【政治】「日本経済の実態は悪くない、株が安いのは海外要因だ」−福田官房長官★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん@3周年:03/03/12 19:01 ID:U7rDQwpL
しかしまだ2ちゃんがガス抜きの機能を果たしているから日本は暴動が起きなくて済んでいるが、
個人情報保護法案なんかでこれを規制しようなんて動きに出たら、一気にテロの嵐が吹き荒れるかも知れんな…
79名無しさん@3周年:03/03/12 19:02 ID:yWmtl7o9
>>78
あり得ますな。
80名無しさん@3周年:03/03/12 19:09 ID:RLHt9Z4/
財務相「忙しかったら俺のとこでやる」−市場対策で金融相にハッパ
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APm79vCU_jeCWsZGK

まあ、アホ中、塩爺には期待できん罠。
81名無しさん@3周年:03/03/12 22:19 ID:uwJJXCkZ
>>1

まあ一理ないでもないが
82名無しさん@3周年:03/03/13 01:28 ID:uWCWcn+Y
>1

つうかそのイラク戦争をあんたらが支持したんじゃないのか?
83名無しさん@3周忌:03/03/13 01:44 ID:KKAuFfhn
>「株価と経済の話は出なかった」と説明
大いにワロタ!そりゃ、丸投げしていたら、株価も経済も
ガタガタと云う事になったから、今度は「夜逃げ」の相談でも
しているかもな。無論、政界の夜逃げとは、誰かに責任を背負わせて
トンズラを決め込む事だけど。
この状況が続けば、生保や金融機関で決算期を乗り切れない企業も出る
怖れが有るし、民間では更なる雇用削減とリストラが加速する可能性は
否定出来ないだろうな。
中国の諺に「狡兎 死して 走狗 煮らる」と云う話が有るが、民間が
死に絶えれば、今度は公務員がリストラされるだろうね。
さて、平成恐慌の引き金ともなるか?今度の3月決算は!
84名無しさん@3周年:03/03/13 02:10 ID:q27rwqOy
【三菱東京】筆頭株主 明治生命
【UFJ】筆頭株主 トヨタ
【みずほ】筆頭株主 第一生命、朝日、安田
【三井住友】筆頭株主 住友生命

こいつらには税金がなくなるまで金がつぎ込まれます。
85名無しさん@3周年:03/03/13 03:19 ID:24imsGaZ
日本の消費は中流意識に支えられていた気がする。
大半の国民が下流意識になったから不況なんだと思う。
日本の上流階級はあまり消費しないからね

A (年収400万円×10世帯)+(年収6000万円×1世帯)
B (年収800万円×10世帯)+(年収2000万円×1世帯)
 
どちらも国民の平均年収は同じになるけど、どちらが消費が増えると思う?
86名無しさん@3周年:03/03/13 03:41 ID:8biu/Ss/
デフレになると結局、個人の給料が下がるので良くない、というけどさ、
給料以上に物価が下がれば実質的に賃上げと同じ効果があるんだよね?
87名無しさん@3周年:03/03/13 04:44 ID:lYJ73Td5
>>86
物価は下がっても住宅や車のローンはそのまま。
七輪と練炭の価格だけインフ(略
88福○:03/03/13 04:56 ID:NA81ac+1
民間企業が潰れるのは働かないバカが多いからだー

公務員は税金一杯取る仕事をちゃんとやってる!
89  :03/03/13 05:00 ID:NA81ac+1
小泉恐慌
90名無しさん@3周年:03/03/13 05:04 ID:gjT0Faqs
松本人志がかんだあとに
「全然かんでへん」って言うのと一緒?
91名無しさん@3周年:03/03/13 05:48 ID:TFgsvqqN
どうだろうな
92名無しさん@3周年:03/03/13 09:37 ID:+7ec1wBf
小泉がやっている経済政策は、たとえるなら、

腹がぺこぺこの人に、「根性が足りない。断食修行しろ!」と言って、
無理やり部屋に閉じ込めて、やせさらばえさせているようなもの。
もう栄養失調で衰弱死寸前。

その内に、「これは死んだのではない。膿が出きったら生き返るんだ!」
とか言って、ライフスペース状態に。

93名無しさん@3周年:03/03/13 09:46 ID:nVxE6cjU
あのー、もう恐慌状態なんですけど。
どうしたらいいんでしょ?
はは。
94名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:nVxE6cjU
小泉辞めたら株価が騰がるような気がする。
95名無しさん@3周年:03/03/13 09:49 ID:K59xqUnb
日本経済の実態は悪くない、株が安いのは政治家要因だ。
96名無しさん@3周年:03/03/13 10:10 ID:Fe6nNi7x
悪いだろ、どーみても悪い、むしろ悪くないと言う根拠を教えてほしいね。
97名無しさん@3周年:03/03/13 10:21 ID:Jx2fLUra
>>96
十数年前に戻っただけだよ。
バブル期がフィーバーしすぎだったの。
98名無しさん@3周年:03/03/13 11:11 ID:TikQL6Ju
118.5でショート指してるけど、逃げるか?
99名無しさん@3周年:03/03/13 11:13 ID:V5LGJv/H
予想道理外的要因に持って行こうとしてるな。
明らかな経済失政なのに。
100名無しさん@3周年:03/03/13 11:14 ID:7UwcAqkP
100なら、好きなあの子に告白する。
101名無しさん@3周年:03/03/13 11:16 ID:S6GgmzY0
株が安いのは海外の影響のせいななのは分かるが、

経済は実態も悪いではないか!
102名無しさん@3周年:03/03/13 11:20 ID:ElqNsIw6
政治要因
103 :03/03/13 14:08 ID:TASJSw+E
>>100
余裕でゲットじぇねーか

結果報告ヨロ
104名無しさん@3周年:03/03/13 14:13 ID:xIxJnc80
株が安いのが海外要因なのは分かるが日本経済の実態も悪いと思うぞ。



と書こうと思ったらすでに>>101に先を越されてた。
105ブルーリボン装備  ◆4yn2d9xO2k :03/03/13 14:45 ID:1LZe7koZ
この発言の問題点は
「海外要因というが、それだけでここまで悪くなったのか?」
ってことだ。

そりゃ外的要因は無視できないが、そもそもここまで
株価を下げたのは内的要因ではないのか?

株価が2万円越えとかしてたら、外的要因なんて微々たる物だったろう。
自分たちの失敗を認められないのは愚か過ぎる。

賢人は歴史に学び、凡人は経験に学ぶ

経験からも学べない香具師は人未満だ
106名無しさん@3周年:03/03/13 15:07 ID:b5jyM2HX
株だけじゃなく景気が言いも悪いも海外次第みたいな発言が多すぎるよな。
デフレ内閣の経済閣僚。
だったら、官僚なんて首にして、アメリカさんにでも経済政策の立案お願いすれば
いいのに。

107名無しさん@3周年:03/03/13 15:09 ID:jb5tSQcF
辞めさせろよ、こんなう゛ぁか
108名無しさん@3周年:03/03/13 15:12 ID:f40DYMev
>>わが国の経済実態は決して悪くない
こんなんじゃ改革なんて進まないわけだ罠。
109名無しさん@3周年:03/03/13 15:23 ID:OzqNmwva
為政府の無能さにつけられたお値段だと認識して欲しいのだが。

平均株価が三万六千円の時代があったんだなぁ。
110名無しさん@3周年:03/03/13 15:26 ID:q3bj1UsY
>>109
冗談いっちゃぁいけねぇや!
おじさん中卒だからってばかにすんなや!
111名無しさん@3周年:03/03/13 15:29 ID:V5LGJv/H
>>106
そりゃ全部外的要因にすりゃ批判をかわせるじゃない。
グリンスパンや向うの経済閣僚を金で引っ張ってきたら
あっという間に回復しそうなんだが。
ここ十数年みてるけど小渕ぐらいだろ本気で立て直そうとしてたのは
速水が足を引っ張ったが。
どうも政治家見てるとわざと低迷するようにしてるとしか思えん。
112名無しさん@3周年:03/03/13 15:34 ID:NkLr5LtN
いつまで見えないふりしてんだろ。
113名無しさん@3周年:03/03/13 15:35 ID:b5jyM2HX
>>111
>そりゃ全部外的要因にすりゃ批判をかわせるじゃない。
>グリンスパンや向うの経済閣僚を金で引っ張ってきたら
>あっという間に回復しそうなんだが。

まあ、そういうつもりで書いたんだけど(w
グリーンスパンが解任されたらマジでスカウトして欲しいよ。
(猿の減税案を批判したんで解任されるかもしれん)
114名無しさん@3周年:03/03/13 15:36 ID:5RpwUa0l
チョンのように、何でも責任転嫁。
アメリカが悪い、日本が悪い、ウリには責任はありませんニダですか
115名無しさん@3周年:03/03/13 15:38 ID:uGdyvFDk
政府(゚听)イラネ
116名無しさん@3周年:03/03/13 15:39 ID:D+6dG4yz
>>114
まったくだな。どうしようもねー>DQN田感冒朝刊
117名無しさん@3周年:03/03/13 15:42 ID:9e9M+hKn
つまり日本政府なんてあってもなくても一緒ってコトですね康夫ちゃん
118名無しさん@3周年:03/03/13 15:44 ID:gW9d/VRr
なんというか、構造が少し変わりつつあると思うんだが…
バイトでも良かったら仕事あるんだよ。
コンビニとかにおろしてるような、小口ロットで対応が必要とされる
工場は、海外に行ってないし、日本人を雇ってる。
いくらでも人が欲しい。オサーンもオッケー。時給いいよ。夜勤あるけどナ。
今後、バイトと正社員の中間ぐらいの扱いをつくるとか、
バイト期間も職歴として評価するとか、
実情の変化に応じて制度や、意識を変えていく必要があると思われる。
119名無しさん@3周年:03/03/13 15:54 ID:7wk4e2JB
日経を鵜呑みにする訳じゃ無いが


本当に外的要素が強いならば外国投信が優良株を手放さないのでは?
120名無しさん@3周年:03/03/13 15:54 ID:b77l4zv0
>>118
誤爆なのかもわからんが、適当にレス返しておく。

日本国民全てがホワイトカラーへの就職を望んでいる今の状況は異常
今までだってトラックの運ちゃんはいたし、コンビニの店員はいた。
水産物加工業の人もいたし、食肉処理場の人もいた。
ハウスマヌカンもいたし、風俗嬢もいた。

それなのにそれなのに、新卒の連中の望む職業は全て事務やら開発ばかり。
おいおい、それじゃ誰が上記のような仕事に就くっていうんだ?

何がしたいかで職を決めろと、学校や家庭で口やかましく言ってきたツケが今になって出てきていると思う。
何がしたいかよりも、どうやって稼ぐかが重要だろう。
日本はとても平和だ。
121名無しさん@3周年:03/03/13 15:57 ID:egxS8FI1
>>118
>バイトと正社員の中間ぐらいの扱い

悪くは無いと思うが、どうせならバイト・パートと正社員の保障(特に、社会保険、年金)
の差を完全に無くすべき。
2重構造にしてるから、労働の配分が非効率なのだ。
122名無しさん@3周年:03/03/13 15:57 ID:b77l4zv0
>>119 :名無しさん@3周年 :03/03/13 15:54 ID:7wk4e2JB
>本当に外的要素が強いならば外国投信が優良株を手放さないのでは?

一般的にグローバル運用する投信や年金の場合、どこの国のどんなセクターにどれだけ投資をするのかっていうウェイトの置き方は事前に決まっているのね。
だからアメリカ株がドカンと下げれば、日本株のウエイトが高くなってしまうから、日本株を売ってアメリカ株を買う動きにはなる。
その逆も然り。

ただ、日本株のウェイトを低くしようという流れがある事も事実。
123名無しさん@3周年:03/03/13 16:03 ID:V5LGJv/H
NHKのドキュメンタリー番組の中で
アメリカの投資ファンドの人間がそう言う事を明言してましたね。
124名無しさん@3周年:03/03/13 18:36 ID:M1VDl2ZX
経済なんて雑草が生い茂る野原のようなもの。
勝手に生えて、勝手に育ち、強いものが残る。

構造改革は、その野原を焼き払って西洋風の
庭園を作ろうとするから、雑草が悲鳴を上げる。

できた庭園は見た目はきれいかも知れないが、
病気に弱く、肥料をまいてきちんと管理しないと
生き残れない弱い植物だけの庭園となる。

構造改革とは、いったい誰のためのものであろう。
そこに生きる人のためのものなのか、それとも
野原の管理人の趣味なのか。
125名無しさん@3周年:03/03/13 18:43 ID:2jsPlfhu
こないださ銀行にいって両替したら100枚以上は
手数料いただきますって言うんだよ
小さな小売業を細々とやりながらさ
銀行から住宅ローンを借りてそこそこ預金もして
いい客のつもりだったんだけど
今までも銀行には思うことあったけど
公益企業なんてうそだよ
公的資金なんかいれて助けても大多数の人に
とっては意味ないんじゃないかなぁ
みなさんどうおもいますか?
126少し考えてみませんか?:03/03/13 18:51 ID:ezOPbaWN
朝鮮学校卒業生への大学入学資格に関して文科省が意見を募集!

「大学入学に関し高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者の指定」
(昭和23年文部省告示第47号)の一部改正に関するパブリックコメント
(意見提出手続)実施について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/030303.htm

投票はこちらからもできます

朝鮮人学校にも国立大を受験する資格を与えるべきか?
http://www.vote.co.jp/category/29036955/

国内にある朝鮮人学校が大学入試資格を得る為に 何故に大検資格が必要なのかを
↓は、わかりやすく知ることができます。 2番目の少年の主張を見てください。
「在日コリアン 魂の(わがままな)叫び」
http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1518/
127名無しさん@3周年
国会議員が多すぎるし議員1人当たり年間4〜5千万円かかるってのはどうかと思う
衆院300、参院200位で良いだろ(もっと少なくても良いが)
公共事業への批判をかわすには受注業者からの献金禁止(違反したら議員辞職、指名停止1年)みたいな
あと逮捕された時点で議員資格剥奪ってふうにしないといつまでたっても無くならない。
それに議員年金は高すぎる、議員OBのトータルでいくら出ているのか?
議員歳費にも人歓が必要、指定職の必要性も解らん行政職の最高号俸(10級16号給)でいい