【文化財】和佐野喜久生教授「邪馬台国は筑紫・佐賀平野」と退官講演=佐賀大[030306]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★
「邪馬台国は筑紫・佐賀平野」

 コメの遺伝・育種研究から、稲作起源に新説を打ち立てた佐賀大学農学部の
和佐野喜久生教授(65)が五日、同大学で退官記念講演を行った。最終の
講義≠ヘ「稲作起源と邪馬台国」。考古学で百家争鳴するテーマを農学研究者の
視点で切り込み、「邪馬台国は筑紫・佐賀平野にあった」と持論を述べた。
 和佐野教授は、同平野に全国に類を見ない二十カ所以上の炭化米遺跡が集中し、
弥生時代の食糧生産地であった点や、出土した長粒の炭化米が、大陸からの
渡来人が多く住み、鉄器文化が栄えた地域の特色と一致する点を強調。
 その上で「食糧増産が国力増強につながる。邪馬台国の三十五万人という人口を
養えたのは筑紫・佐賀平野しかない」と語った。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.saga-s.co.jp/publ/flash/20030306.html#No3
※佐賀新聞ホームページ( http://www.saga-s.co.jp/ )2003/03/06配信
2名無しさん@3周年:03/03/06 14:42 ID:8hxtvJN4
ちんぽ!
3名無しさん@3周年:03/03/06 14:42 ID:NcRQrdFH
5じゃなかったら明日告白する
4鉄アレイ 5kg:03/03/06 14:42 ID:rkqocAqI
>>2は、今年始まって以来の馬鹿
5名無しさん@3周年:03/03/06 14:43 ID:XSVAItCe
>>3
告白しる
6名無しさん@3周年:03/03/06 14:43 ID:dy/tp0JR
このあいだ、床下掘ってたら、金印が出てきたんだけど。
7名無しさん@3周年:03/03/06 14:43 ID:pYKzt017
こいつら自分の言説に責任持たないからな...
死んでくれよ。
8名無しさん@3周年:03/03/06 14:43 ID:7YZ9eH/x
>>2

みんなが取ろうとして必死になる「2のレス」が
それですか…。
9名無しさん@3周年:03/03/06 14:43 ID:M9gVbLzv
関西の研究者は畿内説、九州の研究者は九州説。
アホかお前ら。
10名無しさん@3周年:03/03/06 14:44 ID:x/GpMM6h
3はガンバレ
11鉄アレイ 5kg:03/03/06 14:44 ID:rkqocAqI
>>9
日本人特有の利益誘導って奴の一環じゃないんですか?
12名無しさん@3周年:03/03/06 14:44 ID:M9gVbLzv
ちなみに、沖縄の木村という教授は沖縄説。
アホか。
13名無しさん@3周年:03/03/06 14:45 ID:v85vjWNL
さがんとす
14名無しさん@3周年:03/03/06 14:45 ID:cO/Qe+Ri
>>3
玉砕きぼんぬ
15名無しさん@3周年:03/03/06 14:46 ID:DgPU3Bj7

いまどき邪馬台国の出自の奪い合いをするとは…
16名無しさん@3周年:03/03/06 14:46 ID:OM9Hsa3j
まだこんな下らない論争を続けてるのか。
日本人を蛮族扱いしてる、古代中国の当てにならない資料なんか真に受けちゃってよ。
17北海道愚民:03/03/06 14:47 ID:mRI0MGC3
実は石狩平野なんだよ
18朴正熙:03/03/06 14:49 ID:IckZ0k0w
じゃあ、俺はソウルだと言ってみるテスト。
19名無しさん@3周年:03/03/06 14:51 ID:XSVAItCe
>>18
お、パクチョンヒじゃん!
20名無しさん@3周年:03/03/06 14:51 ID:KbwUz9Ac
筑紫・佐賀平野が、邪馬台国以外の別の国の可能性もあるんでないかと。
21名無しさん@3周年:03/03/06 14:52 ID:6dTj4+se
>>9
九州説をおしてるのは東京の大学だったような
22名無しさん@3周年:03/03/06 14:52 ID:N3MIDaNR

佐賀ってなじみがないけど

どこにあるのよ







と、言ってみるテスト
23名無しさん@3周年:03/03/06 14:54 ID:JVcoybTs
佐賀人はお国自慢が過ぎるから九州の他県から毛嫌いされています
24名無しさん@3周年:03/03/06 14:54 ID:a5CirULI
< `∀´>ノ<邪馬台国の起源は韓国ニダ
25名無しさん@3周年:03/03/06 14:56 ID:Ya4Z1plL
>>23
九州以外の人は佐賀県の存在を知りません。
26名無しさん@3周年:03/03/06 14:58 ID:UazfeElw
まぁ不毛って事もないだろう。
肉じゃが発祥争いに較べたらw
27朴正熙:03/03/06 14:59 ID:IckZ0k0w
28名無しさん@3周年:03/03/06 15:00 ID:FlNSipBL
まほr…
29名無しさん@3周年:03/03/06 15:04 ID:bA9rRBcw
さすが17歳バスジャッカーを生み出した土地だけはある。
30名無しさん@3周年:03/03/06 15:06 ID:rXGQDpws
伊都(漢字違っている気がする)国は佐賀
と書いてもここの連中には(ry
31 ◆GEDO/mo21c @外道φ ★:03/03/06 15:25 ID:???
>>30
このあたりが判りやすいようです。

前原市公式ホームページ
http://www.city.maebaru.fukuoka.jp/
伊都国歴史散歩
http://www.ss.iij4u.or.jp/~hsumi/docs/index/
32名無しさん@3周年:03/03/06 15:29 ID:C+4/iYgb
とっとおせ〜て。 2を取るとなんかいい事あるんか? 縁起かつぎやってんのか?
 どっちでもなかったら絵に描いたようなアフォ♪
33名無しさん@3周年:03/03/06 15:31 ID:eZb5zjZ4
>>32 自分で取ってみるとよく分かるヨ。
34名無しさん@3周年:03/03/06 23:34 ID:UXvA1VWy
佐賀県は長崎or福岡の植民地です
でも佐賀県はいらんか
35佐賀の家庭教師:03/03/07 01:01 ID:gi/2f/TO
医学部希望の生徒が多いため、高校英語、大学受験英語の授業が締め切り間近です。
当方、社会人の家庭教師のみですので、高卒生、大検生、中学浪人生の朝や昼の授業希望にも対応できます。

http://www.d-gakuen.co.jp/teacher/contact/index.html

また、医学部希望の生徒が多いため、理系の先生を募集中です。

http://www.d-gakuen.co.jp/guide/contact/index.html
36名無しさん@3周年:03/03/07 01:20 ID:KEsFyzOv
壱と台のちがいすら分からないDQN教授
37名無しさん@3周年:03/03/07 01:22 ID:aj00lAJz
探してください佐賀
38名無しさん@3周年:03/03/07 01:23 ID:LPjQGKYp
神崎と基山と鳥栖は合併して邪馬台国市になります。
39名無しさん@3周年:03/03/07 01:24 ID:iMAjPI6/
佐賀大学農学部出身だが、最近はこんな事やってたのか!
40名無しさん@3周年:03/03/07 01:25 ID:2ThcfIh9
>>38
間を取ってじゃまたいこく市でいいよ。
41問題です:03/03/07 01:27 ID:eIhnYgva
「さーっと佐賀までひとっ飛び〜」

のフレーズで有名な佐賀空港の一日利用乗客数は何人でしょう?
42名無しさん@3周年:03/03/07 17:42 ID:iFj1eAGi
佐賀って空港があったのか・・・
まあ1日300人くらいかな
43名無しさん@3周年:03/03/07 19:13 ID:3fltE08D

うわ〜、佐賀大学かぁ!
国立大学だから低学歴の俺たちには関係ない話だね。
44名無しさん@3周年:03/03/07 19:15 ID:yvEtutik
今だから言えるけどネオ麦茶は卑弥呼の直系の子孫です。
45名無しさん@3周年:03/03/07 19:18 ID:MPgr8UIG
史料が決定的に不足しているから未だに論争してるだけ。
今のままなら100年経っても結論なんか出ない。
46名無しさん@3周年:03/03/07 20:00 ID:TMWFQzHj
だいぶ昔の話だが、邪馬台国への道程を述べた古文について「北部九州とも、
大和地方とも、さらにはエジプトにあるとも解釈できる」と、あのNHKが
述べたときには、仰天したな。

地域ナショナリストどもがウザいから、俺はエジプト説を採る。
47名無しさん@3周年:03/03/08 01:47 ID:aiyh1Jqb
>>35
佐賀の学生を受験させるのは大変でしょう?イナカモンは、国立大学にも合格しない!!
48名無しさん@3周年:03/03/08 01:51 ID:r98kWmcl

佐 賀 に 邪 馬 台 国 が あ っ た と し て な ん な の ?
49勘弁してくれ:03/03/08 01:52 ID:kBwa/9lk
佐賀=はなわ王国
としかイメージがわかない
50名無しさん@3周年:03/03/08 01:55 ID:jCZ5U/Gb


邪馬台国はみんなの心の中にある。
51名無しさん@3周年:03/03/08 01:56 ID:tIz8wjla
日本に記録がないのが問題なんだよ。

文明がなかったか、後の権力者(大和朝廷)に都合が悪かったので抹消されたか。

52名無しさん@3周年:03/03/08 01:56 ID:TKPpOLpM
ロマシング佐賀
53名無しさん@3周年:03/03/08 02:00 ID:q1m6zcDd
私は邪馬台国は、大和にあったと思うよ。
理由。
その一。大和地方には卑弥呼の墓に相当する。大規模墳墓が多数ある。
その二。魏志倭人伝の記載を素直に見れば、大和になる。
その三。シンから送られた鏡に相当する。鏡が大和では多数発掘されている。

ただし。邪馬台国が、いまに続く大和朝廷に繋がるかは疑問だけど。
54名無しさん@3周年:03/03/08 02:01 ID:BDoeyQkp
邪馬台=大和が九州から近畿に東征ですか?
55名無しさん@3周年:03/03/08 02:12 ID:BKa2LQIC
そもそも、邪馬台国があったかどうか疑問。
日本ではなぜかヤマトタケルノミコトとか神武天皇とかは伝説上の人物などと言われる。
なぜかというと、外国の文献にでてこないかららしい。
邪馬台国なんか、日本の文献に出てこないのに存在したとされる。

頭悪いんじゃない?
56Paulo Ze:03/03/08 02:31 ID:ujBbTRJg
どちらにもあったってことでいいじゃねえか

関西のほうはヒミネエで
九州のほうはバイタンヒミコ

57名無しさん@3周年:03/03/08 02:33 ID:lZrqUdnk
邪馬台国は大和国の聞き間違い



----------------終了----------------
58名無しさん@3周年:03/03/08 02:35 ID:C2+0nSL7
邪馬台国があったかどうかより、
九州に王朝(?)があったかどうかのほうが意味ありそうだが
59名無しさん@3周年:03/03/08 02:44 ID:tIz8wjla
>>58
なんらかの勢力があったんだろ。

大和朝廷が刺客を送ったんだから。
60名無しさん@3周年:03/03/08 02:45 ID:sfa5u0zs
何か決定的なものが出土しないことには、永久に水掛け論だと思うが、
いったいどういうものが出土したら決着するんだ?
61名無しさん@3周年:03/03/08 02:51 ID:iVI+0IAX
伊勢神宮の天照大神が卑弥呼だろ。
62名無しさん@3周年:03/03/08 02:56 ID:D5vPFE0Y
やっぱり近畿じゃないの?
やまたいこく → 大和 

奈良か?
63名無しさん@3周年:03/03/08 02:57 ID:iVI+0IAX
S・A・G・A・佐賀〜
それは悲しい性〜
64名無しさん@3周年:03/03/08 03:04 ID:D5vPFE0Y
西暦0年、日本は何時代?弥生か?何か大きな出来事はなし?
ついでにイエスが生まれた年が西暦0年であってる?
65名無しさん@3周年:03/03/08 03:05 ID:tIz8wjla
もう九州でいいよ。そんなに言うんなら。
66名無しさん@3周年:03/03/08 03:18 ID:ZQMoQAjF


言い切っちゃっていいのかな〜 教授(フフ

67名無しさん@3周年:03/03/08 06:53 ID:viaNyDw0
邪馬台国がどこに有ったか分かってもなんの価値も無いな。
68名無しさん@3周年:03/03/08 06:54 ID:2nVyxOqw
ブルガリアの大霊能者が「邪馬台国は奈良にあった」と霊視してましたよ。
69名無しさん@3周年:03/03/08 07:01 ID:HqbPa57v
また不毛な論争に新たな人間が…。
>>60
の言う通り、決定的なものが出ないかぎり、
邪馬台国論争に終わりないからな…。

>>64
弥生時代後期。ちなみに卑弥呼は3世紀半ばよりちょっと前の時代。
70名無しさん@3周年:03/03/08 07:04 ID:FYz2ZJ73
で、 >>3 は ど こ へ 行 っ た
71名無しさん@3周年:03/03/08 07:07 ID:hBHFRsH7
別にどこにあってもいいよ
72名無しさん@3周年:03/03/08 07:11 ID:iIJ6vFlD
まほろとかいうキャラがちょっとした話題になったけど
あれって佐賀だよね
73名無しさん@3周年:03/03/08 07:38 ID:/SzGYLzL
素直に宮内庁管理の墳墓をかたっぱしから掘り返せばいんだよ。
それで判らなくっても何らかの他の成果は有るわけで。
宮内庁が知られたくないものが出てくるのもまた一興。
74名無しさん@3周年:03/03/08 07:43 ID:7O4rPP99
そういえばそんな県あったような気がする
75General Kim the Great Swine:03/03/08 08:06 ID:XFgiaM2H
考古学なんてのは言ったもんの勝ちだろ。都合のよいことだけを取り上げ自説を
説く。好大王碑のように証拠に触れることができて参謀本部偽造説がポシャた
けどそれまで参謀本部に罪をきせてた某大学のチョソ教授は知らぬ顔の半兵衛を決め込
でる。彼がそれまで講義をうけた卒業生、在校生にむかって間違った説を教えて
済みませんと言ったかどうか。
この農学部の先生も科学者の端くれなら証拠が揺るぎないもので講義してホスイね。
退官講義だからと巷の郷土史家のまねごとをやると先生のこれまでの業績も
そんなものであったかと言う事になってしまう。ま、所詮佐賀の田舎の話だが。
76名無しさん@3周年:03/03/08 08:25 ID:2wNdij0t
つーか退官記念講演だろ?
社交の場なんだから、
地元サービスはするだろ。
77名無しさん@3周年:03/03/08 10:15 ID:QYuAeQ4c
佐賀県といえば、このページ

佐賀県大和町
http://www.saganet.ne.jp/yamato/
78      :03/03/08 10:17 ID:7qAZUAdD
大和町のキャラとえあ〜の音楽のフラッシュよかったな〜
79名無しさん@3周年:03/03/08 10:19 ID:SdJw/9EK
大和たん(;´Д`)ハァハァ
80      :03/03/08 10:23 ID:7qAZUAdD
81広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/03/08 10:26 ID:0rG3p6vi
つうか邪馬台国って神事や制度は縄文時代のを強く引きずってると聞いたような。
82名無しさん@3周年:03/03/08 10:49 ID:kfccsZTn
いま学会では、邪馬台国さいたま説が有力です
83名無しさん@3周年:03/03/08 10:55 ID:FJgAzvTe
>>82
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいまたさいまた!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいまたさいまたさいまた!
さいまた〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
84名無しさん@3周年:03/03/08 10:56 ID:r2avCi6T
議員逮捕で一躍有名になった佐賀県ですね。
85名無しさん@3周年:03/03/08 10:57 ID:cFaImwLn
邪馬台国の場所がわかっても、漏れの
月5000円のこづかいは上がらない。
86名無しさん@3周年:03/03/08 16:40 ID:UYBbKZc8
岩戸隠れ前のアマテラス=卑弥呼
岩戸隠れ後のアマテラス=イヨたん
87名無しさん@3周年:03/03/08 19:02 ID:WaSY8JNf
佐賀県鳥栖市って、隣接している福岡県小郡市か福岡県久留米市と
合併して「福岡県」になりたがってなかったっけ。

経済的にも、久留米市等の福岡県側の街とのほうがつながりが深いし
電話も久留米MAで、久留米市・小郡市・鳥栖市同士は同一市内扱い
なんですよね。
88名無しさん@3周年:03/03/08 20:06 ID:zAk4o9Xx
かつてどんな文明が在ったとしても、かつそれがどれほどのテクノロジー
レベルであったとしても、はっきり言えることはただ一つ。
今の佐賀県には何も無いということ。

追加。それゆえイメージとしてしばし、長崎県にカブられがちであること。
89  :03/03/08 21:14 ID:ztT0jZD8
ここに書いてる人たち、、もう少し勉強してから書きなさい。
恥ずかしいわ(w
特に>>53
>私は邪馬台国は、大和にあったと思うよ。
>理由。
>その一。大和地方には卑弥呼の墓に相当する。大規模墳墓が多数ある。
卑弥呼の墓は倭人伝によれば「径百歩」だ。歩は距離の単位(魏代の)と
思われる。その程度の円墳は全国何処にでもある。
前方後円墳が卑弥呼の墓だと決まったわけじゃない。

>その二。魏志倭人伝の記載を素直に見れば、大和になる。
素直に?南を東にわざわざ読み替えて近畿地方に強引にもってってるわけだが。
邪馬台国という表記自体、紹興本には「邪馬一(これの旧字)国」とあるのに、
台の旧字に似てるから後の写本に書き間違えられた可能性も残る。
会稽東冶と会稽東治の間違い問題も解決できてない。
それを「素直に読む」?(w

>その三。シンから送られた鏡に相当する。鏡が大和では多数発掘されている。

シンて何処だ?(w
まぁ魏の間違いだとしておこうか。だが鏡は権力の象徴らしかった(当時の倭)
だから伝播するんだよ。三角縁神獣鏡を魏からもらった鏡として多数発見されてる
畿内を有力視するが、そもそも三角縁神獣鏡は中国からは一枚も発見されてない。
逆に鋳型が日本で見つかってる。つまり日本で作られた同笵鏡だ。

鏡に書かれてる年号にも疑問は残る。
疑問だらけの「邪馬台国問題」なんだよ。
これを研究することは無意味ではない。
日本の古代史を解明していく重要なことだ。

と、ここで言ってもしゃぁないか。
90名無しさん@3周年:03/03/08 21:18 ID:sBwG2mYK
実は邪馬台国は当時の小説に出てくる架空の地名でしたというオチにしてくれ。
91名無しさん@3周年:03/03/08 21:23 ID:A9S/J6Gr
魏の連中がもっと分かりやすく書いていたら、こんなに悩むことはなかったのに。
中国政府に謝罪と賠償を請求しる!
92名無しさん@3周年:03/03/08 21:31 ID:lo/soguM
すげー言いがかり
9389 :03/03/08 21:32 ID:ztT0jZD8
>>91
禿同(w
ただ、現地人(倭の)の発音を中国人が聞き取れた形で漢字に直していったから
ある程度間違いはしょうがない気もします。
古代中国・古代日本の発音自体が今とは違うし。
それを今研究しようってんだから、そりゃ大変なこってす。
94名無しさん@3周年:03/03/08 21:39 ID:Q/AyKgbH

>>89
詳しい人がいるみたいなので質問。
東遷説についてはどう思われます?
九州北部から畿内へ移動したとされる説。

両地の地名や地理の類似性からなんとなく正しいのかな、
という気がするのですが。
95名無しさん@3周年:03/03/08 21:51 ID:TEYU6QPX
所詮寅の威を借る狐だったんだろ。
取るに足らない国だった可能性も無きにしも非ず。
96名無しさん@3周年:03/03/08 21:54 ID:02geSz80
邪馬台国はなかった
97名無しさん@3周年:03/03/08 21:59 ID:IsTQeArY
南京大虐殺はなかった/古田武彦著
98哲学者:03/03/08 22:01 ID:K/IgZkWi
>>51
大和朝廷に消されたんじゃないかな?
東北なんか、完全に消滅させらたぽいしね
9989 :03/03/08 22:06 ID:ztT0jZD8
>>94
個人的には東遷は有ったと思ってます。
何らかの勢力が九州から畿内に移動(移住)したと思ってます。
大和の地名の配置は怪しすぎですよね。
偶然とは思えませんから。
書くと長くなりそう・・・やめておきます(w
100名無しさん@3周年:03/03/08 22:09 ID:02geSz80
魏はなかった
101名無しさん@3周年:03/03/08 22:09 ID:6/DzsKGY
折れは、男ばかり4人兄弟の3番目
102名無しさん@3周年:03/03/08 22:13 ID:AN9NL4sS
卑弥呼=日巫女=天照大神
邪馬台国=大和国
103名無しさん@3周年:03/03/08 22:17 ID:9MWZmHOY
>>25
 本件は、九州の北西部に位置し、東は福岡県、
西は長崎県に接し、キタは玄界灘、南は有明海に
面している。
 東京までの直線距離は約900km、大阪までは
約500kmであるのに対し、

 朝鮮半島までは約200km足らずである。

朝鮮半島に服属したいのか?(w 佐賀県は。。。
104名無しさん@3周年:03/03/08 22:22 ID:tKPSVObC
邪馬台国は朝鮮半島にあったニダ
出自を隠そうとした、大和朝廷によって隠蔽されたニダ
105名無しさん@3周年:03/03/08 22:26 ID:ngUxbAAK
対馬からイト国まではだいたい今の地名と同じみたいだが、それから先が
わからないだよね。
しかし、当時の日本人がすでに山のことを山、松のことを松と呼んでたらしい
のは妙に感動するものがある。
ついでに言えば、対馬は当時から倭の領土だと見なされているんだが・・・
10689:03/03/08 22:28 ID:ztT0jZD8
>>51
>>98の哲学者さんが言うように消された可能性もありますね。
ただその名残のようなものも有りそうといえばありそう(どっちだ(笑))
書紀にある「一書に曰く」なんてぇのをよく読むと他にもいろんな事が
伝承されてたことが判ります。
まぁ、推測するだけなんですが意外と面白いですよ。
ニュー速+でこんな話書くとは思わなかった。
107名無しさん@3周年:03/03/08 22:33 ID:Q/AyKgbH

>>99
レスサンクスです。
10889:03/03/08 22:49 ID:ztT0jZD8
あ、オレの比定地書くの忘れてた。
倭人伝の読み方については古田武彦氏に基本的に賛成(安易に変えるなってこと)
だけど、場所的には安本美典氏の八女市周辺も魅力的ですなぁ・・・
ヤマタイが邪馬台ではなく邪馬一(ヤマイー)だとしたら・・・
ヤマイー→ヤメイ→ヤメ、、、なんてね。
その周辺の地名がそっくりそのままの配置で大和にあるし。

邪馬台国問題は現実の生活になんら関係なさそうだけど、
考えると面白いからね。ハマる人も多くいると思う。
さて寝るか。
109名無しさん@3周年:03/03/08 23:47 ID:1zJ0XlH1
>>91
中国の歴史文書は基本的に春秋のスタイルだから。
阪神大震災だったら
『村山富市が神戸で30万人殺した』とだけ書いて
フォローもないような。
事実ではなくて道義的な思想。

事実の把握ということだったら
大航海時代の西洋にあった、
南の島には一つ目や大足人種が…
みたいなのと大差ないところもあるかもね。
110名無しさん@3周年:03/03/09 01:42 ID:ymRHD66F
>>35

佐賀の家庭教師のトライですか?これ??
111名無しさん@3周年:03/03/09 02:25 ID:JJKZSJ0w
だからさばい国って言ってるだろう、中国に行った使者が。
何えらそうに文献に書いても無い邪馬台国なんて言ってるんだよ馬鹿。
112ここ重要:03/03/09 02:30 ID:LPNAktJL
>>89
>邪馬台国という表記自体、紹興本には「邪馬一(これの旧字)国」
>とあるのに、台の旧字に似てるから後の写本に書き間違えられた可
>能性も残る。

文字盤の「1」の字が「壹」の時計は実在するよ。
るろうに剣心だかなんだかで必殺技にしてパクってた。
113ここ重要:03/03/09 02:33 ID:LPNAktJL
台=臺
114名無しさん@3周年:03/03/09 02:34 ID:11uFCbWq
邪馬台国なんか日本の文献に出てこないのに、頭から信じていいのか?
115中華:03/03/09 02:37 ID:z+hhA3xd
>>114
アイヤー、魏志倭人伝、捏造だと思てるアルか!
116名無しさん@3周年:03/03/09 02:39 ID:O9v/LCOF
三国時代はフィクションだもんな
117名無しさん@3周年:03/03/09 02:46 ID:WTMpE4oA
>>114
史料至上主義だな
118名無しさん@3周年:03/03/09 02:46 ID:TFTKsID9
>>115
中国の正史は日本のことについては、かなりでたらめを書いてたりするだろ。
日本に興味なんかないから適当に書いたんだろ。
11993P6××:03/03/09 02:47 ID:kBefaPD1
学部が違うので、こんな先生知りません。

個人的にはヤマタイなんてどうでもいいが産業が無いからなー。
嘘でもいいから定着せんかな。佐賀県、だめぽ
120名無しさん@3周年:03/03/09 02:51 ID:R9/gZrJX

朝鮮人は水田に寄生する「回虫」や結核菌等の不潔な環境で育っていたため

清潔な日本へ来ると免疫過剰症といえるリュウマチや花粉症を発病しやすい体質です。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

121名無しさん@3周年:03/03/09 02:55 ID:aPOxX0cJ
全兆先人よ自国へ帰れよ。同一民族とご先祖さまが待っている。
金だけのためあるいは、人生の最終目標を家を建てるだけのために
日本にいるなよ。
122名無しさん@3周年:03/03/09 02:56 ID:Hpee6QeG
壹が先で臺が後だと思うのは早合点だ。
123名無しさん@3周年:03/03/09 03:00 ID:d/2VUOR2
佐賀大学の教授が「邪馬台国は佐賀にあった」と主張するのは
当たり前すぎてくだらんなあ。
学者が純粋に研究したら、学説がこういうふうに自分有利に偏る
はずないんだが・・。
124極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :03/03/09 03:01 ID:/y7c+VQ8
>>114

その時々に力を持つものの都合のよい方向での歴史改竄・捏造なんか今に至るまで行われてるじゃん(w。

125名無しさん@3周年:03/03/09 03:01 ID:Hpee6QeG
>>123
大和盆地始め全国各地の古墳を片っ端から発掘調査でもしないことには
結論が出ないわけでさ。
だから最後の決め手は主観さ。
126名無しさん@3周年:03/03/09 03:01 ID:yzHWrkD0
筑紫むかつくんだよ!!
127名無しさん@3周年:03/03/09 03:02 ID:NVGmcPt3
>>123
でも京大教授はみんな京都奈良説なんでしょ。
128名無しさん@3周年:03/03/09 03:03 ID:Hpee6QeG
>>114
卑弥呼はちゃんと日本書紀に書いてあるだろ。神功皇后だったかなんかで。
日本での認識は邪馬台国=大和王権だったんだよ。
>>126

 哲也?
130名無しさん@3周年:03/03/09 03:06 ID:d/2VUOR2
>>127
>>125の間違い?
131名無しさん@3周年:03/03/09 03:09 ID:iTGf6LaH
こいつ朝鮮人? 中国に朝貢していた邪馬台国を取り上げて、日本に何の
利益があるんだよ。そんな古代の話を蒸し返して日本を辱めて何がうれしいんだろ。
日本の公式の史観では邪馬台国なんて存在しないんだから、それに従えって。
132名無しさん@3周年:03/03/09 03:10 ID:Hpee6QeG
>>131
釣りとしては落第点しかあげられない。
133名無しさん@3周年:03/03/09 03:13 ID:SOZG7YuL
やっぱ邪馬台国は大和朝廷と何らかの関わりがあるんだろうな。
大和の祖だとしても、別の国だったとしても、同じ列島にあったわけだし。
134 :03/03/09 03:20 ID:NpqoJiBF
このスレ古代史詳しい人多いね。
135名無しさん@3周年:03/03/09 03:22 ID:t7E8Sqxx
やまたいこく => やまとちょうてい。

よって邪馬台国は大和朝廷の子孫なので奈良に決定。
136名無しさん@3周年:03/03/09 03:25 ID:Hpee6QeG
>>135
大和朝廷は邪馬台国の子孫だという人はいるが
邪馬台国は大和朝廷の子孫だといった人ははじめて見ました。
137名無しさん@3周年:03/03/09 03:31 ID:7YK2goGy
>>136
なかったはずの拉致日本人が存在していて帰国する世の中だもん。
一人ぐらいそんな説となえるのがいてもいいのではないかい。
138名無しさん@3周年:03/03/09 03:44 ID:Fqn37+8N
奈良にあったとするなら、クナ国は北部九州にあったと証明済みだから、
おかしくない?
俺は筑後平野あたりと思うんだが?
139名無しさん@3周年:03/03/09 03:46 ID:t7E8Sqxx
>>136
逆だな、失礼。
140名無しさん@3周年:03/03/09 03:56 ID:sMLFRi0j
>>128
卑弥子は独身だったから、神功皇后ということはないだろ。
シャーマンだったから、有り得ることではあるのだが。
エピソードから考えると、天照大神のほうが説得力がある。
二人の話が混ざってしまったかもしれんが。
141名無しさん@3周年:03/03/09 03:57 ID:QgntKPIJ
ロマ佐賀は2が傑作だね
142名無しさん@3周年:03/03/09 03:59 ID:j46911DZ
どうでもいいから
やらせろ!
卑弥呼!
143 :03/03/09 04:22 ID:qNNJ45ye
仕事で起きてきました。まとめてレスしちゃお。まだ仕事までに時間あるし。

>116 :名無しさん@3周年 :03/03/09 02:39 ID:O9v/LCOF
>三国時代はフィクションだもんな

三国志演技はフィクションが大きく取り入れられてますが、魏を継いだ晋が書いた
三国志(正史)はフィクションではありません。多少魏に肩入れはしてますが。

>122 :名無しさん@3周年 :03/03/09 02:56 ID:Hpee6QeG
>壹が先で臺が後だと思うのは早合点だ。

うーん、そうでしょうか。そもそも「臺」という文字は尊い文字なんですよね。
なんたら臺とかいう名前の建物もありますが、高貴な人物が居る場所を言います。
翻ってその主人の「卑弥呼」の「卑」は卑字ですよね?
矛盾を感じませんか?
後先の問題は、既に古田武彦氏が証明していますので、ソチラをお読みください。

>125 :名無しさん@3周年 :03/03/09 03:01 ID:Hpee6QeG
>>>123
>大和盆地始め全国各地の古墳を片っ端から発掘調査でもしないことには
>結論が出ないわけでさ。
>だから最後の決め手は主観さ。

そうですね、全国の古墳を発掘してみたいですね。宮内庁が強行に反対してて
なかなかできないのが現状です。
ただ、主観で想像するのは楽しいですが、結局は考古学という科学的手法によって
解決されるべき問題だと思います。
144↑続き:03/03/09 04:26 ID:qNNJ45ye
>127 :名無しさん@3周年 :03/03/09 03:02 ID:NVGmcPt3
>>>123
>でも京大教授はみんな京都奈良説なんでしょ。

東大閥は九州説、京大閥は畿内説ってのが相場ですね。
これはけっこう根深い対立があるようです。

>128 :名無しさん@3周年 :03/03/09 03:03 ID:Hpee6QeG
>>>114
>卑弥呼はちゃんと日本書紀に書いてあるだろ。神功皇后だったかなんかで。
>日本での認識は邪馬台国=大和王権だったんだよ。

中国に朝貢したり中国に応援を頼んだりする人間が、大和朝廷に居たはずは無い!
ってな理由で否定されてました。

>131 :名無しさん@3周年 :03/03/09 03:09 ID:iTGf6LaH
>こいつ朝鮮人? 中国に朝貢していた邪馬台国を取り上げて、日本に何の
>利益があるんだよ。そんな古代の話を蒸し返して日本を辱めて何がうれしいんだろ。
>日本の公式の史観では邪馬台国なんて存在しないんだから、それに従えって。

上から2行は理解できないのですが、3行目は明らかに違いますよ。
公式の史観てのもおかしな言い方ですが、意味は判ります。
でも、邪馬台国は存在しました。
中国の史書にデタラメは書いてありません。
145↑続き 終わり:03/03/09 04:27 ID:qNNJ45ye
>133 :名無しさん@3周年 :03/03/09 03:13 ID:SOZG7YuL
>やっぱ邪馬台国は大和朝廷と何らかの関わりがあるんだろうな。
>大和の祖だとしても、別の国だったとしても、同じ列島にあったわけだし。

有ったでしょうね。直接か間接かは判らないけど。
九州を追われた邪馬台国が畿内に逃げてきたとか、逆にクナ国が・・
いやいや、統一された九州勢力が畿内に攻め込んだ・・・
いろいろとロマン溢れる想像が出来て楽しいです。

>138 :名無しさん@3周年 :03/03/09 03:44 ID:Fqn37+8N
>奈良にあったとするなら、クナ国は北部九州にあったと証明済みだから、
>おかしくない?
>俺は筑後平野あたりと思うんだが?

同感ですね。多少場所のズレは私とありますが、倭人伝に出てくる方位の
「南」を強引に「東」と読み替えること自体が不自然ですからね。
邪馬台国を大和に持って来たいがための、「南は東の誤りである」などと
昔の学者が言ったのを検証もなく、未だに引きずってるだけですからね。

お、さて仕度して出かけなければ。
146名無しさん@3周年:03/03/09 05:44 ID:Hpee6QeG
>>140
日本書紀書いたヤシに言え。要は日本史の登場人物をいかに史書に
取り込むか、という問題なのだ。
べつに「卑弥呼」は「日巫女」であり「天照大神」の別名が日本書紀曰く
オオヒルメムチであるから卑弥呼そのものである、ということでも
俺は一向に構わんが。
日本の史書に登場していないということは無いぞ、と言っただけだからね。
147名無しさん@3周年:03/03/09 05:45 ID:cnDaS+8O
卑弥呼さまハァハァ
148名無しさん@3周年:03/03/09 05:52 ID:qgeS9FH5
手塚治虫の火の鳥に出てくる卑弥呼はヒステリー婆だた
149名無しさん@3周年:03/03/09 06:05 ID:RyvaVFtB
>>144
中国の史書はデタラメを書いてます。
本国のことは知らないが、日本のことなんかデタラメを書いてます。
明の正史では、山城守の信長が関白などと適当なことばかり書いてあります。

邪馬台国のことについては、倭人が朝貢していたということが書きたかっただけで、
こまかいことなをか、どうでもよかったんだろうと思います。

多分、ヤマトと発音していたのを邪馬台と書きあらわして、
日本人が天照大神などの話をしていたのを、
そのころのヤマトの状況と勘違いしたのでしょう。
150名無しさん@3周年:03/03/09 16:56 ID:XWmQUjtC
ここはイヨに萌えるべき。
151名無しさん@3周年:03/03/09 17:08 ID:EoYGKBRw
金印の「漢委奴国王」は「漢の委奴(いと)の国王」と読む説があるね
152名無しさん@3周年:03/03/09 17:15 ID:EoYGKBRw
邪馬台国が九州にあったとすると、邪馬台国=後のクマソ
ってことでよろしいのか
153名無しさん@3周年:03/03/09 17:19 ID:drqzL4k9
熊襲は南九州でないの
154名無しさん@3周年:03/03/09 17:50 ID:e+rhjHw9
いい加減 sage で議論してね。
155名無しさん@3周年:03/03/09 18:03 ID:y9wzCR5u
【福岡県甘木市周辺地名】

笠置山→春日→御笠山→住吉神社→草ヶ江→野方→那の津→ 

→平群→池田→三井→小田→三輪→雲提→高田→ 

→(夜須川)→長谷山→加美→朝倉→久留米→三瀦→鷹取山→星野→

→天瀬→玖珠→香山→浮羽→鳥屋山→山田→田原 

【奈良県大和郷周辺地名】

笠置山→春日→三笠山→住吉神社→日下→額田→難波津→ 

→平群→池田→三井→織田→三輪→雲梯→高田→

→長谷山→賀美→朝倉→久米→水間→高取山→吉野→

→天ヶ瀬→国ズ→天香山→音羽山→鳥見山→山田→田原

▼地名と位置が酷似している。
 これを「偶然の一致」といえるのだろうか?
 「後世の作為」というなら、武光誠はそれを証明する史料を出せ!
 邪馬台国=大和朝廷が、北九州→近畿と移った可能性を示す、
 重要な証拠として、もっと検討されていいのでは。
156名無しさん@3周年:03/03/09 18:38 ID:BIiVHHDo
志賀島での金印発見は奇跡
卑弥呼の印はいずこに
157名無しさん@3周年:03/03/09 18:47 ID:JJKZSJ0w
>>156
普通正式な印章(印綬)には紐を通せるはずなのに、
あれには出来ない構造になってるね。
偽者か、複製ではないかと。
158名無しさん@3周年:03/03/09 19:06 ID:ApYisjr0
>>154 佐賀人にマナーを求めてもダメ。佐賀は日本一マナーが悪い県だからさ。

>>157 江戸時代は「古代の物」を捏造するのが流行した罠。
159名無しさん@3周年:03/03/09 19:08 ID:JuxcnFua
「南を東へ読み替える問題」
当時の中国の地理観的には九州が北でその南に本州があるとされていた。ー
160名無しさん@3周年:03/03/09 20:41 ID:Ejn2GT5R
実は日本からの使節がやってきたときに、そいつらにどういう国なんだねと風俗や
政治体制を通訳を挟んで聞き取り調査を行った記録をそのまんま現地に
取材に行かずに再録した中国の文献だから、頓珍漢なことや、多分
ステレオタイプでゆがめられているところがあるんだよ。たとえば王が
女だというだけで、なんというおかしな国やなぁという具合だろ。

九州に耶麻渓という地名があるが、何か関係ないのかね?
161投馬国王子孫:03/03/09 23:23 ID:pDV6JYMH
倭の地では 海に潜り漁こうを獲る。←奈良県には 海が無い。 よって奈良畿内説は無理がある。
162弥弥:03/03/09 23:29 ID:LpMCVOn4
女王国の東に海あり 裸の国 歯が黒い国がある。←奈良に海 あったっけ?
163名無しさん@3周年:03/03/10 00:15 ID:J1mtEJK0
卑弥呼って女だったのか?マジで?
なんでわかるの?
男の可能性はゼロか?
遺骨でも出てきてDNA鑑定したのか?
164名無しさん@3周年:03/03/10 00:25 ID:KDRWtGZy
>>35

佐賀の家庭教師?これは、家庭教師のトライのライバルと言われている・・・w
165名無しさん@3周年:03/03/10 00:36 ID:04xK6wFU
>>159
http://www.real-unet.ocn.ne.jp/tasan/yamatai/yamab.html
ここに南or東のことがまとめられています。
>>160
魏からの使者は来ています。その使者の報告がいい加減だったと思われ。
もっとキチっと仕事せねば・・・
>>151
>金印の「漢委奴国王」は「漢の委奴(いと)の国王」と読む説があるね
ですね。他国がもらった印綬では漢の何たら国になってますね、普通。
AのB国ということで漢の委奴(いと)の国王の方がスッキリしますね。
AのBのC国ってのは他には無いみたいです(漢の委(わ)の奴(な)の国王)
166名無しさん@3周年:03/03/10 20:34 ID:F0cgMITj
( ゚∀゚)ノ<ナ国!
167陳寿(本物):03/03/10 20:59 ID:i37TenGY
あのときテキトーにでっちあげた作文が、後世かくも真剣に分析されるとは…。
168名無しさん@3周年:03/03/10 21:31 ID:xiUk0TYg
徳島説も有力
169名無しさん@3周年:03/03/10 23:42 ID:r5o30qa2
結論を言えばタイは壱の写し間違いでありサバイ国、すなわち福井県鯖江市になります。
卑弥呼はシャーマンで鉄器を使った古代トルコ系の儀式を執り行っており、古トルコ語である倶梨伽羅などの
地名が残っていてたたら鉄を生産していた鯖江市が邪馬台国ということになります。
以上論争  糸冬 了
170名無しさん@3周年:03/03/11 00:02 ID:GwpCnfxs
>>164

マジすか?w
171名無しさん@3周年:03/03/11 06:04 ID:3vj/S5Ne
『後漢書』の記述は『魏志』を元にしたものと言う者がいるが、それは違う。
双方の記述の相違点を比較すればそれは明白である。
魏志には無い記述が後漢書にはいくつもある。
魏志をソースに後漢書を書き上げるのはまず不可能である。
魏志のソースともなった別の文献があり、それを元に後漢書も書かれたと
言うのが最も有り得る可能性である。
後漢書の記述は「臺」である。「壹」ではない。
172名無しさん@3周年:03/03/11 06:50 ID:EJIoKQFa
邪馬台=大和
卑弥呼=天照大神
173名無しさん@3周年:03/03/11 07:13 ID:638+vIM/
邪馬台国では何語が話されてたの?
174名無しさん@3周年:03/03/11 07:42 ID:j/GBhsIV
ところで、邪馬台国って

「やまたいこく」

「やまとこく」

のどっちだよ?
175名無しさん@3周年:03/03/11 08:37 ID:MmUQoiNf
>>173
原日本語

卑奴母離=pieg-nag-muog-liar,pie-no-mou-lie(夷守)
弥馬獲支=mier-mag-huak-kieg,mie-ma-?-?(御体傍)
弥弥=mier-mier,mie-mie(耳)
多模=tar-mag,ta-mo(玉)
弥弥那利=mier-mier-nar-lied,mie-mie-na-li(耳垂)
台与=dog-yiag,doi-yio(豊)
卑狗=pieg-kug,pie-kou(彦)

>>174
邪馬台=yia-mag-dog,zia-ma-doi(大和)

176名無しさん@3周年:03/03/11 08:54 ID:Exl6QTe8
南を東と読みかえるのって、記述通りにしたら海の中に突っ込むからじゃなかったっけ?
177名無しさん@3周年
こいつらはちゃんと明史の記述どおりに
「秀吉は信長が拾った木の上のサル」と教えるんだろうな!?