【科学】カーマニアは自動車を「人の顔」と同様に認識…米の研究者が発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★カーマニアは自動車を「人の顔」のように認識する

・自動車マニアは、人の顔を認識するのと同じように車のモデルを識別している――。
 米バンダービルト大学の研究者らが、脳内の神経回路の働きを調べて、こんな結果を
 発表した。神経科学雑誌の英『ネイチャー・ニューロサイエンス』4月号で発表したもの。

 バンダービルト大学のイザベル・ゴーティエ博士と、コロラド大学のティム・カラン博士ら
 の共同研究。博士らは、車好きな被験者と、特別に車に興味のない被験者各20人ずつの
 計40人に、脳内の電気生理活動をモニターするセンサーを装着。自動車と人の顔の
 写真を次々に見せて、車と顔とそれぞれについて、前の写真と比較してもらった。

 その結果、自動車好きの人のグループは、車も人も、脳内の特定の同じ部位の活動が
 活発となっていることがわかった。一方、興味のない人のグループでは別の部位の
 活動がみられ、認識の仕方が違っていた。また、自動車好きの人は、車も人の顔も
 全体的にとらえており認識速度が速いが、興味のない人は、車については部分部分で
 とらえ、識別に時間がかかっていた。
 さらに、自動車好きの人に車の一部だけを見せると、認識速度はぐっと遅くなったという。

 ゴーティエ博士らは、人が非常に好きなもの見る際に、顔を見るのと同じメカニズムで
 認識していることを示唆する結果として興味深い、としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030312-00000006-wir-sci
2名無しさん@3周年:03/03/12 18:16 ID:QqlswXWl
365537 ◆65537Uerf. :03/03/12 18:17 ID:5uw7VLmB
(・∀・)コペン!
4名無しさん@3周年:03/03/12 18:17 ID:oldOeDD8
3?
5名無しさん@3周年:03/03/12 18:17 ID:QqlswXWl
>>2
今年になって初めての2ゲット
正直嬉しい(w
6名無しさん@3周年:03/03/12 18:17 ID:8+ALCqPu
あひゃ
10カナー
7Leop@rd ◆tHB.lEDDE6 :03/03/12 18:18 ID:nJ7QG+He
2
8名無しさん@3周年:03/03/12 18:18 ID:T/UGlmDQ
機関車トーマス
9未婚のパパ:03/03/12 18:18 ID:D62HbGJf
5get
10名無しさん@3周年:03/03/12 18:18 ID:dYi3Mufs
そうか。それでオッパイが顔に見えるのか。納得
11名無しさん@3周年:03/03/12 18:20 ID:LZkt8B/i
まんこマニアだって、
マンコを人の顔として認識してるに違いないね。
12名無しさん@3周年:03/03/12 18:20 ID:tJDZd096
確かにそうだなあ。
つい目=ヘッドライトを見てしまう。
13名無しさん@3周年:03/03/12 18:20 ID:DONGmlRh
漏れも子どものころはそうだったよ。
というより昔の車はフロントが個性的だった。
14名無しさん@3周年:03/03/12 18:20 ID:a+19TDbT

一瞬見ただけで
車種の区別つく奴は凄いね

あれはやっぱり慣れないと無理なんだろうね
15名無しさん@3周年:03/03/12 18:22 ID:tJDZd096
16名無しさん@3周年:03/03/12 18:23 ID:GoakLgIy
32歳。
俺は最近のアイドルの顔を見分けられない。
モーニング娘なんて、みんな同じ顔に見える。
最近のアニメも全部同じ絵柄に見える。
わかるのは、サザエさん、しんちゃん、ちび丸子ちゃんくらい。
17南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/03/12 18:24 ID:lsf0lmvx
釣り目っていうしなぁ
18名無しさん@3周年:03/03/12 18:24 ID:Z1bQ4/6c
アストンマーティンの顔は大好き。

怪物って感じで。
19名無しさん@3周年:03/03/12 18:25 ID:yxigpRN7
緑のポルシェとMR−Sはカエルさんに見える
20南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/03/12 18:25 ID:lsf0lmvx
>>13
最近二輪は一つ目多いな。

やっぱり目として認識してしまう
21名無しさん@3周年:03/03/12 18:26 ID:Gx3uIDAh
俺はカーマニアだったのか…鬱
22 ◆C.Hou68... :03/03/12 18:26 ID:WMN0y7xE
俺、子供の頃は車と会話できたよ。
23名無しさん@3周年:03/03/12 18:26 ID:a5fVGPZP
σ(`ε´)オレはルーマニア
24名無しさん@3周年:03/03/12 18:28 ID:LqN3k/6/
昔のコロナマークUの顔が印象的だった。真ん中が三角形に突き出てる所。
25南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/03/12 18:28 ID:lsf0lmvx
>>19
ストリームはゴン太くんだよなぁ
26名無しさん@3周年:03/03/12 18:30 ID:jYnX95um
以前、和田アキオと古館の番組で、父親がなにかを達成すると家族が賞品を貰える
番組があっただろ。
そこで、鉄ヲタオヤジが暗記モノで成功した事がある。

そのオヤジは暗記する際に、数字を鉄道車両の形式に置き換えて覚えたそうだ。
このカー基地も鉄ヲタも思考回路は同じじゃないかと、思い出したよ。
27名無しさん@3周年:03/03/12 18:30 ID:DONGmlRh
外車の強調されたライトやノーズは
遠距離からでも判りやすくするためと聞いたのだが。
28名無しさん@3周年:03/03/12 18:32 ID:D251QSD8
だからなんだってんだばか。
29名無しさん@3周年:03/03/12 18:32 ID:Z8N3h+rx
ある程度の鉄ヲタなら、例えばプロジェクトXの「東京へ向かった」みたいなシーンで
夕方の岸沿いを走る電車の映像が出ただけで、「あ、これ広島の瀬戸内色115系だな」とか分かるよ。
ちょっと違うけど、漏れのある友人は、携帯電話で横浜駅にいる相手と話している時に聞こえたモーター音だけで、
「あ、いま京急○○系が発車したね、よく聞こえるよ」とか言ってた。
ね、鉄ヲタって或る意味凄いでしょ(ワラ
30名無しさん@3周年:03/03/12 18:33 ID:GoakLgIy
>>29
あーすごいね。
帰っていいよ。
31名無しさん@3周年:03/03/12 18:34 ID:QOHc0LfA
俺もそうだな テールランプの光具合でほとんどわかっちゃうw
32名無しさん@3周年:03/03/12 18:35 ID:Z8N3h+rx
>>30
いや、帰らないよ。
33名無しさん@3周年:03/03/12 18:36 ID:bJSQj7ZT
別にカーマニアでなくても車を顔と見ると思うが・・・
絵本の挿し絵とかそうだし、なにより漏れ自身小さい頃この車は
優しそうな顔だとかきつい顔だとか思ったけどな。
34名無しさん@3周年:03/03/12 18:36 ID:DONGmlRh
鉄ちゃんがカーマニアに対抗意識を燃やすスレになりつつある・・・

でも機関車もこんな感じでいくつか覚えたな。
やっぱり走ってくるものだけに「顔」で覚えるものなんだろうか?
狩りに明け暮れたころの太古の記憶、のような。
35名無しさん@3周年:03/03/12 18:39 ID:Z8N3h+rx
>>34
対抗意識というか、一緒のような気がする。対象は違うけど。
36名無しさん@3周年:03/03/12 18:40 ID:8g/PCLDK
こんなカスみたいなこと発表して研究と認められる国っていったい・・
37名無しさん@3周年:03/03/12 18:40 ID:SbvYcaFO
まあ、オタクの能力がその分野ですごいのはわかるが
普通の人には内緒にしとけ。な。
38名無しさん@3周年:03/03/12 18:42 ID:KbqKSAuQ
東北上越新幹線のE4系MAXはゲテモノ
http://www.ix.sakura.ne.jp/~hikino/train/train22.html
39名無しさん@3周年:03/03/12 18:42 ID:Z8N3h+rx
>>37
はーい。気をつけます〜。
漏れもリアルで話したことは今までに無いよ。同じ趣味の人間が集まった場所以外では。
40名無しさん@3周年:03/03/12 18:42 ID:vnFW9Y0G
鉄っちゃんガンバレガンバレ、負けるな負けるな
41名無しさん@3周年:03/03/12 18:42 ID:tgTr7a7J
何を今更
42名無しさん@3周年:03/03/12 18:44 ID:DONGmlRh
顔文字を顔として認識することについて研究してる学者はおらんのかね。
43名無しさん@3周年:03/03/12 18:46 ID:jKmbo9a3
なんだ?漏れも顔として認識してたが、普通じゃなかったのか?
44名無しさん@3周年:03/03/12 18:46 ID:jYnX95um
鉄ヲタネタを持ち込んだ漏れが悪かった。

そういや、車板で大人気のデリカのリアスタイルって、ガチャピンに見えるのだけど。
初期のモデルには、上半分が緑で下半分が白い色の奴があったんだよ。
ナンバープレートが出っ歯に見えるし。
45名無しさん@3周年:03/03/12 18:48 ID:Z8N3h+rx
>>38
マニア技(wの欠点は、対象外には役に立たないことだな。
漏れはE2とかE4とか言われても全く分からん。新幹線、特に東日本は興味無いし。
46南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/03/12 18:50 ID:lsf0lmvx
>>42

でつ

↑俺コレ未だにスヌーピーに見えない
47名無しさん@3周年:03/03/12 18:51 ID:+8rXDgyF
ふつうのことだろ ウィルサイファとか最悪
48名無しさん@3周年:03/03/12 18:52 ID:DONGmlRh
>>46
濁点を目に見立てるんだよね。
で、下の隙間を脳内で繋ぐ感じで・・・
49名無しさん@3周年 :03/03/12 18:53 ID:h+Kyrbse
昔の車の方が顔っぽかった、
50名無しさん@3周年:03/03/12 18:54 ID:76J46jC4
WISHはストリームをパクっているから似てるのは当たり前
51名無しさん@3周年:03/03/12 18:55 ID:4K2npgFt
でつはウッドストック
52名無しさん@3周年:03/03/12 18:56 ID:bJSQj7ZT
>>46
普通にスヌーピーに見えた
53名無しさん@3周年:03/03/12 18:56 ID:XrWfh+ca
>>49
最近の日本車は弥生系が多いからな
54名無しさん@3周年:03/03/12 18:56 ID:6t2FWceM
車が顔のように見えるって話じゃなくて、顔を覚えるときのように全体把握で覚えるって話だよね。
55名無しさん@3周年:03/03/12 18:59 ID:9QC1fMz0
2ちゃんねらは文字列を「人の顔」のように認識
56名無しさん@3周年:03/03/12 19:02 ID:6mZWRn6N
マーチ見ると、かわいくて仕方ないんだが。
57名無しさん@3周年:03/03/12 19:09 ID:8jjF0c4j
犬の訓練士が犬のスキーマ持ってるみたいなもんだろうか?
58名無しさん@3周年:03/03/12 19:13 ID:hS8uT4Tj
59名無しさん@3周年:03/03/12 19:14 ID:9QC1fMz0
ふぇあれでぃぜっとの顔がデストロイヤーに似てるとゆーのはガイシュツですか?
60南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/03/12 19:20 ID:lsf0lmvx
>>51
ウッドペッカー?じゃなくて
http://www.taito.co.jp/sr/kids/image/ch01.gif
61名無しさん@3周年:03/03/12 19:39 ID:I8VtoJj7
車のフロントが人の顔に見える研究と思ってるヤシがいるな。
62名無しさん@3周年:03/03/12 19:52 ID:bJSQj7ZT
なんだかんだ言っても子供の頃に読んでた絵本の車に顔が付いていて、
それが擬人化されてるということは結構多いと思われ。
63?e^?O?L?Z?3?t:03/03/12 20:13 ID:4emZ3vlx
まあ、確かにアメ車はヤンキー女に見えるし、
ドイツ車は骨太ドイツ娘に見えるもんな。
64名無しさん@3周年:03/03/12 20:14 ID:sYI3vHii
まったくそのとおりだと思う。
車が好きな奴らってちょっと見ただけで車種がわかっているみたいだし
車ごとの細かい知識がやたらに多い。
トラック・ライトバン・2ドア・4ドアくらいしか区別の仕方を知らない私は
話に全然ついていけない。
65名無しさん@3周年:03/03/12 20:14 ID:xGMx8jXc
何   を   今   更   
66名無しさん@3周年:03/03/12 20:15 ID:LVVYbM5Q
>>62
でも機関車トーマスは怖いモノがあるのだが
67名無しさん@3周年:03/03/12 20:15 ID:D+keqDe1
メルセデスは確かだれかの娘の名前
68名無しさん@3周年:03/03/12 20:17 ID:htNMPibW

そんなこと日本のメーカーの間では常識でしたが。
さすが平均小学校5年生の国だな
69名無しさん@3周年:03/03/12 20:18 ID:7TEJ2QrU
>>55
↓こういうものですな
<ヽ`∀´> 
70名無しさん@3周年:03/03/12 20:20 ID:D+keqDe1
ジャガーは豹 
71名無しさん@3周年:03/03/12 20:20 ID:P6fd0T3I
きもいね
72名無しさん@3周年:03/03/12 20:21 ID:8H0i2XpX
>>56
マーチはCMでもライトを目に見立てていたね。
73(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 20:21 ID:yN/ISeGU
たしかに車は顔に表情あると思うな。
ライトが眼っぽく見える。
74名無しさん@3周年:03/03/12 20:22 ID:fT5uqK0K
それはPC自作派に
「Pen4とAthlon、Pen3とDuron、どっちがどれでしょう」
って言って識別させるのと同じことじゃ。

知ってる奴はデカいヒートスプレッダやインテルロゴ見て一発で見分けられるが、
知らん人は3か4か、AMDかインテルかなんぞ すぐにわかるわけがない。

それで見分けられた自作派を「PC自作派はCPUを人の顔と同様に」と言うかね?
75名無しさん@3周年:03/03/12 20:22 ID:D+keqDe1
手塚治のパトカーは犬だった
76(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 20:23 ID:yN/ISeGU
>>67
ウマは『ギャランドュ』が乙女の名前やと知った時ビクーリYO。
77名無しさん@3周年:03/03/12 20:23 ID:0HEq6YAd
カーマニアじゃなくても普通そうだろうが
アホクサ
78名無しさん@3周年:03/03/12 20:23 ID:gbo9HDHc
名前を付けて、人と同じように考えていれば、
自然と見分けが付くようになるらしい。
猿の研究者の話だけどな。
79名無しさん@3周年:03/03/12 20:24 ID:bien/mLb
エロマニアは女をマムコと同様に認識するの?
80名無しさん@3周年:03/03/12 20:26 ID:fT5uqK0K
有名な話だが
「ブリジストン」の由来が社長の名前だと聞いたときには思わず笑ってしまった。
81名無しさん@3周年:03/03/12 20:27 ID:V1lIhbzv
ライト 目
フロントグリル 鼻
バンパー 口
82名無しさん@3周年:03/03/12 20:27 ID:htNMPibW

>>78
やはりジョージ・ブッシュという名前がつけられてるから人間に見えてしまうんですかね
83名無しさん@3周年:03/03/12 20:28 ID:JtduMF9C
カーマニアだけじゃないような気がするんだけど。
この種の「認知心理学」とかいうのかなあ、興味深い
テーマだと思う。AAとか、まさに「ある種の記号・形態
を人やマスコットと『見なす』ということ」の典型例である
わけだ。「この〜と見なす」のメカニズムというか仕組み、
認識の仕方、ってもっと広く研究が進んでもいいような気がする。
たとえば2chのAAをテーマに、日本語の読める、日本語を
母国語とする2ch視聴者はどのようにフォントの集合を
ある意味を持った図像と認識するか、ということとか。
べつにAAだけじゃなくて、たとえば、極端な話
心霊写真にまつわるヨタ話とか、月に人の顔をした岩石がある、
とかいう話もこういう研究のテーマになるんじゃないかな。あれは、
ある種の模様・濃淡を意味を持った記号と解釈することだけども。
もっとさかのぼれば、象形文字とか、甲骨文字にまでさかのぼって
この種の「見なす」の規則性の研究に広がりそうな気がする。
84名無しさん@3周年:03/03/12 20:29 ID:D+keqDe1
トヨタ カレン フェアレディ ベルリネッタ 女臭い名前だろ
85名無しさん@3周年:03/03/12 20:29 ID:Q9ntFgn4

 馬鹿 馬鹿
    し
    い
   話だな。



86名無しさん@3周年:03/03/12 20:33 ID:D251QSD8
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/photo/10201009_199310.jpg
アスコット、すんげーブサイクと思った。
87名無しさん@3周年:03/03/12 20:34 ID:r/Nt5LVh

   感想と検証の区別のつかない人って多いんだなあ
88名無しさん@3周年:03/03/12 20:34 ID:xGMx8jXc
>>80
ヨネックスも似たような感じだったような
89名無しさん@3周年:03/03/12 20:35 ID:5TUxftli
だから昔から人の顔に似てるって言ってるじゃん(w
車種によってはガイコツに見えるんだけどな。
90名無しさん@3周年:03/03/12 20:35 ID:xGMx8jXc
というかパターン認識の問題だからあらゆる事について言えそうな気がするのだが
91(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/12 20:35 ID:yN/ISeGU
>>87
カラスの話と同じですよ。
92名無しさん@3周年:03/03/12 20:41 ID:It/0cfov
>>70
大阪発見。
93名無しさん@3周年:03/03/12 20:44 ID:HeiHG7pi
車のフロントを顔として認識するのって普通の事
だって思ってたのに違う人もいるの?
顔として認識する人の方が多いと思うけど
94名無しさん@3周年:03/03/12 20:54 ID:lrmdBiyV
まぁ一般人も顔に見立ててるけど、脳内で処理する部位が違うってことだろ。
「顔の認知系」は、微妙な差異に気付きやすく、処理が早く、記憶できる量が特別に多い。

別に車好きには限らないんだけどね。

猫好きの中には、猫の顔にこの処理系を使える人がいて、
1000匹程度の猫なら顔見て個体識別できるそうだ。
95名無しさん@3周年:03/03/12 20:59 ID:E5CG2Z6Z
車ヲタは車のフロントを人の顔に見立ててるという話じゃないな。
96名無しさん@3周年:03/03/12 21:02 ID:+f3K5+qq
というか、人間は点が三つあれば、人の顔と認識するといわれている。
だから、心霊写真も成り立つわけだ。




  。 。
   。


どう?
97名無しさん@3周年:03/03/12 21:02 ID:lrmdBiyV
それから「全然顔に似てないもの」も「顔の認知系」を使うことを示唆しているね。

鉄オタは電車に、ガンマニアは銃に、海軍オタは船に、顔の認知系を使うってことだろうな。

98名無しさん@3周年:03/03/12 21:03 ID:KfPAucdS
知的な顔を持っているのは日産ラシーンだけであると断言できる。
99名無しさん@3周年:03/03/12 21:06 ID:D+keqDe1
トヨタのライトが縦長の張り紙みたいな車 あれアニメの顔無しに見える
100名無しさん@3周年:03/03/12 21:07 ID:tTILVLcu
フタマタに分かれた大根をセクシーと認知するのは、
どういう認知系なんだ?
101名無しさん@3周年:03/03/12 21:08 ID:Bu1+XPnS

もっとも下品な顔は

「エルグランド」

でよろしいですか?
102名無しさん@3周年:03/03/12 21:09 ID:Pbjv7gyu
で、この研究は何の役に立つんだ
103名無しさん@3周年:03/03/12 21:10 ID:9B3u2tAO
モデルチェンジ前のマーチの顔は可愛かったな〜。
「御主人タマ、お待ちしてますた〜♪」って言ってるみたいで
癒された。
104孫悟空 ◆3X1b8VAs/E :03/03/12 21:11 ID:7dfCHsPL
日本はODA支配国に向かって
「アメリカ側に賛成しろ!」と恐怖の恫喝外交をしている。
そこでフランスのシラク大統領が直接小泉首相に
「アメリカに賛成しろと日本は圧力をかけているのか?」
と電話をかけてきた。そこで小泉は「圧力をかけていない。」
と子供でもわかる嘘をフランスの国家元首に向かって言った。

すると、シラク大統領は来日をキャンセルした。
http://www.asahi.com/politics/update/0306/011.html
105名無しさん@3周年:03/03/12 21:12 ID:DONGmlRh
>>82
そのネタ、世界史板のジョークスレに紹介していいですか?
106名無しさん@3周年:03/03/12 21:12 ID:CeL2WYCB
ところでこの研究にどれくらいの費用がかかって、その結果が何の役に立つのだろう?
107名無しさん@3周年:03/03/12 21:13 ID:bien/mLb
>>102
例えば、車を機関車トーマスの顔にしたら車の販売台数はどうなるかって事。
108名無しさん@3周年:03/03/12 21:13 ID:3HLIjysY
ロ ボ カ ー
www.adad.co.jp/gacha/core/bandai/robocon/robocon4/robocar.html
109名無しさん@3周年:03/03/12 21:15 ID:fOLUs0y5
「人の顔」と同様な認識をすると、個体を識別しやすいというだけの話でしょ?。
110名無しさん@3周年:03/03/12 21:16 ID:D+keqDe1
ガンとヒコーキはテンポとして認知だぞ
111名無しさん@3周年:03/03/12 21:17 ID:DONGmlRh
>>100
そういう認知系ばかり発達させるのはどうかと思うが・・・
2chでは珍しくもないけれど。

とはいっても
コカコーラの瓶だって女体をイメージして作られたものだしな。
認知系に働きかけるのが商売のコツかもしれない。
112名無しさん@3周年:03/03/12 21:17 ID:3UTlfMFT
俺はカーマニアではないつもりなんだが、自動車を顔と同じように認識してる気がする。
でも、これって危険だと思う。
ついつい、ヘッドライトを目だと思ってしまうから、
車が来た時、ヘッドライトを見てしまうんだよ。
自動車の運転手の目をみて、こちらに気付いているか確認した方がいいと思うんだが、
ついつい、ヘッドライトを見てしまう。

自動車のデザイン、ヘッドライトが目のように見えるのを変えてくれないか?
113名無しさん@3周年:03/03/12 21:20 ID:2iiDQ/GC
自動車マニアだけでないだろー。
漏れも顔的に見てると思うが、車の名前なんて四駆以外判別不能。
114名無しさん@3周年:03/03/12 21:21 ID:E5CG2Z6Z
だから車のフロントが人の顔に見えるよ〜って話じゃないって。
115名無しさん@3周年:03/03/12 21:28 ID:tTILVLcu
そういえば子供は何の絵にでも顔を書くなあ。
太陽にも、花にも、ウンコにも。
人間は顔が好きだな。
116名無しさん@3周年:03/03/12 21:29 ID:HeiHG7pi
>>112
それは異常です 病院に行きましょう
117名無しさん@3周年:03/03/12 21:30 ID:DONGmlRh
この認識のメカニズムは生得的なものか、経験的なものなのかどちらだろう。
前者ならマニアというのは素質や才能の類かもしれない。

マニアと通常人で個別認識のプロセスが異なるとして、
もしこのプロセスを意志によって変えることができるとするなら
何でもかんでも記憶できちゃう可能性があるってこと?
118名無しさん@3周年:03/03/12 21:32 ID:EVIy7NSZ
伊東四朗顔のオート三輪が好きでした
119名無しさん@3周年:03/03/12 21:33 ID:DONGmlRh
>>115
トーテミズムだっけ?
物に生命が宿るという潜在意識にもとづく行動だとか。
まじかるタルるーと君だかで
持ち物に顔を書いたら意志を持ち始める話があったな。
120名無しさん@3周年:03/03/12 21:38 ID:fOLUs0y5
>>117
経験でしょ。
牧場とか動物園とかで働けば、嫌でも動物の見分けがつくんじゃない?
121名無しさん@3周年:03/03/12 21:44 ID:DONGmlRh
>>120
仕事で覚えるのも、趣味で覚えるのもプロセスは同じなのかな?
おおかたマニアといえば無益だが好きでやる趣味を対象にするのだが。
122名無しさん@3周年:03/03/12 21:56 ID:Dqan7ges
サターンはヒキーみたいな顔してる
123四国戦隊トクシマン:03/03/12 22:44 ID:/85JD24Y
脳内!
124名無しさん@3周年:03/03/12 23:03 ID:Q46QgA0f
ヒュンダイはワールドカップのときえらそうなコピーでスポットうちまくってたが、ほとんどみかけんな。結局世界のだれも知らなかったということか‥
125名無しさん@3周年:03/03/12 23:05 ID:Vy2VA7iv
>>119
ヲタクはアニメかマンガ板でも逝ってくれ
126名無しさん@3周年:03/03/12 23:11 ID:Hb27Z+We
>125
いちいち反応したがるオマエも逝ってくれ
127名無しさん@3周年:03/03/12 23:19 ID:DONGmlRh
>>121の続きだが、
好きなものを視認する際のプロセスが独特であるのだから
仕事で覚えるのとはやはり違うのではないかな。
仕事としてやってるうちに好きになることはあるけれど。
自動車整備工とカーマニアとで比較実験をやってもらいたかったな。
128名無しさん@3周年:03/03/12 23:32 ID:lrmdBiyV
>>117

> もしこのプロセスを意志によって変えることができるとするなら
> 何でもかんでも記憶できちゃう可能性があるってこと?

まぁそういうことになるわな。
視覚的な識別、記憶に限るけど。
129名無しさん@3周年:03/03/12 23:42 ID:+oXzs+sM
なんか、半分以上のレスが勘違いしてるぞ。

車を顔と同じ脳の部位で認識していること(この記事)と、車が顔に見えることはまったく違う。

車を人の顔のように憶えたら、一度見たことある車なら「あ、見たことある」という再認ができる、
名前とは違う、ということ。
130名無しさん@3周年:03/03/13 00:19 ID:P3Y1rxHQ
>>127
どうして人間の顔が判別できるかというと、それは人間の中で生活しているから。
人間が好きか嫌いかは関係ない。純粋に経験によるもの。
対象物が好きであれば当然、それを見る機会も増える。

対象物が何であるかも関係ない。
デジャヴーを感じる原理を知っていれば分かるはず。
視覚的な識別は基本的に同じ方法で行われている。
131ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/03/13 01:39 ID:UaWynRyn
視力は0.1だけど「クマ」「熊」「香港」「挽歌」etc
は瞬時に見つけまつ!>(・∀・)ノ【記号として認識?】

いきなり、目に飛び込んで来るので「たしか、この
辺りで・・・」と飛び込んで来た場所を探すのでつ!
132名無しさん@3周年:03/03/13 04:09 ID:D64HXOcI
>>130
いや、普通の識別系と、顔の識別系は脳内での活動部位は違うよ。>ソース参照
もっとも顔に限らないようだから、別の呼称を考える必要はあるな。
133名無しさん@3周年:03/03/13 09:57 ID:Ud74ha1b
おもしろい
134名無しさん@3周年:03/03/13 10:00 ID:rjkG68a+
>>1
>認識の仕方が違っていた

なんか、車に限らず「マニア」の心理を冷徹に表現しててワラタ
135名無しさん@3周年:03/03/13 10:15 ID:479COXAb
>脳内の電気生理活動をモニターするセンサー



脳内活動ばかりの2チャンネラには必需品だなオイ
136名無しさん@3周年:03/03/13 12:41 ID:pyEZzmhb
DAIHATSUコペン
(・∀・)
137名無しさん@3周年:03/03/13 13:02 ID:xLWCq3O+
>>136
(o∀o)
138名無しさん@3周年:03/03/13 13:57 ID:CUssKQVb
やっぱオタクの認識も普通と違うのか?
139名無しさん@3周年:03/03/13 14:51 ID:D64HXOcI
>>138
日本の場合、漫画キャラに顔の認識系を使う人が多いから何をもって普通というか・・・



140名無しさん@3周年:03/03/13 15:09 ID:D64HXOcI
漫画キャラに顔の認識系を使えないと思われる祖母は
「(漫画は)全ての人が同じに見えて話の流れが追えない」
てなことを言ってた。
141名無しさん@3周年:03/03/13 16:26 ID:bZ5ghTOK
鉄モナー
142名無しさん@3周年:03/03/13 16:33 ID:+909tFfl
俺も車好きで、確かに自動車の正面を人の顔のように認識していた覚えは小さい時からある。
でもヘッドライト、フロントグリル、エンブレムなどが顔面のように配置されているし、それが普通
だと思っていた。自動車雑誌を見てもヘッドライト=目、フロントグリル=鼻、正面全体=顔と表
現されていたし。

そうか、みんながそう認識していたわけじゃないのか・・・新しい発見。
143名無しさん@3周年:03/03/13 16:33 ID:ad/2Xy7f
3次元に興味を持てない人は、
顔の認識系を2次元のみに使って、本来の用途に使わなくなってしまったのかな。
144名無しさん@3周年:03/03/13 17:41 ID:7jwN5Tjp
 ゴーティエ博士らは、男が非常に好きな、女を見る際に、顔を見るのと同じメカニズムで
 認識していることを示唆する結果として興味深い、としている。

あたりまえじゃん
145名無しさん@3周年:03/03/13 17:41 ID:7jwN5Tjp
 ゴーティエ博士らは、男が非常に好きな、女体を見る際に、顔を見るのと同じメカニズムで
 認識していることを示唆する結果として興味深い、としている。

あたりまえじゃん
146名無しさん@3周年:03/03/13 17:43 ID:D64HXOcI
>>145
女「体」を、「顔」をみるのと同じメカニズムで認識・・・な。
147名無しさん@3周年:03/03/13 17:48 ID:+909tFfl
>>146
乳・・・目
ヘソ・・・鼻の穴
マンコ・・・口
陰毛・・・ひげ
148名無しさん@3周年:03/03/13 17:54 ID:y4gTK+rw
ていうかおまいら勘違いしすぎ
149名無しさん@3周年:03/03/13 18:05 ID:uwCpzqkm
>>46>>52
漏れのPCの横にスヌーピーが置いてあるが、全然似てないよ。
150名無しさん@3周年:03/03/13 18:05 ID:FKXK0tz1
いっこ前のソアラが出たとき「爬虫類・・」っておもた。
151名無しさん@3周年:03/03/13 18:07 ID:N9d2vgj4
いろいろ「顔に見えるモノ」を集めたHP
http://face.page.ne.jp/web/
152名無しさん@3周年:03/03/13 18:09 ID:cqclICcQ
(` _´)
こんな顔ばっかり
153名無しさん@3周年:03/03/13 18:10 ID:6rNg+SHO
ダイハツの新型ミラのアヴィとMAXはナマハゲのお面
154名無しさん@3周年:03/03/13 18:10 ID:N9d2vgj4
心霊写真と同じだよね。点が3つあればもう顔に見えちゃうんだから。∵
155名無しさん@3周年:03/03/13 18:11 ID:0JhwmhV4
>>136
>>137
俺のオプティクラシック(゚∀゚)
156名無しさん@3周年:03/03/13 18:12 ID:F3Ir48cp
何を今さらそんなことをもったいつけて。
30年位前のカローラの後ろは、桂歌丸の顔にそっくりだとおれは思ってたぞ。
157エロタン星人:03/03/13 18:12 ID:dmCBoOOh
エロタンは相撲取りの顔の判が得意でふ☆ああ〜ん、潮丸たん?。
158名無しさん@3周年:03/03/13 18:14 ID:FKXK0tz1


(Oo__ __oO) ソアラ前



. /---------ヽ
(◎◎   R◎◎) スカイライン後
. ∞

159名無しさん@3周年:03/03/13 18:17 ID:shv9xfnu
顔の概念自体が古臭い
人間が人間を認識する時は丸と三角と四角と棒にまで単純化しているというのは結構前に発表されたことかと
160名無しさん@3周年:03/03/13 18:24 ID:H+faUj7T
顔に見えてない日本人っておるんか?
161名無しさん@3周年:03/03/13 18:25 ID:XShxHVlD
      。
   。   

          。 


顔に見える?
162名無しさん@3周年:03/03/13 18:29 ID:3iwR5eAg
>>161
ムンクの叫びみたい
163少し考えてみませんか?:03/03/13 18:31 ID:zWNlVTd5
朝鮮学校卒業生への大学入学資格に関して文科省が意見を募集!

「大学入学に関し高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者の指定」
(昭和23年文部省告示第47号)の一部改正に関するパブリックコメント
(意見提出手続)実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/030303.htm

投票はこちらからもできます

朝鮮人学校にも国立大を受験する資格を与えるべきか?
http://www.vote.co.jp/category/29036955/

国内にある朝鮮人学校が大学入試資格を得る為に 何故に大検資格が必要なのかを
↓は、わかりやすく知ることができます。 2番目の少年の主張を見てください。
「在日コリアン 魂の(わがままな)叫び」
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1518/
164名無しさん@3周年:03/03/13 18:37 ID:JqiJNNe/
画風とかどうよ
165BK☆DK ◆P.cM3I0aTU :03/03/13 18:38 ID:M1xcn+BW

にっこり
166名無しさん@3周年:03/03/13 18:40 ID:n2tRvaGG
そういえばバブル期のマツダ車は後ろ姿が笑い顔だった。
167名無しさん@3周年:03/03/13 18:43 ID:SwTy6hx7
車を所有してから、事故車のフロントが、グロ死体画像の顔に見えるようになった。
168名無しさん@3周年:03/03/13 18:44 ID:SwTy6hx7
大破した奴を見た日には、もー大変。
169名無しさん@3周年:03/03/13 18:50 ID:MUjVmpZQ
テールランプ系を釣り目系にすんの止めてほしい。
ガン飛ばされてるようであまり気分良くない。
とくに「Will VS」
170名無しさん@3周年:03/03/13 18:52 ID:TPcoOWl9
そういえば、小さいときトラック見て「お兄ちゃんだ。」っていたことあったな。
171名無しさん@3周年
>>169
フォードやプジョーのマネしてるだけだからそのうち消えるyo