aUmTexYL
>>405
具体案は必要だが、少なくともそれは会計原則の分野には無いな。
竹中と福井のところに答えも具体策もある。嘆かわしいのは、お互い
に相手には正しい経済政策を求めながら、自分の分野の話になると
急に邪魔しいになってしまうところ。いわゆるナッシュ均衡、囚人の
ジレンマという、非協調戦略における個々のプレイヤーの最適戦略の
結果、効率的でない答えが選択されてしまうという現象がおきている。
なんとか協調戦略にならんのかのぉと切に願う。


景気回復を希望するものからすると、木村とか会計士協会とかは、
自分の業界の利益・利権のために日本再生を邪魔する抵抗勢力
にしか見えない。正直、邪魔をするなという感じ。
411名無しさん@3周年:03/03/26 23:27 ID:o371OY8x
木村はアジテーターで、自分の商売のためにマスコミを操って、
嘘八百並べ立てている煽動家という事でよろしいか。
412名無しさん@3周年
>>411
No.
日本金融を破壊して、資産を米国が接収する為に、
対日煽動工作をおこなう工作員