【社会】全国初、室内灯全てがLEDの交番、しかも太陽発電。 −横浜

このエントリーをはてなブックマークに追加
太陽光発電とLED照明
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw03022023.html

 県庁の一角に位置する加賀町署本町交番(横浜市中区日本大通)に、太陽光発電設備と
省エネタイプの室内LED(発光ダイオード)照明灯が導入された。県内の交番でこうした発電
設備を設置したのは初めてで、室内灯すべてをLED照明としたのは全国初という。
 環境問題を広くアピールする目的で、県が県警と協力し先月十七日から、約三百七十四万
円をかけて整備した。
 屋根に設置された太陽光発電設備は、年間三千二百七十キロワットを発電し、交番の年間
消費電力の約40%をまかなえると期待されている。交番内天井に取り付けられたLED照明
灯は、消費電力が従来の蛍光灯の約三分の一で済み、"寿命"は蛍光灯の約八倍の五万時
間という。
 これまでLED照明灯は光が直線的で真下しか明るくならないことから室内で照明としての
使用がなく、街灯やネオンサインなどに使われてきた。今回、アクリル製カバーをかぶせて光
の角度を変化させたため、全国初の室内での使用を可能にした。
 本町交番の建物は、来年二月に開業する横浜市営地下鉄みなとみらい21線日本大通り駅
の出入り口と一体化している。県科学技術振興課は「新エネルギーの普及や地球環境問題
について理解を深めるきっかけになれば」と効果に期待している。
2名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:1zzI2VAF
おちつかなそうだな。。
3名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:Vcw4mnRF
5
4名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:YhJXQKuR
5名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:KOcwA0+5
                                      |
                                      |
        \                                  |
         \                           |
           \                                           /
             \                    ._  、---―――-- _ 
             .\              . ―''"^             .`゙'''ー-
               .\          _ '''^                     `''-、、
                        /
                     ./
                  .   ´ 
                   /
                  /
                 /    ○    |            
                 ,'          |_ 
                 l        .  | 'ー-、._
        .       l            |      ゙̄'ー、__/
               l           |        /
          .     |          .  |      /.       ○
 _________   l            |     / 
               |            |    / 
               |            l  /   
                      .    l/
6名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:7JvhKI4v
5とれなかったらセブンイレブン行って来る
7名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:PPhMcSOz
白色LEDなんてあったっけ?
8名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:ELEA2/U9

「白色発行ダイオードなんて ねーよ」って香具師まだぁ?
9名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:Vcw4mnRF
>>6
あ、ついでにチョコエッグ買ってきて
10名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:PPhMcSOz
>>6
鶏鍋買ってきてくれ。
11( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 15:52 ID:WoJv1CyX
>>7
ありますよ
青色より古いです。
12名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:h+z1rzS6
空に太陽がある限り
13:03/02/20 15:53 ID:ELEA2/U9
くそ! 遅かったか・・・
14名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:bBEAFpDq
ふーん、LEDといや四国だと思ったがなぁ。
15名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:dxZpNcoD
>>6
行って来い
16( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 15:53 ID:WoJv1CyX
>>8
おしかったですね。
17名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:PPhMcSOz
>>11
実用化できるほどのものは?
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 15:53 ID:WoJv1CyX
>>17
白色LEDならば既に実用化され、値段も下がってます。
20名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:1zzI2VAF
室内灯がLEDなのか。。
室内全部がLEDなのかと思ったよ(w
21名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:dxZpNcoD
>>16
発行ダイオードって・・・
22名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:w1HAWyMq
全国の信号をすべてLED信号にすれば、原子力発電所1基が不要になる
しかし、LED信号の導入は進んでいない
理由は、白熱灯信号は電球の交換の仕事を警察の天下り会社が
独占しているからだ。LED信号は半永久的に交換不要なので
天下り会社の利益が少なくなるからだ。
それで、LED交番を作って、環境に配慮しているとうポーズをしているだけ。
23名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:Dw1bVdgh
LEDの中に住むんじゃないのか。
しかし、安上がりだな。
24名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:Vcw4mnRF
たとえば20Wの蛍光灯×2と同じ明るさにしようとした時、消費電力はどのくらい?

教えて君スマソ
25名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:cNycDxDh
自転車で自家発電しろ
26名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:+7m9jaG0
>三百七十四万円をかけて整備

普通のなら、いくら?

無駄な金じゃないよね・・・
27名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:EqmTWK9f
>>20
つぶつぶキモイ
28名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:1zzI2VAF
白色LEDって

赤+青+緑=白

でいいの?
29名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:ELEA2/U9
発光ダイオードの懐中電灯とかあるしね。
燃費がかなりいいらしいよ。
30名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:Ddijq4tR
値段だのコストだの結局CO2がうんぬんとかいう香具師が出そうだが、
こういう事に感心を持つ機会になるなら
それだけでも有意義だと思うな〜

白色LED、超高杉
31( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 15:56 ID:WoJv1CyX
32名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:KKlG6yzW
>>29
燃費いいし、電球と違って長持ちする
33名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:PPhMcSOz
白色LEDって、蛍光材使ってないか?
34名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:kMAfr0a7
なぁ、太陽電池って元取る前に寿命が来るんじゃなかったか?
35( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 15:58 ID:old+3ekL
>>29
実は愛用しています。
36名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:1zzI2VAF
37名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:1zzI2VAF
>>31
ほぅ、なるほろ。
38名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:Ddijq4tR
>>22
実際、劣化で暗くなってくるんだけど、
10年使える、とメーカーはアナウンスしてるからねー

しかも、10年という数字も寿命と関係あるかどうか・・・
それ位で買い換えんとメーカーが五月蝿いのが本当n・・・・うっ!
39名無しさん@3周年:03/02/20 16:02 ID:45T2nC7b
>>6
パーソンズの1ダース入り買ってきて。
40( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 16:02 ID:old+3ekL
>>36
このページワラタ
http://www.el-jp.com/led1.html
41名無しさん@3周年:03/02/20 16:03 ID:Vcw4mnRF
>>40
ワラタけどスゲー
42名無しさん@3周年:03/02/20 16:05 ID:3NAuXDul
ただのパフォーマンスだろ。
43名無しさん@3周年:03/02/20 16:07 ID:wrdMa7Hw
>>28
そーいうのもあるし、
青色LEDの上に蛍光材を配置して白色に見せかけているのもありまつ。
44名無しさん@3周年:03/02/20 16:08 ID:bYkMeOvp
>>43
ミニLEDライトはそれっぽいね。青白い光だもん。
45名無しさん@3周年:03/02/20 16:10 ID:8jYM3JMv
>6
太平燕よろ。
46名無しさん@3周年:03/02/20 16:10 ID:WlVkFcsi
だから、通常照明だったら幾らなんだ。

維持費ばかり自慢されても困るダニー
47名無しさん@3周年:03/02/20 16:11 ID:1jE32R8J
階段や玄関の照明に良さそうだな

あとトイレも
48名無しさん@3周年:03/02/20 16:12 ID:FFqa38E5
とりあえずLEDのキーホルダーは手放せないな。
小さいし、電池の持ちはいいし、明るいし。

いま、既存の白熱球や蛍光灯の規格サイズに合う
スマートな LED ランプを売れば大金持ちになれると思う。
49( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 16:13 ID:old+3ekL
たしか新型Zって、モーターショーの時はLEDヘッドランプだったんだよね。
あれ、キューブだっけか?
50名無しさん@3周年:03/02/20 16:13 ID:KKlG6yzW
>>40
よくやるなぁ
51名無しさん@3周年:03/02/20 16:13 ID:R5JvodT5
>>48
部屋用にできるようなでかいのはまだ高価なんでつよねえ。
52( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 16:14 ID:old+3ekL
>>48
>いま、既存の白熱球や蛍光灯の規格サイズに合う
>スマートな LED ランプを売れば大金持ちになれると思う。

「既存の白熱電球などのソッケトに そのまま 使えます。」
http://www.el-jp.com/led-lamp.html
53名無しさん@3周年:03/02/20 16:17 ID:1zzI2VAF
ソッケトだよ。。(ヒソヒソ(AA略)
54ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/20 16:18 ID:tjESMSfb
>>52
こうなっちゃうと、電球型の蛍光灯同様、
すぐに、値段と取り替える手間と相談になっちゃいますねえ。


日亜化学工業は、青紫色をソニーに売って、白色に専念
っていう記事が日経にありましたねえ。
55名無しさん@3周年:03/02/20 16:20 ID:8jYM3JMv
太平燕が軽く20杯分くらいなわけか。
56名無しさん@3周年:03/02/20 16:21 ID:FFqa38E5
>>52
DC じゃなあ。
でも結構イイ線いってる。

あとは量産体制ね。
57( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 16:21 ID:old+3ekL
>>53
ホントだねw
58ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/20 16:23 ID:tjESMSfb
>>56
>入力電圧:AC100V or DC12V
になってるぞ
59名無しさん@3周年:03/02/20 16:23 ID:Vcw4mnRF
>>52
1個2wかよ
60名無しさん@3周年:03/02/20 16:24 ID:TO5Zs5y1
>>34
>なぁ、太陽電池って元取る前に寿命が来るんじゃなかったか?
そのとうりだよ、でも黙っていればわからないから内緒なんだけどなw
61ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/20 16:24 ID:tjESMSfb
>>59
うわ本当だ。
消費電力二桁も違うのか!?
62名無しさん@3周年:03/02/20 16:25 ID:FFqa38E5
ソッケトは、それなりに良い表記かも。
より原語にちかくするなら、ソーケッぐらいかしら。
63名無しさん@3周年:03/02/20 16:27 ID:FFqa38E5
高輝度LEDのおかげで、うちの研究室からは
マグライトが駆逐されました。
口にくわえて使うにはデカ過ぎる。
64名無しさん@3周年:03/02/20 16:27 ID:598aQORt
そんな小さいの何千個もつけたら、交換の時大変だー!
65名無しさん@3周年:03/02/20 16:29 ID:1zzI2VAF
>>64
大丈夫、小さい奴はねじ込み式じゃなくて差込式になってるからから。
66名無しさん@3周年:03/02/20 16:30 ID:FFqa38E5
>>58
ホンマや。
イイ線逝ってる〜
67名無しさん@3周年:03/02/20 16:32 ID:Vcw4mnRF
こんなのが普及したら、束芝とか困るだろうな。
68名無しさん@3周年:03/02/20 16:36 ID:kMAfr0a7
東芝と日立とNEC辺りは逆に喜びそうだが?
儲かるならだけど。
69名無しさん@3周年:03/02/20 16:38 ID:w1HAWyMq
48 :名無しさん@3周年 :03/02/20 16:12 ID:FFqa38E5
とりあえずLEDのキーホルダーは手放せないな。
小さいし、電池の持ちはいいし、明るいし。

盗撮用ライトとして最適です
70名無しさん@3周年:03/02/20 16:43 ID:VwJoPjk7
暗そうです
71名無しさん@3周年:03/02/20 16:44 ID:TbsJPWck
LEDの光って目に悪くないか? シャープの携帯のLEDランプ、とても直視できない
72名無しさん@3周年:03/02/20 16:46 ID:PPhMcSOz
で、結局白色LEDって白色に見せているだけでLEDそのものの発光が
白な訳ではないじゃん。
73名無しさん@3周年:03/02/20 16:48 ID:3lfqd2pF
年間三千二百七十キロワットってどうゆうことよ?
キロワットアワー(kwh)なら話分かるが
74名無しさん@3周年:03/02/20 16:51 ID:PPhMcSOz
>>73
1kwhの電流が1時間流れたら1kwだろ。
75名無しさん@3周年:03/02/20 16:52 ID:ybkSzbEP
百済んことしてないで、検挙率あげろ兵庫県警!!
76名無しさん@3周年:03/02/20 16:53 ID:O9Y/MEMd
裸電球のような温かみのある暖色系の白色LEDきぼんぬ。
77名無しさん@3周年:03/02/20 16:53 ID:r/LaAKRV
>>75
兵庫県警?
78名無しさん@3周年:03/02/20 16:55 ID:PPhMcSOz
>>76
蛍光体を変えるだけだし。
電球色の蛍光灯ってあるじゃん。
79名無しさん@3周年:03/02/20 16:55 ID:kMAfr0a7
>76
オレンジ色に塗ったらどうだ?
80名無しさん@3周年:03/02/20 16:56 ID:L4F8f+4p
>>72
気にするな。
蛍光灯だって白色に見せているだけなんだし。
81ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/20 16:57 ID:tjESMSfb
>>76
暗くて結局目に悪い罠
82名無しさん@3周年:03/02/20 16:57 ID:PPhMcSOz
>>80
LEDの発光として可視光の全波長領域出せたら凄いじゃないか。
83名無しさん@3周年:03/02/20 16:58 ID:SXFC4wx+
室内灯全てがLEDね・・・

REDかと思った。
84ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :03/02/20 16:59 ID:tjESMSfb
明るい街灯、防犯対策
85名無しさん@3周年:03/02/20 17:01 ID:kMAfr0a7
道路とか壁とかにLEDを無数に埋め込めば、
街灯いらないな。
86名無しさん@3周年:03/02/20 17:01 ID:uOxc+2MI
デンジマンの額の様にチカチカしてるのか?
87名無しさん@3周年:03/02/20 17:02 ID:XjBSu1hU
LEDにするのはいいとして、三国人の犯罪をなくしてからにしてくれ。
まぁ、三国人が日本からいなくなればの話だが
88名無しさん@3周年:03/02/20 17:02 ID:H9s8yHn7
青色発光ダイオードとかってさあ、
青く塗っただけじゃないの?
89名無しさん@3周年:03/02/20 17:05 ID:gdkFwdXz
>>88
釣り氏ケテーイ
90名無しさん@3周年:03/02/20 17:05 ID:kMAfr0a7
>88
91名無しさん@3周年:03/02/20 17:07 ID:mQy+RNPv
>>88
面白いね。

殆どの青色LEDは、樹脂部分が透明なわけだが。
92名無しさん@3周年:03/02/20 17:09 ID:KOcwA0+5
http://www.sei.co.jp/seiworld/2000/04/4a.html
> LED素子自身が白色発光しているので、従来のLEDランプ製造工程を用いて
> 白色LEDランプの生産が可能

これも蛍光体とかいうのを使ってる?
93名無しさん@3周年:03/02/20 17:10 ID:mmLCz7YO
道路に埋め込むと、パンチラ盗撮隊が喜びます(w

最近出回ってる、信号灯器用の青緑LEDが凄いよ。
直視危険って書いてあるし、電球式信号灯器みたいに
あの不思議な青緑色だし。

日亜マンセー
94名無しさん@3周年:03/02/20 17:10 ID:PPhMcSOz
>>92
それも色を混ぜて白に見せているだけ。
95名無しさん@3周年:03/02/20 17:12 ID:9E3Op2sU
>これまでLED照明灯は光が直線的で真下しか明るくならないことから室内で照明としての
>使用がなく、街灯やネオンサインなどに使われてきた。今回、アクリル製カバーをかぶせて光
>の角度を変化させたため、全国初の室内での使用を可能にした。

こんな簡単なことに誰も気付かなかったのか…?
96名無しさん@3周年:03/02/20 17:13 ID:Mi3ianZj
>>38の寿命が尽きますた
97名無しさん@3周年:03/02/20 17:13 ID:PPhMcSOz
>>95
誰でも気付くことだと思われ。
照明として使われてないのは単に高いからじゃないだろうか。
98( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 17:14 ID:old+3ekL
自作してまで証明に使おうと思わないだろうし。
99名無しさん@3周年:03/02/20 17:14 ID:0OA5geWF
蛍光灯一本分の明るさでいくらかかるんだ?LED代
100名無しさん@3周年:03/02/20 17:15 ID:9E3Op2sU
>>97
だよなあ。
だとするとこの記事の書き方は変だということになるわけだが
101名無しさん@3周年:03/02/20 17:16 ID:ULc/DVJj
102名無しさん@3周年:03/02/20 17:16 ID:PPhMcSOz
>>100
どうせ役所の広報課も記者も文系なんだろう。
103名無しさん@3周年:03/02/20 17:20 ID:Dlod+pqI
振って充電!バッテリー不要のLEDライトが店頭に!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/30/641510-000.html
104名無しさん@3周年:03/02/20 17:23 ID:4U0Y7/+U
>>88
塗ったんじゃなくて内部に青い溶液入れてるの。
105名無しさん@3周年:03/02/20 17:25 ID:H/VJ8xxO
容疑者の顔を照らして脅す電気スタンドがLEDの取調室キボン。
106( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 17:26 ID:old+3ekL
>>105
未来っぽい警察署カッコ(・∀・)イイ!

でも、、、本当の取調室には電気スタンドがないんですよね。。
107名無しさん@3周年:03/02/20 17:27 ID:9E3Op2sU
騙された!
「宇宙開拓史」に出てきたあのでっかいライトが
俺の取調室というものに対するイメージの原点なのに。
10888:03/02/20 17:32 ID:H9s8yHn7
じゃあさ、青色発光ダイオードはホントに青い光をだしてるの?
109名無しさん@3周年:03/02/20 17:33 ID:O9Y/MEMd
パトカーのパトライトはLED化されてる?
警官が職質の時に不審者を照らす懐中電灯ならLED化は簡単だよね。
110名無しさん@3周年:03/02/20 17:34 ID:1wTYduZY
留守の交番から白色LEDを盗む勇者が出る予感
111名無しさん@3周年:03/02/20 17:35 ID:PPhMcSOz
>>109
蛍光材が全波長を出せているなら問題ないが、特定の色を組み合わせて
白にしているやつは使えない。そこのところはどうなんだろうね。
112名無しさん@3周年:03/02/20 17:36 ID:n1TvqkBN
取り調べ室は
灰皿すらありませんでした。
なぜなら、武器になるからね。
113名無しさん@3周年:03/02/20 17:36 ID:WCYdtlAP
白色LED懐中電灯いっぱい。ホスィ...
http://www.rakuten.co.jp/siizum2/447496/
114名無しさん@3周年:03/02/20 17:37 ID:x2Z/Tjoe
LED Zeppelin
115名無しさん@3周年:03/02/20 17:45 ID:0OA5geWF
この携帯、見た目LEDが8個載ってるんだけど、>>113
みたいなライトと比べても明るいんだろうか。
携帯より明るかったらライトホスィ

http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/jphone/jt08/images/04/image06.gif
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/jphone/jt08/jt08_04.htm
116( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 17:45 ID:old+3ekL
>>112
経験者は語るってヤツですな。


俺が今までに入ったどの取調室にもありませんでした。
117名無しさん@3周年:03/02/20 17:45 ID:5PZdK+cD
俺もLEDの光見たさに”スクーン”(アイレムのファミコンソフトLED付き)
買ったなぁ・・・・当時もLED付き!って大きく宣伝してたもんな。
ゲームにはなんの関係もないわけだが。
118名無しさん@3周年:03/02/20 17:49 ID:WCYdtlAP
>>115
たぶん携帯よりはかなり明るいと思われ。
知り合いがちっちゃいLED懐中電灯持ってるけど、
あの明るさが携帯についてたらまぶしくてかなわん。
119112:03/02/20 17:51 ID:AajTerVI
経験者というか、
同業者ですから。
120名無しさん@3周年:03/02/20 17:53 ID:O9Y/MEMd
取調室に入れるのは警察官か犯罪者か床掃除のおばちゃんだけだろう。
121( 'A`)っ ◆NewsGaLoo. :03/02/20 17:53 ID:old+3ekL
>>119
同業者とは。。。?

>>120
被害者も入れますよ。
122名無しさん@3周年:03/02/20 18:03 ID:4U0Y7/+U
>>119
取調べのなかの人?
123名無しさん@3周年:03/02/20 18:07 ID:75V5q4cd
カツ丼屋さんでしょ
124名無しさん@3周年:03/02/20 18:34 ID:/gwYqA2A
>>97
というかその文章からだと、
今まで上手く光を拡散する事が出来なかった(もしくはだれも研究してなかった)、
とも読めるが。
125112:03/02/20 18:38 ID:O/M/7M2n
20歳元警察官です。
交番でしたが先月に辞めちゃいました。
126名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 18:46 ID:VDAaUYI5
タイムリーだな........ちょうど調べてたところ。
高輝度LEDの寿命って10万時間というのもある。
昔のLEDと比べれば凄く明るい。まぶしくて見れないくらい。
部品単体でみるとコストは1個200円〜300円くらい。
通常、数個から数十個をまとめて点灯させる。
1日8時間点灯するとして、10万時間÷8時間=12500日≒34年!!!
30個直列接続でも50mA×100V=5W!!
しかし、明るさは無茶苦茶明るいだろうな.......
作って見るか........
127名無しさん@3周年:03/02/20 18:48 ID:4U0Y7/+U
>>125
どんな悪いことしたの?
128112:03/02/20 18:51 ID:SkJHSeaQ
悪いことはしてないけど、
福岡にいるのが疲れたんです。
実家の台場に帰りました。
警備会社の正社員に再就職決まったので
運がよかったです。
129名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 19:03 ID:VDAaUYI5
>>124
高輝度LEDって比較的最近だし、懐中電灯くらいしかなかった。
特筆するべきは自動車のヘッドライトに採用された例があるくらい。
じゃあ誰も考えていなかったかというと、しっかり特許出願はされているよ。
130阿南市民(≠日亜社員):03/02/20 19:10 ID:yGORZ4sd
LEDって不思議だよな。こんな効果もあるんだって。
http://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=4621
131名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 19:16 ID:VDAaUYI5
>>130
へえ。10アール当たり2500個か!!
青色っていうのがポイントだね。
そう言えば、蛍光灯で食が進まなくなる効果があるらしい。

【照明でダイエット】
http://myhome.nifty.com/oyaku/kasou/kenkou/20020521.htm
132名無しさん@3周年&rlo;(`∀´)  &lro;:03/02/20 19:27 ID:VDAaUYI5
色と健康って関係あるらしいな。気分次第で照明色を変更できるのを作って見るか
---
http://www.health-station.com/beikoku5.html
米国代替医療の現状<色彩>療法( '97 6/5掲載記事)
洋服、コップなどで色の持つエネルギーを取り込む

>アロマセラピーが女性のランジェリーショップで販売促進のために
>使われているように、カラーセラピーも健康面だけでなくいろいろ
>な形で利用されている。色付きの照明を使ったり、先にあげた色付
>きのお風呂に入ったり、必要な色の洋服を着るなど利用法もさまざ
>ま。また、色のセロハン紙でコップをくるみその中に水を入れて飲
>めば、色の持つエネルギーが体内に取り込まれるという。身体およ
>び精神の状態によって必要とされる色は次の通り。
>(小冊子「カラーエネルギー」より)
■レッド――疲労倦怠、風邪またはひきはじめ、血行不良、貧血症、
自信喪失、エネルギーレベルが低い時など。逆に、怒ったり、感情
が高ぶっていたり、伝染性の傷がある時、心臓に問題のある場合は
レッドを使わないように。
■オレンジ――慢性の湿疹、食欲不振、労働意欲がわかない時、喘
息、アレルギー、気分をリフレッシュしたい時など。
■イエロー――緊張、疲労、憂うつ、欲求不満、消化不良など。
■グリーン――頭痛、慢性的な疾患のある時、消化に問題のある時、
重要なミーティングなどの前に気分を落ち着ける必要のある時など。
■ブルー――気分を静めたい、のどに疾患のある、眠れない、ショ
ックを受けた、熱がある、などの時のほか、生理不順など。
■インジゴ(藍)――眠れない、気分が落着かない、聴覚に問題が
ある、肌に問題がある、などの場合。
■バイオレット――感情的に問題がある、状況の整理をしたい、創
造力を伸ばしたい、精神的な価値を強化したい、などの場合。逆に、
憂うつな気分の時の利用は避けること。
133名無しさん@3周年
>アロマセラピーが女性のランジェリーショップで販売促進のために
>使われているように、ペニスセラピーも健康面だけでなくいろいろ
>な形で利用されている。ペニス付きの照明を使ったり、先にあげたペニス付
>きのお風呂に入ったり、必要なペニスの洋服を着るなど利用法もさまざ
>ま。また、ペニスのセロハン紙でコップをくるみその中に水を入れて飲
>めば、ペニスの持つエネルギーが体内に取り込まれるという。身体およ
>び精神の状態によって必要とされるペニスは次の通り。
>(小冊子「ペニスエネルギー」より)
■童貞少年――疲労倦怠、風邪またはひきはじめ、血行不良、貧血症、
自信喪失、エネルギーレベルが低い時など。逆に、怒ったり、感情
が高ぶっていたり、伝染性の傷がある時、心臓に問題のある場合は
童貞少年を使わないように。
■ホストクラブの男――慢性の湿疹、食欲不振、労働意欲がわかない時、喘
息、アレルギー、気分をリフレッシュしたい時など。
■黒人――緊張、疲労、憂うつ、欲求不満、消化不良など。
■結核の爺さん――頭痛、慢性的な疾患のある時、消化に問題のある時、
重要なミーティングなどの前に気分を落ち着ける必要のある時など。
■アニヲタ――気分を静めたい、のどに疾患のある、眠れない、ショ
ックを受けた、熱がある、などの時のほか、生理不順など。
■CIAのスパイ――眠れない、気分が落着かない、聴覚に問題が
ある、肌に問題がある、などの場合。
■45歳素人童貞――感情的に問題がある、状況の整理をしたい、創
造力を伸ばしたい、精神的な価値を強化したい、などの場合。逆に、
憂うつな気分の時の利用は避けること。