【経済】「消費税16%で65歳以上に一律7万支給」=経済同友会★2
経済同友会は27日、国の財政改善や国民の税負担を改革する提言を総括し発表した。
国の財政状況が悪化するうえ少子高齢化で社会保障費の増大が見込まれる中、同友
会は昨夏から消費税率引き上げを財源とした年金制度の改革や経済活性化のための
先行減税を提案してきた。今回改めてこれらの提言を整理し直し、同友会としての改革
案として提示した。
同友会はまず、国が財政赤字から脱却するため歳出・歳入のカネの流れを国民に分かり
やすく開示するべきとし、企業会計に準じた財務諸表の開示の必要性を主張。歳出面では
公共工事や国庫補助金の削減を提案した。
歳入にあたる税制改革では、団塊の世代の高齢化に伴う労働人口や所得税収の減少、
社会保障費の増大を解決するため、基礎年金制度改革を提言。2010年度から65歳以上の
国民に1人当たり月額7万円を一律支給にする。「広く薄く、取り漏れのない税収」(細谷英二・
同友会行財政委員会委員長・東日本旅客鉄道副社長)である消費税率を2010年度までに
16%まで段階的に上げ、基礎年金の財源に充てる。
記事:
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030227AT3K2702E27022003.html 前スレ:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046332864/l50 ( ´D`)ノ< 16%なんて計算できなくて消費がさらに冷え込むと思います。
2 :
4:03/02/27 23:27 ID:3ryk9/Zh
4
3 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:27 ID:h00XuaDO
ジジババは戦後の物のない時代を必死で生きてきた。
我々は何だ?
町中食べ物はあふれかえりテレビ インターネット マンガ
娯楽もよりどりみどりの世界に生きているではないか。
それを考えればジジババの金云々とは言えないはずだ。
個々の世代は個々の世代で苦労がある。
我々の苦労とは低迷している経済に他ならない。
この苦労は我々が解決すべきものである。
4 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:28 ID:txwwMAJc
じゃー5。
5 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:28 ID:LWnpLKjq
6 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:28 ID:pinSNVIc
6
7 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:28 ID:tjB/P7pE
余裕で100以内ゲット。
8 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:28 ID:8rGnDI8e
なんでジジイとババアだけ優遇されるんだ?
あいつら年金でウハウハだろ?
( ´D`)ノ< 金持ちにも7万円?
消費税16%もとって7万円でたりるの?
消費税16%なんて実際の価格が計算できなくて買い物に尻込みする人でますよ?
そもそも10%も物価をあげていいの?
10 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:28 ID:gVk7rGGN
)
_ ノ 出席番号8番
_,, ---- 、_ | | /> ⌒`'⌒ヽ パイパンの
_,,-ァ''" ヽ、| レ'∠_, ) 神楽坂明日菜様が
/ /⌒"''ー 、 " 「 ⌒ ヽ、/)、 ⌒ヽ 8getした!
___/ ヽ ヽ、 { , 勹 `、ヽ )
,ン''フ {~ ⌒ヽ、 ヽ、`ヽ\/ ノ 、、 \\ ⌒Y⌒Y⌒
、/ / { ヽヽ、 ヽ、 \ ヽ、 ヽ、`ヽ i i トー 、ニニニ`、_
/ \/ / i ハ ヽ、 ヽ、、ヽ、 >、>、 ヽ`ヽ、 l\ \\`ー 、二二_ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
/ iニニ/ i | | ヽ ヽ`ヽミ >へ、,,_ヽ、ヽYヽヽ } ヽ ヽ \::.. \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ l イ| ト| \ヽ / >イ)⌒ト`l |ヽ))) | ヽ \ \::.. \ /
/ |.l ハ | |、_,,,,,,__ \ ヽ、, 〉 l レノ/ \ ヽ \::::.... ヽ、/::::::::
/ |l ~ヽ .トイ、 i个、 /// レ 「ヽl _,,-‐ヽ、 `ー、 ヽ、::::::..... `"''
{ !. トヾ、ヽヽヽ)i , -、 》⌒>' / ヽ、、 二二ニニニニニニニ
| ト、!ト`ヽ ` < ィ ) / 〃/ / __________\_/::::::::\:::::::::::::::::::
| ト\ヽ \,_ `ヽン ,イ// / i | ,,,,---ヽ :::::::;`> 、;;;;;;;;
| ハヽ `ヽ\`二ニ='ツク ,/./ ハ l (二" `ヽ<
|l ヽ_` (三三三ニア/ | i |  ̄"""'''''''''----`----、
/ニニニニニニ===ー''ァ彡ソ、 ノ i ___,,,,-----
_,-ァ/'''/,イ ヽ<ー'''''""コ ヽ
///,, -'7 { |彡へ .} ヽ、::::::::::::....
11 :
北海道愚民:03/02/27 23:29 ID:TGzQ0R8R
>>3 この、父祖から与えられた不況も背負い込むのですね(ナミダ
キリ悪いから10%で。
13 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:29 ID:I3aA5BBb
ふざけている、これだと余計に景気が悪くなるなんて
いまどきの厨房でもわかるぞ
14 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:29 ID:S1FXL8B8
2極分化が進むとかって言われない?
15 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:30 ID:+CZQZswv
毎年1%あげたら缶ジュースは自販機対応できないとか何とかいって毎年10円ずつ
便乗値上げですね。
16 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:30 ID:wqB7c7w8
>>「消費税16%で65歳以上に一律7万支給」
団塊の世代、必死だな(w
17 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:30 ID:txwwMAJc
もっと他の経済システムを考え出すいい機会だと思うわけだが。
18 :
電気 ◆pwjUA.Fuck :03/02/27 23:30 ID:blqkzkrH
グローリー工業株暴騰の予感
19 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:31 ID:h00XuaDO
ジジババは戦後の物のない時代を必死で生きてきた。
我々は何だ?
町中食べ物はあふれかえりテレビ インターネット マンガ
娯楽もよりどりみどりの世界に生きているではないか。
それを考えればジジババの金云々とは言えないはずだ。
個々の世代は個々の世代で苦労がある。
我々の苦労とは低迷している経済に他ならない。
この苦労は我々が解決すべきものである。
20 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:31 ID:+CZQZswv
21 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:32 ID:PyLcRPX0
あほくさ。
給料上がらないのに、消費税上げれば、益々不景気になるだろうが。
こりゃ、まじで家庭菜園の準備が必要かな・・・。
自給自足で行くぞゴルア!
22 :
北海道愚民:03/02/27 23:32 ID:TGzQ0R8R
>>19 この、父祖から与えられた不況も背負い込むのですね(ナミダ
ループ?
23 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:32 ID:qPR8JoD4
( ´D`)ノ< この計画を練った人はちょっと普通の感覚を持ってないような気がします。
もうちょっと平民の生活を見てください。
街を歩け。
25 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:33 ID:B4J+aowe
月7万円で何が出来るんじゃ?それで何か買うと16%また取られるんだ
ろう?全く商品券と同じ発想だな、、
26 :
消費税50%歓迎:03/02/27 23:33 ID:iw0RdDiE
一度消費税を50%ぐらいにして、一年ぐらいたったら20%に引き下げればよい。
27 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:h00XuaDO
>>22 それを言うならジジババは父母の戦争による被害を受けたわけじゃないか
28 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:VMP+1ECp
>>1 スレたて乙
たぶんそのうち税込み表記が義務付けになるのではないかと。
29 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:bjJ7o+MC
毎日一生懸命働きました。残業もしました。
↓
儲けたじゃネーか金くれよ!(所得税)
↓
あぁ、腹減ったパンでも買うか
↓
もの食ってんじゃねー!金取るぞ!(消費税)
↓
この街にまだ住んでんのかよ!(住民税)
↓
家でも買おうかな
↓
何、家なんて買ってんだよ!金払え!(印紙税、固定資産税、都市計画税、登録免許税、不動産取得税)
↓
4000万くらい子供にやるか!
↓
何?!甘やかしてんじゃネーよ!俺にもくれよ(贈与税)
↓
あぁ、もう死ぬ。資産のこせたからいいか。
↓
がっぽり溜め込んだじゃネーか?もらってくぞ!(相続税)
↓
こんな国に生まれなければよかったよ。トホホ
30 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:VV5qaJ8w
本当に年金制度はなくなるのかな?なくなるとしても俺達が貰える年齢になった時のような気がする、
それまでは受給開始年齢を遅らせたり国からの金の注入で賄うのでしょうね
31 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:gdmMchAe
米支給しとけ。米くっときゃ、そうそう死にはしないだろ(´∀` )
32 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:inAiSojm
ジジババは、ジジババ同士でどうにかしる。
金たんまり持ってるジジィが周りに分けてやりゃいいだろう。
65歳以上は必要最低限の資産以外持っては行けない法律希望。
33 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:JbWwxgG6
不動産収入で生活してる地主にも、支給されるのか?
34 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:3r72plic
その団塊の世代が売国世代なんだよな・・・。
アホらしい・・・。
35 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:34 ID:nNdDtT+J
つーか、経済同友会って何様よ?
36 :
北海道愚民:03/02/27 23:35 ID:TGzQ0R8R
>>27 いや、だからどこまで先祖の苦労を引き継ぐべきなのかが問題なのでは?
37 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:35 ID:h00XuaDO
ベストなのは年金廃止
これでいいだろ。
38 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:35 ID:PyLcRPX0
39 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:35 ID:nPys7TTr
日本以外で消費税と似たものを導入している国のほとんどが
生活必需品には消費税をつけていない。
例えば、じゃがいもは消費税なしか1〜2%。ポテトチップは消費税あり。
砂糖は消費税なしか1〜2%。綿飴は消費税あり。
塩は消費税なしか1〜2%。クッキングソルト(クレイジーソルトなど)は消費税あり。
こうしないと、最低ラインで生活する段階で、貧富の差で貧しい人が激しく損するでしょ。
それを日本の愚民どもはほいほい一律の消費税導入に賛成なんかしちゃった。
塩と水の最低基本料金に消費税かけてどうするよ。
40 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:35 ID:i3GjmFQ2
41 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:35 ID:HSsw5zuE
福祉や社会保障を持ち出せば消費税うpがまかり通るとでも思ってるのか?
42 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:36 ID:yVxGd5KN
相続税100%とか言ってた人がいたけど
漏れのじいさんの場合はどうなるだろう。
財産の95%が未公開の株式なんだけど。
物納でつか?
43 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:36 ID:VV5qaJ8w
でもまじで衣・食・住の3つだけは最低限なんとかしないとな
44 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:36 ID:GL+cL114
そもそもジジババってそんな金使うとこあるんか?
一人暮らしは別として…。
( ´D`)ノ< 消費税は最高で10%に納めてください。
そもそも増税の前に歳出を減らす努力しろゴルァ!
財政改革とか構造改革とか、結局ぜんぜん進んでないじゃん!
ボケ、ゴルァ!
日本を潰す気かよ!
46 :
あ:03/02/27 23:36 ID:4JRDHPcJ
年寄りを甘やかすなって。
47 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:36 ID:pXTzRBis
年金制度も、消費税もイラン策。
沢山ガキ作って、ガキに「親の面倒は子供が看る。」って洗脳しれ。
48 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:37 ID:VV5qaJ8w
>>40 俺半日ぐらいほっておいたらスラムだらけになってたよw
49 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:37 ID:gdmMchAe
50 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:38 ID:gdmMchAe
>>48 リアル半日って、ゲーム内時間で何日だよ?w
51 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:38 ID:VV5qaJ8w
まぁ、60歳以上でも働ける環境があればいいのだが、現実は・・・
52 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:38 ID:h00XuaDO
>>46 一番甘えてるのはお前等のような奴。
まだまだ働ける体を持っていながら何が「カネない 年寄りから取れ」だ?
53 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:39 ID:PyLcRPX0
>>45 税金にたかってるのは、公務員だけじゃないんだよ。
歳出減らしたら、生きていけない企業が結構あるんだよ。
54 :
どれかに・・・:03/02/27 23:39 ID:VStOn75Y
55 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:39 ID:3r72plic
>>51 そのうち働かざるを得なくなるだろ。
少子化で。……俺らの頃かね?
56 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:40 ID:+CZQZswv
紙幣を16%余計に刷れば無問題。個人金融資産1300兆を紙くずにして国の借金帳消
しよん(でも1300兆の大半がすでに国債になってたりして)。
57 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:40 ID:Iz2rTA1I
すまん教えてくれ 消費税16とか19%になると13,300円払わなくて良くなるの?
もしそうだとするとホームレスも買い物すると消費税払ってる訳で・・
58 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:40 ID:b62ZBXvx
「理想的な」社会主義国家ですなあ。
59 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:40 ID:VV5qaJ8w
>>26 その名前いいなw
そんな事をリアルな場面で消費税反対の団体の前で名のったら命の保障はないなw
60 :
北海道愚民:03/02/27 23:40 ID:TGzQ0R8R
ID:h00XuaDO
(*´Д`)ドウシタンダ?ナゼソコマデヒッシナンダ?
61 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:40 ID:ITgBUViL
基礎年金目当ての脱北者の足音が聞こえる・・
62 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:41 ID:Aj2loDpE
経済同友会と東日本旅客鉄道副社長にどれだけ批判メールや電話が来たか
ニュースステーション当たりでやってほしいもんだ。
消費税16%で一般市民が有利になるような減税をしない限り納得いくか!
先日も企業だけが得するような減税しやがってアホかこのぼんくらじじぃどもは
63 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:42 ID:btokL6Y9
何百兆ものツケを後の世代に残してまだ食い足りねぇってか?
64 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:42 ID:3r72plic
10年後くらいから導入したとして
それまで払ってなかった奴が勝ち組みだな
65 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:43 ID:fRywvfPB
来月から10年間消費税を20%にします!
来月になったら・・・・
用意が出来て無いからやっぱり来月からにします
来月になったら・・・・
レジ等対応できてないのでやっぱり来月からにします
来月になったら・・・・
銀行等のシステムが対応できないのでやっぱり来月からにします。
もしかしてする気がないんじゃないかなぁ・・・と思い始めた頃に
20%に引き上げ。
駆け込み需要連続3ヶ月!
66 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:43 ID:TfjBo4FD
>>45 そうだ、そうだ、たかる香具師はそこんとこ考えろ!!!
67 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:44 ID:VMP+1ECp
>>62 国にしてみれば法人税払ってる企業にイイ顔するのは当たり前。
サラリーマン連中が源泉徴収されてる額なんてたかが知れてるし。
68 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:45 ID:ZyLovwTw
年金一律たったの7万かよ!!
もう国民年金はらわねーぞ!!ウチの会社厚生ないから勝手な
事すんじゃねーよクソが!!内装工なめんなよ。
69 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:45 ID:h00XuaDO
削れるとこから削っていくしか方法はないのだが
残念ながら自分達の利益になるもの(議員年金 ODA 無駄な公共事業)は
減らす気はないらしい。
この国の政治家にも問題ありだと思う。
つかどうしようもない。
税金は正しく使われるべきなのにね。
70 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:46 ID:VV5qaJ8w
>>55 それなら問題ないが、本当に大丈夫だろうか?
企業も人件費の安い東南アジアに技術を教えて生産とか任してるし、
日本の現場の技術者はお払い箱になりつつあるよね?これは会社の生き残り
のためには仕方がないかもしれないが、
現場の技術者の需要の低迷→現場技術者の意欲低迷→技術競争での敗北(海外に対して)
→資源のない日本にとっては重大な危機
とならないか心配ですよ>俺達が60歳くらいの時の労働需要
71 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:46 ID:h00XuaDO
ジジババを批判する前にこういう政治家を叩くべきだろうと思う。
税金を司る独立機関を設置するべきかと。
72 :
消費税50%歓迎:03/02/27 23:46 ID:iw0RdDiE
>>37 ねずみ講式国民年金制度など直ちに廃止し、消費税50%にして、生活保護制度を充実させるのがベストです。
月13300いぇんでジムに通い体を鍛えるのが、若者のあるべき姿なのです。
73 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID:h00XuaDO
>>70 日本の農家は何とか守られてるが
まさにこれは政治家にとっても盲点。
何らかの規制を企業にかけるべき。
74 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID:z3JTExzr
経済同友会なんてアホを相手にするなよw
75 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID:ITgBUViL
30代以下は年金を払っても、払った額の6割程度しか自分の懐に
戻ってこないのがハッキリしているわけで・・・。
無理矢理徴収される厚生年金なら仕方ないが、自ら国民年金を払って奴は
死んだ方がいいくらいのドアホウなんだよwww
76 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID:wnBVrnWo
金持ちが決めたことなんて納得できるか!
77 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:48 ID://OEUrvy
78 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:49 ID:3r72plic
一律で16パーセントだとしたら生活保護層やホームレスには死ねと言うようなもんだな。
あと出来るだけ家族でも友人でも何でもいいから2・3人以上で暮らした方が
効率がよさそうだ。
79 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:49 ID:tbjR69o7
消費税16%って・・・
年金払わなくてよくなるならいいかも・・・
80 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:50 ID:3r72plic
しかしこんな事言い出したら
来月から年金払わなくなる奴かなり出るだろうな。
81 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:50 ID:Iz2rTA1I
82 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:50 ID:pXTzRBis
>>67 >サラリーマン連中が源泉徴収〜
数が揃えば、結構な額に成るぞ。w
てか、増税ばかりが続くなあ… 歳出減らさんと暮らしはキツクナル。
83 :
北海道愚民:03/02/27 23:50 ID:TGzQ0R8R
ガラッと税制見直して見て欲しいねぇ、あと歳出も。
>>78 多分そうなる。オレには高齢毒男で固まって住む世界が見える
84 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:50 ID:fRywvfPB
姥捨て計画を再開してみたらどうだろうか。
格安で暮らせる国の土地を日本が買い取ってスーパーやら病院やら何でも
揃ってる日本人街を作っちゃう。そこに移住した人には年金を支払う。
国内に残りたい人は自分で蓄えておかなくてはいけない。
85 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:51 ID:6HBlwlYo
まったくDQNな意見だ。とるに値しない。
ところで老人を早く殺す政策はいつなんだ?
86 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:51 ID:RHNjwk1E
消費税の対象から
食料品・日用品を除外しる。
それと、消費税を納めない事業者を公表するか厳罰にして。
間接納付をやめて
買い物にカードが必要にして
年度末に一住民単位でまとめて消費税を納付するシステムにしる。
87 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:51 ID:ITgBUViL
年金制度と医療制度は完全に崩壊するか、消費税を上げて
それで賄う、つまり一律って方向のどちらかに向うだろうな。
まあ、年金は一律って形で医療は自由診療になるしかないだろ。
まあ、これ以上損をしたくなければ国民年金を払うのは今すぐやめれ。
88 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:51 ID:wnBVrnWo
(゚Д゚) 年金ちゃんと納めてない人いますか?
89 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:51 ID:z3JTExzr
ま、法人税を90%にあげてから言うことだな>経済同友会
90 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:52 ID:D4Jq5Mvr
現行の年金徴収制度廃止で食物以外の消費税アップで良い。
さすれば道は開かれる。
91 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:52 ID:jsd7dyi6
法人税上げたら、人件費を下げるだけ(w
92 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:52 ID:tbjR69o7
厚生年金も七万円なのか?
93 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:53 ID:h00XuaDO
さらに若者の負担を増やしてどうするんだ?
95 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:54 ID:TPztMVwU
まずわ役人の給料を減らしてくれそれなら歳出削減のほか
本当にやる気のある人、金儲けじゃなくて純粋に日本を変えたい人
のみが立候補することにもなるし
96 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:54 ID:dqqqaMqm
特殊法人・公益法人を廃止すれば、金はいくらでも浮く。
97 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:55 ID:ITgBUViL
大体さ、脱北した日本人妻も日本に帰ってきたら年金&生活保護で
月々16万ぐらい貰えるんだから、何もしなくても基礎年金は貰える
世の中になるよ。ただ、厚生年金で差がつくだろうがね。
98 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:55 ID:N4FuW4nO
得するのはジジイババア世代ばかりだな
99 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:55 ID:wnBVrnWo
それより宗男をなんとか汁!
犯罪者のクセにまだ給料もらってやがる!
100 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:56 ID:+CZQZswv
デフレの原因は中国産品のはんらんのせいである。「中国人がみんな豊か
になると世界はその負荷に耐えられず滅びる」、というのはもはや仮定の
話でなく、そのほんの萌芽として、日本の経済がふっとんだのだ。中共の
出現(1949だったっけ)による中国の停滞は実は世界の破滅を50年先送りに
してくれたのかもしれない。
101 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:56 ID:h00XuaDO
>>95 それが出来ればとっくにやっているだろうが
モラルハザードが根元まで侵食した国家に望むべくもない。
何しろ議員年金 公務員給与はそのままで国民の医療費を上げろと
寝言をほざく連中だ。
102 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:57 ID:y2nedgL/
議員と公務員を減らす。
人件費を安くする。
デフレと無駄金が減る。ウマー
103 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:57 ID:VV5qaJ8w
今以上に犯罪が増えることは必至だな、なんか電車もここ5年くらいずっと殺伐としてるのは
気のせいかな?
104 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:57 ID:gSbYBL+R
基礎年金の財源ってことは、国民年金などの年金の支払いは無くならないっぽ?
一律7万円ってなんだべ?年金の一部じゃないなら必要ないような気がする。
つか年金もらえる65歳以上に渡すより、少子化対策の補助金にしる。
105 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:59 ID:pXTzRBis
>>101 ソノボケを選んで、送り込んだのはおまえだ。
オレモナー。
106 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:59 ID:hpMXZd+p
>>3 これだと一番お得なのは団塊世代だと思うんだが?
言いたい事言い放題で美味しいトコ総取りかよ・・・
107 :
名無しさん@3周年:03/02/27 23:59 ID:yo+ZBgEz
ますます治安が悪くなりそうでイヤだ
108 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:00 ID:cA61yKeF
とにかく60じゃなくて65以上ってのがポイントなんだよ。
65歳以上から男性の死亡率は激増するわけで。
109 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:00 ID:vvLX0EYZ
>議員を減らす
不可能
>公務員を減らす
放り出したところで、こいつらの職はなく、不況感を高めるのみ。
ぜいぜい、新規採用を減らして、自然減を待つか
賃金カット程度が現実的なライン。
110 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:00 ID:THFWN+B8
>>93 ばんばんカウンタが動いてますね 嫌になる
111 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:00 ID:lzw4SC72
年金も健康保険も本当は黒字なんだよ。でもそういうと困るから
赤字を作ってるんだよ。
112 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:00 ID:w581LQ4J
113 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:01 ID:DN4Vny7s
また電車に飛び込むヤシが増えるぞ…
114 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:01 ID:w581LQ4J
115 :
( ´∀`) ◆L9N/MonaTo :03/02/28 00:01 ID:eW4E2oy4
ふーん・・・
116 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:02 ID:3FOxKBex
■☪ฺ ■
117 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:02 ID:uFDE6iGq
とりあえず賛成してもいいが、議員と公務員のシステム見直しを要求する。
>>110 その分、国債持ってる奴が儲かってるんだけどね
119 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:02 ID:wQvm02aQ
tes
120 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:4L9W4QGP
16%なんて消費税払えねーよ。
1万円分買ったら、ランチが外で2回もできるじゃねーか。
今だってカップラーメンで我慢してるのに。
121 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:fEs6wIDj
ネタがなくなると福祉税導入ですか。。。
もう少し捻りが欲しいな。
122 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:o3rnRmE1
企業の消費税ピンハネの方が許せない。
123 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:w581LQ4J
俺は堀紘一が言うように地方公務員も将来は保障はされないと思うよ。
この財政危機の状態で公務員がリストラされないわけがないよ、
その時に技術力とかの無い時はムチャ寒いよね・・・・自殺物かも
124 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:03 ID:eNJC7fjC
七万支給されても税金で6万分の買い物しか出来ないんだな
125 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:04 ID:lzw4SC72
お金が足りないと言ってるのは高級官僚と政治家と財界人
うそこけ、ばかやろー。
126 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:05 ID:w581LQ4J
やはりインフレターゲットをやるのかな?
127 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:06 ID:cCwJxjRq
安易に消費税を上げる前に少子化対策と景気浮揚だ。
景気を良くするのは結局国民自身に他ならないが。
少子化に歯止めがかかれば、年金の負担も減るし、消費税を大幅に上げなくても
良くなる。
少子化対策には、やはり行き過ぎたジェンダー・フリー教育や過度のウーマン・リブだ。
子供を作る事に価値を置かない社会は滅びる。
129 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:07 ID:VHlCcUSl
一律7万円ってことは、どんなに物価が上がっても7万円ってことだ。
>>126 インタゲ?当然やるっしょ(w
130 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:07 ID:b4AvRBS9
消費税アップに限らず、今後は地方財政も立て直さなければならないので
自動車関係の税、不動産取得税、固定資産税、土地計画税なども当然上がって
いくだろうな。不動産取得税、固定資産税、土地計画税とかは、減税制度を
撤廃するだけで、直に3倍、6倍と跳ね上がるし・・。
奥田は自動車取得税などをあげたくないがための消費税アップのような気がする。
131 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:08 ID:VZFRkbAx
犯罪者を片っ端から殺せって
養う必要がない
132 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:08 ID:cWj8Rx5h
机上の空論
133 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:08 ID:cCwJxjRq
>>130 トヨタは消費税上げてくれた方が負担少ないからね。
消費税還付金が大きい。
134 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:08 ID:lzw4SC72
やらないよ、、増税に抵抗がなければ増税でいこうぜ、と思ってるんだよ。
そのためのアドバルーンをあげてるんだよ。で、そのうち「マスコミによる
世論調査」が出てきて「増税やむなし70%」「ただし構造改革も」とかい
う世論操作が始まるんだよ。増税に抵抗すれば「インフレ」もあり、、って
脅しながらね。
135 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:08 ID:Jkua7nzl
何で安易に増税するのかな?究極の国家像、税金なしで豊かな社会って矛盾する
テーマに知恵を使わないんだろう?
脳みそは生きている内に使え。
136 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:09 ID:WLEymBmJ
悪いことばかりじゃないのに。やっぱり2chはガキが多いのかな。
基本的に老後の不安を減らせば、確実に消費は増えると思いますよ。
貯蓄の主な目的が老後の為ですから。
ただ一律7万じゃ意味少ないでしょうけどね。
いっそ消費税30%で一律14万にでもしてやればいいんだよ。
ついでに厚生年金やめてくれればサラリーマン世帯の負担は
そんなには変わらないと思う。
(厚生年金は半分会社持ちだからね)
137 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:10 ID:b4AvRBS9
今時、インフレターゲットなどは死語だよ。
小渕政権の時から金融緩和してきたが、結局景気はよくならず。
実体経済が悪いのに、金融緩和しても一時的に株が上がるだけで
その後にさらに経済が悪化する。
これを繰り返して日本経済は今のどん底まで辿り着いたってことを
お忘れなく。
138 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:11 ID:yZNHM2Si
1990年英国、人頭税(コミュニティ・チャージ)の導入(ジズヤ?)
それまでの資産課税とまったく異なる人頭税(コミュニティ・チャージ)
基本的には(各種の減免措置はあるものの)18歳以上のすべての成人が
地方税を均一に負担する新しい地方税制。
それまで資産を有する一部の住民が課税されていたのに対して、人頭税では
(労働党支持者層である)賃貸住宅居住者にも税負担が課されたのである。
この人頭税は非常に不評でわずか3年で廃止された。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
140 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:11 ID:w581LQ4J
>>134 やらないというのはインタゲの事でつね・・・・しかし今の状況ではやらざる負えないと思うのでつが・・・。
日銀副総裁も支持者だし・・・総裁もはっきり否定ってわけでもなさそうだし
141 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:12 ID:fGpe1JV2
142 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:12 ID:cCwJxjRq
増えるのかな。
消費税で賄おうと少子化は回避できないわけだから、税収不足で立ち行かなくなる。
あ、難民や移民受け入れの為の布石?
143 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:13 ID:DN4Vny7s
まず歳出押さえてから物家
糞みたいな運用損失出して誰も責任取ってねぇじゃねぇかぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!
144 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:13 ID:eNJC7fjC
そんなに払えないよ・゚・(ノД`)・゚・
145 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:13 ID:SPKnXm2w
月1.5万の年金と10%の消費税で賄えないの?
16%は高すぎるし半端
146 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:13 ID:b4AvRBS9
インフレターゲットをすれば一時的に株価は上昇。
ミニバブル崩壊で更に株価は最安値を付ける。
1990年以降、日本経済はこれを繰り返してきた。
実態経済は悪いのでミニバブルは必ず弾ける。
弾けた後は、更にどん底の経済に突入していく・・。
これを、いつまで続ける?いや、いつまで続けられるのだろうか・・
147 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:14 ID:Jkua7nzl
>>136 年金貰える年まで生きればね。w
>2chはガキが多いのかな。
「太く短く生きよう!」って奴が多いんじゃないの?w
148 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:15 ID:OMdOW+Jn
>>143 運用損失に関しては長い目で見てやりましょうや。
運用に関してはほとんどトピックス連動と言っても良いものなんですから。
株価が回復すればプラスになりますよ。
149 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:16 ID:txW7MLcR
>>136 そうだよね。
でも食料だけは消費税減らしたほうがいいよ。
あとマジで議員や公務員の特別サポートやめようよ。
不公平だ!
150 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:16 ID:w581LQ4J
結局はバブルの時のツケはそのまま残ってるって事でしょ?
いままで返してたのは、結局また新たな不良債権で相殺されてるという事だよね?
151 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:16 ID:fmzTfCMA
消費税は20%でもいいよ
そのかわりほかの税率下げろ
152 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:18 ID:+3xrHGUI
>>145 既に若者の4割が払ってないのに15000円に値上げして誰が払うんだY0!
153 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:18 ID:lzw4SC72
インフレターゲット?それより増税でしょ。大衆課税。
インフレターゲットも大衆課税だが、輸出企業とか大混乱間違いない。
円安誘導の方がまし。
国内的には大衆増税と社会保障水準の切り下げ。
国外的には元の切り上げ要求(ただこれも日本企業にとっては元安で
儲けてる企業多いから難しい)。
要は「国益」を考えようとしても企業によって国益が異なるので調整
が困難なのが、今の日本。
154 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:19 ID:Y8SL2Hi6
とりあえず、年金制度そのものを廃止すればいんじゃないの?
それで食っていけない香具師はあきらめてもらえばいいでしょ。
それこそ、平等だよ。
155 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:19 ID:wjB8591i
そういや議員共はJRとかの利用も「公務」という名目なら
タダで利用できるんじゃなかったっけか?
156 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:19 ID:S6NP61jo
>>145 年金はもう破綻してるのですよ。
それでは率が悪いのです。
あんなCMを流さなくてはならないなんて異常だと思いませんか。
157 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:20 ID:cA61yKeF
>>147の言うとおりで、
今20代ぐらいの牛丼屋で普通に夕食を済ます世代じゃ
平均寿命は50〜60歳台まで落ちるだろう。
俺らに老後の心配は(ある意味)無い。
158 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:20 ID:VFEmE3xB
道 路 を 作 ら な け れ ば 済 む 問 題
159 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:20 ID:EBZpax+h
>>154の考えでは、今もらってる香具師も廃止でつか?
少子化だから消費税アップ、だが、可能な限り少子化対策をすることが先決だ。
少子化が緩やかになれば消費税の上昇も緩やかにできる。
161 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:21 ID:w581LQ4J
俺は米と納豆と醤油があれば満足なのだが、医療費を考えると鬱になるな
162 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:21 ID:Zs2D9C44
消費税値上がりしたら、円が利く国からInternetの通信販売で済ませよう。
じいさんばあさんを保護を盾にして搾取しようとする官僚なんかに
1円足りとも渡してなるものか。
163 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:21 ID:rRuAqs+T
>>157 それ、聞いた事あるな。
今の若者には老後は無い。
164 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:22 ID:8KOsQLCd
>>161 味噌も足したいところだな。これで、栄養バランスはとりあえず保たれるぞ
165 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:22 ID:fmzTfCMA
消費税上げるなって人たちは低所得者
166 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:22 ID:b/S/U00y
167 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:22 ID:w581LQ4J
>>160 不況だと・・・・人数が増えても養えないから子供いらない
好況だと・・・・今の生活が楽しいから”まだ”いらない
消費税上げるぞー、買うなら今のうちだぞーという、政府の景気刺激策でしたー
・・どうせ上がるんだけどね。
169 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:24 ID:TYF6BRVC
これっていままで払ってなくて65歳になったヤシにも払うってことか?
今まで払い込んだ分まず返せよ(怒
170 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:24 ID:KJhOGf3y
>>154 生活保護者が増えて恐ろしい負担になる。
消費税で集めるが吉。
食費には減税してほしいけどね。
171 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:25 ID:wWMsd+uK
2030年には95%くらいか?
いや、120%くらいか?どっちにしても日本は終わり
172 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:25 ID:4iA9ZeFi
>>169 分かった。じゃあ返すための財源として増税ってことで・・・
173 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:26 ID:kqWlrITf
>>165 そういうこと。
もともと高所得者層に比べて歳入への寄与が薄いんだから、
文句言える筋合いじゃないのにな。
174 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:27 ID:w581LQ4J
昔の人はご飯と味噌汁と納豆と魚と海藻類でOKだったよね?
この生活をすれば大丈夫かな?栄養が足りないことはないかな?
175 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:28 ID:2UwbPY3E
>>173みたいな人って選挙権も納税額に比例すべきとか考えてるのかな(w
176 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:28 ID:ipzvu+AV
まあ、爺だらけの自民党政権が続く限り
問題点は自分達がお陀仏する頃まで先送りして
若者から出来るだけ金巻き上げて
有事法制、徴兵制で若者に犠牲になってもらうという方向ですな。
177 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:31 ID:kqWlrITf
>>175 考えてる。
納税額に応じて選挙権を与える形に戻すべきだと思う。
誰にでも選挙権があるせいで創価学会だとか労働組合なんかが幅きかせたりするようになるんだよ。
178 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:31 ID:Jkua7nzl
>>163 ジャンクな食生活続けて50代でリーチ掛っても、
発達した医療技術で管だらけに成りながら65歳を余裕で突破する罠。w
179 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:32 ID:uFDE6iGq
つーか生活保護でいいや漏れ。
だって暮らせないならしょうがない。
だから好きにして。
クローニングして脳移植
181 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:33 ID:cA61yKeF
65歳以上は死刑にするって法律定めればいいんじゃねーの?
かわいそうだが、誰でも必ず65歳で死ななくちゃならないのなら
それはそれで平等だし。
消費税以外の年金対策
1.少子化対策
2.景気浮揚
3.年金の民営化(国家財政からの分離)
・・年金会社が破綻したらどーすんだろうな。長生きしなければいいだけだが。
183 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:34 ID:6R3T53hq
いつか暴動が起きるよ
その為の盗聴法やら住基ネット法案なのかな?
184 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:35 ID:d7bbcCFj
未成年でも所得税を納めたら選挙権を与えるべき。
でなければ未成年者への所得税徴収をやめれ
俺が困るから。
185 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:35 ID:3h7rp6/p
4.平均寿命の短縮
186 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:36 ID:2UwbPY3E
>>177 だとすれば、おまいの年収が1000万だか2000万だが知らないが
その程度じゃ、まるで意見が反映されないとだけ言っておこう。
そのくらい富は偏っている。
富を持っているのは、ほとんどが資本家。
おそらく、資本家の意見しか通らない社会になるだろうね。
おまいがいかに優秀だか知らないが、所詮は労働者としてだろ?
そういう世界は全く持って不利だと思うがね。
187 :
オレゴン州には消費税がありません:03/02/28 00:38 ID:XIt+zhsO
日本の物価は20%高いと言われています。
特に生活必需品、住居費、食料、電気ガス水道費、などはアメリカに比べ2倍も高い。
仮に物価が20%安くなれば消費税率が30%になっても5%時よりも安く買えるのです。
188 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:39 ID:w581LQ4J
今ってネットがあれば、本や映画やCDとかも○○とかで手に入るし
こういうのがまた消費に冷え込みを与えてるんだよねw
189 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:39 ID:2Wbgk0qW
190 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:40 ID:kqWlrITf
>>186 労働者として優秀で自分を食わせることができればそれで充分だろ。
折れはもともと選挙には行かないし、選挙権なくてもいいよ。
191 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:40 ID:zeh3nXWX
消費税ageるならそれなりに医療制度をマトモにしてくれ。
欧米とかがいい例だ。あっちなんてお金持たずに病院行けるし。
それなりの見返りってもんを用意して貰えなければ反対。
……と、無知ながらに書き込んでみるテスト。煽られ必須だなw
193 :
オレゴン州には消費税がありません:03/02/28 00:41 ID:XIt+zhsO
アメリカは食料品や医薬品や家賃や電気などには消費税がかからない。
194 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:41 ID:MTBLczyq
所得税・住民税・固定資産税を廃止するなら
消費税16%でもいいけど?
196 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:41 ID:2Wbgk0qW
>>184 やめろ。在日が選挙権を主張する根拠を補強することになる。
197 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:42 ID:8RJoygX4
一律7マ○コ支給。
198 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:43 ID:2LhHwI1f
17歳の芸人だけど所得税を納めてるんだから選挙権下さい。
199 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:43 ID:4XfSkjNH
年金もらう立場になったら選挙権取り上げろや
200 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:44 ID:Jkua7nzl
>>177 資本主義ー>富の偏向ー>富の再分配(創価学会だとか労働組合)ー>停滞、腐敗
ー>能力主義ー>資本主義
延々と繰り返すよ、人間は。w
201 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:44 ID:r/Jx5L1R
最大の問題点はジジババが何歳で死ぬのか分からない点だな
202 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:44 ID:rRuAqs+T
>>199 それいいね。
それと生活保護者とか障害受給者も。
203 :
184:03/02/28 00:45 ID:pVvyrgM1
しかし、未成年とは言え納税の義務を果たしてる以上、
参政権も付与されるべきではないですか?
204 :
特攻密航:03/02/28 00:45 ID:CjXhrX3M
まぁ、日本は滅ぶのが確定しているわけだし
はやいとこ、こんな国見切りつけて、とっとと脱出した方がいいよ
205 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:46 ID:rRuAqs+T
>>203 18歳で選挙権を与えるという案がでていた気がするが
今すぐにとは行かないだろう。
君が20歳になるほうが早いよ。w
206 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:46 ID:w581LQ4J
みんな実は50歳くらいになったらカナダに住んでゴルフやスキー三昧の生活に憧れてたりして
207 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:46 ID:2Wbgk0qW
>>203 はじめてのおつかいでも消費税は払うけどね。
208 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:46 ID:rYNkIQkn
>>199 それって選挙権を金で売買するのとほとんど同じじゃない?
209 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:47 ID:hQVhV2Aw
問題は老後の福祉を充実させたからといって、
現在、お国を信用できない俺たちが、貯金をやめて
消費に走るかってことだよな。
俺は・・・・・・・念のために貯金に走るさ。
210 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:47 ID:m9oJE0/T
ジジババ世代が一番金持ってるのになんで金やらなあかんの?
211 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:47 ID:2Wbgk0qW
>>204 そう思うんならさっさとお引取り下さいなw
212 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:48 ID:RDR3d1BX
年寄りの貯蓄額、凄そうだったけど ^^;
世代別に賄いなさい。
うちでの小槌(消費税)はチャージ切れてますよ ><
第一、よその国と比較するんだったら・・・ガソリンとか下げれ
213 :
184:03/02/28 00:48 ID:lvWcMsjX
別に誰にも投票しないけど、
政治家に金を吸い取られてるだけで
なんの権利もないのが
ムカついてました。
214 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:49 ID:b0XturY5
20歳徴兵制の方が先に決まると思うけど!
215 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:49 ID:2Wbgk0qW
>>209 普通のインフレ率になれば、ただ貯金しとくとかえって損になるかもしれないね。
それ以前にさ、一般人は60歳で定年になって65歳で年金支給開始まで
無収入ってのは変なんじゃないのか?なんでそれが受け入れらてんの?
217 :
名無しさん:03/02/28 00:49 ID:SiBKUI1S
少子化の対策が優先なのに老人だけ?
218 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:49 ID:PUkaTqMZ
団塊による団塊のための団塊万歳な経済政策だな。
219 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:50 ID:2Wbgk0qW
未だに大橋居船の話を信じている馬鹿がいるのか。
日本脱出とか言ってる奴に限ってろくな仕事してないんだよな。
221 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:50 ID:rRuAqs+T
222 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:50 ID:hqgb1M4h
>>214 だから、戦争が近代化した今では、徴兵なんて激しく無駄なんだって
223 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:50 ID:2Wbgk0qW
224 :
184:03/02/28 00:51 ID:QT58sS1B
あと3年です。
225 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:fZ8rhes7
経済同友会って何者?てか、お前らが全額負担しろ
226 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:AaIuHi/M
消費税導入の首謀者、自民税調の山中貞則ってまだくたばらないのかね!
野球界とかもそうだが、長寿国日本の弊害はあまたある。
227 :
名無しさん:03/02/28 00:51 ID:SiBKUI1S
やはり団塊はダメ世代か・・・
228 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:JPnR7/Fb
真面目に日本脱出を考えるときがきたようだな。
229 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:51 ID:Omla3EkZ
うーん確かに高校そこそこでも納税者なら選挙権あってもいいのかも。
でも悪用されそうだ。
230 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:52 ID:2Wbgk0qW
>>224 成人したら白票でもいいから必ず選挙にはいきなよ。
投票所に若者が来ないと政治家たちは若者受けする政策なんて
立てっこないからねえ。
231 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:53 ID:jEcHfyRR
>65歳以上の国民に1人当たり月額7万円を一律支給にする。
国民年金を受け取れない老人にも支給してくれるんだな!?
住所不定でも支給してくれるんだな!?
65歳まで生きれば、ホームレスでも支給を受けられるんだな!?
そうでなきゃ本当の 「福祉」 じゃないからね。
国全体の生活水準を向上させるため65歳以上 「全員に」 支給しろ。
232 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:54 ID:ukUQw2BR
テレビ局に払っている各企業の広告費用は商品価格に
上乗せされている。これをそのまま消費税にすればいい。
そうすれば実質的には増税はある程度緩和される。
テレビ局にタカる寄生虫どもへの甘い蜜が減って、
公共の財源が増えるから一石二鳥。
233 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:54 ID:JPnR7/Fb
234 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 00:56 ID:2Wbgk0qW
>>233 同志ー
でも行っても若者あんまり見ない。
235 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:57 ID:fQ1F7zlc
>>216 60歳でも繰り上げで58%〜89%は貰えるけどね。
236 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:58 ID:n7CC2CL3
世界一周船の旅は、シルバー世代で盛況だ
朝pの電波に騙されて
政治家が全て腐敗していると思っているアホサヨ必死だな。
税金が無ければ国防予算も増強できないぞ。
多少は我慢しろ!
238 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:59 ID:JPnR7/Fb
>>234 ちなみに僕はたとえ投票したい香具師がいないとしても
白票を投じてプライドだけは貫きたいと思ってるよ。
くだらないプライドだけどね。
でも、若い世代が選挙に行かないから耄碌じじいは
安穏と構えてロクなことをやらないんだよね・・・・・
239 :
名無しさん@3周年:03/02/28 00:59 ID:FfIz5Ou1
消費税なんて思い切って100%にしたほうがいいと思うな
240 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:00 ID:Gh4bcGD4
>>216 60歳定年なんてものは、各企業が勝手に決めていることで
国が強制してるわけじゃないんだよ。国が各企業の事情に合わせる必要はない。
241 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:00 ID:rRuAqs+T
242 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:00 ID:cCwJxjRq
基礎年金部分って廃止して生活保護では駄目なの?
もちろん消費税は16%でも19%でもいいよ。
243 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:01 ID:4XfSkjNH
244 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:02 ID:oc5cqxQx
税率は20%か25%が妥当。
で、公的年金は無条件支給。
こんなことは欧州ではとっくの
昔に解決済み
245 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:02 ID:eyqPXdsJ
俺今年20歳だけど、出来るなら選挙権放棄したいくらい
246 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:03 ID:ipzvu+AV
デフレスパイラル。
消費税が上がったら益々人々はモノを買わなくなりデフレは進むだろう。そして
日本経済崩壊&小泉沈没。
それはそれでいいかw
247 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:03 ID:bIctvKh+
なんでまた年寄りに金ばら撒くかね?
消費がさらに減ってその穴埋めに今度は20%にする気だなこりゃ
248 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:03 ID:KJhOGf3y
税金は必要だが政治家は自分が当てはまる保身に力を入れる改革ばかりするので嫌い。
選んだのは自分らだが良いのがいないのでマシなのに入れてるだけ。
嫌な世の中だ。
249 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:03 ID:2Wbgk0qW
>>238 くだらないとは思わないよ〜。
顔を見せないと政治家はわかってくれないからね。
顔見せも大事な選挙権行使の一部だと漏れは思っている。
250 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:04 ID:vapXCLog
俺が毎日コロッケで飯食ってんのに、
ジジババがおしんこだの煮付けだの300〜500円くらい買っていく・・・・・・・
251 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:04 ID:X3HxiAq+
過疎化、大都市集中解消のため100万都一律消費税15パー、法人税
2倍。
その前になぜ相続税を減らしたのか
金持ちからガンガン取れや
253 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:05 ID:rRuAqs+T
>>247 多分だけど、国は相続税を上げるつもりじゃないか?
年寄りの貯め込んだ財産は子には行かず殆ど国が吸い上げる。
254 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:05 ID:yyiFwmtR
>>242 年金と生活保護の大きな違いは
生活保護は財産があったらもらえないこと。
「年寄りは生活保護で何とかすれば?」と言う政党は
多くの年寄りの財産権を否定することになるので、そんな政党は選挙に勝てない。
255 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:05 ID:bWObeyYf
256 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:06 ID:9tPZRjYK
257 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:06 ID:JPnR7/Fb
>>249 ありがとうでつ。
俺と同じ考えの人がいただけでも嬉しいです。
>243
>239はね、暴動の口実が欲しいんだよ。
100%だったら、誰も文句言わないから。
259 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:07 ID:PUkaTqMZ
>>216 少し前までは、年金支給年齢が60歳だった。
年金破綻を防ぐために、65歳にまで引き上げられた。
おそらく10年後の年金支給開始年齢は、85歳から。
260 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:08 ID:Jkua7nzl
>>239 おまい限定でな。w
てか、年金制度はそんなに大事か?子供の世話になるのはジジババは嫌がるか?
実際の事情で一緒に暮らせないなら、送金でジジババ食わせば済みそうだが。
261 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:08 ID:rL6eBvPS
65歳以上は財産没収の上で一律7万円支給、
ってわけじゃないのね。
262 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:09 ID:PUkaTqMZ
若者
↓
消費税→→年寄りに支給→→年中パチンコ屋に貢ぐ→チョンウマー
263 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:10 ID:cCwJxjRq
>>254 財産権は否定してないでしょう。
まぁ、選挙に勝てないだろうってのはわかりますが。
264 :
あゆ子:03/02/28 01:10 ID:G70S9+O6
>>1 アッ 私現役の女子高生です
似非リーマンさん 好きです!
いつも似非サマの2ちゃんでの活躍、拝見しております
似非サマのようなインテリジェンスを持った男性が、私の理性のタイプです
容姿なんて関係ありません
これからもがんばってください
265 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:10 ID:gndSy2cL
年金制度なんかもう無理だっつーの。
早く廃止しろ。
266 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:11 ID:QyDsdJnc
親父の(69歳)国民年金 月63000円YO!
267 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:11 ID:2Wbgk0qW
>>260 年金じゃなく送金で食わせるってか?
一人っ子どうしの夫婦なんか、子供もろくに作れない地獄の人生になりそうだな。
268 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:12 ID:rRuAqs+T
>>266 どうやって生活してんだ?
君が養ってるのか?
269 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:12 ID:ukUQw2BR
若者は年金保険料が減る代わりに消費税の負担が増える。
年金受給している老人は単に消費税の負担が増える。
損するのは老人です。違うか?
270 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:13 ID:yyiFwmtR
271 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:14 ID:jueZb+I1
子供のいない人はどーすんだよ
272 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:14 ID:WLEymBmJ
普通に会社に勤めてればそんなに損になる案でもないと思うけどな。
だいたい消費税なんて買わなきゃかからないんだから。
このままの年金体制だと今の年寄り連中はいいだろうけど
俺らの世代は(20代)絶対生活できないよ。
老後の為だけに貯金するような人生はやっぱり嫌だな。
食料品と10万以下の家賃とかは非課税にすれば
フリーターとかでも生活出来ないことは無いだろうし。
>>201 それが本人にも判らないのが困るのよ。
結果として多めに貯蓄せにゃならず。
しかも自分では使えないお金になっちゃうんだよ。
年金制度の分割民営化。
274 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:15 ID:idAf06Ob
なんかもう破綻しますって言ってるようなもんだな。
275 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:15 ID:rRuAqs+T
276 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:16 ID:yyiFwmtR
>>275 子どもが大学卒業直後に死んだら悲惨だな(w
277 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:16 ID:pbA80TtN
まあ、どのみちこうなるべ。
そしてするなら早めのほうが良い。
遅れれば遅れるほど余裕がなくなるから施行後に微調整ができなくなる。
個人的に見ても制度変更後年金貰うまで30年あるのと10年しかないのとでは
後者の方が圧倒的に不利だし。
278 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:16 ID:rRuAqs+T
279 :
276:03/02/28 01:17 ID:yyiFwmtR
どうせなら、大学院って書けばよかった・・・
280 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:18 ID:S6NP61jo
>>275 なんで?
なんとか育てたのに子供に先立たれて金もない人や、ずっと貧乏な人はどーすんだよ
281 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:18 ID:2Wbgk0qW
>>278 年金は、そういう偶然の運命によって人生の幸不幸が激変するのを
防ぐ制度でもある。
282 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:18 ID:oxpA3T50
>>275 なんで?
なんとか育てたのに子供に先立たれて金もない人や、ずっと貧乏で子供も作れない人はどーすんだよ
>>26 そんな事したら、ゲームでも暴動起きるよ。日本では、どうかなw
昔、歴史SLGで金収入前に税率100%→逃げるを繰り返したの思い出した。
284 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:19 ID:rRuAqs+T
>>280 人生60年も生きていてずっと貧乏で貯蓄もできないようなクズは死んでいい。
285 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:19 ID:jB8FkUku
フリーマーケットがもっと流行る予感
286 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:20 ID:2gQ1qpl0
更なる、共産主義政策を強化し
勤労意欲を喪失させたいらしい・・・
287 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:21 ID:2Wbgk0qW
>>286 これは共産主義政策というより、セーフティネットのほうだろ。
288 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:21 ID:fUotArv0
289 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:21 ID:PUkaTqMZ
働いても働いても、結局は無能な官僚・政治家に搾り取られ
金は団塊とパチンコ大好きクソジジババ共に渡っていく。
もう働く気力も無いよ。
おまいら愛国心なさすぎ
291 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:22 ID:hJBrBwVs
要するに、年金に限らず、保険というものはとどのつまりリスクヘッジなわけで
ヘッジたるものは常にコストがかかるもんなんだが、
最近、コストに対するヘッジ効果が疑問視されてるのよね。
つぶれるなら
さっさと潰れてほしいよ、
改正するならするでさっさと汁。
293 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:23 ID:BD3cpgvr
結婚出来ない、就職出来ない、精神病とかの兄弟を持ってる
ヤツは覚悟しとけ。介護はその兄弟で見る羽目になるからな。
294 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:24 ID:/VIs2qR2
目に見える経済活動がぐっと低下する予感。
物々交換が主流になるだろうね。
295 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:25 ID:cxExkMGb
65歳以上に、一律お金を渡す必要はない。
元々大金を貯め込んでるようなジジババに金をやるくらいなら、介護施設の費用に
充てる方がよっぽどマシだ。
296 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:25 ID:YDCPRZAS
それじゃもともと不幸な星の元に生まれた人が可哀相だよ。
297 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:25 ID:pbA80TtN
>>291 誰が見ても儲からん保険など誰も胴元にならんし掛け金も払わん。
年金に関しては単にそれだけのこと。
298 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:25 ID:2Wbgk0qW
>>292 それを将来不安ってやつだな。
税率が上がるなら上がる、そのかわり保障はしっかり。という状態のほうが
財源も支給水準も開始年齢も制度の存続も不確定不明瞭、という状態より
よほどマシなのだな。人間は不確定な状況に長く耐えることが出来ない。
福祉なんてどうでもいいよ。
やっぱ軍備拡張だろ?
空母配備きぼん。
300 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:26 ID:IG3uin8f
>>294 そうか!物々交換なら消費税がかからないわけで・・・
おまい、いいこと言うね。
あと、違法覚悟の闇市とか流行りそう。ヤクザ経営のさ
政治屋と公務員は戦後五十年ろくなことをしていない
手前等ぶっ死ろす!!
302 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:27 ID:Jkua7nzl
>>267 >一人っ子どうしの夫婦
そうなれば、まあ悲惨だな。w
戦後だと思って、ガキを10人くらい作って、老後楽になってくれ。w
あほくさ・・・よんでて呆れてきたよ
ハムスターに餌やって寝よ
304 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:27 ID:pbA80TtN
そもそも消費税をどのように100%近くまで取り立てるんだ?
それができなければこの話は単なる与太話。
305 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:28 ID:X8ApGgO4
>>269 老人なんて今まで払った額以上もらえてるだろ
漏れらは満額払っても5〜6割しかもらえないって計算式で出てんだよ
306 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:28 ID:c4/wWVL/
増税してジジババに支給?ふざけるなよ。只ですら俺たちの世代は
損しているのに更に負担増えてジジババに負い銭ですか。。
泥棒に負い銭
307 :
304:03/02/28 01:28 ID:pbA80TtN
店から税務署への消費税の納税率ね。
308 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:28 ID:Wd5pISbO
所得税も住民税、印紙も廃止して消費税と相続税だけにすれば?
で年金は一律最低限支払で各種福祉は施設内でのみ許可。
シャバ暮らしなら生活保護もなし。
税務も簡単。寄生虫は干上がる。
309 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:29 ID:2Wbgk0qW
>>301 焼け野原から世界のGDP第二位まで登りつめましたが何かw
310 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:29 ID:jB8FkUku
生涯現役でありたいな。。
ぜんぶ19ぱーせんとなの?
しょくりょうひんとかものによってかえたりはしないんでつか?
312 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:29 ID:rRuAqs+T
313 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:30 ID:2Wbgk0qW
>>307 それを入れても所得税や法人税の徴税率よりはマシだと思われる。
314 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:30 ID:YgIUM01t
逆だろ、干物どもから搾り取って皆の負担を薄くしろよ
315 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:31 ID:YDCPRZAS
福祉の事を甘く見る奴は、自分が突然病気になったり、強盗や詐欺にあったり
離婚で慰謝料で無一文になったり、事故で働けなくなったり
災害に見舞われたりしてしまった時の事は考えないの?
年金支給と引き換えに選挙権の返上はあるべきだと思う。
年金もらって、更に自分達に都合のいい事ばかり言う候補者に投票
結果、死に逝く年寄り連中に大金を使い、これから生まれ
日本を支えるべき存在を作ることが困難って・・・そんなのおかしい。
317 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:31 ID:ma//bhSY
変に兄弟いるヤツより一人っ子のがいいと思うよ
兄弟が無職になったり、結婚出来ないとか車椅子とかになったら
親より長生きするし、かなり厄介。
一人っ子はそう言う心配無し。
親なんか自分らより早く死ぬ。
318 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:31 ID:2Wbgk0qW
経済同友会さま
はあ?おまえなに一店だ?
320 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:32 ID:IG3uin8f
321 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:32 ID:pbA80TtN
>>313 他よりマシ程度じゃ話にならんだろ。
確実に財源分は取らないといけないのだから。
322 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:33 ID:2Wbgk0qW
>>316 年金を支払う立場でありながら選挙に足を向けない人間たちの
自業自得では。選挙権は国民であるという事実から生じる本源的な
ものであるので、納税や年金と絡めるのは不適切。
323 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:34 ID:IXbkKDKu
だからぁ、足りない分は福留さんをじゃんじゃん刷ればいいじゃん。
なんでそれをやらないわけ?
324 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:34 ID:2Wbgk0qW
なんとも非国民が多いスレだな。
2chとは思えん・・・
326 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:35 ID:2Wbgk0qW
327 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:35 ID:RswtgDu7
月額7万円か。。。10万円ならうれシィー
>>309 + GHQ
+ 民間企業
- 政治
- 公務員
- 2chねら
329 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:35 ID:kXaeJCfi
結婚出来ない男とか女とかいるけど
コイツラの老後、誰が世話するんだ?
結婚してる兄弟もいつ離婚するかわからんぞ。
こーいうのを考えると一人っ子はいいよな。
330 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:35 ID:/g5ZOmpb
>>323 ¥の価値が下がるだろ。
そんな事とすれば、中国を初めとした後進国がきれて
日本にミサイル打ち込んでくるよ。
日本だけの都合で早々うまくいかないんだよ。
おまいらアサピーの電波に乗せられてない?
332 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:36 ID:Jkua7nzl
>>309 そのスピリットが消えて久しいな…
焼け野原の住人達が、当時の政府に手厚く保護されていたとは思わない。
タカリ体質が染み付いて、何処かネジが飛んでしまったな、日本人。
333 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:37 ID:S/u5+a/q
消費税はいつかは上げないとね。やってけないよ。
10%くらいは今あげてもいいと思うけど。
334 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:37 ID:Wx50yB7d
一人っ子も足元崩れたら一発で終わるだろ
335 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:37 ID:YLsc3A0F
コレ賛成!
自営の人は額アップだね!今4万ちょいでしょ。
払ってなかった人ももらえるのかな?
336 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:37 ID:2Wbgk0qW
>>332 全くだ。だが漏れ自身はまだネジを飛ばしたつもりは無い。まだまだ行ける。
337 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:39 ID:2Wbgk0qW
338 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:39 ID:B+jp85P1
現実的。これしかないんでしょうね。
日本の社会保険制度、年金制度の「相互扶助」の理念は財政難になった場合に成立しない。
もう10年以上前から言われてきたことだから驚かないんだけど。
今まで年金を支払った香具師と払わなかった香具師の区別はどうなるのか知りたい。
339 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:39 ID:1aOFXqqH
>>332 漏れが属している産業自体がタカリ屋みたいなもんなんだけど
漏れはやっぱりタカリ屋なんでしょうねぇ。
340 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:40 ID:cCwJxjRq
>>332 そういうたかり続けるシステムを作り上げたわけだからね。
>増税してジジババに支給?ふざけるなよ。只ですら俺たちの世代は
>損しているのに更に負担増えてジジババに負い銭ですか。。
その辺のジジババに出す必要はないな。
企業経営者や政治活動やってれば別だが・・
342 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:41 ID:EuICwtTM
友達(♂)の弟、精神病で仕事も出来ない、外に行けないんだって。
それで親が今面倒見てくれてるみたいだけど
親が死んじゃったら、その友達が面倒見る羽目になるみたい。
可哀想。。兄弟も考えモンだ。
343 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:42 ID:b8iaHWYG
いいんじゃねーの
消費税は激しく公平な税金だし
税金取られっぱなしの独身男としては賛成
344 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:44 ID:oc5cqxQx
うちのオヤジは60で退職金2000万円もらって、
それから年金が月22万。
で、月15万位しか使わないから、死ぬまで月7万残る。
どんなことがあっても出来る限り長生きして欲しいと思う。
345 :
鳥肌実:03/02/28 01:44 ID:SslL0WCt
まぁ、消費税を上げるから、国民は消費するなというメッセージだな。w
346 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:46 ID:MF+bFkky
消費税アップ賛成。
その代わり、役税解消が絶対必要。
347 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:46 ID:B+jp85P1
>>344 健康で長生きがいいね。寝たきりで長生きされたら・・・。
348 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:46 ID:/g5ZOmpb
>>345 禿道!
つまり、清貧の生活を心がければ自動的に節税になると言う
あらまあ、素晴らしい事ではないか。
「欲しがりません、勝つまでは」
っていいフレーズだよね。
349 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:46 ID:pbA80TtN
>只ですら俺たちの世代は損しているのに更に負担増えてジジババに負い銭ですか。。
さらに国債バンバン発行して暮らしているのだから、後世の人間から見れば
我々も売国奴ならぬ破壊国奴なわけだが。
どのみち現状を放置していれば、我々が年寄りを攻撃するのの比でないくらいに
後世の人間から我々が攻撃されるべ。
350 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:46 ID:QyDsdJnc
>>270 かみさん逃げられたので、親父は一人身なのだ、大丈夫ではない。
これが独身の老後だよ・・・・現実・゚・(ノД`)・゚・。
特に国民年金は月六万五千円なりー厚生年金無し。
たから、金少ないから,老いた体で無理しながら働いている・・・・・。
351 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:47 ID:rRuAqs+T
>>344 うちはオヤジだけでなく母親も公務員だったから君んちの二倍。
352 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:47 ID:ScL3GyI+
土地を担保に金貸(借)してるアホウどもを何とか城
>>240 以前は60歳支給開始だったって知ってるの?
国のほうが勝手に金がねーからって変えちゃったんだよ。
そもそも、行政サービスは大多数の国民の事情に合わせるのが当然だろ。
354 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:49 ID:5NGDA3uQ
国も税金上げることばかり考えないで
税金を給料にしてる人の給料減らしたら良いと思う。
355 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:49 ID:+E1WoHUJ
税率引き上げの前段階として内税表示義務化が進められ、
白沼にドンドン税率上がる罠
356 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:50 ID:dHdcayrK
トヨタの会長バカなんだから黙ってろホモ野郎
357 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:50 ID:5NGDA3uQ
公務員 待遇良過ぎ 民間では実現できないよ、
金かかりすぎ 無駄
政治家税導入してください(`・ω・´)/
国会議員は所得の50%
資産の90%を納税しる
あと、経済同友会のエライ人への
ピンポイント税を検討してほすぃ
359 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:51 ID:5NGDA3uQ
トヨタは買うな ホンダがエエ
360 :
鳥肌実:03/02/28 01:52 ID:SslL0WCt
トヨタは消費税16%でも販売する自信があるんだろ?
361 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:52 ID:BcpNogmW
財政赤字を減らせ。無駄遣いが多すぎる。車が通らないなら道路もただの自然破壊。
362 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:53 ID:rRuAqs+T
>>357 うちの親二人合わせて退職金が5000万。
年金も公務員共済と国民年金で悠々自適。
預金は一億超えている。持ち家もあるしな。
363 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:55 ID:GMLshu3t
まず議員年金廃止しろ
364 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:56 ID:GMLshu3t
しかし年金を博打に使った奴はノウノウと暮らせていいよなあ
年金事業で博打遊び
退職してからは退職金がっぽり
いいよなぁ〜
366 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:57 ID:GMLshu3t
私用なお遊びに流用しても咎められないんだもんな
367 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 01:57 ID:2Wbgk0qW
>>364 事実誤認。年金の一部を国内株式で運用して生じた評価損のことならば
「博打」との評価は不当だな。
368 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:58 ID:Jkua7nzl
>>364 さて、元に戻る訳だが。w
税金払う奴がアホなのか、払わん奴がアホなのか?そこが問題だ。
369 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:58 ID:SUv5tOgz
と言うか、変な事言ってるかなあ。
国民年金廃止するんなら、賛成するけどな。
なんで税金とは別に年金を徴収してるんだってかねがね思ってた。
370 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:58 ID:pbA80TtN
>>313 調べたら平成11年度における全国の消費税及び地方消費税の収入未済額は
7,243億8,000万円であり、課税額に占める収入未済の割合は5.2%という
ことのようである。
これに売り上げ控除脱税に関わる未納も合わせりゃ10%超えるか。
額がでかいから500万以上くらいの売り上げ主からは徴収する必要もある
だろうから、その分のコスト増も考えると、さて実現可能な事か不明だな。
371 :
名無しさん@3周年:03/02/28 01:59 ID:5NGDA3uQ
公務員を半分くらいリストラしたら良いと思う
質の悪いの多いし
一般人も革命を起こして日本をひっくり返そう
過去にそのような事はいくらでもある。
やれば出来る。
372 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:00 ID:2Wbgk0qW
>>370 おお、サンクス。
この未済額ってのは単なる滞納とはことなったものなんですかね?
373 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:00 ID:2Wbgk0qW
女性税を導入すべきだと思います。
世の中女尊男卑ですから。
女性専用車両とか、レディースデートか。
375 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:01 ID:5NGDA3uQ
クラウンよりベンツの方が格段に良いです。
>>371 一般人が革命起こしたところで、その革命起こした一般人が特権階級になるだけだな
歴史は繰り返す
高めに税金とって、それを還元するって方向に行かなきゃいかんよな。
老後の生活のために貯金するってのはナンセンスだと思うぞ。
378 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:03 ID:jSSWQSGF
379 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:03 ID:PUkaTqMZ
>>364 3兆の損失出した野郎の退職金が、確か1億円だっけ?
さらに現在では2兆円以上の損失が出続けてるんだっけ?
一体どうなってやがるんだ!
380 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:03 ID:5NGDA3uQ
>>373 私は純日本人ですが これが民主主義ですか?
国のやり放題です。
国民よ立ち上がれ!!
381 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:03 ID:w581LQ4J
っていうか・・・結局は日銀は大量の札の増刷をせざる負えなくなりそうだな>将来的には
382 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:03 ID:rRuAqs+T
383 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:04 ID:BcpNogmW
派遣パートの時代。退職金もないだろうな。結局低賃金になり、消費税は16%になる。
なぜ、稼ぎまくった中高年を若者世代が支えられるんだろうか?無理でしょ。
何だかんだ言ってお前ら
自分さえ良ければいいんだろ?
( ̄ー ̄)ニヤリッ
385 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:05 ID:2Wbgk0qW
>>379 その損は確定してるわけではない。
むしろインフレによって莫大な評価益に変わることができる。
で、インフレにするかどうかは政府の政策次第。つまりその程度の
「評価損」なんてマスコミのいいネタになったってだけのこと。
386 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:05 ID:/g5ZOmpb
>>384 結局そういうことなんだよな。
金正日の喜び組なんか、自分の物にしたいしな〜。
人間の欲望なんてバベルの塔だから。
387 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:05 ID:5NGDA3uQ
消費税16%って 1億あっても1600万は使えないってことでしょ
国のものって事だな。
388 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:07 ID:pbA80TtN
389 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:07 ID:/g5ZOmpb
>>385 今のベア0のまま、物価だけ上がったら国民の実質的な
生活水準は下がるから、どこかで亀裂が生じないかな。
390 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:07 ID:3gkAHmF3
>>384 まあね。
でも世の中の景気もなんだかんだで自分に関わってくることだから、
良くあって欲しいと思う。
391 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:07 ID:5NGDA3uQ
公務員の待遇良過ぎ 給料半分でもやり過ぎだ。
392 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:08 ID:2Wbgk0qW
>>387 1380万円が使えない。
税込みで一億円のものの本体価格は約8620万円となる。
393 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:08 ID:FfIz5Ou1
毎年1%ずつ上げていこうか
394 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:08 ID:uK295yJt
実際無駄に使われてるお金をチキンとした使い道に廻したら
今の日本の財面ってどうなのですか?
それでも赤字?
395 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:08 ID:rRuAqs+T
>>391 公務員、或いは元公務員の為に必死で納税して下さい。w
396 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:09 ID:2Wbgk0qW
>>389 最初のベア0の仮定がおかしいと思われる。
397 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:09 ID:w581LQ4J
誰だって死ぬまでいい暮らしをしたいよねw
398 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:09 ID:5NGDA3uQ
公務員 ボーナス90万 年間休日140日
給料手取り40万
働いてないやないか!
みんな年金は素直に疑問をもたずに払ってるんだな
俺なんかは税金を財源にした方がまだマシだと思うんだが
>>394 多すぎる公務員も無駄金と考えるかによる
401 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:10 ID:rVm4d5E/
>>385 株式運用の失敗はもはや取り返しがつかないよ。
つーか、株式運用損失以外にも閑古鳥のグリーンピア建設費&取り壊し費が膨大な額だし。
こちらはインフレどうのこうの関係なく、損失確定だし。
402 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:10 ID:jSSWQSGF
403 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:10 ID:/g5ZOmpb
>>369 給与を上げたら、今度は人件費がかさんで製品の国際競争力が
落ちるのだが、それはよろしいのか?
404 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:10 ID:5NGDA3uQ
はっきり言って公務員嫌いです。
405 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:11 ID:rRuAqs+T
406 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:11 ID:2Wbgk0qW
>>398 民間の待遇がむしろ劣悪すぎる、って視点は全く無いのか?
まぁ、労働運動がここまで衰微してしまっては仕様が無いのかもしれないが。
407 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:11 ID:3gkAHmF3
>>398 その金で民間の人間を2人雇えば3人分の仕事ができるな。
408 :
公務員:03/02/28 02:12 ID:5NGDA3uQ
俺は勝ち組み お前ら負け組み
その差だよ。貧富の差は、
409 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:13 ID:2Wbgk0qW
>>401 取り返しがつかない、との根拠は漏れが知る限りではないのだが
ぜひ教えて欲しい。
グリーンピアは確かにしょーもなかったねえー(呆)。だが、年金資金
全体に占める割合としては微量ではないかな?
410 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:14 ID:5NGDA3uQ
税金上げる前に 公務員減らして 得に多過ぎる議員は減らせ
寝るジジイもおるねんぞ、
アホみたいな公共事業を辞めて
殆ど民営化しろ、
411 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:15 ID:jSSWQSGF
412 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:15 ID:rRuAqs+T
413 :
394:03/02/28 02:16 ID:uK295yJt
>>400 >多すぎる公務員も無駄金も
能力賃でしたらどうなりますか?
それでも日本は限りなく赤字ですか?
414 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:17 ID:dHdcayrK
公務員と在日は64%にしろ
415 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:17 ID:ukUQw2BR
公務員
ボーナス廃止
定期昇給 40才で打ち止め
本給に一本化(各種調整手当廃止)
退職金50%減
これで数百兆円浮く
416 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:18 ID:rRuAqs+T
公務員が多すぎるから税収の40兆円は全部なくなってしまうんじゃないか。
足りない分を赤字国債で補っている。
417 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:18 ID:5NGDA3uQ
>>406 経営者として一言言わせてもらうけど
民間でこの未曾有の不景気で 公務員と同じ待遇は不可能です。
今の10倍利潤の良い仕事だったら可能かも知れないけど。
418 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:19 ID:2Wbgk0qW
419 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:20 ID:/g5ZOmpb
>>417 だから、株屋さんは見事に
>>403はスルーしてる。
賃金アップすると株屋さんの理論ははたんするからね。
420 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:21 ID:rRuAqs+T
法人が多すぎるな。最近は訳のわからんNPO法人とかも
増えてきたし。
421 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:21 ID:jSSWQSGF
422 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:21 ID:THFWN+B8
30代で無職な俺は心が痛む
423 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:23 ID:rVm4d5E/
数百兆浮くというのは明らかに誇張しすぎ。
だけど仮にボーナスカットすれば、およそ2兆5千億円ほど浮くかもよ。
424 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:23 ID:5NGDA3uQ
>>419 現在の社員の給料でも 中国とかと比べたら
格段に高い それでも 中国と競争するから 値崩れする
利潤が下がり 更に社員の給料にしわ寄せがくる。
425 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:24 ID:Jkua7nzl
>>416 市町村合併で役場が減る、役人減、歳出減って所からだろうね。
しかし役人が妬まれる時代なんて、日本は本当に不景気だな。
426 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:24 ID:rRuAqs+T
427 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:25 ID:5NGDA3uQ
公務員のボーナス多すぎ 仕事も碌にできないのにな。
428 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:25 ID:lbihxH+P
500円の品物に600円払う時代。
430 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:25 ID:J7f50Kpa
431 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:25 ID:4sCeYub9
経済同友会の提案は実に素晴らしい。2010年と言わず2005年にも実施を
目指して欲しいものだ。いいか、冷静に考えようよ。
今の20〜30歳の世代は3割が仕事にありつけない状態が続くだろう。
バイトとかで頑張れるのもせいぜい30歳まで。どのみち2割、3割が
失業する状態なのは確か。しかし生活保護は非現実的だ。
そこに、今までスネを齧ってきた両親のところへ毎月14萬が振り込まれるのだ。
たったの消費税16%で…生活保護より大きい金額をだ。
制度導入で勤労意欲失せたポスト・フリーターは迷わずパラサイトの道を選び
親の年金の動向を眺めながら月に数万の小遣い稼ぎに励むだろう。
制度の導入で景気悪化と若年者失業者増大は必至だから、制度の副作用まで
ケアした実にいいプランと言える。
432 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:26 ID:5NGDA3uQ
戦争起こったら 0に戻って良いかも
433 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:26 ID:rRuAqs+T
434 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:27 ID:5NGDA3uQ
435 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:27 ID:rRuAqs+T
>>425 住基ネット入れたんだから今までと同じ数は必要ないと思うな。
436 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:27 ID:J7f50Kpa
437 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:27 ID:rVm4d5E/
そもそも、公務員という仕事にボーナスという存在が必要不可欠なのか?と疑問に思う。
民間会社ならば業績が上がれば「ご褒美」として与えられるかもしれない。
もちろん業績が悪化すればボーナスも減る、もしくはノーボーナスとなる。
公務員にボーナスって必要なのか?
438 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:28 ID:2Wbgk0qW
>>419 失礼。
>>403は
>>396へのレスだったんだね。
>>369って書いてあったんで
気付かなかっただけだ。破綻を恐れてwスルーしたわけではないよ。
インフレには円安をも伴う。それで人件費の上昇は十分補償できるだろうね。
439 :
心霊捜査官:03/02/28 02:28 ID:/wze/sMT
国営ねずみ講の後始末で日本の未来経済はアボーン確実。
440 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:29 ID:BcpNogmW
441 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:29 ID:okgX2P35
>>437 経済状況に応じてカットされるべきだろうな
442 :
哲学者:03/02/28 02:30 ID:Bbb1SVvq
払わなくてももらえるのか?これは
443 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:30 ID:2Wbgk0qW
>>424 何の業種なのか興味がある。
中国と競うってなると製造業なんでしょうが。
444 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:31 ID:DHbwqHSn
ひょっとして公務員の給与水準って景気がいいときの大都市が基準になってないか?
445 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:31 ID:rRuAqs+T
公務員3分の1カットしろ
448 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:33 ID:2Wbgk0qW
>>444 バブル期は公務員は民間より貧乏だったけど。
449 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:33 ID:okgX2P35
年寄りに文句を言ってどうするんだ
諸悪の原因は税金の運用をミスりまくっている政治家であり役人である。
こいつらを殺すべきだろう。
こいつらは殺すべきだマジで。
450 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:34 ID:rRuAqs+T
>>446 両親とも元公務員だから言い辛いが、待遇よすぎ。
はっきりいってリストラしないと日本は公務員でアボーンだ。
451 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:34 ID:ukUQw2BR
60代には戦後の焼け野原の記憶があります。
50代もその時代に近接してます。
要するに今後の未来がどうなろうとも
あの時代よりはマシという安堵感が先に
来ます。
若者は日本経済の成長期から成熟期に至る
昭和40年代から50年代しか知りません。
若者が恐怖でおののくのも仕方がない、と
現役の政治家はヘラヘラ笑っているだけです。
公務員それぞれの給与水準はいいよ
ああいう仕事って権力持つから
志が高くないと汚職に繋がる
それより周辺も含めて組織が大きすぎるんだよ
453 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:35 ID:2Wbgk0qW
なんか嫌な流れになってきたな
嫌韓からファシズムの流れになってしまったのか
言い方は悪いが 年寄りは捨てて
若い世代だけで 新しい日本の枠組みを作るしかない
456 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:37 ID:2Wbgk0qW
>>452 国際比較してみろ、イメージで語るな。
日本の公務員組織は他の先進国に比べてエライ少ないぞ。
特殊法人とかの準公務員をいれても平均以下。
457 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:37 ID:rRuAqs+T
>>448 たかだか3年くらい続いたバブルの話しをしても無意味。
458 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:38 ID:BcpNogmW
>>448 民間っていっても大企業と中小零細がある。
どっちよりも低かったんですか?
459 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:39 ID:rVm4d5E/
特殊法人と天下りを完全禁止にしてから…
460 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:39 ID:/g5ZOmpb
>>438 ああ、これは俺が悪かった、失礼。
けど、あんたの理屈で行くと、
「民間の社員はもっと貰っていい」ってことだよね。
インフレが人件費の上昇を伴えば、国際競争力が落ちて
円安効果も半減というのが俺の理解なんだが、あんたは
それをも上回るハイパーインフレを想定してるわけですか?
あと、インフレは金利上昇を伴うけど、不良債権も増大
していくわけだが、これについてコメントはない?
461 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:39 ID:2Wbgk0qW
>>458 大企業だよ。もちろん。
地方自治体それ自体が大企業だから、比較の対象としてはいいんじゃないかな。
462 :
哲学者:03/02/28 02:39 ID:Bbb1SVvq
>>455 年寄りを標的にした殺人ウィルスがあれば
今の経済の問題は何とかなりそうだが
俺の爺さんばあさんが生きてる限り、そんなこといえんな
463 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:40 ID:J7f50Kpa
公務員なんて、内心みんな馬鹿にしてるんだし
それぐらい待遇はいいんじゃない?
相手の親が公務員でも「バーカ」としか思えないな
464 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:42 ID:BcpNogmW
>>461 99%を占める中小企業と比較すべきだと思う。1%の優秀な大企業は
特殊であり、それより少なかったといわれても・・・
465 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:43 ID:Jkua7nzl
>>437 そこが公務員。歳入足らなくなれば、何も考えず増税すれば良い。
腹は首がコロコロ変わる親分(政治家)が切る。生活は安寧に続く。取る側の理屈だな。
さて、取られる側だが、まともに納税を続け運悪く失業し各種保険、最後は生活保護の世話になる。
その生活保護も審査キビシク、中々受けられない。かつての納税者は最低限の社会サービスも受けられないわけだ。
ダンボールハウスに寝泊りしながら、納税していた時代をバカバカしく思うだろう。
日本には職業選択の自由が在る。君はどちらに入るか?w
>>456 財政支出を減らすのが第一
人数減らさないでそれが出来ればいいけど
出来なければ 小さな組織にするしかないね
467 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:47 ID:okgX2P35
公務員にもノルマってあるのかな
ノルマがないからダメなんだろうと思う
市長とか市議会議員に人事権与えてリストラOKにでもなればいいのに
赤字の市町村の人件費削減にもなるし雇用も増える。
市長や議員は選挙対象だから終身雇用は有り得ないし
ワイロとかしてやがったらすぐに辞めさせればイイ。
市町村の公務員はサラリーマンになれ
468 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:47 ID:2Wbgk0qW
>>460 民間の社員はもっともらっていい、っていうか。むしろ法律違反を
少なくする方向に向かったほうがいいと思っている。
サービス残業や有給休暇、労働災害等でね。で、実際これらに
ついて違法・脱法行為を常態化しなければ存続できないような
企業は国内に立地しているべきではないな。まぁインフレで
内需拡大と収益性の向上があるから現在よりひどく酷な状態には
ならないと思うが。
後段、インフレは不良債権を増大させない。むしろ実質的に縮小させる。
469 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:48 ID:J7f50Kpa
おい、長男。職業言えないのは公務員だからだろ。親も公務員か?
470 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:48 ID:BC9Tuee/
間違いなく、今回の件は暴動がおきる
471 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:48 ID:rRuAqs+T
>>466 減らすべき部分はいっぱいあり過ぎて書けないくらいだよな。
部落優遇措置制度、特殊法人・・・えtc
472 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:49 ID:rRuAqs+T
>>469 呼んだのは俺のことか?
親は両親とも元公務員。
俺は民間の安月給取りだが・・・
473 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:50 ID:PJs6z48C
>>456 地方議員はアメリカとかに比べて異常に多いらしい
474 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:51 ID:2Wbgk0qW
>>464 そのパーセンテージは企業数だな。
従業員数ではそんな極端な比率にはならないから特殊ともいえない。
なお、地方では従業員数や売上規模で「県」が最大の「企業」というところも
少なくない。また、中小企業では労基法違反の雇用実態も多い。行政の
主体たる自治体は、自ら雇用における範を示すべきなのだから、民間より
休暇が多いからと言って批判するのはおかしい。
475 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 02:52 ID:2Wbgk0qW
>>473 今回の大合併が終わればそれも大分変わると思うぞ。
476 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:53 ID:J7f50Kpa
郵便局行ったら,ブスな女達とブサイクな男が
ベラベラキャハハとしゃべりながら仕事してた。
郵便局や市役所の公務員って、ホントなんの魅力も感じねえ!
何が生きがいで仕事してるの?こいつら。
477 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:54 ID:Jkua7nzl
478 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:54 ID:xOeRvTdU
公務員ボーナス3回です 公務員になって良かった。待遇よいし
世界は私の物です。ハハ
479 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:55 ID:VBxihF7P
480 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:56 ID:rRuAqs+T
>>476 その郵便局はたぶん特定郵便局じゃないかな?
481 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:56 ID:/g5ZOmpb
>>468 そうしたら、まずトEタ自動車があぼ〜んなわけだけれども。(藁
インフレで内需拡大ってのがよくわからないのだが、
実際買う物が無くて手詰まりな状況なのに、高度経済成長みたいな
状況を想像してませんか?
>後段、インフレは不良債権を増大させない。むしろ実質的に縮小させる。
多分それは、経済が回れば需要が増えるから不良債権が
正常債権化していくと言うことを言いたいのだろうけど、
世の中そうは甘くないと思うよ。
482 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:57 ID:J7f50Kpa
アホ公務員サン
どんどん給料下がってるじゃんw
制度変わって、20年後に切られたら
出来る仕事って何?
自殺するしかないねw
483 :
名無しさん@3周年:03/02/28 02:57 ID:igXDhBtV
じゃ公務員の年収減給で賄おう♪
484 :
あゆ子:03/02/28 02:58 ID:G70S9+O6
>>476 公務員の人 多数知っていますが
ほとんどの方達は 保身だけで生きています(w
責任回避能力は凄いです。
486 :
:03/02/28 02:59 ID:G70S9+O6
みなさんここです!
ここが基地外の住家です!
ただいま祭り板で大公開チュー!
>>1 名前:ブン屋 投稿日:03/02/24 20:51 ID:HzHd9Pdh
>> アニメキャラに ななな なんと自分のオナ汁をぶっっかけてアップしている基地外宗教
>>集団スレハッケーン!
>>
>>下 参考リンク
>>
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1041508303/ >>
>>彼らは自分達のオナニーだけではあきたらず、ぶっかけ画像を共有しさらにそれを見て
>>ぶっ掛け!連鎖ぶっ掛け! まさに基地外
>>基地外に興味をもたれたみなさん ぜひ上記スレに
487 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:00 ID:cCwJxjRq
488 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:00 ID:pbA80TtN
>>475 合併後も従来の行政区分を区として議員を置くという話も一部では出ているから
思ったよりも減らない可能性も有る。
489 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 03:01 ID:2Wbgk0qW
>>481 アレだけの内部留保があってアボーンとはよく分からないな。
買うものが無いなんてことはないよ。日本人にはまだまだ欲しいものがたくさんある。
不良債権の件は、収益性の向上から正常債権に変わるというのが一点、
さらにインフレ自体により実質債務が縮小するというのが一点。
490 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:02 ID:bFggPLja
最近公務員も肩叩きされるからねぇ
491 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:03 ID:pbA80TtN
>>485 だからそこを突くとこちらの言うことを聞いてくれるというのもある。
日本中プチムネヲ&プチ害務省だらけさヽ(´ー`)ノ
492 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:03 ID:/g5ZOmpb
>>487 つまり、インフレ=好景気みたいに単純には
逝かないんんじゃないの?と言いたい。
493 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:03 ID:J7f50Kpa
親が元公務員年金生活で息子が民間。
これが意外な落とし穴。
親が裕福、持ち家だからと安心し、油断しリストラにあう。
親の金も底をつき、持ち家はあるが
食べる金が無い。まさに地獄、あぼーんw
494 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:03 ID:rRuAqs+T
>>490 そりゃ、昔っから!w
しかも定年2年前くらいだよ。
495 :
イチ工務員:03/02/28 03:04 ID:0faj8kwp
小泉構造改革は庶民殺しを意味しますよ
増税どんどんやってほしいね(藁
496 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:05 ID:/g5ZOmpb
>>481 あぼ〜んってのは、サービス残業とかについての話だよ。
処罰対象になったら、系列を含めたらここの評判はよろしくない。
買う物がない、ってのは昔みたいに、これがあったら革命的に
便利、かつ給料3ヶ月分みたいな物がないと言うこと。
あるのは、あったら便利だけど無くてもそんなに大差ない物ばかり。
こういう物が爆発的に売れるとは思えない。
497 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 03:05 ID:2Wbgk0qW
>>492 最初に「世の中そんなに甘くないんだ」って結論があるような気がするね。
498 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:06 ID:rRuAqs+T
>>493 まぁ、親が裕福で面倒みる心配がないのは良いね。
ただ、お前の言う落とし穴には俺の場合当てはまらんがな。w
>>493 持ち家があれば大丈夫。
売ればOKだから。
>>497 あなたの理論がハッピー(というか脳天気)すぎて、そんな事ならとっくに
やっていると思うのだが・・・
インフレで¥が下がったらアジアが黙っていないよ。
その辺の対処はどうするの?
502 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:08 ID:cCwJxjRq
でも、金が無いから子供作らないとか良く言われてるじゃん。
金があったら、子供作って消費するわけだろ?
503 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:08 ID:rRuAqs+T
>>493 ついでに言うとだな、親にも持ち家はあるが俺個人もある。
504 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 03:08 ID:2Wbgk0qW
>>496 サービスで残業させるから違法なのであって、残業代を払えば
いいことじゃないのか?そのための資金はあるようだな、ってことを
言った訳で。
買うものっていうと家電製品くらいしか思い浮かばないのかなぁ。
家と車を忘れてない?
505 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:09 ID:rVm4d5E/
>465
日本国では年に3万人以上の自殺者が出てるよ。
ダンボール生活に疲れたらそういう道もある。
勿論、戦犯政治家を道連れにするが。
506 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:10 ID:c6s1mPd5
>>498 オマエはやっぱ公務員か?公務員の子供は公務員か?ダサ。
507 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 03:10 ID:2Wbgk0qW
>>501 いったいアジアに何をされちゃうのか解説キボン
508 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:10 ID:PJs6z48C
>>493 そのパターンの引き蘢りもかなりいるので無いかね?
509 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:10 ID:k5Ccmu9k
公務員は日本の支配者です。ハイ
510 :
会計士:03/02/28 03:12 ID:c6s1mPd5
>>503 家なんかこの先売れないよw
オマエ、ホントに馬鹿だな
さっきから。引きこもりだろ?
511 :
イチ工務員:03/02/28 03:13 ID:0faj8kwp
庶民は日本の被支配者です。ハイ(藁
512 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:14 ID:rRuAqs+T
>>506 負け犬の遠吠えは見苦しいね。w
>>510 立地が良ければちゃんと流通するんだよ。馬鹿!
お前はそれで会計士か?大笑いだな。
>>504 でも、とE多がまともに賃金払ってたら今の値段だろうか?
あそこは、残業代出すどころか給料下げたがってるような
節があるんだけど・・・
車はもうあるでしょ。あと、家はみんなが欲しがっても
手にはいるような金額じゃないでしょ。
もちろん、過疎地域には持てますよ。利便性のあるところで
一軒家じゃないと意味がないわけだし。
>>507 アジアは生産拠点でもあるが消費拠点でもある。
締め出しを食うよ。
514 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:14 ID:pbA80TtN
>>510 まあ場所にもよるわな。
しかし家売るまで追い込まれてるようでは足下見透かされて
どのみち安くしか売れん訳だが。
515 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:15 ID:iML6kf/7
カエルの子はカエル
トンビの子はトンビ
516 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:15 ID:FWtAKUrE
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | | |
| | | ミ | ∧_∧
| | | | ( ´∀`) ←
>>1読んでわけわかめになった失業厨の漏れ
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ⊂ つ
ヒョイ / / /
し' し'
517 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:16 ID:PJs6z48C
暴動よりも集団自殺とか増えるんで無いの?
今はまだいいとしても、あと10年後くらいからが恐い
就職できたとしても、人が育って無いのでまともに動かなかったりとか。
518 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:17 ID:FWtAKUrE
>>517 10年後かよ、いま失業してる漏れってもうだめぽ
519 :
会計士:03/02/28 03:18 ID:c6s1mPd5
>>510 ちなみに俺は都内23区に実家。持ち家。
この先地震や北朝鮮の動き(プッ)を見てから自分の家を買う予定。
10年後には家も安くなるし一括で買えそうだしな。
520 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:21 ID:rRuAqs+T
>>519 >10年後には家も安くなるし一括で買えそうだしな。
デフレが益々進むとでも?
521 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:21 ID:THFWN+B8
職安に登録してある人の割合が5.4%で
ほかも合わせれば10%だーー
10人に1人は失業者なんだ
522 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:22 ID:bt9eW2KE
>>510 って、さっきから馬鹿にされてんのわからないのかね?アホだろ?
523 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:23 ID:5ydTseaM
自民党と財界は同じ穴の狢だからな。
利権を温存し、消費税をあげるという考えなんだろ。
公共投資やってもいいが、自民党にバックマージンが入るのはむかつくな。
九州新幹線で10億円が自民党に流れているし。
こういうことを直してから、消費税をあげろよな。
524 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:24 ID:5NqpyJxx
16%という半端な数字はどこから出たの?
525 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:24 ID:Z5+LJWr3
だって 510の長男は公務員の息子だもんw馬鹿でしょww
526 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 03:26 ID:2Wbgk0qW
>>513 >家はみんなが欲しがっても手にはいるような金額じゃないでしょ。
ちょっと言ってる事が実態とかけ離れていないかなぁ。手の届かない物件ばかり
じゃあない。いずれにしろインフレになるとただ預金しておくのが「損」になるから
高齢者などの金融資産を保有している層を中心に内需が刺激されるのと考える
ほうが理屈は通ると思うが?
>アジアは生産拠点でもあるが消費拠点でもある。
>締め出しを食うよ。
根拠の無い予測ではないかな。自由貿易体制なのに・・・。
しかも円安だと日本製品の価格は安くなるんだが。それでも敢えて締め出し?
527 :
431:03/02/28 03:28 ID:4sCeYub9
暴動とか自殺とか物騒なこと言わなくても…。
まず地域の若者が団結することが先だ。
で、老人ボランティアをするんだ。縄張りを決めてね。
この制度だと、年金目当てのカツアゲが日常化しても不思議ではない。
一人暮らしのお年寄りには物騒な世の中になる。
だから、縄張り決めて地域を監視してあげないとね。
月に一人7万は入ってくるんだから3万はシャバ代として
奉納してもらおう。4人で30人の老人をカバーすれば月に90萬。
528 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 03:29 ID:2Wbgk0qW
>>513 某自動車会社がまともに賃金払ってなくて今の値段で一兆円利益を
出しているんだとしたら、今の値段を維持してまともに賃金をはらっても
減益程度で済むんじゃないのか、って話だな。アボーンってのは無いだろう、と。
株屋は寝るよ。
529 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:29 ID:Jkua7nzl
たかだか労働時間の半分がサービス残業に成って、休日出勤し、
ボーナスカット、賃金20%カットになったくらいで、クチビルガタガタ振るわせながら
公務員閣下を妬むな、税金貢虫民間人ドモ!!血反吐吐くまで我々に貢げ!!!
と、公務員に成った気分で言ってみる。
金持ちは寝てての金が入ってきて、
貧乏人はどんなに苦労しても貧乏のまま。
これからはこんな社会。
531 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:31 ID:DC/HUG4v
思うに、10年以内に大地震は来る。
532 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:31 ID:okgX2P35
>>530 それがあるから貧乏人は金持ちを目指して頑張るんだ。
正しい事じゃないか。
>>526 >いずれにしろインフレになるとただ預金しておくのが「損」になるから
>高齢者などの金融資産を保有している層を中心に内需が刺激されるのと考える
>ほうが理屈は通ると思うが?
高齢者がそんな理屈で金を使うとは思えない。
ほとんどが使わないで、子供や孫に残そうと思ってると思うよ。
金利は上がるわけだから、長期的に見ればインフレの最中に
定期を組むといった事も考えるかもしれない。いずれまた
デフレになると読んでね。株と同じだよ。みんなと逆をするのよ。
>根拠の無い予測ではないかな。自由貿易体制なのに・・・。
そこまで自由貿易体制が浸透しているとは思えない。
理屈と建前は違うのは、なんとかして、屁理屈をこねて
日本製品を閉め出そうとしたアメリカを見てればわかる、
外交よりも、有権者のご機嫌をとるのが政治家の仕事だから。
ましてや相手は商売上手のチャイニーズ。
(主に、だけど)
>しかも円安だと日本製品の価格は安くなるんだが。それでも敢えて締め出し?
安くなるから問題なんでしょう・・・
>>528 あの会社は、1円でも多く儲けたい丸出しの会社だよ。
減益なんて絶対許されないよ。やっぱり株屋は机上の空論で
生きてるらしい。
俺もぼちぼち寝るよ。
535 :
イチ工務員:03/02/28 03:35 ID:0faj8kwp
すでに階級社会になっていますが、被支配者は頑張って下さい(藁
536 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:36 ID:k+ZF8WRq
これは所得の逆再分配か?
537 :
:03/02/28 03:37 ID:w50ZKVvO
大体、年金なんて年老いて働けなくて収入を得られないから助け合いましょう
っていうのが大義名分だろ。
助ける必要のない、いやむしろ巣くってるジジババの年金を法で強制カットに
まず手を付けるのが順序じゃないのか?
あいつらにも権利はあるかもしれんが、なんで俺たちが自分たちの将来が危ういというのに
そこまで面倒見なけりゃいけないんだ。
>>531 10年じゃない、俺が今受けた電波だと10日だな。
日本かはわらんが・・・
539 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:40 ID:THFWN+B8
540 :
431:03/02/28 03:45 ID:4sCeYub9
>>537 年金は「世代間」の助け合いが建前になっているね。
公的年金の本来の主旨は、高齢者だけじゃなく障害とか事故で働けない人
も助けましょうという相互扶助なんだがな…。
経済的に困っている人を助けるという相互扶助の原理に照らせば、
若年者に年金支給の権利が十分あるような気がするよ。
541 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:45 ID:eL7H7dGl
2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、
2ちゃんねるの幹部から得た話として証言する。
「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を作りカネの流れを見え難くしているが、
実際の資金源は複数の大手通信会社系からの調査費名目のカネ。
月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。
額はともあれ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由が一応は立つ。
「自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうことも期待している」と前置きし
「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは総会屋と同じになっている」と言うのだ。
,,,........----、..,.,., _人人人人人人人人_
'ー''"---......,.---..'..,'、7 > 分かり易過ぎ !! <
`ニ,, ̄~,、,> ',=,:.,. 〉  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
`- ̄i,'i ` `´.,.) ,..,___
`/`-i r'"// __,,,,....--‐''i'~i'~ ,.i i ii'''"
ノ ___`、. ニ/--''"~/`''',~ ̄-''' '! ヽ._、、' '
,...-r''''~ ̄/|〉t' / _,. ! | / _,,`ー' `'
/ / >'| ,i'" `, _ ,`'、 _,,,,....-‐'''''"~
/ | ━ ヽ |/ / ~,~ ' '´
542 :
431:03/02/28 03:47 ID:4sCeYub9
もっとも消費税よりも、3号被保険者からの国民年金徴収の方が
先だがな。
543 :
:03/02/28 03:57 ID:zuzdzKSp
トヨ○ごりゃー
許してくれるなら寝てる議員の後ろにティー立ててフルスイングしてあげたいんですが。
545 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:58 ID:/b0JM1CP
原則として、消費税引き上げは賛成。
だが、年金制度の崩壊が見え見えだから、消費税16%を国民全員が平等負担というのは可笑しい。
消費税もまた「累進課税」と同じシステムを取れば、国民には納得がいく。
一番の問題は、幼稚園児や小学生が、10円のお菓子を買いに行った時、
消費税が四捨五入加算されて「11円」となり、「10円」で買うことが出来なくて
レジの前でただただ商品を握りしめたまま、泣きわめくしかない現状だ。
子供のささやかな夢さえも打ち砕く消費税!・・・16%なんてことになったら、
子供は「10円」のお菓子に「12円」を支払わなければならなくなる。
というわけで、消費する物品は「日常品」「贅沢品」の2つに大別して、
消費税の比率を分けるのが、平等な考え方というものだ。
一応、領収書の分散は、3枚までを上限とすることを条件とした上で、
-----------------------------------------
3000円未満・・・・・・・・・・・無税
3000円以上30,000円未満・・・・・消費税3%
30,000円以上300,000円未満・・・消費税5%
300,000円以上1,000,000円未満・・・消費税10%
1,000,000円以上10,000,000円未満・・・消費税15%
10,000,000円以上50,000,000円未満・・・消費税20%
50,000,000円以上100,000,000円未満・・・消費税40%
100,000,000円以上・・・・・・・・・・・消費税80%
-----------------------------------------
こういう体系だと、誰もが納得すると思うが・・・
当然のことながら、これを実施した時点で「年金(毎月\13,300)」は、廃止!
546 :
名無しさん@3周年:03/02/28 03:59 ID:ZYKWhUXd
在日は間もなく強制送還されるから 年金も助かるな
まぁ漏れとしては今いる腐ったジジイ議員のうち何人が地震で冥土に向かうかの
ほうが気になる。
何気に地震を頼りにしているところあるなぁ。
>>545 それやると、2999でレジ切って、って香具師が続出するぞ。
今でも、クレジットカードだと割と簡単に出来ちゃうから。
>株屋さん
何か、あなたの理論に反対ばかり書いたけど、実は結構賛成な
面もある。サービス残業の撤廃とこれを行った企業に対する
厳罰の徹底化だ。つまり、労働時間を減らさないと日本人は
消費しないと思うんだよ。金があって、そんでもって暇もあって
初めて人間は消費意欲が沸くのであって、馬車馬のように
働かせていて、休日は疲れて寝てるような生活で消費意欲が
沸くはずがない。沸いても変な方向に(健全でない方向に)
向かうだけ。週休3日制と、サー残はもちろんだが残業代が付く
残業も極力廃止方向に持っていって、暇な時間を労働者に
与えることが消費上向きの鍵だと思うよ。
549 :
:03/02/28 04:06 ID:zuzdzKSp
公務員を減らせー
550 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:07 ID:Agxlpx9g
老後の保障があれば若者も思う存分働ける。
貧乏も怖くは無い。
551 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:09 ID:0b95YIRL
こうなったら事実上の国家破綻だな、こりゃ
なんで一律支給なんだよ。所得によって支給しろよ。
553 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:12 ID:/b0JM1CP
> 548
細かいことを気にし過ぎです。
この提起は暫定であって、これをみんなで考えようよって、出しただけですから。
揚げ足取らずに、もうちょっと突っ込んで考えてみましょうよ。
> 2999でレジ切って、って香具師が続出
これは最初から推測していますよ。
領収書を3つ切れるという前提で考えると、
このシステムは、裏ワザを使えば、\8,997まで無税となることを許容していますから。
554 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:18 ID:vwTHJAly
特殊法人つぶせー
>>553 3つ切れるどころか、10個切れるとか100個切れるとか
そういう話にならないかな。
そんなの、POS側で対策をすればあっという間に完了
しそうな話だな。それは現実味に乏しいと思うのだが、どう??
消費税廃止、年金も廃止。困窮者は全部生活保護でカバー。
こうすべきだろう。ただし、日本国籍のない者や暴力組織加入者は生活保護対象外。
557 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:25 ID:DvU1U/2Z
>>545 商品を2,500円で仕入れて3,000円で売ったらどうなるでしょうか。
558 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:25 ID:/b0JM1CP
>> 555
収入印紙の問題も操作できるし、3つ切れる云々はともかくとして、
私が提起しているのは、「消費税=累進課税」という考え方であり、
その辺に突っ込んでもらえると、発展性があるような気がします。
559 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:28 ID:LXHF7LoB
赤思想もいいぞ 理想的で。ただし実行出来ればだが
561 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:32 ID:/b0JM1CP
>>557 簡単な話、消費税3%分は、自分の儲けになります。
消費税の不透明さは、検索して勉強してください。
たいした収益を上げていない小売店とかにとって、
消費税は、その店の小遣い銭なのが現状ですから・・・。(苦笑
おまえら書き込みボタンだけ押してないで行動も起こしてくらさいな。
俺は無職、生活の糧は親の年金、
年金をたっぷりもらう親、年金を払っていない俺、
日本経済の縮図のようで、年金制度を破綻させている、ミクロ的な事例だ。
こういうとき年寄り2ちゃんねらがいないから意見が偏りそうだ。
>>563 働けよ。働く義務があるんだから。俺は4月からサラリーマン。。。
566 :
:03/02/28 04:47 ID:zuzdzKSp
消費税を廃止しろ!
>>561 小売店は消費税には反対ですが?
消費税を廃止しろ!
568 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:51 ID:+U9uh2ev
経済団体はくだらない年金の提言だけは、いっちょまえだな(藁
雇用問題すら自分たちで解決する意志すらないくせに
569 :
名無しさん@3周年:03/02/28 04:56 ID:/b0JM1CP
ひとつの理想形態国家として、自給自足ができて、かつ、輸出オンリーだと
日本国民は、全ての苦痛を排除した社会恩恵にあずかれるでしょう。
つまり、末端の我々(当然のことながら、浮浪者を含む)が、
文化的最小限の生活ではなく、年金自動保証、養育費タダ、
食費1人38万円年間平等支給(これは基礎控除から判断)という状況下になるには
日本国家が悪さできないほど、裕福になることが先決だと思うんですが。
570 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:00 ID:0aA4GbTW
年寄りは死ねばいい。
どうせチンポもたたないんだから楽しみなんて何もないだろ。
571 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:03 ID:/b0JM1CP
>>566 貴方の御意見は一般的発言ではないかもしれませんよ。
こういう馬鹿なことを言ってる民間人にこそ、
消費税反対税として、年収の50%を国は徴収していいと思います。
ちょっと、毒舌がすぎましたが、消費税反対論者は、もう少し学習してください。(呆
572 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:06 ID:hA4HBoju
『消費税反対』とか言ってるのは『問題は先送りにしろ』と言ってるようなもの。
573 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:08 ID:hoFCYlcM
>>569 輸入オンリーの間違いだろ? 輸出した儲けで物を輸入できるから
いいのであって、輸出オンリーだと相手にタダでやってるのと同じだ。
574 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:11 ID:t/FPglo5
消費税反対者は他の税でカバーしろと言ってるんでないの?
575 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:19 ID:boD10IX6
>>574 「自分は負担したく無い、おまえが負担しる」だろ。
国民揃ってこうなんだから解決なんかするわけねえ。
576 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:21 ID:/b0JM1CP
>>573 ちょっと待ってくれ・・・あんた、可笑しい!
簡単に考えれば、外貨を獲得できるというのは、輸出が基本でしょう。
輸入で成り立ってる日本には未来がないのであって、
日本が輸出できるものっていったら、原産物以外のものでしょう?
工業製品をひとつにとっても、日本で作るよりも中国や東南アジアに出した方が
格安でできます。
輸入ばかりしていたら、貴方が日本の工場で働く意味はあまりありませんし、
貴方の人件費なぞ、いらないのです。
577 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:26 ID:jN6KpS/t
消費税上げるなとは言わないから、議員年金とか、天下りとか、箱物建設とか
止めてから言えよ。
578 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:30 ID:hoFCYlcM
>>567 あなたの言うとおり、外貨は輸入するために必要な物。なら一番うれしいのは
輸出しないで輸入できることでしょ。その逆の輸出だけして輸入しないのは
全く意味がない。
輸出オンリーが理想形態というのは、働いてお金を稼いで(輸出して)も
物を買わない(輸入しない)のがうれしいっていてるんだよ。
別に輸出を辞めろといってるんじゃないから誤解しないでくれ。
輸出オンリーが理想というのは変だといっているだけだ。
579 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:31 ID:/b0JM1CP
そろそろ、寝ますので、「ID:/b0JM1CP」に突っ込みたいという物好きな方は
あと10分以内に御願いします。とりあえず、おやすみなさい。
580 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:32 ID:j1fEnthW
>>572 根本的に解決しないとダメだろうな。
今の実権を握っている世代では無理だろうけど。
581 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:34 ID:k+ZF8WRq
輸出して、外貨を溜め込んで、使わない?
582 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:40 ID:/b0JM1CP
>>578 やっと、貴方の言うことの一部が、理解できました。
私の言った「輸出オンリー」という表現は間違っていたことを認めます。
「輸出メイン」と言い換えておくことで、謝罪に変えます。
これで、先ログの意味が伝わることを期待します。
583 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:45 ID:boD10IX6
>>580 今実権を握っていない層も今現在のシステムに組み込まれているから
少なからず既得権益は有るし、時間が経つに連れ結局は今の実権を握る
者と変わらなくなってくる。
だから世代交代程度では変わらん。
社会の構成員がもう現状ではやっていけないというくらいまで苦しまないと
変わらんよ。
584 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:48 ID:9o6i/Pn2
消費税5%+A税3%+B税2%+C税5%=15%
という目的別複数課税だったらいい罠。
そのかわり、年金と健康保険は民間でもOKにしてほすぃ。
消費に回るべきカネを、年金だの医療保険だのと強制的に吸い上げてるから、景気が回復
しないんでしょ。なんでこんな単純なことがわからんのかね。
586 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:52 ID:Kwl17WMB
>>577 その通りだね。やるにしても責任を取らせるものには取らせないと。
これを機会に責任の所在をうやむやにされてはかなわない。
結局一番得をするのは年金を使い込んだやつ等では納得できんわな
社会保険庁に年金運用団体の収支をみせれとメールしたが、
しかるべきとこから連絡するといって、ずいぶんたつ。
き っ と や ま し い の だ ろ う。
588 :
名無しさん@3周年:03/02/28 05:58 ID:8kxlvJ4K
月額7万円ごときで生活できるのか?
消費税が高すぎてよけいにくるしくなるだけで
結局喜ぶのは年金を当てにしなくても楽できるやつらで
貧乏人のすべての世代を苦しめるだけ
マックも牛丼もくわないようなヤツらが
消費税上げるとかいってるにすぎない!
589 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:01 ID:P9Jt3bSH
消費税16%で65歳以上に一律7万支給でも、べつに文句ないよ。
たださ、今、国民年金をかけていない自営業者が凄くいるんだよ。
パチンコやカラオケ、ゴルフをする金があっても、年金にはビタ
一文払いたくないってんだよ。
こんな奴に限って、老人になると金をよこせ、差別だ、とか言い出す
んだよ。
こういう下劣な奴らを、「馬鹿者、甘えるな。のたれ死ね」と、すっき
りバッサリ斬れる覚悟が政府にあるなら、年金一律でも俺は構わない。
590 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:03 ID:YDCPRZAS
>>587 漏れも知りたいなぁ。
なんか新しい税が決まったら「信用できないから内訳開示要求デモ」をみんなでやろう。
消費税15%なら所得税0%にするなら納得する香具師多いんじゃないか?
いや20%でもOKか。
給与所得者以外は脱税もどきの節税はいくらでもできるからな。
利益出ていても税金を払わない金持ちがどんなに多いか・・・。
消費税上げる前に、脱税をなくせよ。
593 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:10 ID:QEWzVHMh
>>588 今の年金制度だと金持ちも貧乏人も同じ額払うが、消費税で賄うようにすると
金持ちは貧乏人よりも多く買い物をするからその分余計に払う事になるだろう。
>結局喜ぶのは年金を当てにしなくても楽できるやつらで
>貧乏人のすべての世代を苦しめるだけ
これは何を根拠に言ってるんだ?
594 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:17 ID:Fgr3y9WR
自営業のオレは厚生年金には入って無いし
いずれにしても国民年金だけでは暮らせないのでどっちでもいい。
まあ厚生年金も相当ヤバいわけだがw。
ただ国民年金とは別に、「障害年金」を全国民から一律2000円位づつ取るべきだとは思う。
今までは、障害年金がいわば「脅し」の材料に使われていたわけだからな。
595 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:22 ID:QEWzVHMh
>>594 >国民年金とは別に、「障害年金」を全国民から一律2000円位づつ取るべきだとは思う。
激しく同意だ。
事故などである日突然障害者になる可能性を考えると、国民年金を払わないのは一種の冒険だ。
596 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:24 ID:6CO0Uedu
結局北欧のような福祉国家になれば俺は税金が高くなっても構わないが
597 :
名無しさん@3周年:03/02/28 06:53 ID:4sCeYub9
>>552 シビルミニマムとして老夫婦14万円という計算なんだろう。
一律支給というのは、無年金層や自営業へのリップサービスだね。
シビルミニマムの保証にしては一律支給はコスト高すぎだわ。
経済団体はどうせ日本を捨てる気なんで、そんなのどうでもいいんだろう。
598 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:03 ID:6CO0Uedu
結局年金制度は破綻してるので、
これからし年金受給者に支払う金額>>年金支払いによる金額
が続くので、年金制度をやめて
一律7万円にして消費税を16%にすれば、
消費税増額による利益>>>>一律7万にして金を支給
なのでそうしたいのですね。
それで7万円やる代わりに生活保護はなしとかそういう事ですかな?
消費税アップから年金支給額を差し引いたもうけで、
な に を し よ う と い う の だ?
600 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:09 ID:J5qO6doS
もうさ、お金は全部オンラインで管理しちゃおう
税金もさ、所得税とか消費税なくして自分のもち金から毎日強制的に引かれるの。一日0.01パーセントとか。
そしたら沢山金持ってるやつほど税金高くなるから皆お金を使うね
601 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:09 ID:wJcyRib0
一律にすれば生活保護はよほどの事がない限り、老人には必要ないな。
職員もその分必要ないからカットすればかなり効率的だ。
602 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:12 ID:6CO0Uedu
生活保護って結構穴場だよね?
俺の近所にもたいして困ってもいないのに貰ってる人がいて
昼間から酒飲んでるよ。
あれってどういうシステムなのかな?その市若しくは県が担当てるの?
603 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:14 ID:WwpLIcgi
マジで?
会社で意見が通ってしまう中年が考えそうな事だ。
年金払ってる奴馬鹿らしくならないか?
604 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/28 07:19 ID:8CfSWpcz
ふざけんなよ(#゚Д゚)ゴルァ
『一律』て何なんだよ。働いてない香具師には払うなよヽ(`Д´)ノ
605 :
:03/02/28 07:21 ID:OlirRmX+
16%にしてもいいが食料品は税金かけるな
ドイツを見習いなさい
詳しくは知らないけど生活保護は市町村でやってるんでしょう。
財産(もち不動産なども含めて)を持ってないことや親族からの扶養が
受けられないことなどが証明されればもらえるんでしょ?医療費ただし。
抜け道はいっぱいあると思うけど。。。
浮浪者の方がよほど困ってる人が多いと思われ。
住所不定だと駄目なんだろうね。
608 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:33 ID:6CO0Uedu
しかし、生活保護のシステムからして不適合だからホームレスしてるのではないのですか?
それとも生活保護では家賃も払えないのですか?
609 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:34 ID:4bKU72U/
この間テレビで■添議員が絶対に破綻しない年金に頼らない香具師は
考え足らずのバカだみたいな事を言っていたのを聞いて冷笑したのは
私だけでしょうか?
610 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:34 ID:fLqGHFwR
30%でやっと均衡すると思う。
611 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:34 ID:YhSkFsvM
>>602 生活保護良くないよマジで。
ほんとに八方塞がりで困ってる奴よりツテがあったり悪知恵働いたり
なんちゃってメンヘラーに使われるの多いんだから。
しかも漏れ等の税金から出ている金でだよ。
そんな不健全でも全くなくすのも本当の窮困者がいる限り、やっぱりまずい。
だったら老人受給者を省く為に無年金者多発の年金制度なんか
廃止して消費税(食料除く)上乗せで一律がいい。
そしてその分無能な生保担当者を減らせば更に効率的だ。
612 :
貧乏な名無しさん:03/02/28 07:35 ID:KJhOGf3y
消費税16%にすると、物が全く売れなくなるに100カノッサ。ばたばた、小売業が破綻し、さらに税収不足になるでしょうとか予想してみる。
ま。良いか。金が保障されるだけで。
>>612 どーせデフレなんやから内税にしちまえば気づかれねーよ。
ま。食料品には5%据え置きな。
615 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:38 ID:6CO0Uedu
まじでホームレスは何故貰えないの?>生活保護
分からないのですが?
616 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:38 ID:4bKU72U/
因みに最近の年金CMでは
「一人の勝手は、みんなの迷惑」なんて
正気を疑うような事を言っておりますな。
使い込んだ香具師がいるから破綻したんだという風
には考えてないようで>>>官僚
それも一度に使い込む額が2000億とか5000億とかだよ
おまけに高級官僚は外輪団体に(天下り→退職)×3回ぐらいやって
そのたびに1億前後の退職金をせしめている。これもみんな集めた年金から
払われているんだよね。
617 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:39 ID:6CO0Uedu
まじで16%にしたら、皆さんディスカウントショップで買い物するから、
デフレは更に加速するだけですよね?
インフレはどうなのだろうか?詳しい人いませんか?
支給額を7万円から11パー減でいいから、
消費税を現行のままにしてくれい。
>>616 そうそう。そういうのがあるから収支を提示せよと社会保険庁に
問い合わせ中。
日経連の改革案の方がシンプルだと思うがな。
給付金、5%下げ、2011年に15%下げ。
621 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:46 ID:txW7MLcR
>>615 確か住所がないと書類が揃わないからだめなはず…。
なのでたまに抽選で居住地支給にはものすごい数のホームレスが殺到するとか。
働くにも住所ないと雇ってもらえないしね…。
622 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:47 ID:6CO0Uedu
>>620 なんか現実的にはそうなりそうな予感だよね。
生活保護の規定はこの先かなり厳しくなるだろうね、
あと福祉関連もかなり削られそう>巧妙な手段で
623 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:49 ID:6CO0Uedu
>>621 住所がなくなる前に生活保護貰えないのかな?
若しくは親戚の所にいったん入れてもらってそれで生活保護申請とかは無理なのかな?
>>593 消費税が逆進性の高いものであることは高橋グルも定説であると言っているが?
金持ちがほんとにたくさん消費してさらにちゃんと納税していて今の日本の現状になるのか?
625 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:54 ID:KA4asIcr
>>616 年金を支払うのはずっと先だから
納められた年金はどんどん使って構わない、なんて言ってたしね。
責任とって使った金を返してから、そういう寝言は言ってもらいたいものだ。
何で責任とらないんだ?香具師らは・・・・・
天下り官民の実名をさらしてもいいんでないか?
627 :
名無しさん@3周年:03/02/28 07:58 ID:4bKU72U/
>>625 破綻した時にはテメェは責任を取らないから
いくらでも無責任な発言&行動が取れるわけですな
甘い汁を吸いすぎて完全に頭がイカレテいるのでしょう
香具師らは
628 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:02 ID:txW7MLcR
>>623 うーん、受給者が多すぎて気の弱い人や訳ありの人ほど弾かれるのでは。
だけどこれから先、このままだと生保者増えて支えきれなくなる。
税金上がるのは免れない。
だから、未納者が多発の役に立たない年金制度は廃止して
消費税などから一律支給で賄うことは必要じゃないかな。
税金あがるのは必然だと思うから今そうしておかないと
福祉として予算が組み込めなくなってえらい事が起きそうな気がする。
消費税のアップ、一律徴収で
毎月の年金の為の金はらわないでいいのなら、
(・∀・)イイ!!
630 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:09 ID:KA4asIcr
働いて納税している人間が割りを食うような政策は
共産主義思想としか思えん。
631 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:11 ID:YDCPRZAS
未納者多発だし議員年金やら力業で信じられないくらい
多額の年金持っていくのが沢山いるから年金制度なんてほんといらない。
632 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:13 ID:jyDZwWxR
年寄りの人口が増えれば、
年寄りに都合の良い世の中になる。 それが民主主義。
打開策は、‘子作り’
633 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:14 ID:zdeuGQuL
今まで払い込んだ分みんなに返して廃止にしろよ
既にもらってる香具師には払った分差し引いて返して、払った分以上にもらっている香具師は
過度分は返さなくていいからもう今後一切払わないって事で
赤字国債を一時的に大量に出す事になるけど今まで放ったらかしにしてたツケだろ
大体年金発足当時にほとんど払ってないのに今受け取ってるジジババや、掛け金払うだけで
戻りは半分以上が税金から補填される共済年金や議員年金がある限り未来永劫マイナスの
ままなんだよ
運用という名のもとで本来の年金資金の本来の使われ方をしなくて責任も取らない年金官僚も
キッチリ取らせろ
破綻してるくせに増税で延命してるなんて愚の骨頂
634 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:14 ID:JS+1BiQd
>>632 > 年寄りの人口が増えれば、
> 年寄りに都合の良い世の中になる。 それが民主主義。
確かにそうだ!絶対多数の絶対幸福
もうだめぽ
>>629 そうなったらいままで収めた分も返してもらわないとな(・∀・)
一律支給なら払わないヤツの勝ち。
637 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:17 ID:KA4asIcr
新生児が出生直後から、収めろってなるのも時間の問題かな・・
638 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:20 ID:S6NP61jo
払った分は全部は無理でもいくらか支給額に上乗せないとだめだろうそりゃ。
639 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:23 ID:BRcf4M02
もう絶対破綻するってわかってるんだから一日も早く廃止してほしいよ。
早くキッチリ徴収して分配できる新しい政策考えろ。
640 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:25 ID:KxemO6F6
国民年金基金はどうなるんだろ。
641 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:27 ID:6CO0Uedu
これから65歳以上が増えて、出生率の低下、不況による年金未払い者の増加による要素を考えても
どう考えても年金制度がなくなるのは小学生でも分かる事なのだから、一律支給は仕方がないかも
しれないね、60歳以上でも働ける仕事とかって俺達が60歳になる時までにあるのかな?
642 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:28 ID:PhHBJRJQ
働かざるもの食うべからず
無駄に生きている老人を抹殺。老人ホームにテポドン発射。
643 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:34 ID:6CO0Uedu
死ぬまで働くのは別にいいのだが、その頃に職があるのかな?
644 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:35 ID:DmMp8tnY
消費税値上げは賛成だがせめて10%にしといてくれ。
計算が面倒で購買意欲が一気に冷えるぞ。
645 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:35 ID:AtDG0rrM
今まで払った分返せよ
646 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:36 ID:qoQCLd+b
>>643 給料が安いだの、きついだの、汚いだのと贅沢を言わなければ職なんかいくらでもあるだろうよ。
647 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:36 ID:6CO0Uedu
>>645 それは返してくれるんじゃないの?でないと暴動が起こるよ!
っていうか困るよ
648 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:37 ID:6CO0Uedu
>>646 ならいいのだが・・・・この不況のままずーっと続くように錯覚してしまう自分がいるのですよ
どうせ内税だから計算の必要はないぞ
爺婆に支給する前に年金との併給調整をしてくれ
所得デフレに陥っているのに労働者層には何の配慮もないのか
650 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:38 ID:0zANPxGJ
>>641 職あっても少ないと思うよ。
だから60から65の間はみんな生活保護使う時代がくるかもしれない…。
だって税金高くてきつい人ばかりでしょ。
それで年金の未納税者はそのまま死ぬまで生活保護でしょ。
かなり税金上がるに決まってる。おそろしすぎる。
税金高くなった分、返ってくる見込みのない年金廃止で自分で貯えたいよ。
651 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:39 ID:qoQCLd+b
>>647 現行の年金は積み立て方式じゃなくて賦課方式、つまり今必要な分を
今の支払いでまかなっているんだろ、原則的には。
つまり返そうにも原資がありましぇん、て話。
652 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:39 ID:onsesWPR
消費税に関しては食い物は低くもしくは現状維持、その他はアゲとかこまめに
設定しないと多くの国民は納得できないとおもわれ
そこんとこの言及もなしか
653 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:40 ID:AtDG0rrM
>>651 ……だな。はー……既に100万くらい払ってるよなあ…。
654 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:43 ID:6CO0Uedu
>>650 生活保護制度が今のままなら
おそらく財源が足りないから、おそらく国がお札を大量に発行してインフレが加速して
貧乏な奴は生活できなくなるような気がするのだが・・・・気のせいかな?
655 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:44 ID:wJcyRib0
>>653 漏れはもっといってるぞ。
でも破綻するなら早くしてほしい。
これ以上無駄な投資はしたくない。
656 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:45 ID:c+ZQG1Vm
そもそもなんでそんなに税金が高くなると子どもなんて
産めません
うちはやはり一人かなあ
657 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:47 ID:6CO0Uedu
>>651 確かにその通りですが、おそらく反対者が多いだろうから
妥協案として払った金は何年かに分けて返すとか・・・・若しくは返すが、
極端なインフレ政策をとって国側が返すのを楽にするとかしそうですねw。
658 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:48 ID:6CO0Uedu
同じく財政の悪いイタリアとかブラジルとかはどんな政策をとってるのですか?
659 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:49 ID:n33vJzkW
>>654 程度の問題だけどだからこそそんなに紙幣発行できないから税金上がるだろう。
福祉は今のうちに徴収方法と老後支給の制度変えるべきだよ。
660 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:49 ID:qoQCLd+b
>>652 それについては賛否両論あるからなあ。
ひとくちに食い物と言ってもキャビアと米が同率でいいのか、とか
じゃあ衣服は、住居は、光熱費はって話にもなる。
例外があるという事は、結局役人の裁量権を温存させる事になり、
それがひいては天下りの温床を作り出すしな。難しいよ、ほんと。
661 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:51 ID:6XujWMIK
景気が悪いときは税収が落ちる
だからといって増税したのではもっと景気が悪くなって税収がもっと落ちる
所得税や法人税ではなく消費税が出てくるのは
不景気でも安定した税収が得られるからだが
逆にいえば消費税は、所得税や法人税に比べて景気に悪影響を与える
税収を増やしたいなら景気を良くするのが王道だ。
法人税なんかは景気がよくなるとすごいレバレッジがきくからな。
662 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:53 ID:6CO0Uedu
何れにしても官僚システムだけは戦争によっても変わらなかったのだから、
あの官僚の牙城は崩すのは難しいだろうね
663 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:54 ID:iEKuOLN1
そろそろ日本脱出を本気で視野に入れとこう
664 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:56 ID:tCnRh4Fg
ところで今年4月から、サラリーマンは賞与の健康保険料と厚生年金の
料率が上がって、実質ボーナス手取りが1割減るね。不況で汲々としてる
社畜から、収入発生時に1割もっていって、さらに支出の時に絞り取るのも
1割UPなら、ボーナス分に関しては実質2割もってかれるっつー事か。
リーマン同志たちよ、マジで暴動起こさないか?
665 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:57 ID:YhSkFsvM
銅像にしたくなるような政治家は現われないかね?
>>665 生きたまま銅像にしたいようなのなら大勢います
667 :
名無しさん@3周年:03/02/28 08:59 ID:6CO0Uedu
しかしまさかここまで景気が悪くなるとはホンマに予想しなかったよ、
今って平均株価は8300円近辺だっけ?
668 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:02 ID:injYhout
>>665 銅像にして大金槌を浴びせたいヤシは沢山います
669 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:06 ID:DuPuPoi/
消費税16%にあがったら、月に何人の自殺者がでるだろう?
自殺者も16%増をねらっているのでしょうか?
殺
671 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:10 ID:6CO0Uedu
飯をご飯と納豆にしたらしのげそうだな
672 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:11 ID:N1R6gP3X
>>671 すでに飯が豆腐ともやしの人はどうするんですか??
673 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:12 ID:3atJgzdi
高齢化社会にとどめを刺すような内容だな。
674 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:12 ID:6CO0Uedu
675 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:12 ID:WrabsmLZ
消費税が10%を越えたら、日本崩壊だね。
犯罪増えるよきっと ププ
676 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/02/28 09:13 ID:2Wbgk0qW
>>548 おはよう。
サービス残業の削減は雇用対策にもなるしね。
一気にやると企業収益を圧迫しそうでイヤだが、徐々にでも
いいから減らしていかないとねえ。
677 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:13 ID:6CO0Uedu
レジャーとかも行く回数が減るかな
678 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:14 ID:AtMP4AjS
>>671 俺、ご飯と味噌汁とふりかけだけなんだけど・・・
679 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:14 ID:N1R6gP3X
>>674 とりあえず、仕事もあるし…
まぁなんだ、車を買うのにお金をためてるってのもあるが
こんな食生活でも一月に3万くらいしかたまらない罠
車を買ってもガソリンやら任意保険やらあるし…
あまり生活は変わりそうもありません
680 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:14 ID:6CO0Uedu
681 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:15 ID:zM1aav1v
100%ホームレス増えるよ。こんな事してたら。
中小企業なんか、潰れて行くだろうし。
682 :
:03/02/28 09:15 ID:X/qBEG6f
既出?
これって政府も結構な出費になるという罠
例えばパトカーが300万円だとすると
今度から消費税48万円払うことになる
48-15で33万円増える。
683 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:15 ID:/vnIOAMi
外人は買い物どうするんだ?
免税店か盗みをしろってか?
684 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:16 ID:6CO0Uedu
うぬ・・ナルホド・・・よく考えたらあらゆる所でこの11%の増分は響いてきますな
685 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:16 ID:N1R6gP3X
>>680 俺は朝夕2食が豆腐&もやしです
昼は会社が支給する弁当(ほか弁)です
686 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:17 ID:6CO0Uedu
>>685 健康にはいいかもしれないがつらいっすね・・・俺も貧乏だからたいした物食べてないがw
687 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:17 ID:iEKuOLN1
あれだけ景気に敏感だった経済団体がこんな提言しなきゃならん
って事は現状は倍ぐらい悲惨だって事だな
25%ぐらいにしないと持たないでしょ
688 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:20 ID:5ZbgJH8c
これじゃ北朝鮮とかわんねえよ
ヽ(`Д´)ノ ウワワン!!
689 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:21 ID:6CO0Uedu
まあ何れは年金制度が破綻するのは小学生の目にも明らかだからそれはいいが、
あと30年くらいしたら一律7万円では無理になりそうだな、インフレは避けられないと思うのだがどうだろ?
690 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:23 ID:hcBmw0R8
年金こそ物価変動制にしたほうがいいと
691 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:24 ID:00De3Plw
せいぜい10%までだろ
692 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:24 ID:PuOuFFrW
外国の一番高い基準に合わせようとするなら、どんな物には消費税が
免除されてるのかを検討しないとね。
イギリスなんかは確か子供服とかが、かからなかったんじゃないか?
693 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:25 ID:qoQCLd+b
>>689 当然物価スライドだろ。
いつになっても7万固定のままじゃ、年金としての意味を成さないし。
694 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:26 ID:9Wy3WxBS
中小の小売り業軒並みあぼーんの予感
695 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:26 ID:N1R6gP3X
>>686 そうなんですよ
しかも一食100円切るんです
豆腐は満腹感があるしもやしには食感があるんですよ
って激しく板違いスマソ
696 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:26 ID:6CO0Uedu
>>693 確かにそうなって欲しいのだが(マジで)、なんか今の国は信用できないよw
バブルの後の時から言ってる事が信用できないよ
697 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:27 ID:N1R6gP3X
698 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:27 ID:rkiWphSc
これから国民年金納めたらいいことありますか?
699 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:29 ID:qoQCLd+b
>>696 まあそうだね。w
本当に尻に火がついてからでないと、政治家も役人も
そして国民も何もしないのが日本の伝統だからな。
700 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:29 ID:6CO0Uedu
>>698 俺は将来の為に先行投資してるぞという幻想には浸れますよね
701 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:29 ID:qoQCLd+b
>>698 国民の義務を果たしているという満足感に浸れます。w
年金問題になると必ず「今まで払った分返せ」厨がでてくるなw。
年金ってのは自分のための積み立て貯金じゃない。
いわば、布施みたいなもんだよ。
703 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:30 ID:XpZ3zcqs
洒落にならんな
704 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:33 ID:6CO0Uedu
>>702 まじですか・・・ってたいして払ってないよw
705 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:34 ID:lr1m7CxB
年金は今でも物価スライド制のはずです。できてないけど。(w
706 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:36 ID:cXIztdIn
核廃絶の理想を実現させるために大和民族をぜひ絶滅させましょう。
さきの大戦で前科のある大和民族を野放しにすれば自衛のために必ず核武装をします。
そうならないようゆっくりと日本を衰退に追い込めば
徐々に水温を上げるとカエルが逃げずに茹で上がるように
大和民族を絶滅させ、核拡散防止の理想が必ず実現できます。
707 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:37 ID:qoQCLd+b
>>706 はいはい、そうですね。
でも思いっきりスレ違いだからよそでやってね。
708 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:38 ID:XXmT9NJe
地域振興券に次いでまたばら撒きですか。今子供を作って育てなければ
ならない世代を徹底的に冷遇してくれてありがとう。
709 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:38 ID:wJcyRib0
カルロス・ゴーンが日本経済について語っております。
710 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:39 ID:lr1m7CxB
>>707 いぢめたら駄目だよ。
せっかく1時間かけて書いたのにスレ間違えて凹んでるんだから。(w
711 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:40 ID:6XujWMIK
政府がどんどん札刷って年金に充てろ。
通貨の信用が落ちる?
円安になりゃ製造業中心に企業業績が一気に回復で景気も良くなる。
712 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:40 ID:4bKU72U/
選挙には行かない、役人は信用しない割には
盲目的に国を信用している香具師がいるからな
この国は
713 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:40 ID:6CO0Uedu
714 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:40 ID:N+u/hxmp
715 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:43 ID:lr1m7CxB
なんでこの人たち年金にこだわるんでしょうね?
自分の金は自分で運用させれば済む話なのに。
716 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:43 ID:zBp7jJQW
年金払ってないよ
消費税もこれ以上払いたくない・・・
年金いらない人は消費税今のままにして欲しい
717 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:43 ID:Apj6per0
>>698 そのへんを歩いてる暇な爺婆が孫にやる小遣いの金主元になってやってるという
不快感を感じられますよ
16%になるまでこの国の経済はもつのか?。もし、もったとしても
16%になる前に消費の冷え込みであぼ〜んしそう。
段階的引き上げはやめてくれと思う(システム担当者にとっては)
719 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:51 ID:fUotArv0
>>716 使えない政治家も多いけど、おめーみたいのが何かあった時に
生活保護に頼る事になって圧迫するのが目に見えてるのも原因なんだよ。
おまえの為でもあるんだ。
そのくらい文句いうな。
キッチリ払ってた方が一番ムカついてんだよ!
720 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:57 ID:gTriXu+P
財務省の試算では、消費税1%ごとの税収が焼く1,8兆円
16%まで引き上げれば、現在より約20兆円の税収upになる計算ですが、
現在の日本の財政赤字700兆円を考えると、焼け石に水でしょう。
年金受給者の資産没収や、昔のような物品税を導入しないと
今の未成人の方々の負担は、想像を絶するものになると予測されます。
例えば、大卒の初任給30万円のうち、10万円ぐらい所得税や、
健康保険料で引き落とされるような結果になるでしょう。
さらに!残った20万円のうちで消費に回った金額に
16%の消費税じゃ・・・働きたくなりますわな・・・。
1000万のベンツを現金で購入できるような人にとって、
20%の物品税で1,200万円になったからといって
購入しない・出来ないわけじゃないと思いますよ。
大体、この様なものは生活必需品じゃないんですから・・・。
721 :
名無しさん@3周年:03/02/28 09:59 ID:AIjo6aYD
正直、16%にしてくれても構わない。
但し、年行ったクソジジイ政治家どもは全員クビにしてくれ。
禿げたオヤジ・白髪オヤジばかり・・これじゃ日本も駄目になるはずだ。
722 :
名無しさん@3周年:03/02/28 10:01 ID:KJhOGf3y
嗜好品に税金かければいいね。
贅沢する人は高いものほどステータスを感じる人が多いらしいしw
>>721 選挙で若い人を選べ。
それが選挙制度ってもんだろ?
724 :
名無しさん@3周年:03/02/28 10:04 ID:6CO0Uedu
>>722 それいいね!金持ちはせこいからそうなったら違う所に金を流出させるだろうがね
725 :
名無しさん@3周年:03/02/28 10:12 ID:AIjo6aYD
>>723 若い人なら誰でも良いわけじゃないしな。いつも白紙投票・・
あと、投票できるのは中学生から、にした方が良いと思うよ。
ただし、教師がDQNには選挙権を剥奪出来るようにする。
自分の将来かかってるのに投票できないなんてオカシイシステムだと思わないか?
教師や親がしっかり教えれば、中学生や高校生も政治を考えるきっかけになるかもしれんし・・
駄目だろうなあ。
726 :
名無しさん@3周年:03/02/28 10:33 ID:Rl7xosHk
経済同友会のHP開かないんだけど・・・。
なんか調子悪いな・・・。
727 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:25 ID:THgyE8DK
とりあえずばあちゃんに長生きしてもらおう。今貰ってる年金、二か月で五万だから、かなり良くなるよ。
728 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:26 ID:7OKu5W9T
来年の年金保険料は払う気がなくなってきた。
というか、今まで払った分、利息つけてすぐ返却して欲しい。
729 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:27 ID:7OKu5W9T
もしも一律なんてことになったら、
社会保険庁はサギ行為をやってきたことになるので、
職員は全員私財没収くらいはすべきだ。
730 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:30 ID:h/vZXD/X
別にかまわないよ。今だって貧乏だけど生活できてるし。
生活が維持できなくなったらこの世からオサラバするだけの話だよ。
731 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:30 ID:gJBGoIUW
いままで払ってこなかったヤシには、払わなかった月分遅れて支給しる!
それなら許す。
共産主義反対
733 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:40 ID:GL0Rq84G
もう、お金どんどん刷ってインフレにしちゃえよ
でも公務員の給料は物価スライドしちゃだめだよ
734 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:41 ID:S6NP61jo
職もなく貯蓄もない老人は全員ガス室送りでお願いします。
735 :
名無しさん@3周年:03/02/28 12:58 ID:7SjqLqtQ
「65以上に一律7万円支給」
いかにも老人が発案した考えだな。
老人にこういった役職につかせるのは止めろ。
老人に議員をやらせるな。
736 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:02 ID:zehiq1OQ
18歳以下に支給しる
一気に貧乏大華族が金持ちに
737 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:03 ID:0TBff3/4
いいんじゃねえの消費税なんだし
738 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:15 ID:4j6PVTm8
子供が3人以上いるヤツの所得税を大幅減税すれば、年金問題は解決しないか?
739 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:17 ID:5i/jcbQD
19パーセントって書いてあったけど、
計算が面倒だね。
20パーセントに汁。
740 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:18 ID:XCwJ9Zrm
この国の役人や政治家は全然責任をとらないじゃないか。だからダメなんだよ。
741 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:19 ID:CSDVLsUC
その前に
特権階級の公務員や
議員年金の削減をするのが先
742 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:20 ID:IXi//her
所得税廃止
消費税50%
743 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:21 ID:ZmePjC4V
やっぱり急速な高齢化を止める方法考えれよ。ある程度人口は増やしていかないとまずいんじゃないのか?
744 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:22 ID:IXi//her
>>743 >やっぱり急速な高齢化を止める方法
若返るってことか?
>>733 国内だけの問題ならそれでいいのだが
グローバルな今日 それをやると円がドルに置き換わるだけで
アルゼンチン状態になる。
>>733 ちなみに 少しのインフレなら大丈夫
それでインフレターゲット論が出てくる。
748 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:31 ID:ZmePjC4V
若返りが手っ取り早いがw子供を産見たい奴にはいくらでも生ませるくらいのことをしたほうがいいんじゃないの?
749 :
名無しさん@3周年:03/02/28 13:37 ID:3K4E/esR
>>742 以前自由党(当時は別の党)の小沢党首が「消費税10%にすれば所得税0にできる」
と言ってたよ。ずいぶん上がりましたな
750 :
名無しさん@3周年:03/02/28 14:07 ID:jN6KpS/t
今まで年金を払ってこなかった人にも一律7万円支給するってこと?
その財源確保のために消費税を16%にする?
751 :
名無しさん@3周年:03/02/28 14:22 ID:8Xcr5ZvW
貯金禁止!収入は1年以内に全て使うこと!
って法律ができたら潤うかもね〜w
752 :
名無しさん@3周年:03/02/28 14:23 ID:t9IfEnIG
_ ノ 出席番号8番
_,, ---- 、_ | | /> ⌒`'⌒ヽ パイパンの
_,,-ァ''" ヽ、| レ'∠_, ) 神楽坂明日菜様が
/ /⌒"''ー 、 " 「 ⌒ ヽ、/)、 ⌒ヽ 8getした!
___/ ヽ ヽ、 { , 勹 `、ヽ )
,ン''フ {~ ⌒ヽ、 ヽ、`ヽ\/ ノ 、、 \\ ⌒Y⌒Y⌒
、/ / { ヽヽ、 ヽ、 \ ヽ、 ヽ、`ヽ i i トー 、ニニニ`、_
/ \/ / i ハ ヽ、 ヽ、、ヽ、 >、>、 ヽ`ヽ、 l\ \\`ー 、二二_ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐
/ iニニ/ i | | ヽ ヽ`ヽミ >へ、,,_ヽ、ヽYヽヽ } ヽ ヽ \::.. \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ l イ| ト| \ヽ / >イ)⌒ト`l |ヽ))) | ヽ \ \::.. \ /
/ |.l ハ | |、_,,,,,,__ \ ヽ、, 〉 l レノ/ \ ヽ \::::.... ヽ、/::::::::
/ |l ~ヽ .トイ、 i个、 /// レ 「ヽl _,,-‐ヽ、 `ー、 ヽ、::::::..... `"''
{ !. トヾ、ヽヽヽ)i , -、 》⌒>' / ヽ、、 二二ニニニニニニニ
| ト、!ト`ヽ ` < ィ ) / 〃/ / __________\_/::::::::\:::::::::::::::::::
| ト\ヽ \,_ `ヽン ,イ// / i | ,,,,---ヽ :::::::;`> 、;;;;;;;;
| ハヽ `ヽ\`二ニ='ツク ,/./ ハ l (二" `ヽ<
|l ヽ_` (三三三ニア/ | i |  ̄"""'''''''''----`----、
/ニニニニニニ===ー''ァ彡ソコ ノ i ___,,,,-----
_,-ァ/'''/,イ ヽ<ー'''''""コ ヽ
///,, -'7 イ |彡へ .} ヽ、::::::::::::....
753 :
名無しさん@3周年:03/02/28 14:26 ID:EVFGtJxc
754 :
名無しさん@3周年:03/02/28 14:48 ID:gJBGoIUW
ま、新札に樋口一葉を採用した時点で、貧乏人はこうあるべきだって言ってるようなもんじゃない?
樋口一葉>貧乏のため不遇の生活を送り、若くしてシボウ。
消費税導入して景気経済ガタガタになったのに
これ以上上げて、想像がつくだろう。
経済同友会って経済の事分かる人がいるの?
756 :
リ `−´)リ:03/02/28 15:08 ID:iV8gYTc3
>新札に樋口一葉を採用した時点で
初めて聞いたわ。
いつ、10万円札でも出るの?
757 :
名無しさん@3周年:03/02/28 16:40 ID:THFWN+B8
758 :
名無しさん@3周年:03/02/28 16:46 ID:2LLP1Z+n
新聞のタイトルは”どこまでとるのか!”だな。
>>755 そんな話は初めて聞くが…
>>756 おまい、新聞ぐらい嫁
てか、ニュー速でもスレがあったと思うが…?
760 :
名無しさん@3周年:03/02/28 18:46 ID:4sCeYub9
>>755 経済同友会に経済が分かる人間はいないよ。
今回の提言は安楽死政策と大差ない。
労働者なんか外国人を使えばいいし、工場は海外移転、税金なんか
支払いたくないし、日本の経済なんかに関係なく商売がしたい。
つまり、大企業は社会的責任を放棄したいわけ。
こうなりゃ日本製品不買運動しかない。
761 :
760:03/02/28 19:03 ID:4sCeYub9
同友会の委員名簿みたけど、輸送、サービス、金融関係が多いね。
経団連は今回の報告をどう思っているんだろ?
762 :
a:03/02/28 19:56 ID:zV4Dh3PM
>>177 選挙権が奪われて意見を言えなくなった貧民達はどうやって
国政に対して意思を示せというのかな〜?
それこそ非合法な方法を取る奴らが噴出するよ。
ヌッコロヌ
764 :
:リ `−´)リ ::03/02/28 20:06 ID:WFdjSQoM
>>757 経済に悪影響を及ぼす消費税より
455億で作って、8億で売る。ばか労働省。
大規模リフレッシュ休暇施設「スパウザ小田原」。
建設費455億円、すべて労災保険、雇用保険の保険料。
しかし、平成不況の真っ只中、利用率はあがらず、労働保険の保険料から
毎年2億円投入。
運営する勤労者リフレッシュ事業振興財団は赤字解消のため、小田原市に
8億で売却。
こんな事を日本中あちこちでやっているんでしょう。
このような体質を改めない限り、安易な増税など意味が無いでしょう。
765 :
UFO:03/02/28 20:16 ID:zTHEvnuV
経済同友会のHP...だれかF5してない? 藁
766 :
名無しさん@3周年:03/02/28 20:20 ID:LOlUMbut
767 :
名無しさん@3周年:03/02/28 20:32 ID:YRQtwb4B
まずは部落や在日からきちんと税金を取ることから始めろよ。
768 :
名無しさん@3周年:03/02/28 20:36 ID:KERJoLJi
>>761 奥田会長は16%発言してるけど、生活必需品とかは低い%でと言って
いたと思うけど、あの人はヨーロッパあたりと同じ様にするという感覚
ですかね?、同友会の方は意味不明だけど。
769 :
:リ `−´)リ :03/02/28 20:48 ID:WFdjSQoM
トヨタ燃料電池車で、、国営になっちゃったか・・
770 :
:03/02/28 21:01 ID:G70S9+O6
>>1 似非タマ・・・私のこと 覚えていらっしゃいますよね?
そう 最近似非サマの立てたスレで毎回「好きです」って告白している現役女子大生
です。
あつかましいとは思いますが、メール交換とかはお嫌いですか?もしよろしければ・・・
771 :
名無しさん@3周年:03/02/28 21:09 ID:WLEymBmJ
厚生年金の基礎部分?と国民年金がなくなってかわりに消費税が16%なら
そう悪い話でもないでしょう。
厚生年金がどれくらい減るかはわかんないけど、国民年金が月13300円だから
それくらいは助かるわけだし。
そうすると消費税が11%上がっても月12万円までの支出なら得ってことでしょ。
夫婦二人なら24万円までO.Kなわけで、支給額も増えるわけだし
そう怒るほどの話でもないでしょう。
国民の義務のはずの年金を払ってない奴や
旦那の稼ぎで働いてる女性より年金の多い専業主婦とかは損でしょうけどね。
だいたい月15万使ってる単身の俺は損ということですね。
773 :
:リ `−´)リ:03/02/28 21:15 ID:WFdjSQoM
>>771 公務員?
社会主義国家がお望み?
主な産業破壊されて経済活動壊滅すると思うけど。
774 :
名無しさん@3周年:03/02/28 21:50 ID:WLEymBmJ
>>772 控除次第じゃない。食料品とかがそうなると微妙なとこだね。
>>773 >主な産業破壊されて経済活動壊滅すると思うけど。
大丈夫だよ。仮にも経済同友会の案だよ。君よりは考えてるさ。
というか本来社会主義的考えが大嫌いな財界がこぞってそうしろっていうんだから
このまま年金を放置すれば、消費税アップよりも
日本経済に与える悪い影響が大きいってことなんだろ。
775 :
:リ `−´)リ:03/02/28 22:02 ID:WFdjSQoM
>>774 奥田さんの発言といい、今回の事といい。
誰かの案の受け売りだろう。
455億で作って、8億で売る。ばか労働省。
大規模リフレッシュ休暇施設「スパウザ小田原」。
建設費455億円、すべて労災保険、雇用保険の保険料。
しかし、平成不況の真っ只中、利用率はあがらず、労働保険の保険料から
毎年2億円投入。
運営する勤労者リフレッシュ事業振興財団は赤字解消のため、小田原市に
8億で売却
これらとか、766で言っている長銀問題とか・・
責任とってないし、体質変わって無いじゃん。
反省もしてなさそうだし。
自らの責任をとらず、
消費税で穴埋めなんて虫が良すぎる。
というか、大多数の人が望まない。
776 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:05 ID:0wuxK0o5
消費税上げる前に無駄遣いをやめろ
777 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:06 ID:GJdrVy5L
つーか公務員の年金支給額を減らす話はなぜ出てこないの?
一方的に税率だけつりあげて、夫婦で公務員やってりゃ
そのへんの社長ぐらいの年収で外車を乗り回しているというのに。
778 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:07 ID:GJdrVy5L
誰か奥田を頃してくれないかな
779 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:08 ID:hmstcPL7
官僚どもの家族と本人・・・新被差別センミンとして戸籍に書いとけ・・・
780 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:12 ID:qV5wVBA1
公務員って言ってもここで言ってるのは官僚の事でしょう?
官僚は天下りしてからはホンマに凄いらしいからね
781 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:14 ID:hmstcPL7
>>780 金をたんまりもらう代わりに、世間からB以下の身分的扱いをうけるようにすればいい
782 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:27 ID:qV5wVBA1
うーん、今の時代は世間からの扱いよりもやはり金か安定した収入でしょ?
783 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:29 ID:hmstcPL7
>>782 子々孫々家が断絶するまで・・・選挙権も人権もなし、
外を歩くと小石をぶつけられても文句すら言えなくする・・・
まさに罪人扱い・・・
784 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:32 ID:zO1YGyaa
まず国民の味方の公明党の支持母体の創価学会から税金を取ることから始めろよ。
785 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:34 ID:HcSEzwGB
そんなものちょっと無駄遣いをやめれば済むだけの話だろ。
786 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:34 ID:qV5wVBA1
学会員って想像してたよりたくさんいるよね?
この前も家の隣の隣の家がソウカだとわかって家も勧誘されたよ・・・冗談じゃねーよw
787 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:37 ID:xtvS/UDP
>>1 前に大失政した地域振興券と言い、この国はなぜこんな馬鹿げた案が出てくるのだ?
絶対に失敗する。
しかし、誰も責任を取らない。
国は海外に輸出できる産業を育成し、雇用を増やせ!!
大体この国は税金の使い方が下手すぎるんだよ。
788 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:38 ID:hmstcPL7
壁に耳有障子に目有・・・オオーコワ・・・
789 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:40 ID:u5e7kqG2
なんで計画が狂ったのか、なんでお金が足らなくなったのか
などには言及しないからな。消費税の増税で不足分を回収して
収入に道筋がつけば再び無駄遣いをしだすさ。
システムとシステムに携わっている人間自体が駄目人間の典型
みたいだな。
790 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:41 ID:zmYuTkDf
簡単な話よ。
若い奴らが「フザけんな!」って怒れば、こんなクソ案踏み潰せる。
老人どものいいようにしていていいのか?が問われているのよ。
俺?中途半端な中年だからなぁ。どっちについたものか思案中。
791 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:41 ID:qV5wVBA1
まあ、この案がたとえ通らなくても、いずれは年金制度は破綻するからな
・・・払うのやめようか検討中
792 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:43 ID:hmstcPL7
>>789 いいことおっしゃいますね。その通り。
人間が同じなら何も変わっていないのと同じ。
今の日本の癌が自分たちだと認識をして、自らを抹殺する最後の日本に対する
ご奉公と愛国心を見せてもらいたいものです。
793 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:43 ID:qV5wVBA1
いや、年寄りは困るんじゃないの?だって年金支払い停止で月に7万だと
いままで貰ってた金より大分低いじゃん!!・・・若いまだ年金払ってない世代にとっては
関係ない話だが
今まで国民年金を納めてた香具師らは腹立つだろうけど
まあ、諦めるしかないだろうよ。
「納める」ってことは「貯蓄する」ってことじゃないからね。
で、問題は、「いつから納めるのを止めるか」ってこと。
どうせ消費税財源からの一律支給になるなら一回でも少ないほうが…。
まあ、リーマンにはどうしようもないだろうけど。
795 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:46 ID:qV5wVBA1
>>794 あれって自ら払わないようには出来ないのですか?
797 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:53 ID:xtvS/UDP
>>795 自営業者ですが、収入が少ないことを理由に役所に毎回書類を提出してるので
今は払っていません。
798 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:53 ID:jjkwxZmT
>>795 国民年金は逃げ回ることが出来ても
厚生年金は源泉徴収だし企業が半分負担してるし
無理でしょうな。建て前上は年金は「国民の義務」だし
799 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:55 ID:WLEymBmJ
>>775 公務員が無能で無責任な恥知らずなのは激しく同意だし
やつらに権限を与えるのも癪ではあるんだがじゃあどうする?
このままいけば破たんするのは目に見えているのに。
年金無くして完全自己責任もいいだろうけど
それこそ貯蓄率激増で消費は劇的に落ち込むだろうし
生活出来ない奴がかなり増えるから治安も相当悪化すると思うよ。
いっそ年寄りには信で貰いますか?
でも一番の資産家層を海外に流出させて国が成り立つとは思えんよ。
800 :
名無しさん@3周年:03/02/28 22:58 ID:qV5wVBA1
802 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:05 ID:uanLOHFR
age
803 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:36 ID:7SjqLqtQ
年金なんて廃止してしまえ。
804 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:36 ID:Dj9UgLbi
地域振興券貰って直ぐに自転車を買った折れ
805 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:37 ID:QfEkO4lG
これって、もう決まった事なの?
少子化解消で年金問題解決じゃぁ。
20歳前にみんな結婚するようにしてしまえ。
勝手に子供が増えるぞ。
それから、年金民営化。
年金会社が潰れて、路頭に迷う老人が出てくるかも知らんが(お、オイラ?)、
国が潰れてはしょうが無いし。
年金を歳出から切り離せば、国家財政は瞬く間にプライマリーバランスが黒字になる。
807 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:41 ID:KUgIy5M8
>>793 同意
年金制度は、世代間の相互扶助
相互扶助とは助け合いとゆう意味でつかはれるが
実際は得する人と損する人がいるとゆう事
60代以上得する人 50は微妙 40代以下損する人
年金をつくった時には損する人はいなかった
今 若い世代ほど損をする制度だと皆気付きだした
808 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:42 ID:gN2zlPIF
消費税上げても「65以上に一律7万円支給」 だけは止めてくれ。
809 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:43 ID:qV5wVBA1
だから年金制度廃止でいいよ!どうせ続けても何時かは破綻するじゃん!!
ってことはここで廃止にすればもう払わなくていいしw
ちょっと待ってくれよー。漏れ年収1000万くらいなんだよ。かなりの年金を月々払ってるんだよ
一律7万だ?大損ではないか。
だったら月額年金を減らしてくれよ
811 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:45 ID:qV5wVBA1
ていうか・・・普通に考えれば60定年で65までの5年間どうすればいいのだ?
その頃は俺も体はガタガタだろうし、医療費や住む所等・・・結構不安だな。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
812 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:46 ID:qV5wVBA1
>>810 若くして1000万貰ってるのならいいじゃん・・・これから払わなくていいなら
814 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:47 ID:JvdpmfUf
脱税している香具師が沢山いる。
所得税は減税して、消費税を上げろ。
と言うとなんかまた問題があったか?
あと、俗に言うブランド品にも関税掛けないとな。あと携帯税、わざわざ高い携帯で長電話すんなよ
815 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:47 ID:JE7bOy9E
>>811 漏れの職場では、あれ以来65歳が定年になったよ。
たいていの職場でもそうなんじゃないの?
816 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:47 ID:F17nbqFI
年金が金の必要な若年層の金を奪い、
老年層の死蔵された無駄金を生み、景気が悪くなっている。
817 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:48 ID:qV5wVBA1
>>813 おおおおおおおお・・・・・考えたくもないよw
>>812 といってもリーマンに代わりはないので勝手に給料から引かれております
払わないわけに行かないと言う・・・(TдT)
>>811 漏れは支給が65になったという話を聞いた時に年金保険に入ったよ
60になったら月々お金が貰えるやつ。70歳まで支給される
820 :
名無しさん@3周年:03/02/28 23:51 ID:qV5wVBA1
>>818 2010年からこの制度に移行しようという案だからあと7年は払わなくてはならないっすね
・・・・俺もいやだなw
821 :
760:03/03/01 00:15 ID:LDXJdAIh
同友会の報告を読むとだね、厚生年金の破綻を国の財政破綻にすり替えて
議論をしている部分があるね。
すげー気になる。破綻した厚生年金を精算して消費税で補えってか?
マスコミのニュースなんか読んでないで、ちゃんと元の報告書を読んだ
方がいいよ。「世代間格差縮小」を謳っているけど、胡散臭いのなんの。
822 :
名無しさん@3周年:03/03/01 00:27 ID:6aczgh7F
俺が考える最悪のシナリオは俺が年金を払い続けて俺が60歳になった時に
年金廃止で一律7万とか決まる事だよw。
そしたら発狂しそうだなw。
823 :
リ `−´)リ :03/03/01 00:29 ID:9QKJWIPt
自ら、すきな様に使ってしまって、
このままでは危ないからってか・・・・
それを、奥田さんとか経済同友会を使って発表するってのが
公務員らしいね。
いらん事考える前に責任取れよ。
>>810 高給取りのクセに無知だな。基礎年金部分だけだろ。
825 :
名無しさん@3周年:03/03/01 00:31 ID:G55BHNHM
>>823 お前は担当者を処刑でもすればそれで満足なのか?
そんなことしたって、負担が減るわけじゃねーぞ。
826 :
名無しさん@3周年:03/03/01 00:43 ID:LDXJdAIh
>>822 無業専業主婦は年金払わないでもナショナルミニマムの7万をゲットできる。
今の若年者は年金を払ってもナショナルミニマムの7万しかゲットできない。
>>825 だけど、誰も責任をとらないで結局国民にツケを押しつれるのは
問題だろ?そういう話をしてるんじゃないの?
828 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:14 ID:D051EEdq
日本全体に広がっている無責任主義をどうにかしないとだめだ
829 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:16 ID:NxG9CfES
>>828 国民が自分の資産について無責任なのが一番いけない。
国に勝手に使われないように運用する必要がある。
830 :
828:03/03/01 01:18 ID:D051EEdq
と調子のいいことを書いたが,自分が一番実践しないと駄目なんだよな。
はぁ・・・・
831 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:23 ID:uTZdpFot
どうせ公務員の年金だけは手つかずで税金からガッポガッポ集めて
今まで通りたんまりとばらまくわけだな
警察官なんて貸金業が出来るぐらいだしね
832 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:26 ID:6aczgh7F
まぁ・・・官僚やらその辺はご存知の通り文科系ヤクザなわけで、
この体質は変わらねーな・・・ワルはどんな世の中になってもいるしな>歴史を見ても
833 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:36 ID:DxdqyJLe
俺の知り合いでもう70になるが現役で働いてるからまだ年金もらって無いぞ!
不公平だ!もっと働け!
よしんば月額7万でも税金が16%だと6万割るけどな。
835 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:38 ID:2oqwqLRM
ほんとに困ってる人には金でなく現物支給しろ。
あまってるものを寄付してもらって配布するような
場所を設けて。
介護保険事業は国か県が一括で行えるように
して人件費と土地の安い国に大規模な介護施設を
つくって家族や地域で面倒見切れない高額な
被介護者はそちらに移して最低限の水準で面倒見ると。
836 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:42 ID:2oqwqLRM
>>835のつづき
そうすれば消費税10%ぐらいですむとおもう。
837 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:42 ID:rSbMCtRz
日本の老人がみんな密室で7輪炊いて時差津すれば問題解決!
838 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:44 ID:pKp8CkIn
「団塊の世代」のケツだけは拭いたくねぇな
戦争に行かれた・銃後を守られた85才以上の方には手厚く振舞って頂きたいが…
839 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:45 ID:h+Vj2ZVW
やっぱり国民年金は払っちゃだめなんだな。
840 :
名無しさん:03/03/01 01:47 ID:rO57gx5C
お金持ち連中はキャピタル・フライトで海外に資産を移動し終わってるのかな?
海外の銀行金利は3〜4%台で日本の*倍だよ!
841 :
名無しさん@3周年:03/03/01 01:51 ID:6aczgh7F
>>839 しかし、普通のリーマンやってる限り払わなくてはならない罠・・・鬱
>>839 情報化社会での勝ち組はとっくにそのことに気付いてる。
843 :
リ `−´)リ:03/03/01 03:09 ID:Jr469WNw
844 :
名無しさん@3周年:03/03/01 03:12 ID:ZULly49W
反日左翼の巣窟で、若者に多大な負の遺産を残した団塊の世代の
面倒を見たくないというのは賛成。
この世代全員が全共闘で左がかってるわけでもないのだろうけど。
845 :
名無しさん@3周年:03/03/01 03:27 ID:6aczgh7F
>>843 結構最近は海外に金が流出するんのを恐れて結構色々税がかかるみたいですね・・ハァ鬱
846 :
名無しさん@3周年:03/03/01 03:35 ID:eyZOI8cE
>>37 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
将来、困る可能性あり。
そんな漏れはまだ20代前半。
ホントにもらえるのだろうか・・・・・?と、おもいつつ払っていると言う罠・・・・・・・・。
847 :
名無しさん@3周年:03/03/01 03:37 ID:zwTCXFN+
あの経団連の消費税16%ってのは、企業の厚生年金の負担を
減らしたいだけの方便だろ・・
848 :
:03/03/01 04:26 ID:WOOCz/5g
公務員を減らせば 消費税なんて、上げなくても 済む。
849 :
名無しさん@3周年:03/03/01 04:29 ID:Dnz6pK5C
リーマンの妻は年金払わず夫が死んでもその分ももらえる。
自営の妻は専業でも個別に払わねばならず、夫が死んだらその分はパー。
こんな不公平がある以上、私は絶対払わない。その分貯金する。
自営業は自衛しなきゃってことね
851 :
:03/03/01 04:38 ID:WOOCz/5g
年金制度なんか 辞めたほうがいいじゃーない?
国民の大半が頭にきてるんじゃーない?
852 :
名無しさん@3周年:03/03/01 04:40 ID:j9UNdMLs
っk
853 :
名無しさん@3周年:03/03/01 04:42 ID:LDXJdAIh
>>847 その通りです。
消費税値上げキャンペーンは経団連と同友会に自民党税制調査会が
つるんだ茶番です。
854 :
名無しさん@3周年:03/03/01 04:42 ID:iS84eZcB
855 :
名無しさん@3周年:03/03/01 04:45 ID:0w2oAz49
>>849 それは正しい判断だね。自営に厳しすぎだよ
856 :
名無しさん@3周年:03/03/01 05:10 ID:a2XBmpsV
もういいじゃん。老後は年金に頼らないって人は
年金払わないでいいってことで
「一人の勝手は、みんなの迷惑」?
フンッ・・
言ってろ!政府広報。
857 :
名無しさん@3周年:03/03/01 05:11 ID:iFrJL43s
858 :
:03/03/01 05:15 ID:WOOCz/5g
トヨ○不買運動
859 :
名無しさん@3周年:03/03/01 05:42 ID:ftTeFJUU
2003年核が持てる金満日本に対して
外国は笑顔で接し、日本国民は核武装に反対する。
→結果、核武装できない。
2025年核がもてない貧乏日本に対して
外国は強面で接し、日本国民は核武装を支持する。
→結果、核武装できない。
親孝行したいときには親は無しで
20025年核武装容認に世論が傾いたときには
海上封鎖や先制攻撃をくらって核ミサイル開発ができない。
860 :
名無しさん@3周年:03/03/01 05:43 ID:ftTeFJUU
現段階で核兵器を2発保有した北朝鮮には、米国陸軍は上陸できない。
そして、米国は中国が北朝鮮を核放棄するよう説得しろと、中国の管轄へ丸投げした。
「このまま放置すると、日本が北に対抗して核武装して北京に照準をあわせるぞ!」と。
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 中\ < 日本は必要に迫られても必要なタイミングでは核武装できない。
( `ハ´) | だから、北朝鮮が核武装し恫喝しても日本は核武装できない。
( ~__))__~) | 加えて、日本は国連敵国条項の首輪付きで常任理事国じゃない。
| | | | 核廃絶でパキスタンや中国など弱い者イジメをしてきた日本が
(__)_) \________核武装なんてご都合主義は絵に描いたモチだ。
アメリカが国益で宣伝するようなアジアの核ドミノは今のところ起こらない。
国際原子力機関(IAEA)の役割はズバリ
「日本とドイツに核武装させないため」の組織。
その他(北、イラク)はオマケにすぎないんだよ。
日本にだって査察はバンバン来ている(報道されていないだけ)。
日本の原子力発電所にはIAEAの封印とか監視カメラとか,
ぎょうさんございますですよ。
旧敵国条項と間違った認識をしている人もいるが現在も明記されている敵国条項だ。
国連憲章第53条、第107条
日本、ドイツ、イタリアなど旧枢軸国が世界平和を脅かした際、
国連決議なして武力行使することを容認する。
ちなみに国連も誤訳で正式には第二次世界大戦の
戦勝国の名称そのまんまを流用して「連合国」と訳す。
861 :
名無しさん@3周年:03/03/01 05:45 ID:ftTeFJUU
敵国条項
旧敵国条項と誤解させる表記をして「すでに廃止されたもの」と
間違った印象を与えている人もいるが
国連憲章に明記されて現在も生きている大和民族絶滅法のこと。
国連憲章第53条、第107条
日本、ドイツ、イタリアなど旧枢軸国が世界平和を脅かした際、
国連決議なして武力行使することを容認する。
つまり、紛争が起こったとき具体的に言うとどうなるのか?
将来、日本が中国から核恫喝された場合を考えてみよう。
高齢化した日本が米国民主党政権に助けを求めても
米国民主党政権は中国によるロサンゼルス核攻撃がいやで
高齢化社会で貧乏な日本を見捨てる可能性も出てくる。
米国の核の傘から高齢化した日本は追い出されることが可能性としてはあるんだ。
米国民主党政権に捨てられ孤立し高齢化した日本が自衛のために
核ミサイル開発に走ったら、中国側は国連憲章を適用し
日本製の核ミサイルが完成する前に大和民族を皆殺しにする。
そんな悪夢の大量殺戮を実現できる大義名分を与える国連憲章がその敵国条項だ。
ちなみに「国連」も日本の国民感情に配慮した意図的な誤訳で
正式には第二次世界大戦の戦勝国の名称そのまんまを流用して
The United Nations=「連合国」とするのが正しい直訳だ。
支那語では国連を「聯合国」とキチンと表記している。
日本の場合は間接的に国連から経由させて発展途上国を支配しているので、
今のところは国連に所属することが日本の国益にかなっている。
この敵国条項を削除するには、
日本が拒否権つきの常任理事国に就任し核武装で外交の裏打ちをした後、
日本が敵国条項の廃止を提案するしかない。しかし、
日本は常任理事国になれないので将棋の「詰み」になりかけている。
862 :
名無しさん@3周年:03/03/01 05:48 ID:ftTeFJUU
>>856 政治力をなめない方がいいぞ。
政治は国民を殺す国家権力をもっているんだぞ。
例)貧乏で犯罪を犯した人を裁判で死刑にする。
自営妻ですが、学生の頃、赤坂で少し水商売のバイトをしました。
その頃から年金はヤバイという話は聞いていたので、
政治家が来た時に将来はどうなるんですか?って聞いたのよ。
なんか年金のお金を、いろんなとこに使いまわしてるって話だったから。
(そのあたりの難しいことはよく知らない・・・
そしたら「問題が起こる頃には、日本人の寿命は格段に短くなってる。
食べちゃいけないものたくさん食べて育ってるし、そのうち
四十や五十辺りで死ぬ奴がコロコロ出てくるから絶対に大丈夫」
って言って笑ってた。
お酒の席にしても悪い冗談だ・・・と思ってたけど厚生省の人もいたし
エイズや狂牛の話聞くと「もしかしてこのこと?」と思ったり。
思い出したら腹たってきた。はたしてあれは冗談だったのか・・・?
864 :
名無しさん@3周年:03/03/01 06:02 ID:a2XBmpsV
>>863 冗談にしても彼らの本音が垣間見えたと思ふ
所詮自分の金じゃないからどんなに浪費しても
どんなに使い込んでも全然気にならないんだよ
865 :
名無しさん@3周年:03/03/01 06:03 ID:seTi+jGw
>>863 酒の席とは言え、公人がそんな事を言うとは冗談では済ませられないが、
水商売の人が客の喋った事を外に露呈するのもタブー。
その暗黙の掟を承知しているから喋ったんだろうね。
やっぱり今の若者が早死すると見てるんだ。
実際そういう話しは聞いた事ある。
866 :
名無しさん@3周年:03/03/01 06:19 ID:9+Iyt9uo
厚生省役人というのは国民に有益なことと害を与えることを
同じ人格の中で同時にやることのできる特異な人種です。
このような苛烈に反発し合う相克性を帯びている役人は
ほかにいないのです。
>864
巨額を扱ってるうちに、感覚が麻痺しまくってるんだろうね。
そうやって先人が積み上げてきた負債が今こんなことに・・・
バブルの頃、町おこしとかで一億配ってたりしてたのは何だったんだ?!
>865
今の若者の手が伸びやすいのが吉牛とかハンバーガー(私も好きだけど)とか
なのにさらに消費税が増えたら、本当に悲惨・・・
うちもかなり食費きりつめてきてるし、子供はちょっと今は考えられない。
私が生まれた時にはケイタイなかったけど消費税もなかった。
・・・これからの子供って、恵まれてるようで大変そうだ。
868 :
名無しさん@3周年:03/03/01 06:41 ID:a2XBmpsV
>>867 あれは、当時の竹下総理大臣の鶴の一声で決まったんだよね
「まるで竹下さんのポケットマネーですな」と誰かが皮肉っていたよ
一億円を与えられても予定外の収入だったから、貰った自治体は
実の所持て余していた所が多かったみたい。
869 :
名無しさん@3周年:03/03/01 07:00 ID:t3T7PLia
小泉は既に国民に痛みを押し付けているのだから
更に痛みを押し付ける前に結果を出すべきだ
870 :
名無しさん@3周年:03/03/01 07:02 ID:9WzToznH
小泉「痛みに耐えてよくがんばった!!」
国民「同情するなら金をくれ!!」
871 :
名無しさん@3周年:03/03/01 07:04 ID:3kMfa6vD
とりあえず就任時の株価にもどせや
小泉総理。
872 :
名無しさん@3周年:03/03/01 07:05 ID:q8vzvQda
飴 と ムチ打ち刑
日本の技術を使って
消費税を変動性にする事はできないのだろうか。
消費税率引き上げ。年金一律支給。
自己資産、自己運用。国民総背番号制。新証券税制。
すべて筋書き通りというわけですな。
875 :
名無しさん@3周年:03/03/01 07:36 ID:ysvlxpEb
いままで払ってこなかった65歳にも7万支給するなら、今まで払ったのはなんだったのかと?
ただの年金官僚のマネーゲームの資金か?
在日の選挙権目当ての救済の為のモノか?
もはや本来の年金の意味を成してないモノは潰すべきかと
876 :
名無しさん@3周年:03/03/01 07:40 ID:9WzToznH
死ぬまで経済的な保障があるシステムならOKだけど・・・・
877 :
名無しさん@3周年:03/03/01 08:18 ID:ftTeFJUU
年金を払えないほど貧乏な若者は
市役所へ行って(連絡して)納入免除手続きをしたほうがいい。
1/3が国から補助で支給される。
878 :
名無しさん@3周年:03/03/01 08:25 ID:NEYUOsHq
それより、俺たちから消費税とっておきながら、
それを納めていない、DQN事業者を何とかしろ!
879 :
名無しさん@3周年:03/03/01 18:17 ID:Dnz6pK5C
うちの近所で、がんばって消費税とらないで営業してた
小さいスーパー?が、ついに潰れてしまったよ・・・
わりと繁盛してるように見えたのに。残念。
880 :
:03/03/01 18:34 ID:i7LunH0N
消費税上げる前に厨獄と姦酷のODA切れ!
税金の払い甲斐のある国になれやヴォケ!!
881 :
名無しさん@3周年:03/03/01 18:35 ID:PhU4emy6
ついでに総連とパチンコから搾れるだけ搾り取れ!
882 :
名無しさん@3周年:03/03/01 18:36 ID:a+6QPlIg
中国と韓国には、これ以上ビタ一文も払うな!
馬鹿自民党!
883 :
名無しさん@3周年:03/03/01 18:38 ID:D2nDytkN
一律消費税はやめろよ?
食料品や光熱費、水道代は免除。ブランド品や高額な自動車(300万円以上?)は
消費税50%とかならOK。
884 :
名無しさん@3周年:03/03/01 18:45 ID:X4O3Q6x0
それより、少年犯罪を犯したものと、その一族のすべての税金を3倍ぐらいにして欲しい。
生活必需品にかけないでくれるなら、消費税30%でもいいよ。
もう一生、国内では物買わないから。
一般企業がベアゼロの時代に税率アップ?
正気の沙汰とは思えない。
保身の為に人身御供を差し出す日経連と経済同友会ってなんなの?
自己責任の時代だと言って終身雇用は崩れ、不景気に便乗して給与カットにリストラ。
年金・健康保険制度は崩壊寸前で増税の話ばかり。でも子供は産めよってか。
ハイリスク・ローリターンで将来に夢は持てません。
商売人と役人の考え通りにやってたら中世に逆戻りだよ。
みんな選挙に行け。
887 :
名無しさん@3周年:03/03/01 19:49 ID:LwfkpFz2
ますます100円ショップが儲かるね
888 :
名無しさん@3周年:03/03/01 19:49 ID:iZUTOiJy
旧敵国条項があるなら、国連負担金を出すのを止めるといえばよいのに、
国連の関連は外務省の利権の巣なので、手放したくないから、なぜか
そういえない。
889 :
名無しさん@3周年:03/03/01 19:50 ID:/rCqvN0M
デフレターゲット?
890 :
名無しさん@3周年:03/03/01 19:52 ID:NxG9CfES
国連負担金、ODA>外貨です
891 :
名無しさん@3周年:03/03/01 19:54 ID:bFcGXuRv
別に消費税上げるのは反対しない。ウチの親も月7万支給されれば
俺の仕送りと合わせて生活できるから、ありがたい。
ただ!!
その前に年金をドブに捨てるような事業をすぐにやめてくれヽ( `Д´)ノウワァン
892 :
名無しさん@3周年:03/03/01 19:56 ID:NxG9CfES
>>891 では、年金の留保金数兆円はどうしたらいいでしょうか?
国債で運用?何もせず金庫に放っておく?
両方とも社会全体から見れば大きな無駄。
893 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:03 ID:zdgdibY9
>>891 だよな、天下り官僚に莫大な給料&退職金でむしりとられて
さらに大赤字出された日にゃぁ〜
訳判らん特殊法人はとっととつぶして事業団が出した赤字を
天下り完了からきっちり回収した上で、何もしなくて良いから
払った金を減らすなって事だ。
894 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:05 ID:NxG9CfES
>>893 ほー、数兆円、十数兆円の金を何もせずほっとく?
そんなことしたら社会がおかしくなるわいw
895 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:07 ID:onfXBa6P
>>894 その通りだな
せっかく負けても痛くも痒くもない元手があるんだから、博打にぱあっと使わなくちゃ!
896 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:07 ID:69gMHBZ3
小沢に特殊法人ぶっつぶしてもらいたいけど、民主党と外国人参政権が付いて
くるのがな〜…。
897 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:09 ID:R2OuiEsk
国営ネズミ講は、すんなり廃止したほうが子ねずみ達に被害が及ばないと思います。
898 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:13 ID:zdgdibY9
899 :
◆imzczawizo :03/03/01 20:14 ID:YNV0t7jr
いいなあ、このいかにも小学生みたいな考え。
900 :
(´∀` ):03/03/01 20:14 ID:KMwIrhLu
>>892 役に立たないものに使うしか脳が無いのなら偉そうにするな。
脳が無いのなら、辞めろよ。 ヴォケが!!
901 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:15 ID:bFcGXuRv
天下りとかできる人間って限られた人なんでしょ?
もうそれだったらいっそのこと今それくらいの地位の人には
特別に数億の退職金払ってさ、天下りなしにしてほしいよ。
わざわざ法人作って税金使われるより安上がりでしょう。
902 :
:03/03/01 20:17 ID:KMY2mItS
>>893 ヤクザさん。その前にアナタの会社、ちゃんと退職金が出るかどうか確かめたほうがいいよ。
退職金は必ずしも会社の義務ではないからね。
903 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:22 ID:zdgdibY9
904 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:35 ID:4h1mpjgc
age
905 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:46 ID:4HY/45nO
年金崩壊→税方式移行は必然でしょうな。
しかし消費税16%にしても老人に7万も払えんぞ。
全部、過去の利払いに消えてしまう。
906 :
名無しさん@3周年:03/03/01 20:48 ID:fj0rP42i
「今まで払った額だけ返します、年金なんてもうやめよう」
でみんな納得。
はやくも40%まで拡大すべきとの話が出ているそうな。
俺と関係者との間に三人ほどいるんで、直接的なソース提示できんのが、
胡散臭く見られそうだが。
借金返すことことまで考えると、それでも甘いらしい。
908 :
名無しさん@3周年:03/03/01 21:04 ID:NxG9CfES
消費税導入のときも、3%値上げの時も
「高齢化社会に備えるため」と言われていたのを思い出そう。
実態は歳入欠陥を塞ぐための打ち出の小槌。
これから我々は過去の放蕩の償いのため
失われた数十年を過ごすのだよ・・・
910 :
名無しさん@3周年:03/03/01 22:40 ID:4h1mpjgc
age
911 :
:03/03/01 23:19 ID:GV0vaZJu
トヨタの高級車だけ、消費税16%のしろ!
912 :
名無しさん@3周年:03/03/01 23:42 ID:2VvywVi5
でもまじで生活必需品だけは勘弁してほしいよ・・・マジで
その65歳以上の人も消費税16%を食らうわけだから 泥沼化する悪寒。
914 :
名無しさん@3周年:03/03/01 23:54 ID:2VvywVi5
医療費はどうすればいいのだろうか?今から金の勉強しとかないとやばそうだな
税金を納めず、国の為に働く公務員の皆さんを妬む
貧乏サヨ非国民のボヤキスレも
そろそろ終わりですか・・・
916 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:11 ID:HxptwIR5
消費税って節税しようと思ったら出来るからね。
消費税を上げると言うことは消費が控えられると言うことで
デフレ加速策の一環ですな。
なんだかんだで、決定してしまうんだろうな。
政治なんてそんなもんだ。選挙とかしなくて
いいじゃん、もう・・・
918 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:15 ID:6yh3AB/g
ジジイに7万やってもどうせ児童買春に使うだけだよ。
無駄無駄無駄!
919 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:19 ID:F+4iaUmZ
生物というのは本来弱い奴等が死ぬことによって、強い遺伝子を残し
強化された集団になっていく。そう考えると今人間のやっていることは
長い目で見ると人間という集団全体を弱まらせることになる。
優れた社会が弱者に優しいなんていう妄想を早く捨てるべきだ。
920 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:20 ID:FyF4ES4v
じじいは金持ちなんだよ!
921 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:22 ID:SfnAt8m+
物々交換すれば消費税はいらないよね?
922 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:24 ID:9Oe2iMIR
923 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:25 ID:zeqcozky
2チャンネラーって弱者のためのセーフティネットだから
そういう意味では弱者にやさしい国だ罠
924 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:26 ID:mEsC/ZFg
⊂( ⊂(=´ω`)消費税増税ねぇ・・・デフレ不況下でよくもまぁ
構造改革並みに馬鹿げた事をおっしゃるね
インタゲの様に一見一定の割合で物価が上がるように見えるけど
その実、上がった部分は全部国のバランスシートの改善に使われて
ますます市中の金を減少させデフレを加速させるだけという
素敵な素敵なお考えだね
925 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:28 ID:dqlgXoCM
団塊世代、必死だな。
926 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:29 ID:Jqrhx3F+
>企業会計に準じた財務諸表の開示
>歳出面では公共工事や国庫補助金の削減
これを徹底的にやれればいいんだけどね。
お金の流れが明白になるとバ官僚が困るので、つぶされます。
スレタイトル、「月」七万円支給って書いたほうが公平かと
928 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:38 ID:Tro//3fy
どうせ消費税16%になんてならねーよ!
そのまえに東京は、テポドンであぼ〜んだから
929 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:39 ID:zeqcozky
インタゲって聞くとなぜかバカボンドかいてる人に聞こえる・
930 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:42 ID:mEsC/ZFg
⊂( ⊂(=´ω`)構造改革・不良債権処理加速・ノーパンしゃぶしゃぶ総裁の起用・消費税の増税・・・
なんで、デフレを止めると口先では言ってるのに
表に出てくる具体的な話しはデフレを加速させるような
あべこなものばかりなんだ・・・
931 :
930:03/03/02 00:45 ID:mEsC/ZFg
構造改革→構造改革をうたった焼け太り
スンマソ
932 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:48 ID:HxptwIR5
国民年金納めて無くても、一律7万貰えるの?ウマーだな。
払うだけ損と言うことか・・・
933 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:51 ID:gMFhFAjP
国民年金納めるより金塊でも買ってたほうがマシ?
934 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:54 ID:yCvQPvgY
いでよ国士 奥田を頃せ
935 :
名無しさん@3周年:03/03/02 00:54 ID:xh/CMYYt
結局さぁ・・・最悪のシナリオに向かってるな・・・・インフレが進むのは怖いな・・・生活できるかな?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
936 :
名無しさん@3周年:03/03/02 01:05 ID:NEYihA+s
インタゲ始まったら完全終了
937 :
名無しさん@3周年:03/03/02 01:39 ID:/34wOJ4i
ぶっちゃけな、俺が思うに医療費負担率を年齢で分けるのが一番だと思うんだがな。
税収とはあんま関係ないけどさ。
10歳未満…1割
10代…1割
20代…3割
30代…4割
40代…5割
50代…5割
60代以降…10割
とかな。
若年層の医療負担が少なければ、子育ての不安要素が若干改善され、
少子化に少しでも歯止めがかかるのではないか。
老年者には悪いが、生産能力も購買意欲もない年寄りを
永らえさせても、国益にはならんと思うのだがな。
938 :
名無しさん@3周年:03/03/02 01:42 ID:vtXM9Ck+
>>928 東京がやられたら、今のお前みたいな、親に寄生した
ひきこもりが生きてられるような、甘い世界は崩壊するぞ・・
939 :
名無しさん@3周年:03/03/02 01:52 ID:Am0FmeRp
シムシティで税率16%にしたらどんどん住民が減って行ったんだけど、
コレと一緒の事が起こるのか?
消費税が16%か・・・
貧乏人は死ね だな。
941 :
名無しさん@3周年:03/03/02 02:05 ID:UmOrYnlv
直接税なんて、まじめに払ってるのはリーマン位だろ。
全部間接税にしろ。
それと、年商3000万以下のとこは消費税免除されてるんじゃないのか?
今までそんな店に会ったことはないがね。
942 :
:03/03/02 02:15 ID:0If4y8an
消費税を無くせ!
貧乏人は税金を収められない。
つまり、非国民。
944 :
:03/03/02 02:19 ID:0If4y8an
税金の取り過ぎなんだよー
国からろくなサービス受けないのに
945 :
名無しさん@3周年:03/03/02 02:41 ID:HxptwIR5
>>937 イヤ〜、君、選挙に実際に行く有権者の年齢層考えたら
とてもじゃないがそんなこと出来ないよ。
逆ならあり得るかもしれないけどね。
946 :
名無しさん@3周年:03/03/02 02:59 ID:PZaO7rw9
いちばん医療機関の利用率が高い世代の負担が一番軽いのはなぜだ。
応益負担を知らんのか!ジジババめ!
947 :
名無しさん@3周年:03/03/02 03:20 ID:bqnB/wF3
1000ほスィ・・
948 :
名無しさん@3周年:03/03/02 04:55 ID:tFZMPH2v
age
949 :
名無しさん@3周年:03/03/02 05:28 ID:iqGdE3j5
年寄りが今の日本を作ったんだから年寄りに有利な社会になってるのは
当たり前ジャン。楽して育った若者の自業自得や。
950 :
:03/03/02 05:45 ID:djS2xvaL
そういえば梶山が生前、独身者から所得税50%徴収しろっていってたな
951 :
名無しさん@3周年:03/03/02 05:54 ID:TaKUHf/Y
投票するのはジジババばかり
これは、何かの冗談ですか?
もうちょっと笑えるものにしてくれないと。
953 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:24 ID:rh8RbyiU
>>949 今のダメダメな状況を作った年寄りどもはさっさと逝ってください。
954 :
:03/03/02 06:30 ID:2QexMofD
4月に国民年金払うため(まあ、どぶに捨てるようなものだが)20マン貯めとったけど、その金で自動にリンの免許取ったほうが良いみたいだな。
955 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:32 ID:vE3mKSCG
今の国債で抱えている借金ってジジババの作ったものだよな
こんな奴らとっとと逝って問題なし、というか下手に生きていると問題ありまくり
956 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:34 ID:vE3mKSCG
957 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:34 ID:EdpR/H/L
ありんこがたくさんいるようだ
958 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:35 ID:xh/CMYYt
リーマンで年金払わなくても良い方法は上手く封鎖されていそうだな(T_T)。
959 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:39 ID:zSyG8v6t
こういうスレを見た後でNHKの視点・論点を見ると鬱になる。
かなり無茶苦茶いってるよ。
俺は少なくとも必需品と贅沢品で消費税率分けるべきだと思う。
年金は生活保護の老後枠みたいにして要らない(所得が有る)人には
支給しなくて良いようにした方が良いと思う。
年金と言う概念自体がここまで問題をややこしくしてるともいえないでしょうか?
でもこれだと税金多く払ってる人にはちょっと賛成もらいにくいっすね。
理解できないんだが今の年金制度でも年に80万くらい支給してるだろ?
若い世代だけから徴収するのやめて全世代全国民というか全消費者から
平等に吸い上げるっつってるのになにが反対なんだ?
年金制度自体がいらねと思ってるのかな。
961 :
無職38歳:03/03/02 06:44 ID:08+dId5b
>>955 まぁ実際はその中でも特に上層部の人間だろうけどね。
はっきり言っときたいけど、
うちのトメ@満91歳はほのぼの系につき関係ないと思われ
962 :
名無しさん@3周年:03/03/02 06:49 ID:Brdr+fmR
月へロケットを飛ばすことになっている国へ、ODA援助しといて
何が消費税うPだ。すざけるな。
963 :
:03/03/02 06:49 ID:2QexMofD
今の馬鹿馬鹿しいねずみ講式から 自由党などが主張してきた消費税の福祉目的税化方式に変えるのは私は前から望んでいたことだからいいのだが、
>>880氏の言うとおり「厨獄と姦酷のODAはさっさとやめれ!」 と言いたい。
964 :
名無しさん@3周年:03/03/02 11:01 ID:tFZMPH2v
age
965 :
男肉棒:03/03/02 11:23 ID:mOWY5Gv7
じじー達の代弁者だけが国会にいるのだから
わしら20代の意見を言う代弁者がいないのが悪いずら(・∀・)ニヤニヤ
老人たちが巣くう 世にも奇妙な国がでるわな〜
ついでに縁故で公務員が大手を振るう間抜けな国だわ
まっ、これから日本は赤字が酷くなり、老人国家も崩壊するけね
後10年くらいはジジー天下は続くと思われる。
じじーたち 貯金した金もあの世に持っていくつもりと
思われる(・∀・)ニヤニヤ
若者のモラルが、どうのうこうの言うが自分達が一番金の亡者で
みっともないと思うのはわしだけだろうか?
966 :
デッパ:03/03/02 11:50 ID:2ArPcHeV
所得税0%にして、消費税20%にでもすれば公平なんじゃねーの(鼻くそほじりながら)
967 :
名無しさん@3周年:03/03/02 11:52 ID:f1lHrnjW
経済同友会はデフレを望んでいるのか
968 :
名無しさん@3周年:03/03/02 11:59 ID:ODQtRaUU
次の選挙で腐った政治家を粛正しる!
>>968 そうしたいなら若い者がこぞって選挙にいくことだな。
今投票に行く香具師は棺桶に片足を突っ込んでるような年寄りばかりだ罠。
970 :
名無しさん@3周年:03/03/02 12:12 ID:SjgUIxCq
>>960 年金制度を理解してない奴が多すぎるとおもわれ
この話は別に高齢者に有利ではない
このままでは制度がもたない、つまり年金を支給できなくなることをいってるだけ
971 :
名無しさん@3周年:03/03/02 12:16 ID:6ctGDu1Y
国民に痛みを押し付け
害国に金をばら撒く国賊自公保政治屋を
次の選挙で叩き落せ。
972 :
名無しさん@3周年:03/03/02 12:21 ID:SjgUIxCq
選挙自体が田舎 年寄りに有利なので無理
「老人を収容所送りにして若者を生かします」みたいの選挙公約にする香具師
出ないかな。さすがに当選せんと思うが極論としてアカヒ新聞で物議をかもして
くれれば御の字。
974 :
名無しさん@3周年:03/03/02 13:31 ID:Z4wu1kU8
25歳になりますが一回も国民年金を払ったことがないヒッキーです
こんな僕でも将来7万円もらえますか?
975 :
名無しさん@3周年:03/03/02 14:59 ID:HxptwIR5
俺も国民年金は払ってないし、けど払わなくても65歳超えたら
一律7万円貰えるなら払わない方が徳だと思ってこのスレ
読んでいたいのだが、趣旨が違う?
976 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:22 ID:Yi9FfW9O
977 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:23 ID:wsnplbe7
計算し辛いから、20%でいいよ
978 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:28 ID:+eB2xao/
とりあえず、無駄を省けや無駄を!!
道路ひっぺがしてる場合じゃねーだろ!
979 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:29 ID:wsnplbe7
消費税UPで、どれだけ消費が冷え込むか楽しみだな
980 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:35 ID:YR+LvzWd
消費税計算面倒なんで消費税無しでいいです。
981 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:38 ID:wsnplbe7
まあ、内税になってくだけだろうからな
982 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:41 ID:rl7WclkN
200%の消費税にしろ
北チョソのヨカーン
984 :
( ・∀・):03/03/02 15:50 ID:khUzZocj
消費税付けてから景気が悪くなったのだから。
無くせば元に戻るよ。
985 :
( ・∀・):03/03/02 15:52 ID:khUzZocj
−10%にするか。
1000円のもの買えば100円くれるって。
景気よくなるぞ。
生活必需品も16%なのか?
987 :
名無しさん@3周年:03/03/02 15:56 ID:wsnplbe7
消費税は、無職、未成年問わず徴収できるからなぁ
安易ではある
っつうか生活必需品は別だな。生活必需品にも消費税16%じゃあジジババ
月7万じゃ足りねえじゃん。
989 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:01 ID:wsnplbe7
節制しろってことだな
990 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:01 ID:qkr/T2AB
>>985 すげぇな。ちょっと感動したよ。(笑)
国がキャッシュバック。財布の口も緩くなるかもしれん。
・・・と思うなら、やっぱり消費税はガンなんだな。
992 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:03 ID:4yn5O6yA
姨捨山復活か?
993 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:05 ID:4yn5O6yA
x
994 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:09 ID:rvDgUJ0L
そろそろテポドン燃料注入、今晩あたり?
消費税どころか、おまえら〜あぼ〜んだじょ
995 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:10 ID:SQU2NnSK
sfsdfsdfsdfsdfs
dong-tepo No.1
997 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:11 ID:rlsNMzRx
1000
1000
999 :
名無しさん@3周年:03/03/02 16:12 ID:wsnplbe7
1000
_____
/____/\ 1000get---!!
|DQNホイホイ | ̄ ̄| (・∀・)≡(・∀・)≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。