【調査】「期待外れ」駅利用者数、全国最低を更新…新幹線いわて沼宮内駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★駅利用者数:全国最低を更新 東北新幹線いわて沼宮内駅で

・昨年12月に開通した東北新幹線盛岡―八戸間で、岩手県岩手町の「いわて沼宮内
 (ぬまくない)駅」の1日平均乗降者数が230人にとどまり、新幹線(フル規格)の
 停車駅で全国最低水準になっていることが分かった。

 開通時、「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」
 と嘆く声が出ている。

 JR東日本によると、延伸区間3駅の昨年12月1日〜今年1月5日の1日平均乗降者数は
 いわて沼宮内駅230人(当初見込み300人)▽二戸駅1010人(同900人)
 ▽八戸駅9190人(同8500人)。
 いわて沼宮内駅だけが見込みを下回った。
 これまでの最低は、長野新幹線の安中榛名(あんなかはるな)駅(群馬県安中市)の
 370人(01年度の平均)。
 (一部略)
 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030220k0000m040144000c.html
2名無しさん@3周年:03/02/20 10:15 ID:2I6oklcp
²
3名無しさん@3周年:03/02/20 10:15 ID:ig9UkY7f
>>2
胸張ってイ`
4名無しさん@3周年:03/02/20 10:16 ID:qT9lyXZn
( ´_ゝ`)
5名無しさん@3周年:03/02/20 10:16 ID:xIZlH2ud
いわてぬま9ない
6名無しさん@3周年:03/02/20 10:17 ID:NJ4hZmSq
盛岡から八戸の間なんか、極端な田舎で、利用者なんかいないだろ。
どこに線路作ったって、変わらん。
7名無しさん@3周年:03/02/20 10:17 ID:nIY+ESj7
無駄遣い、補助金泥棒
8名無しさん@3周年:03/02/20 10:17 ID:oGx1cVKm
で、地元のローカル線の面倒を見るのも自治体の仕事と。
あほだな・・・
9名無しさん@3周年:03/02/20 10:17 ID:TN4elsyN
だから言ったのに
10名無しさん@3周年:03/02/20 10:18 ID:y/qmK6k7
努力もせずに期待はずれ・・・か・・・・。

色々事件はあったけど、山形の地元努力を見習え。視察くらいしたのか?
一回観光で行ったけど、温泉手形つくったり、それこそ各自治体団結して
すっごい盛り上げてたぞ。東京でも温泉のポスター貼ったりTVCMやったり。

東京駅のポスターみても岩手に行ったら何があるのかさっぱり判らんし伝
わらん。
11名無しさん@3周年:03/02/20 10:18 ID:/TSfR4rB
ぬまくないって名前からして超田舎
12おかしいカテジナさんφ ★:03/02/20 10:18 ID:???


(ノ゚∀゚)ノ 北海道新幹線が開通したら沼宮内クラスの駅がごろごろ誕生しそうな予感。
13名無しさん@3周年:03/02/20 10:18 ID:hddZc1nE
っていうか、新幹線の駅が出来ると人がくる、
という時代錯誤っぷりの地元がすごい。
14関西人:03/02/20 10:18 ID:nft9fLmk
とりあえず駅があればそこに人が降りてきてわんさかあつまると、
思っているバカはまだいたのね・・・。
15名無しさん@3周年:03/02/20 10:19 ID:aB7Pc5GC
謙虚な>>2だな
16名無しさん@3周年:03/02/20 10:19 ID:E9Vy3HGs
駅さえ造れば売り上げが伸びるとでも
本気で思っていたところがアイタタタだな。
17名無しさん@3周年:03/02/20 10:19 ID:k7IRhC87
新幹線効果なんてある訳ないだろ。
つーか本心では誰もそんな効果は期待してないだろ。
18名無しさん@3周年:03/02/20 10:19 ID:3sOykGAj
ある程度は予想してたが、それ以上だな。

地元民も馬鹿というしかない。まず自分がどれだけ使うかを考えろ。
19おかしいカテジナさんφ ★:03/02/20 10:19 ID:???


(ノ゚∀゚)ノ 駅の先に目的地がなけりゃ誰も降りませんよね。
20名無しさん@3周年:03/02/20 10:20 ID:AMnVg/v9
田舎者って新幹線の駅や特急が停車する駅には
観光客がわんさか来るって思い込んでる香具師がほとんど
21名無しさん@3周年:03/02/20 10:20 ID:E9Vy3HGs
>>19
そうそう。




だから駅と一緒に日本最大級の「秘宝館」でも造ればよかったんだw
22名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:rZ/WbQuq
どれくらい何も無いのか見てみたい気もするが、いかない
23名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:FX96M2U4
>>20
高速道路もね。
ICが出来ると観光客が来ると思ってる。
もうアフォかと…。
24名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:2I6oklcp
駅は吸い込むだけ。吸い込んで大都市に運んでいってしまう。
若者を、会社を、金を。
何も運んできてはくれない。
25名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:OxNqhrrR
あの安中榛名たん以下な訳でつか・・・
26名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:y/qmK6k7
文句言う前に沼宮内駅で降りると何があるのか説明してみろ。

・・・みやくない 一発変換だった(w
27名無しさん@3周年:03/02/20 10:21 ID:VFDAnJrV
次は、観光名所を勘違いして、箱物をつくるのか?

あぁ税金の無駄
28名無しさん@3周年:03/02/20 10:22 ID:xIZlH2ud
長野新幹線以降新幹線通る自治体って
建設費負担とか在来線払い下げとか
いろいろ大変だって聞いた
29名無しさん@3周年:03/02/20 10:22 ID:y/qmK6k7
>>26
×みやくない
○ぬまくない

はずかすぃ
30名無しさん@3周年:03/02/20 10:22 ID:8St4fFPY
安中榛名なんて、停まる列車が少なすぎ
元首相の一存で決めた政治駅だしな
31名無しさん@3周年:03/02/20 10:23 ID:BeyW/miX
だいたい利用見込が300人てなんだよ?
一列車から何人降りてくるんだ?
32名無しさん@3周年:03/02/20 10:23 ID:uGRqNwc+
田舎は観光地がなかったら厳しいぞ。
33名無しさん@3周年:03/02/20 10:23 ID:HRQ9ahDw
新幹線が停車する駅で最も貧相なのは博多南駅だろうな。
34名無しさん@3周年:03/02/20 10:25 ID:PI2PbgQj
もう張碓駅みたいに停まる列車ゼロにしようぜ
35名無しさん@3周年:03/02/20 10:25 ID:bRnaHH+3
あんなか榛名たん〜〜

  萌え〜〜!!
36名無しさん@3周年:03/02/20 10:25 ID:l0CRZ+nZ
¹0000000;
37名無しさん@3周年:03/02/20 10:25 ID:AHAUFq+j
>>20
そう。
そしてテメーが旅行に行くときは、自家用車や飛行機で移動する。
自分が使わねーものを他人様がわざわざ使ってくれるわけがない。
で、結局廃線。この場合は廃駅、か。
38名無しさん@3周年:03/02/20 10:26 ID:WAH6GIv8
>>33
博多南線は車両が新幹線なだけで在来線特急扱いだったと思うが
39名無しさん@3周年:03/02/20 10:26 ID:BGEoOg+8
>>33
南博多駅には新幹線は来ませんが何か?
新幹線型列車なら来ますが?

いや、まじレスすると、結構利用者居るぞ。
40名無しさん@3周年:03/02/20 10:26 ID:vFCxAeEb
>>31

一日にその駅に停車する回数が10回として8両編成だとすると

5人以下か・・・
41名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:NJ4hZmSq
だいたい、がんばらない、ことをPRしてるような県は、ダメに決まってる。
42名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:usCn4h69
博多南は乗降客多いの?
43名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:bRnaHH+3
あんなか榛名たんも、榛名たんというイメージの萌えな女の子
8〜10才あたりを起用すれば降りる人増えると思うのだが・・・
44名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:BeyW/miX
×南博多
〇博多南
鬱氏…
45名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:2I6oklcp
ダメな県は何をやってもダメ
46名無しさん@3周年:03/02/20 10:27 ID:rYi1kC5T

いわて沼宮駅付近て観光は何がある?
つーか岩手って観光は何?
47名無しさん@3周年:03/02/20 10:28 ID:bSSpajnc
利用見込みが300人なのに
駅を作るなヴォケ。
48名無しさん@3周年:03/02/20 10:28 ID:8St4fFPY
フル企画にしたのはなんでだ?
岩手県に有力政治家が多いからか?
49名無しさん@3周年:03/02/20 10:28 ID:HRQ9ahDw
>>42
朝夕は通勤、通学なんかでほぼ満員になります。
50名無しさん@3周年:03/02/20 10:28 ID:Evkf33Ki
ここを地盤とする有力議員は誰だ?
51名無しさん@3周年:03/02/20 10:28 ID:KOcwA0+5
泥沼宮内に名称変更しれ
52名無しさん@3周年:03/02/20 10:29 ID:RXMcI73B
>>43
そんな変なの奴らが降りてこられても地元も困ると思うよ。
53名無しさん@3周年:03/02/20 10:29 ID:y/qmK6k7
これで観光名所を作れ!というと、でっかい大仏とかわけのわからないものを
作っちゃうんだろうな・・・何億もかけて自己満足。(嘲笑
54名無しさん@3周年:03/02/20 10:29 ID:2YHURn9e
どうせ小O先生が、作ったんでひょ
55名無しさん@3周年:03/02/20 10:29 ID:E9Vy3HGs
今年開業する品川駅は乗降客多いだろうナァ
56名無しさん@3周年:03/02/20 10:30 ID:2I6oklcp
榛名たんでコミケ開催すればいい。
57名無しさん@3周年:03/02/20 10:30 ID:PI2PbgQj
>43
いやな客層ばかりが増えるのも問題かと
58名無しさん@3周年:03/02/20 10:30 ID:HiWJJzTb
こんなところに駅を作ったのはアホだが
JRの利用見込みの鋭さは評価できる。
公務員にはできない厳正な分析の結果だな。
さすがとしかいいようがない。
59196:03/02/20 10:30 ID:3sOykGAj
岐阜羽島もよくわからんところに駅があるが。
60名無しさん@3周年:03/02/20 10:30 ID:y/qmK6k7
>>48
新幹線の延長計画線の途中にある駅だから。さらに先まで延ばすためでしょ。
61おかしいカテジナさんφ ★:03/02/20 10:31 ID:???


■新青森以北、北海道新幹線の設置予定駅
新青森
奥津軽(津軽今別)
木古内
新函館(渡島当別)
新八雲
長万部
倶知安
新小樽
札幌


(ノ゚∀゚)ノ 少なくとも木古内や八雲なんてキツネとクマしか乗車しませんよ。
      九州新幹線にも即身成仏の可能性のある駅ってあるんですかね?
62名無しさん@3周年:03/02/20 10:31 ID:NR6ddsxg
ぬまくないで駅弁売っても、たぶん売れない
63名無しさん@3周年:03/02/20 10:31 ID:2pgJ6vwg
長野新幹線より信越本線復活してくれないかな
64名無しさん@3周年:03/02/20 10:31 ID:iykzblzT
なんで新幹線の駅なんか作ったんだろ?
力の強いヤシが誘致したんかいな?
65名無しさん@3周年:03/02/20 10:31 ID:27o6t4Wr
>>49
ま、連結数は少ないけどな
66名無しさん@3周年:03/02/20 10:31 ID:nimhvGam
なんと、全国には岐阜羽島を下回る最低駅がそんなにあるのですか。
岐阜羽島でさえ無駄と思っていたのに。
67名無しさん@3周年:03/02/20 10:31 ID:/s2wse+3
>>43
本気でそう思ってるのか?
68名無しさん@3周年:03/02/20 10:32 ID:usCn4h69
結局静岡空港の勝ちだな。
69名無しさん@3周年:03/02/20 10:32 ID:XSTzeoDf
元々あった東北本線「沼宮内駅」を改名してできた駅だし、
当初の計画ではミニ新幹線との結節点だったので
初めから乗降客ゼロ覚悟で作ったんじゃないか?
廃駅にはならんでしょ。
70名無しさん@3周年:03/02/20 10:32 ID:7m/WH31V
大野伴睦の岐阜羽島が前例を作ったばっかりに・・・。
71名無しさん@3周年:03/02/20 10:32 ID:2I6oklcp
三河安城=トヨタの専用駅
72名無しさん@3周年:03/02/20 10:32 ID:NR6ddsxg
羽島ってまじ何も無いよね>>66
73名無しさん@3周年:03/02/20 10:32 ID:hddZc1nE
>>59
あれは野田卯一運輸大臣が地元にひいた政治駅。
74名無しさん@3周年:03/02/20 10:33 ID:PPhMcSOz
ぬまくない?
75CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 10:33 ID:vFMo7vJa
>いわて沼宮内駅230人(当初見込み300人)

こんな謙虚な見込み立てたのに、下回ってしまうのね。
76名無しさん@3周年:03/02/20 10:33 ID:Z1F6WHLd
東海道新幹線の岐阜羽島駅もイラネ
岐阜市から名古屋市まで普通電車で20分かからないんだぞ
だからみんな名古屋から乗るんだよ
あんな交通の便が悪いド田舎の町はずれに駅をつくっても意味ないじゃん
せめて駅前の駐車場を格安にしろよ そしたら利用してやる
77名無しさん@3周年:03/02/20 10:33 ID:2I6oklcp
新尾道も無くてもいいような気が・・・
78名無しさん@3周年:03/02/20 10:33 ID:hddZc1nE
岐阜羽島の爺ちゃんのおかげで、いまだに野田聖子は当選できる。
79CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 10:34 ID:vFMo7vJa
>>74
ぬまいよね。
80名無しさん@3周年:03/02/20 10:34 ID:Evkf33Ki
>>73
政治駅ってなんかいい響き。
桃鉄に採用されても面白いかも。
81名無しさん@3周年:03/02/20 10:34 ID:C2jNySbL
岐阜羽島って、JRAがらみじゃなかったっけ?
82名無しさん@3周年:03/02/20 10:34 ID:AHAUFq+j
>>54
もし○沢なら、違う。
彼は県南が地盤だから。

県北は、鈴○元総理の息子やら、玉○といった与党の党の連中の地盤。
83名無しさん@3周年:03/02/20 10:34 ID:bVCEsVaH
これってちょっとぬまくなーい?(語尾上げ
84名無しさん@3周年:03/02/20 10:35 ID:NJ4hZmSq
岐阜羽島は、政治家の力であそこにできてるだけだろ。
あれは、場所さえ変えていれば問題なかった。
岩手〜八戸は、どうあがいてもダメ。
八幡平や陸中とかへのアクセスをよくして、スキー温泉客をゲットするしか
ないな。上越・越後湯沢駅も最初そうだった。
85名無しさん@3周年:03/02/20 10:35 ID:PI2PbgQj
新富士も潰していいよ。
86名無しさん@3周年:03/02/20 10:35 ID:otPoLk2J
こういうニュースを見ると自分の家の最寄り駅がかなりでかく見えてくるなぁ
乗降客JR66000強私鉄26000強の計93000ぐらい
87名無しさん@3周年:03/02/20 10:37 ID:KOcwA0+5
>>86
おめ〜、都会もんだな〜
88名無しさん@3周年:03/02/20 10:38 ID:xswmv2Ar
http://www.ekikara.jp/select.cgi?map3

何で作ったのかさっぱりわかんない位置にあるな。
二戸だけで十分じゃねぇのか?
89名無しさん@3周年:03/02/20 10:38 ID:y/qmK6k7
これ以降、作ってもはやらなさそうなものは
「ぬまい」といいまそう。
そして、はやらなさそうだなぁと思ったら
「これってぬまくなーい?(語尾上げ)」
と問い掛けましょう。
90名無しさん@3周年:03/02/20 10:38 ID:otPoLk2J
>>87
東京都の外れの市ですが、何か?
91名無しさん@3周年:03/02/20 10:38 ID:xswmv2Ar
うちの地元のも田舎だぽ。
駅裏にWINSあるけど。
92名無しさん@3周年:03/02/20 10:40 ID:8St4fFPY
岐阜羽島 まともに考えれば大垣だろ
というより、当初案は名古屋→関西本線沿いに三重県北を通過→鈴鹿山脈をトンネル越え→八日市だろ
確実に名古屋−大阪間の所要時間を増やしてるだけじゃなくて、米原〜関ケ原の雪でダイヤの乱れ連発
意味ねぇー
93言わせてくだちい:03/02/20 10:40 ID:K9zZWDB6
沼宮内うまくない
94名無しさん@3周年:03/02/20 10:40 ID:E9Vy3HGs
個人的には東海道新幹線を西大井に停めてホスィなぁ〜w
95名無しさん@テスト中。。。:03/02/20 10:40 ID:AaGRFntM
ローカル線が値上げされたって兄貴が言ってたね。
96名無しさん@3周年:03/02/20 10:42 ID:TN4elsyN
>>95
金額は忘れたがものすごい値上がりだったような
町民もだまされるなよ
97名無しさん@3周年:03/02/20 10:43 ID:D5uS3BDC
利用者少なすぎwwww修正されるねwwwwwwww
98名無しさん@3周年:03/02/20 10:43 ID:NR6ddsxg
沼宮内は何かあるの観光地。>>沼宮内市民
99名無しさん@3周年:03/02/20 10:43 ID:zaSfSJYA
>>92

第二東海道新幹線のルートはそれ。
100名無しさん@3周年:03/02/20 10:44 ID:4fr7dSbc
>当初見込み300人

なんでこれで新幹線の駅を作ろうと思うのかが疑問
101名無しさん@3周年:03/02/20 10:44 ID:hddZc1nE
っていうか、乗降最低記録新幹線駅でギネスに申請すればどうだ?
新幹線って言うか、高速鉄道線になるんかな?
102名無しさん@3周年:03/02/20 10:44 ID:StDtOhhP
岐阜羽島は無駄だったね。
普通に考えれば大垣だよ。
103名無しさん@3周年:03/02/20 10:44 ID:2I6oklcp
うちも東京の郊外だけど、乗降客数ぐぐってみたら
乗降客100,000ある。結構多いじゃん
104名無しさん@3周年:03/02/20 10:45 ID:sxdUzRfH

臨時停車駅に格下げしる!
105名無しさん@3周年:03/02/20 10:46 ID:01fYqcTx
安中榛名って駅できたときTVの特集見た
こんな駅意味ない!って主旨の。
106名無しさん@3周年:03/02/20 10:46 ID:MbwRE9bb
駅の損益分岐点ってどのくらい?

駅建設の費用は除いたとして(自治体負担)
1日にどのくらいの人が利用すればJRは黒字になるの?
新幹線と在来線でも変わるよね?
詳しい人、解説頼む。
107名無しさん@3周年:03/02/20 10:46 ID:XSTzeoDf
>>88
だから在来線で元々あった駅なんだってば。
ここからミニ新幹線になる予定だったのさ。
108名無しさん@3周年:03/02/20 10:46 ID:2I6oklcp
張碓って海水浴シーズンだけに停車するんだっけ?
109名無しさん@3周年:03/02/20 10:46 ID:otPoLk2J
>>103
境かムサコか国立の予感
110参考文献:03/02/20 10:47 ID:yz2+zy24

哀愁漂う新幹線駅 安中榛名
http://www.kendokai.com/annakaharuna.htm
111名無しさん@3周年:03/02/20 10:47 ID:NJ4hZmSq
岐阜羽島の大野ばんぼくか、あいつが今の時代にあんなことやってたら
ムネオ級のスキャンダルだっただろうな。
112103:03/02/20 10:47 ID:2I6oklcp
>>109
ビンゴ!
113名無しさん@3周年:03/02/20 10:47 ID:PI2PbgQj
岐阜羽島は退避場所としての意味はあるからまだマシだと思う。
当時にそこまで考えて作ったわけではないだろうが。
114名無しさん@3周年:03/02/20 10:47 ID:DluXxWh2
>>86
 都会モンだな、おめ? こんにゃろめ。
 私鉄の乗降客数で、俺の生まれ故郷の人口を超えているぞ(笑
115名無しさん@3周年:03/02/20 10:47 ID:e4Fm+qLq
ここの出身の議員しらべれば?
116名無しさん@3周年:03/02/20 10:48 ID:StDtOhhP
神奈川県の郊外の駅だけど、
私鉄は3万人程度だよ。
横浜で30万人。
上大岡という駅では10万人。
大船でも、10万人程度?
117名無しさん@3周年:03/02/20 10:48 ID:Nx7QRCOw
>>開通時、「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」
 と嘆く声が出ている。
さすが、地方愚民。何を期待してるんだか。
118名無しさん@3周年:03/02/20 10:48 ID:Jbc5SagS
石の彫刻がずらずら並ぶ公園があるけど、
これが、また、なんというか、
ヒッジョウにツマラン作品群で、
不気味な感じ。ごみにようなグロのような。
配置も下手。
トンカツやで、一件、うまいと有名なところが
あるらしい。駅できいたら、別の店を間違っておしえられて
トンテキ食った。どうということもなかった。
わざわざ駅降りても、降りたとたんに何にもない。
119真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/02/20 10:48 ID:+RCgqt+P
>>98
市民じゃないけど、地図見ると近くに石神の丘美術館とかいうのがある

http://www.town.iwate.iwate.jp/museum/index.htm




それだけだ
120名無しさん@3周年:03/02/20 10:49 ID:hddZc1nE
うちの寂れた地下鉄駅ですら、13000人も乗降客数があった。
230人って凄過ぎ・・・
121名無しさん@3周年:03/02/20 10:49 ID:E9Vy3HGs
>>120
博物館動物園駅でつか?
122名無しさん@3周年:03/02/20 10:49 ID:StDtOhhP
新幹線でお客が増えると考えるのがいまだに痛い。
123名無しさん@3周年:03/02/20 10:50 ID:L/2PlgQw
It was such a bad idea !
124名無しさん@3周年:03/02/20 10:51 ID:Yr2/3MGI
新幹線駅初の無人駅の誕生でつかね。
125名無しさん@3周年:03/02/20 10:51 ID:DluXxWh2
 結局、国鉄って、馬鹿な議員と、アホな国鉄労組によって、めちゃくちゃにされたんだねー。
 しみぢみ思うよ。
 そして、また同じことが繰り返されるわけかな? 労組はマシになったが、議員は未だ
昭和の幻影で生きてるもんなぁ・・・。
126名無しさん@3周年:03/02/20 10:52 ID:E9Vy3HGs
今までの新幹線の歴史の中で
「廃業駅」ってあるの?
127名無しさん@3周年:03/02/20 10:52 ID:hddZc1nE
>>121
いや、普通の住宅地です。山手線の内側だけど。
128名無しさん@3周年:03/02/20 10:52 ID:StDtOhhP
>>120
まだ北海道のほうがすごいぞ。
網走にいく鉄道の駅では、
お客さんが学生一人という駅があった。
もう廃止されたけど。
129名無しさん@3周年:03/02/20 10:52 ID:2I6oklcp
新尾道は、駅前にこの駅を作った地元の代議士を称える
馬鹿でかいモニュメントがある。とほほ
130名無しさん@3周年:03/02/20 10:52 ID:4gkZBNji
赤字分は責任もって岩手県民の税金で補えよ。
131名無しさん@3周年:03/02/20 10:53 ID:FX96M2U4
うちの最寄の地下鉄駅、13,000人もいたよ。
まわりになんにもないのに。
13286=109:03/02/20 10:53 ID:otPoLk2J
>>112
その人身事故多発路線の終着駅だわ>>87のIDがその私鉄だわでドキッとしてしまった
133名無しさん@3周年:03/02/20 10:53 ID:TnVYTMnc
新しい駅(路線)が出来たってだけで来てくれるのは鉄ヲタだけ(w
134名無しさん@3周年:03/02/20 10:53 ID:E9Vy3HGs
>>127『山手線の内側だけど』



さり気なくジマーンしてまつね(嫉妬
135名無しさん@3周年:03/02/20 10:53 ID:y/qmK6k7
>>121
その駅はもうない。
136名無しさん@3周年:03/02/20 10:53 ID:Fbqmepzy
新幹線に乗って田舎の商店街に人が集まるのかと小一時間(略)

地元で金出して宣伝したり、安比や八幡平方面に観光バスでも走らせるかしないとどうしようもなくないか?
新幹線初の信号所格下げなったりして。

北海道新幹線予定駅の新青森や奥津軽も心配だな。
137名無しさん@3周年:03/02/20 10:53 ID:yfT4eROm
>>125
東日本地域だとアフォな国労はいなくなったけど入れ替わりに革○が入ってきちゃったけどね
138名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:8tQ8hgdg
漏れ、熊谷市の深谷寄りに住んでいるが新本庄駅もいらないと思うぞ。
本当に作るつもりなのか?
黒い力には勝てないのか。
139名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:aTmQvGwK
????????????????????????
??????????????????
??????????????????????????????????????
140名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:uR45mkkp
あそこで降りてなにするねんって感じ。
地理的にここらに一個置いとくかって安易に決まったんじゃないの。
141名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:v4Tetan0
ここの地元議員は誰?
142名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:usCn4h69
熱海   5,000
三島.. 13,300
新富士 4,540
静岡.. 18,150
掛川   4,230
浜松.. 11,610
143名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:StDtOhhP
早く廃止にならないかな。
144名無しさん@3周年:03/02/20 10:54 ID:DLlyOl7j
>>126
廃業はないでしょ。ただ、一日1、2本ぐらいしか
止まらない駅は存在したはず。(w
145名無しさん@3周年:03/02/20 10:55 ID:Fbqmepzy
>>128
奥白滝?

岩手県内の浅岸駅は、学生の利用すらない。
146名無しさん@3周年:03/02/20 10:55 ID:NJ4hZmSq
山形県はまだ働きもので革新的な県だから、あそこに新幹線が通っても
ゆくゆくは採算が取れるけど、岩手や青森は全然自分から変わろうという
意志がないDQN県だから、利用客なんか増えないだろう。
147名無しさん@3周年:03/02/20 10:55 ID:Ptn6FivX
>>89
うまいっ!
でもぜったい流行らない
148名無しさん@3周年:03/02/20 10:55 ID:StDtOhhP
熱海も少ないね。
家の地元の私鉄駅でも3万人だよ。
149名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:zn/6GeMf
田舎者は死ねよ
150名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:zaSfSJYA
典型ですまんが

>>146
山形県民デツカ?
151名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:hddZc1nE
>>144
週1本とか、シベリア鉄道並にした方が良いんじゃないか?
152名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:Z+8CeJmh
一日230人ってすげーな
153名無しさん@3周年:03/02/20 10:56 ID:Fbqmepzy
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~k-hideki/new_page_35.htm

浅岸ってここのこと。
岩手県民は感覚が麻痺してると思われ。
154名無しさん@3周年:03/02/20 10:58 ID:otPoLk2J
>山形県はまだ働きもので革新的な県

山形県出身の冨樫義博一人だけの力でそのイメージぶち壊し
155名無しさん@3周年:03/02/20 10:58 ID:StDtOhhP
>>145
うん、そう白滝のほう。
あの辺もういらないという感じだよね、
みな自動車で暮らすだろうし。

岩手の学生も乗らない駅は線ごと廃止汁。
156名無しさん@3周年:03/02/20 10:58 ID:2I6oklcp
熱海も意外と少ないな。結構多いと思ったんだが
157名無しさん@3周年:03/02/20 10:58 ID:euGrDm3d
今度、上越新幹線に出来る本庄駅も駄目だろうな。
在来線の新特急で東京まで1時間ちょいで行けるのに、中心部から大きく外れた山の
そばに作って誰が利用するんだか。
158名無しさん@3周年:03/02/20 10:58 ID:WAH6GIv8
>>88
まさかいわて沼宮内と二戸が在来線でも隣同士とか思ってないだろうな?
159名無しさん@3周年:03/02/20 10:59 ID:y/qmK6k7
160名無しさん@3周年:03/02/20 10:59 ID:hddZc1nE
>>156
熱海自体がもうダメポ
161名無しさん@3周年:03/02/20 10:59 ID:zn/6GeMf
>>159
ワラタ
162名無しさん@3周年:03/02/20 10:59 ID:NJ4hZmSq
>>150
違うよ、でも昔、仕事で東北各県を毎日歩きまわってたからね。
東北で一番活気があるのが、米沢〜山形〜新庄の奥羽線沿線だろね。
また未来がありそうなのは、日本海側。
仙台・盛岡抜いたら、太平洋側はロクなとこない。
岩手・青森・秋田はヤル気なし。
163あんなかはるがきた:03/02/20 10:59 ID:9Rqsnram
安中榛名駅の関係者は期待してましたよぉー
最低を更新してくれる事を。
164名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:BZ+gWb2a
> いわて沼宮内駅230人(当初見込み300人)

 見込み300人で駅ができるってほうが問題と思うが
165名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:StDtOhhP
>>153
岩手で電車汽車を利用しようという香具師はほとんど居ないだろう。
岩手県民って鉄道マニアか?
166名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:2I6oklcp
需要予測300人で新幹線の駅って作れるものなのか・・・
167名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:teOIc8it
岐阜羽島もそんな物ですが何か
168名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:usCn4h69
熱海、在来線も合わせれば数は増えるよ。
169名無しさん@3周年:03/02/20 11:01 ID:8St4fFPY
新富士は、イラナイ
特定宗教法人のために駅作るな!!
170名無しさん@3周年:03/02/20 11:01 ID:E9Vy3HGs
今後の振興策としては
西村京太郎に頼んで小説の殺人トリックにでも使ってもらうしかねーだろw
171名無しさん@3周年:03/02/20 11:01 ID:StDtOhhP
20人程度の駅を上げてくれ。
172名無しさん@3周年:03/02/20 11:01 ID:NJ4hZmSq
山形は「おしん」のようなイメージが結構当てはまる。
出羽の本間か本間の出羽か、の本間家とか、朝寝朝酒朝湯で身上潰した
小原しょうすけさんもはじめは、大富豪だったしね。
173名無しさん@3周年:03/02/20 11:02 ID:tb35LhZg
ぬまい。ぬますぎる。
174名無しさん@3周年:03/02/20 11:02 ID:WAH6GIv8
>>171
175名無しさん@3周年:03/02/20 11:02 ID:WOYNrJ/z
>>170
乗降客の少なさでスグに犯人が特定される罠。
176名無しさん@3周年:03/02/20 11:03 ID:y/qmK6k7
沼宮内、行ってみたけど、駅前は凄く綺麗。でもちょっと離れるとなんだか、観光で
盛り上げるでもなくただただ普通の田舎の風景が広がってるだけ。
山形にも新幹線通ってすぐの頃行ったけど盛り上がりが違った。駅で温泉3箇所ま
でただで入れる券配ってたり、マスコミ上手く使ったり。

まぁ新幹線は手段であって目的ではないと言う事だな。
177名無しさん@3周年:03/02/20 11:03 ID:ODkE6ETg
>>164
鹿児島出身ですが、もう新幹線開通に疑問を持たずにすみそうです
178名無しさん@3周年:03/02/20 11:03 ID:StDtOhhP
駅で10人から100人だと誰が駅を利用したかもわかるね。
バスストップでも一日に100人は利用するし。
179名無しさん@3周年:03/02/20 11:04 ID:FX96M2U4
マジぬまくな〜い?
180名無しさん@3周年:03/02/20 11:04 ID:+nIbK0ef
300人の予測で230人なら
あながち期待はずれとでもいえないのでは
181名無しさん@3周年:03/02/20 11:04 ID:NJ4hZmSq
岩手は、あの観光名所や温泉の豊富な、「花巻」や「北上」でさえ、まともに盛り上げ
られないんだからな。盛岡以北なんて無理だよ。
182名無しさん@3周年:03/02/20 11:04 ID:8St4fFPY
>>177
そだね
これで青木さんも大手を振って山陰新幹線をけてーいできるよ
183名無しさん@3周年:03/02/20 11:04 ID:2QUr042V
新幹線があるから人が来る訳じゃねぇのに新幹線効果って何よ?
着いた先が魅力的かどうか、行ってみたいかどうかじゃん。

…富山も同じ勘違いしてそうで鬱だ。新幹線より空港を関西とつなげ!
不便なんだよ!
184名無しさん@3周年:03/02/20 11:05 ID:WAH6GIv8
岩泉線を盛り上げたら束と岩手を神とみなす。
185名無しさん@3周年:03/02/20 11:05 ID:StDtOhhP
>>この最だから、乗降客が10人くらいの新幹線の駅を作ってしまえ。
186名無しさん@3周年:03/02/20 11:05 ID:nXYG/zzK
新幹線は高い
187名無しさん@3周年:03/02/20 11:06 ID:RZBcD1gJ
新幹線通れば人がほっといても人が押し寄せてくるとでも思ったのかね?
田舎の人間の思考って停止しっぱなしなのか。


切り株の前でウサギが転倒死するの一生待ってろと。
188名無しさん@3周年:03/02/20 11:06 ID:Fbqmepzy
>>177
そうでしょうなあ。
でもJR九州のほうがシビアかも。
189名無しさん@3周年:03/02/20 11:06 ID:y/qmK6k7
新幹線の車両をイカのかたちにしたらみんな乗ったかも。
190名無しさん@3周年:03/02/20 11:07 ID:StDtOhhP
岩泉線なんて一日3本しか列車走ってナインだから使えない。
191名無しさん@3周年:03/02/20 11:07 ID:Evkf33Ki
>>186
ドーイ
遠距離割引作ってほしい。飛行機より高くなる。
192名無しさん@3周年:03/02/20 11:07 ID:uIDUmQEd
>>148
熱海は踊り子や在来快速で充分まかなえる

と言ってみる。



昔は乗降客も多かったらしい。
193名無しさん@3周年:03/02/20 11:07 ID:zn/6GeMf
>いわて沼宮内駅230人(当初見込み300人
>これまでの最低は、長野新幹線の安中榛名(あんなかはるな)駅(群馬県安中市)の
>370人(01年度の平均)。

これって始めから全国最低の見込み立ててるんだから

【調査】「予想通り」駅利用者数、全国最低を更新…新幹線いわて沼宮内駅

だろ
194名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:StDtOhhP
新幹線より飛行機のほうが安い。
195名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:xk8O9ZXY
つーか東北なんてマジどうでも良い。
黙って食料生産してろ。
196名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:y/qmK6k7
さらに悪い事に、新幹線の完成で東京を近く感じさせてしまい、
若者代流出で過疎化旧加速の予感・・・。

ぬまくない?
197名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:vZiT3w6G
秋田新幹線の雫石駅はもっと悲惨だろ(w
198名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:Hl2LoqyQ
1日230人って…
桁が2つくらい違うんでは? ジョークにもならんね
199名無しさん@3周年:03/02/20 11:09 ID:hddZc1nE
>>193
いや、予想よりも2割以上利用者が少ないんだぞ!
200名無しさん@3周年:03/02/20 11:09 ID:y/qmK6k7
一日230人の利用で、駅の建設費の元を取るのに何年かかりますか?
201名無しさん@3周年:03/02/20 11:10 ID:E9Vy3HGs
>>197
ソース見れ
202名無しさん@3周年:03/02/20 11:11 ID:StDtOhhP
>>196
首都圏からのアクセスが良いとか書いていて悲惨。
誰が通勤するんだよ。
新幹線で通勤すると高いので会社のお荷物。
リストラ対象。
203名無しさん@3周年:03/02/20 11:11 ID:y2+GeoNv
新幹線は政令指定都市だけに停まればいい。
それ以外は全駅廃止しろ!
204名無しさん@3周年:03/02/20 11:11 ID:P9q1ikc9
利用予測が甘かったってことで株主訴訟起こさないかな。
JRは責任回避のため自治体に責任をなすりつける。
自治体は慌ててボロを出し、暗躍した連中が白日の下に...

無理っぽいな。
205名無しさん@3周年:03/02/20 11:12 ID:NJ4hZmSq
だいたい、青森なんか、暗いイメージ、ネガティブな雰囲気で売れるとこだからな。
新幹線で明るくしたら、県のイメージが壊れちゃう。
206名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:2WXdcA0N
230人と言うと混んでいる時の東京の電車の1両分にも満たないな。
207名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:nkL04UpP
>>146
確かに革新的だな。
マットが人を殺すんだからな
208名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:StDtOhhP
>>192
確か、一時期は年間600万人もきた熱海だけど、
現在は、300万人にも満たない。
在来線は結構乗ってる。
209名無しさん@3周年:03/02/20 11:13 ID:Fbqmepzy
>>201
いや、フル規格新幹線の比較だから>>197の言ってる事当たってるかも。
雫石はミニ新幹線駅だからこの比較に入ってないと思われ。
210名無しさん@3周年:03/02/20 11:14 ID:mYl1FlE8
東広島駅こそ最低だと思ってたのに。下には下がいるな。
211名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:StDtOhhP
>>206
八甲田山。
恐山。
温泉殺人事件。
十和田湖殺人事件。
212名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:nXYG/zzK
イメージ的に陸を走ってるクセに空を飛んでるもんより高いなんて理解出来ない
って感じかな?

213名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:Fbqmepzy
>>210
東広島はまだ市の駅だから...
214名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:U8Zsjmda
>開通時、「新幹線効果」に期待した地元商店街からは
>「売り上げが伸びず、期待外れだ」と嘆く声が出ている。

おまえらの商店街や町に魅力がないからだろう。
人のせいにするなっ!
215名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:fo7M81JR
沼宮内ね〜。
俺、盛岡なんでわりと近いから何回か行ったことあるけど、
すごいとこだよ。マジ。。
駅前は個人の酒屋兼雑貨や見たいなのが一軒。
3,4年前だけどコンビニが11時でしまってた。
繁華街?の駐車場もすべて無料!
一日230人も嘘っぽい感じだな(w


216名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:WAH6GIv8
>JR東日本は「もともと利用者が少ないとみていた駅。
>今後も大きな変化はないだろう」と予想している。

たまたま計画区間に在来線駅と平行する区間があったから
とりあえず駅造ったという感じのようだな…
217名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:zn/6GeMf
【Off】2ちゃんねらの力で沼宮内の平均乗車数を上げるオフ【ぬまくまい】

無理だな
218名無しさん@3周年:03/02/20 11:15 ID:E9Vy3HGs
>>209
なるほど。
219名無しさん@3周年:03/02/20 11:16 ID:ODkE6ETg
>>208
たしかにあの距離では新幹線と快速にそれほど差もでないな。
踊り子号も新幹線よりは旅情があるし。
220名無しさん@3周年:03/02/20 11:16 ID:StDtOhhP
>>211
>>205
へのれす。
206さんごめん。
221名無しさん@3周年:03/02/20 11:16 ID:2WXdcA0N
まぁ、在来線時代も特急が止まっていなかったような駅だが沼宮内は・・・。
盛岡の次は二戸か一戸だったし・・・。
222名無しさん@3周年:03/02/20 11:16 ID:X5sqq/GT
安比に近いとこってこの駅だっけ?
223名無しさん@3周年:03/02/20 11:17 ID:y/qmK6k7
>>200
自分で計算してみた。かなり乱暴だけど・・・。
事業費が、土地、建設費含めて 約23億8900万円

で、東京〜沼宮内 運賃+新幹線料金が約14000円 * 230 =322万円

23億8900万÷322万 = 742日

なんだ。2年で返せるじゃん。経費も維持費もかからなければ・・・。
224名無しさん@3周年:03/02/20 11:18 ID:TsK9Lt6/

新幹線の駅ができれば人がわんさか集まると思ってるバカがまだいたのかw


225CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 11:18 ID:vFMo7vJa
>>181
うむ。売り込みはへただな。岩手は。
つか、パーッと発展させようとか、あんまり思って無いんじゃないか?
俺も、田舎のままでいいし。
226名無しさん@3周年:03/02/20 11:18 ID:xk8O9ZXY
>>213
漏れは広島だが、東広島なんて普通高速乗って逝くよな。
だが、新幹線だとジョークみたいに速い。
227名無しさん@3周年:03/02/20 11:19 ID:StDtOhhP
>>223
あの東京駅とかの建設費が含まれるんですけど。
228名無しさん@3周年:03/02/20 11:19 ID:NJ4hZmSq
>>222
今は盛岡からレンタカーかバスじゃないかな。
距離的には、花輪線とかいうのに乗って、途中下車、高速ならインターがあったはず。
229名無しさん@3周年:03/02/20 11:19 ID:FX96M2U4
>>217
ワロタ
230名無しさん@3周年:03/02/20 11:19 ID:0bEGkHR4
 もともとどうでも良いと思って作った駅だからどうでも良いんだよ。
231名無しさん@3周年:03/02/20 11:20 ID:usCn4h69
      熱海  三島 新富士 静岡  掛川  浜松
1990年 7,440 11,710 5,880 15,640 2,990 10,150
1991年 7,630 12,580 4,680 16,690 3,350 10,790
1992年 7,250 12,690 4,470 16,910 3,530 10,880
1993年 6,790 12,670 4,400 16,990 3,530 10,740
1994年 6,590 12,850 4,520 17,480 3,670 11,010
1995年 6,460 13,030 4,560 18,350 3,780 11,320
1996年 6,330 13,720 4,660 18,370 3,910 11,760
1997年 5,980 13,450 4,580 17,960 4,110 11,590
1998年 5,510 13,270 4,540 18,200 4,120 11,620
1999年 5,220 13,050 4,510 18,040 4,090 11,420
2000年 5,000 13,300 4,540 18,150 4,230 11,610
232名無しさん@3周年:03/02/20 11:20 ID:HiWJJzTb
>>223
料金全額が1駅だけの償還に使えるわけないだろ。
233名無しさん@3周年:03/02/20 11:21 ID:y/qmK6k7
>>227
東京駅は閣下がなんとかする・・・・てか、東北新幹線と共用でしょ??

実際、日322万じゃ人件費+光熱費にもならないでしょうから、新幹線初の無人駅に
してみたらいかがでしょうか?
234名無しさん@3周年:03/02/20 11:21 ID:FX96M2U4
>>231
掛川、静岡がいい感じで増えてるな
235名無しさん@3周年:03/02/20 11:21 ID:P9q1ikc9
>>217
意外にイケるんじゃねーか?
一時的でも客が来れば地元もJRもウマーだし。
236名無しさん@3周年:03/02/20 11:22 ID:StDtOhhP
今日日いまどき新幹線の駅なんて、はやらないんだよ。
お前は、新幹線といってみたいだけなんかと問いたい。
問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
237名無しさん@3周年:03/02/20 11:22 ID:NJ4hZmSq
>>231
熱海ダメぽ。殿様商売イッテヨシ。
238名無しさん@3周年:03/02/20 11:22 ID:L+EeNc3C
1駅ぐらいなんだ
他の2駅は予想より多いではないか

しかしあの無人で有名な安中榛名以下とはな
239名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:y/qmK6k7
>>235
2ちゃんねらーにOffに交通費3万円ポンと出せる奴が何人いるかが問題だな。
240名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:WAH6GIv8
新幹線駅初の廃駅の悪寒
241名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:xArR6MO4
熱海もうだめぽ
242名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:uIDUmQEd
>>225
「秘境」的な売り方をしているのかもしれぬ。

箱もの系やテマパク系ではなく旅情/民話系の
観光地というイメージで,そんなに多く客呼び
込んだらマターリな雰囲気が崩れがちになるし。
243名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:RZBcD1gJ
静岡在住だが正直なんにもないぞ。
東海軒の弁当でも買いに降りてんのかねぇ?
244名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:K9zZWDB6
>>231
三島駅前って死んでると思ったけどそうでもないのね
245名無しさん@3周年:03/02/20 11:24 ID:0bEGkHR4
 運転上の都合で作ったんだろ、たしか。駅はおまけだよ。
246名無しさん@3周年:03/02/20 11:24 ID:hukbyUmf
栗東駅(仮)の見込みってなんぼくらいやった?誰か知ってる?
247名無しさん@3周年:03/02/20 11:24 ID:StDtOhhP
>>231
熱海は悲惨だな。
今に2000人程度になりそう。
248名無しさん@3周年:03/02/20 11:24 ID:nXYG/zzK
新幹線なんて分けないで
普通に速いだけで同じ扱いにしたら?
249名無しさん@3周年:03/02/20 11:25 ID:XSTzeoDf
在来線の沼宮内駅は何人くらい乗降客がいたんだろう?
250名無しさん@3周年:03/02/20 11:25 ID:2I6oklcp
>>237この前熱海行ったけど悲惨だったな
海岸沿いのホテルは廃業してベニヤで窓ふさいであるし。
シャッター通りじゃなくてベニヤ通りだ。
251名無しさん@3周年:03/02/20 11:26 ID:VYoJ1rRQ
http://www.pref.iwate.jp/~hp1010/event/2002/10-12/sinkansen.htm

なんか物凄い喜び様だったんですけどw
252名無しさん@3周年:03/02/20 11:26 ID:Fbqmepzy
>>235
JRはともかく地元商店街には金が落ちないと思われるわけで。

そもそもこれは商店街自体の問題じゃ?

やっぱ無人信号所化しかないでしょ。
253名無しさん@3周年:03/02/20 11:26 ID:y/qmK6k7
一昨年、仕事で仙台に行く途中、強風で新幹線が止まった。
止まったのは「おやま」という小さい駅。おなかがすいたのでホームに出ると
ポツーンと弁当屋があったので店員に声をかけると
 「弁当はもうないよ!ビールも冷えてないのがあと3本だけ!
  普段は30秒も止まらないのに2時間もとまられたらこっちだって迷惑だよ!」
と逆切れされた。
きっと掻きいれどきなのに売るものが無い自分に腹が立ったんだろう。
ビール買い占めてやりました。
254名無しさん@3周年:03/02/20 11:26 ID:hddZc1nE
熱海はJR東海の新幹線と、
JR東日本の特急で乗客の奪い合いをしているからな。
255名無しさん@3周年:03/02/20 11:26 ID:StDtOhhP
熱海はもう死んでいる。
256名無しさん@3周年:03/02/20 11:27 ID:ODkE6ETg
>>253
ほのぼのニュースだな
257名無しさん@3周年:03/02/20 11:27 ID:XSTzeoDf
>>245
そうそう。俺も何度も力説してるんだけど、誰も読まないんだよね。
230人がインパクト有りすぎで・・・
258名無しさん@3周年:03/02/20 11:27 ID:2I6oklcp
>>251
これだけイベントで盛り上がった結果が230人かよ
259名無しさん@3周年&rlo;(^ー^)  &lro;:03/02/20 11:28 ID:VDAaUYI5
この駅は「不採算駅確定」なんだからこれまでの投資を運営で回収しよう
などとは考えずに、思い切って閉鎖するべき。損害がもっとも少なくて済
むはず。運営を続ければ続けるほど赤字がかさむんだから。
京都でゴルフ場購入を適正価格で行わなかった当時の市長(故田辺氏)が敗
訴して遺族に数十億円の支払い義務が発生したことは記憶に新しい。
これまでの分は、適正な駅建設計画を策定しなかった推進させた政治家に
裁判を起こして返済させればいいよ!!
それとも岩手県民は身内をかばうのかな?
260名無しさん@3周年:03/02/20 11:28 ID:DIrDdrB6
お偉いさん達は、A列車をプレイすればいい。
261名無しさん@3周年:03/02/20 11:28 ID:hddZc1nE
>>251
役場駐車場から駅までの無料シャトルバスって…^^;
大阪万博とかと同じ時代の匂いがする…
262名無しさん@3周年:03/02/20 11:29 ID:y/qmK6k7
>>258
おい。言ってやるなよ。そりゃあんまりにもぬまくない。
263名無しさん@3周年:03/02/20 11:29 ID:bSSpajnc
>>253
264名無しさん@3周年:03/02/20 11:29 ID:XSTzeoDf
>>253
小山はそれなりの駅なのでは・・?
まあ、新幹線の駅は閑散と見えるから仕方ないけど。
新神戸とかもガランとしてるよね。
265名無しさん@3周年:03/02/20 11:29 ID:WAH6GIv8
>>251
激しくワラタ
266名無しさん@3周年:03/02/20 11:29 ID:StDtOhhP
信号所にしてしまえないの?
267名無しさん@3周年:03/02/20 11:29 ID:ODkE6ETg
時刻表見てみたら、1日8本しか停まらないのか。無意味なのを知ってて
作ったんだな。で、接続鉄道がいわて銀河鉄道か…プ
268名無しさん@3周年:03/02/20 11:30 ID:FX96M2U4
>>253
で、冷えてないビールはうまかったの?
269名無しさん@3周年:03/02/20 11:30 ID:XSTzeoDf
>>267
それ、元東北本線です・・・
270名無しさん@3周年:03/02/20 11:30 ID:AP3oJhuY
まあひっそり廃駅ってことで
271名無しさん@3周年:03/02/20 11:30 ID:tb35LhZg

 3秒しか止まらないってのどうよ。
 乗車口はそれは殺伐として。
 駅で売ってるグッズも激レア。
272名無しさん@3周年:03/02/20 11:31 ID:dynEk2p9
>>249

盛岡に通勤通学の人がいるから
結構利用あるよ

ただわざわざ新幹線使う物好きは居ないけど
273名無しさん@3周年:03/02/20 11:31 ID:y/qmK6k7
>>271
3秒は危ないから、30秒くらい止まるんだけど、どの車両の扉が開くかわからない。
で、駅で売ってるグッズは激レア。
274名無しさん@3周年:03/02/20 11:33 ID:fpEB23/O
>>253
そんなに小さくはないが、新幹線が止まる本数が少ないのよ。
毎時一本停車だから。
275名無しさん@3周年:03/02/20 11:33 ID:Lcti14fa
もともと信号所の予定だったんだよな、沼宮内って。
というか、のべ230人も乗降者がいるとは。

>>145
以前1人いたと聞いたような・・・。
大志田とかあのあたりも、昔は人が幾らかいたんだけどね。
今じゃ、片手で数えるくらいしか世帯がない。
276名無しさん@3周年:03/02/20 11:33 ID:tD6bDLk4
あれだろ
1000人以下なら廃止にシル!!
277名無しさん@3周年:03/02/20 11:33 ID:0bEGkHR4
>>266
 新幹線が災害で止まったとき駅員とホームがないと困る。その程度の
存在。
278名無しさん@3周年:03/02/20 11:33 ID:Fbqmepzy
>>273
いっそのこと、竜飛海底と同じ扱いに。

ミステリー列車の終点専用てのもありかな。

でも、まじ、浦佐とかよりも少ないの?田中角栄以上の大物が岩手県北以北にいたっけ?
小沢一郎は岩手県南だし。
279名無しさん@3周年:03/02/20 11:34 ID:s5pMGCnS
つうか、熱海駅いらねぇ。熱海から三島まで新幹線で10分もかからんぞ。
280名無しさん@3周年:03/02/20 11:35 ID:IGGhD81G
「期待外れ」って(w
281名無しさん@3周年:03/02/20 11:35 ID:pedsmYDS
>>278
同県内だから小沢でしょ
282名無しさん@3周年:03/02/20 11:35 ID:Fbqmepzy
やっぱ、ミステリー列車だな。

金田一少年が乗ってて、死体は実は風船で...
283名無しさん@3周年:03/02/20 11:35 ID:y/qmK6k7
>>278
いいねぇミステリー列車終点専用駅。
で、3秒しか止まらないしドアも何処があくかわからない。

それで、駅で売ってるグッズは激アレ
284名無しさん@3周年:03/02/20 11:36 ID:oGx1cVKm
朝の総武線御茶ノ水ー秋葉原間の一車両に何人乗ってる?
285名無しさん@3周年:03/02/20 11:36 ID:2UPueSN4
熱海は在来線で逝けばいい。
286名無しさん@3周年&rlo;(^ー^)  &lro;:03/02/20 11:37 ID:VDAaUYI5
>>257,>>258
一日に20回停車があるとすると1回あたり10人くらいしか乗り降り
しないってことだな。利用時間帯は偏るだろうから、1人しか降りない
ときもありそう..........

みんな知らないかも知れないが岩手県自体がこの不況で金がない状態。
盛岡でさえタクシー運転手で溢れかえっている。(就職しやすいからな)
そんなとき、こんな地元駅でわざわざ高い運賃使う奴がいるかよ!
閉鎖が一番イイよ。
287名無しさん@3周年:03/02/20 11:37 ID:2UPueSN4
>>284
100人くらい?
288名無しさん@3周年:03/02/20 11:37 ID:4MuHqKNj
>>279
んなこといったら、品川駅はどうなんだよ
289名無しさん@3周年:03/02/20 11:37 ID:y/qmK6k7
沼宮内駅に新幹線を止めるのに尽力した末端の方がこのスレ見たら
しにたくなるだろうな。
290名無しさん@3周年:03/02/20 11:37 ID:uIDUmQEd
>>279
逆に,新幹線開通時は三島駅が存在していなかった。
当初の計画になかったものが,運行上の都合(熱海の
利用状況に基づく増発関係)で駅を立ち上げたといった
ものらしい。

まぁ今となっては逆転しているわけだが。
291名無しさん@3周年:03/02/20 11:37 ID:KKlG6yzW
一人あたりの駅建設費はいくらになるんだ…
292名無しさん@3周年:03/02/20 11:38 ID:FX96M2U4
>>283
アレ?
293名無しさん@3周年:03/02/20 11:38 ID:y/qmK6k7
>>288
品川駅は始発もつくる予定なんだろ?
東京駅の用量オーバーをまかなうと聞いたが。。。
294名無しさん@3周年:03/02/20 11:39 ID:/326qlui
すげぇ…
三秒でどうやって降りるんだろう。
295名無しさん@3周年:03/02/20 11:39 ID:uR45mkkp
町か村か知らんけど行政が2ちゃんねるに泣きついて
駅前にグッズ独占販売店を作れば絶対改善されると思うよ。
わざわざ行く人は少ないだろうがヤフオク転売屋がわんさと押しかける。
店内入場は改札で無効のハンコでも押してもらった当日の新幹線特急券と引き換えとしたら
いやでも駅の切符売上や利用客数は上がる。
296名無しさん@3周年:03/02/20 11:40 ID:Sk3KZ9Qo
いつまでも新幹線を頼るのも痛すぎるね、
岩手は飛行機も飛んでいないジャンよ。
297名無しさん@3周年:03/02/20 11:40 ID:FX96M2U4
>>296
花巻空港とか。
298名無しさん@3周年:03/02/20 11:41 ID:NJ4hZmSq
沼宮内から安比高原とかへのアクセスをよくすれば、盛岡下車してる利用者を
ゲットできるがな。
まぁ、あのド田舎に駅作ることじたい不毛な冒険だけどな。
299名無しさん@3周年:03/02/20 11:41 ID:P9q1ikc9
>>239
参加者は2ちゃんねららしくチャリまたはバイクで行って
入場買って入場する。それだけ。「駅利用」の一環だと思うが。
300名無しさん@3周年:03/02/20 11:41 ID:y/qmK6k7
東京から往復3万。二人で行ったら6万か・・・
よほどのものが無いと東京からの集客は望めないな。それこそ金が出るとか。
301名無しさん@3周年:03/02/20 11:42 ID:9jSxO/kN
>>295
地元民がヤフオク転売屋になるだけかと
新幹線代使わない分、他より安く売れるし
302名無しさん@3周年:03/02/20 11:42 ID:y/qmK6k7
>>299
乗降客数にはならない罠。
303名無しさん@3周年:03/02/20 11:42 ID:W3T3wfA9
安中榛名駅ってこれより酷いんじゃない?
304名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:y/qmK6k7
>>301
もういちど>>295をよく読んであげて
305名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:uR45mkkp
>>301
入場は特急券と引き換えだよ。
どっかへ行って戻ってこなきゃダメ。
306名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:Fo10FdlX
どうでもよいが在来線はどんな具合なの?
長野みたいに又利益が上がる所はJRが持ったまま客が少ない所だけ地元に押し付けてるの?
307名無しさん@3周年:03/02/20 11:43 ID:FX96M2U4
>>303
既出
308名無しさん@3周年:03/02/20 11:44 ID:Sk3KZ9Qo
>>297
東京=花巻が無いのが痛いね。
309(´ー`)y━~~~:03/02/20 11:44 ID:EYfhKijC
東北は栗駒高原の失敗からなにも学んでいないんだな。
発想が田舎の土建屋なんだな。
310名無しさん@3周年:03/02/20 11:45 ID:EAYqBLbB
滋賀県の栗東もこんな感じになる予感。
311名無しさん@3周年:03/02/20 11:45 ID:5vSkrNRj
● 東北新幹線盛岡‐八戸間いわて沼宮内駅が開業

輝く未来へ、発進

悲願の開業ついに
喜びにわく駅周辺
http://www.town.iwate.iwate.jp/topix/topix.htm

岩手県 岩手町
・総面積 :360,55ku
・総人口 :17,405人
・総世帯数:5,276世帯
    (平成14年12月31日現在)

岩手町役場
http://www.town.iwate.iwate.jp/
312名無しさん@3周年:03/02/20 11:45 ID:S8J0VJrT
期待はずれとは何事か。
住民が金払えよ。
313名無しさん@3周年:03/02/20 11:46 ID:NJ4hZmSq
沼宮内駅前に大風俗街を作って、東北全域から労働者を集めろ。
314名無しさん@3周年:03/02/20 11:46 ID:KKlG6yzW
>>308
チュト半端な距離だからな
新幹線3時間、飛行機1時間+搭乗手続でめんどくせーし。
315名無しさん@3周年&rlo;(^ー^)  &lro;:03/02/20 11:47 ID:VDAaUYI5
>>296
なんと花巻空港は「国際」だぞ!
花巻温泉に韓国、中国から団体がよく来る......

漏れもビジネスで良く使ったなぁ。あそこの食堂のてんぷら蕎麦は大盛り
でうまいんだよなぁ......
316名無しさん@3周年:03/02/20 11:47 ID:y/qmK6k7
>>313
沼宮内の近くには温泉はあるのか?
あれば温泉色町だ。それしかない。
317名無しさん@3周年:03/02/20 11:48 ID:2jYwYaNm
東北なんて新幹線いらないじゃん。田舎なんかより山の手や
環状線の複線を増加させたほうがまし。
いっそ山の手新幹線でも作ればいい。
一駅300キロ走行
318名無しさん@3周年:03/02/20 11:48 ID:SFha7dli
栗駒高原駅はパーク&ライドで活用方法もあるみたいだが沼宮内じゃそれも無理だろな。
客の為に駅じゃないにしても何か有効に利用できんもんだろうか。
319名無しさん@3周年:03/02/20 11:51 ID:ADh7qzJT
あれだよ、
ゲーム会社やアニメ会社にお願いして沼宮内を舞台にした
ギャルゲーとかエロゲー、アニメつくってもらう。
すると物好きなオタクがわんさか行脚にくるぞ。
これを「おねてぃー効果」と呼びます
320名無しさん@3周年:03/02/20 11:51 ID:SFha7dli
>>316
ない。あるのはその先の二戸。そこなら金田一温泉ってあるがそれほど客呼べる規模じゃない。
321名無しさん@3周年:03/02/20 11:51 ID:dynEk2p9
>>317

300キロ出る前に駅に着くじゃん
322名無しさん@3周年:03/02/20 11:51 ID:pUwKm2V5
>>251
> http://www.pref.iwate.jp/~hp1010/event/2002/10-12/sinkansen.htm
> なんか物凄い喜び様だったんですけどw

なお、開業当日は、新幹線利用客並びに各種イベントで駅周辺が大変混雑します。
公共交通(電車・バス等)または次の駐車場を御利用ください。

マジ?
323名無しさん@3周年:03/02/20 11:52 ID:Sk3KZ9Qo
>>315
さんくす。
東京線が、復活つしたら、
その天ぷらそばを食べに行きます。
324名無しさん@3周年:03/02/20 11:52 ID:NJ4hZmSq
沼宮内中心に、北朝鮮難民の村を作って、開拓事業を行う。
昔の北海道開拓よりも悲惨な条件で。
325名無しさん@3周年:03/02/20 11:52 ID:uR45mkkp
>>320
県内の座敷わらしを総動員して緑風荘以外の各温泉に派遣しる。
326名無しさん@3周年:03/02/20 11:53 ID:Fbqmepzy
>>299
それだ!!
「いわて沼宮内」→「愛国」
「二戸」→「幸福」

に改称して入場券乗車券特急券を通信販売して儲ける。
327名無しさん@3周年:03/02/20 11:53 ID:gkiRT3f/
東北には2ちゃんねらーもあまりいないと思われ
328名無しさん@3周年:03/02/20 11:53 ID:p8K04CQu
まるで岐阜羽島みたい。
329名無しさん@3周年:03/02/20 11:53 ID:dynEk2p9
>>319

アキバみたいにヲタ街作れば?
330名無しさん@3周年:03/02/20 11:53 ID:FX96M2U4
>>327
をいをい…
331名無しさん@3周年:03/02/20 11:54 ID:dynEk2p9
>>320

一時期「座敷わらしの出る温泉」って騒いだけどな・・
332名無しさん@3周年:03/02/20 11:55 ID:SFha7dli
奇祭でもでっちあげるか。 女の裸祭りなら客来るだろ。
333名無しさん@3周年:03/02/20 11:55 ID:dynEk2p9
>>326

廃止されるので却下(w
334名無しさん@3周年:03/02/20 11:55 ID:g6IsjHZ2
◆駅弁◆
マスの押し寿司
◆周辺温泉/観光地◆
岩手町彫刻公園(徒歩10分)、石神の丘美術館(徒歩10分)、八幡平、安比高原
◆特産/名物◆
ブルーベリー、北緯40度の町

てゆうか周辺温泉って項目なのに温泉ないし
「新幹線側の出口は、駐車場しかありません」とかかいてあるし・・
誰が降りるのさ
335名無しさん@3周年:03/02/20 11:55 ID:y/qmK6k7
途中で宙返りするコースとか設けてみたらどうだろう。
336名無しさん@3周年:03/02/20 11:55 ID:uIDUmQEd
>>321
無理やり300kmまで上げるために
山手線何周かするn(ry
337名無しさん@3周年:03/02/20 11:56 ID:+Qhwmme8
今からでも取り壊せば?
維持管理の人件費が馬鹿にならないはず
338名無しさん@3周年:03/02/20 11:56 ID:Fbqmepzy
>>329
ヲタ街できても地元商店街には何の好影響もないかと。

地元がなんかやらなきゃ駄目だろ。
339名無しさん@3周年:03/02/20 11:57 ID:3KZ5bR69
いま八戸でえんぶりやってるけど観光客きてんのかなあ
340名無しさん@3周年:03/02/20 11:57 ID:p+oJri4B
>>331
貞子が浮かんでくる温泉
給湯口から大量のミミズが流れてくる温泉
とかあればいいね。
341名無しさん@3周年:03/02/20 11:57 ID:PI2PbgQj
>319
「北へ・・・」みたいな大失敗になると思われ
342名無しさん@3周年:03/02/20 11:57 ID:hddZc1nE
>>329
ヲタの聖地ぬまくない。
343名無しさん@3周年:03/02/20 11:58 ID:Fbqmepzy
>>336
ラッシュ時の新宿駅ホームを時速300キロで通過...
344名無しさん@3周年:03/02/20 11:58 ID:y/qmK6k7
もうガンガン高層ビルとか建てちゃえ。100階建てとか。
で格安で貸す。
345名無しさん@3周年&rlo;(^ー^)  lro;:03/02/20 11:59 ID:VDAaUYI5
>>316
地図によると
黒石温泉
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=6&SbmtPB=MAP&MAP=E141.13.15.9N39.57.27.5&Func=INDEX&&
でも日本温泉ネットワークには載ってない。
http://www.terme.jp/iwate/iwate.htm
346名無しさん@3周年:03/02/20 12:00 ID:SFha7dli
>>344
越後湯沢がそんな感じだよな。リーゾートマンション建ちまくって。
今や空き室ばっかだけど。
347336:03/02/20 12:00 ID:uIDUmQEd
>>343

   ∧ ∧
((((゚Д゚ ;))))ガクガクブルブル
  φ   ヽ
√ ̄ (___ノ〜
||   ━┳┛
348名無しさん@3周年:03/02/20 12:01 ID:vnYmPmD+
首都機能移転すれば解決
349名無しさん@3周年:03/02/20 12:01 ID:RFhJittx
だから新幹線なんかつくらないで
在来線を高規格化し、特急走らせてればよかったんだよ。
スピードアップ&停車駅は新幹線よりも多いので、
観光客も地元民もウマーなのに。


まあ地元民の自業自得だな
350名無しさん@3周年:03/02/20 12:02 ID:o9i1lPbS
>>346

バブルの爪痕・・・
351名無しさん@3周年:03/02/20 12:02 ID:6NWm1uyk
>>339
かなり来てるらしいよ
352名無しさん@3周年:03/02/20 12:03 ID:y/qmK6k7
何とかしてあげたくなってきた。
353名無しさん@3周年:03/02/20 12:03 ID:hddZc1nE
>>349
新幹線じゃなきゃ、国に金を要求できなかったんだよw
地元の繁栄より、土建業者の利益優先のつけ。
354名無しさん@3周年:03/02/20 12:04 ID:hddZc1nE
>>339>>351
えんぶりってなに?塩ブリ?旨い?
355名無しさん@3周年:03/02/20 12:04 ID:qT9lyXZn
このスレがこんなに伸びるとは・・・・
356名無しさん@3周年:03/02/20 12:05 ID:P1N1Z6ga
少なくともこれに学んで採算のとれる投資をお願いしたい
357名無しさん@3周年&rlo;(^ー^)  &lro;:03/02/20 12:06 ID:VDAaUYI5
>>349
岩手県民じゃないからわからんが、地元民も世間をなめ切ってるんで
問題だが、それを利用する政治家も悪いと思う.....
んで、誰か知ってる?
358名無しさん@3周年:03/02/20 12:06 ID:0bEGkHR4
 新幹線は人乗ってるんだってば……この駅は運転上の都合で作られたおまけだって。
359名無しさん@3周年:03/02/20 12:09 ID:n5N8dNfN
>>3
>>146
マット事件は働き者で革新的な所業だったね。
村ぐるみで犯罪隠蔽なんて奇抜な手法なんて誰も思いつかないや。
360名無しさん@3周年:03/02/20 12:09 ID:y/qmK6k7
やーやっぱり地元のもんだいじゃないかなー。
順番が違うもの。
【成功例】                            【ぬまい例】
なにか誇るものがある(集客する自信がある)       人が来ない
 ↓                                   ↓
交通手段が無いので来てくれない(T-T           JR━─━─━─━─( ゚∀゚)━─━─━─━─!!
 ↓                                   ↓
JR━─━─━─━─( ゚∀゚)━─━─━─━─!!      目的が無いから人来ない
 ↓                                   ↓
新幹線開業                           「期待はずれ」
 ↓
一生懸命宣伝&サービス = リピーター
 ↓
(・∀・)イイ!!

それにしても「期待はずれ」はねーよな・・・
361名無しさん@3周年:03/02/20 12:10 ID:uPYDTbib
沼宮内はうまくない
362名無しさん@3周年:03/02/20 12:11 ID:nEix+Nkr
3月上旬の土日には1日8000円のJR東日本乗り放題切符が発売されるので,
それで沼宮内に逝ってみたらいいと思われ。
363名無しさん@3周年&rlo;!!イイ(゚∀゚)&lro;:03/02/20 12:12 ID:VDAaUYI5
>>360
簡潔でイイ!
364名無しさん@3周年:03/02/20 12:13 ID:Miywgz4Z
>>360
期待が過剰なんだよ。
365名無しさん@3周年:03/02/20 12:13 ID:y/qmK6k7
なんか、こういう事業って直接的な投資制に出来ないのかな。株よりももっと直接的な。

たとえば、東京から御殿場までリニアモーターカーをひきます!投資募集!
みたいにして、お金を集める。

建設にこぎつけるだけの金が集まらなかったら国民は期待してないわけだから中止。
&全額返済。

建設にこぎつけたとして、その後利益が上がれば配当

てなかんじに。
366名無しさん@3周年:03/02/20 12:13 ID:hddZc1nE
>>355
このスレが伸びる理由
1.乗降客1日230人という衝撃的数字。
2.新幹線が来れば観光客が来ると思い込んでいた地方愚民。
3.ぬまくないという絶妙な駅名。
367名無しさん@3周年:03/02/20 12:14 ID:Fbqmepzy
>>360
地元民 東京とつながったー。キター。



地元民以外 元から東北本線でつながってるんだよ。ハア?
368名無しさん@3周年:03/02/20 12:16 ID:n5N8dNfN
山形新幹線で必要ない停車駅

高畠
赤湯
かみのやま温泉
さくらんぼ東根
村山
大石田
新庄
369CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 12:16 ID:vFMo7vJa
>>358
まぁまぁ、良いではないか。
なんか盛り上がってる事だし。
370名無しさん@3周年:03/02/20 12:16 ID:nEix+Nkr
マジレスだが,
正式名称を 「いわて沼宮内」 から 「岩手ぬまくない」 に変えたほうがぬまくない?
371名無しさん@3周年:03/02/20 12:17 ID:586pqDL/
このスレ単体でも駅利用客よりも多い罠
372名無しさん@3周年:03/02/20 12:17 ID:hddZc1nE
>>370
ぬまーい、ぬまーい。
373名無しさん@3周年:03/02/20 12:19 ID:y/qmK6k7
>>370
おまえちょっとそういう能力あるかもよ。(・∀・)イイ!!
374名無しさん@3周年:03/02/20 12:19 ID:W1qVbjiY
>>366
ということは今後

ぬまくない【ぬまく ない】
考え方がぬるすぎて、うまくいかない可能性が高いのに行い後悔するさま
またその行為

と言われるわけですね
375名無しさん@3周年:03/02/20 12:20 ID:RVMd7du8

「フリーセックスとヌーディストの街」として売り出すのはどうか?
376名無しさん@3周年:03/02/20 12:21 ID:xk8O9ZXY
フリーメーソンの街というのはいかがか。
377名無しさん@3周年:03/02/20 12:21 ID:XGapuU7V
全然ぬまいね
378名無しさん@3周年&rlo;(かいなくまぬ) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/02/20 12:22 ID:VDAaUYI5
こんなふうに使う?
379名無しさん@3周年:03/02/20 12:22 ID:W1qVbjiY
いやほんと、ぬまいよ
380名無しさん@3周年:03/02/20 12:22 ID:PI2PbgQj
アザラシでも飼ったらいいよ。
381名無しさん@3周年:03/02/20 12:23 ID:n5N8dNfN
あざらしのぬまちゃん。
382名無しさん@3周年:03/02/20 12:23 ID:MSpYXdRm
沼宮内は親戚が居るけど
あまり止まらないから、新幹線の止まる本数が多い盛岡から在来線使うよ。新幹線は時間が合う時だけ。
確か、在来線のほうは二戸と同じくらい乗降客がいた気がする。(うろ覚えだが。)
383名無しさん@3周年:03/02/20 12:23 ID:jtFvflrj
つーか、二戸も何もないところなのに、それよりもっと田舎の沼宮内に何があるんだよ(藁

大人しく、盛岡‐八戸直通にすればよかったのに
384名無しさん@3周年:03/02/20 12:23 ID:Fbqmepzy
ちいっ!!
しまった!!
沼宮内知名度アップ作戦にむざむざとはまっちまってるじゃないか、おれたち。

岩手県岩手郡岩手町 おそるべし。
385名無しさん@3周年:03/02/20 12:24 ID:W1qVbjiY
策士策にはまる、ほんとにぬまくない?
386名無しさん@3周年:03/02/20 12:25 ID:3NYj8pZo
岩手逝きたい!でも遠くて・・・→新幹線開通→(゚д゚)ウマー

岩手なんかいかネーヨ→新幹線開通→(´・ω・`)ショボーン
387名無しさん@3周年:03/02/20 12:25 ID:1l0G6vDZ
「これってぬまくないか?」
「いや、ぜんぜんぬまくないぞ」
388名無しさん@3周年:03/02/20 12:26 ID:xe8pWmO2
いわてだしな
389名無しさん@3周年:03/02/20 12:26 ID:Fbqmepzy
まあ、知名度はアップしてもイメージダウンしてる罠。

上九一色村とか波野村のように。
390名無しさん@3周年:03/02/20 12:26 ID:PI2PbgQj
>384
知名度は上がっても結局誰も来てくれない罠
391名無しさん@3周年:03/02/20 12:27 ID:W1qVbjiY
「ガルマはなぜ死なねばならないのか、なぜか!」
「ぬまくないからさ」
392名無しさん@3周年:03/02/20 12:27 ID:n5N8dNfN
山形新庄間はイラネ
393名無しさん@3周年:03/02/20 12:27 ID:hddZc1nE
>>389
波野村ってなに?
394名無しさん@3周年:03/02/20 12:28 ID:zgbjUT/C
次は、沼宮内ー、沼宮内ー。
お降りの方は、お近くのブザーでお知らせください。

新幹線でこんな車内放送がされることも将来は有り?
395名無しさん@3周年:03/02/20 12:28 ID:1l0G6vDZ
イメージアップするには沼宮内でマッドマックスを撮影するしかないな。
396名無しさん@3周年:03/02/20 12:29 ID:nEix+Nkr
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ X ゚ )< ぬまくない。
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∩ ∩∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∩ ∩∩\(`・X.・`)< ぬまくないぬまくないぬまくない
 ぬまくな〜〜い。  >(´・X・´)/ |    / \_____________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
397名無しさん@3周年:03/02/20 12:29 ID:W1qVbjiY
>>394
押したら切り離しされたりしてな
398名無しさん@3周年:03/02/20 12:29 ID:Ner++Bud
岩手県民ですら「何故そこに駅が要る?」状態でしたが何か?

まあ、マジレスすると保守施設は要るからついでらしかったけど。
399名無しさん@3周年:03/02/20 12:30 ID:hddZc1nE
>>398
そんな話は散々既出だが、誰も興味が無いw
400名無しさん@3周年:03/02/20 12:31 ID:f+7YqOfF
やっぱり「沼」のつく地名は悪いイメージがつきまとうね。
さいたま市見沼区の皆さん、ご愁傷さま。
401名無しさん@3周年:03/02/20 12:32 ID:SksNClnJ
>>394 397
この流れでお茶を吹き出してしまいましたとさ
ああぁキーボードが
402名無しさん@3周年:03/02/20 12:32 ID:vnYmPmD+
「沼宮内はなぜ期待はずれなのか、なぜか!」
「ぬまくないからさ」
403名無しさん@3周年:03/02/20 12:32 ID:MSpYXdRm
ルートを西寄りにして花輪線とクロスする場所に作れば、安比高原や八幡平に行くのに便利な気がするんだが…。
404名無しさん@3周年:03/02/20 12:33 ID:01aw7dnD
田舎者はどうしてこう見当外れな期待をするんだろうねぇ・・・
挙句に、逆に若者が都会に流れる手段になって
若者を都会に取られて景気が冷え込んだので補償しろなんていって
もうアホかとバカかと小一時間(以下ry
405名無しさん@3周年:03/02/20 12:33 ID:2I6oklcp
ところで、沼宮内には吉野家はあるのか?
406名無しさん@3周年:03/02/20 12:33 ID:y/qmK6k7
(・A・)ヌマクナイ!!
407名無しさん@3周年:03/02/20 12:34 ID:hddZc1nE
>>403
だがそれはちょっとぬまくないな。
408名無しさん@3周年:03/02/20 12:34 ID:0Vs1cx1v
小沢が悪いのだ
409名無しさん@3周年:03/02/20 12:34 ID:9jSxO/kN
素直に盛岡ー八戸間をノンストップで走らせときゃいいんだよ
410336:03/02/20 12:34 ID:uIDUmQEd
>>405
ない






仮にあっても11時〜20時の営業とか
411名無しさん@3周年:03/02/20 12:35 ID:y/qmK6k7
>>405
まさか・・・やるのか?
412名無しさん@3周年:03/02/20 12:35 ID:foiwag/G
(・A・)ヌマクナイ!!
いい。
岩手は、新幹線に期待しすぎてるね。
413アルバムモナ ◆nHgBiNzM/Y :03/02/20 12:35 ID:zSanPtES
アルバムモナーですが
正直、岩手の投稿はありません。
何もないところなんでしょうね
http://man-king.hp.infoseek.co.jp/
414名無しさん@3周年:03/02/20 12:37 ID:vnYmPmD+
↓岩手2ちゃんねらーのひとこと
415名無しさん@3周年:03/02/20 12:37 ID:1l0G6vDZ
416名無しさん@3周年:03/02/20 12:38 ID:y/qmK6k7
東北に住む我々が新幹線を要求して何度踏みにじられたか!
岩手県の掲げる人類一人一人の利益のための戦いを神が見捨てるはずはない。
私の駅!諸君らが愛してくれた沼宮内は死んだ。
何故だ!?
「ヌマクナイ!」
417名無しさん@3周年:03/02/20 12:39 ID:2I6oklcp
新幹線の駅がある町が、吉野家がなければ話にならんだろ。
418名無しさん@3周年:03/02/20 12:39 ID:foiwag/G
停車駅の名前をうまくないに変える。
はちのへをうまーはちのへに汁。
419CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 12:39 ID:vFMo7vJa
>>405
ないだろなー。
北上ですら出来たのわりと最近だし。
420_:03/02/20 12:40 ID:Ufvsj9h1
>382 なるほど。

つまり、在来線より不便な新幹線駅……

421名無しさん@3周年:03/02/20 12:40 ID:0Vs1cx1v
いわて沼宮内駅を4月1日から無人化することに
なったようです。
422名無しさん@3周年:03/02/20 12:40 ID:aa4mpYfF
しかし、「新幹線効果」に期待した地元商店街ってバカだな
何もないのに駅から出るわけ無いじゃん(´^し_,^` ) プッ
田舎モノって本当にバカなんだね
423名無しさん@3周年&rlo;(?なかいならやは) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/02/20 12:40 ID:VDAaUYI5
何もないところに駅を作っておきながら、
  人がこない ⇒ 期待はずれ

やぱーり世の中、ぬまくないよね♥
424名無しさん@3周年:03/02/20 12:41 ID:W1qVbjiY
これがヌマクナイというものだぁ〜
ちゅどぉぉん
425名無しさん@3周年:03/02/20 12:42 ID:bjzORv6n
安中榛名 沼宮内 岐阜羽島

がんばれよ〜!!!
426名無しさん@3周年:03/02/20 12:42 ID:foiwag/G
沼ーーーーーーーーーーーーーーーー
427名無しさん@3周年:03/02/20 12:43 ID:Ner++Bud
岩手県民が考える本当に必要な新幹線駅

盛岡 一関 北上 二戸
428名無しさん@3周年:03/02/20 12:43 ID:OM3xHO3f
ここはぬまくないインターネットですね
429名無しさん@3周年:03/02/20 12:43 ID:vnYmPmD+
ラわーん、新幹線効果に期待していたのに〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         (;´Д⊂ヽ ビェーン
        ⊂    ノ
          人  Y
         し (_)  ←(・A・)ウマクナイ市民
430336:03/02/20 12:43 ID:uIDUmQEd
>>425
そのガンガレリストに三河安城も
入れてあげてくだちい
431名無しさん@3周年:03/02/20 12:43 ID:L+EeNc3C
岐阜羽島は名神高速を走るバス・トラック基地と言う意味もあるぞ
432名無しさん@3周年:03/02/20 12:44 ID:ZHOsf/JU
人事じゃねぇな、長野新幹線「長野以北」。
利用者あるのか?
433名無しさん@3周年:03/02/20 12:45 ID:I+86cDxw
隣の席のヤツがSuper Bell''zにはまっている関係でイワテヌマクナイは
知っていました(w  銀河鉄道の乗換駅でそ?
434名無しさん@3周年:03/02/20 12:45 ID:W1qVbjiY
まぁジョンイルの脅しもそうとうヌマクナイわけだが

流行らそうと必死だな>俺
435名無しさん@3周年:03/02/20 12:45 ID:Ner++Bud
「沼宮内さん、そこはどう見ても町・・・」
「街だもん!」
436名無しさん@3周年&rlo;.........(`・ω・´)  &lro;:03/02/20 12:46 ID:VDAaUYI5
岐阜羽島は結構人の乗り降りあるよぉ。
ぬまくないと比べるのはちょっと.......
437名無しさん@3周年:03/02/20 12:46 ID:mOO6vt3A
正直言って死ぬまでに岩手県に訪れる機会を持てる自信が無い。
438名無しさん@3周年:03/02/20 12:47 ID:jsJP8Fq/
おまいら知ってるか?
北海道は超ローカル線になると、手を挙げると止まってくれるぞ。

あと、北海道新幹線の津軽今別と木古内だが・・・
在来線と分岐するためになにやら仕掛けがあるのだと思うよ。
東北本線の黒磯みたいに。まあ今はノンストップで
通り過ぎるけどさ。
439名無しさん@3周年:03/02/20 12:47 ID:W1qVbjiY
あー岩手ってあの、日本海側だっけ
440名無しさん@3周年:03/02/20 12:48 ID:hIR66AnJ
「岩手県岩手郡岩手町」沼宮内 

初めて急行八甲田からこの駅名表示を見たときびっくりした。
441名無しさん@3周年:03/02/20 12:49 ID:Ner++Bud
>>438
岩手も超ローカルになるとバスが手を挙げると止まってくれます。
つーか、勝手に人が来ないと判断して見切り発車します。
442 :03/02/20 12:49 ID:HfBNWuN9
沼宮内駅でオフしてみるか?
地元商店街をまわって「何を期待していたんじゃ!」と問い詰める。
443名無しさん@3周年:03/02/20 12:49 ID:yjxIt40I
あの安中榛名よりすごい駅とはねぇ

444336:03/02/20 12:49 ID:uIDUmQEd
>>441
2行目は東京でもよくある光景
445名無しさん@3周年:03/02/20 12:50 ID:W1qVbjiY
>>441
手を上げたら轢かれますた
車輪の下     じっと手を見る
446名無しさん@3周年:03/02/20 12:50 ID:yjxIt40I
>>436
岐阜羽島は金津園があるもんな
447CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 12:51 ID:vFMo7vJa
>>427
北上とるか花巻とるかは微妙かも。
花巻は空港有るし、見どころも北上よりある。
まぁ、在来線から離れてて、しかも駅前なんもなかったりするんだが>花巻
448名無しさん@3周年:03/02/20 12:51 ID:Ner++Bud
>>444
流石に10分前に発車しないでしょ?
449sage:03/02/20 12:52 ID:UCF0z6RX
JRにしてみれば3駅合計が見込みを十分上回っているので問題なし。
もともと期待してない駅だし。
延伸して新青森が終点になると八戸とかまた印象が薄くなると思うが。
450名無しさん@3周年:03/02/20 12:52 ID:x8ag5PDt
上毛高原も相変わらず何もないですか?
451名無しさん@3周年:03/02/20 12:52 ID:n2aHbssK
地元が建設費を負担すべきだな
452名無しさん@3周年:03/02/20 12:52 ID:hIR66AnJ
>>441
広島で以前、折り返し地点の一歩手前で折り返したバスの運転手が処分受けてたな。
その先で客が待ってたとかで。
453名無しさん@3周年:03/02/20 12:53 ID:Ner++Bud
>>447
北上と花巻は近いので二つも要らない。
どちらを残すとなればやはり北上かと。
454名無しさん@3周年:03/02/20 12:53 ID:yjxIt40I
>>449
ぬまっち廃止した方が利益的には以下略
455336:03/02/20 12:54 ID:uIDUmQEd
>>448
10分前でつか。
それはきつい。
456名無しさん@3周年:03/02/20 12:54 ID:Ner++Bud
駅減らしてスピードアップキボンヌ。
俺が言いたいのはそれだけだw
457名無しさん@3周年:03/02/20 12:55 ID:IGXXOLkX
>>436
仕方ないよ。我田引鉄の象徴だから。
458名無しさん@3周年:03/02/20 12:55 ID:3KZ5bR69
>>354
えんぶり
http://machi.hi-net.ne.jp/enburi/
民俗芸能で、当市に春を告げる豊年祈願のお祭りである。
「えんぶり」の名は、昔「えぶり」という農具を手に持って舞ったことから、
それがなまって「えんぶり」となったと言われている。えんぶりには、
2つの形があり、歌やしぐさのゆったりしたものは、
古いかたちの「ながえんぶり」、反対に唄も摺りもテンポが早く勇壮活発な方は、
「どうさいえんぶり」という。子供の舞う「エンコエンコ」もなかなか楽しい。
昭和54年2月に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
459名無しさん@3周年:03/02/20 12:57 ID:cLJn/3Vp
>>441
毎朝最寄駅までバスで通っていましたが、
たまには健康の為と思って走っていたら、
横を通り過ぎたバスが急停止
仕方ないので礼を言って乗りました
460336:03/02/20 12:58 ID:uIDUmQEd
>>457
実は岐阜羽島も運転上の理由で立てたのが
第一義だったらしい。

冬の大雪によるダイヤ混乱の対策上とか,
名古屋から米原まで全通過がきついからとか。

当時ガデン印鉄と揶揄されたのはほんとだけど
実はそうでもなかったんだと。
461名無しさん@3周年:03/02/20 12:59 ID:xSZ/7cON
駅でマソコそばをやれば客が集まる
462CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 12:59 ID:vFMo7vJa
>地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」と嘆く声が出ている。

こんなのは、おきまりの定型文だよ。
などとフォローしても無駄な訳だが。
463名無しさん@3周年:03/02/20 13:00 ID:Fbqmepzy
これは、あれだ、最近全国で多発している列車飛び込み自殺を図る人を、沼宮内に集めて集団自殺専用駅にさせるのがいいかと。

花屋と菓子屋と葬儀屋儲かるし。
盛岡まで新幹線、そこからはバスでつなげばJR・バス会社も儲かるだろし。

15往復で1列車につき10人実行すれば、予想通りの利用者数になると思われ。

中央本線のダイヤも定時守れるようになるだろし。
464名無しさん@3周年:03/02/20 13:00 ID:SFha7dli
地元商店街も期待してなかったろ。
記事にしやすいから「期待外れ」とか書いてるだけじゃねーの?
465名無しさん@3周年:03/02/20 13:01 ID:NJ4hZmSq
地元民「ヌマグナイに駅さできればよぉ、たいそう繁盛さするべさぁ」
一般人「いや、駅ができたって、地元に魅力なけりゃ誰も降りないし、繁盛はしないよ」
地元民「そっだらこと、言うでねぇべ!JRのエライさんだって、しっかと考えてくれて
るとこで、おらたつの村の利益ばちゃんとあがるべさ」
一般人「それは、楽観的すぎるよ、地元に観光とかないし」
地元民「おめさ、いわでまちにはよ、秋の刈り入れ祭りもあるすぃ、夏の盆おんどりもある
し、観光ないっていわせねぇべさぁ」
一般人「・・・」
466名無しさん@3周年:03/02/20 13:01 ID:C8mXVtWf
田舎者はバカ
467名無しさん@3周年:03/02/20 13:01 ID:dMW9kSoi
新幹線駅の数が最も多い県・・・静岡県。
「のぞみ」の停車駅がひとつもない県・・・静岡県。
「ひかり」の停車数がきわめて少ない県・・・静岡県。
東海道沿線にもこういった県がありますね。
468名無しさん@3周年:03/02/20 13:02 ID:mfr40l2U
顔の肉がびろびろなるくらいの新幹線マダー?
乗るには宇宙飛行士並のチェックしなきゃならんけど
469名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 13:02 ID:VDAaUYI5
>>447
現状で、花巻空港へは在来線の花巻からバスが比較的便利だし、
 新幹線の新花巻を使って空港行く人は殆どいないと思う。
  花巻、大沢、鉛温泉に行く人は多いだろうけど.......
   残すなら北上でしょ......
【日本温泉ネットワーク】岩手南
http://www.terme.jp/map/mp_iwate2.htm
470名無しさん@3周年:03/02/20 13:02 ID:Ner++Bud
>>459
ありますねー。
他にも何も言わなくても最寄バス停に勝手に止まってくれたり、
自分ちの前まで逝ってくれたり。
471CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 13:03 ID:vFMo7vJa
>>466
そこまでシンプルに馬鹿にしたのは藻舞えが初めてだ。プンプン。
472名無しさん@3周年:03/02/20 13:03 ID:4AH3Zfg6
いるよね、田舎者。田舎に住んでいるってだけじゃなくて、
田舎に住んでいて、かつ視野が自分のまわりにしか向いていない、
精神的近視、視野が狭窄した人。それが田舎者。

そういう人に言われるんだよ、「東京は緑がなくて暮らしにくいっぺさ」

なんだよそりゃ。東京は緑が一杯だよ。
473名無しさん@3周年:03/02/20 13:03 ID:XwVxnBUe
土建や百姓だらけじゃん、東北って。
474名無しさん@3周年:03/02/20 13:04 ID:jaD8LqfT
>開通時、「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」
>と嘆く声が出ている

新幹線が来たくらいじゃ駄目だろ。
地元の政治屋の甘い考えに乗っちゃったんだなぁ・・・
475名無しさん@3周年:03/02/20 13:04 ID:RJb9p3WZ
この駅はどこの政治家が作ったんだ?
この駅がある選挙区の議員って誰?
ふつうは利用調査あるのに
駅が作られたのは
裏に癒着があるだろう
いわての人どうなの?
476名無しさん@3周年:03/02/20 13:04 ID:Ner++Bud
一杯ですか
477名無しさん@3周年:03/02/20 13:04 ID:avzTpOrk
>>61
思いっきり遅レスだが新函館予定地はは現渡島「大野」です・・・
478名無しさん@3周年:03/02/20 13:04 ID:y+a84Bw+
新幹線のおかげで
新作の桃鉄で八戸駅がついに復活しました。
PCエンジンの桃鉄以来です。
新幹線ありがとう
479名無しさん@3周年:03/02/20 13:05 ID:NJ4hZmSq
「地元商店街」ってなんだ、そんなもんあるのか?
480名無しさん@3周年&rlo;(`∀´)  &lro;:03/02/20 13:05 ID:VDAaUYI5
>>464
 マジで>>465の言うことが真実だと思われ.....
481名無しさん@3周年:03/02/20 13:05 ID:p4Jds+Bx
>>472
田舎者評論家ですか?
482名無しさん@3周年:03/02/20 13:05 ID:Ner++Bud
>>475
水沢江刺こそ小沢の力で造られた駅。
483名無しさん@3周年:03/02/20 13:06 ID:UCF0z6RX
>>456
一時間に一本ですむくらい利用者が少ない。
これ以上通過駅を増やすと非常に不便になる。
457氏のいうとおりダイヤの運用上ある程度等間隔に駅を作りたいというのがあるらしい

>>467
静岡といえば
のぞみを停めろと知事が切れる、JR東海無視w
新空港で借金増
さらに新幹線新駅をJR東海に要求するが無視w
484名無しさん@3周年:03/02/20 13:06 ID:9rjo1Lb3
弁当ー、べんとー。
沼宮内、うまくなーい。

山のアナの落語のマクラで昔から有名な駅だった。
485名無しさん@3周年:03/02/20 13:07 ID:xk8O9ZXY
>>394
止まるときに磨り減るブレーキやレール、再発信時に必要な電気代を考えたらそれが正解。
486名無しさん@3周年:03/02/20 13:07 ID:n2aHbssK
利用者が少なければ廃線だな
487名無しさん@3周年:03/02/20 13:08 ID:uR45mkkp
新形容詞「ぬまくない(省略形:ヌマー)」と
かわいい突っ込み用AAキャラ、ヌマーを新規開発し版権を取っておく。
これを地元民総出で自作自演しようがなんだろうがとにかく2ちゃんではやらす。
機が熟した頃に駅前に独占グッズショップを作り(以下略)
488名無しさん@3周年:03/02/20 13:08 ID:ciyqn9Rt
>>478
このゲームのおかげで地域特産品をかなり覚えました。
489名無しさん@3周年:03/02/20 13:09 ID:xk8O9ZXY
>>413
おお!アルバムモナーだ。
初期から知ってたが登校せずにROMってた漏れを許しておくれ。
こんどなんか送っとく。
490名無しさん@3周年:03/02/20 13:09 ID:nEix+Nkr
>>467
>新幹線駅の数が最も多い県・・・静岡県。

ぬまくない駅が出来たおかげで,新幹線駅の数が最も多い県は岩手県になりますた。
491名無しさん@3周年:03/02/20 13:09 ID:MFD2rD8j
都電1両でも230人以上乗るのにな。
492名無しさん@3周年:03/02/20 13:09 ID:QovvAPFb
>>475
結論→ >>319
当初の見込みが300人だし、全線では見込み通りの結果だそうだ。
493名無しさん@3周年:03/02/20 13:09 ID:Ner++Bud
>>486
道路が整備されんと廃線もさせてもらえません。
494名無しさん:03/02/20 13:10 ID:awZh/kbE
栗東駅(仮称)は競馬関係者の需要くらいはありそう。
それにあそこは最近京都・大阪のベッドタウン化が
進んでるそうだし。
495名無しさん@3周年:03/02/20 13:11 ID:L+EeNc3C
てかこの駅自体作る必要なかったのでは?
ほかはそこそこ乗ってるようだし
496名無しさん@3周年:03/02/20 13:11 ID:Wz17sS/w
沼宮内って、はつかりも通過してた田舎駅じゃないか(プ
それなのに新幹線利用者がなぜいるって思ったのか・・・・・
497名無しさん@3周年:03/02/20 13:12 ID:SFha7dli
>>482
あれこそ誰も期待しなかった駅。市街地から5Kmくらい離れてて誰も使わない。
地元民ですら在来線乗って一関から新幹線乗る始末。
商店街の人はタテマエでは「活性化に繋がる・期待してる」と言ってたが本音
では微塵も期待してなかった。
隣の市には駅あるのに自分とこになから僻んで市民が建てさせた駅。
498名無しさん@3周年:03/02/20 13:12 ID:UCF0z6RX
田舎に新幹線を作ると実際最も恩恵を受けるのは東京w
499名無しさん@3周年:03/02/20 13:12 ID:NR6ddsxg
温泉掘ればいい
500名無しさん@3周年:03/02/20 13:13 ID:Fbqmepzy
>>483
今週号のダイヤモンドすごかったね。
「静岡 知事暴走」「いしかわり知事」

最後の2ページの市町村合併は知事関係ないんだが。
501名無しさん@3周年:03/02/20 13:13 ID:Ner++Bud
>>495
有事の際必要なんでしょ。盛岡-二戸間は離れすぎだし。
でも要らないと思うが。
502西村京太郎:03/02/20 13:13 ID:jsJP8Fq/
「いわて沼宮内殺人事件」キボンヌ

まあ、オタには
「ときめきメモリアル 沼宮内〜第1章:出会い〜」

あたりにしておくか。
503492:03/02/20 13:14 ID:QovvAPFb

>>398 ね失敬。(;´Д`)
504名無しさん@3周年:03/02/20 13:14 ID:NJ4hZmSq
ようは総論的には全然問題なしだろう、地元の沼宮内だけがこぼしてる
だけで。
505名無しさん@3周年&rlo;(!サてっだんさ八九) Oo .(`・ω・´)&lro;:03/02/20 13:14 ID:VDAaUYI5
【岩手日報】
http://www.iwate-np.co.jp/fudokei/f2002.12.html
2002. 12.1 県北地方の人々が待望の東北新幹線「はやて」がきょう1日、
北の大地をその名の通り疾走する。東北新幹線大宮−盛岡の暫定開業から数
えて20年。八戸までの延伸は「北の新時代」の幕開けである。
▼盛岡−八戸間は特急はつかりに比べて30分程度短縮される。なによりも
盛岡での乗り換えの必要がなくなる利便は大きい。県内の停車駅となるいわ
て沼宮内、二戸の各駅では盛大に祝賀行事が繰り広げられる。
▼盛岡以北の新幹線開業で、忘れられない町長がいる。もう30年近くも前
のことだが、いずれ県北にも東北新幹線が延伸する場合、「ぜひとも沼宮内
を停車駅にしたい」と語っていたことをトレードマークのちょうネクタイと
ともに思い出す。
▼岩手町の宮田九八町長。周囲の目はいささか懐疑的というか、冷ややかな
ものだった。なにせ盛岡からの距離が短すぎる。普段の乗降客が少ない。
「特急の停車駅すら危ういのに」と、発言はいつもの大風呂敷と見られてい
た。
▼宮田町長は一歩も退かなかった。機会あるたびに新幹線の停車を訴えて回
った。同じ岩手郡内の西根町、松尾村、滝沢村に東北自動車道のインターチ
ェンジやサービスエリアが出来たのに対抗意識を燃やした。
▼かつて宿場町として栄えた沼宮内に、新幹線を持ってきて再び活気を取り
戻すこと。それが九八さんの夢だった。明治生まれの気骨のある地方政治家
だった。
506名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:Fbqmepzy
>>501
有事の際って...
核シェルター付き?
507名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:B4uiFkaz
なにをいまさら(w
508名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:pav88qGD
安中榛名よりヒドイとは以外。
新幹線開通まで未開の地であった安中榛名よりは人は住んでるし、駅前には
何も無くとも国道に向かってまっすぐ行けば、ちょっとしたスーパーとホーム
センターもある。

多分、地元民が使わないんだろうな。
廃止されたくなければ、地元の人間が身銭を切って維持するべき。
余所者の利用を何もしないで期待する沼宮内民はアホ。
509名無しさん@3周年:03/02/20 13:15 ID:Ner++Bud
一関-水沢江刺-北上-新花巻間は走ってはすぐ止まるで頭に来る。
誰も乗ってねえじゃないかよと小一時間(ry
510名無しさん@3周年:03/02/20 13:16 ID:UCF0z6RX
>>506
韓国みたいになったときとりあえず車両を停めて客を降ろすのに駅が必要
511名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 13:16 ID:VDAaUYI5
当時から言われてたんだな!
それなのに作るなんて..........

>▼岩手町の宮田九八町長。周囲の目はいささか懐疑的というか、冷ややかな
>ものだった。なにせ盛岡からの距離が短すぎる。普段の乗降客が少ない。
>「特急の停車駅すら危ういのに」と、発言はいつもの大風呂敷と見られてい
>た。
512名無しさん@3周年:03/02/20 13:18 ID:SFha7dli
>>506
雪の時とか。関が原付近に妙な駅があるのはこの為。
追い越しの為にも一定間隔で駅は必要。
513名無しさん@3周年:03/02/20 13:18 ID:ZO2Ep6Hw
自由党の小沢一郎なら
利用客いない駅でも
作れるね

小沢一郎って道路族なんでしょうか?
514名無しさん:03/02/20 13:19 ID:awZh/kbE
常時人が集まる公的施設を駅前に作るしかないと思う。
515名無しさん@3周年:03/02/20 13:19 ID:yjxIt40I
516名無しさん@3周年:03/02/20 13:20 ID:Ner++Bud
>>513
「自由党」では無理です。
517名無しさん@3周年:03/02/20 13:20 ID:yjxIt40I
>>514
すでに「いわてプラザ」なるものが存在していたりする
http://www.igr.jp/sta-name-change.htm
518名無しさん@3周年:03/02/20 13:20 ID:Q87ymghv
>>497
水沢江刺、沿岸南部の人間が利用している。駐車所只で広いし。
でもこの季節、雪の種山峠でクルマがあぼーんの危険も。
519名無しさん@3周年:03/02/20 13:21 ID:L+EeNc3C
駅舎は無くても追い越し施設は必要だと考えるが
520テンビン ◆SAY.go.MAY :03/02/20 13:21 ID:lEXMXDqo
「新幹線開通 = 人がたくさん来る」
「ホームページ開設 = 世界中からたくさんアクセスが来る」

両者とも、いかにも愚民の発想。
521名無しさん@3周年:03/02/20 13:21 ID:P0Pqej/F
>>517
でも集まってないんでしょ>人
522名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:ciyqn9Rt
>>512
>>88を見る限り、すぐ隣にも駅があるように見えるのは?
523名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:avzTpOrk
>>519今回の開業区間で追い越し施設は八戸にしかない罠
524名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:Fbqmepzy
>>512
いや、「有事」って最近、戦争レベルの話をさすところあるから大げさな表現だなって。

それに、竜飛海底や吉岡海底のように普通の客は下ろさないようにすれば、駅にかける経費は少なくなると思うし。
何も、乗客扱わなくてもいいんじゃない?
525名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:o9i1lPbS
関係ないが盛岡の吉野家で
「ネギ抜きつゆだく」で頼んだら
「ネギだく」で出てきました・・
526名無しさん@3周年:03/02/20 13:23 ID:SFha7dli
>>513
小沢一郎は地元に何も持ってこないよ。そういう理由で嫌ってる人が多いくらい。
沼宮内は小沢一郎と全然関係ない場所。元農水大臣の玉沢さんあたりが押さえてる
とこじゃないかな。
527名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 13:23 ID:VDAaUYI5
>>521
地元のスーパーに新幹線で買い物にくるはずないじゃん......
528名無しさん@3周年:03/02/20 13:23 ID:yjxIt40I
>>521
だからこれ以上無駄なことをしても以下略
529名無しさん@3周年:03/02/20 13:23 ID:ciyqn9Rt
>>525
店員がきっとチャネラーだったんだよ。
530名無しさん@3周年:03/02/20 13:23 ID:W1qVbjiY
>>509
わかった!そんなあなたの不満のために、脳内JR考えました
駅で待ってる人がいる時、以下の方法で乗車します。

1)次の列車に乗りたい場合、目の前のボタンを連打すると、切り離された後ろ側車両が停車、乗客乗車後速やかにマッハ加速、ちなみに停車時乗客がブーイング

2)次の列車に乗りたい場合、目の前のボタンを連打すると、通過する列車と同じ速度までホームが加速、しかし区間が短い為、速やかに乗らないとそのままアボーン
531名無しさん@3周年:03/02/20 13:25 ID:ur2DT/At
この駅、そもそも最低を見越して作っているとしか思えないんだが(;´Д`)
532名無しさん@3周年:03/02/20 13:25 ID:P0Pqej/F
>>527
いや、地元の人すら大して集まってないんでしょ?
という意味なんだが
533名無しさん@3周年:03/02/20 13:25 ID:n2aHbssK
仙台から先は徒歩でいいだろ。その方が秘境として観光効果が期待できる。
534名無しさん@3周年:03/02/20 13:26 ID:Ner++Bud
>>530
ワラタ

>>531
言えてるw
535名無しさん@3周年:03/02/20 13:27 ID:ciyqn9Rt
>>530
降りたい人は最後尾に乗る
ボタン押す
連結部分がバネで繋がれたまま切り離され、最後尾だけが停車。
乗車下車が終ると速やかにつながれているバネで元に戻る。
なんか、なにわ小吉ネタみたいだ。
536名無しさん@3周年:03/02/20 13:27 ID:UCF0z6RX
>>512
東海道新幹線の駅と違ってはやて部分は駅で追い抜きができない。

また、これらの駅にはいずれも列車追い抜きなどのための通過線がないため、全ての列車がホームに近接する線路上を走行することになります。
http://www.jreast.co.jp/hayate/special/vol02_1.html

たぶんひかりやのぞみみたいな速い列車の設定は将来もないと思われる。

>>522
その路線図はデフォルメされているので。調べたら
八戸-二戸31km
二戸-沼なんとか34km
沼-盛岡31km
ほら等距離でしょ。
537名無しさん@3周年:03/02/20 13:28 ID:yjxIt40I
今からでも遅くないから仙台以北は廃止汁
538名無しさん@3周年:03/02/20 13:28 ID:SFha7dli
>>524
うん、そうね。スキー客が見込めるようなら冬だけ止まるみたいな季節臨時駅
にするとかでいいかもね。
まぁせっかく止まってるのに乗降できんってのもあれだけど。
539>>522:03/02/20 13:28 ID:ciyqn9Rt
>>536
おお!サンクス。
540名無しさん@3周年:03/02/20 13:29 ID:Ner++Bud
>>536
存在そのものが快特みたいなもんだからなあ<はやて
541もうだめぽ…。:03/02/20 13:29 ID:m801qsG3
素人考えで恐縮だが、そもそも新幹線を作って通す際に、
地元に「来る人」の効果ばかり期待して、
地元から「出て行く人」のことについてな〜んも考えていない気がするのだが。

ホントのとこどうなんでしょうか?
542名無しさん@3周年:03/02/20 13:29 ID:l9j6qJ5b
日本のチベット、岩手県
543名無しさん:03/02/20 13:29 ID:awZh/kbE
劇的に利用者を増やす方法・・・ないなあ。
駅前に大学を誘致するとか位しか。
544名無しさん@3周年:03/02/20 13:30 ID:Ner++Bud
>>541
何もしないで出て行かれるより、少しでも雇用対策して
残ってくれれば儲け物というのが本音かと。
545名無しさん@3周年:03/02/20 13:31 ID:W1qVbjiY
>>541
昨日、家の田吾作が出て行きました、新幹線で
ええ
牛なんですけどもね
546336:03/02/20 13:31 ID:uIDUmQEd
>>543
喜劇駅前大学
547名無しさん@3周年:03/02/20 13:32 ID:Fbqmepzy
JRのマルスに操作し、100回に一回の割合で、沼宮内までの片道切符が当たる。
払戻、変更は現地のみで行なう。

利用しなかった場合、当選者の家で、ペットボトル2本分のガソリンが床にまかれてライターで火をつけられる。
548名無しさん@3周年:03/02/20 13:33 ID:SCR55Yjg
岩手だの群馬だの

田舎自慢ですか!?
549名無しさん@3周年:03/02/20 13:33 ID:Ner++Bud
>>548
自慢大会へようこそw
550名無しさん@3周年:03/02/20 13:34 ID:W1qVbjiY
つーか、ぬまくない周辺のスキー場そばで、スキー履いた乗客を射出つーのはどうよ
はやてさんよ
551名無しさん@3周年:03/02/20 13:34 ID:HLUY/r46
水は、高いところから低いところへ流れる。
高い水槽と低い水槽をパイプでつなげば、
それまで高いところにとどまっていた水槽が、
どっと低いところへ流れていく。

「強い街」と「弱い街」を新幹線でつなげば、
それまで「弱いほう」にとどまっていた人たちが、「強いほう」に流れるのは当たり前。

つまり、それまでシブシブ沼宮内で買い物をしていた人たちも、
仙台だの盛岡だのに行きやすくなったわけだ。

力がないなら、鎖国しておくほうがよかったのに。

552名無しさん@3周年:03/02/20 13:34 ID:X/QCVyTL
岩手のニュース久しぶりに見た
553名無しさん@3周年:03/02/20 13:35 ID:hddZc1nE
田舎の枢軸ぬまくない
554名無しさん@3周年:03/02/20 13:35 ID:Ner++Bud
>>551
普通に盛岡で買い物してたけどな。
555名無しさん@3周年:03/02/20 13:36 ID:Fbqmepzy
いわて沼宮内を通過しようとする客に対して通行税がかけられる。
556名無しさん@3周年:03/02/20 13:36 ID:yjxIt40I
おらこんな村いやだ
おらこんな村いやだ
東京へでるだ
557名無しさん@3周年:03/02/20 13:36 ID:SFha7dli
>>551
最初から沼宮内で買い物できなかったよ・・・
558名無しさん@3周年:03/02/20 13:37 ID:W1qVbjiY
実は、田舎を出て行ったふうに見せかけた

拉致かもしれぬまくない
559名無しさん@3周年:03/02/20 13:38 ID:Fbqmepzy
>>557
じゃ、地域振興券てどうしたの?

沼宮内も下手に新幹線の駅できたばっかりに...
560名無しさん@3周年:03/02/20 13:38 ID:3yTQ23+e
岩手県民って、馬鹿だなあ。
561名無しさん@3周年:03/02/20 13:39 ID:Ner++Bud
岩手はホントに「市」まで逝かないと何も買えないよ。
(除、遠野・二戸w)
562名無しさん@3周年:03/02/20 13:39 ID:6g+RzYB8
どこよ?
563CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 13:39 ID:vFMo7vJa
>>560
素朴といいなさい。
564名無しさん@3周年:03/02/20 13:39 ID:6HIDkBHj
駅舎つくるコストってどのくらい?
1日300人以下でペイできるのかね。
565名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:szpNP69y
期待はずれねぇ・・・。
何を期待してたんだろ?

ていうか、1日平均乗降者数の当初見込みが、たった300人で
新幹線の駅造っちゃマズイだろ。
566名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:SFha7dli
>>559
振興券は謎だったよなぁ。「使えます」の張り紙あったけどはなはだ疑問だったw
スーパーと言うか雑貨店みたいのしかなかったし。
567名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:W1qVbjiY
振興券なんざやぎに食われたか、尻拭いておわったよ
568名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:qK8UPKaI
クイズ王って駅名も覚えてるけんど
この駅名は間違えて覚えそうだんな

「ぬまみやうち」

569名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:SCR55Yjg
>>560
身の周りの岩手県民にロクな奴がいないので、
かなり同意
570名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:yjxIt40I
>>564
全てベニヤ製の駅舎ならそのうちペイできるかもね
571名無しさん@3周年:03/02/20 13:40 ID:6g+RzYB8
いわて沼宮内
     ↑
   読み方わかんねぇよ
572名無し:03/02/20 13:41 ID:i/SdCmIV


  他 人 事 じ ゃ な い ぞ 北 陸 新 幹 線 !!

573名無しさん@3周年:03/02/20 13:41 ID:lNzPbJgf
何の目的も無い田舎の駅に誰が降りると思うのか
574名無しさん@3周年:03/02/20 13:41 ID:odsIKowe
>>500
明らかに異常な記事だよなぁ。
一日乗車人員が1万人以上、2万人に達しようという駅の
現状の利便性がどうなってるか調べてもいないんだろな。
575名無しさん@3周年:03/02/20 13:41 ID:5/nkVWm2
結局借金背負っただけだったな。無理して背伸びするからだ。
せいぜい山形のようなミニ新幹線タイプにしておけばよかったものを。
576名無しさん@3周年:03/02/20 13:42 ID:lrsuclWX
ここに停車するのは電気代のムダ、ブレーキ部品のムダ
577名無しさん@3周年:03/02/20 13:42 ID:Ner++Bud
>>575
青森県に言ってね。岩手は盛岡までで良かったので。
578CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 13:42 ID:vFMo7vJa
沼宮内を読めない奴は宮内庁も読めないのか?
579名無しさん@3周年:03/02/20 13:42 ID:hddZc1nE
>>574
1日1万人や2万人程度の利用者なんて、
こだまだけ停車すれば十分だろうが。
580名無しさん@3周年:03/02/20 13:42 ID:6g+RzYB8
イラクはわかるけどいわて沼宮内駅はわかんねぇ
581名無しさん@3周年:03/02/20 13:44 ID:r3BrPNa5
駅があっても用がなきゃ降りないだろ
582名無しさん@3周年:03/02/20 13:44 ID:Ner++Bud
岩手県岩手郡岩手町駅だったら面白味もあったのに(嘘
583名無しさん@3周年:03/02/20 13:44 ID:wVVlZhNI
>>560

大阪よりもか?
584名無しさん@3周年:03/02/20 13:45 ID:r3BrPNa5
>>577
県全体で見れば観光的におおいにプラスになってるらしい
585名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:SFha7dli
岩手県民ですら沼宮内って印象薄いとこだよな。

・「沼宮内の駅弁はうまくない」の定番ギャグ
・グランドホッケーが強い

この2点しか思いつかない
586名無しさん@3周年&rlo;ンー゙ホョシ(`・ω・´)  &lro;:03/02/20 13:46 ID:VDAaUYI5
>>561
しかし、盛岡市内でさえとても市内とは思えぬ悲惨な状況なんだが......
寂れたデパート(中三だったか?)、次々と閉鎖する商店......

市内で車用の雪かきグッズ見つけたときはビクーリ!あんなの初めて見た!
587名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:NJ4hZmSq
北陸新幹線は、新潟〜柏崎〜長野〜高山〜富山
にすればいい。スレ違いですが。
588名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:6g+RzYB8
宮内庁はよめるけど沼宮内は読めねぇ
589名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:Ner++Bud
>>577
イ や 、そ れ は 無 い だ ろ う ( 断 言 )
590名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:wVVlZhNI
>>575

間違えるな!
フル規格にしたのは
札幌まで繋げる為だ!
591名無しさん@3周年:03/02/20 13:46 ID:6g+RzYB8
つーか岩手ってどこよ?
592名無しさん@3周年:03/02/20 13:47 ID:Cj2uIyFP
で、八戸ってどこ?
593名無しさん@3周年:03/02/20 13:47 ID:5/nkVWm2
>>590
盛岡止まりで結構だ。
594名無しさん@3周年:03/02/20 13:47 ID:Ner++Bud
>>586
東京でも売ってますが、何か?
595名無しさん@3周年:03/02/20 13:47 ID:o5A8WZGv
若者の都会進出を後押ししています!
ビバ過疎化!
596名無しさん:03/02/20 13:48 ID:awZh/kbE
思い切って岩手大学を駅前に移転させるとか・・。
でも岩手大学のHP見たけど、下手に土地がある分広いキャンパスだなあ。
盛岡駅から徒歩25分というのが中途半端な感じだが。
597名無しさん@3周年:03/02/20 13:49 ID:6g+RzYB8
なーんだ、札幌まで行けねぇのか。

つまんなーい、乗らね。
598元岩手県民:03/02/20 13:49 ID:CREpPu7y
なんで沼宮内でこんなにスレが伸びるのか
599名無しさん@3周年:03/02/20 13:50 ID:Ner++Bud
>>596
城下町だから、市街地のはじに駅置かれたからねえ<盛岡
600名無しさん@3周年:03/02/20 13:51 ID:VKoeSqyo
>>592
イカくさい所です
601CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 13:51 ID:vFMo7vJa
最近、意外なスレが良く伸びたりして予測がつかんな。
602名無しさん@3周年:03/02/20 13:51 ID:6g+RzYB8
だから読めねぇ駅名つけんなよ
603名無しさん@3周年:03/02/20 13:51 ID:h33CDyXw
どうして、好摩に駅造らなかったの?
604名無しさん@3周年:03/02/20 13:51 ID:yjxIt40I
>>601
マーケティングは重要です
605名無しさん@3周年:03/02/20 13:52 ID:wVVlZhNI
>>601

このスレが2まで行ったら沼宮内住民の思惑通りになるぞ
606名無しさん@3周年:03/02/20 13:52 ID:6g+RzYB8
>>603
好摩←読めねぇ
607名無しさん@3周年:03/02/20 13:52 ID:Ner++Bud
>>605
ネット人口100人も居ないと思うぞ。
608名無しさん@3周年:03/02/20 13:52 ID:hddZc1nE
まぁ皆んな、そんなにぬまくないで、マターリいこうや。
609名無しさん@3周年:03/02/20 13:52 ID:MSpYXdRm
>>606
子馬
610名無しさん@3周年:03/02/20 13:52 ID:5/nkVWm2
青森(美人多い)

岩手(美人多い)

宮城(ブス多い)

福島(普通)

宇都宮(?)

大宮(さいたま)

東京(クラミジア)
611名無しさん@3周年:03/02/20 13:53 ID:SCR55Yjg
駅、廃止すればいいだけだね。
612名無しさん@3周年:03/02/20 13:53 ID:VKoeSqyo
>>610
ワラタ
613名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:hddZc1nE
青森(美人多い)

岩手(美人多い)

宮城(ブス多い)

福島(普通)

宇都宮(餃子)

大宮(さいたま)

東京(クラミジア)
614名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:Ner++Bud
沼宮内と新花巻と水沢江刺はマジ廃止してもらいたい。
ま、盛岡以北は塚は使わないからどうせもいいけど。
615名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:V5mpZN4y
事前の予想通り(安中榛名>いわて)の記録更新が期待はずれ?

贅沢な!
616名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:uR45mkkp
何事も中途半端がいけない。
戦力も金力も逐次投入は最悪だ。
妙な枝葉はいらないから本来は東北新幹線開業時に
札幌まで一気につないでおくべきだったんだよ。
617名無しさん@3周年:03/02/20 13:54 ID:r3BrPNa5
盛岡市民必死だな
618名無しさん@3周年:03/02/20 13:55 ID:NMIKjRsG
新幹線停めるのやめれば?
619名無しさん@3周年:03/02/20 13:55 ID:UCF0z6RX
620名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro; :03/02/20 13:55 ID:VDAaUYI5
>>596
駅裏でも用地確保は困難じゃあない?
つーか、田舎で徒歩25分と言ったら普通に歩ける範囲ですが......
621CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 13:55 ID:vFMo7vJa
うーん。オチが秀逸。
622名無しさん@3周年:03/02/20 13:55 ID:6g+RzYB8
>>615
安中榛名←読めねぇ
623名無しさん@3周年:03/02/20 13:55 ID:MSpYXdRm
沼宮内を廃止すると、盛岡から二戸までが特急料金半額になるからねぇ…。
624名無しさん@3周年:03/02/20 13:56 ID:oGx1cVKm
>>620
25分って・・・せめてバスとかないの?
625名無しさん@3周年:03/02/20 13:56 ID:Ner++Bud
>>620
都会人より田舎者のほうが歩かない罠。
車使うし。
626名無しさん@3周年:03/02/20 13:56 ID:y+a84Bw+
ずっとあんちゅうはるなって読んでた。初めて知った
627名無しさん@3周年:03/02/20 13:57 ID:hddZc1nE
>>622
安中榛名ちゃんを知らないのか?
628名無しさん@3周年:03/02/20 13:57 ID:Ner++Bud
>>624
あるよ。
629名無しさん@3周年 :03/02/20 13:58 ID:coaVKwCq
ヌーディスト村キボンヌ。
1000人くらいの18歳くらいの嬢を終日裸でいさせる。
道路と在来線をなくし、新幹線一本にする。
これぐらいしないと・・・
630名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:6g+RzYB8
>>627
しらねぇ
631名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:SFha7dli
>>624
電車通学する人おらんからあんま関係なし。アパート借りるか車で通うし。
632CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/02/20 13:58 ID:vFMo7vJa
>>620
徒歩25分なら都会でも普通に歩けるような気がしないでもない。
633名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:SCR55Yjg
>>622
がんばって>>1をよんでみてよ
634名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:qU5cN+JZ
>>629
寒いって。
635名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:MSpYXdRm
県立大も、滝沢じゃなくて沼宮内にすれば、いまの時期沼宮内は儲かってたかもね。
636名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:odsIKowe
>>579
いるんだよなーこういう馬鹿が必ず。
ちょっとくらい調べたらどうだ。

http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/CorpInfoPrv/9268C88D48BCA4E44925680E0036BE80
新大阪ですら一日6.8万人。
京都、新横浜は確実に2.6万人以下。
それに比べて2万人近い静岡が冷遇されていると感じるのは当然。
637名無しさん@3周年:03/02/20 13:58 ID:wVVlZhNI
>>629

皆凍死します
638名無しさん@3周年:03/02/20 13:59 ID:Ner++Bud
>>632
つーか歩く。
639名無しさん@3周年:03/02/20 13:59 ID:p4Jds+Bx
>>632
てか歩くね
640名無しさん@3周年:03/02/20 13:59 ID:yjxIt40I
>>636
静岡は東海道線で我慢汁
641名無しさん@3周年:03/02/20 13:59 ID:6g+RzYB8
>>633
まんどくせー
642名無しさん@3周年:03/02/20 13:59 ID:6+YxCqxz
>>625
 確かに。札幌へ行ったらフラフラになる。
 地下鉄も使わなかったし。
 地元ではすぐそばのコンビニまでも車。
 こりゃ運動不足になるわな。
643名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro; :03/02/20 14:00 ID:VDAaUYI5
>>624
あるけど、外で待ってる方が寒いイイいいイイいいいいいんんんんでしゅゅゅゅゅ!
氷点下10℃。昼でも路上の氷が溶けないことも。歩いた方がイイ。
644名無しさん@3周年:03/02/20 14:00 ID:hddZc1nE
>>632
街並みを楽しみながら歩ける都会と、
同じような自然が続く田舎では、
同じ25分間歩いても、感覚的な長さがメチャクチャ違う。
645名無しさん@3周年:03/02/20 14:00 ID:OCdNppID
>>623
なんで半額になるの?
646真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :03/02/20 14:01 ID:+RCgqt+P
いつか博多から札幌まで1本の電車でいける日がくるんだろうか

まあ12時間かかるとしてもだ
停車駅は
札幌→青森→仙台→福島→大宮→東京→新横浜→熱海→名古屋→京都→新大阪
→新神戸→姫路→広島→新下関→博多

このくらいか
もっとしぼってもいいか
647名無しさん@3周年:03/02/20 14:02 ID:wVVlZhNI
>>644

ビルの合間を人混み避けながら歩いて何が楽しいの?
648名無しさん@3周年:03/02/20 14:02 ID:UTFpNyVt
いわて沼宮内駅230人(当初見込み300人)
見込みの時点で300人ですか・・・
そんなところに新幹線の駅なんて造るんじゃねぇーヽ(`Д´)ノ
649名無しさん@3周年:03/02/20 14:02 ID:qU5cN+JZ
正直、沼宮内に新幹線駅が出来て劇的に便利になったとは全然言えない罠。by地元民
650名無しさん@3周年:03/02/20 14:02 ID:UCF0z6RX
>>636
そのデータは新幹線+在来線のデータなわけだが。w


JR東海はのぞみとひかりは東京-大阪の長距離の人に使ってほしいから
中途半端な距離に使われると収益が下がるのです。
651名無しさん@3周年:03/02/20 14:02 ID:OLxHte7I
新幹線で見込み300人の停車駅か。無駄すぎる。とばせ。
652名無しさん@3周年:03/02/20 14:03 ID:wVVlZhNI
>>646

博多なら素直に飛行機使えって(w
653名無しさん@3周年:03/02/20 14:03 ID:6g+RzYB8
>>646
札幌→東京→新大阪→広島→博多
654名無しさん@3周年:03/02/20 14:03 ID:Ner++Bud
>>644
言えてるが、盛岡程度なら大差無い。
人口1万人切るような所だとあてはまるね。
655名無しさん@3周年:03/02/20 14:03 ID:qU5cN+JZ
>>644
盛岡の町並みを楽しめよ。首都圏の街並みの方がつまらん。
656名無しさん@3周年:03/02/20 14:03 ID:BGaTBQRk
>>636
おまえこそ良く嫁。
名古屋が東京を差し押さえてトップに来てる時点でおかしいと思わないのか?

東京の数値は、「東京駅で新幹線に乗り降りする」乗客のみの数値。
新大阪もそう。

名古屋は在来も入ってる。静岡も。
こんな統計はなんの意味もない。
657名無しさん@3周年:03/02/20 14:03 ID:MSpYXdRm
>>645
新幹線では、隣の駅までは、乗車する`数に関係なく特別な特急料金になるからです。
今は1790円だけど、沼宮内を廃止して盛岡の次を二戸にすると、
盛岡〜二戸900円くらいになる。
658名無しさん@3周年:03/02/20 14:04 ID:PwU7EUUF
「新幹線効果」って何?田舎の新幹線に土建屋が儲かる以外の経済効果ってあるの?
659名無しさん@3周年:03/02/20 14:04 ID:Ner++Bud
>>657
余計廃止にするべきだな。
660名無しさん@3周年:03/02/20 14:05 ID:hddZc1nE
>>636
プッ
新横浜の乗降客数は35000人、京都は49000人だ。
661650:03/02/20 14:05 ID:UCF0z6RX
>>656
補足するとJR東海のデータだから
名古屋や静岡県の駅は新幹線だけでなく在来線を含んでるけど
東京や京都は新幹線のみの人数
新大阪と新横浜に関しては大阪と横浜の人数も入れないとおかしいし。
662名無しさん@3周年:03/02/20 14:06 ID:/nHzFqXV
1日230人て・・・

無人駅でええやん
663名無しさん@3周年:03/02/20 14:06 ID:OCdNppID
>>657
さんきゅ
664名無しさん@3周年:03/02/20 14:06 ID:odsIKowe
>>650
新大阪は新幹線のみと書いてあるのが
読めない文盲さんですか???

静岡県内のデータは>>231参照。
できれば東海道新幹線全駅のデータがほしいが、
静岡・浜松・三島はひかり全部停まってもいいくらいの数字だろう。
665名無しさん@3周年:03/02/20 14:06 ID:Ner++Bud
沼宮内は帰省シーズンだけ開業で無問題!
666名無しさん@3周年:03/02/20 14:07 ID:p4Jds+Bx
良く読めというやつがよく読んでないわけでw
667名無しさん@3周年:03/02/20 14:07 ID:odsIKowe
>>661
新幹線の人数を比較してるのがわかんねえのかこの馬鹿。
668名無しさん@3周年:03/02/20 14:07 ID:UTFpNyVt
見込みの時点で300人の所に新幹線の駅なんか作るなよヽ(`Д´)ノ  
669名無しさん@3周年:03/02/20 14:07 ID:MSpYXdRm
>>659
逆を返せばだから東日本は沼宮内を作ったんじゃないかって言う妄想も出来る訳だ。

長野新幹線のときは、安中榛名がそう揶揄された。(長野の場合、隣が軽井沢だから尚更)
670名無しさん@3周年:03/02/20 14:08 ID:SFha7dli
プランテーションかコルホーズか産廃処理所とか作ればいいんじゃねーか?
貨物専用駅くらいには使えるだろ。
671名無しさん@3周年&rlo;(`・ω・´)  &lro;:03/02/20 14:08 ID:VDAaUYI5
>>662
無人駅といっても、照明、清掃費等、維持費が結構かかる。
1日230人じゃ維持費も出ない。廃止すべきだと思うがなあ。
672名無しさん@3周年:03/02/20 14:08 ID:odsIKowe
>>660
在来線でなく、新幹線の乗車人員を書いてくれ。
673名無しさん@3周年:03/02/20 14:08 ID:pav88qGD
>>657
それやったら、いわて銀河鉄道は潰れるな。
現状でさえあまり価格差がないのに、新幹線の方が安くなってしまう。
674名無しさん@3周年:03/02/20 14:09 ID:QZJO4Thm
230人・・・家の前のバス停より少ない。
675名無しさん@3周年:03/02/20 14:09 ID:Ner++Bud
IGRがあるからなぁ
676名無しさん@3周年:03/02/20 14:09 ID:hddZc1nE
>>667
だから新横浜ですら35000人、京都が49000人、新大阪が68000人、東京が108000人

で、静岡が18000人だからってなんなの?
677名無しさん@3周年:03/02/20 14:10 ID:UTFpNyVt
この駅は地元が資金を出して作ったものなの?
たまにあるけど。
678名無しさん@3周年:03/02/20 14:10 ID:CyLco0ob
こんな駅つくんなヴォケ!
679名無しさん@3周年:03/02/20 14:11 ID:KKlG6yzW
祭り並の伸び(w
680名無しさん@3周年:03/02/20 14:12 ID:UCF0z6RX
まとめると東海道新幹線の利用客は

新横浜35000人、
京都が49000人、
新大阪が68000人、
東京が108000人

熱海   5,000
三島.. 13,300
新富士 4,540
静岡.. 18,150
掛川   4,230
浜松.. 11,610
681名無しさん@3周年:03/02/20 14:12 ID:Ner++Bud
俺、風邪ひいて会社休んでんのに何してんだろw
そろそろ寝ヨット。
682名無しさん@3周年:03/02/20 14:12 ID:BGaTBQRk
>>664
静岡は今年の秋から「ひかり」全部停まりますが。
それで満足ですか?
683名無しさん@3周年:03/02/20 14:13 ID:odsIKowe
>>676
大間違い。もう一度JR東海のソースを凝視しろ。
http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/CorpInfoPrv/9268C88D48BCA4E44925680E0036BE80

東京駅・新大阪駅については新幹線のみとなっている。
JR東海のデータとしては、新横浜・京都についても新幹線のみが
対象になるわけだから、ベスト10に入るには新幹線の乗車人員が
26000人を超えなければならない。しかしランクインしていない。

つまり、京都・新横浜の乗車人員は26000人に及ばない。

ここまで説明しないとわかんないのかねえ馬鹿は。
684名無しさん@3周年:03/02/20 14:13 ID:MSpYXdRm
>>677
新幹線建設自体にも、沿線の地元の負担があるよ。
だから作らざるを得なかったと言う見方もあるけどね。
685特急はつかり:03/02/20 14:13 ID:e3fzAJQO
俺の呪いを味わうがいい
ゲヘヘヘ
686名無しさん@3周年:03/02/20 14:13 ID:OLxHte7I
長距離をあまり止まらずに短時間で移動できるから新幹線って意味あるんでしょ?
小刻みにあちこち止まったら意味ないような気がする。
687名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 14:13 ID:VDAaUYI5
>>677
 それがわからない。
宮田九八町長は一体どうやって新駅誘致したのか?
ご参考まで。
http://www.iwate-np.co.jp/fudokei/f2002.12.html
688名無しさん@3周年:03/02/20 14:14 ID:qU5cN+JZ
沼宮内ネタで祭りかyo!w
689名無しさん@3周年:03/02/20 14:14 ID:+q5uFw9Z
>>636
静岡県民必至だな(w
690名無しさん@3周年:03/02/20 14:14 ID:wKviGqE4
>「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」
>「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」
>「新幹線効果」に期待した地元商店街からは「売り上げが伸びず、期待外れだ」

田舎モンは呑気でよろしいですな。
人に頼らず自分でなんかしろや!ヴォケ!
691名無しさん@3周年:03/02/20 14:15 ID:wVVlZhNI
沿岸にも高速鉄道欲しいな・・
692名無しさん@3周年:03/02/20 14:15 ID:qU5cN+JZ
>>686
東北新幹線の仙台以北は小刻みに止まることで成り立ってますよ。
693名無しさん@3周年&rlo;(`ー´)  &lro;:03/02/20 14:15 ID:VDAaUYI5
>>688
<あんた、そんなに「ぬまくない」よ。>は流行語になる気配さえあり。
694名無しさん@3周年:03/02/20 14:15 ID:+qxxAkXk
田舎もの

馬鹿丸だし
695名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:UCF0z6RX
>>683
JR西日本京都駅(いわゆる在来線)の1日の乗降客数は327,606人(1998(平成10)年度)にものぼり、
これは、JR西日本としては、大阪、天王寺についで、3位でありJR全社の駅の中でも、堂々15位に入っている。
これに、JR東海京都駅(新幹線)の乗降客数、49,000人(1999(平成11)年度)を加えると377,000人余りとなり、
これは13位である。
http://members.tripod.co.jp/kurc2/aoi/2001/11/genzainokyoutoeki.htm

さすが京都。静岡とはけたが違うw
696名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:qU5cN+JZ
>>690
同意。だから過疎化に歯止めがかからんのだ。
697名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:OLxHte7I
>>692
そんなの新幹線じゃなくてもいいじゃん。
698名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:BGaTBQRk
>>683
統計の取り方がはっきりしてないんだ。

「東京」の数値が、乗り換えを含むのかはっきりしていない。
たとえば「金山→名古屋→東京→渋谷」と移動する場合、
この乗客はどこにカウントされるのか不明だ。

JR東海の統計としては金山だけなのか?
名古屋と東京も取るのか?新幹線の統計としてならそれもいいだろうが、
その場合金山と名古屋を並べたグラフとして示すのはおかしい。
699名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:wVVlZhNI
>>694

都会モノだって馬鹿じゃん(w
700名無しさん@3周年:03/02/20 14:17 ID:V5mpZN4y
>>677
つか、路線自体に地元も負担しろ(本四3橋みたいにならないように)
って事で作っているから、我が儘が通るようになった。
駅を増やす動機面は大体予想がつくところと、在来線経営分離も約束事
だから「JRの駅を配置しておきたい」というのも加わってるんでは。
こういうのが無いとその辺一帯JRの駅無しということに成りかねない、
とか? けどここは支線の駅は有ったっけ?
701名無しさん@3周年:03/02/20 14:17 ID:qU5cN+JZ
>>693
このニュース自体が沼宮内の狙い!




…と言ってみるテスト。
702名無しさん@3周年:03/02/20 14:17 ID:qU5cN+JZ
>>697
距離が首都圏と全然違うんですよ。
703名無しさん@3周年:03/02/20 14:17 ID:UTFpNyVt
>これまでの最低は、長野新幹線の安中榛名(あんなかはるな)駅(群馬県安中市)の
 370人(01年度の平均)。

見込みの時点で最低記録を更新することは確実だったのねw
704名無しさん@3周年:03/02/20 14:18 ID:Fbqmepzy
>>693
受賞者は誰になるんだろう..
705名無しさん@3周年:03/02/20 14:18 ID:UCF0z6RX
(1)現在の新横浜乗降客数(平成12年度)
 約20万人/日
(内訳) JR東海道新幹線 :4万6千人/日
JR横浜線 :8万8千人/日
市営地下鉄3号線 6万4千人/日
http://www.city.yokohama.jp/se/mayor/interview/2002/071001-1.html

さすが新横浜。横浜駅を入れなくても静岡を軽く上回るw
706名無しさん@3周年:03/02/20 14:18 ID:hddZc1nE
>>683
新横浜駅
http://makkou-hyakusen.hp.infoseek.co.jp/087.htm
京都駅
http://members.tripod.co.jp/kurc2/aoi/2001/11/genzainokyoutoeki.htm

千種より京都の利用が少ないなんてあるかいなw
707名無しさん@3周年:03/02/20 14:18 ID:pav88qGD
新幹線の利用客が少ないという事は、いわて銀河鉄道が頑張ってるって事。
盛岡〜沼宮内間は、いわて銀河鉄道が稼ぐ事が出来る唯一の区間。
この区間からJRが客を横取りしたら、康夫ちゃんのとこのしなの鉄道の二の舞。
また赤字3セクが一つ増えて結局税金で補填だよ。
708名無しさん@3周年:03/02/20 14:18 ID:MSpYXdRm
まぁ、新幹線作っても作らなくても過疎の町は寂れるのは解りきってるから
せめて新幹線の誘致でもして最後の悪足掻きでもしましょうっていう考えも汲んでやってください。
70965537 ◆65537Uerf. :03/02/20 14:19 ID:EFKxKya2
世の中そんなにぬまくない。

ちょっと気に入った。
710名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:qU5cN+JZ
「なにゃーと」


をぜひ流行語に!w
711名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:yc1kQbZp

    必要が無ければ利用しない。
712名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:AHAUFq+j
JR東日本管区内だと、乗降客ベスト100はこんな感じ。

ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

ここから辿っていわて沼宮内の観光名所を見ると「平庭高原」だって。

http://www2.jreast.co.jp/estation/Osusume_.asp?CURRENT=1&EkiCode=1193
713名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:odsIKowe
>>695
「乗降客数」と「乗車人員」を混同してるでしょ。

単純に乗車人員を乗降客数の半分と考えると、24500人。
静岡駅の1.5倍もないわけだ。桁が違うとまではいえない。

…そうすると、新横浜は静岡駅と大差ないわけだな。
714名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:BGaTBQRk
おまいら



「乗降」と「乗車」をごっちゃにして議論するなよ。
715名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:/nHzFqXV
静岡がなかったら名古屋まですぐなのにね。静岡イラネ
716名無しさん@3周年:03/02/20 14:20 ID:UTFpNyVt
静岡の話はスレ違い
どっかに移動汁
717名無しさん@3周年:03/02/20 14:21 ID:dDYw4206
赤字分は責任もって国民の税金で補えよ。
718名無しさん@3周年:03/02/20 14:21 ID:UCF0z6RX
>>713
とりあえず静岡にはひかり等これ以上停めないと
JR東海ははっきり言ってるわけだが
719名無しさん@3周年:03/02/20 14:21 ID:YvQtsJjk
いくら駅やIC作ろうとそこで降りる目的がなけりゃ無駄。
いわて沼宮内駅で降りる人は新幹線料金9割引くらいにすれば
多少は増えるかもしれんが(w
720名無しさん@3周年:03/02/20 14:21 ID:yjxIt40I
ぬまっき---静岡
ぬまっち---岩手
721名無しさん@3周年:03/02/20 14:21 ID:MSpYXdRm
>>700
もともと東北線の沼宮内駅

新幹線盛岡開通以前は、沼宮内も特急はつかりが止まっていた。
盛岡まで新幹線が出来ると、沼宮内は盛岡に近すぎてわざわざ特急料金を払って特急に乗り換える客も居ないので全便通過。
そして、また八戸開業で特急停車駅に復活したと言う経緯はある。
722名無しさん@3周年:03/02/20 14:22 ID:wVVlZhNI

てーか
静岡ってお茶以外何があるの?
(By岩手県民)
723名無しさん@3周年:03/02/20 14:22 ID:UTFpNyVt
こうなったら、日本一乗降者の少ない新幹線の駅として村おこし汁
724なにゃーと:03/02/20 14:22 ID:qU5cN+JZ
なにゃーと
なにゃーと
なにゃーと
なにゃーと

「なにゃーと」をぜひ流行語に!w
725矛盾野郎め:03/02/20 14:22 ID:odsIKowe
>>718
そんなにJR東海の言うことを信じるならJR東海のソースをもとに議論したらどうだ???
726名無しさん@3周年:03/02/20 14:23 ID:3sOykGAj
>>701

そうだな、これで一人でも乗客が増えればラッキーということで。

しかしこのスレもよくのびるな。
727名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:odsIKowe
>>722
トヨタ・ホンダの発祥地
ヤマハ・スズキ・カワイ・タミヤ(ワラ
728名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:hddZc1nE
岩手県岩手郡岩手町沼宮内のホームページ
http://www.tukaerusite.com/navi.cgi?area=0284301
ちなみに雪が現在降っているようです。
http://my.e-tenki.net/wr/ex/point/detail/1,1549,3676,00.html
729名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:dSzok9We
期待はずれの予想通り って一言に尽きる
730名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:Fbqmepzy
>>724

その前に、「ナニャドラヤ」が先
731名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:UCF0z6RX
>>725
大学の授業でJR東海の社長の話を直接聞いたのだが。
732名無しさん@3周年:03/02/20 14:24 ID:qxVpTVlH
過疎地振興策としてお上にお目こぼしを願い、
駅前に一玉40円、400円の高レートパチンコを始めとする公営カジノを作る。
もちろん目玉は一玉4000円の化け物パチンコ、「沼」。
733名無しさん@3周年:03/02/20 14:25 ID:MSpYXdRm
予想通りの期待はずれ
734名無しさん@3周年:03/02/20 14:25 ID:Ner++Bud
>>722
ピアノ、バイク、鰻、みかん、富士山、プラモデル・・・
735名無しさん@3周年:03/02/20 14:25 ID:PwU7EUUF
沼宮内を通過する全列車に町が通行税をかけるというのはどうだろうか。
736名無しさん@3周年&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)  &lro;:03/02/20 14:25 ID:VDAaUYI5
>>704
 >>366->>374当たりが濃厚か?
737名無しさん@3周年:03/02/20 14:26 ID:MSpYXdRm
ていうか、期待はずれも何も
騒いだのは青森だけなような気がしないでもない。
岩手はたいしたフィーバーにはならなかったような。
738名無しさん@3周年:03/02/20 14:27 ID:wVVlZhNI
>>737
岩手にはすでに新幹線あったしな(w
739名無しさん@3周年:03/02/20 14:28 ID:CQJDkW5B
岩手は終着駅の座を青森に奪われただけだし。
740名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:UTFpNyVt
岩手は通過される立場になっただけだし。
741名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:Fbqmepzy
>>734
富士山の頂上は、山梨と静岡のどっちですか?

プラモデルってなんですか?田宮模型?

>>735
と、いうより沼宮内で降りようとしない乗客に対して沼宮内の老人たちが、ざるを持って乗客から通行税を徴収しに来る。
742名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:r4B7YcpM
これまでに新幹線の駅であぼーんされたところってあるの?
743名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:uIDUmQEd
>>742
ない
744名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:Ner++Bud
>>739
約20年間足止めして青森が追い付けないまで発展したので問題なし。
745名無しさん@3周年:03/02/20 14:30 ID:qU5cN+JZ
盛岡駅は始発駅じゃなくなったのと全席指定になったのとで若干不便になった。
746名無しさん@3周年:03/02/20 14:30 ID:/ovGuy/2
岩手では盛岡より上に人が住んでいるという話は聞いたことが無い。
747名無しさん@3周年:03/02/20 14:31 ID:Ner++Bud
>>741
日本のプラモデルはほぼ静岡産と思えばよろし。
748名無しさん@3周年:03/02/20 14:31 ID:MSpYXdRm
【はやて】【やまびこ】【なすの】東北新幹線スレ 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1040551281/

IGR 青い森・しなの・肥薩おれんじ鉄道
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037245932/

IGR岩手銀河鉄道の運賃はボッタクリ!Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039866919/

東北・北海道新幹線PART8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044895661/
749名無しさん@3周年:03/02/20 14:31 ID:yjxIt40I
>>742
第一号候補として安中榛名と競うことになりますた
750名無しさん@3周年:03/02/20 14:31 ID:V5mpZN4y
>>721
でなくて、在来線分離後も分岐する支線が無かったっけ?と
思ったけど、地図見たらそっちは好摩っていうんだね。
やっぱり、駅作っとかないとJRの路線網から消えてたんだ>この辺
岩手県としたら、ほとんど青森県のためのような延長なのに、
路線長に応じた負担金出して二戸だけじゃ割に合わないと考
えたんじゃないかな。
昔のはつかりの停車って、ドン行との接続不便を考慮しての
一部停車でしょ?
751名無しさん@3周年:03/02/20 14:33 ID:G249eGY1
こんなこと考えてたのかよ。 だから田舎モンは(以下略
http://www.town.iwate.iwate.jp/4st/Circumference.htm
=====
新時代迎える町は、今可能性と出会う

 新幹線の駅は、人々が集まる集いと交流の場にもなります。子どもからお年寄りまで、
駅を訪れる人たちの交流は、人に活力を生み、町にも活力を与え、新しいまちづくりの
原動力になります。
 人と人との交流は、さまざまな可能性を秘めています。そして、交流の拠点となる駅は、
まさに、可能性に満ちた場所となります。
 東北新幹線開業を前に、大町商店街には「街の駅」が、石神の丘美術館の一角には
「道の駅」が完成する予定です。新幹線が開業したとき、これら駅周辺は、交流密度の
高い、あらゆる可能性を持った一大ゾーンとなることでしょう。
 駅は、出会いの場です。新時代を迎えようとする岩手町は駅を拠点に、さまざまな可
能性と、今、出会おうとしています。
752名無しさん@3周年:03/02/20 14:33 ID:SFha7dli
乗降は期待できないから、美味い駅弁を開発して通過する客に買って貰うのがいいかな。
って事で窓の開く新幹線開発しる!
753名無しさん@3周年:03/02/20 14:33 ID:3iIVboFB
岐阜羽島みたいだな(w
岐阜羽島駅は大野伴睦が設置を促進した「政治駅」としてあまりにも有名で、
駅前には、大野夫妻の像が建立されている。

だそうだ(;´Д`)
つーか本来は大垣に作ろうとしてたみたいね
大野伴睦つう思わぬ横槍がはいったけど
754名無しさん@3周年:03/02/20 14:34 ID:MSpYXdRm
>>750
確か沼宮内は機関車の性能が低かった時代に、峠越えをするために機関車をくっつけるための停車
で、電車化されてもその名残で止まってたような…。
755名無しさん@3周年:03/02/20 14:34 ID:3KZ5bR69
>>740
そうそう、これから単なる通過駅になるから
終着駅の八戸のほうが盛り上がってる。同じ理由で
八戸としては新幹線青森駅延長は長引けば長引くほどよい
756名無しさん@3周年:03/02/20 14:34 ID:HUVMw6m/
安中榛名、駅周辺にニュータウンつくろうと必死の作業中<JRE
757名無しさん@3周年:03/02/20 14:35 ID:3KZ5bR69
>>744

新幹線が盛岡にくるまでは、八戸のほうが盛岡よりも人口多かったなんて
今では誰も信じないもんな。
758名無しさん@3周年:03/02/20 14:35 ID:szpNP69y
仙台〜札幌間の人口20万人以上の都市。
仙台市 1,008,130
盛岡市  288,843
八戸市  241,920
青森市  297,859
函館市  287,637
札幌市 1,822,368

何処の自治体も新幹線の駅欲しがるけど、何でだろ?
駅が出来たって急に栄える訳でもないのに。

ところで過疎地に(新幹線の)駅を造る場合、地元負担ってあるの?
759名無しさん@3周年:03/02/20 14:36 ID:qU5cN+JZ
>>757
合併したからだろ。
760名無しさん@3周年:03/02/20 14:36 ID:SFha7dli
>>754
デゴイチを3個繋げて走ってたな、あの辺って。
761名無しさん@3周年:03/02/20 14:36 ID:MSpYXdRm
>>757
あの頃の八戸はある意味凄かったからな。
っていうか、遠洋漁業の衰退とかってのもあるけどね、八戸の衰退は。
762名無しさん@3周年:03/02/20 14:37 ID:qU5cN+JZ
>>760
奥中山の十三本木峠越えだね。
763名無しさん@3周年:03/02/20 14:37 ID:Ner++Bud
>>757
都南村と滝沢村足したら八戸より全然多かったけどな。
764名無しさん@3周年:03/02/20 14:37 ID:8kRyjMJ8
>>758
多くは地元の希望と思われる。
工事は東京の会社がやるので地元に仕事は来ないと思う
765名無しさん@3周年:03/02/20 14:37 ID:0ztinid4
沼宮内から安比とかスキー場へのアクセスはどうなんだろ?
766名無しさん@3周年:03/02/20 14:38 ID:Ner++Bud
>>764
子請、孫請狙い
767名無しさん@3周年:03/02/20 14:38 ID:yjxIt40I
>>756
今時、新幹線通勤なんて交通費だしてくれないだろうな
768名無しさん@3周年:03/02/20 14:39 ID:UTFpNyVt
北海道新幹線はイラネ
無駄だわ
769名無しさん@3周年:03/02/20 14:39 ID:MSpYXdRm
>>765
それが良かったら冬場に一日300人は無いと思う。
たしか盛岡からバスで行った方が便利だったはず。
770名無しさん@3周年:03/02/20 14:39 ID:qU5cN+JZ
>>765
悪い。盛岡駅からの方が全然いいよ。
771名無しさん@3周年:03/02/20 14:39 ID:SFha7dli
>>765
高速・一般道共に盛岡からの方が便利ではやいと思う。
沼宮内から横に伸びる道なかったような・・
772名無しさん@3周年:03/02/20 14:39 ID:P0Pqej/F
>>756
あの辺って完全に外界から遮断された地域だよな
なんであんな山の中に・・・。
773名無しさん@3周年:03/02/20 14:40 ID:Fbqmepzy
774名無しさん@3周年:03/02/20 14:41 ID:Ner++Bud
>>765
沼宮内の方が安比に近いが盛岡の方がアクセス良し。
それに好き者は盛岡拠点にしてスキー場梯子するし。
775名無しさん@3周年:03/02/20 14:41 ID:UTFpNyVt
村おこしは無理ですか?
776名無しさん@3周年:03/02/20 14:42 ID:qU5cN+JZ
>>775
村じゃありませんが何か?
777名無しさん@3周年:03/02/20 14:42 ID:Ner++Bud
>>775
無理ですな。道の駅じゃ無いんだから。
778名無しさん@3周年:03/02/20 14:42 ID:MSpYXdRm
>>775-776
なんとなくワラタ
779名無しさん@3周年:03/02/20 14:43 ID:8kRyjMJ8
新幹線だとスキー板とか持ち込めないし、
レンタルするにしても多くはバスで行くと思われ
780名無しさん@3周年:03/02/20 14:43 ID:Fbqmepzy
>>776
町だとしても何か?
781名無しさん@3周年:03/02/20 14:43 ID:dMW9kSoi
昔は東海道新幹線東京から新大阪まで、駅の数は少なかったし、
途中「ひかり」の停車は「名古屋」「京都」だけだったのが、
今は静岡県なんかのおかげで駅の数ぐちゃぐちゃ。
静岡県なんて富士山さえ見えりゃいいんだよ。
それと、開業から40年になろうとしているのにいつまで(新)
幹線なんだい。
782名無しさん@3周年:03/02/20 14:43 ID:AHAUFq+j
>>745
全席指定になったのは、はやてだけでは?
やまびこには自由席があったと思うが。
783名無しさん@3周年:03/02/20 14:44 ID:SFha7dli
>>775
海が近けりゃ原発持ってきてもいいけどな。
基地持ってくるにしても山だし難しいかな。
784名無しさん@3周年:03/02/20 14:44 ID:Fbqmepzy
>>781
30過ぎても「少年隊」
785名無しさん@3周年:03/02/20 14:44 ID:qU5cN+JZ
>>780
見所に欠ける町なのでよそを巻き込まない限り無理ぽ。
786名無しさん@3周年:03/02/20 14:44 ID:/ovGuy/2
いまどき新幹線ぐらいで騒いでいるのは八戸の住人ぐらいだろ。
787名無しさん@3周年:03/02/20 14:44 ID:Ner++Bud
>>781
いいじゃん、新橋だってずっと新橋なんだから(意味不明
788名無しさん@3周年:03/02/20 14:45 ID:CFCXM1Te
駅ができれば人が降りると思っているのかバカめ。
A列車で行こうでもプレイしてもらって反省を促したい。
789名無しさん@3周年:03/02/20 14:45 ID:8kRyjMJ8
>静岡県なんて富士山さえ見えりゃいいんだよ。
定番だがワラタ。
790名無しさん@3周年:03/02/20 14:45 ID:qU5cN+JZ
>>782
仙台以遠に逝く場合は盛岡人は速達を使うよ。
791名無しさん@3周年:03/02/20 14:45 ID:Ner++Bud
>>783
自衛隊は滝沢村にあるしなー。
792名無しさん@3周年:03/02/20 14:45 ID:+sCVoCg2
新幹線 一度通せば 後戻り
できぬしわ寄せ 国民の税
793名無しさん@3周年:03/02/20 14:45 ID:MSpYXdRm
>>783
陸自の演習場…。って滝沢にあるんだっけか?
794名無しさん@3周年:03/02/20 14:46 ID:wVVlZhNI
>>787

だったら新大阪もずっと新大阪
795名無しさん@3周年:03/02/20 14:46 ID:IkXzr/lt
岩手寒いんだもん。
796名無しさん@3周年:03/02/20 14:47 ID:hddZc1nE
>>792
歌丸かい!
797名無しさん@3周年:03/02/20 14:47 ID:Ner++Bud
>>795
盛岡が寒すぎる
798名無しさん@3周年:03/02/20 14:47 ID:gIKYI+oJ
230人を12時間で割ると
1時間で約20人

1000円10分の床屋>>>>>>>>>>>>>>>>>沼宮内駅
799名無しさん@3周年:03/02/20 14:47 ID:LOk2lOZ+
岐阜羽島駅が一番少ないと思ってた・・・
だってあそこの駅で人が降りるのを一回も見たことないぞ。
800名無しさん@3周年:03/02/20 14:48 ID:qU5cN+JZ
>>793
岩手山の東麗に。
801名無しさん@3周年:03/02/20 14:48 ID:6HIDkBHj
>>753
地元の英雄=寄生虫・国賊って図式だな
802名無しさん@3周年:03/02/20 14:48 ID:odsIKowe
>>781
静岡の産業が東京や大阪の繁栄に寄与している点も忘れんなYO!!
803名無しさん@3周年:03/02/20 14:48 ID:wVVlZhNI
>>793

滝沢演習場の売店の唐揚げが美味ですた

ってか沼宮内近辺は山なんだから大規模の弾薬庫きぼんぬ
804名無しさん@3周年:03/02/20 14:49 ID:MSpYXdRm
空自も八戸にあるしな〜
805名無しさん@3周年:03/02/20 14:49 ID:pav88qGD
あのR4沿いにある道の駅を、駅のまん前に作ればよかったのにな。
野菜の直売場や食堂があって、こっちは繁盛してるみたいだ。
806名無しさん@3周年:03/02/20 14:49 ID:qU5cN+JZ
>>803
それなら沼宮内よりもいい場所が県内に山ほどありますよ。
807名無しさん@3周年:03/02/20 14:50 ID:wVVlZhNI
>>804
三沢市

八戸は陸自と海自の航空基地
808名無しさん@3周年:03/02/20 14:50 ID:Ner++Bud
しかし、ホント何もないねぇ沼宮内・・・
809名無しさん@3周年:03/02/20 14:50 ID:SFha7dli
>>803
弾薬庫はやっぱ海に近くないとなぁ。米軍のも佐世保にあるように。
新幹線で三沢に輸送するにしてもそれほど大規模なもんはいらんし。
810名無しさん@3周年:03/02/20 14:52 ID:UTFpNyVt
スキー場は造れないの?
811名無しさん@3周年:03/02/20 14:52 ID:6HIDkBHj
乗降客が230人だろ内訳はどうなってるんだ?
乗客200人で降りるのが30人だったりするのかね
812名無しさん@3周年:03/02/20 14:52 ID:AHAUFq+j
>>790
そんな、書いてもいないような盛岡人の習性なんか知らんよ(w
813名無しさん@3周年:03/02/20 14:53 ID:8kRyjMJ8
>>808
ほんとにね
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=39.56.52.949&el=141.13.22.528&CE.x=221&CE.y=85
考えてみるとここで岩手何とか鉄道(在来線が3セクになったやつ)に乗り換えると
別会社だから高くつくわけか。合掌
814名無しさん@3周年:03/02/20 14:53 ID:Fbqmepzy
815名無しさん@3周年:03/02/20 14:53 ID:qU5cN+JZ
>>810
周辺に安比高原、奥中山高原、平庭高原etcと3方にありますが?
どれも中途半端な距離だけど。
816名無しさん@3周年:03/02/20 14:53 ID:xk8O9ZXY
>>781
腐ってるのに朝(鮮)人
817名無しさん@3周年:03/02/20 14:54 ID:Ner++Bud
>>810
飽和状態。しかも利用客減少傾向。
818名無しさん@3周年:03/02/20 14:54 ID:qtVuBwFp
そんな事作る前から判っていた事だろ。
なんで箱物作れば、便利になれば、人が来る。て発想ができるんだ??
なにも無いところ、魅力の無いところ、に人が来るわけ無いだろが。

乗降客が多くて在来線では間に合わない
くらいじゃなきゃ新幹線の駅を作る意味は無し。
3セクになった旧並行在来線を抱えて死んでください。
819名無しさん@3周年:03/02/20 14:54 ID:ezSUkI/Q
だったら新宿もずっと新宿
820名無しさん@3周年:03/02/20 14:54 ID:AHAUFq+j
SimCity4なら、赤字になると最初に誘致を進められるのはミサイル基地だな。
この機会にどう?
821名無しさん@3周年:03/02/20 14:54 ID:SFha7dli
>>810
山だらけと言っても300m程度の山ばっかだしねぇ。作ってもファミリーゲレンデ
だけのスキー場しかできない。
822名無しさん@3周年:03/02/20 14:55 ID:UTFpNyVt
うーーーん
やっぱり、日本一乗降者が少ない新幹線の駅を前面に出して町おこしするしかない?
823名無しさん@3周年:03/02/20 14:55 ID:U49EhEGs
>>753
父親の実家が岐阜だからたまにいくけど
いつも降りるのは自分たちだけ。
だから駅に迎えにきてもらうときすぐに見つけてもらって便利だよ。
(結局そこから車ぶっ放していくから大垣でも別にいいんだけど)
824名無しさん@3周年:03/02/20 14:56 ID:qU5cN+JZ
>>812
沼宮内周辺も最近まで盛岡駅を使っていたわけだから関係ありますよ。
825名無しさん@3周年:03/02/20 14:56 ID:Ner++Bud
>>822
俺が責任者だったら申し訳なくって金返したくなるw
826名無しさん@3周年:03/02/20 14:56 ID:V5mpZN4y
>>823
駅前駐車場だらけに見えたけど、あれは近くの工場労働者の人用?
827名無しさん@3周年:03/02/20 14:57 ID:qU5cN+JZ
>>822
町おこしがフィーバーしたら(あり得ないが)そのタイトルを明け渡すことになりますw
828名無しさん@3周年:03/02/20 14:58 ID:Ner++Bud
>>826
近所のDQNのドリフト練習場と見た
829名無しさん@3周年:03/02/20 14:58 ID:SFha7dli
沼宮内の2万5千分の1地図。 住宅少な。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5941714&x=-1&y=-1
830名無しさん@3周年:03/02/20 14:58 ID:UTFpNyVt
>>827
そしたら安中榛名駅を抜いたという町おこしに切り替えます
831名無しさん@3周年:03/02/20 14:58 ID:MSpYXdRm
新幹線は230人だけど
在来線は1500人くらい利用者居なかったっけ?
832名無しさん@3周年:03/02/20 14:59 ID:qU5cN+JZ
>>831
もっといる鴨。
833名無しさん@3周年:03/02/20 14:59 ID:wVVlZhNI
>>809

演習場の近くだと便利なのですよ
834名無しさん@3周年:03/02/20 15:00 ID:AHAUFq+j
>>824
いや、漏れは盛岡人でも沼宮内人でもないから、>>745に書いてない「速達を使う」っつー、
習性は知らないよ、と。

ごめん、ツッコミ方が悪かった。
835名無しさん@3周年:03/02/20 15:01 ID:qU5cN+JZ
>>834
言葉足らずスマソ
836名無しさん@3周年:03/02/20 15:04 ID:V5mpZN4y
>>828
いや、満車だったんだが。
岐阜へ行くのに間違って使ってしまったことがある。
間違いとは、名古屋で快速に乗り換えた方が岐阜そのものへは
速いと身をもって知った(w 誤乗車の人だけでもってるにし
ては、車は多かったなと。
837名無しさん@3周年:03/02/20 15:05 ID:KS3rZZ5I
だから、赤字になる可能性が高いからやめたほうがいいと言ったのに。 ( ´,_ゝ`) プッ
838名無しさん@3周年:03/02/20 15:06 ID:Ner++Bud
日中=無料大解放駐車場
夜間=DQNサーキット
839名無しさん@3周年:03/02/20 15:07 ID:8kRyjMJ8
>>836
名古屋より駐車場が安いので
人によっては東京や大阪に行くときに岐阜羽島に車を停めて新幹線に乗る人が結構いるらしい。
岐阜羽島は結構ひかりが止まるので。
840名無しさん@3周年:03/02/20 15:07 ID:MSpYXdRm
>>836
町かなんかで用意した無料駐車場では?

もはや田舎の新幹線駅では、駅前に無料駐車場を作ることは常識?かもしれんよ。
同じ東北新幹線のくりこま高原駅は、作る前は沼宮内みたいに「誰も乗らない無駄な駅」といわれてたけど
駅前に無料駐車場作ったら、仙台に新幹線通勤する客が多くなって大成功したと言う話もある。
841名無しさん@3周年:03/02/20 15:07 ID:V5mpZN4y
>>837
えっ?、赤字なの。そういう話か?
842名無しさん@3周年:03/02/20 15:08 ID:KS3rZZ5I
で、このツケは県民が払うのですね?( ´,_ゝ`) プッ( ´,_ゝ`) プッ
843840:03/02/20 15:08 ID:MSpYXdRm
>>836
岐阜羽島の話だったか…。
844名無しさん@3周年:03/02/20 15:08 ID:Fbqmepzy
>>829
これ、いつの時代の地図?

25000分の1の市販の地図(普通の地形図)では、新幹線・IGRバージョンが販売されてるんだけど。
845名無しさん@3周年:03/02/20 15:09 ID:UTFpNyVt
まぁ、何事も一番になるというのはいいことだ
846名無しさん@3周年:03/02/20 15:10 ID:SFha7dli
>>844
国土地理院発行の5万図・2万5千図は更新が頻繁じゃないからなぁ。
線路はとにかく家の数はそう変わらんから参考にはなるっしょ。
847名無しさん@3周年:03/02/20 15:10 ID:jsU1uWss
て優香そもそもなんでこんな所に新幹線を作ったんだ?
仙台までで十分だろ。
848名無しさん@3周年:03/02/20 15:12 ID:Fbqmepzy
>>847
それは、青森まで伸ばすだの北海道まで伸ばすだの...とさんざんガイシュツ
849名無しさん@3周年:03/02/20 15:12 ID:dMW9kSoi
230人か、すげーな。
韓国の地下鉄はラッシュアワー過ぎてたのに2列車で使者行方不明者
120人以上負傷者多数なのに。
850名無しさん@3周年:03/02/20 15:13 ID:gVoHZc+4
田舎に新幹線。
また無駄遣いか
851名無しさん@3周年:03/02/20 15:16 ID:aV8IuQB1
           青森(美人多い)
           ↓
           沼宮内(期待はずれ)
           ↓
           岩手(美人多い)
           ↓
           宮城(ブス多い)
           ↓
     山形 ← .福島(普通)
(マットのようなもの)↓
           宇都宮(餃子)
           ↓
           大宮(さいたま)
           ↓
           東京(クラミジア)

852名無しさん@3周年:03/02/20 15:17 ID:Np52AzhP
このスレ立ってから5時間ですでに850レス230人の約4倍
853名無しさん@3周年:03/02/20 15:18 ID:aV8IuQB1
>>852
それだけの延べ人数を動員しても沼宮内のいいところは発見できなかった。
854名無しさん@3周年:03/02/20 15:19 ID:Fbqmepzy
>>851
山形→新庄でいいでしょ。
855名無しさん@3周年:03/02/20 15:19 ID:wVVlZhNI
           青森(見栄っ張り)
           ↓
           沼宮内(期待はずれ)
           ↓
           盛岡(マターリ)
           ↓
           宮城(都会と勘違い)
           ↓
     山形 ← .福島(普通)
(マットのようなもの)↓
           宇都宮(餃子) →  土浦
           ↓         (DQNナンバー)
           大宮(さいたま)
           ↓
           東京(クラミジア)
856名無しさん@3周年:03/02/20 15:19 ID:8kRyjMJ8
>>852
そのなかにはしずおかも含まれている
857名無しさん@3周年:03/02/20 15:21 ID:qU5cN+JZ

           青森(美人多い)
           ↓
           沼宮内(期待はずれ)
           ↓
秋田(美人多い)←盛岡(美人多い)
           ↓
  新庄(マット) 宮城(ブス多い)
      ↑    ↓
     山形 ← .福島(普通)
   (駅珍走RV)↓
           宇都宮(餃子)
            ↓
           大宮(さいたま)
             ↓
           東京(クラミジア)
858名無しさん@3周年:03/02/20 15:21 ID:Ner++Bud
それだけの延べ人数を動員しても静岡にのぞみを停車させる要素は発見できなかった。
859名無しさん@3周年:03/02/20 15:22 ID:Nlj09ezp
札幌まで新幹線通してなんか意味あるの?
飛行機使った方が安くて早いし
860名無しさん@3周年:03/02/20 15:23 ID:Ner++Bud
>>859
通過都市の客拾えるとか
861名無しさん@3周年:03/02/20 15:24 ID:Fbqmepzy
>>859
悪天候にも強いから。
862名無しさん@3周年:03/02/20 15:24 ID:Nlj09ezp
>>860
230人程?
863名無しさん@3周年:03/02/20 15:24 ID:qxVpTVlH
飛行機はこわい。
864名無しさん@3周年:03/02/20 15:25 ID:qU5cN+JZ
スレ違いだと思われ。鉄板にいってみ。
865名無しさん@3周年:03/02/20 15:25 ID:Ner++Bud
>>862
ウマイw
866名無しさん@3周年:03/02/20 15:25 ID:Fbqmepzy
>>863
北朝鮮のミサイルにも強い。
867名無しさん@3周年:03/02/20 15:26 ID:pav88qGD
沼宮内駅に駐車場ってあるのか?。
開業前の8月に行ってみたが、タクシーと送迎車を置くスペースしかなかったが。
868名無しさん@3周年:03/02/20 15:27 ID:aV8IuQB1
「 J R 東 日 本 の ま ち づ く り 」

新幹線一本で東京まで(※1)

 広々としたリビングで家族(※2)と団欒

  夜は温泉(※3)で、休日にはスキー(※4)、ゴルフ(※5)

余裕のカントリーライフをあなたに

 4LDK(200u) 2000万円台〜

※1 最速2時間30分 3ヶ月定期 850,200円
※2 家族はオプションです。
※3 最寄の花巻温泉まで車で約50分
※4 最寄のスキー場まで車で約一時間、在来線で50分
※5 別途契約が必要 最寄のゴルフ場まで車で約1時間半
869名無しさん@3周年:03/02/20 15:28 ID:qU5cN+JZ
>>867
駅の両側にあるよ。確か有料だったが。
870名無しさん@3周年:03/02/20 15:28 ID:ZUkP1tRg
おお岩手の話題が!
岩手出身だけどなんで沼宮内に止まるのか全く疑問。
しかも駅名が「いわて沼宮内」なんてアフォすぎ…
第一、沼宮内なんてほとんど聞いた事ないし
(県南出身だからかもしれないけど)

八戸まで開通してからダイヤが変わって
実家帰るのめんどくさくなっちゃったしさ。
871名無しさん@3周年:03/02/20 15:28 ID:oa6aIb72
地元商店街っても普通の商店街じゃなかったっけか?
わざわざ新幹線使って来る客が利用するわけが……
872名無しさん@3周年:03/02/20 15:29 ID:aWj+BDZ2
運営はJRなんだから赤字はJRのものでは?
自治体は建設費払ってJRから使用料もらってるだけだと思っていたが
873名無しさん@3周年:03/02/20 15:29 ID:qU5cN+JZ
>>868
どこよ?
874名無しさん@3周年:03/02/20 15:30 ID:Fbqmepzy
>>871
「鉄オタ用の商品入荷したのにこないぞ、ゴラァ!!」だったりして。
875名無しさん@3周年:03/02/20 15:30 ID:SFha7dli
>>867
>>840のようなパーク&ライドをやるには周辺に人がいなきゃダメなんだけど、
沼宮内及び周辺地域の人口が少ないからやる意味なし。 って事で作らなかった
んじゃないかな。
876名無しさん@3周年:03/02/20 15:30 ID:qU5cN+JZ
>>871
地元民でさえ(ry
877名無しさん@3周年:03/02/20 15:30 ID:Ner++Bud
>>871
上石神井の1/10の規模も無い商店街だがな。
878名無しさん@3周年:03/02/20 15:32 ID:qU5cN+JZ
>>875
周辺に人がいないからこそ駐車場は有効ですよ。
879名無しさん@3周年:03/02/20 15:32 ID:Fbqmepzy
[56] 新幹線の駅について
投稿者:おかだかずひこ 投稿日:2003/02/20(Thu) 12:59:51
  いわて沼宮内は乗降客が一番少ないと報道されてましたが、私の
住んでいる近くにも安中榛名と言う長野新幹線で無名の駅があります。ただこの駅の周りは山しかなく、在来線の接続も無い駅で
共にこれからの発展次第だと思います。
880名無しさん@3周年:03/02/20 15:32 ID:pav88qGD
>>874
ポジフィルム、それも中版用を置いておかないといけないな。
まあ、在来線の移管でそっち方面のヲタは沼宮内に訪れなくなったと思うが。
881名無しさん@3周年:03/02/20 15:33 ID:BGaTBQRk
せめてスキーバスの拠点にでもなればねぇ。
でも大きい駅の隣の駅が寂しいのはある意味仕方ないよ。どうしようもない。
882名無しさん@3周年:03/02/20 15:34 ID:8kRyjMJ8
>>877
地方の商店街はかなり死んでるけど
東京とかの商店街は場所によっては活気があるよね〜
883名無しさん@3周年:03/02/20 15:34 ID:aV8IuQB1
>>879
期待はずれなどという考えでは発展は無いと思う。
884名無しさん@3周年:03/02/20 15:35 ID:Fbqmepzy
● JR
東北新幹線盛岡駅より東北本線乗り換え約30分。沼宮内駅下車
 
● 自動車
東北自動車道滝沢インターチェンジより国道4号利用約20分
 
● バス
盛岡駅から定期バス。(JRバス、岩手県北バス)
 
岩手町商工会のホームページより アクセスについて。
・・・地元も期待してないじゃん。
885名無しさん@3周年:03/02/20 15:36 ID:Vim1Xv0r
春奈たん以下なんて…信じられない
886飯田橋在住:03/02/20 15:36 ID:Nlj09ezp
>>882
確かに新宿とかまででないで近くの商店街で済ますこと多いな。
スーパーも0時半までやってるから便利だし。
887名無しさん@3周年:03/02/20 15:37 ID:SFha7dli
>>878
だって周辺30kmに人おらんよ?
30kmって言ったら盛岡か二戸だし、沼宮内に車止めに来る理由がない。。
888名無しさん@3周年:03/02/20 15:39 ID:aV8IuQB1
>>886
お。飯田橋のどこだよ。おれ大曲のあたりに住んでるぞ。
889名無しさん@3周年:03/02/20 15:39 ID:Ner++Bud
田舎の商店街は下手したら7時前にシャッター閉まります
890名無しさん@3周年:03/02/20 15:40 ID:8kRyjMJ8
>>886
飯田橋ですと神楽坂とか知ってると思いますが、あそこは
にぎやかですよね。友人が住んでるのでよく行きます。
あと活気があるといったら吉祥寺、武蔵小山、高円寺、神田、御徒町、巣鴨など
商店街とはいえないけど三軒茶屋、下北沢…
891名無しさん@3周年:03/02/20 15:40 ID:jAKecO/K
沼宮内は昔ははつかり等の特急停まってたのになぁ
892名無しさん@3周年:03/02/20 15:40 ID:qU5cN+JZ
>>887
いない人口をかき集めるのに有効です。
といっても盛岡が強力だから立場がないんだよなぁ>沼宮内
893名無しさん@3周年:03/02/20 15:41 ID:Fbqmepzy
沼宮内いくつもりで、間違ってこまちに乗って雫石逝った香具師っているかな?
894名無しさん@3周年:03/02/20 15:41 ID:Nlj09ezp
>>888
神楽坂でつ
895名無しさん@3周年:03/02/20 15:41 ID:y3nhqoau

沼宮内駅員になりたいよ。
「や〜、ヒマでヒマで嫌になっちゃうよ」なんてね(w。
実際のところ、沼宮内駅配属は何人なんだろ?
896名無しさん@3周年:03/02/20 15:42 ID:aV8IuQB1
>>888
神楽坂だと0時までのスーパーつーのはまるしょうのことだね?(w
スレ違いすま。つい嬉しくて。
897名無しさん@3周年:03/02/20 15:42 ID:pav88qGD
>>887
三陸沖からの国道が沼宮内で繋がってないか?
駐車場が無料なら、100キロ圏内ぐらいの人間でも利用すると思うが。
盛岡辺りでも一日止めれば、千円や二千円どころじゃないだろうからな。
898名無しさん@3周年:03/02/20 15:44 ID:Ner++Bud
>>897
沿岸住民は八戸に行くか盛岡に行くかだね。
沼宮内まで逝く事はない。
899名無しさん@3周年:03/02/20 15:44 ID:SFha7dli
盛岡がもっと繁栄すりゃベッドタウンに使えなくもないけどねぇ。
今は盛岡近辺でも地価が高い訳じゃないからわざわざ沼宮内に家建てる奴はおらんだろうけど。
900名無しさん@3周年:03/02/20 15:44 ID:qU5cN+JZ
>>897
久慈市からは最近二戸駅まで新幹線連絡用のバスが通ったみたいです。
宮古市からは106バスで盛岡へ…
沼宮内もうだめぽ。。。
901名無しさん@3周年:03/02/20 15:45 ID:IDqb5UYJ
沼宮内で900!
902飯田橋在住:03/02/20 15:45 ID:Nlj09ezp
>>896
丸正は零時、木村屋は零時半だね(w
スレ違いスマソ。
903ななし:03/02/20 15:45 ID:ICp16GbF
300人のために駅を作るのはばかげてる
904名無しさん@3周年:03/02/20 15:46 ID:Ner++Bud
>>900
岩泉はバスで盛岡だしねえ
905名無しさん@3周年:03/02/20 15:46 ID:Vo3VBB8A
北東北に進路をとれ
906名無しさん@3周年:03/02/20 15:46 ID:Fbqmepzy
わずか5時間でレス900か。
いわて沼宮内にも見習って欲しいものだ。
907名無しさん@3周年:03/02/20 15:46 ID:js9LOuFc
ぬまくないVS榛名たんハァハァの戦いに、来年から
上越新幹線新本庄が加わるわけだな。
漏れの地元だけど、乗降客数は300人前後と予想してみる。
908名無しさん@3周年:03/02/20 15:47 ID:qU5cN+JZ
>>901
スマソ。900げと。
909名無しさん@3周年:03/02/20 15:47 ID:Np52AzhP
ここにアクセスして「いわて沼宮内」駅へのアクセスランキングを1位にしよう
http://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm
910名無しさん@3周年:03/02/20 15:47 ID:Ner++Bud
>>905
北東北に進路をとっても沼宮内には逝かないだろ・・・
911名無しさん@3周年:03/02/20 15:48 ID:Ner++Bud
>>907
いやー?沼宮内には敵わないと思うよ
912名無しさん@3周年:03/02/20 15:48 ID:Np52AzhP
>>909(自己レス)
現在、いわて沼宮内駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第1874位です  Up (前回は1891位でした)
913名無しさん@3周年:03/02/20 15:49 ID:Nlj09ezp
>>909
順位がアップしてるじゃん
914名無しさん@3周年:03/02/20 15:49 ID:uIDUmQEd
次スレの季節です
915ナハナφ ★:03/02/20 15:49 ID:???
待機してますよ〜(・∀・)ニヤニヤ
916名無しさん@3周年:03/02/20 15:50 ID:Ner++Bud
>>914
もう伸びないと思ワレ
917名無しさん@3周年:03/02/20 15:50 ID:7nvG3cdj
http://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm
ものすごい勢いで上昇中w
918名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:Vo3VBB8A
>>911
確かにな。
919名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:aV8IuQB1
次スレは
http://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm
ランクアップ祭り
920名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:Fbqmepzy
>>911
この場合の敵わないという意味は...?
921名無しさん@3周年:03/02/20 15:51 ID:Ner++Bud
書き込まないだけで見てる奴多いのね・・・
922名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:qU5cN+JZ
>>917
ワラタ
923名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:Np52AzhP
現在、いわて沼宮内駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第1325位です  Up (前回は1329位でした)
924名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:Nlj09ezp
>>917
F5アタックしてる香具師がいるのかと疑いたくなるな(w
925ナハナφ ★:03/02/20 15:52 ID:???
9560になったら次スレ行きます〜
926名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:Ner++Bud
>>920
衰退っぷり
927名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:Nlj09ezp
>>925
( ゚д゚)ポカーン
928名無しさん@3周年:03/02/20 15:52 ID:5/WFrKXC
そんな駅は通過しろ
960・・・・ですね(;´Д`)
930名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:8kRyjMJ8
>>923
下位だとすぐ上がるし
931名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:wVVlZhNI
>>909

おもろいな
何もない駅が堂々の1位になった日にゃ・・・
932名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:js9LOuFc
>>920
在来線の接続がなく、郊外の山の上だからな。
もっと少ないという意味か
本庄市の人口は一応5万人以上いて、
周辺人口なら20万近くいるということで、
もっと多いという意味か、どちらにしても微妙だな
933名無しさん@3周年:03/02/20 15:53 ID:8kRyjMJ8
しずおかの話題くらいで熱くなってしまい、恥ずかしい。
934名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:Vo3VBB8A
http://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm

落ちてない?
アクセスできないんだけど。
935名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:Nlj09ezp
>>931
新幹線の駅がある!
936名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:9apQznP2
>1
四十年近く前にすでに‘岐阜羽島駅’で結論が出て松!!!!
937名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:7nvG3cdj
http://www.bit-st.jp/station/sta02071.html
こっちもランクアップ頼んだ
938名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:Nlj09ezp
>>934
アク禁食らったんじゃない?
939名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:qU5cN+JZ
祭りの(゚∀゚)ヨカーン
940名無しさん@3周年:03/02/20 15:54 ID:Ner++Bud
1000切りそうw
941名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:8kRyjMJ8
順位が3桁に
942名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:jQmbOSPv
えらく金のかかったオナニーだな。
943名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:tGsWbzg7

  九 州 新 幹 線   早 期 建 設 中 止  汁!!

944名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:Vo3VBB8A
>>938
( ゚∀゚ )アヒャ!
945名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:Fbqmepzy
>>926
衰退、って言うのは元は栄えてたってことで、いわて沼宮内の場合当てはまるのかどうかと。
946名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:SgG2yjNv
>>917
すげー
F51回で10ずつ上がってるぞ!w
947名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:Ner++Bud
>>937
また読めないと言われそうなところをw
948名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:IDqb5UYJ
おいおい932位かよ!
949名無しさん@3周年:03/02/20 15:55 ID:uIDUmQEd
現在918位
950名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:pav88qGD
安中榛名よりも、存在自体は意味があると思うのだが。
951名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:wVVlZhNI
http://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm

おまいら、3桁になったぞ(w
952名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:hddZc1nE
http://www.bit-st.jp/station/sta06514.htm
927位だった。頑張ってれば伸びるかなぁ。
953名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:qU5cN+JZ
800切りそうw
954名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:VYoJ1rRQ
831位w
955名無しさん@3周年:03/02/20 15:56 ID:Ner++Bud
>>945
そだね。
956名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:Nlj09ezp
ところで“みんなのおすすめ”に書き込みってあるの?
957>>1だけ読んでカキコ:03/02/20 15:57 ID:7BaZCPdG
「東北へ旅に行く」と言ったら勘違いされそうだな
958名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:Nlj09ezp
723位(w
959名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:SgG2yjNv
落ちた・・
960名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:7nvG3cdj
600北
961名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:8St4fFPY
そろそろ1000
962名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:hddZc1nE
ゲゲッ、一気に716位に上昇している。
963名無しさん@3周年:03/02/20 15:57 ID:js9LOuFc
今日中に二桁いけるなw
964名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:pvLqvg3L
田舎に新幹線いりません。
965名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:uIDUmQEd
500切れた
966名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:Vo3VBB8A
やっぱりアクセスできないよ〜゜・(。´Д⊂)゜。・
967名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:Fbqmepzy
>>934
アクセスできたよー。

現在、いわて沼宮内駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第646位です  Up (前回は733位でした)

なんだこれは。
968名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:qU5cN+JZ
次スレたつかな?w
969名無しさん@3周年:03/02/20 15:58 ID:Nlj09ezp
>>966
串さしてみれば?
970つーか:03/02/20 15:58 ID:KbrJeV7W
548位じゃん(W
971名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:SIep75aU
500位台に突入したぞw
972名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:Ner++Bud
>>966
一回、回線切ってみ?
973名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:4LFMVBs+
期待してたんか…
974名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:js9LOuFc
次スレはぬまくないを全国一位にするスレだな
975名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:uIDUmQEd
479キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
976名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:Np52AzhP
現在、八戸駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第710位です
現在、盛岡駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第86位です
現在、仙台駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第49位です
現在、大宮駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第387位です
現在、東京駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第77位です

現在、横浜駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第1位です
現在、熱海駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第516位です
現在、静岡駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第69位です
現在、名古屋駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第4位です
現在、新大阪駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第201位です


いわて沼宮内がんがれ!
977名無しさん@3周年:03/02/20 15:59 ID:Vo3VBB8A
>>972
そだね
978名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:Nlj09ezp
昨日よりもこの時間のアクセスが500人も多い(w
979名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:8kRyjMJ8
>>974
横浜は手ごわいぞw
980ナハナφ ★:03/02/20 16:00 ID:???
次スレ行きますね
981名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:SIep75aU
もうすぐ1000
982名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:7nvG3cdj
300!
983名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:Nlj09ezp
>>976
目指せ横浜、新幹線も止まらない駅に負けるな!ってところか
984名無しさん@3周年:03/02/20 16:00 ID:Ner++Bud
八戸楽勝でぬいてるじゃんw
985名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:SgG2yjNv
400切ったw
986名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:oa6aIb72
>>976
東京駅が意外に低い
987名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:wVVlZhNI
ほんとオマイラって
いたずらぼんずだな
988名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:vaWcc8uS
100000000000000000000000
989名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:7BaZCPdG
次スレにリンクよろ
990名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:V5mpZN4y
>>983
新幹線も止まらない新宿…とか?
991名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:IdXqKfXl
もともと予想300人だろ?

992名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:7nvG3cdj
東京駅役舞いえ何にもないじゃん
993名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:uIDUmQEd
>>986
見てもしょうがないので亜炉
994名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:js9LOuFc
1000ぬまくない?
995名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:qU5cN+JZ
いわて沼宮内1000!
996名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:vaWcc8uS
1000
997名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:3sOykGAj
374位でした
998名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:SIep75aU
1000
999名無しさん@3周年:03/02/20 16:01 ID:7nvG3cdj
sか
1000名無しさん@3周年:03/02/20 16:02 ID:Nlj09ezp
1000岩宮内!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。