トーチカ確認 和歌山・磯の浦古墳群
和歌山市の磯の浦古墳群近くの山中から、終戦直前に築かれたとみられる
トーチカ(防御用陣地)が県内で初めて確認された。県文化財センターでは
「軍事上重要視された砲台を背後から守るため、作られたのではないか」としている。
昨年末、県道西脇山口線の道路改良工事に伴う磯の浦三号噴周辺の
発掘調査の下調べをしていたところ、三号噴から西へ三十五メートルの
神主山の南東斜面、標高二十五―二十七メートルの地点で、半分土に埋もれ、
上面だけが見える状態で発見された。
幅三・五メートル、奥行き三・五メートル、高さ三・四メートルのコンクリート製で、
内部は人一人が入れるぐらいで、前面にある幅三十センチ、高さ二十六センチの
開口部から機関銃を突き出せる仕組み。二重のひさしや床、通気口もある。
出入りに使われたと思われる約五十メートルのトンネルとつながっている。
以下略
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news007.htm
2 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:25 ID:+iYCoLOn
ほう
古墳となんか関係あるのか?
4 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:26 ID:GpkRq7O2
ベルトーチカ
5 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:26 ID:Bo3AjCag
(´・∀・`)ヘー
6 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:30 ID:bTul2vNf
雪の振る夜のトーチカ
7 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:31 ID:2+jC8Nlc
和歌山は北朝鮮の統治下
8 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:31 ID:3klYthcU
おれ、トーチ力60kgもあるんだぜ!
9 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:33 ID:xJBAYQ2l
10 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:34 ID:Bo3AjCag
胸ときめくものがあるよね、土地付きで一個くれ
11 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:36 ID:bKUT7ZF0
古墳時代の機関銃は強そうだな。
12 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:37 ID:FodjAPvm
トーチカの中の人も大変だったろうな。
13 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:42 ID:dF1AMlsv
>>12 アメリカも和歌山なんか攻めてこなかったから、暇だったんじゃないか?
14 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:42 ID:bTul2vNf
>>6
誰も突っ込んでくれないから自分で突っ込もう。
それを言うならペチカ。
15 :
名無しさん@3周年:03/02/20 07:51 ID:Bo3AjCag
16 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:05 ID:lSbQxEz5
トーチカって、拠点防御用の固定砲台のことかと思ってた。
17 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:10 ID:+06V7Nwu
実は肥溜め。
18 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:10 ID:x4vtvmup
そんな事地元の人は昔から知ってたりする。
19 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:14 ID:FodjAPvm
ん?ここ、昔俺らが基地にしてたけどなぁ。
あのエロトピアとか見つかったのかな?
20 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:16 ID:gNyTx+cy
サバゲや廃墟マニヤの続報希望
21 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:17 ID:jtFvflrj
古墳時代の遠近が見付かったのかと思った
22 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:32 ID:pQeqOPIg
>>13 「和歌山大空襲・日赤会館の壁の浮き上がる黒い人型」
は、和歌山のある年代の人が必ず知っている都市伝説。。
カタパルトの話かと思った
24 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:40 ID:FodjAPvm
25 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:44 ID:bWNiWvHQ
和歌山が今危ない!
26 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:44 ID:pQeqOPIg
>>24 そうだった?おかんから大昔に聞いただけだからうろ覚え。
間違ってたらスマソ。
27 :
名無しさん@3周年:03/02/20 08:47 ID:BhqZjWfV
「大西洋の壁」「マジノ線」「スターリン線」「セヴァストポリ」「ジークフリート線」
関係ないな・・・
28 :
名無しさん@3周年:03/02/20 09:46 ID:dF1AMlsv
29 :
名無しさん@3周年:03/02/20 10:00 ID:cz/Twn+m
保存しろって言うなよ
30 :
名無しさん@3周年:03/02/20 10:01 ID:zPCfpdO7
絶対、ベルトーチカって書くヤツいるだろうと思った
終戦直後日本は米国のトーチカにあった
32 :
名無しさん@3周年:03/02/20 10:16 ID:TrnIVvCl
トーチカタン はぁはぁ
縄文式トーチカが見つかったのかとオモタ。
34 :
:03/02/20 13:54 ID:rA6s5Kpy
和歌山、静岡の伊豆は米軍の爆撃後の集合地点だったから、双方残った爆弾廃棄のため
無駄に爆撃されたんだよな。
35 :
名無しさん@3周年:03/02/20 14:05 ID:ctCB1T3G
大阪の堂島地下街、略してドーチカ
え?トーチカ?
トーチカわからんよ。
36 :
名無しさん@3周年:03/02/20 14:08 ID:Fc+tAhAs
近くの友が島にも大砲跡がたくさんあるからなぁ
出てきても不思議じゃねえべ
37 :
名無しさん@3周年:03/02/20 14:19 ID:P+BMvPQm
のらくろ思い出すなあ。豚京城の激戦とか。
>>37 うはははははははは。
「なんだこんな安普請のトーチか叩きつぶしちまえ」
なんて一こまもあったな。
39 :
名無しさん@3周年:03/02/20 18:25 ID:586pqDL/
友が島逝って見たいな・・・
40 :
名無しさん@3周年:03/02/20 18:31 ID:zVPf3jx1
古墳時代のトーチカが出てきたのかとオモタ 天智が白村江の戦いのあと日本に作らせたとか(w
ウメチカ
42 :
名無しさん@3周年:
トーチカには Ju-87 が効果的でつ