【分析】思考力・判断力測る問題苦手 小学校算数全国テスト分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
思考力・判断力測る問題苦手 小学校算数全国テスト分析

 文部科学省は17日、昨年初めに全国の小学5年〜中学3年の約45万人を対象に行った
学力テストについて、分析の途中経過を公表した。前回(93〜95年度)のテストに比べて、
とりわけ基本的な学力の低下が目立った小学校の算数については、「思考・判断」の力を
測る問題の多くで正答率が事前に想定した率よりも低かったことなどを指摘している。

 小学校の算数では、前回と同一問題の正答率が半分以上の問題で前回を下回った。
文科省は「基礎的・基本的な知識・技能の徹底がおろそかになっていたのではないか」
「思考力の育成を目指した指導が不十分だったのではないか」といった疑問点を挙げた。

 同じように半分以上の問題で正答率が前回を下回った中学校の数学では、記述式や
長い文章の問題のほか、複数の段階を踏んで考えを進めて答えを導く問題で、想定した
正答率よりも率が低い傾向がみられた。

 小学校、中学校とも、その原因については、「現段階では明確な結論は見いだせていない」との
見解を示したにとどまっている。

 文科省は国語、理科、社会、英語(中学)についても分析を続けている。4月中にも
分析結果をまとめる予定だ。

http://www.asahi.com/national/update/0318/003.html
2名無しさん@3周年:03/03/18 07:35 ID:i+KijlDQ
2
3名無しさん@3周年:03/03/18 07:36 ID:jGUxlXil
3
4名無しさん@3周年:03/03/18 07:36 ID:TQpuhoCs
だからなに?
5名無しさん@3周年:03/03/18 07:37 ID:qpnfSoYm
つまり思考力・判断力が無いと?
6名無しさん@3周年:03/03/18 07:37 ID:1ZwO9+8C
1年後につるつるつるりんこ祭が再び巡ってくるまで受難の時期が続くな>( ´`ω´)よ
7名無しさん@3周年:03/03/18 07:37 ID:N9QJL66N
>「現段階では明確な結論は見いだせていない」

お前らの「ゆとり教育」が原因に決まってるだろ。
8名無しさん@3周年:03/03/18 07:38 ID:o49CwAAu
「日本人の暗記力は世界一!」とか言われないようにがんがりませう。
9名無しさん@3周年:03/03/18 07:38 ID:ZJ8qwrBI
漏れがいっていた中学校では、40人中5人が1年の終わりまで九九がいえなかったよ。
10名無しさん@3周年:03/03/18 07:38 ID:EuTW0bTd
何が凄いって、
【分析】っつーカテゴリ分けがすげーよブサイク
11名無しさん@3周年:03/03/18 07:39 ID:+1l7rxhx
よく読まずにカキコ

日本人がどんどん馬鹿になっていく
12名無しさん@3周年:03/03/18 07:41 ID:1ZwO9+8C
>「現段階では明確な結論は見いだせていない」

 誰もが見出している

(1)ゆとり教育
(2)支那の政治宣伝と怠慢に明け暮れるブサヨ教師
13名無しさん@3周年:03/03/18 07:41 ID:qpnfSoYm
>>10
激ワロタ
14名無しさん@3周年:03/03/18 07:42 ID:o49CwAAu
ゆとり教育よりも、考えるより憶えた方が手っ取り早い
いろんな試験の在り方に問題があるのかと思っていたが。。
15名無しさん@3周年:03/03/18 07:46 ID:1ZwO9+8C
若者の学力低下
    ↓
企業の国際競争力が削がれる・新技術開発能力も落ちる
    ↓
日本全体の国際競争力が低下する
    ↓
単純な右肩下がりの時代が始まる
    ↓
過去の遺産を食いつぶすのみ
    ↓
老人は飢え、若者は無気力になっていく
    ↓
膨大な債務を抱え、国が破産
    ↓
無秩序状態になって世界から放置プレイを喰らう
    ↓
知力・国力のデフレスパイラル(゚д゚)ワンダフル!!!
16名無しさん@3周年:03/03/18 07:48 ID:pjy345IR
いやこの問題ってマジで深刻だよ。

「文章題」が出来ないガキが最近多い。
「何を言っているのか解らない」らしい。
17名無しさん@3周年:03/03/18 07:48 ID:asIO211T
算数の能力というよりも、問題文を理解する
読解能力の欠如、つまり国語力の低下が
相当、深刻
18名無しさん@3周年:03/03/18 07:49 ID:GgfY99MB
直感と洞察力に優れたちょっとしたエスパーみたいなもの
19名無しさん@3周年:03/03/18 07:49 ID:VdR5z7qC
こうなったら、学校入試問題の数学は全部数学オリンピック並みの難易度にして、
受験者の問題に対するアプローチの上手さだけを採点対称にしたらどうだ?
20名無しさん@3周年:03/03/18 07:51 ID:qpnfSoYm
問題文って独特の文章で日常会話とは違うものだからね
内容がひねくれてるし
作る側はもっと素直に考えられるような文章を作るべきだとも思うが
もっともそれで問題で学ぶべきものまで簡単になってはいかんが
21名無しさん@3周年:03/03/18 07:51 ID:VdR5z7qC
>>19
あ、これだと塾に行ってる奴が圧倒的に有利になるな…アウアウアー
22名無しさん@3周年:03/03/18 07:54 ID:SxnLL7rV
暗記をとことん悪者にした弊害だよ。
土台となる知識を暗記しておかなければ、まともに考えることなんかできないんだけどな。
23名無しさん@3周年:03/03/18 07:54 ID:A964uE04
まず悪問を排除しろと
24名無しさん@3周年:03/03/18 07:55 ID:0+SHQKg6

問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。」
問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答え:「僕はうどんよりそばが好きだ」
問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答え:「もしもし、奈良県の人ですか?」
問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答え:「まさかりかついだ金たろう」
問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え:「彼は麻薬をうってかわってしまった」
25名無しさん@3周年:03/03/18 07:56 ID:mzLwUVAM
>>24
もっとオリジナリティーきぼんぬ
26ワロタ:03/03/18 07:58 ID:ZTxNlAGL
>>24
朝から笑わせてくれてありがとう。
27名無しさん@3周年:03/03/18 07:59 ID:jGB/pojN
|||""-""|| 宮崎のどかが27getしましたです。。。
28チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:00 ID:flsUE1fN
教え方が悪いね。
29名無しさん@3周年:03/03/18 08:01 ID:zEOb8OQF
>>24
2だけは×にできない何かを感じる。
それ以外はキツいな
30名無しさん@3周年:03/03/18 08:01 ID:pjy345IR
いい加減中学あたりから教科・理解度別のクラス分けが必要かと・・・
31名無しさん@3周年:03/03/18 08:01 ID:VdR5z7qC
>>26
それのオリジナルは、昔2ちゃんで出たもの。
中国人を対象にした日本語予備校で問題を出したら、
本当に上のような答えを書いたヤツがいたらしい。
確かフラッシュもあったんだが、アドレス忘れた
32名無しさん@3周年:03/03/18 08:02 ID:O9HNM79p
問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:ケンシロウ「ほあたぁっ!。」 ジード「かもべっ!」
問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答え:「西郷どんより竜馬だな」
問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答え:「もしもピアノが弾けたなら」
問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答え:A「とまさかりえ?」B「ともさかだろう」
問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え:「うっでがわってキモイ」
33名無しさん@3周年:03/03/18 08:02 ID:0/Wr73hv
>>22
まあそうなんだよね。
やった分だけ報われるよ、さんすう(数学)は
34名無しさん@3周年:03/03/18 08:03 ID:VdR5z7qC
あったあった。

楽しい国語
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5583/swf/kokugo.swf
35名無しさん@3周年:03/03/18 08:04 ID:mzLwUVAM
>>32
問3正解です。
36チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:07 ID:flsUE1fN
>>31
問題が悪いだろ。勿論正解なんだよね?
37名無しさん@3周年:03/03/18 08:09 ID:1ZwO9+8C
人口に膾炙だが

口肉口食 「口に入る文字を答えなさい」がメジャーだな。
38名無しさん@3周年:03/03/18 08:09 ID:VdR5z7qC
>>36
ドリルはやめたの?
39名無しさん@3周年:03/03/18 08:10 ID:whI+U3yH
そういや前に「九九を知らないPAT会長の子供」って話があったような。
40チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:10 ID:flsUE1fN
>>38
季節で変えようかと思いまつ
41名無しさん@3周年:03/03/18 08:10 ID:uM5EP3w7
>>37
人肉給食
42名無しさん@3周年:03/03/18 08:10 ID:whI+U3yH
>>38
メル欄
43名無しさん@3周年:03/03/18 08:10 ID:uM5EP3w7
人肉三食
44名無しさん@3周年:03/03/18 08:10 ID:asIO211T
小学校教員の質が低レベル過ぎるのが問題
どんな事でも初心者に教える方が大変
まして生まれて初めて学習を始める低学年には特別な
テクニックが必要、知識だけでできることじゃない
なのに高学年も低学年も関係なく、しかも理数系も文系も
問わず全教科教えられる現行の教員資格制度は欠陥と
しか言えない
早急に学科別指導テクニックを叩き込む教員養成制度を
確立する必要があるだろう
45名無しさん@3周年:03/03/18 08:11 ID:whI+U3yH
>>37
焼肉定食
46名無しさん@3周年:03/03/18 08:11 ID:uM5EP3w7
教員がアホすぎるってのは言えてるな。
47名無しさん@3周年:03/03/18 08:12 ID:VdR5z7qC
>>42
(;´Д`)
48名無しさん@3周年:03/03/18 08:12 ID:9SW/tAKx
なんでも他者の所為にする風潮もなんとかせんとな.
>>36=28
49名無しさん@3周年:03/03/18 08:14 ID:SHbDfL9d
ゆとり教育の成果が着々と上がっておりますな
50チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:14 ID:flsUE1fN
>>48
自分の話しではないと思っているからね。ヘヘヘ
51名無しさん@3周年:03/03/18 08:17 ID:fTjGd/9O
九九のできない奴は
3年生には進級できないようにしようぜ
52チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:17 ID:flsUE1fN
>>24
は、さあ、
仮定を表す〜とか、副詞の〜をとか足せば良いだけなんじゃないの?
53 :03/03/18 08:17 ID:2nhQfPvz
周りに勉強させないで
その間に自分の子供だけは猛勉強させて東大目指します
54名無しさん@3周年:03/03/18 08:18 ID:gV9ZeFvk
挨拶のできない先生は
もう一度3年生からやりなおしてもらおうよ。
55名無しさん@3周年:03/03/18 08:19 ID:8SPym4T0
>>51
戦前はそうだったんだけどね。
56名無しさん@3周年:03/03/18 08:20 ID:asIO211T
>>51
そうですね。義務教育だからこそ
留年制度は必要だと思います。
その学年の学習ができないのに進級・進学
させるのは、むしろ義務教育の放棄、子どもに
とっては権利の侵害でしょう。
57名無しさん@3周年:03/03/18 08:21 ID:pjy345IR
暗記は大事だ
58チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:23 ID:flsUE1fN
>>51
>>56
九九だけ特別なのかそうじゃないのか知らないが、
一回のテストの名前の書き忘れで即留年だな。(w
つまらん人生だ。
59在日は(・∀・)カエレ! ◆QaQ4.DcHqQ :03/03/18 08:24 ID:BttfEs8j
>>44
禿げ銅
60名無しさん@3周年:03/03/18 08:24 ID:pjy345IR
>>58
誰も一回こっきりのテストにしなくてもw
61名無しさん@3周年:03/03/18 08:26 ID:Qr/KeZ31
九九が出来る、出来ないはどうでも良い事なのです!!!!
人間はセックスが出来て、子孫を残せればそれだけで人生の98%は
役目を終えた様なものなんです。
そこを2ちゃんねらの童貞デブヲタ低学歴バカはわかっていないのです!!
62チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:26 ID:flsUE1fN
>>60
あはは。
小学校って中間あったっけ?わすれちった。
63名無しさん@3周年:03/03/18 08:27 ID:7hU1gUkx
> 小学校、中学校とも、その原因については、「現段階では明確な結論は見いだせていない」との
見解を示したにとどまっている。

思考力は土台となる知識がないと身に付かない。
ゆとり教育の成果に決まってるだろ。
64名無しさん@3周年:03/03/18 08:27 ID:3aMx6aka
ほとんどの科目は暗記するだけで大学通るよ
65名無しさん@3周年:03/03/18 08:29 ID:asIO211T
>>58
なにも一科目だけで学年を落とす必要はありません。
教科別制度にすれば無問題でしょう。
算数が得意なら算数はそのまま進級
国語は留年or補習組にすれば良いんです。
実際欧米の小学校で導入されているやり方ですよ。
66名無しさん@3周年:03/03/18 08:29 ID:pjy345IR
>>62
ないない。w

ただ「理解度確認教材」みたいなのが微妙に書かれた
テストが学期末なり単元末にあった気がする。
67名無しさん@3周年:03/03/18 08:29 ID:AG4kkTga
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1046340424/140-
以前誰かが誤爆した学力低下話
68名無しさん@3周年:03/03/18 08:31 ID:AG4kkTga
>>63
そんなこと判ってるに決まってるでしょ。
反対押し切ってゆとり教育最高!と強行した文科省がそんなこと
軽軽しく見とめられないってこってしょ。

ホント最悪。
69名無しさん@3周年:03/03/18 08:31 ID:HmVgieHN
愚民か政策が着実と進んでいるな
70チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:32 ID:flsUE1fN
>>65
そか〜。
まあ、留年があるなら飛び級もあるんだろうな。
(だから飛び級すれば留年自体はたいしたことがない
71名無しさん@3周年:03/03/18 08:32 ID:pjy345IR
>>67
どうやってその誤爆を見つけたんだ?
72名無しさん@3周年:03/03/18 08:33 ID:asIO211T
>>70
その通りです。
その制度の小学校では学力が本来の学年に追いつけば
飛び級で戻れるようになっています。
73名無しさん@3周年:03/03/18 08:34 ID:AG4kkTga
>>71
そのスレ住人だったのでつ。
エロ系板住人でごめんなさい…
74名無しさん@3周年:03/03/18 08:34 ID:027RJTtI
留年なんてさせたら
世の中、カラダだけ大きな小学2年生だらけ
75名無しさん@3周年:03/03/18 08:34 ID:1ZwO9+8C
>>67
これ、よっぽどDQNな学校だろ…

上辺はちゃんと勉強してるよ。
76名無しさん@3周年:03/03/18 08:34 ID:pjy345IR
>>65
同感。
教科毎に理解度でクラス分け(・∀・)イイ!

ブサヨ教師が「差別が・・・」とか言い出すかもしれないけど、
クラスで一人だけ付いて行けてない方が気の毒。
77名無しさん@3周年:03/03/18 08:35 ID:TQpuhoCs
78チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:37 ID:flsUE1fN
電波や知能障害者がいないAVGってありますか?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1046340424/

ひでえスレタイだな。(w
79名無しさん@3周年:03/03/18 08:39 ID:WpGYqjRs
>>67
丸暗記学習か・・・
数学の公式も何でそうなってるのか分からないだろうな
80名無しさん@3周年:03/03/18 08:40 ID:OYN9e6Up
思考力・判断力測る問題を
授業で扱ってないということになるわけだが
81名無しさん@3周年:03/03/18 08:42 ID:6d1bqnLn
論文を書かせればいいんでない?
82名無しさん@3周年:03/03/18 08:43 ID:99EChQT6
>思考力・判断力測る問題苦手

自分で何かを決めることが苦手なのかもしれないな。
勉強に限らず、私生活とかでも。
83名無しさん@3周年:03/03/18 08:43 ID:AG4kkTga
>>80
いや基本的な知識があれば、
思考力・判断力を測る問題そのものをやってなくても
なんとかやっちゃうもんだと思うんだが…
特に小学生なんて頭凄い柔軟なんだしよう。
84名無しさん@3周年:03/03/18 08:45 ID:1ZwO9+8C
実は本来忌避されているが、思考の根幹を築く詰め込み教育が足りていないために、
思考力・判断力を巡らすことすらできないのでは、というパラドクス。
85名無しさん@3周年:03/03/18 08:48 ID:yQocS+g0
>>16
おとなでも何いってるのかわからない文章はたくさんある。
86名無しさん@3周年:03/03/18 08:49 ID:9yQQMHBp
まさに日教組の思い通りだな
87チワワ(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/03/18 08:49 ID:flsUE1fN
>>72
でもさあ、それだと社会性はつかないと思うよ。
団体行動っていうの?

あと、大学のレベルでは負けるが、
小中学では、日本は欧米に学力負けてないんだよね。
88名無しさん@3周年:03/03/18 08:52 ID:txu8rh/p
公式が出てこないとき、一から求めたり出来るやつ減っただろうな
89名無しさん@3周年:03/03/18 08:52 ID:53hCXwMp
禿同。
空っぽの脳ミソからは、思考なんて何も浮かんでこない。
90名無しさん@3周年:03/03/18 08:55 ID:asIO211T
>>87
どのような視点での団体行動なのかわかりませんが
少なくとも欧米の方が有事の際の団結力は日本より
優れている面があると思います。
みんなと一緒にする事が社会性を育てるわけでなく
団結力を強めるとは限りません。
91名無しさん@3周年:03/03/18 09:01 ID:yQocS+g0
>正答率が半分以上の問題で前回を下回った
正答率が上がったのもあるということか。
92名無しさん@3周年:03/03/18 09:02 ID:uM5EP3w7
もう学力低下スレはいいよ。
手遅れでいいじゃん。
93名無しさん@3周年:03/03/18 09:03 ID:AG4kkTga
つうか文章題が判らないって奴が増えてきている中、
国語の時間を削って総合学習いれたり、英語を入れたりするのってなんなんだ。
小学校レベル…週2時間程度の英語なんて役にたたん気がするんだが…。
じゃなくて英語が役に立つかどうかはともかく、
国語がダメならもう一つの言語に手を伸ばすべきじゃなかろ。
どこまでいっても日本人が物を考える時は日本語で考えるんだし。
94名無しさん@3周年:03/03/18 09:04 ID:AG4kkTga
>>91
「変化無し」だったりして
95名無しさん@3周年:03/03/18 09:06 ID:pjy345IR
>>92
「手遅れ」で終わらせてしまうのもどうかと。w
96名無しさん@3周年:03/03/18 09:09 ID:R4cVxwIf
馬鹿が馬鹿を教育しても馬鹿しかできない
97名無しさん@3周年:03/03/18 09:09 ID:nFJJSEwF
塾講師してた頃、

□明□大

という問題を出した(正解は公明正大)。
生徒の1人が

超明治大

と答えた。
大物になると思った。
98名無しさん@3周年:03/03/18 09:10 ID:tYOi03DG
2chの正義の味方気取りを見れば、予想出来るようなことを、
わざわざ分析ですか。
99名無しさん@3周年:03/03/18 09:10 ID:KtH4+jDM
>>97
すげーな
100名無しさん@3周年:03/03/18 09:11 ID:40PrX0MK
想像力というか発想力というかそういったものも
失われて来てると思う・・・
思考力・判断力よりも大事だと思う・・・
101名無しさん@3周年:03/03/18 09:11 ID:ULhz1A9X
訓練が足りないのと、
根気が足りないのと。
102名無しさん@3周年:03/03/18 09:12 ID:AG4kkTga
>>97
なんだか凄い奴になりそうだなあ。
103名無しさん@3周年:03/03/18 09:12 ID:Q9qejt2v
こういうのって
昔の子供はもっと‥‥‥
ていうのが言いたくてやってるとしか思えない。
104名無しさん@3周年:03/03/18 09:16 ID:EfPNLkFL
こういう問題ができないのって
考えることをウザがってるってだけなんだけどね。
105名無しさん@3周年:03/03/18 09:18 ID:0DAIFoGj
全てに答えがあると考えているだけでアウト。
フランスの某みたいに正解のない問題を出すべき。
106名無しさん@3周年:03/03/18 09:21 ID:AG4kkTga
>>104
最近の子って勉強における意欲つうか闘争心みたいなのってない事ない?
俺の小中学校のころとかは塾なり学校なりで、アイツよりは早く解く!みたいな意地で
先生が問題だしたら急いで解いたり、テストの点で競ったりしたんだけど、
最近の子それないんだよね…。

中学生と話してたら今、テストの問題を最初っから公開してる(問題集のこのページから出すぞーみたいに)先生が
居るらしくて、みんな答えと解を丸暗記してて。
「だめだってー、勉強しないとー」とか、「そんな先生文句言えよ! 競争の面白さないじゃんか」とか
いったら「点取れるんだからいいじゃん!」って本気で反論されたよ。
なんだそりゃ。
107名無しさん@3周年:03/03/18 09:21 ID:AG4kkTga
まあ競争とか闘争心だけの勉強も良いとは言えないがしかし…
108名無しさん@3周年:03/03/18 10:50 ID:Y0d8Hqfj
井伏鱒二の「山椒魚」を読め、小学生ども。
109名無しさん@3周年:03/03/18 11:28 ID:fhd5TkRQ
小学六年生や中学生を家庭教師で教えた経験から言えば、
算数の文章問題にたいして
  答えを得る過程を示しながら答えを書くことが全然できない。
  解答欄にこちゃこちゃと計算して、答えだけを書こうとする。
  また単位を付けることが全然わかっていない。
110名無しさん@3周年:03/03/18 11:47 ID:yPFZNFOz
>小学校、中学校とも、その原因については、
>「現段階では明確な結論は見いだせていない」
>との見解を示したにとどまっている。

俺はこいつらの思考力と判断力を疑う。
111現役講師:03/03/18 11:53 ID:djIGIoBx
一億万回くらいがいしゅつだろうけど子供が気の毒だねぇ

絵 本 み た い な 教 科 書
112名無しさん@3周年:03/03/18 11:56 ID:Q7H7sFOq
算数は超苦手だったけど中学の数学は得意だった。

♪なんでだろう〜
113名無しさん@3周年:03/03/18 11:59 ID:Bmq3iCyL
つぎのぶんしょうをよんでいかのといにこたえよ。

 むかしむかし、おじいさんとおばあさんがすんでいました。

とい1 二人はどこにすんでいるのかこたえよ
とい2 二人のねんれいをこたえよ
とい3 このあとどうなるかこたえよ
114名無しさん@3周年:03/03/18 12:00 ID:xAlE9+X4
>>106
そりゃねきっとPTAか教員組合に『平等主義』の人がいるのよ。
ウチの子供の小学校でもあったもん。
『抜き打ちテストは卑怯だ』とか『コンクールや競技会は子供の無用な競争心を煽る』と喚き散らして
(こういうのに限って教育委員会に知りあいとかいてな)全部『廃止』になったよ。
115名無しさん@3周年:03/03/18 12:01 ID:jHsbT/Nv
>>112
おれもそう。
小学校のとき算数駄目だったけど,
中高と数学外得意かもくになったよ。
116名無しさん@3周年:03/03/18 12:03 ID:TyJhZ1hi
>>106
今の奴らは「どうすれば楽なのか」しか考えてないから。
117名無しさん@3周年:03/03/18 12:06 ID:L1JwVHPJ
>>116
それは確かに言えてるね・・・
自分リアル工房だけどできるだけ楽して覚えようとしてる。
それが人間の本質でもあるわけだが・・・
118名無しさん@3周年:03/03/18 12:12 ID:dAzHrWeg
>>117
そういう考えだと、理系どころか経済学部でも数学は使えんぞ。

いちいち暗記する方が、解法自体を理解するより面倒だと思うが・・・。
119名無しさん@3周年:03/03/18 12:12 ID:WxY3x9Bo
小6(数日前に卒業したが)の教科書を見て驚いた。
だって俺が使ってた当時の教科書より、みんな三分の二くらいに薄くなってるんだもん。
しかもページを開くと「どうして、〜なのかなあ。」と子供に問題を考えさせようとする
魂胆が丸見えな台詞をほざくキャラがページ毎にいて、しかも図と写真が二倍くらいに増えてる。
ああ、だから最近の子供はバカって言われるんだなあって思ったよ。
120名無しさん@3周年:03/03/18 12:14 ID:ADyQ7gU5
金儲けを目当て書かれた小説なんて面白くない。
面白いに勝る報酬は無いよ。書き手側も読み手側も面白いのが一番。

それと同じで、面白いと感じてないのに成果が出るわけがない。
教師も生徒もやる気ねーだろ。まずは授業を面白くしろ。塾に近づけ。
121名無しさん@3周年:03/03/18 12:16 ID:NDuDoJK3
夏休みの宿題の最後の方に付いてる解答を
適当に間違えながら一晩で書き写す時だけは物凄い力を発揮してたな。
122名無しさん@3周年:03/03/18 12:17 ID:L1JwVHPJ
>>118
そういう考え方なので文系でつ・・・
123名無しさん@3周年:03/03/18 12:17 ID:ADyQ7gU5
>>121
禿道
124名無しさん@3周年:03/03/18 12:19 ID:dAzHrWeg
>>119
10年前、漏れが消防のころでさえ算数ドリルなんて一日で終わるレベルだったな。
当時から、「なんでこんな簡単なことやってるんだ?」って疑問もってたし。

小5の夏休みの算数の計算問題はなぜか漏れがつくらされたんだけど、
文章題とかは注文されず、しょぼい3ケタの掛け算程度で先生は満足してたな。
そのころから、先生含め学力低下していたのかなw
125名無しさん@3周年:03/03/18 12:20 ID:I9h1vfmJ
>>106
よくわからんが
なんか他人と向き合う子こと自体が
恐怖な感じが増えていて
どんどん自分に向かって言っちゃってるね。
他者に対する目を失ってるの。
だから逆に他人を意識しだすと
限度を逸してしまってひきこもりへ一直線。
126名無しさん@3周年:03/03/18 12:23 ID:dAzHrWeg
>>122
まあ、理系でも数学暗記のやつはいるがなw
案外、大学レベルの数学が本当にできる人って少ないもんだよ。
127名無しさん@3周年:03/03/18 12:23 ID:jHsbT/Nv
おまえら,漢字テストはやったよな!?
128名無しさん@3周年:03/03/18 12:26 ID:4ny5nEQF
いい加減、競争心排除・個性重視のゆとり教育が間違いだった事を認めろよ。
馬鹿文科省!
産業界からの要望で明らかにあんた等の方針は間違ってたって分ったろ?
2chで言われてるように日本潰しをひそかに狙ってるなら別だが。
なあ寺脇よ?
お前本当に日本の未来の事考えてるのか?
129名無しさん@3周年:03/03/18 12:30 ID:DdlXMv7h
斎藤孝の本にあったけど、質を獲得するには量をこなすしかない。
甥っ子の国語の本をみて内容が少ないのにビックリした。
基本は有無を言わさず叩き込まないと、それも子供のうちにやっておかないと
ダメだと思う。
130俺を下回らないでと願う父:03/03/18 12:32 ID:L0QwsJVO
今娘が小4なんだけど
我が娘ながらこのバカさ加減は目をおおいたくなる
根本的な理解ができておらず、こっちの問題は解けるが
数字が違うだけの違う問題はできない

期待はしてないが...

100問問題っていったけ?あれの効果はどうなのよ??
131名無しさん@3周年:03/03/18 12:34 ID:IQ957h3u
反復練習する時間が少なすぎるんだよ。算数なんていくら頭で理解しても
計算が追いつかないと全く身につかないよ。
132名無しさん@3周年:03/03/18 12:34 ID:dAzHrWeg
>>128
文科省の画一的な政策は、結局時間削減のゆとり教育しか学校に認めないわけで、
結局は学力という個性をおもいっきり潰しているわけだが。

そもそも競争する誘因のない教師も問題だと思う。
とりあえず、能力が無い・遅刻する教師の解雇制度をつくれ。
133名無しさん@3周年:03/03/18 12:36 ID:MMLk81Bo
文章問題ができないやつは昔から結構いたよ。
文系のやつらって本当に読解力あるのか? と常々疑問だった。
最近じゃ算数どころかヒントだらけのゲームの謎解きでさえ答えがわからないやつもいるしな。

134名無しさん@3周年:03/03/18 12:36 ID:k0FZ9o+a
>>124
「落ちこぼれ」の反対の「でき浮かび」も問題だよね。
勝ってに言葉作ったけど。
授業がつまらない人は多いと思う。
135名無しさん@3周年:03/03/18 12:36 ID:gp5lSpwl
136名無しさん@3周年:03/03/18 12:39 ID:poaa5h06
うちの学校(高校)は未だに数学100問解け!とかやってるぞ。
でもこれをやると大体のコツがわかるようになるんだよね。

今の学校を選んで良かったと思ってる。わからないままでいるのが一番悔しいから。
ちなみに入学の時の偏差値は59だがw
137名無しさん@3周年:03/03/18 12:39 ID:7+Y4miF7
愚民化政策は着実に効果を挙げているみたいだな。今でも愚民ばかりなのにこれからどうなることやら・・・
138名無しさん@3周年:03/03/18 12:41 ID:dAzHrWeg
>>134
国語専門の担任の説明の矛盾点を指摘して、算数は楽しんでいたがw
あと、人に教える機会が多くあったのもそれなりに楽しかったよ。
教わることより教えることの方がはるかに勉強になる。
139名無しさん@3周年:03/03/18 12:41 ID:ncyCxMpD
子供が悪いんじゃないんだよ
教師が悪いんだよ
140名無しさん@3周年:03/03/18 12:44 ID:MMLk81Bo
漏れが昔家庭教師やってたころ担当した中学2年生
数学教えてもさっぱりだったので少しづつレベルを落としていったら

12-5

の答えがわからないことが判明。
これ以上担当するのは無理だと思ったよ。
もうとっくに成人迎えてるはずだがあいつ生きてるかな。
141名無しさん@3周年:03/03/18 12:44 ID:poaa5h06
>>139
お前がもしリア房ならそれは言い訳。
142名無しさん@3周年:03/03/18 12:46 ID:sSGZig7Z
まあ、今の子供はバカだ!って言われてるけど要因は環境なんだよな。
ゆとり教育ってナニを考えて言ってるんだ?マジで
143名無しさん@3周年:03/03/18 12:46 ID:ZMGWuFU5
>>131 反復練習する時間が少なすぎるんだよ。算数なんていくら頭で理解しても
計算が追いつかないと全く身につかないよ。

そのとおり。
例えばテニスでも、やり方だけ教わって全然練習しなければ、うまくなる筈がない。
ところが算数では、やり方だけ教えれば、問題解く練習しなくてもできるようになる
と考えられてるんだよね。
144名無しさん@3周年:03/03/18 12:47 ID:dAzHrWeg
>>142
教師の負担軽減と、子供の親への教育の責任の押し付け。
145名無しさん@3周年:03/03/18 12:49 ID:dAzHrWeg
>>136
大学の数学の問題集、特に洋書では1000問とか普通にあるぞ。
もちろん、計算以前に定義や定理の証明とかはきっちりやるわけだが。

大学行って感じたことは、「必要十分条件」とか論理学的な思考が
身についている奴が本当に少ないこと。こういう基礎的なものこそ、
中高の数学できっちりやってほしい。
146名無しさん@3周年:03/03/18 12:49 ID:sSGZig7Z
>>143
先天的に「頭のいい」人ならやり方聞くだけでパパパッとやっちゃう人居るけどね。応用でもサッと。
難度が上がってくほどその兆候が大きくなる。教わっても居ない系統の微分方程式自力で解くんじゃねーよヽ(`Д´)ノ

まあ大半を占める凡人は問題をたくさん解いて慣れるしか方法は無いんだけれども。
147名無しさん@3周年:03/03/18 12:53 ID:F6yp7LwQ
そういえば中学受験ようの塾なんか行ってると学校の授業なんか死ぬほど退屈だったな。勉強自体好奇心が旺盛な時期だからあまり苦ではなかったし。
148名無しさん@3周年:03/03/18 12:55 ID:poaa5h06
>>145
1000問・・・。そりゃすごいですなぁ・・・。

そういえば姉の大学の教授曰く、「今は昔の高校レベルの内容を大学で教えている。」
とか言ってたな。
149名無しさん@3周年:03/03/18 12:55 ID:IQ957h3u
>>146
数学で飯を食っているような人ってのはほとんどがそんな人ばかりなんだよね。
そういう人が数学を自分たちのレベルに合わせて教えるから多くの凡人が苦労する。
150名無しさん@3周年:03/03/18 12:57 ID:sSGZig7Z
>>149
IDがIQ957
151 :03/03/18 12:57 ID:6d1bqnLn
数学者の藤原なんとかという人は小学校で身につける中で決定的に重要な力は
国語能力、次が算数の力っていってたよ。国語を無視した早期理数教育は何の意味も
ないと熱弁ふるってた。
152名無しさん@3周年:03/03/18 12:57 ID:ZqvOotwJ
国立大卒業でも応用が全くできない奴がいるな
教科書、問題集丸暗記でも受かるのかな?
それとも替え玉受験?
153名無しさん@3周年:03/03/18 13:02 ID:dAzHrWeg
>>152
特に文系の場合は他の科目がよければ丸暗記でも結構受かる。
さらに、そういう数学苦手な香具師は大学でも数学を避けまくるから
理系でさえ数学駄目なやつだっているぞ。
154名無しさん@3周年:03/03/18 13:02 ID:ZMGWuFU5
>>151
藤原正彦 お茶の水女子大の数学教授だろう。
作家の新田次郎の息子じゃなかった。
155名無しさん@3周年:03/03/18 13:10 ID:Lug9j3kF
うーん、何で私立大学は5教科入試を実施しないんだろう?

生きてく上で、文系だったら数学・理科、理系だったら国語・社会の力って、
結構重要であるはずなのだから、わざわざ3教科入試なんて、受験生に甘いこ
とをしないで、5教科入試にしてしまったほうが良いと思うのですが。
156名無しさん@3周年:03/03/18 13:12 ID:urFbMayw
>>20
馬鹿な事をいうなよ。
文章題ってのは、問題を論理的に解くのに必要な
情報が簡潔にまとめられているもんだぞ。
お前の認識とはまったくの逆のものだよ。
157名無しさん@3周年:03/03/18 13:14 ID:Ksm6Pkh7
>>155
5教科だとDQNが受験してくれないから
158名無しさん@3周年:03/03/18 13:15 ID:urFbMayw
>>151
それ言い出したら、母国語と理数教育までないがしろにして
小学生に英語教え込もうとしている現在の文部省は基地外
以外のなにもんでもない。
159名無しさん@3周年:03/03/18 13:16 ID:XujdOt+G
>>155
私立大学に日本の学力を心配させるのは無理があるだろ。
受験生を甘やかして人気を得るのは当然なんでない?
160とにかく問題解かすしか能のない教師もいるわけで:03/03/18 13:19 ID:NsIU+Vvy
>>143
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ただね。スポーツでも、練習の意味も考えずにただ反復するだけじゃ、なかなか上達しないんだよね。
161名無しさん@3周年:03/03/18 13:23 ID:R8LxcmW7

>複数の段階を踏んで考えを進めて答えを導く問題
こういう問題は、雰囲気で覚えているとかパターンで覚えているというのでは解けない。
本質的な、各段階の”意味”を知っていないと対応できない。

ここから解るのは積極的に頭を使う経験が乏しいということ、適切な難易度の演習量が足りないと言うこと。
162名無しさん@3周年:03/03/18 13:24 ID:dAzHrWeg
教師自体が算数の「やり方」を理解しておらず、教えられない罠。
特に体育専門の小学校担任はひどいぞw
163名無しさん@3周年:03/03/18 13:27 ID:rBcmtypo
やっつけ教育。
164名無しさん@3周年:03/03/18 13:31 ID:DdlXMv7h
教育がダメになったら日本滅ぶぞ
165名無しさん@3周年:03/03/18 13:32 ID:a/3ELvMU
ていうかこの手の調査で肯定的な評価が下されることはないだろう手

思考力・判断力低下&知識上昇
→ 知識偏重の詰め込み教育になっている

思考力・判断力上昇&知識低下
→ 基礎的な知識を欠いたまま学習が進められている
166名無しさん@3周年:03/03/18 13:32 ID:ZMGWuFU5
>>130 今娘が小4なんだけど我が娘ながらこのバカさ加減は目をおおいたくなる....

学校では、先生が生徒1人1人に懇切丁寧に教えることはできないのだから、
自分の子供は自分で教えるべきでしょう。

つきっきりで、問題集解かせて、やり方わかっていないとこ見つけて教えるとか。
167名無しさん@3周年:03/03/18 13:33 ID:R8LxcmW7
>>160
自発的に意味を拾えるようになるまでは、パターンと単純なバリエーションを分析するような講義が中心で
演習ではパターンの焼き付けと意味を拾えるような訓練かな。 必要なのは。

ただ、自然科学って底なし沼なのよね。 試験で点数を取るためには点数に反映されないとか、時間だけ
食いつぶしてさほど効果のでない分析を止む必要があるわけで、その辺が教育(?)のテクニックなのかな。
168名無しさん@3周年:03/03/18 13:34 ID:zbPSg/ft
>>166
君の娘だから、バカなんだよ。
169名無しさん@3周年:03/03/18 13:37 ID:nCBxAB4z
こんな世の中、色々と考えてたら暗くなって自殺したくなるだろうからな。
盲目になるのが一番。
170名無しさん@3周年:03/03/18 13:38 ID:R8LxcmW7
>>165
判断力っていっても、試験で解るのは試験で問われた判断力だからね。 知識も同様。

だから範囲を絞り込んだ受験対策教育のプロに頼む = 金
か、
効率は多少悪くてもひたすら練習量を増やす = 時間
が大事なのよね。
171名無しさん@3周年:03/03/18 13:38 ID:XujdOt+G
>>168
1行目は>>130の引用ですよ。
172名無しさん@3周年:03/03/18 13:41 ID:uM5EP3w7
今のところ>>168が一番バカだね。
173名無しさん@3周年:03/03/18 13:42 ID:dAzHrWeg
>>151
算数の文章題って感情とかの無い無機質なものだから、
国語でもそれに対応していないと国語を重視する意味がないと思う。

国語でなんで物語や文学しか使わないのか、未だに理解できない。
著者も想定していない主人公の「感情」が捏造されることもあるぐらいだしw
それよりは、読売と朝日が対立した同じ主題の社説を両方読む方が良さそうだが。
174名無しさん@3周年:03/03/18 13:43 ID:ZMGWuFU5
>>168
他人にバカ、バカと言う奴に利口な奴がいないということを、身をもって示したんだねw
175名無しさん@3周年:03/03/18 13:46 ID:uM5EP3w7
IDあぽーんってどこに登録すればいいんだっけ?アド?
176名無しさん@3周年:03/03/18 13:46 ID:uM5EP3w7
gridだ。
177名無しさん@3周年:03/03/18 13:58 ID:R8LxcmW7
>>173
無機質なのは英語でやってるっていう解釈じゃないかな。
英語教育こそが言語教育であって、国語教育は日本的な感情・感覚を得られることを
目的としているような気がするな。

文章における感情っていうのは論理的に意味を切り出すと主語や話者の持つ主観に相当する
わけで、いろんな主観を体験しておくこともとても重要だとおもふけど。疑似社会経験というか、ねぇ。
                                        永住許可もってる人みたいにならないために…
ただ、自己を同一化してしまうような経験ばかりでは毒だな。
論理的な思考能力をばりばり鍛えたいなら、裁判ゴッコが最適だろうと思う。 
178名無しさん@3周年:03/03/18 14:02 ID:urFbMayw
小学校の教科書絡みで鬱になる話を一つ。

最近の教科書は薄い上に図版が多く、媚びたキャラクターの
イラストが描かれているって話があったけど、中にはドラえもん
の書かれている教科書まであります。

ドラえもんが悪いとはいわんが、いくらなんでも教科書でそれは
やりすぎだよ・・・・・
179名無しさん@3周年:03/03/18 14:03 ID:1hjc82ol
>>166
つきっきり作戦ねぇ・・・
俺も消防の時やられたよ。
今は思い出したくも無い。死ぬほどやらされた記憶がある。
今は弟がその餌食だが・・・見てるだけで悲惨。
180名無しさん@3周年:03/03/18 14:06 ID:T8JZNgiL
>>178
噂によると中学校の英語の教科書には
単語の和訳まで載っていて辞書を必要と
しないとか・・・

そう言えば最近、子どもに電子辞書を使わせる
お宅が増えましたよね?あれは目的の単語しか
覚えられずそれまでの過程、アイウエオ順とか
ABC順を頭の中で考えることがないから子どもに
は害悪だと思うんですが・・・
181名無しさん@3周年:03/03/18 14:08 ID:ADyQ7gU5
運動や数学の上達は右脳を必要とするってことで。
182名無しさん@3周年:03/03/18 14:08 ID:5/x0oUZc
楽観はできないが、文部省も考え直すだろう。おそらく。

ゆとり教育受けてる奴らは、身をもって今までの教育が間違ってなかったことを証明してくれたわけだ。
しかし、ゆとり教育世代が社会の中心になったときが、危ないな。
183名無しさん@3周年:03/03/18 14:10 ID:t7DtOi3O
算数で思考力・判断力がいらない問題てあんの?
フェイントで九九出してんのか?
184名無しさん@3周年:03/03/18 14:11 ID:dAzHrWeg
>>177
英語教育も、物語が多いわけだがw
「感情」を読ませるのは賛成だけど、それしか読ませないのは反対なのです。
あと、その「感情」も一部の価値観に偏っている感じがするのが好きでない。
まあ、まともな学校ならいろんなタイプの物語やってるから心配ないだろうが。

裁判ゴッコだと、法律・反例が絶対的な倫理基準になるからつまらない。
「なぜ○○してはいけないのか」とか賛成・反対派で討論させた方が楽しそう。
185名無しさん@3周年:03/03/18 14:13 ID:r+F+srzv
さて、甲子園出場校の野球部
監督は担当が日本史と国語が
多いわけだが
186名無しさん@3周年:03/03/18 14:16 ID:WNwfKnsq
>>184
ディベートでふか?
187名無しさん@3周年:03/03/18 14:16 ID:WNwfKnsq
>>183
暗記問題
188名無しさん@3周年:03/03/18 14:17 ID:nSHbPz9n
もうそろそろ「創造性を育む」とか「個性重視の教育」はやめたら?別に「個性重視の教育は 学力を低下させ」とか馬鹿な
経済学者みたいな事を言うつもりはないですよ。
学力低下も結構、その対価としてなにか「いいこと」
があるんだったら学校教育の低レベル化ぐらい
家庭で出費して(塾とか)支えてもいいと思う。
でも「創造性」「個性」と騒いでも、子供達に無用な
コンプレックスを押しつけているだけという結果はもう出てるでしょ?創造性を与える学校、個性を与える学校って無理でしょ?
創造性や個性を与える教師というのが存在するならその
教師を育成するカリキュラムってあるわけ?ないだろ?
何とか言ってみろよ文部省の糞役人ども!
189名無しさん@3周年:03/03/18 14:21 ID:dAzHrWeg
>>186
まあ、そうだけど。ただ、日本のディベートの場合は朝生みたいに
「相手を潰す」とか「相手の属性を中傷する」感じになったり、
勝ち負けがあったりするから駄目っぽいんだよね。

なんか、最後は教師が多数決で「正解」を決めそうな感じするしw
190名無しさん@3周年:03/03/18 14:22 ID:urFbMayw
論理的思考は英語教育の担当と言うのは無理がありすぎるよ。
その理論だと、中学三年までが英語の基礎で高校からが実用
英語だと考えたとして、論理的思考を学ぶのは高校に入ってか
らと言うことになってしまう。
年代的に遅すぎるし、義務教育期間では論理的文章を身につ
ける機会がない事になってしまうよ。

単にカリキュラム組んでいる奴が馬鹿なだけってことかと。

一応、小学校の国語でも全体の一割位は論理的な文章を読む
ための時間に割かれているんだけど、まあ、少ないやね。
191名無しさん@3周年:03/03/18 14:25 ID:nCBxAB4z
>>189
いや、ディベートはゲームだし勝ち負けは必要でしょう。
192名無しさん@3周年:03/03/18 14:30 ID:hMDPlgXx
漏れ、国立大で工学部情報工専攻したけど、必要十分条件ってなんだっけ?
そのときは理解してもしばらくたつと?ってなるな〜。
こういうのを暗記数学というのか?
193これは司会役が上手くないとな:03/03/18 14:32 ID:NsIU+Vvy
>>191
ミ,,゚Д゚彡y━~~ どっちが勝つにせよ負けるにせよ、お互いにおかしな点を指摘し合い、それに答えるために考える事により、最初の主張よりも、より良い結論を導ける事が大切だよ。
194名無しさん@3周年:03/03/18 14:33 ID:sSGZig7Z
>>192
可逆・不可逆をややこしく表すための論法。
195名無しさん@3周年:03/03/18 14:34 ID:T7R+5BX2
>>188
ハゲシク同意だ!
だいたい、ガキに自由とか個性とか訳のわかんない理想論ばっかり言いやがって、今のガキの現状見てみろよ。
196名無しさん@3周年:03/03/18 14:34 ID:otXNn6A3
生徒ほったらかしで
“自分の楽しか考えないアホ教師”には
今回の改悪は嬉しくてしかたがなかったでしょうね。
(まじめな先生方はあの手この手で生徒の学力が
下がらない様努力をなさっておられますが・・・)

弟の同級生で
『楽してのんびり暮らすために高校教師になる、
生徒のことなんか適当にやってりゃなんとかなる。』
と宣言していた糞野郎がいたが
見事に教師になって現在府立高校で“公約を実行中”です。
日本の将来は暗いぞ・・・・・・
197名無しさん@3周年:03/03/18 14:38 ID:hMDPlgXx
プログラム組むのに、ビセキとか必要か?特殊な分野ならわかるが、
大学で情報工学お勉強したが、PG、SEやってくのに関係ない。
最近じゃ、文系の人も多いし。専門学校で十分。
あんなオートマトン?あんなもん実務じゃ必要ない。まじめに勉強するより、
元気なうちに女ともっとセックスを楽しむべきだった。工学部ブスばっか
工学部は試験やら、レポートやら実験やら、時間がないからな。
198名無しさん@3周年:03/03/18 14:39 ID:nCBxAB4z
>>193
そうだね。ジャッジが感情を入れてしまうとどうしようもなくなるから。
論理性を競うゲームなわけで、結論はどうでもいいのだけどね。
199名無しさん@3周年:03/03/18 14:40 ID:dAzHrWeg
>>192
AならばBである→AはBの十分条件
BならばAである→AはBの必要条件
AならばBかつBならばAである→AはBの必要十分条件
だっけ?
200名無しさん@3周年:03/03/18 14:44 ID:NsIU+Vvy
>>199
三角形が二つあったとします。
一組の角の大きさが等しい→合同である事の必要条件
合同である→一組の角の大きさが等しい事の十分条件

2辺とその間の角がそれぞれ等しい→合同である事の必要十分条件
201名無しさん@3周年:03/03/18 14:59 ID:GiEILN49
>>197
微分の概念はいるだろ・・・
デジタル土方にはわからんだろうが
202亀レスだが:03/03/18 15:29 ID:S9aCI1Cc
>>112>>115
全く同じ。
中2までは計算問題間違えまくって成績悪かったけど
図形の問題が出てからはテストの点上がりまくり。
203名無しさん@3周年:03/03/18 15:43 ID:WNwfKnsq
>>202
それ俺も同意。
中学の図形問題はおもしろい。
204名無しさん@3周年:03/03/18 15:47 ID:kFiOg32I
>>202-203
漏れはもうすこし後だったな。
数式とベクトルで図形を扱うようになってから
数学はバリバリ得意になった。
上手に処理すると数式処理の量が格段に減るので、
計算ミスも激減した。
205名無しさん@3周年:03/03/18 17:10 ID:QyHVvD+u
>>180
辞書ひくと、その前後の単語を読んで関連語句をいろいろ見て
飽きてきたら頭に浮かぶエロい言葉を片っ端からひいていったもんだ。
電子辞書は目の悪くなったお年寄りの為のアイテムだよ。
206名無しさん@3周年:03/03/18 17:13 ID:diZlRRvy
ABC順を考えることがそんなに重要なこととは思えない。
むしろ、電子辞書でも何でも使ってどんどん文章を読んだほうがいい。
207名無しさん@3周年:03/03/18 17:16 ID:EFNyg245
(4a2(←○乗)-16b2)2-(9a2-49b2)2
を因数分解せよ
208名無しさん@3周年:03/03/18 17:17 ID:Zu4cPVKg
あほらし

209名無しさん@3周年:03/03/18 17:26 ID:Nx0Az94+
>>202-204
全く逆。小学校では算数はトップクラスだったが、
中学の幾何はほぼ赤点。ベクトルなんてやった記憶さえないw

こんな漏れでも、今は「数学が得意」とまわりに勘違いされているのが怖い・・・。
210累乗の記号の:03/03/18 17:28 ID:NsIU+Vvy
>>207
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ^とかを使おうよ。
211名無しさん@3周年:03/03/18 17:30 ID:Nx0Az94+
多分、207はExcelさえやったこと無いんだろうな。
212名無しさん@3周年:03/03/18 17:34 ID:kuJZAkJV
>>211
てゆうか、リア厨が宿題質問してたりして。
213名無しさん@3周年:03/03/18 17:56 ID:urFbMayw
>>206
激しく同意。
元々英語の好き奴や手先の器用な奴とってはいいけど、
それ以外の奴にとっては英和辞典で調べる手間は時間の無駄だよ。
気力萎えるし。

アルファベットなんざほっといても覚えるし、最近の電子辞書は
ABC順で調べたい単語の前後の単語もリスト表示もしてくれる
ので、辞書程ではないけど辞書に近い感覚で使える。

そんなことよりも、サクサクと気分良く読んだ方が身になると思うよ。
別に単語覚える事や文法やる事は(手段であって)目的じゃないんだからさ。


>>197
対象業務が金融とかならば使わないけど、技術系だったりすると必須。
214名無しさん@3周年:03/03/18 17:58 ID:XujdOt+G
(4a^2-16b^2)^2-(9a^2-49b^2)^2

これってa^2-b^2=(a+b)(a-b)を何回か使えばそれでいいのかな。
違うよね?因数の意味がわからない。
215少なくとも中学生には無理:03/03/18 18:13 ID:NsIU+Vvy
>>214
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てゆうか、解なし。
216名無しさん@3周年:03/03/18 18:19 ID:diZlRRvy
解はあるよ・・・
217名無しさん@3周年:03/03/18 18:24 ID:whI+U3yH
そもそも「学力」ってなにさ。

なんだか「学力」という言葉が、一人歩きしている気がするんだが。
218名無しさん@3周年:03/03/18 19:10 ID:NvEVKnoH
4a^2-16b^2=A
9a^2-49b^2=B
A^2−B^2=(A+B)(A−B)
ってやってくの?(;・д・)
10年前だからよくわからん
219名無しさん@3周年:03/03/18 20:16 ID:diZlRRvy
>>218
そう。 というか、それで終わり。
220名無しさん@3周年:03/03/18 21:15 ID:wfwlCOLt
>>209
極論になるけど、数学が得意になるかどうかって
中学、高校での図形関係の問題を楽しく解けるかどうかで決まるんじゃないか?

小学校で算数が得意かどうかってあんまり関係ない気がする。

小学校高学年の時と中学の1年の時
漏れテストの点かなり悪かったもん。
計算ミスが多かったからあんまり点が取れなかったな。

ただし、分数の割り算が分からないとかは論外ね。
221名無しさん@3周年:03/03/18 22:05 ID:2TufqwGt
算数にしても数学にしてもパズルみたいなもんだしなぁ。
222名無しさん@3周年:03/03/18 22:38 ID:e87xMdIw
マイナスの数とマイナスの数の積がプラスになるのはどう理解している?
白状すると俺はうまく説明できない。理系だけど
224名無しさん@3周年:03/03/18 23:44 ID:ogR8ipER
>>222
ある数字に - を掛けると符合が反転するって理解してる。
- に - を掛けるとプラスになるってのが説明できないのはしょうがないかと。
- を掛けるって概念自体が実生活とは異質のもんだから。

そういうの言ってたら虚数とかきりがないよ。
225209:03/03/18 23:49 ID:Nx0Az94+
>>220
これでも、実は大学の微積は文系のわりには得意だったりする。
大学入っていきなり「目覚めた」感じ。
だから、大学で微積を他人に教える一方で中学生には数学教えられないんだなw

今思えば、幾何の公理とか証明が嫌いだったんだなあ、と思う。
なぜか線形代数なら違和感無くできるし。

「○○正規分布の期待値」とかの計算問題だけなら今でも十分強いぞw
226名無しさん@3周年:03/03/18 23:53 ID:XgHVECAc
 24歳5ヶ月、今になって高校の数1と数Aをやり直している。
改めて見てみると面白いんだな。高校の頃は散々だったけど。
227名無しさん@3周年:03/03/18 23:59 ID:AtgbKqPT
>>222

時速v、時間tとして、位置を表すvtを使うと、
分かりやすいんじゃないかな。(数直線上を移動するとする)

時速vが負というのは、時間経過t>0とともに数直線の負方向へ動くこと。
だからマイナス×プラスはマイナスになる。

時間経過が負というのは、ビデオの巻き戻しみたいなもんと思って、
時速vが負ならば、巻き戻しで、数直線の正に動くことになる。
だからマイナス×マイナスはプラス・・・って感じで。

>>224

単純に、ー×ー=+と覚えるのが、一番合理的だね。
あと、虚数は単純に数学上のテクニックだと割り切るのが妥当かな。
要するに、絶対値と偏角の2つの情報を、
ベクトルじゃなくて、1つのスカラーとして扱えるわけだから。
228名無しさん@3周年:03/03/19 00:13 ID:TgtEfmfZ
>>223
ありがとう。読みますた。

数直線上を−20m/sの速度で移動するとする。そして時刻ゼロに原点0を通
過するとする。そのとき−2秒時の位置は+40mであると。なるほど納得。

お金の貸し借りについて、貸している金をプラス、借りてる金をマイナスで表す
と、
2人に2万の借金があるときは、 
 (−2万)×2=(−2万)+(−2万)=−4万
これでマイナスの数を被乗数とするかけ算が生まれる。 

さらに上の例のように、+20m/sで時刻0に原点を通過するとするとき、
+2秒、−2秒では
  20m/s(2s)=40m 
  20m/s×(−2s)=−40m
これからマイナスの数を乗数とするかけ算が生まれる。

さらに−20m/sで時刻0に原点を通過するとするとき、+2秒、−2秒では
  −20m/s(2s)=−40m 
  −20m/s×(−2s)=40m
これからマイナスの数を被乗数、マイナスの数を乗数とするかけ算が生まれる。

こんなところでしょうか?
229名無しさん@3周年:03/03/19 00:15 ID:OPzwGKd4
「Aでない」でない=A
記号化して、
-(-A)=A

実生活にもありますぜ!
230名無しさん@3周年:03/03/19 00:18 ID:jjAJmg8o
反対の反対は賛成なのだ(byバカボンのパパ)
231224:03/03/19 00:40 ID:LuiM6QOS
>>227
単純に暗記してるのとはちょっと違う。
負の値を掛けた場合被乗数の符合が反転するという法則がある。
だから(-A)×(-B)は被乗数である-Aが反転して+になるっていう風に
-符号の性質を覚えてて、-×-はその応用だっていい風に理解してた。

>>229
Aでないは-Aでなくて
_
A

だろ。

と、無粋なつっこみを入れてみる。
232名無しさん@3周年:03/03/19 01:01 ID:BCHYkKqp
>>231
論理記号だと、否定を表す意味で229みたいなのある、というかそっちが主流かと。
まあ、正確には-Aではなく¬Aなわけだが。

ソース ttp://www.ne.jp/asahi/village/good/logic.htm
233224:03/03/19 01:05 ID:1OTvF2gr
>>232
論理記号の否定と、四則演算で使われる負の概念って同義じゃないだろ。
234名無しさん@3周年:03/03/19 01:10 ID:ycXxfvXd
コンピュータが子供たちをダメにする

IT教育は子供たちを破壊し、国を滅ぼす!?
『インターネットは空っぽの洞窟』の著者がデジタル文化の危険な影響を指摘。
IT化が恐ろしい勢いで進む現状に待ったをかける。
教育現場のパソコン導入の害悪、生活の豊かさを奪うインターネットの問題点等、
ユーモアを交えて展開される電脳文化大批判。

このままじゃいけない!

「IT」「ブロードバンド」が流行語になり、いまやコンピュータ使えざるは人にあらずといった風潮です。
そして、小さなうちからコンピュータ教育を、という流れが子供たちを覆いはじめています。
でも、コンピュータ文化はさまざまな面で子供たちを、そして私たち自身をも蝕みつつあります。
AかBかの選べる答えを求め、自分で考えようとしない子供たち。
メールや携帯電話は大好きでも、他人と直接まじわることは嫌がる若者たち。
情報は力なりと唱えつつ、膨大な情報に翻弄される大人たち・・・。
コンピュータと人間とのバランスがおかしくなっている――この問題をさまざまな側面から考察したのが本書です。 

クリフォード・ストール 著
倉骨 彰 訳

主な内容
◆人生を選択式問題と考える子供たち。
◆メールは好きでも直接の交流は嫌い。
◆すぐに使えなくなる教育用パソコン。
◆デジタル訓練で子供たちが失うもの。
235名無しさん@3周年:03/03/19 01:12 ID:0WFDiriv
実用数学技能検定受ける予定・・・何気にムズイのがあるし
>>234
人生は選択問題の積み重ねだよ。
237名無しさん@3周年:03/03/19 01:35 ID:xFW+g1Y3
毎度毎度、自分がガキの頃からすでにいわれてたわけなんだが
238名無しさん@3周年:03/03/19 01:36 ID:sO7JiTsS

俺、会社とか趣味の事で悩んでる。
幸せになりたい。
文科省の調査、ひとごとって感じ。
指導官庁として責任取れよ。
240名無しさん@3周年:03/03/19 03:50 ID:LIWSiaea
>>220
理系はみんな物理(生物、化学、地学でも可)が好きに決まっている、
というのと同じくらいに極論だよ(w
興味は人それぞれ。
数学で思いっきりこけたのは数列だな。
大学でまた出てきたときにはチビったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
242名無しさん@3周年:03/03/19 05:23 ID:jDf6iaAZ
漸化式。高校でコケた。理系だけど。
243名無しさん@3周年:03/03/19 05:24 ID:1v+ntA8P
俺は文型だから偉そうなこといえないが、理系が多くないと日本のためにはよくない。
何事にも理系のほうが優れていると思う。
漸化式かー。
もうこの辺はほぼ暗記で乗り切ったから覚えてねえや

一番、「思考・判断」を使いそー(w
245名無しさん@3周年:03/03/19 05:27 ID:dO9T9DUH
なんで理系文系に分けたがるかねえ。
246名無しさん@3周年:03/03/19 05:45 ID:Qs76HFf4
>>245
文系が馬鹿だから
247名無しさん@3周年:03/03/19 05:48 ID:DgPKUqES
まあ、公立中学の数学なんざ悲惨ですよ。
生徒の大半が関東ローム層ですよ。
技術立国なんて言ってる場合じゃないですよ。
大変たいへんたいへんたいな事態ですよ。
248現役教員:03/03/19 06:01 ID:1paRnrOT
思考力・判断力が苦手な傾向は自分の持つクラスでも同じだ。

これが「文を読む力がないから」と判断する人も多いが,実はそうではないんだな。
むしろ,国語の読みのテストはどの子もよくできるんだ。

では,なぜそうなるのか。

それは単に授業だけの問題ではないように思う。
簡単に言うと「難しい問題をできるまで粘って考える」ことができない子が増えているんだ。

ちょっと考えて答えが出ないとすぐあきらめる。
あるいはすぐにヒントをもらいたがる。

何かに時間をかけ,じっくりと取り組むことを今の子どもはあまり経験してないんじゃないかな。
249名無しさん@3周年:03/03/19 06:07 ID:vpE/iILR
問1: 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え: あたか(安宅)も住みよいところだす
問2: 「どんより」を使って短文を作りなさい。
答え: どーんと当たって寄り切れ
問3: 「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答え: 鴨志田〜奈良まで子供1枚ください
問4: 「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答え: 熊坂五郎
問5: 「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答え: 中村の頭を 撃ってか割ってやる!
250名無しさん@3周年:03/03/19 06:09 ID:vpE/iILR
お笑い板かよ と自分で言って見る
251名無しさん@3周年:03/03/19 06:10 ID:XfIobgta
そりゃ算数なんてやってりゃ論理的思考能力はつかない罠
あれただの数字の扱い方を覚えるだけのものじゃん
もっとはやい時期から数遊びをやらないと駄目
252名無しさん@3周年:03/03/19 06:15 ID:TxhAzxI5
>>245
三つ以上に分けると俺が覚えられないから。
253名無しさん@3周年:03/03/19 06:21 ID:jDf6iaAZ
>>251
算数は数学へ向けての練習でつ。
ちなみに漏れの通った大学の教授曰く、「高校の『数学』、あれは算数だ」。
254名無しさん@3周年:03/03/19 06:22 ID:42vnE9Ih
>>1ゲーム脳なんでしかたない。
255名無しさん@3周年:03/03/19 06:24 ID:F2gkvz32
全体てきに、元にする量、割合の概念が身についてない。
256名無しさん@3周年:03/03/19 07:11 ID:I6UnxAk9
子に対して、
お風呂で、肩までお湯につかって100までいっしょに数える。
アナログ時計の時間の読み方を教える。
親「今何時?」  子「えーと、9時!」こんなふうに。

こんなことの有無も関係があるのだろうか。
257名無しさん@3周年:03/03/19 10:40 ID:42vnE9Ih
しゃあないっす…
258名無しさん@3周年:03/03/19 10:47 ID:i72R9hGx
>「高校の『数学』、あれは算数だ」。
こういうこと言う教授よく居るけど大抵は
『その算数すらも完璧に出来ないなんておまえらダメ人間だなm9(´`c_,'` )プッ 』
という暗喩をこめていっているだけなんだと思うんだが・・・
259名無しさん@3周年:03/03/19 17:16 ID:of7bLLkR
>>243-246
ヘボヘボなのは私大の文系。
香具師らは総Kレベルでも入試に数学全く無しでも入れる。
香具師らは理系にバカにされてもそれは仕方が無い。
国立の旧帝大レベルなら文系でもそれなりに数学を入試に課すから、
文系だからといって侮れないよ。
東大文系前期あたりまで来ると並の理系では勝てない罠
260名無しさん@3周年:03/03/19 17:20 ID:l2QZpgyx
厨房ん時、∠90゜とかくのを∠Rと略したら×もらった。今でも忘れない。
261∞流大学生:03/03/19 17:21 ID:o//bYohw
英語と有機化学で躓いた。
262∞流大学生:03/03/19 17:22 ID:o//bYohw
>>248
家庭教師をしてたが、その傾向は確かに見られた。
どんより証拠
264名無しさん@3周年:03/03/19 21:48 ID:XRxoFPRW
丸い餅を包丁で8つに切り分けるのに
何回切ればいいか

とかは?
265名無しさん@3周年:03/03/19 21:52 ID:BtkUIXwo
>>261 英語と有機化学で躓いた。

有機化学って、記憶する以外に何かしなければならないことあったっけ?
266∞流大学生:03/03/19 22:01 ID:yB2UuRzH
>>265
さあ?何せ記憶力がないものでどうして躓いたか覚えていない。
267名無しさん@3周年:03/03/19 22:37 ID:xqg6uu23
>>266
その答え方お洒落で(・∀・)イイ!
268名無しさん@3周年:03/03/19 22:42 ID:jHdxdn+z
漏れは少ない問題数で高配点の文章題の方が好きだったが。
計算問題の得意なやつは、単純作業を文句も言わずにこなせるだけの
精神力(忍耐強さ)を持っていると思う。
269現役教員:03/03/19 22:50 ID:p5zOVEXe
もう一つ,教え方の問題も確かにある。
先生の立場としてはできる子を伸ばすよりも先に
できない子を何とかしたいという気持ちが働く。

で,できない子を何とかするには漢字や計算など
とにかく覚えればいいもの,機械的にでもできればいいものの指導に
力を入れてしまうんだ。
270名無しさん@3周年:03/03/20 07:27 ID:+vk+ZO9k
子供の問題は大人の責任。最近の日本人は・・・

鍛錬が足りない、
根気が足りないと。
271名無しさん@3周年:03/03/20 08:02 ID:OiFBKBp2
思考力ゼロ。機械的な作業大得意。
むしろこういうやつの方が上手く生きてゆけそうな気がする。
272名無しさん@3周年:03/03/20 08:12 ID:hlY2JzGh
今朝(3/20)のAFNのポールハーベイのニュースで言ってた。
ブロードバンド・インターネットの普及でインターネットをやる子供が増えた。
インターネットを長い時間やる子供は成績が低下すると予想されていたが、調査
の結果逆に成績が上がっていることがわかった。

その理由としてテレビを見る時間が減ったことがあげられている。
273名無しさん@3周年:03/03/20 09:35 ID:GJUS2BXD
漏れの中学だか高校の教師曰く
「1割程度の出来る生徒を相手に授業していた」
だそうだ。
1割ってあんた1クラスあたり3・4名かよ…と思ったよ。
だいぶ昔の話だけど。
274名無しさん@3周年:03/03/20 10:13 ID:pSb7BDyX
>>272
禿藁
275名無しさん@3周年:03/03/21 03:53 ID:n5y3eUhx

   (´ー`) 暖かくなってきたね。
__(ヽ臼ノ___ 
   ヽ ヽ
>>271
生き方はわからないが、
知識も発想力もあって、その上、長時間勤務に強い奴は
結構普通にいるんだなこれが。
277名無しさん@3周年:03/03/21 08:34 ID:ZaQ+qQ0F
>>271
下級の兵隊としては使えるな
ただ、40歳過ぎたらあぼーん
278名無しさん@3周年:03/03/21 12:04 ID:csS0BU8j
女友達の話

小学校のとき、算数で「面積が10平方センチメートルの三角形を書け」と言われ
底辺が20cmで高さが1cmの三角形を作図して提出したら大きくバツを書かれたらしい
その代わり底辺が5cmで高さが4cmの三角形で作図したらマルだったらしい

今でも納得できないらしい
その教師はモノホンの馬鹿なんですかねえ
279名無しさん@3周年:03/03/21 12:13 ID:nadtOmXq
いい加減、ゆとり教育なるものをやめて
知識詰め込み、競争意識の導入をするべきだな。
つまり昔に戻れと言いたい。
それが子供達の為でもある罠。
今のままじゃ日本は衰退の一途だ罠。
一億総百姓でもやるか?
それだけの耕地もないし。
それにしても教育界は反日だらけだな。
280名無しさん@3周年:03/03/21 12:19 ID:4th28/Bb
漏れ、塾講師のバイトやってるけど、
自分で参考書や問題集を選んで、自分で勉強計画を立てて、
勉強方法を自分で考えて勉強できる子がほとんどいないことに気付いた。
塾通いしてりゃ、塾側でテキスト用意するし、宿題ぜめにするから
自分で考えて勉強計画を立てる必要も勉強方法を考える必要もないからなぁ。
「こりゃやばい。ちっとはアタマ使ってもらわにゃ困る」と思って、レポート書かせてみたら、
偏差値が70以上の子たちでもテキストの丸写し状態。ロクなもんが書けない。

大学受験板覗いてみたら、ほとんどが「どんな参考書使えばいいの?」
「どんな勉強法すればいいの?」ってスレばかりで唖然としてしまった。

今、勉強法のマニュアル本が売れてるんだそうで。
なんか勉強を通して、親や塾や教師のいいなりでしか
行動できない子を量産してる気がしてならない・・・。
281名無しさん@3周年:03/03/21 12:27 ID:k9h4RgU0
>>279
そこへは今更戻れないと思うよ。
薄っぺらい携帯端末から百科事典が引ける時代だし。

やっぱり大学が主体性を持って理想的な学生像を提示して
それに向けてそれぞれの学校が教育方針を決めていくことになるんじゃないかな。

282名無しさん@3周年:03/03/21 12:36 ID:BwJqiZan
ホント、ゆとり教育なんてくそ。
アメリカのやつとかホントもの考える力無いよ。
対処方法しかできない。
出てきた問題にとりあえず答えを出す。
根本を解決することができない。
つまり、物事をいちから順追って考えることができない。

アメリカ教育の考えさせる教育は、
そうやって、とりあえずの答えとなるものを出させるため教育。
そんで、アメリカ教育はそんなダサイ答えでもほめるから、
個性が伸びる。
で、たまに天才が生まれる。

アメリカ教育でいいのはほめることだけ。

なのに、そんなアメリカをまねコイて作ったゆとり教育は
ほめることのできない日本人にとっては、
悪いとこだけもらって結果学力下げてる。

えらい人は実際の教育を知らないんだろうな。
バカだから。
283名無しさん@3周年:03/03/21 13:12 ID:+bAZI3PD
>>280
おれは、自分で参考書探すのが楽しみだったけど。
予備校の情報から、「入試に必要な知識」だけを抜き出して集めて、
それを達成する為にどういう参考書がいいかを自分で決めていた。

マニュアル化現象は特に大学教育に悪影響を与えているね。
大学でも講義は受け身ばっかりで、質問はほとんどない。
宿題を与えられないと勉強しないから、自由度が高いほど勉強しなくなる。
そして、大学生は次のマニュアルを求めて資格の勉強をする。

そもそも、入試の時点で「マニュアル通りに試験対策して最小の努力・勉強をする」
ことが通用し、「幅広く勉強した人」が不利になる時点で駄目かもしれないな。

よく、入試科目に数学を増やしたり科目を増やしたりすればいい、なんて話を聞くが
それをやってもマニュアル通りの学力しかつかないわけで、大学では通用しない。
私大だけでなく、国立の数学力低下もひどいしね。
284名無しさん@3周年:03/03/21 13:19 ID:dbgyXdiN
「ハーイ、トム。元気だったかい?」
「ああマイケル、今元気なんてもんじゃないんだよ。」
「え、どうかしたのかい?」
「ああ見てくれよ、この部屋を。ハンバーガーの置き場所もないだろ。」
「たしかにそうだね。色んなゲーム機の配線がこんがらがってて狭く感じるね。」
「そうなんだよ。ゲーム機ってなんでこんなに配線だらけなんだろうね。
 ゲーム機メーカーはこの部屋にみんなを呼んでパーティーをする権利を奪おうとしているんだ。」
「そりゃひどい。でもトム、僕の見たところゲーム機さえ片付ければ問題無い気がするんだ。」
「まあね。でも僕からゲーム機を取るなんてビルゲイツから眼鏡を取るようなものなんだ。たえられないよ。」
「まあそんなに落ち込むなよ。要するに配線さえ片付けばいいんだろ?」
「ああそうなんだけど、そんな事無理だろ。」
「それが無理じゃないんだ。ほらコレ、僕の部屋の写真だよ。」
「えっいったいどうなっているんだ?こんなに片付いているなんて。それにこのクールな箱はなんなんだ?」
「これが今ロスで話題になってる『X-Arcade Machine』さ。これ一台でどんなゲームもプレイできるハイテク マシンなんだ。」
「なんだって、そりゃすごい。さっそく見たいよ。君の家へ行こう。」
「大丈夫。君がそう言うと思ってダットサンに積んで持ってきたんだ。さっそくやってみろよ。」
「おおっすごい。すごいよマイケル。なんでこんなに楽しいんだろう。画面に吸い込まれそうだよ。」
「そりゃそうさ。ずっと部屋の中で配線を指に絡ませながらプレイするより、
空の下でスティックを使ったほうが何倍も気持ちいいだろ?」
「たしかにそうだ。それにすごい集中できるよ。こんなハイスコアは初めてだよ。」
「それもこのマシンの効果さ。ごらん君の頭から出ているアルファ波を。これは普段の4.86倍なんだよ。」
「ああっなんて気持ちいいんだ。これが最高にHAIってやつだね。」
「さあ、このマシンに乗って町へダイブしよう。コンセントさえあればいつでもどこでも君は町のヒーローになれる。
アルファ波発生ゲーム装置『X-Arcade Machine』は999.95米ドル。
立ちながらゲームプレイする君の姿に町のかわいこちゃんはもうメロメロ。さあすぐにコールしてくれ。次のヒーローは君だ。」
285名無しさん@3周年:03/03/21 13:19 ID:dbgyXdiN
『X-Arcade Machine』は999.95米ドル。
http://www.x-arcade.com/arcade_center.htm
286名無しさん@3周年:03/03/21 13:22 ID:jA3F4Crm
>これが最高にHAIってやつだね
287名無しさん@3周年:03/03/21 13:46 ID:+bAZI3PD
>>282
あとアメリカの算数のいいところを挙げると、
パソコン使わせて答えを出す技術を教えるところ。
もちろん、算数そのものの理解はひどいものになるがw

高校までの教育は、学生間の国際比較のテスト結果では興味度などを除き
日本の水準はかなり高かったから、むしろ大学をアメリカ式にすればよかったのに。
288名無しさん@3周年:03/03/21 13:48 ID:ksmkZ0rb
結論

知的障害者は養護学校中学部(または中学校特殊学級)迄で充分

それ以上は無駄。

よってこのスレ終了。
289名無しさん@3周年
>>283
>そもそも、入試の時点で「マニュアル通りに試験対策して最小の努力・勉強をする」
>ことが通用し、「幅広く勉強した人」が不利になる時点で駄目かもしれないな。

これ見ると欧米の入るのは簡単で出るのは難しいというのは理にかなってるかもしれないね。
受験の時に厳しく選んでも実力以外の有利、不利が出てくる。
だったらいっそのこと入るときの基準は緩くして、入ってから育てればいいんだと。