【社会】東大が新制度、「文」「理」枠越え進路変更可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
120名無しさん@3周年:03/03/13 13:40 ID:dE+u60oZ
文と理は分離しろ!
121懐疑派:03/03/13 17:35 ID:1RoWkdRf
>>120
現在の文・理の制度自体に相当の無理がある。
入学時点では、文は「数学不得意」のものが多く、理は「数学得意」のものが多いといった程度の差しかない。
あと、文1の志望者は権力志向のものが多く、理3の志望者は成績御宅のものが多いといった程度の差しかない。
入学時点における文理の区分と、入学後の教育との間に大きな齟齬がある。
例えば、経済学は数学得意でないと習得が困難であるが、理科系になっていない。
文理の区分を見直す必要がある。その第一歩として考えれば、今回の改革は意味があろう。
ところで、入学時に細かな専攻まできめて募集している大学が多いが、これは、各専攻別の学生数を確保したいという大学側の都合だけで決まっていることで、極めてナンセンスと思われる。
現在の日本の高校生は、適切な専攻を選ぶほどの知恵はもっていない。
122名無しさん@3周年:03/03/13 17:51 ID:tw7X2k+3
>>121

東大入試の数学は文系でも結構むずい。文理共通問題もあるし…
どっちかっていうと理科が苦手、特に物理が…っていう香具師のほうが
おおいんじゃないか?私文とはちと違うと思うが…

123懐疑派:03/03/13 18:01 ID:1RoWkdRf
>>122
私が大学(理一)に入ったのは35年ほど前のことですので、現在は大幅に異なっているかもしれませんが、経済学部の友人たちは数学を不得意としていたように思われますが。
また、職場には、東大の法学部の卒業生も大勢いますが、統計学について基礎的な知識が欠けているのを痛切に感じます。
現代の私立の経済学部で理論経済学の講義がほとんど成立たなくなっているのは多くの先生方が書かれているので事実でしょう。
124名無しさん@3周年:03/03/13 18:05 ID:uRMzK0k8
数VCやってない文系に理転は無理。
また税金の無駄使いするつもりか。
何億もする機械ガンガン入れやがって・・
125東大法学部生:03/03/13 18:18 ID:p4D2UQiQ
>>123
だから文理の垣根をなくして文系も理系科目を選ぶようにするという話です。
現状でも教養の総合科目である程度理系科目をやりますがね。私は有機化学
や生命科学を受講してました。
>>124
お前、東大生じゃないだろw

まあ、司法試験などに受かろうと思えば数学や物理などにかまってる暇は
ないというのが現状ですが。正直暇さえあればやってみたいですよ、理系
科目も。一番いいのは複専攻を認めることでしょう。法学部をメインにサブ
で薬学とか
126名無しさん@3周年:03/03/13 18:22 ID:yjLyFQfb
>>124
数VCなんて東大生がその気になりゃすぐ終わるだろ。
VC履修してないことを前提にした授業でも
高校の範囲なんか一年と経たずに終わっちまうぞ。
127東大法学部生:03/03/13 18:34 ID:p4D2UQiQ
能力的には文転・理転ともに余裕です。数V・Cごときただ単にやる必要が
ないからやってないだけでその気になれば入学前の春休みだけでOKです。
来年からは文一も定員を3割減らして少数精鋭でいくらしいのでその手の連中
にとってはさらに理転くらい余裕でしょう。しかし現実に文一や理3に入って
他学部に進む馬鹿もいないでしょう。法学部と医学部の他枠は5%ですし。
実際には定員の枠に入れなかった成績の悪い理2生や文2生などが農学部
や人気のない文学部の学科にいかざるを得ないことになるだけの制度になると
思われます
128懐疑派:03/03/13 21:02 ID:qToI3pHE
>>127
東大生の相当部分(法学部では大半)を占める現世利益追求派の選択するのは、127氏の言うとおりであろう。
むかし、文科1類が法学部、経済学部進学、文科2類が文学部進学コースであった頃、経済学部希望者が余りに少ないので、経済学部の要請で、2区分から3区分に変更された経緯がある。
しかし、法学部が評価されるのは日本ローカルの話で、国際的には全く評価されていない。
真理追究の場としての大学の本筋は、理学部、文学部である。
129名無しさん@3周年:03/03/13 21:16 ID:85snlCNi
微積分より、オハジキの数を数える方がずっと難しいんだよね。
130名無しさん@3周年:03/03/13 21:21 ID:E6B3wS7H
慶應のほうが楽しくっていい大学だい。
負け惜しみなんかじゃないやい。
なんかじゃないやい。
131名無しさん@3周年:03/03/13 23:39 ID:+EkAxL5O
1年生の時点で進む分野が決まっている方式の利点は、誰が狭い意味での先輩後輩にあたるのかが確定していること。
特定の学問の重要かつ含蓄のある良書を、「おい一年生、時間かけてもいいから、この本読んどけ」と
与えることが出来る。
そのかわり、やっぱりこの学問、性に合わないぞ、と途中で気づいたときの
損失は大きい。
132悲観派:03/03/14 09:43 ID:cHI0xxUY
>>131
そももそ高校生のときに的確な選択ができるほうが不思議だ
大部分の学生にとって、大学はレジャーランドに過ぎず、専攻が何であるかは問題でないのであろう
133名無しさん@3周年:03/03/14 09:46 ID:3poXPaF1
俺は文一から教養学部の後期に行こうと思っているのだが、これは大丈夫になるのですか?
134悲観派:03/03/14 10:01 ID:cHI0xxUY
>>133
私が学生だった30年以上前から可能ですが
135名無しさん@3周年:03/03/14 10:15 ID:Uk2FjJLM
複数学科は認めてほしいな・・・
今の専門だと必修が重なりまくって好きなものがとれん・・・
136観音派:03/03/14 10:28 ID:c6Ka6DSS
ぶっちゃけ東大って価値庵の?
137名無しさん@3周年:03/03/14 10:33 ID:pemovBVq
(^^)【 山 崎 渉   握 手 会 】
突発OFF板から出張です。
全板において意味不明のage荒らしで有名な山崎渉が握手会を開催!
詳細はこちらのスレで。
http://life2.2ch.net/test/r.i/offevent/1047559255/
138 ◆Qtei.kllas :03/03/14 10:39 ID:hyYjGwz3
どのみち大学での文系の論文試験は、理系の数式解かせる試験に比べて
評価基準があいまいだから、転部はそうとう難しいんだろうな。
139松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/14 10:41 ID:abW3q/sg
>>133
教養学部は文3より文12の方が行きやすい。
140達観派:03/03/14 13:21 ID:cHI0xxUY
人生は短い。
興味を持てる学問に励むのが一番。
15年ほど前、東大教養学部の「文系」学科の教員人事に「理系」教員が
猛反発して候補者を落とした異例の事件があった。

落とされた候補者は、自称「宗教学(?)」専攻(?)の、「野うさぎのナントカ」
とかのだうでもよい駄文を乱発しておった中沢ナントカと云ふヤシで、今はどっかの
私立大学に拾はれておると聞く。

「こんなヤシを教員にしてはいかんがね」と「理系」教員を(普段は出ない
教授会にぜひとも出席して反対票を投ずるやう)説ひて回ったのは、
並列計算の祖、杉本大一郎である。

中沢ナントカの駄文のなかに、「文転」した自らの経歴をひけらかし(藁)、
自然科学を語るかのやうな口調で似非科学を語るものがあった。
たかだかジュニオァ2年弱の、それも未消化に違ひない程度の学識でありながら、
自然科学を知らぬヤシラに似非科学を語るがごとき曲学阿世の駄文をもって
教員選出の「業績」とする人事など、後に学士院賞をお貰ひになった碩学には
到底許せなかったのである。
142東大生 ◆YFc8hgVwC2 :03/03/14 15:14 ID:PrYnxgpb
小間タソ(*´д`*)ハァハァ
143達観派:03/03/14 15:41 ID:cHI0xxUY
>>141
「似非科学」に興味をお持ちの方

「知」の欺瞞 について
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/index.html
をご覧ください。

一見すると難解な哲理を述べているかのように見えなくもない文章が全くのナンセンスであることが多すぎますね。

144名無しさん@3周年:03/03/14 16:19 ID:jBXQpk3s
まだこの大学あったんだ。
145名無しさん@3周年:03/03/14 16:31 ID:GB97IVlY
>>2は見事だ。
146名無しさん@3周年:03/03/14 16:52 ID:imEpdAYx
日本でいわゆる文系にはいってしまう経済学の中には数学科の専門知識
を必要とする分野もある。

カルフォルニア州大学のバークレー校は数学科と経済学部が同一でくっついているほど。

分系・理系の区別はナンセンス。
147名無しさん@3周年:03/03/14 16:59 ID:VNfvGZxs
文2文3→法学部傍系age
148名無しさん@3周年:03/03/14 17:06 ID:VNfvGZxs
>>122
数学苦手だから大問1つ完答+部分点でヒイヒイ。30/80点
英語は80/120点
国語は75/120点
社会は65/120点
149名無しさん@3周年:03/03/14 17:07 ID:VNfvGZxs
>>122
数学苦手だから大問1つ完答+部分点でヒイヒイ。30/80点
英語は80/120点
国語は75/120点
社会は65/120点
…文2文3なら何とかなりそう。。。Tはだめぽ。。。
150名無しさん@3周年:03/03/14 17:12 ID:VNfvGZxs
理2→医学部age
151名無しさん@3周年:03/03/14 17:25 ID:xvtx0Gud
>>111
>大体大学で必要なのは遊びやサークル活動だろ。
お前は高校に再入学しろ
152名無しさん@3周年:03/03/14 18:26 ID:Yh9+i7zg
                     ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | 東 京 6 .  .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |  大  学,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||       
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::      / /       バカ地底はぶっ殺す
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     /法政  . .   ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  .∩
       ∧_∧   ( ´A `)明治i     ハ      \    ( E).||   ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  / 立教 \ ノ      | 東大 ./ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  / 中央  ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| /早稲田 ヽ/ 慶應 ヽ、/
153偏見派:03/03/15 00:42 ID:2odsDXft
>>151
大学という名称を持つ学校が全て大学の実質を持つとは限らない。
154松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/15 00:59 ID:AKGtP8ED
>>151
遊びやサークルをしつつ、
単位はシケプリとかで何とかするだろ。
で、気が向いたら院進も良し。
155名無しさん@3周年:03/03/15 01:23 ID:vKFFYD+w
>>154
>シケプリ
貴方は東○生ですか?
156偏見派:03/03/15 12:32 ID:2odsDXft
>>155
シケプリなどをあてにするようなイモ学生は、たとえ間違って東大に入学していても、社会に出てから淘汰されてしまうだろう。
157名無しさん@3周年:03/03/15 12:47 ID:1eFuIj+y
>>141
大先生って名古屋人なんかい(w
これってもちろんオウム事件の前、だよね?
158名無しさん@3周年:03/03/15 12:49 ID:1eFuIj+y
>>157
あ、15年前ですね。失礼。
でも大先生が反対してなかったら、オウム事件でエラい事になってたね。
感謝しなくちゃ。
159名無しさん@3周年:03/03/15 13:27 ID:3/OA9AI2
大学入ってからも、点取り競争しなさいってことか。
京大みたく入学時に学科まで決まってても
自由に転部・転専攻できるようにすればいいのに。
160名無しさん@3周年:03/03/15 13:39 ID:4MUn/wf7
東大生なら 理三文三 ネコ 文2 ってことばはきいたことがあるとおもうけど
(年代によってバリエーションがある)

そのネコよりダメな文2生に 理系でやってけるとは到底おもえないな

>>159
進振は昔からあるが、それはほとんど全科目の平均点なんで確かにあまりイイ制度とはおもえない
161名無しさん@3周年:03/03/15 13:40 ID:QpSTgVv2
進振りのためにくだらない点稼ぎをするのはほんとうに
馬鹿らしい
どの教官に当たるかっつー運の要素が大きいし
こんなのを基準に進学先が決まるなんてあほらしいわ
162名無しさん@3周年:03/03/15 13:45 ID:JVTGhsJn
点を取らなければという圧迫感があると、どうしても
考えることよりとにかく効率よく答を、という事になる。

いろいろ考え込んで無駄な回り道をするという経験は
後々、案外大事な財産になるものなのだ。
163名無しさん@3周年:03/03/15 13:46 ID:PpL07O2J
  進 築 自 ぼ カ 社   | |    い だ 方 権 人 政 法 ぼ
  め く  分  く  ラ 会    | |    い っ 法 力 が 治 学  く
  て た た  た ク の   | |    で た  を を 人 学 部 た
  き め ち  ち リ  権  /  ヽ    し と  学 つ を. を 政 ち
  た の の が を  力 〈    〉    ょ い ぶ か 支 学 治 が
  の 準 王 新 研 構  ヽ  /    う  っ た む 配 ん 学
  だ 備 国  し 究 造   | |    ! て め た す だ 科
  と  を を  い し  の    | |           め る の で
  も         尽        | |            の 仕 は
、           し     / ヽ             組
 `7'ー-----------------<    \              み      /
 /:::::::;-─‐-、:::::::::::::; -‐‐、ミミ:::l     `''‐‐- 、________,..ィ´l/::::i
 |::::::::|       ̄ ̄     |:::::::::|      |::::::::::::::/:::::/:::::::::::::::/∧ヾヽ  ::::ミ
 |::::::::|               |:::::::::|     彡::::::::::/:::/彡r-イ´'´  ヾミミ ::... ミ
,r:|:::::::|ヾ`ー、_ヽj{ r , -'ニゴi:::::::l‐、     |:::::::::::::;ィ─‐-、 { __/二ゝ ミミ:::ゞ:::|
|rヘ:::::l ス=o=彡:i≧ィo‐、  }:::::レ! |     |:::::r‐、:|シ^フo=ミ人,ィ'oフ   }:::/`i..::|
|`Y!::::|::.../ ̄彡:|`ヾ ̄、._  |::::|l ./     |::::{ n|::|  ̄/彡| ヾ ̄   |:::l) }:::|
ヽゞ|::::|'´     .::|      |:::レ'/       ゙!:::l 、」:l r'´    |       |::7 /::/
 ヽ.!:::|       `,´     |:::|‐'       彳::ヽ_l::!     ``,´      |`‐':::::ゝ
    l::!     ,=‐=、    j:::!          レ!::::::::::l    _,----、    リ::::::::::}
164名無しさん@3周年:03/03/15 13:48 ID:ACpnddTs
ま、お前らには関係ない話だ
165名無しさん@3周年:03/03/15 13:50 ID:4MUn/wf7
>>161
ただまぁ 普通に勉強してりゃ、平均80点くらいは
とれて当然なんだけどね。
 そして物理学科だって80点あれば進振りで通れるし。

>>162
まぁ一般教養の2年ってのはアル意味無駄な回り道なんだけどね
日大生といっしょに研究したことあったけど彼らは2年からフィールドにでてたんで
びっくりしたよ。
166松下由樹(本物) ◆3bVLh9KgpU :03/03/15 14:15 ID:AKGtP8ED
>>165
進振りの悪い点は、進学希望先の底点が低かったり、
底抜けしていたりすると、一気に般教の学習意欲が落ちるとこだな。
理系は詳しくは知らないが、
文3は教養や心理学系志望しない奴は、ホント気ままなもんだぞ。
167偏見派:03/03/15 15:33 ID:2odsDXft
伸振りのためだけに教養科目を勉強するのは時間の無駄だ。こうしたことの起きるのは、学生と教官の両方に責任がある。
168名無しさん@3周年:03/03/15 16:03 ID:4MUn/wf7
>>167
たとえばどんな科目? 俺はどの科目もとくに無駄だとは
(今になってみれば)おもわないな。どれもたいして勉強
時間かかんなかったし。 
特に心理学はもちっと勉強しとけばよかったっておもったよ
169名無しさん@3周年
勉強を自己満足で終わらせられるかどうかが問題だね