【2ch】Yahoo!BBサポセン長がひろゆきからのメールのZipファイル開けず★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虹色の霧φ ★
ソース
規制情報板
yahooBB規制。。?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/

前スレ
【2ch】Yahoo!BBサポセン長がひろゆきからのメールのZipファイル開けず★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045908095/

1:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045904184/
2名無しさん@3周年:03/02/22 22:45 ID:R+nR5PKf
2
3名無しさん@3周年:03/02/22 22:45 ID:2AZVW3oT
なんで開けないのー
パスワード付きー?
4名無しさん@3周年:03/02/22 22:45 ID:vrt7pmGn
余裕の2〜!
5名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:2yrnx9VO
にゃー
6名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:byKimt3S
どうしてでしょう?
7名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:9Jc85pAs
4 か 5

1おつ
8名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:9Fo1S7e2
5
9名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:/GiVDTL9
10名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:XqY0zjk/
12get
11名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:QKff4Jg0
誰か流れを要約汁。ついていけん。
12名無しさん@3周年:03/02/22 22:46 ID:SOoEOrW4
13
13名無しさん@校庭1周:03/02/22 22:47 ID:dMsBneFS
23
14名無しさん@3周年:03/02/22 22:47 ID:/GiVDTL9
BBのアク禁は続けてくれ
15名無しさん@3周年:03/02/22 22:47 ID:0C2Vd9nF
クレームが多いわけだ。
16名無しさん@3周年:03/02/22 22:47 ID:7DSLfrac
どういうこと?
17名無しさん@3周年:03/02/22 22:47 ID:F0mdG+E+
対応はまだなのか?
18p51016-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp:03/02/22 22:47 ID:TjDKT5St
テスト
19名無しさん@3周年:03/02/22 22:47 ID:kQFJT+7C
まだ続くのかよ
20名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:2E8TZPYP
17〜20くらい
21名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:V9ZTiCNE
1000ゲトー.
22名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:DawPw6Hm
話が見えない
23名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:LGM1iZs/
センタ−長は何でメールの添付ファイル”ZIP”を開けなかったの?

消しちゃった派─┬─ウイルスかも知れないから消した派
   .        │
   .        └─YBBはそんなメールすぐ消した派

わからなかった派───センタ−長がただのアフォだった派─┬─Zipファイルなんてさっぱりわからない派
         .                              │
         .                              └─特定の文章形式だと思った派

メルヘン派──────お尻から出るものはあるが、それはもはやZIPではない。
24名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:24NEph4F
やれやれ
25名無しさん@3周年:03/02/22 22:48 ID:OSUSkv8/
>>19
YBBが荒らしを処分するまで
26名無しさん:03/02/22 22:49 ID:xJKFoMMN
結局、妹の画像は出たの?
27名無しさん@3周年:03/02/22 22:49 ID:eXfO3dsM
前スレのまとめ

124 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/02/22 19:14 ID:hrxz/dFC
サポセンの中の人も大変だなw

126 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/02/22 19:15 ID:rBCalQ/o
>>124
サポセンなどない。
28珍こもり討伐隊 ◆CHinKoX15Y :03/02/22 22:49 ID:TjDKT5St
姉がヤフにしちゃったんだ。
この前かちゅーしゃ教えたんだ。
これで書き込みも簡単だよって教えてあげたんだ。
アホー氏ね!
29 :03/02/22 22:50 ID:17UGzwgh
実父が開けない限り、ヤフの規制は解けないんですね。
30名無しさん@3周年:03/02/22 22:50 ID:GsyXPC5x
   |:::::
   |::::::::::::::
   |:: ̄ヽ::::::::::
   |_T_i_:::::::::
   |: ・ :l:::::::::::::   
   | Jヽ:〉::::::::::::   
   |.Д :|:::::::::::::   >>382
   |___:|::::::     1位が何なのか禿しく気になる・・・。    
   |:::ノ::::         
   彡)::::
   |:::
31名無しさん@3周年:03/02/22 22:50 ID:6QHn8GiN
>>23
ワラタ
32名無しさん@3周年:03/02/22 22:50 ID:A4K0aAEn
アホーの連中はずっと規制でいいよ
33名無しさん@3周年:03/02/22 22:50 ID:Mgve0VPo
実父付き
34名無しさん@3周年:03/02/22 22:50 ID:4oL/knMz
やはり

 「 メ ー ル は 捨 て て し ま っ た 」

のでしょう。
ことの重大性にようやく気付いたあほどもは、あれこれウソを
並べて対応が遅れたことや、メールの再送をひろゆきさまに
おながいしているのがイタい。

YBBのサポセンはいつもウソばかり。
犯罪企業、YBB
35名無しさん@3周年:03/02/22 22:51 ID:Vy8Tf9JY
>>30
なんじゃ、このAA、ワロタ
36名無しさん@3周年:03/02/22 22:51 ID:RnLytIUf
携帯に転送して受け取ってたとかじゃないのか?
37名無しさん@3周年:03/02/22 22:52 ID:9Fo1S7e2
アホーなどカキコどころか読めなくするべきだ!
38名無しさん@3周年:03/02/22 22:52 ID:FlCOsFJA
わらた
39名無しさん@3周年:03/02/22 22:52 ID:tTSz0XZF
まぁ確かに知らないところからの添付ファイル付きメールなんてのは警戒してしかるべきだが。











個人ならな。
40名無しさん@3周年:03/02/22 22:53 ID:pifcO0Bb
>>35
野球板に詳細
41名無しさん@3周年:03/02/22 22:54 ID:FqIcaOgf
センタ−長は何でメールの添付ファイル”ZIP”を開けなかったの?

生粋の日本人だからLHAしか使わないよ派
42名無しさん@3周年:03/02/22 22:54 ID:Vy8Tf9JY
>>40
イッテキマス
43名無しさん@3周年:03/02/22 22:54 ID:icxzOlkW
つーか、ZIPつかうな。lhaでよかろ。

何が何でもZIP使う香具師っているな。
44名無しさん@3周年:03/02/22 22:55 ID:t/gf5x+/
メール捨てちゃったのがチョンばれ
45名無しさん@3周年:03/02/22 22:55 ID:Vy8Tf9JY
分からんかった・・・
46名無しさん@3周年:03/02/22 22:55 ID:XBpDCHqW
しかしこの程度のレベルにサポートされるahooの人間も大変だな
47名無しさん@3周年:03/02/22 22:56 ID:tqFdBgKp
許せるよ派
┠ 夢落ちはよかったよ派
┃ ┠ あれは大人が子どもに与えた唯一の夢なのさ・・・派(メルヘン派)
┃ ┠ アニメ版の最終話が許せないよ派(原典原理主義派)
┃ ┗ 唯ちゃんが宇宙だよ派(河川唯原理宇宙論派)

┠ 夢落ちは仕方ないよ派(穏健的許せないよ派?)
┃ ┠ 腰痛で正常な思考が出来なかったんだよ派
┃ ┗ 夢落ちを考えたのは佐藤正or編集だよ派(外因説派)

┠ 夢落ちじゃないよ派
┃ ┠ ループ落ちだよ派
┃ ┗ 保母さんの唯ちゃんが昔の夢を見てるだけだよ派

┗ 奇面組はフィクションなんだから別に夢でもいいよ派(無関心派)
48名無しさん@3周年 :03/02/22 22:56 ID:N1UDIhx/
ネットランナーんトコに聞けば一発解凍じゃん。同じ会社なんだし...
49名無しさん@3周年:03/02/22 22:56 ID:4oL/knMz
>>43
最近は、ZIPの方が一般的だ。
50名無しさん@3周年:03/02/22 22:56 ID:JGcm4x+1
まぁ普通はZIP添付なんて開かないが。
でもこの場合ファイルが壊れてただけなんじゃないの?
51名無しさん@3周年:03/02/22 22:56 ID:yiWW5ecC
今チラっと>>1のリンク見てきたけど酷いな。

「送られてきたログはZIP形式が見れないから見てない。
でも、無関係のユーザーのために規制は解除してくれ。」

自分たちは全く何もせず、一方的に規制解除を要求かよ・・・。
52名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:aTr8qvDQ
おまいらわかってなさすぎ

YBBのサポセンはユーザーがサポートするセンターだぞ。

なんか勘違いしてないか?

ほら、そこのお前だよ、お前の暖かい手をさしのべてやれよ。
53名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:CfiF5iOq


やはり最初のメールは捨てたんだろうね。
こんなサポートが存在しないISPなんて窓から投げ捨てて他のプロバに逝けよ。
54名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:tTSz0XZF
>43
WinXPだと(確か2000も)標準で圧縮解凍できるからなぁ>zip
ヤプーはWinMeでも使ってるんだろうか。
55名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:Njscs1f2
お前ら!もし
1) zipメールを解凍

2) 実はウイルス

3) 矢風会員情報漏洩祭り
となったらYBBはどう反応しますか?
56名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:pifcO0Bb
>>45
スレタイに「片岡」or「モミ岡」が入ってるスレに行けばあると思うよ
57名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:8xqGEhc4
天下の2ちゃねんるへの対応ですらこうなんだから、
普通の掲示板なんかが荒らし対策を頼んでも
動いてもらえる望みは毛の先ほどもないというわけだな。
YahooBBはマジで潰れるべき。
58名無しさん@3周年:03/02/22 22:57 ID:7rjFBQl/
週刊アスキーが突然ソフトバンクたたきをはじめたがなぜ?
59名無しさん@3周年:03/02/22 22:58 ID:tZwffiPT
>>52
惜しいな、IDがもう少しでDQNなのに・・・
60名無しさん@3周年:03/02/22 22:58 ID:wUoRmwy/
遊びで「.2ch」とかの圧縮形式作ればいいのに
61名無しさん@3周年:03/02/22 22:58 ID:XqY0zjk/
>>54
Meでも見れるんじゃねーの?
62名無しさん@3周年:03/02/22 22:59 ID:mpfJMKfg
>>43は大丈夫か?
63ワイズマソ ◆HoWISEUMHA :03/02/22 22:59 ID:O000q2qc
zipにしてもlzhにしても広く一般に出回ってるものだろう
サポ−トの人間がそんなのも知らないなんて有り得ないよな
DQN企業にはDQN社員というわけか
64名無しさん@3周年:03/02/22 22:59 ID:t/gf5x+/
>>54

2000ですが標準で解凍なんて出来るの?そんなツール入ってたっけ?
65名無しさん@3周年:03/02/22 22:59 ID:RnLytIUf
パソコンで受けたのは確実なのか?
66名無しさん@3周年:03/02/22 22:59 ID:tTSz0XZF
>55
サポート用の端末なんざ何が送られてくるかわからないんだから
隔離しとくのが正解だと思われ。
67名無しさん@3周年:03/02/22 23:00 ID:8xqGEhc4
>>65が新しい可能性を指摘した!
68名無しさん@3周年:03/02/22 23:00 ID:Qu/jqAki
notonを導入してたら添付ファイルが削除されたりするからね
69名無しさん@3周年:03/02/22 23:00 ID:fx0P+vS0
>>58

前から批判的だったぞ。
70名無しさん@3周年:03/02/22 23:00 ID:Njscs1f2
>>58
明日奇異がADSL事業を始めます。
ブランド名は1chBBです。
71名無しさん@3周年:03/02/22 23:00 ID:aTr8qvDQ
2000でzipが標準で解凍出来るとかほざいてる厨房のいるスレはここですか?
72名無しさん@3周年:03/02/22 23:01 ID:9ROgrqE8
YBBってアホなのかな。
73名無しさん@3周年:03/02/22 23:01 ID:icxzOlkW
unixとかwin/dosの間でデータをやりとりすると、zipよりlhaの方が
使い勝手がいい。

んMBのファイルを圧縮して大した差もないから、lhaを使ってる。
74名無しさん@3周年:03/02/22 23:01 ID:RKHKnki+
zipの解凍できないような人間しかいないんじゃ、
次はログの解析ができません、てことになるような。。。
75名無しさん@3周年:03/02/22 23:01 ID:tTSz0XZF
>64
あれ、適当なファイル選んで右クリック>「送る」>「圧縮(zip形式)フォルダ」
って2000ではできなかったっけ。
あれはXPとかMeからだったかな……
76名無しさん@3周年:03/02/22 23:01 ID:t64mHPPl
lhasaぐらい入れとけよ
77名無しさん@3周年 :03/02/22 23:01 ID:gQ9fpZX2
解凍レンジくらいは
78名無しさん@3周年:03/02/22 23:02 ID:PZ5RbgtC
ahooBB
79名無しさん@3周年:03/02/22 23:02 ID:Njscs1f2
>>73
速度のlha、圧縮率のzipとか(凄い昔)言われてたような気がする
80名無しさん@3周年:03/02/22 23:02 ID:FqIcaOgf
>74

「うにくす教えて下さい」
81名無しさん@3周年:03/02/22 23:02 ID:MLhLSOno
 だめニダ! ZIPファイルが開けない ニダ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧   ∧_∧
       ___< _冂二冂< `Д´>
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7`Д´#> / |  <こうなったら、チョッパリに謝罪を要求しるニダ!
  /∠ /   ○ =i|= ~)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      <`Д´#>< 艦長!解凍を忘れちゃ困るニダ!
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |
82名無しさん@3周年:03/02/22 23:02 ID:/GiVDTL9
BBのアク禁は継続してほしい
センター長がアフォで幸いでし
83名無しさん@3周年:03/02/22 23:03 ID:nZHPrv7V
yahooBBは永久に規制を!
84名無しさん@3周年:03/02/22 23:03 ID:8xqGEhc4
zipとlhaではどちらを使うのが愛国的か。
Win2000にはzip操作が標準でサポートされているか。

うえの二つの問題は、もういいから。
85名無しさん@3周年:03/02/22 23:03 ID:l+N3S4Py
言い訳がほのぼのしててワロタ
86名無しさん@3周年:03/02/22 23:03 ID:7rjFBQl/
>70
4週かけて、大特集やってるからさ。
週アスってなんか、ぬるい記事ばっかだから、すごく違和感あった。

>71
なるほど!
87名無しさん@3周年:03/02/22 23:04 ID:PvEuGm9v
だからサポセンの端末はモジコなんだって
ZIPなんか全然対応できない
88名無しさん@3周年:03/02/22 23:04 ID:aTr8qvDQ
日本の常識、世界の非常識だからな

lzhで圧縮してMOで持ち歩く馬鹿日本人
89名無しさん@3周年:03/02/22 23:04 ID:fK0aBej1
ハン板の隔離板と化した国際情勢板は相変わらずの状態です。
90無しさん@3周年:03/02/22 23:04 ID:5sASkR3d
最近、2ちゃんのサーバが軽いと思っていたが原因はYBBだったのか。
91珍こもり討伐隊 ◆CHinKoX15Y :03/02/22 23:05 ID:TjDKT5St
ちゅーかlzhでもう一度送ってやれよ。
92名無しさん@3周年:03/02/22 23:05 ID:vZvtaYX1
>>70
悲しいかな、それはもうかなわんのだよ。。。
93名無しさん@3周年:03/02/22 23:05 ID:LV8UQonj
ま、

1. zipは開かないというセキュリティポリシー
2. 添付ファイルは自動削除してたから何書いてあったか解らないよ、シロヤギさん。

どっちかでしょ。
94名無しさん@3周年:03/02/22 23:05 ID:xk993s44
続くなぁ −
95名無しさん@3周年:03/02/22 23:05 ID:7rjFBQl/
どうでもいいが、●もってるのにかちゅ〜しゃから書き込めないのだが。
96名無しさん@3周年:03/02/22 23:06 ID:8xqGEhc4
禁断症状を起こしたYBBの2ch中毒者たちが
今夜 日本各地で軽犯罪を起こす予感。
97名無しさん@3周年:03/02/22 23:06 ID:bXKrT3fL
2ちゃんねるに書き込めないというだけでプロパ変えようと思う奴は
ここには何人いるの?やっぱ全員?
98ワイズマソ ◆HoWISEUMHA :03/02/22 23:06 ID:O000q2qc
でも実際の所はどうなんだろう?
添付バイナリは開禁止って言う社則があったりして
メ−ルの本文にズラズラ、コピペしてやりゃいいんじゃねぇの(w
99名無しさん@3周年:03/02/22 23:06 ID:icxzOlkW
lhaがPCマガジンで賞を貰ったことすら知らん非常識な香具師もいるのか。
100名無しさん@3周年:03/02/22 23:06 ID:7MjcV5D/
全容がよくわからないYO
もっとお母さんみたいにわかりやすく説明してくれ
101名無しさん@3周年:03/02/22 23:06 ID:0PXsybeJ
日本人ならishだろ。
102名無しさん@3周年:03/02/22 23:06 ID:U03qs9pA
みなさん
センタ−長ですよ
103名無しさん@3周年:03/02/22 23:07 ID:P3qnt48c

 とにかくね、YBB規制以来
 軽 く て 気 分 が い い 。
104名無しさん@3周年:03/02/22 23:07 ID:9Jc85pAs
>>100


  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

105( ´ー`) y-~~ ◆E231ifrXKs :03/02/22 23:08 ID:pBiLZ3Yr
tar+gzipで送りつければ?
106名無しさん@3周年:03/02/22 23:08 ID:fK0aBej1
>>96
既に国際情勢板で禁断症状が出ています。
107名無しさん@3周年:03/02/22 23:08 ID:8xqGEhc4
>>98
複数のユーザーからクレームが殺到していながら
「社則」を頑なに守り続けるというのも相当なDQN度だな。
108名無しさん@3周年:03/02/22 23:08 ID:kaLggV8E


何度も同じこと書かせるなよ。

バカサポが不用意に添付ファイルを開いてウイルスに感染しないように、
サポセンPCが受信した添付ファイルは勝手に開けないようになって
いるんだよ。それがセンタ長の言う 仕様 だ。

109名無しさん@3周年:03/02/22 23:08 ID:qwDoxWay
メールは捨てちまったんだろう。
問い合わせ多そうだから処分も早そうだし。
んでその後一般ユーザーからの苦情が殺到したんだろう。
で、最初のメールを探したけど見つからなかった。
捨てたと言えないから開けないので再送してくれと。

じゃね?
110名無しさん@3周年:03/02/22 23:08 ID:9ROgrqE8
朝鮮学校へ資金提供しているような企業は規制していいよ。
111名無しさん@3周年:03/02/22 23:09 ID:tW0WH5gx
UNIXの端末にZIPを送られても困るのでは?
パソコンでない可能性はあるな。
送る側の配慮がなさすぎ。無視されてもおかしくないよ。
112名無しさん@3周年:03/02/22 23:09 ID:1om+3Gow
>64,71
確認したら標準で実装してなかったです。阿呆や>俺
113名無しさん@3周年:03/02/22 23:09 ID:fx0P+vS0
>>86

以前から開通苦情問題やら個人情報漏洩問題やら
取り上げてたぞ。
一応ライバル出版社の系列だしな。

余談だが、
あの記事書いてる佐々木氏は、先日サンデー毎日に
「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕問題の記事を
書いてた人だな。
114名無しさん@3周年:03/02/22 23:09 ID:yIGh4cC+
いきなり「ひろゆき」を名乗る人物からメール来たら添付ファイル開く勇気あるか?
115名無しさん@3周年:03/02/22 23:09 ID:aTr8qvDQ
>>108
そう言うこと。
ここでセンター長がスキル不足とか言ってるやつは厨房ばかり。
116名無しさん@3周年:03/02/22 23:10 ID:58YESqjH
YBBユーザだがこりゃYBBは祭られても仕方無いな。

つか、開通に散々苦労した口なので
今回も迅速に対応してくれるか、今一つ信用出来ない。

今は申し込み8Mで平均5.6M(MAX6M)出てるので不問にしていたが
来週前半になっても解決しなかったら他社に乗り換えると思います。
117名無しさん@3周年:03/02/22 23:10 ID:2F73F6RU
ひろゆきさんからお手紙ついた
まさよしさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙の仕様はなあに
118名無しさん@3周年:03/02/22 23:10 ID:OSUSkv8/
>>115
その証拠は?
119名無しさん@3周年:03/02/22 23:10 ID:xuvd9QXO
zip解凍しただけで感染するかよ(w
120名無しさん@3周年:03/02/22 23:10 ID:4suYlQs2
YahooBBのモデムとセットで資料送れば納得しましたよ
121名無しさん@3周年:03/02/22 23:11 ID:8xqGEhc4
サポから問題zipを自分のPCに転送させようともしない
センター長は柔軟性不足だな。
122名無しさん@3周年:03/02/22 23:11 ID:Njscs1f2
>>111

??
123名無しさん@3周年:03/02/22 23:11 ID:icxzOlkW
添付したzipファイルにパスワードが掛かってたら、そりゃ開けないさ。
124名無しさん@3周年:03/02/22 23:11 ID:opNdAdYl
>>87
モジコワラタ。
125アホ−うさぎ。:03/02/22 23:11 ID:OKf+eOba
YBB]は馬鹿だった、でいいじゃん。
これでもって諸問題は解決。
126名無しさん@3周年:03/02/22 23:12 ID:7rjFBQl/
>111
ユニックスでもZIPは解凍できると思うが。
127名無しさん@3周年:03/02/22 23:12 ID:TaHfPNqH
>>111
UNIXでもZIPぐらいあるわい
128信長弁当 ◆BENTOcow2k :03/02/22 23:12 ID:Cj0Xynp+
>>115はセンタ一長?
129名無しさん@3周年:03/02/22 23:12 ID:aARkRauo
Lhaを個人で使うならともかく、2chの運営者として使うならzipが常識だろ?
130名無しさん@3周年:03/02/22 23:12 ID:9Jc85pAs
>>128
せんた いちなが
131名無しさん@3周年:03/02/22 23:12 ID:87w+Q7xc
あのーso-netでも書きこめないんですが、こっちも規制してるの?
132名無しさん@3周年:03/02/22 23:12 ID:TaHfPNqH
馬鹿に馬鹿言うな馬鹿
133名無しさん@3周年:03/02/22 23:13 ID:jRIrYm2a
>>43
lhaってなに
聞いたことないんだけど圧縮率いいの??
134名無しさん@3周年:03/02/22 23:13 ID:FqIcaOgf
3Mのログじゃなくて荒らされた板のdat丸ごと送りつけてやればよかったのに。
135名無しさん@3周年:03/02/22 23:13 ID:spUEhvqN
>>111 ・・・・
136名無しさん@3周年:03/02/22 23:13 ID:4suYlQs2
メールボムしたやついるな
担保する
137名無しさん@3周年:03/02/22 23:13 ID:TaHfPNqH
>>129
同意、LHAは個人使用にとどめておいてくれ。
仕事のデータをLHAなんかで送るな。。。
138名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:zPz20ABy
さっきから気になっているのですが、サポートセンターへのメールって
顧客情報とか入っている重要なサーバーに届くの?

メールだけ、ウィルス感染しても大丈夫なPCに届くようにするのって難しいの?
139名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:P3qnt48c
七ソ夕一長
140名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:fx0P+vS0
>>108
>>115

センター長はZIPじゃなくて「別形式で送ってくれ」と
わざわざ書いてますが何か?
141名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:OSUSkv8/
>>131
書けるぞ
142名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:9Jc85pAs
>>137
昔とある会社のサポセンにいたときに,
それ思いっきりやってますた…
143名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:tW0WH5gx
>>121
その時点で危険なのだが?
Zipを偽装したコマンドファイルや、合体型のウイルスの部品でないことを、誰が確認する?
企業の問い合わせとしては世間知らずもいいとこで、偽者と疑うべき。
144名無しさん@3周年:03/02/22 23:14 ID:4suYlQs2
7zip形式で送るのがベストだばか
145名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:5HztMnro
ま、読まずに捨てたんだろうな、メール。12日のも20日のも。

・そもそもプロバイダとしての苦情窓口がなかったとか
・ばら撒き作戦で獲得した素人以前のユーザサポートで手一杯とか
 色々事情はあったんだろうが。

で、ユーザーからのクレームが来て、((;゚Д゚)ガクガクブルブルだと。

普通にもう一度送ってくださいってのはいかにも読んでないのが
丸見えなんで形式が違ってて読めないって言い訳したんだろ。
セキュリティで自動削除の可能性もあるけどログ添付するってひろゆき明記してるし。

つーかウイルス怖けりゃスタンドアロンPCに移して開けば良いんじゃないかと思うが。
146名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:XlDlegnV
YBBはずっと規制しててもイイと思うんだけどなぁ
147名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:icxzOlkW
lhaよかzipの圧縮率が格段にいい、という話も聞かないがな。
自分で試しても大差ないから、使い勝手を優先する。

圧縮率なら押しなべてrarのほうがいいだろう。
148名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:MLhLSOno
>>102

センタ-長、確かに 10キーの 「-」を使えばそうなる。
149名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:yqplRu7b
>>138
何回も言わせるな、ZIPを解凍しただけでは感染しない。
解答して怪しければ、その時に無視するなりひよゆきを問い質すなりすれば宜しい。
150名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:5sASkR3d
ヤフオクのクソサーバで何時も泣かされている漏れとしては、
今回の事件はとても良い話だ。ヤフー、人をバカにしすぎ!( ゚Д゚)イッテヨスィ
151名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:OSUSkv8/
>>143
必死にYBBを擁護したいんだな
152名無しさん@3周年:03/02/22 23:15 ID:IzYtgu0l
言わせてもらえば、ZIP解凍しただけで
ウィルスに感染するならそれだけで十分馬鹿だ。
153名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:4lw/Mz8H
dgca形式は激しくマイナーだな
154名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:hvqD2bfB
警戒して開けなかったとしても、
残っていないのはおかしい。
155名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:y/5PaWwX
>>144
いや、16進ダンプをFAX送信が常識だ。
156名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:0N3LwIze
>>146

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
157名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:spUEhvqN
>>143
>Zipを偽装したコマンドファイルや、合体型のウイルスの部品
158名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:H/7SabM6
>>111
お前、知ったかぶりのバカだろ?
いかにアホーBBのサポセンとは言え、ZIP展開も出来ないシステムで
外部とコンタクトしてるわきゃーねーだろうがよ!
お前みたいなバカがウヨウヨしてる所なんだろう。>YBB
159珍こもり討伐隊 ◆CHinKoX15Y :03/02/22 23:16 ID:TjDKT5St
厨なこと聞いていい?
lzhってダメなの?
160名無しさん@3周年:03/02/22 23:16 ID:vi1dnVG4
zipファイルが危険ならBASE64エンコードしたテキストのメールも危険なのだろうか。
161名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:U22usk0o
>>111 lhaですら解凍できるぞ・・・
162名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:nZHPrv7V
YBBが規制されてると、快適だな〜
163名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:1om+3Gow
ひるゆきが気を利かせて自己解凍形式のexeファイルにしてたとか。
164名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:yqplRu7b
>>143
そんな事はできません。
ZIPとしてかいとうしようとしてコマンドファイルとして実行されるということはありえない。
そんなOSが有るなら見てみたい。
165名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:lXepgZND
166名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:OSUSkv8/
>>162
ホントに快適だな〜
167名無しさん@3周年:03/02/22 23:17 ID:y/5PaWwX
>>159
別に使ってもいいが、相手先が解凍できる保証なし。
安全を取るならzip使え。
168アホ−うさぎ。:03/02/22 23:18 ID:OKf+eOba
アホ−は潰れろ。
一般通行人の歩行を障害しており、社会にとって有害。
169珍こもり討伐隊 ◆CHinKoX15Y :03/02/22 23:19 ID:TjDKT5St
>>167
zipもアーカイバ必要だよね?
だったら同じじゃないの?
170名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:4suYlQs2
リカバリレコードつけたRAR
171名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:7rjFBQl/
実際、ZIPの開き方がわからなかった可能性はないと思われ。
それなら、自分が開ける形式を指定するはず。
鯖が、自動的に添付ファイルを削除したってのも、
また送ってもらっても削除されちゃうから、違うと思う。

やっぱ、捨てたか、どこにあるかわからなくなったか、
ひろゆきが送った、ZIPが壊れていたかだろうな。
またZIPで送ってもらったら、壊れている可能性が高いので、
別の形式でおくれというのは、不自然ではないと思う。
172名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:U22usk0o
>>167 パソコン通信時代、日本ではユーザ数が一番多かったLHAも今はそんなこと言われるとはな・・・
173名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:9nP3G8hZ
拡張子偽装のpifやexeに引っ掛かるサポセンなんかいるのか?
174名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:aARkRauo
営利目的の人が仕事でLha使うのは著作権上問題があるだろ?
175名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:fK0aBej1
>>166
http://ch2.ath.cx/load/
本当に週末夜なの?
176名無しさん@3周年:03/02/22 23:19 ID:TaHfPNqH
>>164
zip展開でコマンド実行できるぞ、まぁ屁理屈こねてるみたいだけど

現時点では添付ファイルの正当性を証明できないのであけないのは当然として
どっちも落ち度があったんだろ

177名無しさん@3周年:03/02/22 23:20 ID:kQFJT+7C
>>133
圧縮形式名称がlha拡張子がlzh
178名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:Vby9m62L
ひろゆきはZ1Pを送りつけたんだよ。
179名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:OSUSkv8/
>>171
必死に屋不を守ろうとしているな
180名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:U22usk0o
>>133 高圧縮書庫管理プログラム
181名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:ONzNwUYc
メール捨てたんなら正直に言えよ
182名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:yqplRu7b
>>176
どんな方法使うんだよ
まさかアーカイバのコマンドが実行されます、とかOSの設定がいじられてて.zipを実行ファイルとみなします、とかそんなんじゃないだろうな?
183名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:yG0MXjNb
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32715326

割れぐらい取り締まれ、アホーオークション
184名無しさん@3周年:03/02/22 23:21 ID:RKHKnki+
>>155
いや、印刷してスキャナでとりこんだフルカラー無圧縮の
ビットマップで送るのが常識です。
185名無しさん@3周年:03/02/22 23:22 ID:U22usk0o
>>175 Σ(;´Д`)スゲエ
186名無しさん@3周年:03/02/22 23:22 ID:y/5PaWwX
>>169
WinXPあたりだとzipはOSで標準対応。
国内だとzipとlzhで大差無いかもしれないが、海外だとzipがほとんどだから。
187名無しさん@3周年:03/02/22 23:22 ID:XlDlegnV
>>171
普通サポセンだったら親切心でZIP壊れてますよ〜くらい逝ってあげるでしょ。
不自然だよ。
188名無しさん@3周年:03/02/22 23:22 ID:fK0aBej1
まあとにかく、不良ユーザーを放置したアホ〜の罪は重い

ということで。
189名無しさん@3周年:03/02/22 23:22 ID:CfiF5iOq
389 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:03/02/22 21:17 ID:gi48ScGN
808 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:03/02/22 20:47 ID:4WK/Grl4
朝鮮総連傘下の朝鮮青年同盟

朝青町田支部
http://www.nk.rim.or.jp/~jedi/htm/migi.htm

ここの下の方を見てみよう。Yahoo! BB申し込みのバナーがあるぞ。

YAHOO!BBに加入検討中の方は、是非左のバナーからご加入を!
契約に応じて、ウリハッキョ(朝鮮学校)に収入が入ります!
管理人個人の営利目的ではありません!
あくまでも愛校事業の為です。ウリハッキョの学生の為にご協力を!
190名無しさん@3周年:03/02/22 23:22 ID:icxzOlkW
>>174 別に問題ないが、何か?

Doomのデータファイルは、もろlhaのアーカイブだったりした。
インストール時なんかに謝辞が出てた記憶あり。
191名無しさん@3周年:03/02/22 23:23 ID:Zpex4+QT
>108
>バカサポが不用意に添付ファイルを開いてウイルスに感染しないように、
>サポセンPCが受信した添付ファイルは勝手に開けないようになって

じゃあ

>お手数をお掛けいたしますが、該当会員情報を別形式のファイルにて下記の弊社連絡
>先まで再送信いただきたくお願い致します。

別形式で送ったところで開けないんじゃない?
192名無しさん@3周年:03/02/22 23:23 ID:y/5PaWwX
>>175
どこも5超えてないな…。
193名無しさん@3周年:03/02/22 23:23 ID:OSUSkv8/
>>178
乙IPではないか?
194信長弁当 ◆BENTOcow2k :03/02/22 23:23 ID:Cj0Xynp+
pass=hage
195名無しさん@3周年:03/02/22 23:24 ID:tW0WH5gx
Zip解凍のふりをして、システムにファイルを書き込むワームはあるよ。
拡張子をZipに見せかけて、実際はプログラムだったりする。
最近はパッチが当っているようだが、新手の改良種だ出ないとも限らない。
この方法だと、拡張子はZipに限らない。
類似の手法にJPGファイルを偽装するものも。
引っかかった香具師、多くないか?
196名無しさん@3周年:03/02/22 23:24 ID:9TeNJMLj
ウイルスって別にネットから隔離したマシンで開けばいいじゃん
197名無しさん@3周年:03/02/22 23:24 ID:4oL/knMz
ZIPについてアレコレ言っている人が多いが、
そのまえにYBBのサポセンのいうことが信用できるのか?
198珍こもり討伐隊 ◆CHinKoX15Y :03/02/22 23:24 ID:TjDKT5St
>>186
そうなのか。ありがd
まあでも俺も最近じゃ仕事もプライベートもzip圧縮ばっかだね。
199名無しさん@3周年:03/02/22 23:24 ID:qo39THJA
僕のZIPも閉鎖されそうです
200名無しさん@3周年:03/02/22 23:24 ID:0IUoNgpj
>>164
UNIX系OSだと、中身はシェルなり実行ファイルなりにしておいて、
ファイル名だけZIPっぽくして、実行権つければ実行されるのでは?
201名無しさん@3周年:03/02/22 23:24 ID:fK0aBej1
>>192
hobby鯖なんかは週末になると決まって10を軽く超えてたんだけど、
まるで夢だったみたい。
202名無しさん@3周年:03/02/22 23:25 ID:TaHfPNqH
>>182
できる、その方法も想像つかないようなやつに教えても仕方ない。
(それを展開するアーカイバを特定してねらい打ちする。)

企業としては個人から送られてきた添付ファイルをあけないのは
当たり前かもしれない。
だから落ち度がどっちにあったかと言うとひろゆきの証明方法が悪かったような。
追いつめるにはちょっと雑すぎるんだよね。
203名無しさん@3周年:03/02/22 23:25 ID:spUEhvqN
>>195
>Zip解凍のふりをして、システムにファイルを書き込むワーム
204名無しさん@3周年:03/02/22 23:25 ID:GeRW3UyZ
>やっぱ、捨てたか、どこにあるかわからなくなったか、
>ひろゆきが送った、ZIPが壊れていたかだろうな。
>またZIPで送ってもらったら、壊れている可能性が高いので、
>別の形式でおくれというのは、不自然ではないと思う。

壊れていた場合、「開いて確認ができる仕様ではない」なんて言い方するかなあ・・・
205名無しさん@3周年:03/02/22 23:25 ID:y/5PaWwX
>>195
…あの、拡張子偽装したら、クリック一発で感染はありえませんが。
206名無しさん@3周年:03/02/22 23:25 ID:wbMk9qUm
>>171
やっぱそうだろね。
削除されただけだと思う。

このまま規制してたら快適なんだがw
207名無しさん@3周年:03/02/22 23:25 ID:yqplRu7b
>>195
某メーラーのセキュリティーホールを利用してるタイプ?
208名無しさん@3周年:03/02/22 23:26 ID:+7KBw3xr
実験的に「規制解除はしません。YahooBB! userは●買ってください」
としてみてはどうだろう。
209珍こもり討伐隊 ◆CHinKoX15Y :03/02/22 23:26 ID:TjDKT5St
俺的にはこのままヤフBBを規制し続けて欲しい。
姉が変なことカキコしないように・・・。
210名無しさん@3周年:03/02/22 23:26 ID:9ROgrqE8
別にYBBが規制されてもぜんぜん問題無いわけで。
211名無しさん@3周年:03/02/22 23:26 ID:nZHPrv7V
>>175
YBBが規制されてると夢の様な快適さ。
212名無しさん@3周年:03/02/22 23:26 ID:lXepgZND
これで脱屋府者が続出して、Yahoo!!BBがあぼ〜〜んになれば大笑いなのだが。
ついでに脱北者も。
213名無しさん@3周年:03/02/22 23:26 ID:7rjFBQl/
>>179
別に擁護してないよ。
客観的に判断しただけ。

直接壊れているからというのは、
相手の機嫌を損ねる可能性があるし。

自分も何回もそういうことあったよ。

しかし、サポートセンター真っ白なんですけど。
http://provider.bb.yahoo.co.jp/info/callcenter.html

移動したとしても、そのアドレスに自動転送するようにするだろう。
214名無しさん@3周年:03/02/22 23:27 ID:ZlY8bnmF
>>202
珍網団的には口実さえありゃなんでもいいんだろ
215名無しさん@3周年:03/02/22 23:27 ID:U22usk0o
>>207 だいたいOutlookExpressなんか使ってるサポートなど俺は信用しないね
216名無しさん@3周年:03/02/22 23:27 ID:0IUoNgpj
>>208
YBBユーザは100円引きにしてやるべ。
217名無しさん@3周年:03/02/22 23:27 ID:ONzNwUYc
OEでウイルスの可能性があるメールを弾く設定になっているのかもしれない
218名無しさん@3周年:03/02/22 23:27 ID:NAT0KwjT
 静岡は、太井川と天竜川の工事だけで土建屋には
十分な仕事があるでしょう。
219名無しさん@3周年:03/02/22 23:27 ID:1om+3Gow
>195
そいえばhoo.zip.vbsとかいうファイル添付して
うっかり解凍しようとすると感染ってのはあったな。
220名無しさん@3周年:03/02/22 23:28 ID:U22usk0o
>>216 (・∀・)
221名無しさん@3周年:03/02/22 23:28 ID:kQFJT+7C
>>218
スレ違い
222名無しさん@3周年:03/02/22 23:28 ID:0IUoNgpj
Outlookなんて普通禁止だろ。まともなIT企業なら。
223名無しさん@3周年:03/02/22 23:28 ID:Njscs1f2
>>175
(゚д゚)ポカーン
224名無しさん@3周年:03/02/22 23:28 ID:y/5PaWwX
>>218
快速新幹線スレの誤爆?(w
225名無しさん@3周年:03/02/22 23:29 ID:IzYtgu0l
>>200
UNIX 系って。。。
unzip filename
で解凍するんで実行権なんて関係ないっすけど?
なんでも実行すれば解凍できると思ってる?
そりゃ感染する罠。。。
226名無しさん@3周年:03/02/22 23:29 ID:9Jc85pAs
我が aa 鯖がこんなに軽いなんて…
227名無しさん@3周年:03/02/22 23:29 ID:U22usk0o
>>222 え糞ちぇんじとかつかってたら考えられなくはないがな
228名無しさん@3周年:03/02/22 23:29 ID:WAeJJ/N+
不審なメールは開けてはいけないと、
社長から厳命されているんじゃないの?
ていうか、勝手に解凍ソフトインスツールするのも違反。
規則は規則ですから。
229名無しさん@3周年:03/02/22 23:29 ID:XlDlegnV
>>213
無実を主張してる・・

白旗かな?
230名無しさん@3周年:03/02/22 23:29 ID:990pu8X1
でんこで偽装してやれ
231名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:wWpoSDVz
サポセンもYBBユーザーも死んでしまえばよい
232名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:epFpJcCJ
よーし、とっても外出してそうなこといっちゃうからな。

zipで送ったひろゆきがあほ。
そんなもんフィルターかかってて捨てられるだろ普通。
ただでさえ、毎日大量のメール(いたずら含む)が届いてるんだろうから。
zip付きなんて人間の目に触れる前に消されてるだろーよ。

ほら分かったらさっさと規制解除しろよ。
おもしろくねーだろがよ。
233名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:QC8omlH0
YBBの輩はYahoo掲示板なる素晴らしいものがあるんだから
そっちに行って欲しい。
234アホ−うさぎ。:03/02/22 23:30 ID:OKf+eOba
アホ−に引っ掛かる時点でDQN。
来なくてよろし。
235名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:gc5UVnjx
しかしよくこんな言い訳考えたね。さすが感心しまつ。
236ワイズマソ ◆HoWISEUMHA :03/02/22 23:30 ID:O000q2qc
嵐を抜きにしてもYBBからのアクセスってかなり多いのかね?
加入者が多いというのは何となく聞いた事有るが
237名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:U22usk0o
>>230 璃樹無で分割偽装ですか?
238名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:GeRW3UyZ
>>213
>直接壊れているからというのは、
>相手の機嫌を損ねる可能性があるし。

しかし意味が通じないんじゃあ余計マズイんでは?
239名無しさん@3周年:03/02/22 23:30 ID:spUEhvqN
>>228
>不審なメールは開けてはいけない

馬鹿確定
240名無しさん@3周年:03/02/22 23:31 ID:0IUoNgpj
>>225
コマンドライン命ですか?
統合デスクトップ環境とか使ったことないですか?
や、わざわざコンソール上げてるなら別にいいですけど。
241ワイズマソ ◆HoWISEUMHA :03/02/22 23:31 ID:O000q2qc
嵐を抜きにしてもYBBからのアクセスってかなり多いのかね?
加入者が多いというのは何となく聞いた事有るが
242名無しさん@3周年:03/02/22 23:31 ID:y/5PaWwX
>>237
むしろ脳天唐竹割
243名無しさん@3周年:03/02/22 23:31 ID:qo39THJA
メールは公開しますって書いてあるのになあ。
244名無しさん@3周年:03/02/22 23:32 ID:xk993s44
>>235
200万人をペテンにかけてますからキャリアが違います
毎日怒り狂った顧客をスルーして経験値UP
245名無しさん@3周年:03/02/22 23:32 ID:990pu8X1
>>237
>>242

俺、ぽこにゃん使ってた。アフォでも結合できるように。
246名無しさん@3周年:03/02/22 23:32 ID:TaHfPNqH
どうでもいいが
linuxのunzipあれ あぶなすぎる。
ファイル名に ../../../etc/passwd
とかをアーカイブして保存して展開してみろ。
passwd が 上書きされるから(ワラ
247名無しさん@3周年:03/02/22 23:33 ID:Njscs1f2
>>213
通貨、ttp://provider.bb.yahoo.co.jp/info/って障害情報と営業活動を同時にやってんだな

>>ネットワーク機器障害のお知らせ (2月4日)
>>Yahoo! BBの会員数が200万人を突破! (2月4日)

なんかワラタ。
で、当然2ch関連は記載が無いわけだが。
248名無しさん@3周年:03/02/22 23:33 ID:IzYtgu0l
>>240
どっちにしろ UNIX で ZIP 解凍するのに
実行権関係ないよ。必死だな(藁
249名無しさん@3周年:03/02/22 23:33 ID:fK0aBej1
>>241
ユーザーが多い分、それだけ基地外なやつも多いわけで。
250名無しさん@3周年:03/02/22 23:33 ID:4oL/knMz
やっぱりメールを捨ててしまったと考えるのが妥当。
捨ててないなら、ひろゆきからのメールとわかった時点で
開いてみればよいので、再送を頼むのはどう見ても不自然。

開ける方法が分からないと言うのは、100%ウソだろう。
251名無しさん@3周年:03/02/22 23:34 ID:9Jc85pAs
>>246
そもそも海胆クスには rm -rf / (だったかな?) という最強がありまつ

勿論 Win にも format c: がありますが。
252名無しさん@3周年:03/02/22 23:34 ID:U22usk0o
>>242 まじすか(;´Д`)
253名無しさん@3周年:03/02/22 23:35 ID:0IUoNgpj
>>248
解凍云々じゃなくて、ファイルをクリックするかしないかの
話なんだけど。
クリックしただけで感染するかしないかの問題だ。
まぁ、unzipで解凍してもまずい事が起きる可能性はあるけど。
もう帰っていいよ。
254名無しさん@3周年:03/02/22 23:35 ID:YWilYthq
事実を有りのままに伝えたら企業なんかボコボコ潰れる訳だが。

まあいいじゃん、このままで。
255名無しさん@3周年:03/02/22 23:35 ID:OSUSkv8/
ttp://torohanako.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/ok10_0008.zip

こういうのが解凍できなかったのなら仕方ないが・・・
FULO_TO−SATU
256名無しさん@3周年:03/02/22 23:35 ID:KGV5ovHy
なんか、必死な人がいるけど、UNIX使いならもっと冷静になれ。
257名無しさん@3周年:03/02/22 23:36 ID:TaHfPNqH
>>251
はあ 解ってないで言ってるでしょ
258名無しさん@3周年:03/02/22 23:36 ID:ywyxJ2Py
>>254禿同。
259これって本当?:03/02/22 23:36 ID:N9gfcf65
NetNavi2月号 インターネット「裏」調査(p168)
「2ちゃんねる」と「Yahoo!JAPAN」、なくなって困るのはどっち?

・2ちゃんねる 12.2%
・Yahoo!JAPAN 87.8% (マクロミル調査)

備考:2ちゃんねるへの書き込み率は9.1%
260名無しさん@3周年:03/02/22 23:36 ID:EW5vZkA0
しかしまぁひどい業務体制だな。
261名無しさん@3周年:03/02/22 23:37 ID:cxIH1Wip
うそつきAHOO
ごまかしAHOO

うそつくな!!
262名無しさん@3周年:03/02/22 23:37 ID:U22usk0o
>>259 Googleで十分足りるようになったなぁ
Google News Japan出来たらもっとYahoo不要になる
263名無しさん@3周年:03/02/22 23:37 ID:iHqOUTFh
>>259
そんなものだろ

個人的にはGoogleが無くなると一番困るが
264名無しさん@3周年:03/02/22 23:38 ID:+jUG6ggt
所詮孫の回し者
265名無しさん@3周年:03/02/22 23:38 ID:Bbn1TuG1
>>93

だからさー個人ならともかくいち企業が添付ファイルは勝手に削除とかすると思うか?
普通はチェックして中身確認するか折り返しメールだして添付ファイルについて聞くとかやるだろ。
266名無しさん@3周年:03/02/22 23:38 ID:j1svG3dA
>259
1年程前からYahooは使用してねえ…
267名無しさん@3周年:03/02/22 23:39 ID:qo39THJA
>>259
比較するもんが違うと思うんだが。
268名無しさん@3周年:03/02/22 23:39 ID:wWpoSDVz
2chのおかげで糞サポートがDQN追い出しに徹底してくれるようになったほうが良い
だからこのまま続けてくれよ

けど俺の会社は勘弁な
269名無しさん@3周年:03/02/22 23:39 ID:KGV5ovHy
>>262
うーん、googleはあのインターフェイスだからよい気がするんだけどなぁ……
あんまりごちゃごちゃとして欲しくない……
270信長弁当 ◆BENTOcow2k :03/02/22 23:39 ID:Cj0Xynp+
>>259
俺は野球速報しかyahoo使わない。
ペナント始まれば、また使わせてもらいます。
271名無しさん@3周年:03/02/22 23:39 ID:FqIcaOgf
統合アーカイバ・プロジェクト見たんだけど、
企業内でzip使うにはライセンス契約がいるって、マジ?

>また、企業内での使用やパッケージソフトへの同梱等の商用使用に関しては、原則的にラ
>イセンス契約が必要です。
>この「商用」と言う言葉について手前勝手に拡大解釈しておられる事があるようですが、
>直接間接は問わず企業の営利活動に関わる業務はすべて商用です。
>特にシステム部門等でまとめてインストール/ご利用/etc.…なケースは必ず事前にお問
>い合わせ願います。
272名無しさん@3周年:03/02/22 23:39 ID:U22usk0o
セキュリティポリシー的にzipが開けないならその旨返信するだろ
形式的に開けませんでした、とポリシーとして開けませんのでじゃ全然違うぞ
273名無しさん@3周年:03/02/22 23:40 ID:xk993s44
なんか一部だけ必死な雰囲気が流れているのは気のせいか(w
274名無しさん@3周年:03/02/22 23:40 ID:U22usk0o
>>269 あのページ自体は変化しないよ。
news.google.ne.jpというサイトが出来るだけ
275名無しさん@3周年:03/02/22 23:40 ID:0IUoNgpj
>>265
普通削除しないよ。
ウイルスチェッカーが、ウイルスだと判断したものは削除してるかも
しれないけど、たまたまひろゆきの送ったバイナリに、チェックに
引っかかるようなパターン(かウイルス)が含まれていたとは考えにくいし。
276名無しさん@3周年:03/02/22 23:41 ID:U22usk0o
>>271 zipを使うんじゃなくて、zipのDLLに必要
277名無しさん@3周年:03/02/22 23:41 ID:wIus4UOm
ラブマで分割して送ればよかったんだよ
278名無しさん@3周年:03/02/22 23:41 ID:TSVQ+SFV
漏れもGoogleの存在知ってからAHOO使わなくなったな
ニュースは2chの方が早いし
279名無しさん@3周年:03/02/22 23:41 ID:U22usk0o
>>277 lvmだけ無くして何度困ったことか・・・
さらにパスワード分かんなくて(略
280名無しさん@3周年:03/02/22 23:42 ID:nZHPrv7V
YBBユーザーはYahoo掲示板へ
281名無しさん@3周年:03/02/22 23:42 ID:4suYlQs2
YahooBBSと2chが消えて困るのはどっち
282 :03/02/22 23:42 ID:MLhLSOno
おしっこ
283 :03/02/22 23:43 ID:MLhLSOno
>>281
2ch
284名無しさん@3周年:03/02/22 23:43 ID:4oL/knMz
>>273
同意。
ポリシーだからとか、zipは開けないのが常識とか言ってるヤツ、必死すぎ(w
285信長弁当 ◆BENTOcow2k :03/02/22 23:43 ID:Cj0Xynp+
>>280
やっぱりあっちでは今回のことで2ちゃんを叩いてるんかなぁ?
286名無しさん@3周年:03/02/22 23:43 ID:U22usk0o
>>284 正直、開いてから判断だよな
287名無しさん@3周年:03/02/22 23:43 ID:3VPEersR
どっちもどっちだなw
288名無しさん@3周年:03/02/22 23:44 ID:qo39THJA
>>281
ああ、それは2chと即答
289名無しさん@3周年:03/02/22 23:44 ID:U03qs9pA
いまごろ3Mの添付ファイルがyahoo社内で
転送されまくってたりして
290名無しさん@3周年:03/02/22 23:44 ID:cl8vPzG5
満場一致で2ch>281
291名無しさん@XEmacs:03/02/22 23:44 ID:5TyKb4zP
>>200
されない。exec(2)がエラーを返す。
292名無しさん@3周年:03/02/22 23:44 ID:FqIcaOgf
>276
DLLが中に入ってる奴を使えばタダなん?
よくわかんねー
293名無しさん@3周年:03/02/22 23:44 ID:2k9Ub/Om
というか、本文がなにも書かれてなくて添付ファイルだけ付いてたんなら分かるよ。

でも本文があったんだろ?

例え添付ファイルが自動的に削除されたとしても。
添付ファイルが自動削除されました。と返信すればいいじゃん?

というのはガイシュツですか?
294 :03/02/22 23:45 ID:MLhLSOno
あほ掲示板がなくなったところで何もこまらん。
295名無しさん@3周年:03/02/22 23:46 ID:iHqOUTFh
Yahooの掲示板って使い勝手悪いから
それだけで損している気もする。
296名無しさん@3周年:03/02/22 23:46 ID:nhCGrMMI
ahooに送りつけるより
共有上に晒してhooBBのユーザーの質の悪さを知らしめる。
297名無しさん@3周年:03/02/22 23:46 ID:KGV5ovHy
>>293
激しく既出。

石川がウンコする/しない並のテンプレができそうな勢い……
298名無しさん@3周年:03/02/22 23:46 ID:76+vECW0
実はひろゆきがファイル添付忘れて送信
299名無しさん@3周年:03/02/22 23:46 ID:kaLggV8E


富士通もZIPは厳禁です。
ライセンス料が発生するからです。

しっかりした職場はみんなそうです。
未就労者にはわからんと思うが…。
300アホ−うさぎ。:03/02/22 23:46 ID:OKf+eOba
>>281
アホ−BBにキマリ。
301既出だが.:03/02/22 23:47 ID:vpVHXdto
↓がくがくぶるぶるです.モーターサイクルなんてメじゃないです
http://www.kya-k.com/
302名無しさん@3周年:03/02/22 23:47 ID:990pu8X1
>>299は不発弾
303アホ−うさぎ。:03/02/22 23:48 ID:OKf+eOba
>>299
傾いた会社が偉そうに言うな、馬鹿。
304名無しさん@3周年:03/02/22 23:48 ID:spUEhvqN
>>299 … もうちょっと…
305名無しさん@3周年:03/02/22 23:48 ID:990pu8X1
>>299
不発弾ではありませんでした。
謹んでお詫び申し上げ早漏。
306 :03/02/22 23:48 ID:CX0mfRky
ひろゆこがどういうつもりでZip玉おくりつけたのか知らんが
何も予告無くzipが付いて来たら普通捨てるぞ。
事前に送るよ&md5sumはこれだよって通告が無ければ
たとえ相手が知合いでも。
307名無しさん@3周年:03/02/22 23:49 ID:iHqOUTFh
>>299
富士通ってフリーソフトが禁止じゃなかったっけ?
308名無しさん@3周年:03/02/22 23:49 ID:7rjFBQl/
>>299
それなら、Niftyのサイト、GIF禁止のはずだが。
309名無しさん@3周年:03/02/22 23:49 ID:51iZ6E+w
>>303-305
こら!信管を交換するな!!
310名無しさん@3周年:03/02/22 23:49 ID:6dtgV2PG
アフォ多いなほんとにw
311名無しさん@3周年:03/02/22 23:50 ID:RkPV+Zad
やっぱLHAだな
312名無しさん@3周年:03/02/22 23:50 ID:T4xstj3W
>>306
だとしても、もうちょっと速やかな対応があっても良いんじゃないの?
ちょっと企業としていかがなものか?って対応や姿勢が多すぎ。

・・・・・・ま、いまさらの話じゃないんだが。
313アホ−うさぎ。:03/02/22 23:50 ID:OKf+eOba
不治痛は倒産するから聞き流しててあげましょう
314名無しさん@3周年:03/02/22 23:51 ID:kaLggV8E


メールのやりとりは公開すると書いてあるので、
建前上、ZIP以外の形式で…ということでしょう。

315名無しさん@3周年:03/02/22 23:51 ID:fK0aBej1
若干名、ahooの対応の悪さを棚上げにしてひろゆきの
メールのせいに仕立て上げようと必死になっている人がいるんですけど。
316名無しさん@3周年:03/02/22 23:52 ID:Q+huyuBs
元メールをどうした?
とっくに捨てたか?
317名無しさん@3周年:03/02/22 23:52 ID:0IUoNgpj
>>291
Perlのスクリプトの拡張子ZIPにして
./hoge.zip
で試したら動いてるんですけど。
RedHat7.2で。
318名無しさん@3周年:03/02/22 23:53 ID:NTQYT4jm
ウイルスが感染するにはウイルスのコードが実行される必要がある。
ZIPの拡張子がアーカイバに関連づけされているときZIPファイルをダブルクリックをすると、
アーカイバが対象となるファイルを圧縮ファイルとして伸張を試みる。

・正常な圧縮ファイルで中にウイルスが格納されている場合
→格納されたウイルスが出てくる(実行はされない=感染しない)

・拡張子を偽装したウイルスの場合
→解凍に失敗する(実行されない=感染しない)
  そもそも圧縮ファイルでないのだから当たり前

いずれにしてもZIPを解凍しただけで感染することはあり得ません。
319アホ−うさぎ。:03/02/22 23:53 ID:OKf+eOba
不治痛「と」、「禿げ多寡の禿の会社は」どうせ倒産するから聞き流しててあげましょう
320名無しさん@3周年:03/02/22 23:54 ID:CzuZF6Y5
>>315
これがどうでもいいユーザーだったら尚更酷い対応でしょうなぁ
321名無しさん@3周年:03/02/22 23:54 ID:kaLggV8E


いずれにしろ、企業の一般サポセンに送られたメールのうち、
添付ファイルは問答無用で削除される仕様なのでしょう。
バカサポが開いて大事にならないように…。

ZIPの商用利用が有料というのも理由のひとつかもしれません。

322名無しさん@XEmacs:03/02/22 23:54 ID:5TyKb4zP
>>317
それはカーネルがファイルの頭の#!を見てるから。
magic(5)読め。
323名無しさん@3周年:03/02/22 23:55 ID:agafSYy8
Y!BBと交渉したことある人間ならわかるはず。

サポセン宛のメールは全て定型文が返るだけの仕様。
そのあとはゴミ箱直行

だからそもそも「開けない」ってのも嘘に決まってる。
324名無しさん@3周年:03/02/22 23:55 ID:a+35l4Oe
自分の会社の削除依頼(旧ビービーテクノロジー)はすぐに出すくせに
zipが開けないって、どうゆことよ!?
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1039462002/l50
325名無しさん@3周年:03/02/22 23:55 ID:spUEhvqN
>>317
そのような設定している人は多いのですか?
326325:03/02/22 23:56 ID:spUEhvqN
>>325 あ〜すまん 寝るw
327名無しさん@3周年:03/02/22 23:56 ID:0IUoNgpj
>>322
だから、そう言うファイルをZIPと偽っておけば実行される
ってことだよね。
そこに悪意あるコードが書いてあったとしても。
328名無しさん@3周年:03/02/22 23:56 ID:fK0aBej1
>>324
ダブルスタンダードですね。韓国人の得意の。
329名無しさん@3周年:03/02/22 23:57 ID:YerXTm8v
何で2ちゃんねらーは不実が嫌いなんだろ?
オレもなぜか嫌いだがw
330名無しさん@3周年:03/02/22 23:57 ID:NTQYT4jm
>>327
拡張子ZIPのファイルを「実行」するような人はいないでしょ。
普通はアーカイバで解凍。
331名無しさん@3周年:03/02/22 23:57 ID:Q+huyuBs
さて規制が解かれるのいつのことでしょうか?

来週?

再来週?
332名無しさん@3周年:03/02/22 23:57 ID:bgDUjHkn
単純に捨てただけだろ。
でもひろゆきって、ちょっと時々非常識だなw
特にZIPなどの添付ファイルなら一発目のメールにはつけないが。
333名無しさん@3周年:03/02/22 23:57 ID:zU056ti5
>>331
永久
334名無しさん@3周年:03/02/22 23:57 ID:KGV5ovHy
>>327
でも、zipファイルを./hoge.zipとするやつはいないかと……
unzip hoge.zipとするだろ、普通。
335名無しさん@3周年:03/02/22 23:58 ID:fbvknO9a
>>331

再来年以降 キボンヌ
336名無しさん@3周年:03/02/22 23:58 ID:0IUoNgpj
>>330
それは、知識のある人の『普通』であって、
Windows慣れした人はとりあえずクリックすると思うが。
337名無しさん@3周年:03/02/22 23:58 ID:2k9Ub/Om
>>306
予告もなにも、そのメールには本文があったんでしょ?

個人ならともかく企業のサポートで、添付ファイルが付いてるというだけで、
読まずに捨てることはしないんじゃないの?

ふつう。
338名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:U22usk0o
>>292 zipとかlha見たいな古参のアーカイバはDLL出来る前にすでに
コマンドライン用アーカイバとして普及してた。
これらのDLLはそういうコマンドラインアーカイバとしてすでに存在していたモノを
Windows等でGUIとして利用するために、開発されたに過ぎない。
よって、企業内でこのDLLを利用して圧縮/解凍するようなアプリケーションを使用する場合
(=このDLLファイルをPCにインストールする場合)はライセンス料が発生し、
LhasaのようにこのDLLファイルを用いないでプログラム内に独自の解凍コードを
組み込んであるソフトは何ら問題ない。
339名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:NTQYT4jm
>>336
WindowsならZIPはアーカイバに関連づけされているのでダブルクリックしても「実行」はされません。
アーカイバに送られて解凍処理される。
340名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:fbvknO9a
>>336
Windowsでも可能なの? zip拡張子で中身Perlで実行。
つーかPerl標準でインストールされてるの?
341名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:kaLggV8E
>>318

foo.zip.exe というファイル名で、ファイル名がfoo.zipと
うまい具合に省略される場合、素人はついクリックしてしまいます。
* アイコンも偽装することは可能です

ZIPがダメということではなく、添付ファイル全般がダメなのでしょう。

また、繰り返しになりますが、ZIPの商用利用にはライセンス契約が
必要になるため、ZIPを使わない企業もたくさん存在します。

342名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:990pu8X1
Windows慣れしてても知識がないのか。
343名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:YNwhx9qH
その前に2ちゃんがなくなる
344名無しさん@3周年:03/02/22 23:59 ID:emEtJJI6
345名無しさん@3周年:03/02/23 00:00 ID:hQSF4jVt
>>336
だから、クリックしても UNIX 系の場合
拡張子に対応したヘルパーアプリケーションが
起動するんであって、そのものは実行しないんじゃないの?
346名無しさん@3周年:03/02/23 00:00 ID:CSCRZtk0
>>306

zip開いただけでどうにかなるような




お 前 の パ ソ は 粗 大 ゴ ミ 以 下

347名無しさん@3周年:03/02/23 00:01 ID:kxbuzwsH
嫌がらせのようにrkやuhaで送られてきたときは上司を呪いますた。
348名無しさん@3周年:03/02/23 00:01 ID:Qf+CWNIy
まあまともな仕事をしてないってことだな。
349名無しさん@3周年:03/02/23 00:01 ID:Ks/MFF0o
>>340
windowsは標準でperl対応はしてないと思うけど。
gnomeとかkdeでzip偽装のperlがダブルクリックで動くかどうかは知らん。
350窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/02/23 00:01 ID:bEDLV72k
( ´D`)ノ<100MBくらいのZipファイルだったのれすか?(w
351既出だが.:03/02/23 00:01 ID:otg14xas
>343
3月イッパイらしいね
352名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:Ks/MFF0o
>>350
そのサイズだと嫌がらせだな(w
353名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:4dXSXIhv
>>339
Windowsならそうだけど、同じ感覚でそうではないほかのOSを
使ったらどうなるかってことでしょ?

もう、UNIXを使うならそんな常識当たり前だとか、やめようよ。
コンピュータ触る人には常識だから大丈夫とか言ってるから、
知識がない人がウイルスに感染するんだって。

話しそれてきたからもう辞めるけど。
354名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:vj82Occm
>>341
ってことは 素人がYahooBBやってるって事ですね?
355名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:uQ4YZovP
いやはや、
例え非常識であったとしても、送信者、本文も読まずに捨てないだろ。
356名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:rgm8C//K
YBB規制がなくなる日 = YBBがなくなる日
357名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:15N6DbUH
zipは開けないのがまともな会社だと言っているヤツがいるが、
そうであるなら、その旨をちゃんと正直に書けばいいのだ。
弊社規定によりウイルス対策のため開けることが出来ませんとかね。

また、ライセンス料が何とかといってるアホがいるが、
pdfファイルにしても閲覧するのはフリーだよ。バカだね。

358名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:M7izpBIb
>>330
関連付けしてあるから俺は迷わず実行します(・∀・)
359名無しさん@3周年:03/02/23 00:02 ID:nzzJPr+Z
adobeもマクロメディアも添付ファイル付きは受け取ってくれなかった。
360Hydrogen Bomb ◆3HioLDbjnQ :03/02/23 00:02 ID:2tzZrnKJ
もうどっちもどっちでアホかと、ばかかと。
361名無しさん@3周年:03/02/23 00:03 ID:vj82Occm
>>350
それでも普通は開けますよんw
362名無しさん@3周年:03/02/23 00:03 ID:Bmc5k8uG
ahooのサポセン、メールチームは一人一日百件をこなしている。
派遣の時給は1700円〜。   ってことで。
363名無しさん@3周年:03/02/23 00:04 ID:SzONBC+o
>>353
反射的にクリックするような初心者はWindowsしか使えないから問題なし。
364名無しさん@3周年:03/02/23 00:04 ID:CKqmYoCn
>>357
うむ。全くその通りだと思う。
365名無しさん@3周年:03/02/23 00:04 ID:chWT1Dqg
あほーのキテレツな日本語が
事を大きくしてると思います。
366名無しさん@3周年:03/02/23 00:05 ID:A0yioy5X
>>337
君は本文があれば何の警戒もしなく添付ファイル開くのか。
今や知り合いからきた添付メールですら安心できないのに危険やのう。
367名無しさん@3周年:03/02/23 00:05 ID:cs4bb6lC
>>365 たしかに。返信メールは日本語としておかしかった
368名無しさん@3周年:03/02/23 00:05 ID:Ks/MFF0o
>>365
センタ−長だし。
369名無しさん@3周年:03/02/23 00:05 ID:4oJQelv0
開ける、開けない以前にメールを捨ててるのが問題じゃないのか?
370名無しさん@3周年:03/02/23 00:05 ID:SpJ6YQLD


>>354
少し慣れると、データファイルの利用には SendTo を利用して、
目的プログラムにファイル名を渡すようにするのですが、
ファイラーを使わない人などは、中級者でもクリックして
しまうことが多いです。

371名無しさん@3周年:03/02/23 00:06 ID:vj82Occm
>>366 大丈夫か?
372名無しさん@3周年:03/02/23 00:06 ID:cQTm+m3J
>>347
ワロタ rkなんか解凍に恐ろしく時間かかるもんな
373名無しさん@3周年:03/02/23 00:06 ID:48JhBiC/
もういっそこのまま永久規制で良いよ。
転送量問題も一気に解決じゃん。
374名無しさん@3周年:03/02/23 00:06 ID:aQ8n/TfB
アホーからの連絡が遅すぎる
ユーザーからのクレームも来てるだろうし、センタ−も2chみてるんだろ
375名無しさん@3周年:03/02/23 00:07 ID:vj82Occm
>>370 警告でなかったっけ?
376337:03/02/23 00:08 ID:uQ4YZovP
>>366
をいをい。おまいはひょっとして、とてつもないアホ?
377名無しさん@3周年:03/02/23 00:08 ID:LXhHgGm4
OKOK。
とにかく結論は出たってことでさ。
みんなでラーメン喰いに逝こうぜ、これから。
378名無しさん@3周年:03/02/23 00:08 ID:MPSbQgNh
つーか他人事だし。
ahooユーザーはここには居ない罠。
379名無しさん@3周年:03/02/23 00:08 ID:DPQc4REn
IT企業間のメールはどんなにでかくても無圧縮で本文に貼り付けるのが常識
当然バイナリも
380名無しさん@3周年:03/02/23 00:08 ID:cs4bb6lC
yahooなんてどうでも良くなってきたな
なんか鯖も軽いしもう放置するべ
381名無しさん@3周年:03/02/23 00:09 ID:4dXSXIhv
>>377
俺、味噌。
382名無しさん@3周年:03/02/23 00:09 ID:L+Hzzcln
こういう時って●買っても書き込めないのかねえ
383名無しさん@3周年:03/02/23 00:09 ID:vj82Occm
>>377 俺 塩
384名無しさん@3周年:03/02/23 00:09 ID:SpJ6YQLD


>>357
ZIPはライセンス的に面倒なので、まともな会社は、社内では厳禁にしています。
何か他の形式と勘違いしていませんか?

385名無しさん@3周年:03/02/23 00:10 ID:cs4bb6lC
>>383 俺は醤油で
386名無しさん@3周年:03/02/23 00:10 ID:Ks/MFF0o
>>377
ラーメンよりもチャーハンが食べたいなぁ……
387名無しさん@3周年:03/02/23 00:10 ID:MPSbQgNh
>>383
d骨。
388名無しさん@3周年:03/02/23 00:10 ID:6Kh8hjNy
このスレわからん
389名無しさん@3周年:03/02/23 00:10 ID:Bmc5k8uG
俺も某企業のメールチームだが、顧客から添付ファイルを受け取ったら
たとえZIPじゃなくても「弊社では、添付ファイルの送受信はいたしかねますので、何卒
ご理解ご了承賜りますよう、お願い申し上げます」とかやってるな。
今回のahooがどうかわ知らんがな。
でも通常加工する人間のところにはコピーを渡してるはずだから、「普通」の会社なら
捨てたりしないよな。「普通」なら。
390xdsl026120.061200.metallic.ne.jp:03/02/23 00:10 ID:Dt4PDSE9
めたりっくだとカキコできるし。頼むからyahooなドメイソにならんでくれ、めたりっくよ。
391名無しさん@3周年:03/02/23 00:10 ID:Bz422lMt
392名無しさん@3周年:03/02/23 00:11 ID:vj82Occm
>>385 >>387 漏れにオーダするな!!
393名無しさん@3周年:03/02/23 00:11 ID:JA5/Tsgg
早くどうにかしてくれよーヽ(`Д´)ノ 
394337:03/02/23 00:11 ID:uQ4YZovP
>>377
俺、カップラーメン食ったばかり。
395名無しさん@3周年:03/02/23 00:12 ID:cs4bb6lC
>>384 Lhasaで解凍できるだろ
396名無しさん@3周年:03/02/23 00:12 ID:3/5ArQbZ
>>175
素晴らしいな。
397名無しさん@3周年:03/02/23 00:12 ID:rpuU0GLH
チョン企業だもんなぁ・・・
398名無しさん@3周年:03/02/23 00:12 ID:48JhBiC/
>>389
しかも即座に返事するのが企業としてのマナーだろ。
放置しておいて9日後になってカスタマーからの突き上げが頂点に来たあたりで「zipファイルが・・・」
なんてヌカされても説得力ゼロだよな。
399名無しさん@3周年:03/02/23 00:12 ID:BmKw5lvh
圧縮しても3MBの添付ファイルか。
メールに添付するのではなく、FTPであげたらどうよ

…とおもうのは俺だけか
(60KB超える添付ファイルを送りつけてくるやつは絞め殺したくなる古い世代)
400名無しさん@3周年:03/02/23 00:12 ID:4dXSXIhv
ともかく、無条件に添付ファイルを落とす設定にしているのは、
メーリングリストの鯖くらいなので、ウイルスを同時に添付している
とか、ファイルが○M超えているとか言うのでもなければ、
添付ファイルは落とされません。

あ、そういえば俺の客先、添付1MB以上で切られるわ…
401z61-125-130-244.dsl.nma.ne.jp:03/02/23 00:13 ID:Rg7fS0nR
>>390
狂おしいほど同意。
402名無しさん@3周年:03/02/23 00:13 ID:LIO99EQu
国家の危機!ソフトバンクはテロ支援企業か?■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1032613456/l50

1 :転載 :02/09/21 22:04 ID:nEKcq/dq
■1 名前:転載 02/09/21 21:57
】YAHOO BBに入ると、朝鮮学校に補助金が出る
1 名前:番組の途中ですが名無しです 02/09/19 13:09 ID:H8aprwDx
YAHOO BBに入ると、朝鮮学校に補助金出るんだって!
ウソみたいだけど、本当のようだよ。
          ↓
http://www.technoblood.com/schoollink/
403名無しさん@3周年:03/02/23 00:13 ID:vUMybyBs
>>377
かれーらめーんがたびたい
404名無しさん@3周年:03/02/23 00:13 ID:Bmc5k8uG
>>398
特に相手がひろゆきだからなw
405名無しさん@3周年:03/02/23 00:13 ID:15N6DbUH
>>384
頭の悪そうな会社だね。
406名無しさん@3周年:03/02/23 00:14 ID:N7xT5oSH
>>359
それが普通。
どうしても添付が必要な場合は最初のメールで確認してから添付メールするか電話する。
407名無しさん@3周年:03/02/23 00:14 ID:LqNr39P4
虫のいいヤツだな
まだYBBって規制されてるの?
すごく実況とか軽い気がするんだが
408名無しさん@3周年:03/02/23 00:14 ID:gMgjH/IZ
>>377
ニンニクラーメン チャーシュー抜き
409名無しさん@3周年:03/02/23 00:14 ID:P29WiXuQ
>398
それでもYBBとしては通常の3倍の速度で対応しているのでは?
ADSL回線握り問題時の実績からして普通1ヶ月くらい放置プレーじゃね?
相当なクレームがあったと思われ。
410名無しさん@3周年:03/02/23 00:14 ID:Ks/MFF0o
>>396
土曜の夜なのにね……
穏やかだ……
http://ch2.ath.cx/load/
411名無しさん@3周年:03/02/23 00:15 ID:CKqmYoCn
>>399
圧縮しないと3Mのテキストファイルの間違いです。
412名無しさん@3周年:03/02/23 00:16 ID:48JhBiC/
>>407
実況は規制されてないんじゃなかな?
昨日も深夜に山崎渉荒らしがすごかったし。

>>409
多分、このままだと解約するぞ。なんて話が結構多かったんだろうね。
413名無しさん@3周年:03/02/23 00:16 ID:CKqmYoCn
>>384
つーかWinzipぐらいライセンス契約するんじゃない?
まともな会社なら。
414名無しさん@3周年:03/02/23 00:16 ID:zgDZFWLs
>>407
あまり変わらない。
T2放送時は実況が激遅

415名無しさん@3周年:03/02/23 00:17 ID:Bmc5k8uG
>>409
そうそう、あそこは一日百件ノルマのテンプレマシーンな仕事だそうだ。
それでも早いほうなのか?企業とはいえねーな。
416名無しさん@3周年:03/02/23 00:17 ID:SpJ6YQLD


>>413
しません

417名無しさん@3周年:03/02/23 00:17 ID:LqNr39P4
>>412
最近、人大杉でないよ?
418名無しさん@3周年:03/02/23 00:17 ID:EvWghnXH
ひろゆきのメール(3Mのテキストファイル添付)が
たらい回しにされることなくセンタ−長の元に届くといいけど。

でもセンタ−長に問題解決能力があるのかな……。
419名無しさん@3周年:03/02/23 00:17 ID:15N6DbUH
間抜けな対応した上、ウソをつくからみんな怒るんだよ


  Y B B の ウ ソ つ き サ ポ セ ン
420名無しさん@3周年:03/02/23 00:17 ID:pa8bVaNr
今度はexeの自己解凍ファイルを送ってやれ
421名無しさん@3周年:03/02/23 00:18 ID:IPQZNYXR
いっそFDDトランスファで送ってやれ。3枚組で。
422名無しさん@3周年:03/02/23 00:18 ID:4oJQelv0
しょうがねえだろ

料金安くする為にサポート減らして品質落としてるんだから

文句があるならさっさと他のプロバイダーに移行しる!
423名無しさん@3周年:03/02/23 00:18 ID:X2fm0ncZ
>>410
こんなに穏やかな週末なのに、漏れの常駐してるシャア板のスレは
コピペ荒らしに襲われていたわけだが
424名無しさん@3周年:03/02/23 00:18 ID:igQsTLlz
2chに書き込みできないくらいで解約しないよ。
2ch中毒になってるわけじゃあるまいし。
425名無しさん@3周年:03/02/23 00:18 ID:Bmc5k8uG
>>418
社内規定により、添付ファイルは開けません  ってのが回答と予想。
426名無しさん@3周年:03/02/23 00:19 ID:LqNr39P4
>>422
YBBって解約申し込んでも半年ぐらい回線を解放してくれないので、
なかなか移れないときくが。
427名無しさん@3周年:03/02/23 00:19 ID:x/VYgee5
>>392
天下一品。たまに食いたくなる。新宿逝くか?
428名無しさん@3周年:03/02/23 00:19 ID:SpJ6YQLD


とにかく、ZIP形式は使うな と上からお達しが来たこともあります。


429名無しさん@3周年:03/02/23 00:19 ID:CKqmYoCn
>>416
うちしてるよ・・・
だって、アメちゃんも平気でZIPにして送ってくるから。
430名無しさん@3周年:03/02/23 00:20 ID:vj82Occm
>>427
天一は本店(京都)に限る。
431名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:IPQZNYXR
>426
今度はそれで総務省+消費者センター経由の要請が多発する罠。
432名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:48JhBiC/
>>472
科調が少しキツいが康龍の方が好きだ。
433名無しさん@3周年:03/02/23 00:20 ID:Ks/MFF0o
>>423
ご愁傷さまです……
434名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:4dXSXIhv
王将のこってりらーめん+餃子5枚+大ライスで。
435名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:cs4bb6lC

 規 則 で 開 け な い な ら 開 け な い と


 は っ き り 言 え ば い い だ け の 話 
436名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:SzONBC+o
>>425
では、何故「別形式のファイルにて」という解答が来たのですか?
セキュリティ上の理由ならそうと言えばよい。

つまりYBBはZIPを開けなかったんです。
437名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:3i+OpypA
規制はこのままがいいと思うよ。
うんうん。
438名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:KNGzRJ6T
>>424
少なくとも俺がユーザーなら解約する。別に中毒でもないが、ネットしてる楽しみの一部が
享受できないなら他の選択肢を選ぶのは当然。
439名無しさん@3周年:03/02/23 00:21 ID:pa8bVaNr
☆ チンチン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  バカヅラうpまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
440名無しさん@3周年:03/02/23 00:22 ID:rsC7pMPI
添付じゃなきゃイインダロ
ishで送れや
441名無しさん@3周年:03/02/23 00:22 ID:SpJ6YQLD


>>436
開かなかったんです。


442名無しさん@3周年:03/02/23 00:22 ID:j2+Cgmm7
>428
では、何を使っているの?
cab?(w
443名無しさん@3周年:03/02/23 00:22 ID:wUe0VRct
>>428
それは単に上がヴァカだったんじゃないの?
444お役立ちサイトです。:03/02/23 00:22 ID:paphsotl
445名無しさん@3周年:03/02/23 00:22 ID:4dXSXIhv
>>424
そもそも、そんなプロバイダと最初から契約しないけど。
446名無しさん@3周年:03/02/23 00:23 ID:Bmc5k8uG
ま、添付じゃだめなら、バイク便だ。
447こんな馬鹿がいるISPは、ずっと規制でいいよ!:03/02/23 00:23 ID:OQlfezTZ
714 名前:EXCULTer’s 投稿日:03/02/22 15:45
>>683
つかよ、元凶(=荒らし)は処分するからな。制裁を加える。
ひろゆきはBB規制解くまで家から出るんじゃねえぞ。
ヒキヲタらしくしてろ。

>>701
ヤフーらしい時間稼ぎの方法だな。ZIPファイルが解凍でき
ないんじゃなくて元凶の追い込み会議でもしてたんだろうよ。
つーか、事の重大性がわかってないな。列車運行妨害・鉄
道賠償法並みの罰則規定を盛り込んだ処罰が必要だよ。
現行法の対処ではあまりにもナマぬるい。

>孫氏
確か台湾系華僑だろ。自伝著書も出してるはず。韓国がどう
のこうの言って煽ってる香具師は予備知識すらないバカ。
もう一度言っておくが、パソ使ってるクセに人種人権問題で
グダグダ言ってる香具師は間違いなく人生の敗北者。みっと
もねえったらありゃしねえよ、ったくよ。テメーで「無能だから
差別に逃げます」って白状してんのと変わんねえよ。
448名無しさん@3周年:03/02/23 00:23 ID:CKqmYoCn
>>440
ish!
な、なつかすぃ・・・
449名無しさん@3周年:03/02/23 00:23 ID:4dXSXIhv
>>442
LHAでいいのでは?
450名無しさん@3周年:03/02/23 00:23 ID:hQSF4jVt
>>440
いまどき ish がわかるやしがいるのか?(藁
451名無しさん@3周年:03/02/23 00:24 ID:tS1gVKib
zipでファイル送るひろゆきはキチガイでしょ。
普通に就職して、一般的な企業で働いたことないから、
非常識且つ無知なことをしてしまったんだろうね。
452名無しさん@3周年:03/02/23 00:24 ID:kxbuzwsH
uueとかzooで膨張させて送ってあげます。
453名無しさん@3周年:03/02/23 00:24 ID:4dXSXIhv
>>451
そうでもないと思うけどな…
あなたならどうしますか?
454名無しさん@3周年:03/02/23 00:25 ID:LXhHgGm4
>>451
だね〜、zipなんて笑っちゃうよなアヘヘアヒャヒャ。

俺だったらGCA、コレだね。
455名無しさん@3周年:03/02/23 00:25 ID:SpJ6YQLD
456名無しさん@3周年:03/02/23 00:25 ID:kxbuzwsH
lh5以外で送る、
これはやめてクリ。
457名無しさん@3周年:03/02/23 00:25 ID:CKqmYoCn
>>451
プリントアウトして郵送でもすればいいんですかね?
458名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:0+4O/OSZ
そうかー、やっぱりメール届いてなかったのか〜
Yahoo BB一週間で開通しなかったら無料キャンペーン中に申し込んで
3ヶ月ほっとかれた(その間メール5通程度)のは、このためだったんだ...

まあ、逆に今のにして良かったという事か
459名無しさん@3周年:03/02/23 00:25 ID:24WiX3XK
>>451
ZIPが一般的ではない???
コンピュータ初心者でつか?
460名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:P29WiXuQ
>>451
つまんねー燃料だな。
461名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:S6QFUVBF
>>456
4とか1は大丈夫でしょ?
462名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:j2+Cgmm7
>449
いやいや代用の話ではなくてですね
zipを使うなという会社的には何をお勧めしてるのか
聞きたかったわけですよ
463名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:ZTf7MNrp
>>451
生で送る方がよっぽど非常識だが。
どんな企業に勤めてるんだか。
464名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:OQlfezTZ
>>451
非常識且つ無知な
のはおまえだが?

今までひろゆきはISPに対して同様のログをメールに添付して
対処を要望してきたが
「添付ファイルが見れなかった」
なんて前代未聞だぞ
465名無しさん@3周年:03/02/23 00:26 ID:EfJda1LY
>>454
時代はdgcaですよ。
466名無しさん@3周年:03/02/23 00:27 ID:TZ/+gwRo
>>451
むしろ嫌がらせだったのかとw
負荷軽減に尽力致しますた。
467名無しさん@3周年:03/02/23 00:27 ID:cs4bb6lC
>>450 ish32.dllを知らないのか!
468名無しさん@3周年:03/02/23 00:27 ID:cQTm+m3J
zzipで圧縮後、hqxで本文に添付
469名無しさん@3周年:03/02/23 00:27 ID:zvZ9eoWC
sit以外は圧縮ではない。
470名無しさん@3周年:03/02/23 00:28 ID:4dXSXIhv
>>467
EXPLZHなんで一応入れてるけど、1回しか使った事ないわ。
471名無しさん@3周年:03/02/23 00:28 ID:cQTm+m3J
>>450
Archwayにてサポート
472名無しさん@3周年:03/02/23 00:28 ID:P29WiXuQ
CD-Rに焼いて宅急便ってのはどーよ?
473名無しさん@3周年:03/02/23 00:28 ID:ZTf7MNrp
あーもしかしてマカーだったのかもナ。
それならzipが解凍出来なかったとしてもまだ分かる。
474名無しさん@3周年:03/02/23 00:29 ID:zvZ9eoWC
やっぱarc+ishかな。
475名無しさん@3周年:03/02/23 00:29 ID:24WiX3XK
>>473
macでも可。
zipやlhaは圧縮のアルゴリズムなんだから。
476467:03/02/23 00:29 ID:cs4bb6lC
>>470 >>467 だけど、実は同じくExplzh使ってるけどインストールして1度も使ってないわw
477名無しさん@3周年:03/02/23 00:29 ID:CKqmYoCn
>>455
富士通さんですか?
早く不良HDD交換してくださいね。
478名無しさん@3周年:03/02/23 00:29 ID:nS0pnDcn
これからYBBの対応
1:大人の対応→荒らしへ警告を出す
2:子供の対応→放置してファビョン
3:斜め上の対応→営業妨害でひろゆきを訴える
4:さらにその上→ユーザ用のドメインを変えてしまう

どれだと思う?
479名無しさん@3周年:03/02/23 00:29 ID:Bmc5k8uG
ファイル形式はどうあれ、企業としては今回の措置は失格。
よって永久に規制解除はなし。いいよいいよー。
480名無しさん@XEmacs:03/02/23 00:29 ID:5HA2yagM
やっぱcompress+uuencode/uudecodeかな。
481名無しさん@3周年:03/02/23 00:30 ID:3iVOeGm5
>451
笑わしてくれるの〜
482名無しさん@3周年:03/02/23 00:30 ID:24WiX3XK
>>478
5:更に斜め上 → YBBを辞める
483名無しさん@3周年:03/02/23 00:30 ID:RQrOR3dV
怪しいものだと思うだろ、フツー
484名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:kxbuzwsH
石版に刻んで送るってのは・…。
485名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:rndJNylJ
ループしないためのまとめ

 2:不真面目な対応イクナイ!
 Y:添付ファイルは弾く設定になっていたのかも
 2:添付ファイルの存在を知っていた。
 Y:添付ファイルを送ること自体が非常識
 2:他のISPは受け付けるし、画像をコピーして送るユーザも
   いるだろう。要は企業姿勢の問題。
-------------------------------------------
486名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:j2+Cgmm7
ひとり香ばしいのがいるようですが、
ホントにFですか?(w
487名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:24WiX3XK
>>451
学生?
488名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:x/VYgee5
>>478
5.2ちゃんねる買収。
489名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:AaJKKjLF
So-netは、なぜかsitが基本です。
490 :03/02/23 00:31 ID:FeATK1aW
普通に内容証明付きのtar玉gz+uuencodeでいいだろ
491名無しさん@3周年:03/02/23 00:31 ID:4dXSXIhv
>>455
某Fの仕事を昔してた時、鯖の中にLHA32.EXE入れて出荷したけど
良かったのかな?
492名無しさん@3周年:03/02/23 00:32 ID:ZTf7MNrp
>>475
そりゃ可だけどWinのように一般的じゃないでしょ。
Winでいうtar位な立場?
493名無しさん@3周年:03/02/23 00:33 ID:SpJ6YQLD


>>486
私自身は F ではありません。
Fと書いたこともありません。

私は O に勤務しています。

494名無しさん@3周年:03/02/23 00:33 ID:TZ/+gwRo
しかし、荒らしのみを排除する方法はほんと難しいね。
495名無しさん@3周年:03/02/23 00:34 ID:24WiX3XK
>>493
Oの常識が世界の常識だと信じきってる
つか洗脳されてる痛すぎる会社人間。
496名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:s8MpIPMM
対応が曖昧。
○○という理由につき△△という様に送り直してくださいというのが
普通だと思うのだが・・・

個人的にはヤホはアクキンでいい
497名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:IPQZNYXR
>494
普通にアクセスログとっといて該当ユーザに警告送って終了なのでは?
498名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:tQfO2LhZ
ところでさ、センタ−長に問題解決能力あると思う?
499名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:wUNioLl1
>>492
普通にStuffIt Expander入れていれば何の問題もありませんが。
500名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:24WiX3XK
>>498
誰の目にも明らか「ない」
501名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:48JhBiC/
>>498
ヤフ−自体に処理能力に欠けてる。
502名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:j2+Cgmm7
>493
御社の標準の圧縮形式は何ですか?
(たんなる興味です)
503名無しさん@3周年:03/02/23 00:36 ID:COJmKOG3
基本的に全部cabな俺は変なんでしょうか?
とりあえず友人達から文句言われたことは無いんですけど。
以前Winの標準はcabだと聞いて以来、なるべくcab使うようにしてます。
504名無しさん@3周年:03/02/23 00:36 ID:d7xYKee9
センター長のAAきぼんぬ
505名無しさん@3周年:03/02/23 00:36 ID:0735cA6m
俺も添付ファイルは読まずに捨てるなぁ
506名無しさん@3周年:03/02/23 00:36 ID:24WiX3XK
>>499
winでいうzipくらい w
507名無しさん@3周年:03/02/23 00:37 ID:SpJ6YQLD
>>495
ID:SpJ6YQLDで読みなおしてみそ。

そういう可能性もあるということを指摘したまで。
508名無しさん@3周年:03/02/23 00:37 ID:4dXSXIhv
>>503
内部では使ってるけど、標準ではないと思うな…
509名無しさん@3周年:03/02/23 00:37 ID:nXzkooQE
オーツか紹介って面白いね。
ここにフォーマット済みフロッピーを注文したら、営業がやってきて
一枚一枚手でフォーマットして、1枚あたり1000円の手数料とるんだ
ってね。
510名無しさん@3周年:03/02/23 00:37 ID:4usIKND/
やっぱrarだろ。
511名無しさん@3周年:03/02/23 00:38 ID:ZTf7MNrp
>>499
tarだってラプラスやeoやら解凍レンジやらlhacaやら・・・で普通に解凍できるぞ。
ってかマクにはStuffIt Expanderしかないの?
512名無しさん@3周年:03/02/23 00:38 ID:24WiX3XK
>>507
zipで送るのはキチガイ
と言い切ってたよね。
漏れは、そのことを言ってるのだが・・・
Oは読解能力が園児並なのか?
513名無しさん@3周年:03/02/23 00:38 ID:SpJ6YQLD


>>502
ありません。

514名無しさん@3周年:03/02/23 00:38 ID:kxbuzwsH
>>503
リンゴな香具師は泣くだろうな。
それに正当性診断サポートされてないからいざというとき困るかもよ?
515名無しさん@3周年:03/02/23 00:39 ID:4dXSXIhv
Oって何処?
大阪府庁?
516名無しさん@3周年:03/02/23 00:39 ID:nS0pnDcn
>>492
ラルチーにDLLを入れておけばOKだと思う
517名無しさん@3周年:03/02/23 00:39 ID:SpJ6YQLD


>>512
誰ぞと勘違いしてるでしょう。

そんなこと書いていません。

518名無しさん@3周年:03/02/23 00:40 ID:XZ1PthjF
519499:03/02/23 00:40 ID:wUNioLl1
>>511

Macでも問題なくzipを解凍できると書いただけなんですけど?
520名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:3/5ArQbZ
よって私はこの、、zip。そしてこの、、lha。これを的確にコントロールする技術と能力を,持って・・
521名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:24WiX3XK
>>517
スマソ。。。人物を混同してた・・・
522名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:kxbuzwsH
aceとかrarとか便利なんだけど、シェアだから普及して無いよなぁ。
フリーにしたら一気に普及するかな。
523名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:8J7siqbU
内容証明で送ってやれ
524名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:vj82Occm
>>515
思い込み=自称XX の略じゃ?
525名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:mf217Yrd
無意味なコピペ野郎のアク禁バンバンするべきだ。
似たような文章何度も読むのうっざー
526名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:24WiX3XK
>>515
最後がKIなのでは?
527名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:ZTf7MNrp
>>519
誰も解凍できねーなどといっていない。
528名無しさん@3周年:03/02/23 00:41 ID:svHE9ita
自動解凍形式で送れ!!!

俺なら即ごみ箱いきだがな。
529名無しさん@3周年:03/02/23 00:42 ID:2FkkC47l
zipと言えば、SiSのAGPドライバを解凍すると
「ライセンス未取得のwinzipで圧縮されています」
ってメッセージが出る・・・
530名無しさん@3周年:03/02/23 00:42 ID:8pTUg0cb
いきなりZIP送るなんてひろゆさもかなりの厨房だなぁ
531名無しさん@3周年:03/02/23 00:42 ID:YmRypqic
ウチはMacだとZip普通に解凍できるWINだとまだ出来ない
532名無しさん@3周年:03/02/23 00:42 ID:4usIKND/
>>522
winrarは試用期間過(ry
533名無しさん@3周年:03/02/23 00:42 ID:CKqmYoCn
>>528
俺も
534名無しさん@3周年:03/02/23 00:42 ID:JvXj+Vf4
地味に777とかは?
535467:03/02/23 00:43 ID:cs4bb6lC
>>528 >>533 Explzhにドロップしてみる漏れって・・・
536名無しさん@3周年:03/02/23 00:43 ID:IwRLtrHJ
Windowsだとこんな進入経路もある。
Zipファイルがメールに添付され、これは正真正銘のZipファイル。
これを開くとご丁寧にReadmeともう一つのZipファイルが入ったウインドウが解凍されて開く。
Readmeにはアーカイブの内容とZipファイルの説明がごたごた書かれている。ユーザーを苛立たせて注意を散漫にする役目。
ユーザーはさっきと同じようにZipファイルをダブルクリックし、展開先を指定して解凍する。
この2個目のZipファイルが偽者だということには、画面上からは気付かない。プロパティーで確認するユーザーは皆無だ。
1個目はメールソフトの監査に引っかかるから正しいファイルで開かせるが、2個目は一般のフォルダにあり、セキュリティーの谷間だ。
解凍時に表示される画面も、OS標準のものを偽装するので、油断したユーザーはこれが偽装した実行ファイルだという事を見過ごしてしまう。
指示した場所にファイルが解凍されるのは当然だが、同時にシステムの中に仕込みが入れられる。
これで、パスワード情報を発信するタスクを追加されたり、別の端末にワームを送ったり出来る。
537名無しさん@3周年:03/02/23 00:43 ID:24WiX3XK
gunzipでイイ!
538名無しさん@3周年:03/02/23 00:43 ID:kz3WvBBO
>531
しかし・・・このスレの住人はみんなXPつかってないんか?
539名無しさん@3周年:03/02/23 00:43 ID:3iVOeGm5
>513
ぉぃぉぃ、迷惑な会社だな。
540名無しさん@3周年:03/02/23 00:44 ID:Yv3XUJbK
>>530
 .exeにしてないんだから大丈夫だと思う。
541名無しさん@3周年:03/02/23 00:45 ID:cs4bb6lC
>>536 中のzipファイルは拡張子zipなのにダブルクリックしたら実行するの?
自己解凍書庫だと騙さないと無理なんでは・・・
542名無しさん@3周年:03/02/23 00:45 ID:cs4bb6lC
>>538 玄人は2000とか言ってみるテスト
543名無しさん@3周年:03/02/23 00:45 ID:8pTUg0cb
>>535
漏れも。中見てみる。
544499:03/02/23 00:45 ID:wUNioLl1
>>527
>>473からの流れで書いたのですが。
同じ方ですよね?
545名無しさん@3周年:03/02/23 00:45 ID:IGTZije8
>>520
これコピペ? ワロタ
546  :03/02/23 00:45 ID:9bf9vuje
俺もサポにいたけど、通信のことはわかっても、一般のPCの知識は
あまりない。

おそらく、消してしまったか、あるいはあってはならないことだが、OEのセキュリティ
を調節できないんじゃないかと。
547名無しさん@3周年:03/02/23 00:46 ID:CKqmYoCn
スレと関係ない話だが、
俺にしたら添付ファイルうんぬんよりHTML形式で
送ってくる奴の方が「えぇ!?」と思ってしまう。
548再掲:03/02/23 00:46 ID:SpJ6YQLD
>>318

foo.zip.exe というファイル名で、ファイル名がfoo.zipと
うまい具合に省略される場合、素人はついクリックしてしまいます。
* アイコンも偽装することは可能です

ZIPがダメということではなく、添付ファイル全般がダメなのでしょう。

また、繰り返しになりますが、ZIPの商用利用にはライセンス契約が
必要になるため、ZIPを使わない企業もたくさん存在します。

549名無しさん@3周年:03/02/23 00:46 ID:qF1im041
  _、_   圧縮はlzhに限る
( ,_ノ` )
550名無しさん@3周年:03/02/23 00:47 ID:vj82Occm
>>548
つーことは YahooBBのサポートは素人って事ですね?
551名無しさん@3周年:03/02/23 00:47 ID:cs4bb6lC
>>548 つまり、拡張子出さない設定にしてるって事だろ?
なるほどね。俺は拡張子は必ず見るから問題なし
552名無しさん@3周年:03/02/23 00:47 ID:kz3WvBBO
>547
でも、それは日本人だけだってさ。
世界的にはHTMLで送るのは珍しくないようだよ
553名無しさん@3周年:03/02/23 00:47 ID:3iVOeGm5
>546
>OEのセキュリティを調節できないんじゃないかと。

↑これだったら凄すぎ。w
554名無しさん@3周年:03/02/23 00:47 ID:8pTUg0cb
今はまともに解凍すら出来ないで2ch来てる奴が多いからなぁ
555名無しさん@3周年:03/02/23 00:48 ID:24WiX3XK
>>550
普通サポセンは素人が多いよ、でYBBはド素人以下ばかりだろうが・・・
556名無しさん@3周年:03/02/23 00:48 ID:cgyxWCPJ
うちの会社(システム系)ではlzh使ってるよ。
557名無しさん@3周年:03/02/23 00:48 ID:cs4bb6lC
>>548 ZIPライブラリの商用利用にライセンスが居るのか?ソースは?
unzip32.dllを会社で使うならそれは理解できるが、unzip32.dllを使わないアーカイバを使えばいいだけ
558名無しさん@3周年:03/02/23 00:49 ID:cs4bb6lC
>>552 (;´Д`)?
559名無しさん@3周年:03/02/23 00:49 ID:8pTUg0cb
技術の玄人がサポートでなんて働いてないわなぁ。
560名無しさん@3周年:03/02/23 00:49 ID:j2+Cgmm7
>539
個人・企業の圧縮うんぬんの話になってたところに
ID:SpJ6YQLDから「うちの会社ではzipは禁止です」
ときたから、なにを標準にしてるのか気になったのだけど・・・

釣られてたのかも(´・ω・`)
561名無しさん@3周年:03/02/23 00:49 ID:CKqmYoCn
>>552
うぞ!
俺、仕事でアメちゃんからHTMLメール受け取ったことないや・・・
日本からは結構くるが(w

でも海外からくる広告メールはたしかにHTMLばっかりだなぁ
562名無しさん@3周年:03/02/23 00:50 ID:8J7siqbU
普段から即ゴミ箱に突っ込んでるからこんな事になる

とりあえずメール内容ぐらい確認知る!
563名無しさん@3周年:03/02/23 00:50 ID:48JhBiC/
>>555
何しろ、部門を総括してるのが「センタ−長」だからな。
しかし、普通いくら企業内で使う呼称だとしても「お客様苦情相談センター」なんて神経を
逆撫でするような名前は使わないもんなんだがな。
564名無しさん@3周年:03/02/23 00:50 ID:SpJ6YQLD

>>557
ZIPが社内で流行ると、要ライセンスのツールを使う人が必ず現れます。

ややこしくなるので、上から、「とにかく使うな」とお達しが来るわけです。
565名無しさん@3周年:03/02/23 00:50 ID:jR1bA9Zk
このスレは統合アーカイバプロジェクトへのリンク張って終わりでいいと思う。
566名無しさん@3周年:03/02/23 00:50 ID:vj82Occm
>>555 桐番GETオメ
 すまん 訂正
 つーことは YahooBBは素人ばかりなのですね
567名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:8pTUg0cb
まぁ、結論としてはZIPで相手が送っていいですよって返事が来る前に
勝手に添付したひろゆきが厨だったって事で。
568名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:cs4bb6lC
>>564 だったら、そうレスしろよ。明らかに間違った発言だろうが
569名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:CKqmYoCn
>>564
だから会社で買えばいいじゃん・・・
と思うのですがねぇ。
570名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:8MJoXa6l
lzh
zip
rar
gca
500KBアンダーでgca使われても・・・
571名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:hQSF4jVt
>>551
登録された拡張子は表示しないって
設定にしてたとすると、.zip が見えてるってことは
.zip が登録されてないか偽装ってこと。
登録されてないのにダブルクリックするとしたらかなり阿呆。

全部拡張子表示しないようにしてたとすると
.zip が見えてたら確実に偽装。やっぱりダブルクリックする
やつは阿呆。

な気がしない?
で、セキュリティにちょっとでも気を使ってたら
拡張子全部表示が基本な気がする。
572名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:P29WiXuQ
>552
かもな。アメリカとかイスラエル系は結構多いよ。
そういや前にCNETのメルマガ購読したらHTMLで閉口したなあ。
573名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:ZTf7MNrp
以前、圧縮ファイルの中のぞいたらフォルダのアイコンだったんで
ダブルクリックしたらフォルダのアイコンのexeファイルだったことは有ったな。
ウィルスじゃなくQ2の接続ソフトでルータ使ってたから問題は無かったが
暫く削除しても起動時に接続先を書き換えられてるのに気が付かなくて
気が付いたときは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしたよ。
574名無しさん@3周年:03/02/23 00:51 ID:wUNioLl1
>>561
海外で多いのはホント。

最近国内でもhtmlメール増えたね。
575名無しさん@3周年:03/02/23 00:52 ID:4usIKND/
意味ねー…>500K以下でgca

というかgca自体(ry
576名無しさん@3周年:03/02/23 00:52 ID:nS0pnDcn
>>564
ツールを指定すれば良いだけの話だと思うが…(藁
って言うか、「ライセンスが必要なツールを勝手にインスコするような社員」が居るような会社だったら
「勝手にZIPを使い始める」社員も出てくると思うぞ(藁
577名無しさん@3周年:03/02/23 00:53 ID:cs4bb6lC
>>571
拡張子表示していればさっきの話ならzip.exeになるんだろ?

インストールして最初にすることは拡張子表示にすることだと思うが
578名無しさん@3周年:03/02/23 00:53 ID:Wu+HV4Bj
何度でも云う。駅前でいらんもの配るのやめれ。
579名無しさん@3周年:03/02/23 00:53 ID:SpJ6YQLD


>>568
どの発言ですか?

580名無しさん@3周年:03/02/23 00:54 ID:ZTf7MNrp
ついでに名前が
foo                                                     .exe
になってて拡張子が画面からはみ出して見えないようになってた。
581名無しさん@3周年:03/02/23 00:54 ID:OG1U+i4y
>>556
うちも。
でも素材と一緒にFD郵送が多い。(IT情報発信
582名無しさん@3周年:03/02/23 00:54 ID:vj82Occm
>>579 大丈夫か?
583名無しさん@3周年:03/02/23 00:54 ID:3iVOeGm5
>580
ワラタ
584名無しさん@3周年:03/02/23 00:55 ID:CKqmYoCn
結局は
「前記アカウントに着信したメ−ル内の添付ファイルについて、開いて
確認が出来る仕様ではない為」
をどう受け取るかによるよな。
585名無しさん@3周年:03/02/23 00:55 ID:cs4bb6lC
>>579

> また、繰り返しになりますが、ZIPの商用利用にはライセンス契約が
> 必要になるため、ZIPを使わない企業もたくさん存在します。

商用利用時
ZIPファイル形式にライセンスが必要
ZIPを圧縮解凍する全てのアーカイバはライセンス契約が必要
のいずれかとしか解釈できない発言だと思うが。

どこをどう縦読みすれば、unzip32.dllの商用使用にはライセンス契約が必要
と解釈できるんだ?
586名無しさん@3周年:03/02/23 00:56 ID:Sn7/e1Vr
添付がダメなら、ログをメール本文に貼り付けてってのはがいしつ?
587名無しさん@3周年:03/02/23 00:56 ID:hQSF4jVt
>>577
その通りです。
それ以外の設定してた場合どうなるか、の話を書きました。
588名無しさん@3周年:03/02/23 00:56 ID:SpJ6YQLD


>>582
大丈夫です。
指摘してください。
そう書き込みしたのかもしれません。

589名無しさん@3周年:03/02/23 00:56 ID:24WiX3XK
いずれにせよ、YBBがこんな牛歩作戦してるよじゃ
解除はまだまだ先だな。
590名無しさん@3周年:03/02/23 00:56 ID:cs4bb6lC
>>587 すまんな、拡張子表示しないなんて考えられなくて。
591名無しさん@3周年:03/02/23 00:56 ID:YPJ5nEwX
マジで朝鮮学校にYBBから金がいってるのな。
先月までは俺も僅かならが朝鮮総連に入金していたことになるのかぁ。
なんだか鬱。
592名無しさん@3周年:03/02/23 00:57 ID:24WiX3XK
>>586
3Mのログを・・・?
そっちの方が迷惑だと思われ。
593名無しさん@3周年:03/02/23 00:57 ID:8pTUg0cb
2chのここ二日の落ち着きを見て、YBBずっと規制してくれと願ってるのは
漏れだけじゃないはず。
594名無しさん@3周年:03/02/23 00:57 ID:CKqmYoCn
>>586
3Mの容量のファイルがメールサーバで蹴られなければね。
うちならダメだぁ。

つかメチャメチャ非常識だし。
595名無しさん@3周年:03/02/23 00:58 ID:obu/SSfy
このコマンド実行しる。

regsvr32 zipfldr.dll

これでWinXP、Me、(2000は覚えてない)でzipフォルダが使える。
596名無しさん@3周年:03/02/23 00:58 ID:IPQZNYXR
>577
拡張子表示は必要とは思うがそれが常識ではないよ。
そもそもそんなオプションあるの知らない奴のほうが多数だろうて。
(隠しファイルとシステムファイルの表示とか)
597名無しさん@3周年:03/02/23 00:58 ID:nS0pnDcn
って言うかさ、アホーとしては「規制を解除してもらう」って言う立場でしょ?
だったら、社内規定で使えないとかそんなもん言い出すのは、普通の会社ではおかしい事だぞ
「規制なんて知らん。好きなようにしろ」って言うんなら、「不合格、再提出」って言っても良いけどさ
598名無しさん@3周年:03/02/23 00:58 ID:9aDBfpNf
ひろゆきも、別に犯人の特定が長引いたからって損するわけじゃないからなw
むしろこのままでいいだろ。快適だから。
599名無しさん@3周年:03/02/23 00:58 ID:8pTUg0cb
だから、相手が「ログ送って下さい、5MまでOKです」とか言わない先から
3Mもの添付zipメールを送ったひろゆきが社会常識なさすぎ厨房なんだよ。
600名無しさん@3周年:03/02/23 00:59 ID:FMlrLriw
yahooはマジで在日に絡んでるからなあ…
このまま永久禁止してほすぃ
601名無しさん@3周年:03/02/23 00:59 ID:vj82Occm
>>594
印刷業界なら数十メガバイト受けれるのが普通になりつつあるよ。
602名無しさん@3周年:03/02/23 00:59 ID:CKqmYoCn
>>599
ちょっと待て!(w

>3Mもの添付zipメールを送ったひろゆきが
これはどっから出てきたんだ?
603名無しさん@3周年:03/02/23 00:59 ID:cs4bb6lC
>>596 ううむ・・・古くから使っているユーザとしては違和感感じないか?
604名無しさん@3周年:03/02/23 00:59 ID:tQfO2LhZ
何がんばってんの?>8pTUg0cb
605名無しさん@3周年:03/02/23 00:59 ID:nS0pnDcn
>>594
俺、昔1メガのファイルを送ってもらって、メールボックスをパンクさせた事がある(藁
606名無しさん@3周年:03/02/23 01:00 ID:hQSF4jVt
>>599
いや、zip file は300k だぞ。
圧縮してないと 3M
607名無しさん@3周年:03/02/23 01:00 ID:SpJ6YQLD


>>585
意味がわかりません。
商用利用のライセンス契約のことですよ。


608名無しさん@3周年:03/02/23 01:00 ID:3iVOeGm5
>597>589
まったく胴衣。

>599
(゚Д゚;)?
609名無しさん@3周年:03/02/23 01:00 ID:CKqmYoCn
>>601
なるほどなぁ。業種によって違うもんだねぇ。
610名無しさん@3周年:03/02/23 01:00 ID:9aDBfpNf
>>599
ヤフのサポートの悪さを知らないのか?そんな返事期待してもたぶんこないぞ。
611名無しさん@3周年:03/02/23 01:01 ID:vj82Occm

 3MByte は 圧 縮 す る 前 の テ キ ス ト フ ァ イ ル


ってか 日本語読めない馬鹿が多すぎ
612名無しさん@3周年:03/02/23 01:01 ID:24WiX3XK
>>599
3Mのzipでは無く、3Mのログを圧縮したzipだっつーの!
マジ読解力ねーな、おまい!
学生だろ?どーかんがえても。
大人ぶりたいのは分かるが、日本語くらい理解しろ、なっ、頼むよ。
613名無しさん@3周年:03/02/23 01:01 ID:FrQjyp2m
>>593
禿同。「人が多すぎます」ってのも見なくなったし、サーバーがなんとなく
軽くなったようだ。
614名無しさん@3周年:03/02/23 01:01 ID:JA5/Tsgg
615名無しさん@3周年:03/02/23 01:01 ID:nS0pnDcn
>>599
圧縮したファイルは300キロちょっと
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/3
3 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:03/02/20 19:47
>>2にはログ(300KBのzipファイル)を添付しました。

YBBお客様苦情・相談センター
http://www.bbtec.net/inquiry/consult.php

3メガのファイルは、アホーが「開けない仕様だ」ってぬかしたから、生のログを送りつけたって奴
616名無しさん@3周年:03/02/23 01:01 ID:3i+OpypA
ばかだな
ブロードバンド会社にメールメガなんてハナクソだろ。
617名無しさん@3周年:03/02/23 01:02 ID:zvZ9eoWC
>>601
そうなんだよね。通常の業務はノーツのメールサーバーなんだけど
これが1メガで蹴られるんで使えん。
入稿するときは別のサーバー使ってるのだ。
618名無しさん@3周年:03/02/23 01:02 ID:TS1rHAta
>>599
3Mはテキストだから、ZIPはもっと小さいはず。
619 :03/02/23 01:02 ID:JA5/Tsgg


620名無しさん@3周年:03/02/23 01:02 ID:3iVOeGm5
うちのは5MまでOKだな。
621名無しさん@3周年:03/02/23 01:03 ID:0VIhQaoa
>>609
おいらの会社も印刷関連だけど1メール200MBまででトータル1GBのメールBOXだよん
622名無しさん@3周年:03/02/23 01:03 ID:IPQZNYXR
>616
確かに日本最大のADSLキャリア(自称)としては間抜けでも有る>添付ファイル容量制限
623名無しさん@3周年:03/02/23 01:03 ID:24WiX3XK
>>599
圧縮・・・「あっしゅく」と読むんだけど、意味知ってる?
      先ずは国語辞典で調べてね。
624名無しさん@3周年:03/02/23 01:04 ID:SpJ6YQLD


>>620
実質、4M程度くらいですか?

625名無しさん@3周年:03/02/23 01:04 ID:igQsTLlz
ヤフーの書き込み制限のおかげで軽くなったし
変な荒らしが激減したよ。
よかったね。
626名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:rcpt2w2r
長いひろゆき
627名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:obu/SSfy
Zipファイルの中のエスパー伊藤も大変だな
628名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:CKqmYoCn
>>621
うちは2M縛り(´Д⊂グスン
629名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:h6CMGlCs
ウチのメールサーバーは600MB
一通あたりの制限は50MB
630名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:JBNXCaAV
やふー規制してから、
軽いし、もうこのままでもういいんじゃねーの。
631名無しさん@3周年:03/02/23 01:05 ID:SpJ6YQLD
>585 :名無しさん@3周年 :03/02/23 00:55 ID:cs4bb6lC
>>579
>> また、繰り返しになりますが、ZIPの商用利用にはライセンス契約が
>> 必要になるため、ZIPを使わない企業もたくさん存在します。
>商用利用時
>ZIPファイル形式にライセンスが必要
>ZIPを圧縮解凍する全てのアーカイバはライセンス契約が必要
>のいずれかとしか解釈できない発言だと思うが。
>どこをどう縦読みすれば、unzip32.dllの商用使用にはライセンス契約が必要
>と解釈できるんだ?

結局、これは何だったのですか?
632名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:3iVOeGm5
>624
いやいや、うちの場合は5M以上の添付ファイルはメール鯖で蹴られちゃうってこと。
633名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:TZ/+gwRo
メールに不明な点があれば連絡ください、と打って、電話番号を追記すればいいんでないか?
634名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:obu/SSfy
>>628
エロいな。ハァハァ
635名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:gAY9GnCA
荒らしがことごとくヤフーユーザーだったのか、
これが抑止力になったのか知らんが快適ですなぁ
636名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:WmXCYQy8
日本人ならさっさとybbやめてしまえ
そうすれば2ch見られるぞ
637名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:UfeBqQhL
あほーだったら、アタックしてきた会員は名誉会員になるんじゃないか。
638名無しさん@3周年:03/02/23 01:06 ID:j2+Cgmm7
まとめると、屋フーサポセンはzipが開けないつーことだね。
クソですな
639名無しさん@3周年:03/02/23 01:07 ID:vj82Occm
>>628
最近はパス付きアプローダサービスがあるからそれを利用シル!w
640名無しさん@3周年:03/02/23 01:07 ID:9jlAOFAA
アホーBB使ってる奴はろくな奴がいないことがわかったな
641名無しさん@3周年:03/02/23 01:08 ID:SpJ6YQLD


>>632
だから、メールの中身としては実質4MBくらいですか? ということです。

642名無しさん@3周年:03/02/23 01:08 ID:PqzbK0SE
おれだったら、3Mの添付ファイルが送られてきたらキレイね。
643名無しさん@3周年:03/02/23 01:09 ID:gZZNT4SR
ひろゆきも公開だけして中途半端に消えんなよ
644名無しさん@3周年:03/02/23 01:09 ID:CKqmYoCn
>>639
いやそれ以上は会社のWebに上げてダウソ
して貰ってますです。
645名無しさん@3周年:03/02/23 01:09 ID:24WiX3XK
>>642
キレイね・・・って w

キレるじゃなくて?
646名無しさん@3周年:03/02/23 01:09 ID:HiyyZOs2
アッホ〜アッホ〜静かに〜♪
647名無しさん@3周年:03/02/23 01:09 ID:t2HrmtYa
これが一体なんのニュースなの?
ひろゆきがおちょくられてるだけだろ。
648名無しさん@3周年:03/02/23 01:10 ID:3iVOeGm5
>641
だから禿げしく意味不明ってことです。
649クリスジェリコ@Y2J ◆Jyj5OiZTN. :03/02/23 01:10 ID:kUObTQzK
YBBって本当に馬鹿ですね。そしてYBBユーザーも本当に愚かです。
フレッツにしとけばいいものを、たかだか千円@一ヶ月安い程度でしょ?
サービスに対する対価だと考えればいい筈なんですけどね。
つーか、フレッツが高いと感じる時点でネットなんか辞めてしまえと言いたいのですが。
650名無しさん@3周年:03/02/23 01:10 ID:cs4bb6lC
>>631
> 341 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/22 23:59 ID:kaLggV8E
> また、繰り返しになりますが、ZIPの商用利用にはライセンス契約が
> 必要になるため、ZIPを使わない企業もたくさん存在します。

> 557 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/23 00:48 ID:cs4bb6lC
> >>548 ZIPライブラリの商用利用にライセンスが居るのか?ソースは?
> unzip32.dllを会社で使うならそれは理解できるが、unzip32.dllを使わないアーカイバを使えばいいだけ

> 564 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/23 00:50 ID:SpJ6YQLD
> ZIPが社内で流行ると、要ライセンスのツールを使う人が必ず現れます。
> ややこしくなるので、上から、「とにかく使うな」とお達しが来るわけです。

>>341はZIPというファイル形式を扱うソフトは全て商用利用時ライセンス
が必要という表現にしか思えないのだが、>>564の発言は>>557の発言を
容認している点で>>341と矛盾すると言ってるんだ
651名無しさん@3周年:03/02/23 01:10 ID:24WiX3XK
>>643
公開しないよりマシだろ。。。
652名無しさん@3周年:03/02/23 01:10 ID:SpJ6YQLD


>>648
MIME知ってますか?

653名無しさん@3周年:03/02/23 01:11 ID:nS0pnDcn
>>647
まあ、それで2ちゃんが快適になるんなら、このままひろゆきにはおちょくられててもらいたい気持で一杯
654名無しさん@3周年:03/02/23 01:11 ID:vj82Occm
>>644
なるほど。
655名無しさん@3周年:03/02/23 01:11 ID:LXhHgGm4

どうでもいいけど!!

ラーメンはいつ喰いに逝くんだよ

656名無しさん@3周年:03/02/23 01:12 ID:el73BIlN
ひろゆき  封書で郵送しますた
ヤフ    はさみが無かったので封筒が開けませんでした
       よって処分しました。はがきで送ってね。
657名無しさん@3周年:03/02/23 01:12 ID:vj82Occm
>>648 BASE64で検索シル
658名無しさん@3周年:03/02/23 01:12 ID:cs4bb6lC
>>655 どこにするよ くどいけどたまに山岡家もいいな
ただしうまい店にしてくれよ
659名無しさん@3周年:03/02/23 01:12 ID:24WiX3XK
>>653
同意。
このままYBBがノラリクラリした態度で、無期限に規制で良いでつ。
660名無しさん@3周年:03/02/23 01:13 ID:vj82Occm
>>655
すまん レーション食っちまった・・・
661名無しさん@3周年:03/02/23 01:13 ID:24WiX3XK
>>655
さっき喰ってきた。
662名無しさん@3周年:03/02/23 01:12 ID:j2+Cgmm7
>652
MIMEおしえて〜
663名無しさん@3周年:03/02/23 01:13 ID:QkTNF47t
>>655
ん?今日の昼だろ?
664名無しさん@3周年:03/02/23 01:13 ID:cs4bb6lC
>>660 戦闘食?(;´Д`)
665名無しさん@3周年:03/02/23 01:14 ID:zvZ9eoWC
(・∀・)コローケ!
666名無しさん@3周年:03/02/23 01:14 ID:OQlfezTZ

YBBユーザの馬鹿さ加減に
頭がクラクラしてきた
批判要望板覗いて見れ
667名無しさん@3周年:03/02/23 01:14 ID:wUNioLl1
>>655
もう食べた。ごめんね
668名無しさん@3周年:03/02/23 01:15 ID:vj82Occm
>>664
そうだ。も前らも非常食用意しておいたほうが良いぞ。マジ
669名無しさん@3周年:03/02/23 01:15 ID:24WiX3XK
>>662
メールはエンコーディングされて送られる
BASE64だとサイズが大きくなる。
メールの中身・・・受信後デコードした後のサイズのことだと思われ。

670名無しさん@3周年:03/02/23 01:15 ID:p9TVKkc+
安いプロバイダは、地域で例えるなら公営団地前の公園。
よって市役所に公園の水が出ないわ!と苦情が殺到するのもうなぎける。
671名無しさん@3周年:03/02/23 01:15 ID:SpJ6YQLD

>>650
いちいちすべてを書かなかっただけです。
あなたがZIPについて知識があるように、皆も知識を持っていると
仮定して話しているわけです。毎回、すべてをフォローするような
書き込みはできません。

>>564の危険性を考慮して、使わない ということを>>341
書いたまでです。表現が足りない部分があることは認めますが、
そう読んでください。

672名無しさん@3周年:03/02/23 01:17 ID:cs4bb6lC
>>662 メールのプロトコルは7bitASCIIしか送れないの。
ファイル添付するためにはバイナリコードを安全に7bitASCIIに変換する仕組みが必要。
その仕様がMIME。そのMIMEで使える変換形式のなかでよく使われているのがBASE64。
原理的にデータサイズは大きくなる。
673名無しさん@3周年:03/02/23 01:17 ID:vj82Occm
>>671
・・・・ 日頃データを圧縮していない割にレスを圧縮(しかも不可逆)しすぎ
674名無しさん@3周年:03/02/23 01:17 ID:dEqf5vWJ
なんだよ、ずっと規制でいいのに。
675名無しさん@3周年:03/02/23 01:18 ID:tQfO2LhZ
YBB民が批判要望から締め出し喰らうのも時間の問題かもな。
676名無しさん@3周年:03/02/23 01:18 ID:nsI+OgZV
どっちにせよ
インシデント対策もろくにできないプロバイダなんぞ
永久にアク禁くらわせてほしいね
677名無しさん@3周年:03/02/23 01:18 ID:cs4bb6lC
>>671 あなたのおかげでInfo-ZIP行って英語のライセンス読んできたんだぞ・・・
678名無しさん@3周年:03/02/23 01:19 ID:LXhHgGm4
        /~ヽ   /~~ヽ
.        | |i _∧ゝ ノ
..       ノ ノ ;`Д´>/   みんなと一緒にラーメン食いたかったニダ………
.      ( ノ半万年ソ      
..       ヽ 精神病ヽ       
.        \犬肉食 \       
.          \妄想癖 \
      _   /強姦 ニつ\ _
    /ミ (⌒Y謝罪 /UJ\嘘.\ ミヽ
        ̄\,_ _,/      \,_ _,ノ
679名無しさん@3周年:03/02/23 01:19 ID:SpJ6YQLD


>>673
圧縮していますが?

標準形式が存在しないと書いたことはありますが?

680名無しさん@3周年:03/02/23 01:20 ID:nS0pnDcn
>>671
そんなもん、理解出来るのはエスパーだけだと思うぞ(藁
681名無しさん@3周年:03/02/23 01:20 ID:tdS3qKDZ
zipのライセンス云々を言ってる人、もういいよ。
自分でもよくわかっていないのがありあり。(w
682名無しさん@3周年:03/02/23 01:21 ID:BEbFK/mi
単純に、OE6PS1はデフォで添付ファイル開けないからじゃないの?
683名無しさん@3周年:03/02/23 01:21 ID:SpJ6YQLD
684 :03/02/23 01:21 ID:FeATK1aW
まあ7bit援交ダー通してもまず倍にはならんがな
685名無しさん@3周年:03/02/23 01:21 ID:wOd+PDhi
ZIPの開き方をサポセン長に伝授するなら、
嫌みっぽくこっちのサイトを紹介して欲しかった…。
http://terakoya.yomiuri.co.jp/shiro/nyumon/11-faq/answer_04_03.html
686名無しさん@3周年:03/02/23 01:21 ID:TZ/+gwRo
週末は新参者が集まって違い掲示板みたくなるなw
687名無しさん@3周年:03/02/23 01:21 ID:CKqmYoCn
688名無しさん@3周年:03/02/23 01:22 ID:wUNioLl1
>>678
>>663が一緒に食べてくれるよ。
689名無しさん@3周年:03/02/23 01:22 ID:cs4bb6lC
>>683 だから、俺はunzip32.dllにライセンス要るのは知ってるの。
あんたが変なこと書くからZIP本体にライセンスがさらに付いてるとさらに誤解させられたの
690名無しさん@3周年:03/02/23 01:22 ID:24WiX3XK
>>684
4/3倍
691名無しさん@3周年:03/02/23 01:22 ID:cs4bb6lC
>>685 (・∀・)
692名無しさん@3周年:03/02/23 01:23 ID:cs4bb6lC
>>690 あ、1.5倍まで行かないんだー
693名無しさん@3周年:03/02/23 01:23 ID:vj82Occm
>>679
標準形式が存在せず 勝手に解凍アプリケーションをインストール出来ない環境で
個々が適当な形式で圧縮をしているわけですよね?

  大変ですね。
694名無しさん@3周年:03/02/23 01:24 ID:SpJ6YQLD

>>689
それは勝手な解釈でしょう。思い込みという奴です。

そんなはずはないが? と問うてくれれば、その通りです と
答えたことでしょう。


695名無しさん@3周年:03/02/23 01:24 ID:u/hHqP++
「開かなかった」ではなく「開けず=開けなかった」か。
致命的だな…
696名無しさん@3周年:03/02/23 01:26 ID:nS0pnDcn
SpJ6YQLD←ウザイんでIDアボーン
697名無しさん@3周年:03/02/23 01:26 ID:tQfO2LhZ
とりあえずSpJ6YQLDが会社で何を使って圧縮してるか知りたいな。
698名無しさん@3周年:03/02/23 01:26 ID:SpJ6YQLD

>>693
ZIPは使うな と言われているのは事実です。
確かに適当に使ってます。

699名無しさん@3周年:03/02/23 01:26 ID:hQSF4jVt
>>694

>ZIPの商用利用にはライセンス契約が必要になるため
って書いてあってunzip32.dllの話でしたってのは無しぢゃないの?
700名無しさん@3周年:03/02/23 01:27 ID:cs4bb6lC
>>699 だよなぁ
701名無しさん@3周年:03/02/23 01:28 ID:IwRLtrHJ
ひろゆきが世間知らずで
ヤフーサポセンが無能

結論は出ていないか?
702名無しさん@3周年:03/02/23 01:28 ID:RJ1MZPYf
yahoobbの街頭キャンペーンにせよ書店の英語の勧誘にせよ
こっちに有効な対抗手段がないのがむかつく。殴ってもいいとか
にしてほしい。
703名無しさん@3周年:03/02/23 01:29 ID:h47jTBCG
>666
見てきた。
激しく勘違いしてるのがごろごろいるな。
704名無しさん@3周年:03/02/23 01:29 ID:vj82Occm
>>698

つまり誰か(部署)がその辺りの問題を解決できない…

大変ですね。
705名無しさん@3周年:03/02/23 01:29 ID:mzT1dfUk
>699
do-i
706名無しさん@3周年:03/02/23 01:30 ID:6/KPUXRR
もし、最初から圧縮しないで送ったら、なんて言い訳したんだろう。
文字化けかな?
707名無しさん@3周年:03/02/23 01:30 ID:YGeN6aYg
ウチはN社だか、基本的にZIPでちゃんとライセンス契約してる
lhaのdllの商用利用は著作権問題がややこしくて契約が難しいのではないの?
危険な橋は企業としては渡るべきではない
708名無しさん@3周年:03/02/23 01:30 ID:24WiX3XK
>>692
BASE64
@データを3byteに単位に区切る(足りない部分はパディング)
A111111112222222233333333 ←8bit区切り
 111111222222333333444444 ←6bit区切り
B6bit区切りの各データを1byteにする。
Ca-z,A-Z,0-9となんか忘れたけど記号を使用し
 64種類の文字に変換する。
a-z(26),A-Z(26),0-9(10)=62 あと2つは何か忘れた

結局3byteが4byteになるので4/3倍。
正確にはパディングがあるので、誤差が生じるが4/3でOK。


709名無しさん@3周年:03/02/23 01:30 ID:vj82Occm
>>706
サイズ大きすぎじゃ?
710名無しさん@3周年:03/02/23 01:31 ID:UBdXXIY9
>当センタ−内にて対応を行う
>担当者が存在することが、全社共有情報でなく対応部署の照会に手間取った為、
>ようやく2月21日に当部署にてこの事実を確認することができました。

改めてスゴいと思う
部署の存在を確認するのにこんなに時間がかかるのは
つーか今まで知らんかったってことは対応したことないんだね!
711名無しさん@3周年:03/02/23 01:31 ID:SpJ6YQLD

>>699
私と会うには1時間5000円が必要です。

と、うっかり簡略して書いてしまうと、ずっとそのことを
指摘され続けなければならないの?

弁護士だとしたら、仕事で会うには実際5000円が必要です。
おやっ?と思えば、まず問うのが普通でしょう。
問うてくれれば、詳しく書いたまでです。
712名無しさん@3周年:03/02/23 01:32 ID:hQSF4jVt
>>706
大き過ぎてうちのメーラーでは開けませんでした
かな?
713名無しさん@3周年:03/02/23 01:32 ID:CKqmYoCn
>>679
>標準形式が存在しないと書いたことはありますが?

と自分で標準形式(会社での圧縮)があるように受け取れるカキコをして

>>698
>確かに適当に使ってます。

と自分で崩してもーたよ。
714名無しさん@3周年:03/02/23 01:32 ID:cs4bb6lC
>>707 という見解が一部にあるらしいけど、LHAの共同作者(?)の奥村さんは
問題ないという見解らしいよ
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/compression/patents.html
715名無しさん@3周年:03/02/23 01:32 ID:vj82Occm
>>708 あと2つは +と/ だったと思う
716名無しさん@3周年:03/02/23 01:33 ID:cs4bb6lC
>>708 パディングって全体に対して行うのか。なら数式的に計算可能だね
717名無しさん@3周年:03/02/23 01:34 ID:SpJ6YQLD

>>713
だからね、ZIPは使わないけど、適当にアーカイバは使ってますよ と
いうこと。サイズは変わらないけど、パッケージャーを使うことも
あるくらいです。

渡す相手によるんです。
718名無しさん@3周年:03/02/23 01:34 ID:vj82Occm
>>713
いや 問題ない。元々標準形式が存在しないんだよ。
719名無しさん@3周年:03/02/23 01:35 ID:G42Tq/+f
セン太ー長は「仕様」って言いたかっただけだろ。
720名無しさん@3周年:03/02/23 01:35 ID:OEr6TS9J
>>710
サポートに電話してもたらい回しにされたり放置されたりするわけだ
721名無しさん@3周年:03/02/23 01:35 ID:OQlfezTZ
ひょっとして
今回のOCN規制も
OCNの串を踏み台にした
YBB奴隷の犯行でわ?
722名無しさん@3周年:03/02/23 01:35 ID:vjra5wEe
どうでもいいがモデム配りのほうをなんとかしてくんろ
本屋の前に居座られて非常に入りにくい
723名無しさん@3周年:03/02/23 01:35 ID:hQSF4jVt
>>711
例え話が理解できんかった、すまん。
724名無しさん@3周年:03/02/23 01:35 ID:48JhBiC/
>>710
>当センタ−内にて対応を行う
>担当者が存在することが、全社共有情報でなく対応部署の照会に手間取った為、
>ようやく2月21日に当部署にてこの事実を確認することができました。

ネタ抜きで俺はマジでこのセンテンスの意味するところが理解できない。
対応者が居るか存在するかどうかも社内にはわからず、それを確認してみて(そ
れも手間取る)初めて実は対応する部署が存在する事を「このメールの送り主」が
確認した。って意味なのか?
725名無しさん@3周年:03/02/23 01:34 ID:cs4bb6lC
>>711 だから、今までがその問うフェーズだった訳なのだが。
726名無しさん@3周年:03/02/23 01:36 ID:c6Fe5j6S
大きい企業ってのは総じてフットワークが重いもんだよ。
ウチもPCを1台買い替えるだけで
何人もの部長の承諾を得て→総務部行って→etc・・・
って感じだし
727名無しさん@3周年:03/02/23 01:36 ID:CKqmYoCn
>>717
えぇ、おっしゃることは理解してますよ。
別にそれに対して意見はしてませんが?
728名無しさん@3周年:03/02/23 01:37 ID:nS0pnDcn
>>725
馬鹿はほっとけ
729名無しさん@3周年:03/02/23 01:37 ID:24WiX3XK
>>716
そう、全体に対して。なので最大2byteのみ。
598byteのメールだったらパディングして600byteに
BASE64 encodingで800byteに。

730名無しさん@3周年:03/02/23 01:37 ID:OQlfezTZ
ヤフーBBユーザーの皆様:
ソフトバンクBB(株)へのゴルァ電はこちら
(;´Д`)カンベンシテヨ〜 中京大ちゃんねる★管理人

だってさ
731名無しさん@3周年:03/02/23 01:38 ID:3/5ArQbZ
yahooBBは、このままで良いよ。
732名無しさん@3周年:03/02/23 01:38 ID:Uf2tqtOv
>>726
事実はそうでも、それは全く褒められた事じゃないから結局批判は受けざるを得ないだろうね。
733名無しさん@3周年:03/02/23 01:38 ID:CKqmYoCn
>>718
んにゃ、どうとでも取れる曖昧な発言を
指摘しただけだよ。
734710:03/02/23 01:39 ID:UBdXXIY9
>724
この文からはそうとしか読めない
企業としてこういう文を堂々と書けることがすごい
735名無しさん@3周年:03/02/23 01:39 ID:vj82Occm
>>733 あ〜 ラジャ。
736名無しさん@3周年:03/02/23 01:40 ID:mzT1dfUk
>711
ハァ?
737名無しさん@3周年:03/02/23 01:40 ID:98Q1WECH
>>731

( ノ゚∀゚)ノ これが結論では?
738名無しさん@3周年:03/02/23 01:40 ID:p68CvWu4
>>724
ジャングルで、希少動物を探し回るかのようでつ(w
739名無しさん@3周年:03/02/23 01:41 ID:wOd+PDhi
50歳代の始めてのパソコン入門
特別実践講座(36) ファイルを圧縮する
http://www.m-sada.com/magazine/PC50/PC50_36.html

電子メールでデータを交換するのが日常的になった今日、
データファイルの圧縮もパソコンの常識の1つになった。
〜中略〜
ZIP形式は米国で誕生し、インターネット上では国際的な標準の圧縮形式として採用されている。
Windows98ではZIP形式の圧縮ツールWinZIPが標準で搭載されたので、
今後はこの方式が国内でも標準になるかもしれない。
〜中略〜
だがたとえ小さなファイルでも、圧縮して送った方が良い事が多い。
その理由は、圧縮ファイルの方が確実に届くためだ。
特に外部に送信するなど、異なるメールサーバやメールソフトを使っている間では
その様に心掛けた方が良い。
740名無しさん@3周年:03/02/23 01:41 ID:SpJ6YQLD

>>723
「私と会うには1時間5000円が必要です。」と簡略して書いてしまうと、
「お前と会うには金かかるのか?」と、いつまでも指摘されるようなもの。
また、「あれは簡略しただけだ」と追記しても、「そう書いてあるじゃないか」と
いつまでも納得してもらえない。

「どういうこと?」と問うてくれれば、「実は弁護士で…」と
補足説明ができる。 *本当に弁護士ではありません

本人が簡略しただけだと書いているのだから、「ああ、そうですか」で
終わるはず。

そういうこと。
741名無しさん@3周年:03/02/23 01:42 ID:x9IHyq02
あのねぇ、要するに適当にたらい回しにしてる振りをしてみせたり、お茶にごしたりして
相手にしてないってことじゃないの?
yahooってもっと賢い企業だと思うよ。
742名無しさん@3周年:03/02/23 01:42 ID:wUNioLl1
>>710
今までユーザーの苦情に対応してこなかった、対応する部署がなかったって
自ら認めているようなものだよね。
743名無しさん@3周年:03/02/23 01:43 ID:24WiX3XK
そもそもモデム配りをしてる会社が、喧嘩別れしたはずの
光通信の子会社つーことから察してもサポセンの杜撰さは(ry
744名無しさん@3周年:03/02/23 01:45 ID:x9IHyq02
ユーザの苦情ってユーザーからの苦情であって、
ユーザーから受けた人の苦情じゃないでしょ・・・
745名無しさん@3周年:03/02/23 01:45 ID:48JhBiC/
>>742
>当センタ−内にて対応を行う担当者が存在することが、全社共有情報でなく対応部署の照会に
>手間取った為

このわけのわからない理由付けはひとまず置いておくとして、「センター内にて対応を行う」って
ヤフーの中でそういう対応を行う部署が「お客様苦情相談センター」じゃないんかい!?
それともどの人がやるか部署内のデスクの位置まで確認しないと身動きも出来ないのか?
746名無しさん@3周年:03/02/23 01:45 ID:rndJNylJ
快適 快適 っと。

Yahooからも見れるんでしょ。じゃあ広告効果も落ちないね。

ニューディール政策並みの効果だな。ろひきゆは首相になれば?
747名無しさん@3周年:03/02/23 01:46 ID:el73BIlN
社内でどんな圧縮を推奨しようと別に構わないけど
公式なメールの窓口でzip規制するのはマズイだろ。
確かにウィルスかもしれんが重要な書類かもしれん。
748名無しさん@3周年:03/02/23 01:47 ID:rndJNylJ
お客様苦情撃退センタ-
749名無しさん@3周年:03/02/23 01:47 ID:hQSF4jVt
>>740
なるほどね、そー言いたかったのか、納得。
でも、僕にはその例え話で言うと、どっちかつーと、、
「私と会うには1時間5000円が必要です。」と聞いてたのに
会ってみたらとんでもない額請求されて、「なんで?」って
聞いたら「私の言った1時間は金星の自転周期を24で割ったものです」
って答えられて、「はぁ?」と言ったら「地球時間で1時間5千円なんて
安過ぎるじゃないですか、ちゃんと聞いてくれれば金星時間だって
答えましたよ」って言われた気分なんだけどね。
750名無しさん@3周年:03/02/23 01:49 ID:E3OR1rPa
嘘ついても素直に言っても
どっちにしろ信用がた落ちですね。
751問うていたわけだが:03/02/23 01:49 ID:mzT1dfUk
548 名前:再掲 投稿日:2003/02/23(日) 00:46 ID:SpJ6YQLD
>>318

foo.zip.exe というファイル名で、ファイル名がfoo.zipと
うまい具合に省略される場合、素人はついクリックしてしまいます。
* アイコンも偽装することは可能です

ZIPがダメということではなく、添付ファイル全般がダメなのでしょう。

また、繰り返しになりますが、ZIPの商用利用にはライセンス契約が
必要になるため、ZIPを使わない企業もたくさん存在します。


557 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/02/23(日) 00:48 ID:cs4bb6lC
>>548 ZIPライブラリの商用利用にライセンスが居るのか?ソースは?
unzip32.dllを会社で使うならそれは理解できるが、unzip32.dllを使わないアーカイバを使えばいいだけ


564 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/02/23(日) 00:50 ID:SpJ6YQLD

>>557
ZIPが社内で流行ると、要ライセンスのツールを使う人が必ず現れます。

ややこしくなるので、上から、「とにかく使うな」とお達しが来るわけです。
752名無しさん@3周年:03/02/23 01:49 ID:jLCije79
でもヤフなんだからzipくらい対応できる人間がいないのですかね?
ライセンスは別にして
初歩的な質問です
753名無しさん@3周年:03/02/23 01:50 ID:mTxuWiN0
>>745

お客様苦情センターは重クレーム対応部署
他のサポセンで対応しきれなくなったのが逝く所
754名無しさん@3周年:03/02/23 01:52 ID:wUNioLl1
>>752
対応できるできないではなく「対応しない仕様」ではないかという説も出ております。
私は「読まずに捨てた」説です。
755名無しさん@3周年:03/02/23 01:52 ID:dewP5vI2
>>750
元々無いと言う話もありますが(w
756名無しさん@3周年:03/02/23 01:52 ID:LXhHgGm4
つまるところ、
ID:SpJ6YQLDの頭をラーメンどんぶりで叩き割れば
このスレは終了ってことでよろしいか。
757名無しさん@3周年:03/02/23 01:53 ID:24WiX3XK
>>753
「クレーマーちゅうのっ!」を思い出してしまった。。。
そう言えば、東芝問題も2chで板まで出来て盛り上がってたよなぁ。
あの頃みたく人が少なくてイイ!このまま規制してても構わないよ。


758753:03/02/23 01:53 ID:mTxuWiN0

補足しておくと お客様苦情センターなんかに権限なんてものはない
権限あんのは 箱崎
759名無しさん@3周年:03/02/23 01:53 ID:SpJ6YQLD


> >>357
> ZIPはライセンス的に面倒なので、まともな会社は、社内では厳禁にしています。
> 何か他の形式と勘違いしていませんか?

ここで書いています。

760名無しさん@3周年:03/02/23 01:53 ID:Uf2tqtOv
ID:SpJ6YQLDはそろそろ潮時だぞ?
これ以上恥ずかしい思いをする前に消えろ。
761名無しさん@3周年:03/02/23 01:54 ID:sTDpETlJ
YBBってSOTECと激しくかぶるね。
PC一般板のSOTEC擁護厨がここ2日いないという現実。
ハン板の荒らしがいないという現実。
762訂正:03/02/23 01:54 ID:SpJ6YQLD
384 :名無しさん@3周年 :03/02/23 00:09 ID:SpJ6YQLD


>>357
ZIPはライセンス的に面倒なので、まともな会社は、社内では厳禁にしています。
何か他の形式と勘違いしていませんか?

ここで書いています。
763名無しさん@3周年:03/02/23 01:55 ID:vj82Occm
ライセンスを別に…って事は企業として出来ないのでは?
ライセンスに関する意識・知識をしっかり社員に教えないのも問題では…

>>756
レーション食った後の空き缶でもOK?
764名無しさん@3周年:03/02/23 01:56 ID:TE6lYPi7
ahooBBにメール送っても二、三週間はメール帰ってこないと思われ
実際俺もそうだった
765名無しさん@3周年:03/02/23 01:57 ID:cs4bb6lC
>>763 わき水飲むときに有用だから残しとけって
766名無しさん@3周年:03/02/23 01:57 ID:el73BIlN
SpJ6YQLDは圧縮云々言う前に日本語勉強しろ。
767名無しさん@3周年:03/02/23 01:57 ID:cs4bb6lC
>>764 ahooBBのメル鯖は3週間も遅配する糞鯖なのか・・・
768名無しさん@3周年:03/02/23 01:57 ID:jLCije79
>>754
そうか、それなら捨てたかもね

>なお、弊社の勝手なお願いで、誠に恐縮でございますが、一部の心無い会員
>の行為のおかげで、本件には関わりのない善良なる会員のなかから、貴サイト
>へのアクセス再開を熱望しておる声が高まっており、弊社にも日々、早期の問題
>解決ならびに貴サイトへ早期再開を要請するよう多数のお問い合わせがございます。
>諸般の事情をご賢察いただき、善良なる多数会員のため、貴サイトへの
>アクセス制限を解除いただけると幸いです。

対応部署を探すのに盥廻し
ファイルも確認していないのにこの言種はさすがとしかいえない
入金が遅れますが発送してくれというチュプビッダーと一緒

769名無しさん@3周年:03/02/23 01:57 ID:nFLT/7VN
>>761
↓のAAで召還してみようw

. アイゴォ ! . ....(((((( .ボボボボッ
  ∧_∧ . )))))))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < ;`Д´>从从从从 <  ウリナラ生産のパソコンが!!
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ 火を吹いたニダッ !(実話)
     |\.||....葬徹苦......|   \_____________
     '\,,|==========|

770名無しさん@3周年:03/02/23 01:57 ID:4VprgfTp
ZIPが開けないって・・・

 ア ホ ー の と こ に は X P す ら 無 い の か ? w
 
(XP使ってたら、ZIPのライセンスの問題はないはずだもんね。)
・・・あ、そーかっ。そういえば、
今、あのグループは

 割 れ 物 対 策 で 必 死 に な っ て る ん だ っ た な 

ほとんどのPCは稼動してなくて、ごく少数のWin95で対応してたりしてww
771名無しさん@3周年:03/02/23 01:58 ID:vj82Occm
>>765
レーションはあと6個有る。大丈夫だ。
772名無しさん@3周年:03/02/23 01:58 ID:wUNioLl1
>>756
ラーメンから離れられないようだね
773名無しさん@3周年:03/02/23 01:58 ID:cs4bb6lC
俺自身はZIPにライセンス無用であることを確認したからもういいよ。
774派遣プログラマーさん:03/02/23 01:59 ID:+xh3oqoj
つうか最近はどこの会社も

ライセンス管理はしっかりしてますよー。

つうか、かなり厳しいよ。
775名無しさん@3周年:03/02/23 01:59 ID:SpJ6YQLD

>>766
>>740を読んだ上で、指摘されたし。

>>384でライセンスについては、ややこしいと書いたつもりです。


776名無しさん@3周年:03/02/23 01:59 ID:UBdXXIY9
>770
XPも割れで入れればいいのにな
フォトショップみたいに
777名無しさん@3周年:03/02/23 02:00 ID:hQSF4jVt
>>773
自力でね(藁
778名無しさん@3周年:03/02/23 02:00 ID:LXhHgGm4
>>772
いやー、面目ない。
俺の中ではこのスレ、ラーメンスレ。
779名無しさん@3周年:03/02/23 02:01 ID:SpJ6YQLD

>>774
まあ、未就労者にはわからないのかもしれんね。

同意です。
780名無しさん@3周年:03/02/23 02:01 ID:sEVCz8oR
サポセン長はポスペを使っていたに一票。
781名無しさん@3周年:03/02/23 02:01 ID:V1o4dOhJ
NTTでもカスタマーセンターではwin95使ってるぞ。
開けなったと言ってもあながち間違っちゃいない。
782派遣プログラマーさん:03/02/23 02:01 ID:+xh3oqoj
つうかなー

要するにヤフーでセンター長をやってる香具師が

ZIPファイルの展開の仕方も、分からないレベルだということでよろしいのかな?
783名無しさん@3周年:03/02/23 02:02 ID:w3mTJBzM
>>752
んなこたない
アホでも知ってる大手通信電気企業のサイトの仕事してるヤシで
PDFファイルって言って通じなかった(W
アクロバットリーダーファイルと言わないとわからない
と逆ギレされたよ
どういう教育してんだよ
784名無しさん@3周年:03/02/23 02:02 ID:V1o4dOhJ
>>782
そうでないにしろその程度のレベルであることは明白
785名無しさん@3周年:03/02/23 02:03 ID:puJVBgGX
「ウイルス侵入の回避のために大きな添付ファイルは
予め自動削除するシステムとなっており」

とか言い出さないかとワクワク
786名無しさん@3周年:03/02/23 02:03 ID:S6GxqHPH
管理者ってパソコンユーザー的なことあまり知らないこと多いよ。
787早い話がそういうことです:03/02/23 02:03 ID:9hafgcCT
>>782
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ここで話されてるようなことが問題なら、別の圧縮形式で送ってくれぐらい言うって。
788名無しさん@3周年:03/02/23 02:03 ID:vj82Occm
>>783
次回はポータブルドキュメントファイルと言って見よう!

さて装備の手入れが終わったので寝ます
789名無しさん@3周年:03/02/23 02:03 ID:cs4bb6lC
>>777 いやあ、苦労した
790名無しさん@3周年:03/02/23 02:04 ID:Lw57bVW9
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ||
 |:::::::::::::::||    〈 ....||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ....||
791名無しさん@3周年:03/02/23 02:04 ID:4VprgfTp
>>781
いみじくもISPのサポートセンターを名乗るなら、
各種プラットフォーム(OS)を用意しておくのは当たり前。
792名無しさん@3周年:03/02/23 02:04 ID:c6Fx0buk
ただのバカなんじゃないの?
793名無しさん@3周年:03/02/23 02:04 ID:cs4bb6lC
>>788 寝込み襲われないよう、夜もまだ寒いから凍死せぬようバーボン片手に気を付けてな
794名無しさん@3周年:03/02/23 02:04 ID:x5h9a3M5
要するにGCAかRARで送れってことか?
795名無しさん@3周年:03/02/23 02:04 ID:wOd+PDhi
>>384

一部上場のIT関連企業に勤めてますが、
ZIP使用禁止なんて通達は聞いた事がありませんし、
使いまくってます。

そもそも商用利用の定義を誤解してない?
796派遣プログラマーさん ◆g/ZMVdytmo :03/02/23 02:05 ID:+xh3oqoj
つうかな

緊急を要している案件に関しては

対処するするのが常識的に先なので

フリーのソフトで解凍して

以上を確認後に、カイゼンするのが常識と思われ。
797名無しさん@3周年:03/02/23 02:05 ID:vj82Occm
>>793
片手にはウォッカだ。

先に失礼する。
798名無しさん@3周年:03/02/23 02:05 ID:Lw57bVW9
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\    ||
 |:::::::::::::::||    |   .||
 |:::::::::::::::||_/    .||
 |:::::::::::::::||│ \   .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ...||
 |:::::::::::::::||    )/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ...||
 |:::::::::::::::||   )/ ....||
 |:::::::::::::::||    〈 .....||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .....||
799名無しさん@3周年:03/02/23 02:05 ID:tdS3qKDZ
>>762
おまえ、いい加減しつこい。
少々デカイ会社の社員でいることが、そんなにうれしいのか?
そんなに自慢したいのか?
YBBのサポートがzipを開かなかった?こととライセンスとは関係ない
話だぞ。

あほのライセンス厨、逝ってよし!
800名無しさん@3周年:03/02/23 02:05 ID:EU88dN6J
とにかく生で送ってやれ>ひろゆ子
801名無しさん@3周年:03/02/23 02:05 ID:jLCije79
>>787
そうゆーことだと思うよ
だって別形式のファイルにして再送してくれとあるが
どの仕様とは書いていない
802名無しさん@3周年:03/02/23 02:07 ID:SpJ6YQLD
>>795
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/unzip32.html

> 564 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/23 00:50 ID:SpJ6YQLD
> ZIPが社内で流行ると、要ライセンスのツールを使う人が必ず現れます。
> ややこしくなるので、上から、「とにかく使うな」とお達しが来るわけです。

803名無しさん@3周年:03/02/23 02:07 ID:el73BIlN
>>775
読んだ上で指摘してる。
簡略ってのは要点を簡単にまとめることだろ?
相手に真意が伝わらないような文章が簡略か?

804名無しさん@3周年:03/02/23 02:08 ID:hQSF4jVt
>>801
別形式ってつまるところテキストって意味と
読んだんだが違うんかな?
805lzhはlzhで何か問題があるかも知らんけど:03/02/23 02:08 ID:9hafgcCT
ミ,,゚Д゚彡y━~~ つまり、ひろゆきがlzhを使ってれば何の問題もなかったと?
806名無しさん@3周年:03/02/23 02:08 ID:cs4bb6lC
>>795 >>650 >>671 という話だ。気にしないでくれ。
807派遣プログラマーさん ◆g/ZMVdytmo :03/02/23 02:08 ID:+xh3oqoj
つうか

「開けない」って解凍するってことは

要するに、ヤフーのヘルプデスクが

かなりの素人レベルだと思われー。
808名無しさん@3周年:03/02/23 02:09 ID:Lhm5au7s
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
おおおおおおおおおうううううううううううう。。。

以上ヤッホー市民の喘ぎ声でした。
809名無しさん@3周年:03/02/23 02:09 ID:i7Xth1or
ID:SpJ6YQLDはDQN富士通か?アホウBBか?
810名無しさん@3周年:03/02/23 02:09 ID:Uf2tqtOv
ID:SpJ6YQLDは早く消えて、お願い。
811名無しさん@3周年:03/02/23 02:10 ID:tdS3qKDZ
ID:SpJ6YQLD

コイツのデンパスレになりそうな予感。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
812名無しさん@3周年:03/02/23 02:10 ID:puJVBgGX
仮に解凍するソフトを会社で入れてないからといっても、
解凍の仕方を知らない奴が不特定多数のサポートの業務につくべきか?
そんなずさんな管理のサービスで人様を勧誘してるのか?恐ろしい。
813名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:YTEjmMhN
いや、GCAだな
814名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:SpJ6YQLD
>>803
スレの前の方で触れていたので、さらっと書いただけです。

ちょっとしつこいんじゃない?
815名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:jLCije79
>>804
どうゆー意図があるのかはサポ長しかわかりませんね
取り方によってどうにでも取れるような曖昧な返事を
する姿勢も問題では?
だって大切なユーザーが規制かかっているわけでしょう?
早急に(ひろゆきに)対応して欲しいのなら的確な方法を
お願いするのでは?
816名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:cs4bb6lC
んなことより>>778のためにラーメンの話しようぜ
817名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:PCkonF25
添付ファイル規制の仕様だったんだべ。
んで放置してたら後から規制食らったユーザーより
苦情が相次いで放置できなくなったんだべ。

ひろゆきに再送頼むのはそんなにおかしい事じゃない。

再送されて該当者に警告する前に規制解除をお願いするのが間違い。
818名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:3/5ArQbZ
YBBユーザーが居ない快適2ちゃんねるライフ
819名無しさん@3周年:03/02/23 02:11 ID:CKqmYoCn
>>802
それはライセンスを買えば解決するんだよね・・・

それがイヤでZIPを使わないのは「あなたの会社」での話であります。
そうすることがまともな会社なのでせうか?
ライセンスを買ってZIPツールを使うようにできるのも、
まともな会社だと思うのですがね。
820795:03/02/23 02:12 ID:wOd+PDhi
>>802
WinZIPを買って社内ツールに指定すればいいだけでは?
いまどきメールをやりとりする必要がある部署なら当然でしょう?
821名無しさん@3周年:03/02/23 02:12 ID:Uf2tqtOv
>>814
しつこいのはおめーだ
早くうせろボケ
822名無しさん@3周年:03/02/23 02:13 ID:el73BIlN
>>814
おまえも相当みんなからウザがられてるが?
823名無しさん@3周年:03/02/23 02:13 ID:x9IHyq02
ライセンスいるじゃん・・・
824名無しさん@3周年:03/02/23 02:13 ID:9cD9mTC0
ていうかさ、もう[ID:SpJ6YQLD]の相手するの止めろよ。
主張はころころ変わる、日本語は不自由…
こんなの相手にしたってしょうがないだろ?
825名無しさん@3周年:03/02/23 02:13 ID:V1o4dOhJ
821は典型的な厨房の反撃の見本。
826名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:4VprgfTp
アホーBBは、

 W i n d o w s X P ユ ー ザ ー を 切 り 捨 て た 模 様 で す w

サポセンでZIPが開けられない
 =サポセンにXPマシンが1台も無い
 =WindowsXPに対するサポートをする気は、全く無い。
つーことでしょ。
827名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:SpJ6YQLD

>>822
ただの思い込みでしょう。
828名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:tdS3qKDZ
ID:SpJ6YQLD

こいつもYBB同様、2ちゃんねらから嫌われてしまったよーです。
829名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:+MkZhzpH
2ちゃんは被害者なんだから被害者(ひろゆき)が努力する必要はない。
防衛のために規制するのはあたりまえ。悪いのは対応しないYBB。
文句はYBBにするべき。
830名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:cs4bb6lC
>>823 何に対して?
831名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:2b4wglJS
画面のコピーならjpgそのままで問題なかろうが
ユーザが添付ファイルにzipを選択できないというのも難儀なサポートだな。
832名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:puJVBgGX
普及してる規格のライセンスに金を出さないで済ませようとする会社ってのも
833名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:Jb3QtXBO
あークソ! やたら2ゲットしたい。
834名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:Uf2tqtOv
>>825
反撃も何も俺は同じスレにいるという以外こいつに係わってないのだが?
単にスレの趣旨に外れることで長々とやられるのが嫌なだけだ。
835名無しさん@3周年:03/02/23 02:14 ID:UrpruM30
>>819を全文、アホーBBに聞かせてやりたい。

あくまで「ライセンスしていない」という前提で。
サポ長がヘタレ、ということではないという前提で。


アホーBBって結局、名古屋めたりっくなんでしょ?
名古屋人責任取れ。
836名無しさん@3周年:03/02/23 02:15 ID:cs4bb6lC
うどんくいてえな
837名無しさん@3周年:03/02/23 02:15 ID:Kv0I1Uzl

 チョンを扱うには無視が一番だよ。
 これはすべてのチョンに当てはまる。
838名無しさん@3周年:03/02/23 02:15 ID:el73BIlN
>>827
幸せなやつだなお前(w
839 ◆7ACXLLCCoM :03/02/23 02:15 ID:92Sog5Tc
test
rarとかaceにすればw
841名無しさん@3周年:03/02/23 02:15 ID:UrpruM30




こいつ、昨日も煽られ負けて、半泣きで消えたんだよな。


842名無しさん@3周年:03/02/23 02:16 ID:CaR6VUFr
>>828
一緒くたにするなや。
843名無しさん@3周年:03/02/23 02:16 ID:CKqmYoCn
>>836
夕飯で食べた。そばとの合い盛りで。
844派遣プログラマーさん ◆g/ZMVdytmo :03/02/23 02:16 ID:+xh3oqoj
つうかな。
素人レベルの「開けないです」なんて
返信は相手が管理者レベルなら
絶対、普通の会社ならしないんだよ。
社内に導入されているシマンテックのプロテクトが導入されている
メールでも、「この添付ファイルはブロックされいます」っていう
TXTが受信メール添付ファイルに変換されていてでるの。
「当社のウィルスソフトのフィルターにかかってしまいました」
 「.exe, .bat,*************」
 以外の拡張子添付ファイルをお送りください」ってのが正常なのさ。
845名無しさん@3周年:03/02/23 02:16 ID:i7Xth1or
大変申し訳ありません。
弊社ではzip形式の圧縮ファイルを解凍できませんでしたので、
まことに恐縮ではありますがxxx形式か非圧縮でお送りいただけますよう
お願いいたします。


・・・・とすべきだろうが?
マトモな企業なら
846名無しさん@3周年:03/02/23 02:16 ID:rndJNylJ
ていうかさ、もう[ID:SpJ6YQLD]の相手するの止めろよ。
主張はころころ変わる、日本語は不自由…
こんなの相手にしたってしょうがないだろ?

  その通り。 激しく同意します。 無視します。
847名無しさん@3周年:03/02/23 02:16 ID:p68CvWu4
ヽ<`Д´>ノ ID:SpJ6YQLD

漏れの話を聞くニダ
848名無しさん@3周年:03/02/23 02:16 ID:V1o4dOhJ
いや、一緒。
849名無しさん@3周年:03/02/23 02:17 ID:tQfO2LhZ
話の通じないDQNと電波に勝てるものはないんだからそこいらでやめとき。
850名無しさん@3周年:03/02/23 02:17 ID:Kv0I1Uzl

しかし、ZIPファイルを送られて解凍できないって、それでサポートか?
一般に使われている形式だし、客は当然一般的な形式なら使ってくるだろう。

それとも、YBBのサポートの仕事は役所と同じか?
851名無しさん@3周年:03/02/23 02:17 ID:jLCije79
>>845
そうゆー事
852名無しさん@3周年:03/02/23 02:17 ID:cs4bb6lC
>>844 つまりは、zip形式を知らなかったって事だろw
853YBBはそのうち一つもまともじゃないし:03/02/23 02:18 ID:9hafgcCT
>>845
ミ,,゚Д゚彡y━~~ まともな企業のまともなサポートのまともな窓口ならな。
854名無しさん@3周年:03/02/23 02:18 ID:wOd+PDhi
きっとyahoo BBではライセンスが必要なWindowsは禁止なんでしょうね…。
1枚のCDKEYで何台もインストールされたらややこしくなるし。
855名無しさん@3周年:03/02/23 02:18 ID:SpJ6YQLD

>>824
主張は一貫しています。

>>384でZIPについては触れています。
以降、ZIPを使うこと自体が要ライセンス契約と読むことのできる
文章を書いたのは事実ですが、それは表現が足りなかっただけで、
後でしっかり念のために追記しています。

それを認めない人がいるだけのこと。
856名無しさん@3周年:03/02/23 02:18 ID:puJVBgGX
だから、YBBは当分アク禁でいいんだよ。
今夜なんかスゲー快適だよ。
857名無しさん@3周年:03/02/23 02:18 ID:dSMDpo9L
黒山羊さんたら読まずに・・  さっきの手紙のご用事なあに?
858名無しさん@3周年:03/02/23 02:19 ID:j2+Cgmm7
香ばしい人はまだやってるんですね。
winしかさわれない人は、さっさと寝たほうがいいんじゃない?(プ
859名無しさん@3周年:03/02/23 02:19 ID:Uf2tqtOv
>>855
解った解った、おめぇが正しいよ、おめぇが大将だ
だからオエライはこんな所で時間を潰してないで、早く寝てください
お願いします
860名無しさん@3周年:03/02/23 02:19 ID:CaR6VUFr
まあ、あれだ。
このサポートは、儀式を重んじる宮廷貴族みたいなもんだね。
圧縮添付ファイルてのは、この儀式の法則からは外れてるから、開けられない。
だからゆきなりも生テキスト貼り付けで再送したわけだよね。

まあ、お堅いこった。
861名無しさん@3周年:03/02/23 02:19 ID:wUNioLl1
>>780
ポスペでも受け取れますよ。
zipに限らず添付ファイルは、

PostPet>>>>>添付ファイル:○○.zipを取り出しました。
PostPet>>>>>デスクトップに置いてあります。

などとなります。
862名無しさん@3周年:03/02/23 02:19 ID:V1o4dOhJ
SpJ6YQLDは未だに自分の立場とアフォさが分かってない心象と思われ
863名無しさん@3周年:03/02/23 02:19 ID:el73BIlN
つまり「MO買って来い」って言ったらMD買ってきた
うちの馬鹿アルバイトと同じレベルってことだろ?
864名無しさん@3周年:03/02/23 02:20 ID:cs4bb6lC
>>860 さしづめ、MSならms compress形式あるいはCAB形式以外は認めませんってことか?藁
865名無しさん@3周年:03/02/23 02:20 ID:Kv0I1Uzl

普通、会社に知らない形式のファイルが送られてきたら、社内の詳しい人間に聞くよな。
それを客に、「開けないから送り返せ」って言うか? しかもそれがサポートの仕事か?
unzip32.dllがライセンス有料なのが関係してんのか?
xpだと標準サポートなのにね
867あほ:03/02/23 02:20 ID:YZNgbTIk
今回の経緯

ひろゆきさんからおてがみついた
やほさぽさんたらよまずにでりった
しーかたがないのでおーてがみかーいた
さっきのてがみのごようじなあに
868名無しさん@3周年:03/02/23 02:20 ID:0ye7SU6B
なんか他人に迷惑かけないように非常識なことしてみてぇ
869名無しさん@3周年:03/02/23 02:21 ID:CKqmYoCn
>>855
あなたはライセンスが必要なZIPを使う会社は
「まともじゃない」と言ったのでないのですか?

少なくとも私はそう受け取りましたが、えぇ。
870名無しさん@3周年:03/02/23 02:21 ID:SpJ6YQLD

だから、ZIPがダメなのは、ライセンス関係の可能性があると
指摘したまでのこと。上の方で何度か書いてますよ。
871名無しさん@3周年:03/02/23 02:21 ID:jLCije79
>>865
詳しくない人間ばかりだから対応部署を探すのに
盥廻しだったわけで
872名無しさん@3周年:03/02/23 02:21 ID:cs4bb6lC
>>863 それはクビになったか?ちなみに俺ならMD-DATAディスクなら説教だけで許してやるが
873名無しさん@3周年:03/02/23 02:21 ID:OiSweyt8
>>863
MOなんて使ってるのは世界で馬鹿日本人だけだって事だよ。
874アサ州Э=⊇=Э川ハラ:03/02/23 02:22 ID:004iS3eL
YAHOOのままでも強い意志があれば大丈夫のようです
875名無しさん@3周年:03/02/23 02:22 ID:tdS3qKDZ
ID:SpJ6YQLD

こいつ、自分でもライセンスのことをよく分かっていないのが
丸出しになっていることに、未だ気付いていないようだ。
オマエみたいなのを、「しったか厨」というのだよ。
876名無しさん@3周年:03/02/23 02:22 ID:j/urT9tO
「別形式のファイルにて下記の弊社連絡先まで再送信いただきたくお願い致します。」
テキストをファイルにとじて郵送してやれ。8ポイントくらいに圧縮してさ。
これで文句ないはず。
877添付ファイルが問題なら翌日にでもメール送れや:03/02/23 02:22 ID:9hafgcCT
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 問題は、10日近くたってから「じつは添付ファイルすら開けていません」とか対応する迅速な対応だったりすると思うだが。
878派遣プログラマーさん ◆g/ZMVdytmo :03/02/23 02:22 ID:+xh3oqoj
つうか
街角でモデム配ってるにーちゃんと
レベルがHELPDESKと変わらないような予感がしてきますた!
879名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:cs4bb6lC
>>870 だか、らー、そう言ったらZIPファイル形式にライセンス問題があるって読めるの。
GIFはそうだけど、ZIPはunzip32.dllの使用に問題があるんだから、その言い方はダメだって。
880名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:dSMDpo9L
まあ別にライセンスうんぬんは関係ねえべ

添付ファイルを開いて ウイルス感染なんてのが怖かった
→開けずに捨てた  ってだけだろ

万が一開けてネットワーク全体に広まったら ヤバいから
隔離してあるPCなんてもん 苦情センターにないだろ
881名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:jLCije79
既に3Mのテキストファイル送っている模様
882名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:puJVBgGX
>>868 の心の叫びにワラタ
883名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:gU0uk9y2
>>860
儀式こそ命、いるいるそういうの(w
884名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:CaR6VUFr
>>875
レッテル貼りもウザい。
いいじゃん、話のタネになってるんだからさ。
885名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:j2+Cgmm7
>868が明日の16:00きっかり
新宿のアルタ前から伊勢丹方面に全裸ダッシュを行います。
886名無しさん@3周年:03/02/23 02:23 ID:gGkRxdfL
『なんだよ,サップって』
拡張子がSAPだったという噂もある。
887名無しさん@3周年:03/02/23 02:24 ID:el73BIlN
>>873
外国人にデータ渡す訳じゃないからね
888ありゃ酷かった:03/02/23 02:24 ID:9hafgcCT
>>878
ミ,,゚Д゚彡y━~~ そんなことは、一昨年問題起こした時点で申し込んだことある人は皆知ってますよ
889名無しさん@3周年:03/02/23 02:24 ID:4DxLugTQ
記念派ピ湖
890名無しさん@3周年:03/02/23 02:24 ID:jLCije79
>>885
ほんと〜!?
丁度出かけるところだったよ
891名無しさん@3周年:03/02/23 02:24 ID:8plYDHfH
まあ、AA板の住人としては
規制し続けてくれればいう事ないな。

スプリクト荒らしを特定して賠償金(そのリーマンの年収くらいの被害額)を
払わせられないのならば。
892名無しさん@3周年:03/02/23 02:25 ID:swcP0To3
お前ら、YBBの苦情サポートがまともな神経でつとまると思ってるのか?
人間じゃすぐ壊れるから、人工無脳が適当に選んだ定型文を適当な時間間隔で返信するシステムなんだよ。
そのシステムがZIPに対応していないだけだ。
893名無しさん@3周年:03/02/23 02:25 ID:+fiWADmz
全部印刷して黒猫で送ったら(w
894名無しさん@3周年:03/02/23 02:25 ID:hQSF4jVt
>>877
パスワード付き ZIP と勘違いして
手動で来る日も来る日もパス入力してたんだよ、きっと。
895名無しさん@3周年:03/02/23 02:25 ID:CaR6VUFr
まあ、サポートにこういう「しきたり」があるのも理解できるよ。

外部に開かれた窓口、何が飛んでくるか解らないんだから。
なんかの都合で、よからぬプログラムが入ってこないとも限らない。

ならば、安定したサポートを続けるためにも、添付ファイルは全落としのが安全。

てのは理解できるよ。
やっぱ不便で不親切だけどさ。一応。
896名無しさん@3周年:03/02/23 02:25 ID:tdS3qKDZ
>>892
ワラタ、そのとおりだとおもうね。
897名無しさん@3周年:03/02/23 02:26 ID:SpJ6YQLD

>>869
経費削減の折り、高額なライセンス料の発生するソフトウェアの導入に、
慎重になるのは当然です。

かつて富士通もそうだった(フリーウェア全般)と書いたのが発端です。

ライセンス契約が必要な会社はすればいい。やみくもに使ってはいけないと
いうことです。まともな会社は勝手に使いません。無駄にお金も払いません。

会社から配布されるPC(自分の机に置く、自分で買うやつは別)には、
勝手にプログラムのインストールさえできないものがあります。
管理部に怒られます。

そういう現実を知らない人が多いと再認識しました。
898名無しさん@3周年:03/02/23 02:26 ID:qk55LqNZ
単なるいたずらメールと同格に思われてたのかな。
899名無しさん@3周年:03/02/23 02:26 ID:tQfO2LhZ
>SpJ6YQLD
あなたは誤解を招く表現の書きこみをして周囲の人間に誤解を招いた。
後になって補足したがそれは既に遅く周囲の信用を失った。

それだけのことだ。

一度失った信用はそうたやすく取り戻せないよ。
900松本人志 ◆OkhT76nerU :03/02/23 02:26 ID:ft8YbJj4
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7    つまらんなった2ちゃんねるが嫌いやねん。
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/    学校や会社で自己主張もせん様な奴らが、
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /    アホみたいな掲示板見て、
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      自分が評論家になった気で語ってる。
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/                 まだぶった切るで。
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
. /      _,;:::::::::::;;_   ``\
/     ,、:'゛      ``ヽ、  `i
 / //           \i ヽ
901あほ:03/02/23 02:26 ID:YZNgbTIk
>>892
そもそもまともな神経の持ち主が
YBBで働いてない。
902名無しさん@3周年:03/02/23 02:26 ID:eikSL3su
>>893
とーぜん着払いだろうな?(w
903よっぱらい→派遣プログラマーさん ◆g/ZMVdytmo :03/02/23 02:26 ID:+xh3oqoj
>>875

そんな気がしてきたよー
つうか
どう考えたって「やふーのサポートデスクが素人」の対応だもんなー。
904名無しさん@3周年:03/02/23 02:27 ID:yTCbnE1M
てか不明な添付ファイルお断わりはいろんなとこで見かける気がするが気のせいか?
905名無しさん@3周年:03/02/23 02:28 ID:jLCije79
ID:SpJ6YQLD

自分の周囲だけがスタンダードではない
906名無しさん@3周年:03/02/23 02:28 ID:YTEjmMhN
>会社から配布されるPC(自分の机に置く、自分で買うやつは別)には、
>勝手にプログラムのインストールさえできないものがあります。

常識だと思ってた・・・
907名無しさん@3周年:03/02/23 02:28 ID:wOd+PDhi
>>880
それなら「社内規定」により云々とか書くのでは。
開けない「仕様」なんて日本語は意味不明。
圧縮ファイルの話をするときに「仕様」なんて言葉を使うことってある?
zipのことを知らなかったアホが対応した、としか考えられない。
908名無しさん@3周年:03/02/23 02:28 ID:UrpruM30
>>855
>主張は一貫しています。

俺正義
俺偉い
俺の勝ち
お前ら間違ってる

ですね?
909名無しさん@3周年:03/02/23 02:28 ID:puJVBgGX
>>897 だからライセンス料は本来削減しちゃ駄目な箇所なの、わかる?
910名無しさん@3周年:03/02/23 02:29 ID:CKqmYoCn
>>897
それは「あなたの会社」の話では?
ZIPを使うことが「無駄」と判断しているのは。

>会社から配布されるPC(自分の机に置く、自分で買うやつは別)には、
>勝手にプログラムのインストールさえできないものがあります。
>管理部に怒られます。
それは一般的かもしれません。でもそんな話してましたっけ?┐(´д`)┌
911名無しさん@3周年:03/02/23 02:29 ID:Kv0I1Uzl
>>868
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
912名無しさん@3周年:03/02/23 02:30 ID:OiSweyt8
ライセンスがいる圧縮形式のzipで面識がない人へ、それも掲示板の一管理人が
添付ファイルを送りつけたのはまずいでしょ。
ひろゆきの常識のなさがまた露呈したね。
913名無しさん@3周年:03/02/23 02:30 ID:dSMDpo9L
>>907

それは 返信を書いた奴がDQ・・
914よっぱらい→派遣プログラマーさん ◆g/ZMVdytmo :03/02/23 02:30 ID:+xh3oqoj
>>SpJ6YQLD
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

つうかな、まったく当てのない

全国規模で行われている、

YBB駅前のアルバイト部隊に払う賃金を考えれば

ライセンス料はかーなりやすいと思うのだが?

これはヤフーが素人サポートをしたと思われ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
915名無しさん@3周年:03/02/23 02:30 ID:eikSL3su
富士通は私物PCの持ち込みがまだ禁止されてないのか?

あんな不祥事起こした後で?
916名無しさん@3周年:03/02/23 02:30 ID:jLCije79
上にもあるがそもそも8日も返事に費やす会社ってどうなのでしょう?
zipファイルが開けないってのは2の次で
それだけでも充分おかしいでしょう?
ね?ID:SpJ6YQLD
そう思わないか?

917サポートじゃなくて:03/02/23 02:31 ID:9hafgcCT
>>912
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 面識の無い、”個人”へならね。
918名無しさん@3周年:03/02/23 02:31 ID:4VprgfTp
まぁ、ZIPがどーたら言ったところで、


 実 際 は 単 に メ ー ル を 捨 て た だ け で し ょ 。


添付ファイル以外のメール本文は、
ここ http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/ に晒されてるんだからさ・・・

ま、YBBはそういうことを平気でする会社なんだよな。
919名無しさん@3周年:03/02/23 02:31 ID:puJVBgGX
その辺の中小の商店がライセンス料をケチるのと
大勢を相手にするプロバイダのサポートデスクが
ライセンスをケチって解凍ソフトを入れておかないってのは
同じ次元の問題じゃないんだぞ、YBBは一応プロバイダなんだからさ。
920名無しさん@3周年:03/02/23 02:31 ID:SpJ6YQLD

>>899
誤解を招く ということは、ZIPのライセンスについて知らなかったと
いうことですか? そうじゃないでしょ?

特定DLL(そのかわり、すごくメジャー)の話だと知っていたでしょう?

要は、わざと揚げ足を取っているだけなんですよ。
921名無しさん@3周年:03/02/23 02:31 ID:cs4bb6lC
>>912 ID:SpJ6YQLD のせいで勘違いしている輩が結構出てきたぞ
zipはライセンスフリー。unzip32.dllやWinzip、PKZIPがライセンス必要。
Lhasa等で解凍すれば何ら問題なし
922名無しさん@3周年:03/02/23 02:32 ID:fpSqR26M
凄まじく今さらだが>>43、49

 Zipはアメリカのシェアウェアで、DOSの他にUNIXなどでも普及した為、
世界標準はこちらと言われている。
 一方のLHAは日本で開発され、自身が小さい手軽な圧縮ツールとして、
同人ソフトなんかの配付用に不動の地位を確立していた。

 その為LHAは日本国内ではメジャーだが、海外に行くとZipの方が強い。
また、UNIXで開発/運用をやっていた人なんかはLHAよりZipの方を好む。
 ただ、Zipはシェアウェアフィーが必要で、また、LHAはMacにもフリー
でツールが出た(MacLHA)ので、海外でも極一部だがLHAを使う人はいるよ
うだ。
923名無しさん@3周年:03/02/23 02:32 ID:UrpruM30
>>897

>さえできないものがあります。

じゃないものも多数あります。
そんなもん持ち出されても、主張にはならん罠。

924棄て:03/02/23 02:32 ID:dDal95jo
>>863
その馬鹿バイトは勘違いだけどねえ。
それに、買い物には行ったわけだし。
指示の間違いってのもあるんだけど。

ヤフは、その馬鹿バイト以下だな。
925名無しさん@3周年:03/02/23 02:32 ID:cs4bb6lC
926名無しさん@3周年:03/02/23 02:32 ID:gGkRxdfL
>>897
たしかに,、メーカーの管理部門はそういうところ多いね。
大量の画像データ渡すのに、どこにもCD−RもMOもないとこあるから。
927名無しさん@3周年:03/02/23 02:33 ID:CaR6VUFr
まあまあ、否定派と肯定派とに分割せんでも。
そんなんじゃ永久に理解は得られませんぜ。

せいぜい罵倒しきって、その場の快楽を得るだけになっちまいます。
928名無しさん@3周年:03/02/23 02:33 ID:fpSqR26M
>>921
圧縮ツールにライセンスがいるんだよ。
MacのSitと同じ。
929名無しさん@3周年:03/02/23 02:33 ID:el73BIlN
>>910
相手を無知であると決め付けることでしか
自分の正当性を主張できない哀れな人間だ。彼は。
適当に相手して楽しもうや。
930名無しさん@3周年:03/02/23 02:33 ID:UrpruM30
>>920

またお前はそういう逃げか。

もうすっかり速+名物だな、お前。

931名無しさん@3周年:03/02/23 02:33 ID:wOd+PDhi
>>897
ネットワーク管理部があるなら、顧客から送られてきたZIPをファイルを
管理部に解凍してもらえばいいじゃん。

それか解凍できる環境を作ってもらうように依頼する。
ISPのサポートなんだから必要だろ。
必要なモノをインストールするのに管理部が拒否するわけがないし、
必要なら何百万するソフトだって買ってくれるよ。

あんた本当に会社で仕事した事あるの?
932名無しさん@3周年:03/02/23 02:33 ID:3cz3+/lL
>>897
会社のPCに何を入れてんだ
自分の物と会社の物との分別くらい身につけろ
933名無しさん@3周年:03/02/23 02:34 ID:VvK3873A
ま、何にせよログファイルは向こうに渡ったんだから
ここからYBBのお手並み拝見なわけで。
934何の理解も得られなかったところで:03/02/23 02:34 ID:9hafgcCT
ミ,,゚Д゚彡y━~~ まあ、迷惑するのはYBBユーザーだから、どうでもいいんだけどね。
935名無しさん@3周年:03/02/23 02:34 ID:rndJNylJ
多少すれ違いだが、参考にしてくれ。大爆笑だ。

開催国枠という特別枠で出場した鹿島の優勝を、素直に祝福できない未開人。 
始まる前に言えよ!

鹿島、舌戦にも勝利=A3サッカー

 3カ国のリーグ王者による最強決定戦という触れ込みで創設された大会だったが、
初代王者は開催国枠で出場した鹿島。3位となった城南の車敬福監督は「本当のリ
ーグ王者によって王者を決める方が意義があると思う。ナビスコ杯優勝の鹿島の参
加は し っ く り こ な か っ た」と皮肉った。
 これに対し鹿島のトニーニョ・セレーゾ監督は「それは負けた人の言い訳。必ずしも
リーグ王者が優勝するとは限らないことを証明できた」ときっぱり。ピッチ外の舌戦で
も鹿島が優位だった。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030222-00020691-jij-spo
936名無しさん@3周年:03/02/23 02:35 ID:133jMlvx
ということは、YBBのサポセンの圧縮ファイル解凍ソフトはLHACAではないってことだな
937名無しさん@3周年:03/02/23 02:35 ID:CaR6VUFr
>>921
会社のPCって、フリーソフトを勝手に入れちゃマズいと思うが。
まあだから、そこらへんは落ち着いて考えよ。
938名無しさん@3周年:03/02/23 02:35 ID:ET21dkS8
>>922
AMIGAは?
939名無しさん@3周年:03/02/23 02:35 ID:fpSqR26M
>>936
DLLが入ってなかっただけじゃねーの?
940名無しさん@3周年:03/02/23 02:35 ID:UrpruM30


それより、

>>877や、>>907のほうが大問題なんだけどね。

こんなメールよこすアホでも「長」が勤まるんだな、と。
941名無しさん@3周年:03/02/23 02:35 ID:RpsHmUEz
ってかアホーBBからのアクセスが無くなったら
少しだけどマシになったような気がするのは俺だけ?
942名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:MA9dBuI0

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ YBBか... 懐かしい響きだ...
943名無しさん@3周年 :03/02/23 02:36 ID:ft8YbJj4
      ∫∫∫
        人 プーン
  プーン  (_)
       (   )    / ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)  < みんなイモね
      ( O┬O    \____
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ



944名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:cs4bb6lC
>>928>>921の言ってることに間違いがあるか?
945名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:g5YmnwuP
サポートセンターもどこもかしこも
派遣やバイトばっかしだよ
茶髪や老人も多い

いまヤフーBBの電話のバイトしているが、
コピペができるってことで感動されたよ
すんげぇDQNだらけ
946名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:w50L1HAI
>897
正直、対ユーザサービスとして投入するコストとしてはさほど高額か?
それを有効な投資と見るか無駄と見るかはその企業の判断による。

>(自分の机に置く、自分で買うやつは別)
ん?マイPCを仕事に持ち込んでんの?お前の職場どんな情報管理してんだ。
947名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:j2+Cgmm7
単純に在日だから日本語が堪能ではないのでは?
948名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:gU0uk9y2
要は、普段からロクでもない添付をごまんと送り付けられているって事?
949名無しさん@3周年:03/02/23 02:36 ID:nic+T9H9

てか他のプロバのサポセンはどうなの?>添付ファイル

案外YBBだけじゃなかったりして。
950名無しさん@3周年:03/02/23 02:37 ID:CaR6VUFr
>>935
コピペカコワルイ
951名無しさん@3周年:03/02/23 02:37 ID:9cD9mTC0
SpJ6YQLD が面白すぎるから放置できずについ構ってしまうんだよな。
せっかくだからSpJ6YQLDはコテハンを名乗って速+名物として居着いてくれないか?
952名無しさん@3周年:03/02/23 02:37 ID:puJVBgGX
>>942 君だけじゃないよ(w

YBBユーザーは1chに逝け
953928:03/02/23 02:37 ID:fpSqR26M
>>944
いや、勘違いと言うか、誤解してただけかも知れない。
954本題に戻ろうぜ:03/02/23 02:37 ID:Uf2tqtOv
可能性A:ZIPが破損していた
問題点:もっと早く返信して「破損してたぞごるぁ」と言うべき

可能性B:社内的な理由でZIPが解凍できなかった
問題点:メジャーな圧縮形式であるZIPを解凍できないのは企業として問題
      セキュリティー、法的、資金的な面からZIPに対応して無いならその旨を伝えれば良い
      素早く「GCA(例えばね)でお願いします」などと返信すればそれで済んだ事だ

可能性C:担当者にZIP解凍するスキルが無かった
問題点:明らかにこの部署に不適当な人材
      仮にそいつが解らずとも他のわかる奴に聴けばいいだけ
      技術者としてだけでなく、社会人として不適格

可能性D:メールの添付ファイルを認めていなかった
問題点:何れにせよLogは送らねばならないので、添付ファイルOKのメアドは用意すべきだった
      今回の県に限らず、こう言う場合の対応には添付ファイルは必要なのでこれは不備だ
     (まぁこの可能性に関しては、同じメアドにもう一度送ってくれといっているので、捨てていいのかもしれない)

可能性E:メールを捨てた
問題点:指摘する気にならん
955名無しさん@3周年:03/02/23 02:37 ID:cs4bb6lC
>>937 そのへんは長だから、いろいろお伺いを立てたり出来るでしょ
出来なきゃ、こちらでは規則で解凍することが出来ません、とかレスすればいいと
956名無しさん@3周年:03/02/23 02:37 ID:133jMlvx
自分のパソコンで対応できなくて、会社のPCだからフリーソフトも
入れられない、ということであれば、上司に報告して対応を考える、と。
それで8日かかったんですかね…?

しかし、再送をお願いするなら、解凍形式くらい指定してきてもいいんじゃないのか>YBB
これじゃ、下手すりゃあ、また別形式で送りなおすことになるかもしれないわけで。
差出人のひろゆきへの配慮が足りませんね。
957名無しさん@3周年:03/02/23 02:38 ID:gGkRxdfL
ワードやエクセルはばんばん使えても
画像系ソフト使えない女子社員は多いぞ。
特に、大企業な。
958名無しさん@3周年:03/02/23 02:38 ID:CaR6VUFr
>>945
捏造ならやめた方がいいよ。
959名無しさん@3周年:03/02/23 02:38 ID:qk55LqNZ
まあ、あれだね。
「ちゃんと対処するから、とりあえず先にアク禁解いて」
なんてのは、駄目だろうなぁ。

10日もほっといて。
960名無しさん@3周年:03/02/23 02:38 ID:HrVaZG9e
アクセスアップ実験中です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8380/
こんな貧弱なコンテンツで
1年でどれほどのアクセスがあるのか。
どうか皆さん、協力してください。
また、これをコピーしてそこらへんに張り付けまくってください。
961名無しさん@3周年:03/02/23 02:39 ID:C3YpEbIS
SpJ6YQLD は専門学生 ってのは言ってはいけないのか?

家の学校、こんなヤツがイパーイいるんだが(。∀゚)
962945:03/02/23 02:39 ID:g5YmnwuP
本当なんだけどなぁ
就職活動の明いた時間にやっている
ま、違う部署だけど、フロアは一緒らしいよ
963名無しさん@3周年:03/02/23 02:39 ID:CaR6VUFr
>>954
まとめナイス
964名無しさん@3周年:03/02/23 02:39 ID:puJVBgGX
ゴメンゴメン、俺も有料だと思いこんでたよ。
965名無しさん@3周年:03/02/23 02:40 ID:SpJ6YQLD

必要な部署は契約すればいい。
会社が不必要と判断した部署には導入しない。

それだけのこと。

社内連携がとれなかったのは、ソフトの仕様かなんなのかは知りません。
966名無しさん@3周年:03/02/23 02:40 ID:tdS3qKDZ
メール読まずに捨ててたんだろ。
それなら納得できる。
明らかに内部関係者と思われる人物からもそのような
話はさんざんガイシュツだしな。
967名無しさん@3周年:03/02/23 02:40 ID:UrpruM30
>>951
コテハンは名乗って欲しいが・・・
ひとつ困ることが・・・

そいつ、毎日「煽ってるつもりで煽り負けてる」名物なんだよ・・・既に。

 だ か ら 毎 日 コ テ ハ ン 変 え な き ゃ な


最後には「揚げ足取ってただけ」「釣り」「デムパにはわからん」等
言い残して泣きながら去るんだよ。
毎日毎日・・・
968名無しさん@3周年:03/02/23 02:40 ID:j2+Cgmm7
>954
A以外だったら屋フーはかなりきびしいでつね
969945:03/02/23 02:40 ID:g5YmnwuP
バイト板や派遣板でソフトバンクBBが契約してるMTIについて
いろいろ書いてあるよ

こぴぺの話はマジレス
970名無しさん@3周年:03/02/23 02:40 ID:wUNioLl1
>>959
1か月も放っておかなかったことを誉めてもいいのかもよ。
971名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:hQSF4jVt
>>955
大物お客様対応係はとりあえずみんな「長」名乗ってるって
可能性はないのかしらん?
972名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:eikSL3su
>>937
業務に支障がないように入れてもいいフリーソフトが決まってるな
某大手メーカーはLhasaがOKだった
973名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:133jMlvx
>>959
迷惑してるからこそ、メールを送ってるわけで…。
順序が逆だよな>YBB

早くお客様の利便をはかりたい(アク禁解除)ならば、
YBB側が早く送られたファイルを解凍して、原因をつきとめて対処して、
ひろゆきに結果を報告すればいいわけで。
974名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:jLCije79
まぁ静かでいいでしょう
YBB信者がいなくて
975名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:dSMDpo9L


理由は抜きにして

この返信書いたヤシは 馬鹿
976名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:LXhHgGm4
おっと、ちょっと目を離した隙に
俺のラーメンスレが終焉を迎えようとしているではないか
977名無しさん@3周年:03/02/23 02:41 ID:cs4bb6lC
>>954 メルヘン派──────お尻から出るものはあるが、それはもはやZIPではない。
を忘れてる
978名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:u28qWBcX
前にヤフオクで違法権利がオークションに出ていたので、
会社がヤフオク側に対応を求めたときの状況とそっくり。
何にもしないんだよなー。
979名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:tdS3qKDZ
ID:SpJ6YQLD

zipというアルゴリズムには著作権などないんだよ、バカだね。
980名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:w50L1HAI
>961
正直、俺大手機械メーカーや大手食品メーカー、中堅流通相手に仕事してるけど、
普通にzipファイルやりとりしてる。
zipも使えない会社と言うのが想像できない。
981名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:MA9dBuI0
YBB
んここ
982名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:133jMlvx
実はYBBサポセンはMacを使っていて、MacLHAしか入ってなかったとか。
983名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:CKqmYoCn
>>965
でも「あなたの会社」はZIPは無駄だとから使用しないと。
そして「まともな会社」はZIPは無駄だから使用しないと。

とおっしゃる主張に変わりはありませんか?
984名無しさん@3周年:03/02/23 02:42 ID:rndJNylJ
世の中も良くなるんだろな。

YahooBBにかかわっている奴らがいなくなると。。
985名無しさん@3周年:03/02/23 02:43 ID:cs4bb6lC
>>976 醤油頼むな
986名無しさん@3周年:03/02/23 02:43 ID:CaR6VUFr
>>960
それでも「サポート」って特殊性は見ておくべきだよ。
相手はコンシューマなんだから。

まあそれでもおバカである事は否定しようがないけれどね。
987名無しさん@3周年:03/02/23 02:43 ID:j2+Cgmm7
「石川ってウンコするの?」スレは今はいくつまでいってるの?
988名無しさん@3周年:03/02/23 02:43 ID:A0yioy5X
どこのサポセンも同じじゃん
989名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:j/urT9tO
YBBの担当はきっとヤギ
990名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:C3YpEbIS
つうか、単純に
「2ちョんねるってのは、ちょっとばかしややこしい存在」
てのを、知ってない時点で・・・なぁ。

家のバカ生徒でも
「2ちゃん、マジやべぇ!アングラだって!マジ!!」
と、認識してるよ(。∀゚)
991名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:Ks/MFF0o
>>976
ラーメンよりもチャーハンだって!
992名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:133jMlvx
>>984
いや…いっそ派遣に登録して、YBBに派遣されてYBB内部を見てみたい気分だ。
金もらって内部が見られるなんて、なかなか…w
993名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:CKqmYoCn
>>991
んじゃ俺餃子頼む。
9941000:03/02/23 02:44 ID:mzT1dfUk
>>1
次スレ
995名無しさん@3周年:03/02/23 02:45 ID:tfdM2gFj
せん
996名無しさん@3周年:03/02/23 02:45 ID:Uf2tqtOv
1000
997名無しさん@3周年:03/02/23 02:45 ID:4K+mU0Kl
俺達夫婦の間に、もし障害児が生まれてきてもちゃんと育てるね。
差別されたってかまうもんか。長生きしなくたってかまうもんか。
勉強で劣っていたとしても、世間的に云う「外観」が悪くて もてなくてもだ。
生まれてきたなら自分の子だ。俺達の子だ。
極論を言わせて貰えば、障害一つ無い子しか欲しく無いなんておかしい。

自分達に障害を持った子が生まれて来たのならば、その意味を考えよう。
何故、その子を自分達が授かったのかを考えてみよう。
998名無しさん@3周年:03/02/23 02:45 ID:LXhHgGm4
このスレはラーメンスレだ
断じてラーメンスレだ



で1000getうぉっしゃぁぁ
999名無しさん@3周年:03/02/23 02:45 ID:CKqmYoCn
どれどれ
1000名無しさん@3周年:03/02/23 02:45 ID:jLCije79
YBBいなくて平和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。