【政治】「日銀の株買い取り増額など」緊急株価対策を発動へ−政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
879名無しさん@3周年:03/03/11 00:00 ID:dpgQXCHW
>>877
24時間タタカエマスカ?
880名無しさん@3周年:03/03/11 00:00 ID:itMBjG3w
>>871
1企業の問題として処理されるなら何ら問題ない
881だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:01 ID:8kDf3V1v
>>876
公的資金は銀行が入れてくれって頼んだものではなく、
政府が入れされてくれって頼んだものだな〜。つまりは、
私的自治の範疇における私法上の契約として、公的資金
注入はなされたわけだな〜。

お前、法治主義ってのを根本的に誤解しているようだな〜。
改革バカに多い発想ではあるけどな〜。
882名無しさん@3周年:03/03/11 00:02 ID:DScp9dU5
>>877
バブル起こそうとして、日銀がまた異常な低金利政策を
長く取っていましたが、結局バブルなど起きませんでした。

もはや民間投資は死んでしまったのです。
公共投資しかありません。
883名無しさん@3周年:03/03/11 00:03 ID:v0XRBCDN
戦艦と空母と長距離爆撃機と弾道ミサイル大量発注しろよ
1万円まで一期に行くね
884名無しさん@3周年:03/03/11 00:05 ID:dpgQXCHW
長谷川慶太郎
885リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:06 ID:dwP2saMF
>>871
バブル放置は問題だと思うがね。今のように、銀行が決済性預金までも自由に投資できると、
多くの銀行がバブル崩壊後大損し倒産した時に毎回「公的資金」を導入することになる(預金者保護のため)。
銀行が利益を生み出そうとするインセンティブが歪むと思うが。
だな〜氏は完全ペイオフ派かい?
886だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:09 ID:8kDf3V1v
>>885
適切なマクロ政策を行い、インフレを維持する限りで銀行は
潰れて構わんし、ペイオフも解禁して構わんな〜。

887だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:11 ID:8kDf3V1v
>>886改訂だな〜。

適切なマクロ政策を行い、マイルド・インフレを維持する限りで
銀行は潰れて構わんし、公的資金も注入しなくてよいし、ペイ
オフも解禁して構わんな〜。損した預金者は、自己責任って
ことで、後はどーでもいいな〜。
888名無しさん@3周年:03/03/11 00:12 ID:Qug4bJ0V
>>887
お、だな〜やっとまともな事書くようになったな。

VSアンチで極論書くと品位が落ちるからな。
889名無しさん@3周年:03/03/11 00:13 ID:+1j+HCgI
890名無しさん@3周年:03/03/11 00:14 ID:itMBjG3w
>>864
特殊な事例なんだろうが
シーガイヤとかハウステンボス。
第三者割り当て増資引きうけとかどう考えるのさ
891名無しさん@3周年:03/03/11 00:15 ID:+1j+HCgI
グローバルデフレなんだよ、わかってねぇなぁお前ら
あ、これ言っとくけど流行語大賞ねらってるから
まあ浅薄なお前らは政府のせいにでもなんにでもしとけよ。

今さぁー、時代はサー、グローバルデフレなんだよネ
892リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:19 ID:dwP2saMF
>>886
それは、幾らなんでもひどい。
決済性預金を多くの人が失ったら金融システム自体の意味が無いじゃん。
決済性預金(普通預金)は今の社会に必要不可欠なもの。
銀行がつぶれた時の被害(社会生活の麻痺)が大きすぎるだろ。
893名無しさん@3周年:03/03/11 00:21 ID:SAXXXlMo
>>887
世界中から物が入り込むようになった日本で
インフレ誘導しても効果あるのかな。
いや、インフレ論を否定するんじゃないんですよ。
どうすれば良いのかが、よくわからないんです。
それと年金資金で株の買い支えは賛成。大局的に見て
この時期に買った株は後でいい差益を生む気がするので。
894名無しさん@3周年:03/03/11 00:21 ID:MAcs6EzG
>>892
だから、普通の資本主義国家ではみんなポートフォリオを組んで
資産分散してるんでしょ。
一つの籠に全ての卵を何も考えずに入れているのは日本人くらい。
中国人すらそんなことはしない。
895だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:21 ID:8kDf3V1v
>>891

お前と同じことを塩爺がG7で発言して、世界中の失笑を
買ったな〜。世界中で、デフレなのは日本だけなのだから
な〜。塩爺は、「人のせいにすな! お前の問題だ」って
言われて帰ってきたのだな〜(w
896だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:22 ID:8kDf3V1v
>>892
>>894が説明してくれたが、そういうことだな〜。

なお、1000万までの預金保障はしてもよいと考えているな〜。
897名無しさん@3周年:03/03/11 00:24 ID:ve6FmUL8
何かスレが微妙にずれてきたな。
まあ勉強になるから良いのだが
898だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:27 ID:8kDf3V1v
>>893
円の大量増発を行えば円安になって、中国その他の第三世界産品の
価格は上昇するな〜。それで、簡単にインフレ効果を生めるな〜。
899名無しさん@3周年:03/03/11 00:28 ID:SAXXXlMo
>>898
なるほど。
ども。
900名無しさん@3周年:03/03/11 00:32 ID:iUJZxUXU
マンションの修繕積立金なんかは1000万を越えるし
自分の仕事がある管理組合長は銀行の経営状態を精査する時間も無いので
もし損失になると他の入居者から訴えられそう
田舎に行くと選択肢も限られるから預金は全額保護にして欲しい
モラルハザード対策には高金利の預金を集める銀行には
金融監督庁が検査すれば良いと思うんだが。
901名無しさん@3周年:03/03/11 00:34 ID:BPkXZZZM
イラク戦争 ↓1000円
朝鮮戦争  ↓1500円
関東大震災 ↓1500円
富士山噴火 ↓1500円

902だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:36 ID:8kDf3V1v
>>900

国債でも買っとけって感じだな〜。ポートフォリオ組むのは
当然だし、銀行に分散して預けたってよいな〜。銀行は
地銀も含めて100以上あるな〜。それで10億円まで保障
されることになるな〜。
903名無しさん@3周年:03/03/11 00:37 ID:k8+88e1h
>901
イラク戦争はすでにある程度織り込みずみで、↓200〜500円
他は、相当大きいやろうな。なお富士山は要注意。
地震は西日本か。
904名無しさん@3周年:03/03/11 00:38 ID:p/Z8/lKl
あのね、シバキ系経済学はもう古いんですよ。
そろそろ胡散臭さに気付いたでしょ、これからはね、癒し系ですよ、癒し系経済学

まあ、その後はジミアツ系経済学が、沸々と復活の兆しを見せてくれるんですがね

905リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:38 ID:dwP2saMF
スレずれだからsage.
>>894
>>896
それじゃ、ダメだ。全然銀行業務理解して無いじゃん。
あなたは銀行と他の金融機関を同じに考えてる。
銀行が他の金融機関と違って特別扱いされる理由に
「信用創造」があるよな。
簡単に言うなら武富士は手持ちの現金以上に貸す事は
出来ないが(その分が金利)、銀行は手持ちの現金以上に貸し出せる。
実際日本の民間銀行の日銀当座預金は20兆だが、預金総額は600兆。
もし、一つの銀行がつぶれて「決済性」預金保護されなかったら、
次々に他の銀行に飛び火して「信用創造」できなくなる。

つまり、経済取引が大幅に縮小するぜよ(言うまでも無いがこれが1920年代の金融恐慌)。
戦前の脆弱な金融システムに戻す気ですか?
906名無しさん@3周年:03/03/11 00:38 ID:p/Z8/lKl
>>902
あ、ごめんね、俺貨幣一筋だから。
特別な思い入れがあるんだ。お前にはわからないだろうけど
907名無しさん@3周年:03/03/11 00:39 ID:MAcs6EzG
>>902
激しく同意w

それに現金により近い預金のほうが危ない罠。
三国人に盗まれちゃうよん。
908名無しさん@3周年:03/03/11 00:43 ID:BwWatSy4
       , -─-- 、
      〆       ヽ,
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | li.ヽ ワノl l|   < 3月危機 ゑ~~ち~ゃなゐか!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \_____________
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  ./ヽ             ∧∧     ∧∧   ゑ~~ち~ゃなゐか!!
  ./ヽ     `!二二二!'   `ヽ、          (゚д゚ )、___(   _)
. ( ァ'~.|    |.‐――‐|      |~z')      _ /■\ _     \ _   ∩/■\
  !. /    |       |    | /       ((/___\))___ \))  ヾ(. ゚д゚) ゑ~~ち~ゃなゐか
  l.,/    t       |     l/          | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄     /  ⊃ ))
.  \    ./|     |   /           | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| |      O  〈        ゑ~~ち~ゃなゐか
.   \ _/. |     |'t/              .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |        ̄`J
       |  ∧∧. |   /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
       | (,,゚д゚) |  ∩ ´ー`)  ∩, ´∀`)( ・∀・)∩    ∩ ´д`) ( ´∀`)∩
       |@(    ).|  ヽ,   ,つ  ヽ,   ,つ(つ   ,ノ     ヽ,   ,つ(つ   ,ノ
       |____.|   ( ヽノ    ヽ (⌒ノ 乂  ((⌒) .))   ( ヽノ  乂  ((⌒) ))
.       ヽ, _Y), _Y)  し(_)    (_)U   (__)       し(_)   (__)
909だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 00:43 ID:8kDf3V1v
>>905
決済性預金を全額保護すれば足りるな〜。
910名無しさん@3周年:03/03/11 00:47 ID:W9Ne3NKE
俺消費性向1だし、資産とかないし。
破産してもあっけらかーのかーなんだよね
911名無しさん@3周年:03/03/11 00:51 ID:slykqfxX
UMMM
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
オイオイ小泉。
総理になったらオイシイ思いして、総理のイスにしがみつく為に
国民にだけ痛み押し付けるだけ押し付けて
結局自民党じゃなくて
日本経済ぶっ壊しちゃったなw
これで,イラク戦争が始まれば,当然アメリカは、日本に対して
金銭の要求があるのだろうが,赤字国債でも発行するのかな。
ますます,国民の財布のひもを硬くし、消費が落ち込み
デフレを促進させ、挙げ句の果てに企業はリストラ,法人税減少
国家財政国債依存率50パー確実だな。
馬鹿な小泉じやこの程度の政策しか出来ないよ。
早く辞めさせたほうがいいいのでは、日本の為に。
912リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 00:53 ID:dwP2saMF
>>909
つまり、公的資金の導入という事になる。
初めに戻るんだが、バブルのような流行に銀行が乗って決済性預金を自由に使って
投資されると失敗されると税金投入することになる。
しかし、もし銀行が投資に失敗しても政府が穴埋めするような
政策を打つなら、銀行に健全投資へのインセンティブが働かなくなる(博打をやりだす)。
これがまさにバブルに踊った銀行の実態。
結局、銀行の決済性預金を使った投資に規制を掛けるしかない。

このような金融改革後ならば当然バブル放置でもいい。
913( ´∀)・∀),,゚Д)みっふぃ ◆c4MiffyTgw :03/03/11 00:56 ID:nSO3QJ7m
インサイダー情報をかき集めなければ
914名無しさん@3周年:03/03/11 01:00 ID:TUi5B/6Y
小泉の改革って、もし、抵抗勢力のレッテルが張られた橋本がやっても、
同じことやったんだろ。
やらないと、自民党自体、つぶれていたからね。
小泉が改革者というのは、まやかし。いい加減、夢から覚めなさい。
915名無しさん@3周年:03/03/11 01:00 ID:jGz1shDR
あれほどETFとREITを買い漁るのが一番手っ取り早いって言ってたのに、ほとんど
賛同されなかったなぁ
916sunny:03/03/11 01:02 ID:bnzk6OZx
>>905
>経済取引が大幅に縮小するぜよ(言うまでも無いがこれが1920年代の金融恐慌)。

これは事実誤認。銀行破綻による信用途絶が恐慌を招くという議論は、わかりやすい
が実は実証的に支持されていない。メインバンク制が一般的な日本でさえ、過去の銀
行破綻のマクロ的な影響は軽微であった。要するに金融当局が個別行の存廃に介入する
必然性は見当たらないということだ。
917リスク ◆WBaVr53OM2 :03/03/11 01:07 ID:dwP2saMF
>>916
ん!?それは、例えば日本で銀行が30行程度破産した場合で決済性預金が保護されない場合でも
信用途絶は起きないという意味?
918名無しさん@3周年:03/03/11 01:12 ID:slykqfxX
ummもう経済音痴の腐りきった小泉自民じゃ日本再生は無理。歴史が証明。

病名    日本病 

 病根・症状    
        @先送り中毒   「口先ばかりで改革を実行できない」
        A前例依存    「システム硬直化。飛躍の芽を摘む」
        B危機意識欠乏 「認識が甘く、政策・戦略が不十分」
        Cリスク過敏    「失敗を恐れ、成長分野が育たない」 

 基礎体力            バブル期(1989年)  現在(2002年)  
        @経済成長率      5.2%       −0.7%
        A消費者物価      2.7%       −1.0%
        B完全失業率      2.3%         5.3%
        C東証1部時価総額  606兆円       248兆円
        D土地の時価総額   2,136兆円      1,350兆円
        E国・地方の借金    254兆円       705兆円
        F上場企業の倒産   0件          29件
        G出生率         1.57           1.33
        H刑法犯の検挙率   46.2%        19.8%
919名無しさん@3周年:03/03/11 01:13 ID:TXBbkTkv
>>915 さんせー
920だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/03/11 01:14 ID:8kDf3V1v
>>918

民主バカは、頼むからマクロ経済学の教科書を
読んでくれって感じだな〜。

改革改革さわぐバ菅なんて、支持できる余地は
ないな〜。
921名無しさん@3周年:03/03/11 01:15 ID:ve6FmUL8
小泉叩きの尻馬に乗る民主支持者ウザイ
922名無しさん@3周年:03/03/11 09:33 ID:A2sJf3os
>>641
いや図の3を見ればわかるけど、有価証券と外国有価証券に分類してるだけであって、
株式は外国のものもやはり株式だよ。
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0002fo2.pdf

そもそも正確性を求められるんだからレポート内の文章で国内株に限定するのなら、
ちゃんと「国内株」と書く。
923名無しさん@3周年:03/03/11 11:20 ID:tTPQGY5M
けどここまで悲惨な相場になった原因は、参加者が減ったこともあるでしょ?
ガイシュツかもしれないが・・・。
申告分離とかいわずに今すぐ譲渡益を無税にしろ!!
そうすりゃ株式市場に資金が流入するだろう。
924名無しさん@3周年:03/03/11 11:21 ID:NvJRWfiB
譲渡益1000万まで非課税とかにすればいいのにね。
925名無しさん@3周年:03/03/11 11:29 ID:tTPQGY5M
いや、もう無条件に譲渡益を無税にすれば一気に市場に資金が流入すると思うよ。
ちなみに今回の改悪で、すべて申告課税にしたのが最大の失敗。
税務署的には自分達が資産管理しやすくなると思ったんだろうけどどっこいみんなそんなに馬鹿じゃないわけで・・・。
926名無しさん@3周年:03/03/11 12:18 ID:+jwpmfxY
日本以外の国がインタゲやっていることによって通貨が全体的に
インフレ傾向(=価値が下がる)状況下で日本だけインタゲしないから
結果的に円がデフレ傾向になって価値が上がる。

すると円高になるが、円の価値が上がることで物の値段は相対的に
下がるように見える。物価は下がるし株価も下がる。デフレで不況になっていく。

こんだけの話じゃないのかね?
927名無しさん@3周年:03/03/11 12:21 ID:+jwpmfxY
グローバルデフレ対策に世界はグローバルインタゲ済みで日本だけ置いてきぼりってことやね
928孫悟空 ◆3X1b8VAs/E

アメリカで人気の球技(人気順)
1.アメフト
2.バスケ
3.野球
4.アイスホッケー
5.ゴルフ
6.テニス
7.バレーボール


48.ポートボール
49.ゲートボール
50.ラクロス
51.キックベース
52.パターゴルフ
53.サッカー