【経済】ルイ・ヴィトンなど「ブランド品」値上げへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

円安ユーロ高をうけてブランド品の国内販売価格の値上げが行われるとのことです。
(円安は輸出に有利だけど、輸入は不利になる傾向にある)

テレビニュースより

( ´D`)ノ< 儲かりすぎですよ。
2名無しさん@3周年:03/02/20 07:09 ID:O0m7MuQZ
で?
3名無しさん@3周年:03/02/20 07:09 ID:1OGaqXvO
2だな
4名無しさん@3周年:03/02/20 07:09 ID:plHq9ing
5?
5名無しさん@3周年:03/02/20 07:09 ID:gBTcKYL3
3げと
6名無しさん@3周年:03/02/20 07:09 ID:rWu/q+ge
儲かりすぎですな
73:03/02/20 07:09 ID:BGEoOg+8
8名無しさん@3周年:03/02/20 07:10 ID:hfZOe59o
二ゲトズサー
9名無しさん@3周年:03/02/20 07:10 ID:eXZwFHOO
って言うか日本人が煽られすぎなだけだろ?
10名無しさん@3周年:03/02/20 07:10 ID:KZwEVNMt
中国から輸入してるユニクロも値上がりするの?
11似非リーマンφ ★:03/02/20 07:10 ID:???
( ´D`)ノ< テレビでやってるよ!
12名無しさん@3周年:03/02/20 07:10 ID:XSTzeoDf
13似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/20 07:11 ID:cFfazqDu
( ´D`)ノ< ルイ・ヴィトン来週月曜から6%、プラダ来月5%、ブルガリも来月。
        エルメスも来月5%。
        118円→130円の影響とのこと。
14名無しさん@3周年:03/02/20 07:11 ID:9taJqpyd
石原も高級ブランド品付加価値税を導入すべきだな
15似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/20 07:12 ID:cFfazqDu
( ´D`)ノ< ということで、ブランド品が欲しい人は今週中に買いましょう。
16名無しさん@3周年:03/02/20 07:13 ID:a5gzjpO/
ブランド品を買う馬鹿オンナからブランド品税導入キボンヌ。

どうせ、見栄や無駄と承知で買ってるんだろ! 5%の消費税じゃ安いニダ
17似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/20 07:14 ID:cFfazqDu
( ´D`)ノ< ぶっちゃけ海外旅行をする予定もないし、景気回復して欲しいので、
        多少の円安は歓迎してる今日この頃。
        ブランド品なんてどうでもいいのれす。
18似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/20 07:14 ID:cFfazqDu
( ´D`)ノ< 1ドル=80円のときにゴージャスな海外旅行をしたかった・・・。
19名無しさん@3周年:03/02/20 07:15 ID:WQw6MpzE
>>16
関税は?
20名無しさん@3周年:03/02/20 07:24 ID:IdXqKfXl
高級(と言われている)ブランド品を、
安売りショップで買う馬鹿者。

普段の買い物も、お出かけも、同じバッグというのは、日本だけだよな。
21(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 07:25 ID:QMSgNWkP
良い流れなんじゃねーの>円安。

ヴィトンが上がり輸出が増える。
22名無しさん@3周年:03/02/20 07:44 ID:pLC8AUS3
また、値上げかよ。。もう、買わん。
23名無しさん@3周年:03/02/20 07:49 ID:dSzok9We
1$=120円→1$=118円
これって円高だと思うんですが。
並行輸入店は恐らく値下げの方向だよ。
24(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 07:52 ID:QMSgNWkP
>>23
やー。ビdは対ユーロっしょ。
対ユーロは円安傾向や。
25名無しさん@3周年:03/02/20 07:52 ID:icz1kA30
>>23
 ゆーろだか。
26国土文通大臣 ◆TO7UAkDhi2 :03/02/20 07:53 ID:icz1kA30
 しかし五千、一万でどうというような性質のものでないと思うが。
27名無しさん@3周年:03/02/20 07:58 ID:ATYfdN2l
つーか何でたかがカバン一つであの値段になるのか?
アホじゃなかろか
28名無しさん@3周年:03/02/20 07:59 ID:qpac/vyc
馬鹿はオンナなり
29(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 08:01 ID:QMSgNWkP
>>27
あの鞄の適正価格は3万円だと思う>個人的に。
30名無しさん@3周年:03/02/20 08:02 ID:QgUvXxyY
一歩譲って、品質が良いからブランドが成り立ってるとしても、
ブランドごとに名声を得た分野があるはず。なのに、全然違う分野の商品も
ロゴ付けただけで高額になるのはぼったくりとしか言えないと思う。

カバンを中心とした革製品で有名な会社が、
腕時計を発売したら、それに群がる連中をみてアフォかと思う。
31国土文通大臣 ◆TO7UAkDhi2 :03/02/20 08:02 ID:icz1kA30
>>27
 いやいや良いものはいい。問題なのはブランドなだけ、と言う物だ。
32名無しさん@3周年:03/02/20 08:03 ID:g+jJ0viZ
円安(・∀・)イイ!!
33名無しさん@3周年:03/02/20 08:04 ID:XEkb7ATE
この機会にブランドは卒業しろ>馬鹿女ども
34名無しさん@3周年:03/02/20 08:04 ID:JjbU3ky8
ブランド品なんて、ブランド自体が何か実利をもたらしてくれるわけでもないし、
別にそこらの中堅バッグでいいじゃねえか…

と男の俺は思いまつ。
35名無しさん@3周年:03/02/20 08:05 ID:2I923rnJ
日本女性の大半は貴婦人ってことだろ。
36名無しさん@3周年:03/02/20 08:06 ID:n286GvUg
笑っちゃうよな>>35
37似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/20 08:09 ID:cFfazqDu
( ´D`)ノ< 品質重視でブランド品を買うことはありますが、
        常軌を逸した価格の商品は絶対に買いません。
        あんなものを買うやつは常識知らず。
38名無しさん@3周年:03/02/20 08:10 ID:HCAXF1jW
ユーロ高だから、ユニクロは関係ないな。
って言うことは、俺は無関係だな。
39(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 08:10 ID:QMSgNWkP
ヴィトンやなくて違うのでいいから
ヴィトンと同じ作りのバッグが欲しい。

ポッケが多いから使いやすいんだよね>ヴィトン。
40名無しさん@3周年:03/02/20 08:10 ID:g+jJ0viZ
なんであんなズタ袋が何十万もするんだ?
41名無しさん@3周年:03/02/20 08:11 ID:QgUvXxyY
でも、たいして使わないのに高い車買って、ローンや維持経費を払う奴は
ブランド好きな女よりも、はるかに無駄遣いしてるわけだが・・・
42名無しさん@3周年:03/02/20 08:11 ID:HCAXF1jW
>>37
そうだそうだ!
といいつつ、DVDとか本には、金を注ぎ込んでしまう俺・・・
43名無しさん@3周年:03/02/20 08:11 ID:gDGyOiw6
エルメスは日本にメンテ拠点設けたりして本気なので
買うに値する気がするが、他は
44名無しさん@3周年:03/02/20 08:11 ID:JjbU3ky8
>>38
ダイソー野郎の俺も無関係
45名無しさん@3周年:03/02/20 08:12 ID:HCAXF1jW
>>39
塩ビだから安く作れる筈。
46名無しさん@3周年:03/02/20 08:12 ID:g+jJ0viZ
>>44
しまむらーの漏れのオカンも無関係
47名無しさん@3周年:03/02/20 08:13 ID:gDGyOiw6
ポッケの多さで言えば吉田
48名無しさん@3周年:03/02/20 08:13 ID:6ipt68fh
一点豪華主義って本当にイタイ
49名無しさん@3周年:03/02/20 08:13 ID:VRgFBJRB
100均で塩ビのバック売ってたけど
50国土文通大臣 ◆TO7UAkDhi2 :03/02/20 08:14 ID:icz1kA30
 そういやぼろぼろのヴィトンただで直してくれたな……無くした鍵代はとられたけど。
51名無しさん@3周年:03/02/20 08:18 ID:JjbU3ky8
何だかんだいって、ゲーセンの景品にン千円も費やす俺も
ブランド女と同類だな…とオモタ
52名無しさん@3周年:03/02/20 08:20 ID:+dSU9re8
日本でのルイ日トンは成金用カバンて感じでカコ悪い
53似非リーマン ◆/F/ESELYMo :03/02/20 08:21 ID:cFfazqDu
( ´D`)ノ< 正直、「またヴィトンかよ」という気持ちになるのは確かですね。>>52
        なんか見過ぎてしまってぜんぜん価値を見いだせないというか、
        あのデザインがチープなものに見えるようになったというか。
        女子高生とかも平気で持ってるので、むしろギャルグッズにすら見える今日この頃。
54名無しさん@3周年:03/02/20 08:25 ID:CZa86m1t
かまへんかまへんブランド物を買うのは、9割がた
脳みその腐った女どもだからがっぽリ儲けなされ。
55名無しさん@3周年:03/02/20 08:25 ID:AwX+tnRl
援交流行るかな
56名無しさん@3周年:03/02/20 08:30 ID:tt54+g1W
ハイヒールのモモコとか神田うのとかが持ってるのを見ると、
激しく欲しくなくなるんだが・・・
57名無しさん@3周年:03/02/20 08:32 ID:38cQVbk+
ぽんと買えるような身分になりたいものよのう。。
58名無しさん@3周年:03/02/20 08:35 ID:HCAXF1jW
>>57
ポンと買えるような身分になりつつ、買わないというのがカコイイ。
59名無しさん@3周年:03/02/20 08:35 ID:PlhQKBQ7
不況を何とかしたいと思ったら、輸入ブランド品なんて買わずに、
国産品を買え!!!!!

ほんとにこの国は不況なのか?
60名無しさん@3周年:03/02/20 08:36 ID:QgUvXxyY
日本製のカバンなら

    「一澤帆布」が一番良い
    
61名無しさん@3周年:03/02/20 08:41 ID:+dSU9re8
吉田カバンもいいよね
62名無しさん@3周年:03/02/20 08:43 ID:P3xb/rGi
>>60
でも買うの大変だよね。
63名無しさん@3周目:03/02/20 08:43 ID:rX6REc6E
ビトンのカバンを足元に置いて
「募金お願いしまーす」って言っている
ジョシコーセーが居るからな。
なんか間違ってる。

つか、「そのカバン換金してその箱に入れやがれ」とオモタ。
64名無しさん@3周年:03/02/20 08:43 ID:HCAXF1jW
>>60
それ、ほとんど買えないらしいじゃない。
吉田かばんなら普通に買えるけれど。
65名無しさん@3周年:03/02/20 08:45 ID:+dSU9re8
日本にもたくさんいいブランドがあるのにねぇ。。
66名無しさん@3周年:03/02/20 08:46 ID:P3xb/rGi
>>64
店に言ったんだけど昼頃には店の商品が売り切れて
注文発送してもらいました。
品物は高いけどその価値があるくらいすごく丈夫。
67名無しさん@3周年:03/02/20 08:46 ID:tt54+g1W
>>60
持ってるけど・・・微妙なセンス
カバンとかよりも小物の方がお勧め
68(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 08:50 ID:QMSgNWkP
>>60
それさー。東京では何所で買えば良い?
69名無しさん@3周年:03/02/20 08:54 ID:/Lt3rkOl
いいニュースだな
70名無しさん@3周年:03/02/20 08:57 ID:P3xb/rGi
>>68
京都(知恩院向かい)でしか買えないよ。なければ取り寄せ。
tp://www.ichizawahanpu.co.jp/
71名無しさん@3周年:03/02/20 08:57 ID:QgUvXxyY
>>68
店頭(京都)と通販のみ
店頭は午前中で売り切れる。通販は半年待ちらしい。
MONOマガジンのなんかの記念号で世界の定番100に入っていた。

公式HP
http://www.ichizawahanpu.co.jp/
72名無しさん@3周年:03/02/20 09:01 ID:+dSU9re8
>>71
HPの一澤帆布物語みたけどさ、昔の人が使ってた屋号入りのバッグがイイ!
73名無しさん@3周年:03/02/20 09:01 ID:tt54+g1W
うちの近所だし買ってヤフオクに流そうか?
74名無しさん@3周年:03/02/20 09:02 ID:afm1YfTD
ハッキリいって、女が消費しなかったら、日本経済は破綻します。
75(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 09:03 ID:QMSgNWkP
京都まで行くのメンドイな…
76名無しさん@3周年:03/02/20 09:03 ID:nxOIhO+n
>>73
ヴィトンみたいな商売ですねw
77名無しさん@3周年:03/02/20 09:10 ID:LiRajJ8i
>>74
でもこのまま女が消費続ければ家計が破綻するという罠。
別にブランド品じゃなくても。
78(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/20 09:12 ID:QMSgNWkP
>>77
金は回れば良いんやない?
79名無しさん@3周年:03/02/20 09:13 ID:6ipt68fh
いまさら一澤かよ…
80名無しさん@3周年:03/02/20 09:15 ID:LiRajJ8i
じゃなんで男の消費をもっと推奨しないんだ?
81名無しさん@3周年:03/02/20 09:17 ID:w1HAWyMq
フランス価格の1.4倍が日本価格
これを決めたのは高知出身の社長
しかも、高知に路面店を出店し
しかも、そのビルの開発会社は、社長の、、、
82名無しさん@3周年:03/02/20 09:19 ID:RsWzM3er
帆布なら細野も結構いいぜ
83名無しさん@3周年:03/02/20 09:20 ID:1zzI2VAF
友達に涙美豚の良さを小一時間説明されたことがあるんだけどさ、その次の日そいつのバッグ壊れてやんの(プ
84名無しさん@3周年:03/02/20 09:22 ID:ZXuJSU1/
まず名前で買うのをやめろ
85名無しさん@3周年:03/02/20 09:23 ID:tt54+g1W
韓国に行けばヴィトンのサイフが1000円で買えるぞ
え、偽物だって?
じゃあ聞くけど本物とどう違うの?
86名無しさん@3周年:03/02/20 09:25 ID:OaPuCrjB
このバッグ持って似合う日本人見たこと無いな〜。
87名無しさん@3周年:03/02/20 09:26 ID:P3xb/rGi
村上隆デザインのシリーズがあるのには驚いた・・・
88名無しさん@3周年:03/02/20 09:28 ID:kza3Aod9
ヴェブレン効果ヽ(´ー`)ノマンセーだな
89名無しさん@3周年:03/02/20 09:30 ID:i0a4w3Q8
しかし、ブランド品に距離感を感じなくなってきたのはいい傾向だ。
勢い的には。
90名無しさん@3周年:03/02/20 09:30 ID:bMdvswmP
>>30
>カバンを中心とした革製品で有名な会社が、
>腕時計を発売したら、それに群がる連中をみてアフォかと思う。

ヴィトンの場合、微妙に違うとは思う。
グループに時計の有名ブランド、いくつかあるから。

ただ、今期のコレクションはコケると思うんだけどなぁ。
91名無しさん@3周年:03/02/20 09:33 ID:2R4a51ZA
てゆーか、エルメスとかヴィトンは値段なんて見ないで買うでそ?
92名無しさん@3周年:03/02/20 09:36 ID:+dSU9re8
>>91
本来はそういう金持ちのためのブランドなんだよね。
93名無しさん@3周年:03/02/20 09:37 ID:Sy7FI8cl
いいものをいいと思って買うのはいいんだけど
ただ自慢したいだけに買うのはセンスが無いと思うんだけど
どうなのかなそこら変の女たちよ
94kani:03/02/20 09:38 ID:FXk2HExq
自分の住む家さえ買えない人が、高級ブランドを買う不思議な国はココデスカ?
95名無しさん@3周年:03/02/20 09:39 ID:k0CZ8rtb
すごい割合の税金かけて欲しい。
96名無しさん@3周年:03/02/20 09:39 ID:1QTcvWHb
>91
だからこそ、ディスカウントショップで買う奴はバカ。
そういうと「だって、1000円でも2000円でも安く手に入れたいって思うのは当然でしょ」
って言うんだよ、ブランド信者は。

もう、無限ループ地獄です。
97名無しさん@3周年:03/02/20 09:40 ID:D9o3tchX
まぁ日本人が"ヴィトンを持つ"のは本来の意味からたいして外れてないわけで
98名無しさん@3周年:03/02/20 09:41 ID:2R4a51ZA
自慢というかね、「私は頭空っぽなDQNだけどエルメスのバッグを持てば
洗練されているように見えるわっ!」と思っている女の子は多いと思う。
高級ブランドは自分自身になんの価値も見出せない人の駆け込み寺。
エルメスの商品の名前はスラスラ言えるけどアフガンの場所を知らない女性は
たくさんいる。
99名無しさん@3周年:03/02/20 09:42 ID:ucTkAsCZ
コンビニでレジを打っていても、ヴィトンの財布持ってる奴が多い。
でも、ブランド物の財布から出した金で買うのは、カップラーメンやスナック餓死ばっかり。
こいつら見てると笑えるよ。(w
100名無しさん@3周年:03/02/20 09:43 ID:148nOzSq
100げt
101名無しさん@3周年:03/02/20 09:45 ID:Sy7FI8cl
そんなにほざくなら
それに負けないぐらいのブランドを作れ
負けるのは目に見えてるけど(w
102名無しさん@3周年:03/02/20 09:45 ID:NR6ddsxg
ヴィトン欲しい
103名無しさん@3周年:03/02/20 09:46 ID:DsugzqxG
>>99
で、コンビニで何を買えと?
104名無しさん@3周年:03/02/20 09:47 ID:geSY8fox
>>99
ポルシェやフェラーリで100円ショップ行くようなものだよなぁ
105名無しさん@3周年:03/02/20 09:48 ID:P3xb/rGi
頭が空っぽと外見からも分かる女子高生がフェンディのマフラーをしているのを見ると
首を締めてやりたくなります。
106名無しさん@3周年:03/02/20 09:49 ID:ucTkAsCZ
>>103
カップラーメンで食い繋いでいるような分際で、そんなもん持つなつーこと。(w
107名無しさん@3周年:03/02/20 09:53 ID:4DnN9IMa
あんまり縁がない(好きなブランドがない)からいくらでも値上げしてくれ
108名無しさん@3周年:03/02/20 09:53 ID:5C9IdvcA
>>104
先週の日曜日、国道沿いのエロ本屋さんにカレラ4で来てるヤツがいた。
109名無しさん@3周年:03/02/20 10:00 ID:kza3Aod9
「ブランドを持つ人間はかくあるべきだ」っつう考えも、ブランド戦略に乗せられてるっぽいけどな。
110名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:5nn7WM4s
鴨のくせにブランド品なんか持つなよ
111名無しさん@3周年:03/02/20 10:13 ID:hML6uI6n
ブランド物もちは、よくいえば経済合理的悪く言えばドケチなんだよ。

親子2代でバック、財布を使いまわすことってなかなか他のブランドでできない。

底が擦り切れても鼻豚は鼻豚。

W126はW126。
112名無しさん@3周年:03/02/20 10:19 ID:LiRajJ8i
僕バレエやってるけど、踊る女の子たちってまずブランド身に付けないよ。
GAP(それもシーズン末のバーゲンで)とユニクロがとっても多いんだけど、
でも姿勢が良くて立ち方歩き方からして普通じゃない。格好いいんだこれが・・
実も蓋もない話だけど、結局はスタイルと育ちのいい子は何やってもキレイ、と。
113名無しさん@3周年:03/02/20 10:22 ID:1zzI2VAF
>>112
白タイツでチンコ勃てるなよ。
114だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/02/20 10:22 ID:lmHaN7K+

またデフレが進むな〜。ビトンは消費者物価指数バスケットに
入ってないからな〜。
115名無しさん@3周年:03/02/20 10:44 ID:1QTcvWHb
>112
私もバレエをやっているけど、ゴリラみたいな猫背・がに股で、テレテレ歩く女性を見ると、
背中をバンバン叩いて、まっすぐにしたくなりませんか?
姉も日舞と琴をやっていて、どちらも姿勢にうるさい。
二人で歩いていると、二人でブツブツ言ってしまいます。
どんな高級ブランドを身につけても、あれじゃホームレスのボロ着、紙バッグと変らない。
116名無しさん@3周年:03/02/20 11:00 ID:iykzblzT
>>115
いくら姿勢がよくてもおまいみたいに心が醜いと(ry
117名無しさん@3周年:03/02/20 11:05 ID:mUtCzTkA
>ゴリラみたいな猫背・がに股で、テレテレ歩く女性

そんな奴見たことないが
118名無しさん@3周年:03/02/20 11:06 ID:1zzI2VAF
猫背で歩く時膝が前に出てる奴は多いな。
119名無しさん@3周年:03/02/20 11:08 ID:HsWLeq6q
地元の行きつけの食べ物屋に行くと
必ずバブル期ファッションにでかいヴィトンのショルダーを下げて来る
女性客がいる。今の時代じゃあまりにイケてないのですごい浮いてる。
120名無しさん@3周年:03/02/20 11:09 ID:+qJ/PyJd
日本では着々とルイヴィトンのブランドイメージが定着し、いまでは『またヴィトンかよ』ってな具合だもんな
わけわからん女が買うのを防ごうってわけか
121名無しさん@3周年:03/02/20 11:09 ID:qtyMxi7k
いやー値上げなんて、すげーショック!





ごめんなさいウソでした関係ないです。
122名無しさん@3周年:03/02/20 11:14 ID:zaSfSJYA
不急不要の品が高くなってもカンケーねえな。

原油価格が上がる方が問題だ。
123名無しさん@3周年:03/02/20 11:18 ID:PLzrVgpc
国内が潤うお金の使い方をしてほしいもんです、、、女性には。。。
外国ブ乱ド嗜好、海害旅行、、、外国ばっかMONEYが流れるんだよね〜〜〜。
124名無しさん@3周年:03/02/20 11:18 ID:1QTcvWHb
>116
お互いさま(はぁと
125名無しさん@3周年:03/02/20 11:19 ID:g44qp1vr
>>124
まー涙を拭け
126名無しさん@3周年:03/02/20 11:23 ID:FXk2HExq
結論。余裕の無い人は無理をするなと・・・
127名無しさん@3周年:03/02/20 11:25 ID:uGRqNwc+
ユーロも高いのかなら仕方ないな。
128名無しさん@3周年:03/02/20 11:35 ID:ofl/eIMc
スイス製の腕時計なんかも高くなるのか?
129名無しさん@3周年:03/02/20 11:39 ID:ucTkAsCZ
>>128
ユーロ建てのものは高くなるかも。
130名無しさん@3周年:03/02/20 11:49 ID:s4rGqtkR
近所の女子高生はバーバリーのマフラーを巻いてる女しか見ない
あまり集団で巻かれると2000円程度の安物に見えてくる
131名無しさん@3周年:03/02/20 11:51 ID:84aJQtDF
今やヴィトン=円光のマネーロンダリングの対象。

良いイメージなんてない。
132名無しさん@3周年:03/02/20 11:53 ID:bFeLc51j
ホワイトデーの需要前の、この値上げは、
世の男性に大きな衝撃を与えるであろう。
133名無しさん@3周年:03/02/20 12:11 ID:lWQiLXZn
ドルとの相場ばかり見て ユーロは見ていなかったけど
円安なのか
134名無しさん@3周年:03/02/20 12:22 ID:rHe+Xt/q
デフレの日本をなめるなよー!




でも、売り上げ落ちないんだろうなぁ・・多分。



135名無しさん@3周年:03/02/20 12:30 ID:2R4a51ZA
高級ホテルやレストランよりもユニクロやドンキやファミレスとかの方が
一目でわかるようなブランド身につけている人が多い
136名無しさん@3周年:03/02/20 12:32 ID:OTuqZ0Tz
>>135
うん。それは事実。

一点豪華主義は目立つからね。
137名無しさん@3周年:03/02/20 12:39 ID:nBjh2rjM
ジャージ+ヴィトン
DQNヤンキーの定番スタイル…
138名無しさん@3周年:03/02/20 12:41 ID:nXYG/zzK
むしろ庶民が買えない値段にしろ
139名無しさん@3周年:03/02/20 12:48 ID:AXi0zTRo
次のターゲットはこれだ、石原
140名無しさん@3周年:03/02/20 13:08 ID:qhYzRDbe
フランスじゃ「ババアの風呂敷」とか呼ばれてるらしいけど。

知らぬが仏とは、このことですなぁ。 
141名無しさん@3周年:03/02/20 13:13 ID:+ehan1w4
先週ミラノに行ったんだけど、どのブランド覗いても
卒業旅行とおぼしき学生連中でごった返してたなぁ。
142名無しさん@3周年:03/02/20 13:14 ID:jaD8LqfT
この間ビトンショップを覗いたら
金髪の大学生の男がいた。
おめでてーな学生さんでブランド品かよ?
なんか親子連れもいました
「このバックは私が若いところからあるのよ」
もう聞いてらん無い。
143名無しさん@3周年:03/02/20 13:22 ID:bEiuL+X2
>>137
野球選手のオフかとオモタ
144名無しさん@3周年:03/02/20 13:25 ID:WJT+d6GL
ルイヴィトン萌えへネシーグループ
145名無しさん@3周年:03/02/20 13:29 ID:pXapjvTS
 趣味なんて、金をどぶに捨てることを競うような物だから、
「自分の稼いだ金」であればジャンジャン使っていただきたい。

 でも、男にねだるな(泣
146名無しさん@3周年:03/02/20 13:30 ID:bEiuL+X2
>>145
> でも、男にねだるな(泣

君は財布のポケットの一つでしかありませんが何か?
147名無しさん@3周年:03/02/20 13:31 ID:7euE8/hI
売春婦ドモも値上げするかな?
148名無しさん@3周年:03/02/20 13:36 ID:wz4iKJPu
ブランド物が値段に見合ったほど長持ちするというのは噂だけ。
実際は安物を買い足した方が遥かに長持ちする。
149名無しさん@3周年:03/02/20 13:37 ID:OTuqZ0Tz
趣味と道楽は違うだろ。
趣味って仕事も含めた生き方だから、どぶに捨てるって発想にはならないはず。
150名無しさん@3周年:03/02/20 13:38 ID:OTuqZ0Tz
>>148
使わないから長持ちするんだろw
151名無しさん@3周年:03/02/20 13:41 ID:aWJIceNS
ルイ・ヴィトン(モノグラム)、シャネル、エルメスなら
少々くたびれていても引き取ると質屋に言われた。
その他のブランド品は値がつかないって。やっぱり御三家は強い。
152kani:03/02/20 14:00 ID:FXk2HExq
>>151今は引き取るけど、これだけ数が出回ると今後は・・・
153名無しさん@3周年:03/02/20 14:02 ID:lWQiLXZn
日本はいいカモなんだろうね
154名無しさん@3周年:03/02/20 14:14 ID:gUVIvQUy
みんな馬鹿だね〜女が自分の金でブランド物買ってるわけないじゃん。
男が勝手に買ってくれてるんだよ。もちろん自腹切ってローンで買う女も
いるとは思うのだがそうゆうのは、ごくマレなケース。
155名無しさん@3周年:03/02/20 14:16 ID:2NrHH24H
ヽ(´ー`)ノ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
156名無しさん@3周年:03/02/20 14:21 ID:R7fqh7Ba
n速の連中はブランド嫌い学歴好き
157名無しさん@3周年:03/02/20 14:29 ID:OTuqZ0Tz
>>154
あと親ね。
男っていうのは彼氏じゃないでしょ。
158名無しさん@3周年:03/02/20 14:31 ID:OTuqZ0Tz
とりあえず堅気の男で彼女にヴィトン買ってやったやつは一人も知らないんだが。
159名無しさん@3周年:03/02/20 17:33 ID:79TkHmEJ
昨日タイガの新作バッグ買ったよ俺
平日なのに結構人はいたね。普段はもっとすいてるのに。値上げ前だからだな。

160名無しさん@テスト中:03/02/20 17:54 ID:j6U05KH8
セレブとセフレは一緒ですか?
161名無しさん@3周年:03/02/20 17:58 ID:zZ4BY1yJ
ルイヴィトンのモンソーっていうバッグの
ショルダー外してホストっぽい男が持ってるのキモイ
絶対ファー付きのコートも着てる
162名無しさん@3周年:03/02/20 18:04 ID:YyTFZa9l
で、ここであげられているような女の方々はアパレルラインには
興味ないんでしょうか?何故?
まぁヴィトンの服なんて買う奴アホだがな コストパフォーマンス悪すぎ
163名無しさん@3周年:03/02/20 18:06 ID:O/M/7M2n
友達がイタリアで有名ブランドの商品を、日本人の為にショップに買いに行くというバイトしたそうな。今、現地では日本人には売るなというネットワークが出来てるんだって。最低でも、一個だけとか、在庫の余り物を買わされ、あからさまに差別されるんだと
164 :03/02/20 18:15 ID:krIM7g3b
ユーロ高の影響を会社で負担する気は無いのか・・・
って、高くても買う馬鹿がいるからそうなるよね。
165ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/02/20 18:21 ID:zNBHCDHx
ビトンなんかくだらねえ
166Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :03/02/20 18:26 ID:K84cVkrG
>>135
そうだね。成金じゃなくて本当の金持ちは、「さりげなくて目立たないんだけど
実は超高級」ってパターンが多い。例えば靴でも、フェラガモなんかじゃなくて
タニノクリスチーとかね。
167名無しさん@3周年:03/02/20 18:29 ID:35v+7/aP
一生物という宣伝文句に煽られ高価なブランド物を買う香具師に一言

確かに物は一生持つかもしれんが、お前その物の興味は一生持ちませんぞ。
箪笥の肥やしになるが落ち。
168名無しさん@3周年:03/02/20 18:29 ID:RDs9Q1ke
一旦売れなくなると一気にいくだろうな。日本人の気質的に。
169名無しさん@3周年:03/02/20 18:31 ID:tbLh9vRm
おれには関係ないニュースだ
170名無しさん@3周年:03/02/20 18:33 ID:2FWCbTHL
日本は戦争支持しないでくれよ
米の犬が

これで米と同罪で世界旅行も気軽に行けないよ
怖くて
171名無しさん@3周年:03/02/20 18:41 ID:64LkVQbS
モノグラム!!
172( ´∀`) ◆L9N/MonaTo :03/02/20 21:26 ID:F4jY84aL
ブランド品は、外国で買った方が良いね・・・
173名無しさん@3周年:03/02/21 01:28 ID:bosFsMqG
>>167
箪笥に入る前に質屋に売っとるがな。
174名無しさん@3周年:03/02/21 07:21 ID:SIzTkD29
ヴィトンの贋物でも、マフィアが関わってるイタリアの工房で作られてるような物は
品質もほとんど変わらないってね。
175名無しさん@3周年:03/02/21 07:25 ID:SIzTkD29
円が海外に垂れ流されてるのはムカつくなー。
実用的なブランド物は日本のを買え!
バッグは濱田!紳士靴はギルドだ!
176名無しさん@3周年:03/02/21 08:05 ID:R/0wGILw
それでも売れるだろ
177名無しさん@3周年:03/02/21 08:10 ID:ww92gdkC
>>163
まともな日本語書いてくれ
なんか理解しようとすると気持ち悪くなってくる
178名無しさん@3周年:03/02/21 17:59 ID:Vob4syFm

 最近金もっていようがいまいが、ブランドもん持ってると

 その女が馬鹿に見えてしまう。

 ハゲシク馬鹿に見えてしまう。


179名無しさん@3周年:03/02/21 22:47 ID:SecKt7y5
ブランド物持ってるやつを馬鹿にしないと
自分の貧乏さを正当化できない人達の集うスレはここですか
180うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/21 22:51 ID:Ujk40euX
高くなった方が喜ぶ奴しか買わないだろ。
181(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/02/21 22:57 ID:R7Fl1fnA
しかし、ブランド物って、激しく似合う人と似合わない人の差が激しいよね。
正直、ブランド物が素晴らしすぎて、相対的に身に着けている人を貶めてい
るようなこともけっこうあるよ。

>>180
同意。本当にほしいヤツは値段なんか関係ない。
たとえ回りにはゴミと見えようがな。
182名無しさん@3周年:03/02/21 23:06 ID:amG7fFcI
9年ほどまえに、蒲田で千円ほどでかったカバン。今も十分使えてます。
良い買い物をしたと思ってます。ブランドものにこだわるのは、バカやろーです。
ブランドものを身に付ける気取った女なんか、オイラは相手にしません。






スミません、正しくは、オイラを相手にしてくれません。

183名無しさん@3周年:03/02/21 23:10 ID:T9lICvMY

シャネルと聞くと大阪の小汚たねぇ化粧ババァの顔が
浮かんでくるのだが、なんでだろうか?
184名無しさん@3周年:03/02/22 02:34 ID:+FeY4qgA
俺が発見した法則

ルイ・ヴィトンのバッグを持ち歩く女は必ず髪を染めている。
185名無しさん@3周年:03/02/22 02:37 ID:DpaNHRsh
>>184
そりゃ外見で目立ちたい訳だし
あと服とかアクセサリーにも結構金かけてそうな香具師多い
186名無しさん@3周年:03/02/22 02:39 ID:c8m8gOcR
実は貧乏人な人と風俗嬢の最後のステータス
187名無しさん@3周年:03/02/22 02:40 ID:dv6g/9eC
>>184
俺の友人も、兄貴の彼女もヴィトンの鞄使ってるけど
髪染めて無いよ。
もっとガンガレ
188名無しさん@3周年:03/02/22 02:40 ID:MxdFtdO1
エルメスの品物を(・∀・)イイ!! と言って買ってるヤツに限って、
布製のフールトゥ(馬の干し草入れのバッグ)を持っている。
本当に(・∀・)イイ!! というなら鞍買え!鞍!
189名無しさん@3周年:03/02/22 02:41 ID:eEJhxggV
もうねア(ry
190名無しさん@3周年:03/02/22 02:41 ID:jYegep/g
アメリカ人がこれもふみつぶすのまだ?

【国際】「フランスパンを米車で踏み潰す」反フランスが広がる=米国★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045846533/
191名無しさん@3周年:03/02/22 02:41 ID:hDjpV/A9
日本人の馬鹿が買わなけりゃ業績悪化するだろうに。
値上げは日本人の足元見てるんだよ。
192名無しさん@3周年:03/02/22 02:42 ID:dv6g/9eC
馬具屋がどう転んだら高級ブランドになるのかね?
世の中不思議・・
193名無しさん@3周年:03/02/22 02:43 ID:MxdFtdO1
どっちかつうーと紙製品の値段が上がっている方が気になるんだが。
母が「高くなってるのよ」とティッシュペーパーを箱買いしてました。
194名無しさん@3周年:03/02/22 02:43 ID:8UwoKOni
いいじゃねーか、日本だって、液晶テレビやら、なんやらと
生活必需品でも無いものを外国に高く売り付けて生活してんだ。
対して変わりはしねーよ。
195名無しさん@3周年:03/02/22 02:43 ID:m7z89U6+
ジャージにヴィトンの女=トイレで流しそうめんする奴
196名無しさん@3周年:03/02/22 02:44 ID:y+459rRd
http://www3.loops.jp/~sekipra/money021213.htm

まーこんなヴァバーと同じもん持って嬉しいのかと言うことだ。
197名無しさん@3周年:03/02/22 02:45 ID:eEJhxggV
関係ないけどパソコン修理に出して2週間ぶりの2ちゃん
禁断症状が出て死ぬかと思ったね
198名無しさん@3周年:03/02/22 02:45 ID:170FlqF6
去年ドル建ての投信買った漏れは踏んだり蹴ったり、、
ユーロ建てなら値下がりしてもユーロ高で賄えたのに、、
199名無しさん@3周年:03/02/22 02:46 ID:DpaNHRsh
海外ブランドメーカーからすりゃ、
見栄張って生活切り詰めてまでブランドに固執するのって
日本人くらいだからね。いいカモだよ。
200名無しさん@3周年:03/02/22 02:46 ID:+vJstSvm
女のブランド好きはもう本能のレベルで刷り込まれてるんだろな。
201(= ゚ω゚):03/02/22 02:48 ID:vI59IXTa

実際は、安保理で米&英を支持した日本へのフランスの復讐。
202名無しさん@3周年:03/02/22 02:49 ID:hDjpV/A9
>>197
ヴィトンはイパーイ持っているくせにPCは1台しか持ってないのか?
2032:03/02/22 02:51 ID:tdhgeNUt
>>194でもあるけど
人の趣味なんだからどやかく言われる筋合いないって思うけど。
何に価値観もつってのは人それぞれですし。

それともここにいる人間は趣味とかないんですか?

204名無しさん@3周年:03/02/22 02:52 ID:e9hOFtnF
ヴィトンはいまどき、高校生でも持ってるから、価値ないね。
OLは、もっと高いブランドもたなきゃ恥ずかしくて、道あるけないぞ
205名無しさん@3周年:03/02/22 02:53 ID:170FlqF6
>>203 趣味だから許されるのならばほとんどの板での煽りは成立しない。
206電気 ◆pwjUA.Fuck :03/02/22 02:54 ID:ZtPevXrZ
無個性の象徴だなw
207名無しさん@3周年:03/02/22 02:54 ID:+vJstSvm
安くていいものは職人魂感じて感動するが
高くていいのは当たり前だからあまり感動しない
208名無しさん@3周年:03/02/22 02:55 ID:1O6mYg1w
虚飾家のビッチっと
209名無しさん@3周年:03/02/22 02:55 ID:e9hOFtnF
庶民=ヴィトン

210名無しさん@3周年:03/02/22 02:56 ID:rKhgSFzl
もっと国産ブランドを大事にしようよ
211名無しさん@3周年:03/02/22 02:56 ID:eEJhxggV
>>202
4年前のノートパソコン1台の上にブランド品なんぞは最近買っておりませぬ
金がないのよ明日五時半に起きて17時間労働で金を稼いできます
212名無しさん@3周年:03/02/22 02:56 ID:8UwoKOni
>>207
高くていいものは、それはそれで感動するが?
213名無しさん@3周年:03/02/22 02:57 ID:hHs4gdUu
以前あった鼻豚スレでは鼻豚信者が大挙して押し掛けてきてきたけど
さすがに今回はこないね。

さすがに1年で3割も値上げされると自分が食用豚ってことに気付いたのかな。
214名無しさん@3周年:03/02/22 02:58 ID:hDjpV/A9

>>211
なんだよ
ブランド基地かと思ったらすこぶる質素でまともじゃないか。w
215名無しさん@3周年:03/02/22 03:00 ID:+vJstSvm
>>212
それなりにね。でもなんつーか、当たり前に感じちゃって駄目だ俺は。
良いもの選んでると結局知らずの内にブランド品を買っちゃうことはあるが
なんか持ち歩くの恥ずかしい。
216 :03/02/22 03:01 ID:1PYO3/xV
てさ
217名無しさん@3周年:03/02/22 03:01 ID:LZuyUVFh
ヴィトンは安くていいものに入ると思うが。

どっちかというとロレックスとかのほうが低性能で高価。
218名無しさん@3周年:03/02/22 03:02 ID:jYegep/g
>>210 国産ブランドはあんまし。
国産ノーブランドだったら良いが。
219名無しさん@3周年:03/02/22 03:02 ID:8UwoKOni
>>210
日本には「舶来信奉」という伝統・歴史があるんだよ。
220名無しさん@3周年:03/02/22 03:03 ID:jYegep/g
ロレックスは成金が持つイメージが自分にはある
221名無しさん@3周年:03/02/22 03:06 ID:e9hOFtnF
いいものはちゃんと手入れして長く使わないと損だ
メーカに踊らされて、ニューモデルを毎回買うなんて、ばかげてるな
俺の時計は、初任給で買った15万するものだが、13年これしか使ってない
し愛着もすごくある。これで一生もたせる。この方が、何度も買い換えるよりも金が
かからないし、物を大事にする気持ちが育つ
222名無しさん@3周年:03/02/22 03:06 ID:MxdFtdO1
鞍職人が一針一針ダブルステッチで縫い上げた至玉の逸品!ってのはうなるほど同意。見事だと感心する。
そしてそれの逸品にそれなりの対価を支払うのも同意。
しかし、日本のアホ女にはその逸品を使う価値があるのかと。
「え〜もう型遅れで持って歩くの恥ずかしい〜」ってなぁ!
223名無しさん@3周年:03/02/22 03:12 ID:DpaNHRsh
>>222
同意。毎年変わる流行モノと高価な一品モノをごちゃまぜにして
得意になってるだけじゃないかと
224名無しさん@3周年:03/02/22 03:12 ID:LZuyUVFh
俺の時計は一般的にはそれほど有名ではないスイスのメーカーだが
使うとロレックスなんかと比べて全然止まらないし正確。
100万したがたぶんこれをずっと使っていくんだろうなと思う。
もう10年以上使っている
225名無しさん@3周年:03/02/22 03:14 ID:hDjpV/A9
俺の時計は大陽電池なので電池交換無しで一生使える優れもの!
ディスカウント店で4980円だった。
226名無しさん@3周年:03/02/22 03:15 ID:e9hOFtnF
夫がぼろぼろになってやっと稼いだ給料(残業100時間 激務)

奥さん その金でブランドあさりまくり

ヨーロッパ 濡れ手に粟で、ブランド品を売り、夫が稼いだ金を奪い取る
おかげで、夏休みは2ヶ月とれますたー ラクラクー


日本人ていいように使われてるんだよな
227名無しさん@3周年:03/02/22 03:17 ID:+FeY4qgA
失礼だけど、10年以上使ってる時計ってすごく汗くさそうだなあ。
ちなみに俺は2000円前後の時計しか買ったことのない貧乏人なんだが。
228名無しさん@3周年:03/02/22 03:17 ID:HFI0HHpt
俺の時計は携帯の時計だが
使うとロレックスなんかと比べて全然止まんないし電波時計なので正確。
携帯は無料だったがたぶんこれをずっと使っていくんだろうなと思う。
もう3年以上使っている
229名無しさん@3周年:03/02/22 03:17 ID:8UwoKOni
>>226
日本人って、本当に金の亡者だなワラ
自分たちは黒字を溜め込んでおいて、それを使うことを罪悪視する。
もう頭の中は金のことばかり。
230名無しさん@3周年:03/02/22 03:17 ID:LZuyUVFh
でも本当にダメなものはいずれ廃れる。
プラダやハンティングワールドのバッグなんてもう誰も使ってないだろ?

ヴィトンは性能はいいので廃れないと思うけどね
231名無しさん@3周年:03/02/22 03:19 ID:hDjpV/A9
>>230
ヴィトンも一時期廃れたことあったよ。
何故盛り返したのかわからないが。
232名無しさん@3周年:03/02/22 03:19 ID:lYB+ptDF
ブランド志向は新しい価値観を見出せない人に多い。
既存の価値観に頼る事しか出来ない人。
233名無しさん@3周年:03/02/22 03:20 ID:LZuyUVFh
>>227
もちろんメンテナンスには定期的に出すんですよ?
使いっぱなしにしてるわけじゃありません

まさか手入れしないで使ってると思ってる?
234名無しさん@3周年:03/02/22 03:22 ID:+FeY4qgA
>>233
失礼しました。
235名無しさん@3周年:03/02/22 03:24 ID:+vJstSvm
こないだのゴッホ、あれどう思う?
落札予想価格1万だったのがブランドついただけで6600万。
どうもああいうのは格好悪く見えていかんな。
236名無しさん@3周年:03/02/22 03:24 ID:JnFBAs+W
ぶらんど
237名無しさん@3周年:03/02/22 03:24 ID:eV5b6m8F
しかしヨーロッパの有名ブランド品の半数以上を日本人が購入してるのは何故?
普通で考えれば、世界の富の半数以上を抱えてるアメリカがそうであって当然だろうと
思うが。
この辺が日本人が白人文化に対してのコンプレックスの顕れでないかと思う。
特に日本女性が欧米に対し精神的に負けているのは明らか。
238名無しさん@3周年:03/02/22 03:24 ID:8UwoKOni
>>232
だから、アメリカ人は、ブランドにこだわらず
安くていいものにこだわるんだな。なるほど。
で、日本製のシェアが落ちていると。
239名無しさん@3周年:03/02/22 03:26 ID:F+B8ZMiP
10万のオーソドックスなオメガ使ってます。
何個か買って使い回ししてますから、どれも
長持ちです。 
針がたくさんついてるスピードマスターとかは
重そうで壊れやすそうで嫌ずら。

俺は、大金や株券を扱ってるから、余りビンボ臭い身なりし
てると信用無くすから、それなりの服装は商売用だな。

馬鹿OLや基地外主婦がどんなブランド持ってても、鴨が葱
しょってるようにしか見えません。
240名無しさん@3周年:03/02/22 03:26 ID:LxpfhgZC
びとん
241名無しさん@3周年:03/02/22 03:26 ID:hDjpV/A9
>>235
人名ブランドに価値を見出す奴がいる限り
ああいう絵は高く取引されるんだろうね
ブリキの玩具オタと同レベル
242名無しさん@3周年:03/02/22 03:27 ID:RPAcjQzN
>>231
「なんとなくクリスタル」で取り上げられたことで復活した説あり。
243名無しさん@3周年:03/02/22 03:28 ID:XigNOHv/
もう5年以上パリに住んでるけど、フランス人のおしゃれで若い子はヴィトンなんて
ダサくて持たないよ〜。持ってるのは時代遅れのおば様連中じゃない?
新人デザイナーの個性的な可愛いバックとか、自分でバックに絵を書いちゃったり、
それがまたおしゃれ。別にフランスかぶれしてるわけじゃなくて、
皆と同じもの持って嬉しいのかな?日本にもいいデザイナーいっぱいいるのにな・・・
244名無しさん@3周年:03/02/22 03:29 ID:dv6g/9eC
>>239
カモねぎの使い方ちょっと間違ってないか?
245名無しさん@3周年:03/02/22 03:29 ID:bxUPUYRH
ブランドに頼るのは、吟味して考えなくても済むからだろう。
ブランド品に限らず、何でもブランド志向になると自分自身で物事の本質を
見極める判断が出来ないようになってしまう。それだけ騙されやすくもなる。
246名無しさん@3周年:03/02/22 03:31 ID:hDjpV/A9
>>242
田中康夫かよ?
247名無しさん@3周年:03/02/22 03:32 ID:dv6g/9eC
そういやWBSでキタムラが取り上げられてたな
紳士物も展開して行くらしいけど
たぶん売れないと思う・・・
248名無しさん@3周年:03/02/22 03:32 ID:nhCGSXH9
だから、何度も言うが、ルイ・ヴィトンは海外では

「旅行用バッグ」

っていう認識なんだよ。
つくりが頑丈だから空港とかで乱暴に扱われても壊れないのがヴィトンの売りなんだよ。
249名無しさん@3周年:03/02/22 03:32 ID:MLhLSOno
ブランドいらねー
250名無しさん@3周年:03/02/22 03:33 ID:F+B8ZMiP
>>244 統計的に騙しやすんですわ。
   金持っているか、金が無くても借金してでも使う連中ですから。
   
251うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/22 03:33 ID:n/NQLO4Y

選べる価値観を持たない人が既存のブランドに飛びつくんだろ。
じじばばならまだしも、若いのがやってるのを見ると萎えるね。

いーもんは高くて当然だけど、海外サイトとか見ると、
日本の値段とは、微妙に差違があるね。
日本で有名なのが案外その手のサイトでは安かったりする。
252名無しさん@3周年:03/02/22 03:34 ID:hDjpV/A9
ヴィトン=ヴァカ女のブランド
253名無しさん@3周年:03/02/22 03:35 ID:dv6g/9eC
>>250
ああ、あなたの仕事上で って事ですね。
早とちりスマソ
254名無しさん@3周年:03/02/22 03:36 ID:e+STCt9U
美豚の財布貰ったのはいいが
それを凌駕する金額を入れられなくて
使えない・・・
255名無しさん@3周年:03/02/22 03:36 ID:0uQxAMRT
ボテガベネタのかばんをプレゼントしたら
「ヴィトンのがよかったな」なんてほざく女がいた
その場で別れた
256名無しさん@3周年:03/02/22 03:37 ID:F+B8ZMiP
オートクチュールだったら許す。

プレタポルテは貧乏人ご用達

257名無しさん@3周年:03/02/22 03:38 ID:veGJQEwj
俺は、タンピコのバックが好きです。
258名無しさん@3周年:03/02/22 03:38 ID:HFI0HHpt
でもブランドにはブランドの良さがあるのも事実だな。
ドイツ製のBOSSのスーツとかもめちゃくちゃ形がいいし、
アニエスなんかも形がいい。
日本のアパレルブランドの服は形がわるい。
シャツとか着てみるとものすごいださいね。
でもyoji yamamotoは大好きだな。
形がすごくいい。
259名無しさん@3周年:03/02/22 03:38 ID:+vJstSvm
>>255
お前は金づるとしてしか見られてなかったようだな
260名無しさん@3周年:03/02/22 03:41 ID:Y9cqgTfP
かたちがよいですか
261名無しさん@3周年:03/02/22 03:41 ID:hDjpV/A9
韓国に旅行に行くとブランドバックなんかぶら下げている女の子は一人もいないな。
南大門あたりで声掛ける日本人ターゲット女性の区別はブランドバック!
まぁ、日本女はどこの国に行ってもいいカモになっているってことだ。
262名無しさん@3周年:03/02/22 03:42 ID:F+B8ZMiP
ブランド物から始まって、高価な宝石や着物を欲しがる女って
ロクなもんじゃないよ。
 そういう女に限って、少し調べれば解る程度の真贋もわからないから。

 あと、ブランド物に異常に執着心がある買い物依存症は立派な精神病です。
263名無しさん@3周年:03/02/22 03:42 ID:8nJOl0k8
ダイヤモンドや絵画と同じようなもんだろうな。
世界のダイヤモンドの価値なんてロンドンの某社が決めているし。
264うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/22 03:45 ID:n/NQLO4Y
違うかもしれんが、「粋(イキ)」って江戸人の価値観だと、
「見えないところにおしゃれ」だと思うんだが、
これ見よがしにブランド名が明記されたモノなんて「イキ」じゃねーわな。
265名無しさん@3周年:03/02/22 03:45 ID:pbNi5E1s
こんなもんにしか価値を見出せない若い女どもは
脳ミソほぼ腐ってるようなもんだな・・・。
266名無しさん@3周年:03/02/22 03:50 ID:+vJstSvm
ブランド商法は優秀な遺伝子を求める女の本能を幻惑してんだよ。
自分の能力を見せ付けたい男が高性能な機械にどうしようもなく
ひき付けられるのと一緒な。
267名無しさん@3周年:03/02/22 03:52 ID:nhCGSXH9
>>264
国家が贅沢を禁止したから、見えないところでおしゃれをするしかなくなった。
本当は仕方なくそうしたんだな。それがやがて「粋」と呼ばれるようになったんだよ。

ちなみに、「粋」を追求すると食うものも喰えなくなるってなことわざも存在するな。
268名無しさん@3周年:03/02/22 03:55 ID:F+B8ZMiP
ばあ様の、使ってた指輪貰ってタイピン作りました
4ctのビルマのルビー。鳩の血の色。
 歩く身代金です。 
269名無しさん@3周年:03/02/22 03:56 ID:dv6g/9eC
>>266
俺がランエボに憧れるのはそーゆー事だったのか!?
270名無しさん@3周年:03/02/22 03:57 ID:+LmoG4u2
贋ブランドと本物ブランドの区別が付かないんだったら
本物を使用するメリットって何?
271名無しさん@3周年:03/02/22 03:58 ID:F+B8ZMiP
いや、以外に区別がつくらしいよ。
272うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/22 04:00 ID:n/NQLO4Y
>>267
苦し紛れ、ってことか?

ま、個人的にはそっちのが好きなんだけど。
抑圧された文化のが後世ではより素敵だわさ
273名無しさん@3周年:03/02/22 04:02 ID:+LmoG4u2
>>271
メリットは何だよ
274名無しさん@3周年:03/02/22 04:04 ID:F+B8ZMiP
>>271 ワレザーみたいなこと言うなよ。
    意味わかるだろ。

   
275名無しさん@3周年:03/02/22 04:05 ID:F+B8ZMiP
あ誤爆
>>273
276名無しさん@3周年:03/02/22 04:06 ID:pjyr/FDV
ブランドキチガイ女は馬鹿なのは解るが
馬鹿女に貢ぐ男も相当愚か者だな・・・。
277名無しさん@3周年:03/02/22 04:06 ID:F+B8ZMiP
大馬鹿と言います。
278うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/22 04:07 ID:n/NQLO4Y
>>276
ブランド女の方が「やりたい」と思わせるオーラが出てるのは確かなのさ
279名無しさん@3周年:03/02/22 04:08 ID:VooMSE+O
>>278
単なる♀ブタということですか
280名無しさん@3周年:03/02/22 04:09 ID:c8m8gOcR
ま〜あれだニセのブランドでも平気で買うどっかの民族と違うからいいんじゃない、ってことで
そろそろ心の時代でも聞くかなっと、んじゃ!
281うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/22 04:10 ID:n/NQLO4Y
>>279
地味学生とホステス姉ちゃんを比較検討されよ
282名無しさん@3周年:03/02/22 04:11 ID:5m55ecJ5
ブランドブランド言ってるやつに限って
有名ブランドしか知らない罠。
283名無しさん@3周年:03/02/22 04:14 ID:AAvENSBk
>>271
最近のは偽物の精度が上がってる。
デザイナーとか工場とかいいの使ってるらしい。
まれに鑑定士が騙されることもあるくらい。
284名無しさん@3周年:03/02/22 04:23 ID:SgkUFxou
ルイビトンとクリトリスチャンデオールの親会社は同じ会社。
285名無しさん@3周年:03/02/22 08:17 ID:W6eH7D9+
ルイビトンなんてインドで作っていると、確かデビ夫人が言ってましたで
ゴザーマスよ。
286名無しさん@3周年:03/02/22 08:22 ID:W6eH7D9+
>271
偽物は匂いをかぐと、微かにニンニクの臭いがするからすぐわかるニダ。


287  :03/02/22 08:33 ID:uzUYSfHc
ルイヴィトンのバッグよりフナイのビデオデッキがホスイ
288名無しさん@3周年:03/02/22 08:35 ID:ad1b/CBq
ルイヴィトンのバッグより、
これから先食っていくに困らない能力が欲しい。
289名無しさん@3周年:03/02/22 09:01 ID:70BCTbFK
値上げされたバッグを買った女はあのコより私のバッグの方が
タカイんだとか言ってワケの分からん自慢にするんだろうな。
290名無しさん@3周年:03/02/22 13:45 ID:e9hOFtnF
ヴィトンじゃなくても死ぬわけでもない
日本は財政赤字だから、ヴィトン税 かけろや 100%ぐらいで
291名無しさん@3周年:03/02/22 16:38 ID:6ne+HNvw
ブランドメーカーの全売上中、約3〜4割が日本人だってさ。
292名無しさん@3周年:03/02/22 16:45 ID:LZuyUVFh
>>289
そんな自慢しないだろ・・・・・
貧乏人の妄想も相当なもんだね
293名無しさん@3周年:03/02/22 18:47 ID:e9hOFtnF
おれはブランドメーカの社員だが、残業なし 仕事は暇
年収1500万あるよ。これも、日本の女性のお・か・げ あんがとね
値上げするけど、まだまだ買ってね
294名無しさん@3周年:03/02/22 18:52 ID:4s652IHK
>>293
妄想かんべんしてくれや
295名無しさん@3周年:03/02/22 18:53 ID:5rafMVDD
ヴィトン様
日本の女性のためにジャージやスゥエットに似合うバッグも発売して下さい。
296名無しさん@3周年:03/02/22 18:55 ID:e9hOFtnF
>>294
まじだよ 青山にいるから今から金もってきなよ
297名無しさん@3周年:03/02/22 18:57 ID:kXvbrdjJ
基本的に、この手のブランドの現状はブームです
ブームはやがて、そのブランドを持つこと自体を格好悪い物へ変化するです
ユニクロと同じ道が見えるですよ
298名無しさん@3周年:03/02/22 19:58 ID:bIHRnwKd
ヴィトンなんか買ってるヴァカは早く死ね
299名無しさん@3周年:03/02/22 20:01 ID:nczlWndB
高校生が持ってるブランド品取り上げて踏み潰してやりたい。
300名無しさん@3周年:03/02/22 20:13 ID:sNzwPBCX

それでも買う日本人
301名無しさん@3周年:03/02/22 20:19 ID:e9hOFtnF
名前だけで儲かる商売 やめられませんわ
もっと、買って!
302名無しさん@3周年:03/02/22 23:47 ID:RWjZOE8K
「日本製」というブランドも弱くなったもんだ・・・
303名無しさん@3周年:03/02/23 02:17 ID:NUbQFFQx
こちらの製品は原価1万円のところ、10万円でおうりしておりまーす
安いよ安いよ いらっしゃーい
304名無しさん@3周年:03/02/23 02:20 ID:gU0uk9y2
やられ放題だな!お得意様じゃなかったのか(プ
305名無しさん@3周年:03/02/23 02:26 ID:LIosne0H
アジアのイエローがこぞってブランドのバッグを持ち歩いている様は
こっけいだ。
306名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:qoH/D4Fz
物品税復活しろ矢
307名無しさん@3周年:03/02/23 02:44 ID:nyLypkWP
ま、相変わらず売れまくるだろ
308名無しさん@3周年:03/02/23 04:10 ID:efSWyWZ7
(・∀・)イイ!!
309名無しさん@3周年:03/02/23 04:50 ID:74Rub1x6
>>306


自家用車やCD、ゴルフバッグも贅沢品扱いで物品税の対象だった
航空運賃も贅沢扱いで通行税の対象だった
310名無しさん@3周年:03/02/23 04:54 ID:74Rub1x6
知的所有権の自由化でチョソ製の偽ヴィトンが大量に出回るようにすべき
311名無しさん@3周年:03/02/23 06:35 ID:WxK/0K0Q
平気で原爆実験する国の商品買う奴は馬鹿
日産に乗ってるお前の事だ
312名無しさん@3周年:03/02/23 07:42 ID:8YX5xIAt
ヴィトンのバックはオバサン臭いし、
エルメスのバックは単なるビニールバックなのに、
なぜ馬鹿女達は、群がるのだろうか。

よくヴィトンのバックを持ち歩く男もいるが、はっきり言ってださい。
中身で勝負することができないから、ごまかしに外見を飾りだてているとしか思えない。
313名無しさん@3周年:03/02/23 07:45 ID:8YX5xIAt
会社にヴィトンのバックを持ってくる馬鹿女は、
なぜ机の上に見てくれと言わんばかりに置くのだろうか?

「私、ヴィトンのバックを持っているの。カッコ良いでしょう。」
と他人に思って欲しいのだろうか。
314名無しさん@3周年:03/02/23 07:47 ID:fY8VF8k5
そろそろヴィトンやエルメス飽きてきた。
だって、殆ど皆持ってるでしょ。
ヴィトンやエルメスを持ってる女の95%ぐらいは
何がいいのかも分からず流行で持っているだけ。
315名無しさん@3周年:03/02/23 07:48 ID:Y4DrpHBQ
(´-`).。oO(女は虚栄に生きる動物。何をいまさら・・)
316名無しさん@3周年:03/02/23 07:57 ID:ZmrGeBfx
いまやブランド品は下品の象徴になったな。
西欧の舶来品を身につけて優越感に浸るのはもう明治で終わったのだ。
品が無い奴ほどブランド品に醜くしがみつく。
高いほど価値がある。思考停止。
317ロナウドひいひい:03/02/23 07:58 ID:7NvH8MG4
>>311
フランスの核は防衛のため平和の核なんだよ。
ボケが。
318名無しさん@3周年:03/02/23 07:59 ID:xzPYbLO7
最近はブランド品装備=頭悪いってのが定説になってしまったな。
319名無しさん@3周年:03/02/23 08:05 ID:e2hawE/5
>>317
アホな計画をぶち上げる経団連会長んとこの車買うよりまし。
320名無しさん@3周年:03/02/23 08:07 ID:8YX5xIAt
馬鹿女共なんかコメントしろよ。
321名無しさん@3周年:03/02/23 08:09 ID:e2hawE/5
アホなブランド品女も、情報家電だけが生き甲斐のヲタク男も同じだろ。
322名無しさん@3周年:03/02/23 08:11 ID:czZ2Rn0m
>>311
核の傘で護られてるのに平気で知らない振りする奴は馬鹿
日本にいるお前の事だ
323名無しさん@3周年:03/02/23 17:43 ID:B8eqk9yT
ブランドメーカ社員だけど、日本のお嬢さん達のおかげでうはうは
仕事は楽だし、高くても売れる! 貯金は4億あります
324名無しさん@3周年:03/02/23 17:56 ID:x6iqLgIA
偽物と本物の判別が、一部のプロしか見分けられないブランド品なんて価値があるのだろうか。
偽物で十分でしょ。
無理して本物買っても一緒だよ。
325名無しさん@3周年:03/02/23 17:59 ID:WOY7sPRc
ブランド物って全然興味ないんだけど
ひとつくらいは持っとけって言われるんだよね。
でも高いじゃん。
お金がもったいなくて買えないよ。
持っとけって言うんなら買ってくれよ。
めぐんでくれよ。
326名無しさん@3周年:03/02/23 17:59 ID:alUpkG7L
フランスでは、日本人のことを奴隷とよんでます
なぜなら、一生懸命働いてその金で、おしげもなく私達にお金を提供してくれるから
まだまだ値上げするけど、売り上げは落ちません
327名無しさん@3周年:03/02/23 18:03 ID:JNRR0QO0
>>326
何て呼ばれようと売上は落ちないだろうね。
328名無しさん@3周年:03/02/23 18:04 ID:WOY7sPRc
ていうかどこまでがブランドで
どこからがメーカー品なんだろ。
グッチ、エルメス、ヴィトンなんかには興味ないよ。

>>326
お客様にそんな下品な事を言うのはこの口か?
え?この口か?(#・∀・)σ)´Д`)
329名無しさん@3周年:03/02/23 18:04 ID:x468GVZb
>>311
平和ボケしたバカ。アフォ。DQN。
330名無しさん@3周年:03/02/23 18:08 ID:W6SWDge/
ブランド重装備女を輸出しよう
331名無しさん@3周年:03/02/23 18:16 ID:8dekYAu/
そうか円光が値上げか・・・
332名無しさん@3周年:03/02/23 18:23 ID:alUpkG7L
>>328
買ってからえらそうなこといえよ 貧乏人
333名無しさん@3周年:03/02/23 18:26 ID:WOY7sPRc
>>332
買うかもしれないお客様にそんな口を聞くのはこの口か?(#・∀・)σ)´Д`)
334名無しさん@3周年:03/02/23 18:28 ID:alUpkG7L
>>333
買ったらお客だが、買えねえやつはいらねえ
ウニクロかってろ
335名無しさん@3周年:03/02/23 18:31 ID:WOY7sPRc
>>334
なんだおまえ販売員か?
まるでアカ日の販売員みたいな口調で驚いたよ。
下品な分野なんだな。

ブランド以外はユニクロしか思い付かない発想の貧困さが笑える。
336名無しさん@3周年:03/02/23 18:33 ID:5b2Wy1zX
本当の真の金持ちや高貴な人はヴィトン等のブランドもんを買わないという罠。
337名無しさん@3周年:03/02/23 18:34 ID:alUpkG7L
>>335
お前、金払えば客のほうが偉いと思ってるのか W
客=店員 立場は同等 それがわからないDQNが多いこと
338名無しさん@3周年:03/02/23 18:37 ID:WOY7sPRc
>>337
>>326のどこが同等なのか説明して貰おうか。
339名無しさん@3周年:03/02/23 18:38 ID:alUpkG7L
>>338
説明してやるから、こっちのスレにこい
その論議がされてるからさ

今までに出会ったドキュン店員 その9
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1043290209/
340名無しさん@3周年:03/02/23 18:39 ID:WtBwQ5wv
>>331
>そうか円光が値上げか・・・

より活発に取引が行われる可能性がありまつ。
341名無しさん@3周年:03/02/23 18:41 ID:xfHc94U3
>>340
逆手にとってユニクロのような安価良品な掩攻が登場する予感
342名無しさん@3周年:03/02/23 18:42 ID:WOY7sPRc
>>339
そのスレは知ってるよ。
>>326みたいな客を見下す販売員を揶揄しただけなのに
粘着してくるとは相当そのスレに毒されてるんじゃないの?

私の個人的な意見としては、
客=店員は人としては平等だが
店員は客を品物を買ってもらうお客様として扱うべきだ(DQNのぞく)。
客側は品物を売ってもらうという謙虚さを忘れてはいけない。
これでOK?
343名無しさん@3周年:03/02/23 18:43 ID:KKJ2/hAg
1個100万円くらいにしてもいいよ
どうせ買わないし
344名無しさん@3周年:03/02/23 18:44 ID:alUpkG7L
>>342
お前、客商売のイロハもしらねえんだな W
もう、相手できねえから芯でくれ これじゃ、日本のお先真っ暗だな
345名無しさん@3周年:03/02/23 18:46 ID:WOY7sPRc
おーっとここで勝利宣言が出ました。>>344
さっさと(・∀・)カエレ!!
346名無しさん@3周年:03/02/23 18:47 ID:GhraJxbi
5歳の時に買ってもらった「プーさん」のサイフ
15になった今でも使ってますが何か?
347名無しさん@3周年:03/02/23 18:47 ID:61RpoIUd
真の金持ちはオーダーメイドだからね。

ヴィトン持つなとは言わんが、ここまで婆から女子高生まで持ってると引く。
特に婆がジャージみたいな服にヴィトン持ってるの見ると…。
本当に好きなら、周りがみな持ってても買うかもしれないけどね。
348名無しさん@3周年:03/02/23 18:47 ID:wa9OL2K1
ルイ・ヴィトンの株主になるにはどうすればいいの?
349名無しさん@3周年:03/02/23 18:48 ID:kT8QTPwY
ブランド物に限らずモノの値段などを支えているのはたいてい幻想です
350名無しさん@3周年:03/02/23 18:48 ID:j7nKCJc0
何か売上げの大部分が日本人によるものらしいが・・・そんなんでいいのかなぁ。
351名無しさん@3周年:03/02/23 18:49 ID:alUpkG7L
>>345
みなさーん DQNは放置でおねがいしまーす
352名無しさん@3周年:03/02/23 18:49 ID:L4tmT+GA
製造業で男がユーロを稼ぎ
ブランドを買う為に女がユーロを使うわけかw
353名無しさん@3周年:03/02/23 18:50 ID:WOY7sPRc
>>351
で?早く>>326のどこが平等なのか説明してよ。
おまえの販売員としてのノウハウを存分に生かした言葉でな。
354名無しさん@3周年:03/02/23 18:51 ID:S5Liqb7P
しかしブランド買う金あったら、
国内でオーダーメイドで作ったほうがいいと思うんだが。
355名無しさん@3周年:03/02/23 18:53 ID:alUpkG7L
>>353
だから、ここに移動してくれよ
おれは、複数のスレに同時書き込みできねえよ

今までに出会ったドキュン店員 その9
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1043290209/
356名無しさん@3周年:03/02/23 18:53 ID:1seYdnwI
alUpkG7Lは発言の内容がどうこういう以前に
態度がきもいとみた
357名無しさん@3周年:03/02/23 18:53 ID:L4tmT+GA
国内ブランドもしくは日本人のセンスってどうよ?
>>354
358名無しさん@3周年:03/02/23 18:55 ID:I6ERhiVD
自分で価値があると思うものを買うのが賢い消費者だぞ
物の値段なんて適当なんだからそれに踊らされて
骨董品やら絵画やらダイヤモンドやらブランド品を買う奴は馬鹿丸出し
359名無しさん@3周年:03/02/23 18:57 ID:WOY7sPRc
>>355
書き込んでおいたぞ。
360名無しさん@3周年:03/02/23 18:58 ID:L4tmT+GA
>>358
大抵は見得の為に買うから
知ってる人が少ないブランドは買わないんだろうな
361名無しさん@3周年:03/02/23 18:59 ID:7Izk0GzA
・精巧な偽物(同じ工場で作られたロット外のモノ。修理は不可)   一万
・本物(修理可)                                 五万

どっち
362名無しさん@3周年:03/02/23 19:02 ID:WOY7sPRc
あっちに書き込んだらこんなこと言われた。

708 名前:are メェル:age 投稿日:03/02/23 18:59 ID:MjWmTcVn
>>707
理論で論破できないから、つまらないことを・・
これからでかけるから、夜の2時までに反省文を書いとけよ 見てやるからさ

早く>>326がどう客と店員が平等なのか説明して( ゚д゚)ホスィ…
363名無しさん@3周年:03/02/23 19:04 ID:L4tmT+GA
>>361
偽物の方がいいね
同じ値段で、5個かえるじゃん
364名無しさん@3周年:03/02/23 19:12 ID:pTzEf8hO
教えられたままのしぐさに酔ってる〜
おーおーミスブラ〜ンニュ〜デ〜
皆おな〜じそ〜ぶり〜
365名無しさん@3周年:03/02/23 19:22 ID:RvgzpEK6
ヴィトンのモノグラム=低学歴高所得の象徴
366名無しさん@3周年:03/02/23 19:26 ID:DsZDhbxc
値上げによる漏れへの影響はありますか?
367名無しさん@3周年:03/02/23 19:27 ID:/10lrIM3
ヴィトンなんざ
水商売御用達というイメージなんだけど
368参代目らんぐ中曽根栄作 ◆LANGnMxX5o :03/02/23 21:11 ID:TENDTCtv
ヴィトソなんかどうでもいいので、オーラカイリーの話をしようZE
369名無しさん@3周年:03/02/23 23:27 ID:mmIUaz+d
日本製で伊&仏のブランドに引けをとらないデザ&質があっても
イタリーorおフランス製じゃないから駄目なんだろう。

イタリア&フランス国旗でもまとっとけや!!
370名無しさん@3周年:03/02/24 00:40 ID:cTYNrNfH
くだらん
371名無しさん@3周年:03/02/24 00:49 ID:F4bYH6eh
あの茶色柄嫌い・・・マンネリ過ぎて見たくない模様。
偽物を使うおばさんのイメージ
372名無しさん@3周年:03/02/24 00:51 ID:PfOJy8vE
こんなのありがたがってたくさん買うバカ日本人が居るから・・・
373名無しさん@3周年:03/02/24 00:51 ID:cVH8/f+1
ヴィトンのバッグは高くなるわ、
援交に罰則規定できるわ・・・・
女子高生はこれからどうやって暮らせばいいのだ?
374名無しさん@3周年:03/02/24 00:51 ID:qLiFtiR2
ルイヴィトングループ勘弁してくれ。
ゼニスの値上げは凄まじすぎたし。
375名無しさん@3周年:03/02/24 00:53 ID:cVH8/f+1
日本で持ってる女の7割はコピー品って調査もあるわけで…
実は日本の女達には関係ないニュースかもしれないとオモターよ。
376名無しさん@3周年:03/02/24 00:53 ID:wdLmWlCZ
みんな同じよなバッグ持ってるね
カルガモみたく周りの真似するんだな
377名無しさん@3周年:03/02/24 00:54 ID:iQ73M0ij
個人的には、こんなダサイ皮製品は他にないと思うが。。。
確かに物はいいけどさ、何がいいのかね。
378名無しさん@3周年:03/02/24 00:55 ID:QiLiomaW
>>371
おばちゃんくさい柄だよね。
作りがどうかは知らないけど、見た目はいまひとつ。
379名無しさん@3周年:03/02/24 00:56 ID:vHmzw281
ヴィトン好きではないが
ヴィトン=モノグラムというのも矮小な見方だな
380名無しさん@3周年:03/02/24 00:58 ID:8EtEjdJO
私の心の中では「ダサイ河馬」と呼びます。
381名無しさん@3周年:03/02/24 00:59 ID:wdLmWlCZ
ヴィトン持ってる女ってみんなオバサンっぽい感じ。
つか、10才くらい老けて見える
382名無しさん@3周年:03/02/24 01:00 ID:iQ73M0ij
>376
むしろカルガモを連れて歩きたい(´Д`;)ハァハァ...
383名無しさん@3周年:03/02/24 01:01 ID:ENa8vqiP
>>382
手のりカラス(;´Д`)ハァハァ
384名無しさん@3周年:03/02/24 01:02 ID:kMe1U9Pk
俺の会社は雑貨・衣料・袋物・食料品など、
ほとんどの売り場が昨年実績割れしてるのに
ブランドバッグの売り場は150%の売り上げ増だす(W
385名無しさん@3周年:03/02/24 01:02 ID:T9wUCyGp
ヴィトンはモノがいいのは確か
386名無しさん@3周年:03/02/24 01:04 ID:aPAr4eH8
貧乏だが、金持ってるように見せたい見栄っ張り日本人の
必須アイテムがヴィトン。
387名無しさん@3周年:03/02/24 01:04 ID:lIRGSNkK
円安による美豚の値上げが、円光を女性するわけだ。

難しいねぇ。
388名無しさん@3周年:03/02/24 01:07 ID:4DxYxe87
>386
それを阻止するための値上げ。
どんどん上げろ〜。
389名無しさん@3周年:03/02/24 01:09 ID:kBc9nAWf
ageろageろ勝手にageろ
390名無しさん@3周年 :03/02/24 01:10 ID:bwf2EOfx
円光もデフレ化させないとオナゴの勘違いが続いてしまう。
391名無しさん@3周年:03/02/24 01:10 ID:4DxYxe87
>390
買うな。
392名無しさん@3周年:03/02/24 01:11 ID:wdLmWlCZ
ってことは日本の助平男のカネが、女子高生やOLを通じて
ヴィトンに流れてるって構図か・・・



オレのカネ返せよおい
393名無しさん@3周年:03/02/24 01:11 ID:iQ73M0ij
質入れしたら高くなるの?
394名無しさん@3周年:03/02/24 01:13 ID:Bur9iVSN
うちの母ちゃんは俺が子供のときから
偽物ばっかり使っていた
ルイヴィトンっぽいバッグやら
「これどうみても偽物だろ」
っていうくらいでかいダイヤのついた指輪とか
「誰も確かめたりせえへんって。偽物で十分や。」といって
偽物ばっかり買っていた母ちゃんが
ちょっと子供のときは恥ずかしかったけど
いまはなんとなく誇らしいです
395名無しさん@3周年:03/02/24 01:15 ID:+fpirVvN
女子高生レベルがヴィトンの財布を持っている時点でブランドの価値なんてないと思うよ
ガキはキティちゃんでも持ってろってんだ!
396名無しさん@3周年:03/02/24 01:21 ID:NHbAV2tu
ビジネス板にあったよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 17:27 ID:wBFEJQnp
君たちが風俗店で落とした金がルイ・ヴィトンに化けたのだと思われ。

おしゃれな女性誌(ビビとか)で需要を煽る→ガマンできなくなった女が歌舞伎町に

おしゃれじゃない男性誌(満足とか)で需要を煽る→ガマンできなくなった男が歌舞伎町に

うまく出来てるじゃねえか。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 17:36 ID:wBFEJQnp
補足

歌舞伎町の風俗店の面接にて

店長「うちは本番以外何でもありが売りなんだけど大丈夫ですか?」
¥女「はい(バッグを買うために)がんばります」
店長「がんばるって言うけど、アナルに指入れられたりするんだよ、本当に平気なの?」
¥女「大丈夫です(大丈夫なわけねーじゃねえか。でもがまんすればバッグが買えるからヤルのよ)」

とこんな感じを想像してみる。
397日本人女:03/02/24 01:23 ID:2Jyogn3K
国産で、頑丈で、婦人用の長財布探してます。知ってたら教えて下さい。
内需拡大のため、国産買いたいので。

長財布って、札をおらずにいれられるやつです。小銭入れもついてるのがほしい。

探したけど、これはっていうのはないのです。作りのちゃちいのばかり。
海外ブランドを買い漁る日本人女をバカにする気持ちはわかるが、
匹敵する国産財布がないのは事実。カバンなら結構あるんだけどね。
398名無しさん@3周年:03/02/24 01:26 ID:4DxYxe87
>397
内需拡大?そう思うなら自分で探せば?見つけたら友達にも勧めてあげてね。
399名無しさん@3周年:03/02/24 01:30 ID:/+VzH0wl
バッタモノはバッタモノで問題だろ。
日本人は本当にデザイン弱いな。
自動車も性能はいいけど、どっかで見た形ばっかりだし。
日本人のデザイナーって何してるのよ。
400名無しさん@3周年:03/02/24 01:32 ID:kMe1U9Pk
<<397
一般的にに売られている財布はそこそこ有名なブランドでも
案外中国製が多いよ。
百貨店なんかでやってる「日本の名工展」みたいなのに
いってみたら。
デザインは地味だけど、やっぱり作りはいいよ。
401名無しさん@3周年:03/02/24 01:34 ID:NpN46gvq
<<399
質は良いんだがデザインがイマイチなのが
日本製の特徴だね
402名無しさん@3周年:03/02/24 01:35 ID:raUaFdya
漏れね吉田カバンが好きなのね
な〜んでかというと丈夫なの、あれはいいものだ
403名無しさん@3周年:03/02/24 01:36 ID:IcWBvjZH
ブランド品を身につけるのは、素の己に自信のなさが原因だと思う。
404 :03/02/24 01:36 ID:DKuneyav
>>399
特に家電をなんとかしてくり
405名無しさん@3周年:03/02/24 01:36 ID:Ge0Yxss5
俺、ヴィトンとブルガリを愛用しているんだけど、ブランドだからいいのではなく
良いからブランドなんだとつくづく最近よくわかる。

俺も以前は「高いだけのブランドなんて・・・」と思っていたけど、仕上がりのよさ
耐久性その他の総合から考えてやはり良いものは良いと思うよ。

だからもっと国産のブランドがでるように願っている。

406名無しさん@3周年:03/02/24 01:40 ID:wdLmWlCZ
>>397
日本の伝統工芸品の紙の財布使え。
そして海外旅行行った時、これ見よがし
に出して見せびらかす。
ネコが噛んでも千切れないとアピールしる。
そうすると日本に来るやつの何割かは
紙の財布を買っていく。
ただし街頭で見せびらかすんじゃないぞ。
そのまま取られるだけだからな。
407名無しさん@3周年:03/02/24 01:42 ID:Ge0Yxss5
個人的には以下のようなものを希望しているけど現行ブランド品にはない。
だから国産ブランドを目指すメーカーはがんばって欲しい。

1、タフな使用に耐える丈夫な被革製品
2、個人的に運転免許・航空機免許・航空無線免許・建築士・宅建・その他多数の
  免許を有しているので「多数の窓を有した」札入れを作って欲しい。
3、価格は5万円以内で
4、札入れ面は透明プラスティックだと経年変化・使用でやれるので軟質塩化ビニール
  等(当初透明でなくとも長持ちする素材)で窓を作る。

408名無しさん@3周年:03/02/24 01:42 ID:raUaFdya
今や馬鹿ご用達ブランドと化したからな
昔からの愛用者やブランドを身に付けるにふさわしい人はかわいそうだ
409名無しさん@3周年:03/02/24 01:42 ID:OYWf5gEi
いくら良いものでも、大金かけてもいいものとそうじゃないものはある。
410名無しさん@3周年:03/02/24 01:43 ID:raUaFdya
>>407
ポーターでいいジャソ
411名無しさん@3周年:03/02/24 01:46 ID:raUaFdya
>>409
適正価格を考えろといいたいよね
どれだけDQNをだまくらかしたら気がすむんだと小一時間(ry
412名無しさん@3周年:03/02/24 01:46 ID:HL9oaN2n
多分、国産ブランドでも良い商品はあるんだろうけど
やっぱり、ブランド名の力に負けちゃうんだろうな。特に女は。
日本でも女性雑誌やTVで、日本ブランドを思いっきりPRしたら
全然違うと思うんだけど。
413名無しさん@3周年:03/02/24 01:49 ID:NMUJVhh/
>>411
携帯のストラップとかをブランドものにしてるのは見るに耐えない…
414名無しさん@3周年:03/02/24 01:50 ID:2v2rJU/6
欧米じゃあ、ルイ・ヴィトンは下女が持つもんだ。
だから日本もこのまま行き着くとこまで行って、「風俗嬢の持ち物」になれば、ブームも冷める。
値上げすればいいんだよ、ドンドン。
イギリスだと、アンクレット巻いてる女=娼婦、日本だとヴィトン下げてる女=円光女
それでいいんじゃない。分かりやすいしさ、外人にも。
415名無しさん@3周年:03/02/24 01:51 ID:FNvEo+ak
ヨーロッパまで行ってブランド漁りは醜すぎるよ
416名無しさん@3周年:03/02/24 01:51 ID:pJAcEm/b
パチンコ
ブランド
サラ金

日本三大悪
417名無しさん@3周年:03/02/24 01:52 ID:4DxYxe87
>407
資格免許証を財布に入れて持ち歩こうとするのが間違い。
418名無しさん@3周年:03/02/24 01:52 ID:vk2QR0Wd
ルイヴィトンってダサイね。
あの手裏剣みたいな柄ってセンスないよ。
あれを良いと思ってる人なんて実際いないでしょ。裸の王様みたい。
しかも自慢臭が漂ってきて臭いし。
419名無しさん@3周年:03/02/24 01:54 ID:1MDI8RZu
>>414
馬鹿?普通の女が普通に持ってるよ。
ただ日本と比べれば、持っている人を見かけるのは格段に少ないがな。
汚い格好の女が持ってることもないし。
420名無しさん@3周年:03/02/24 01:56 ID:5IlVDw/Y
サラ金とパチンコは日本製ではないな
421名無しさん@3周年:03/02/24 01:56 ID:VRPAIuch
LV持ってる女とは付き合えないなと思う。

LV持ってる男とは同じ空気を吸いたくない

映画のLVは好きだ。(リトル・ヴォイス)
422名無しさん@3周年:03/02/24 02:00 ID:Bnmk1MWF
雌豚に真珠。
423名無しさん@3周年:03/02/24 02:02 ID:jkeBq2BC
高価なブランドを所有する事で
自分の価値を上げようとしてる人ってのは
その精神自体が貧しい…
皮肉な話しだね
424名無しさん@3周年:03/02/24 02:04 ID:HQG1k+uU
>>400
>百貨店なんかでやってる「日本の名工展」
たまたま革職人がデパートに来ているところも数件あたったし、
職人が直にやってる店にもいってみましたが、紳士用財布は、
まああるんだけど、婦人用長財布でいいのがないんですよ。
デザイン以前に、品質がだめ。総革がない。

はっきりいって、日本の革職人は、せっかくの需要を逃してると思う。
客のニーズを掘り起こして、商品にしようなどという気がない。

これでは、海外ブランドに利益をもっていかれるのはしょうがない。
日本人としては悔しいが。

>>406
それって、耐久性あるんですか?

>>412
私もそう思っていたんだが、今はないんだと思ってる。
425名無しさん@3周年:03/02/24 02:04 ID:1dCFhi9h
中産階級の互いを格付けしたがる悲しい性だ、と何かで言われてたな
426名無しさん@3周年:03/02/24 02:07 ID:VRPAIuch
ブランド物だけは昔から激しく嫌いだ。なぜだろう。

バッグや服はもちろんのこと、最近はSONY製品まで嫌いになってきた。
427_:03/02/24 02:09 ID:BW0oVTBu
韓国製のルイ・ヴィトンにしとけよ
428名無しさん@3周年:03/02/24 02:10 ID:YnhhTxIg
日本人は世界の国々と何処かズレているような気がする。
悪い意味で。
429名無しさん@3周年:03/02/24 02:10 ID:IcWBvjZH
牛乳はスノーブランドに限る。
今は恵ルクだけどね。
430名無しさん@3周年:03/02/24 02:10 ID:qF/J21BM
嫌いなブランドか…ディズニーかな
431名無しさん@3周年:03/02/24 02:10 ID:r4tZtEQd
ここは貧乏人が駄弁るスレだな。
432名無しさん@3周年:03/02/24 02:11 ID:1chGm6lH
品質がいいから高価と言ったって、限度というものがあるだろう。
ヴィトン製品の値段はあまりにも消費者をバカにしてるよ。
433名無しさん@3周年:03/02/24 02:12 ID:tvw5vhjM
>>427
糸がちぎれて駄目
434名無しさん@3周年:03/02/24 02:13 ID:VRPAIuch
時計も何十万もするロレックスとかしてる香具師みると、アフォかと思ってしまう。
1万だって高いと思うのに。

その辺で数千円で売ってるのと機能変わらないんだろ。
どうしてあんなに高いんだ?

どうせ時間は携帯でしか見ないから使わないけど。
435名無しさん@3周年:03/02/24 02:14 ID:1dCFhi9h
どうせ高い金払うなら、この際オーダーメイドが(・∀・)イイ!!なぁ。
一生使いたいならなおさら。
436名無しさん@3周年:03/02/24 02:14 ID:vk2QR0Wd
高いブランド物を長いこと使うより、普通のものを何度も買い換えた方が
安上がりなんじゃないか、という素朴な疑問。
437名無しさん@3周年:03/02/24 02:15 ID:OYWf5gEi
宝石がついた時計は無駄だと思う
438美夏りん:03/02/24 02:15 ID:G6uKrND6
美夏今日ね、知らないおじさんにビトンのバッグ買ってもらったの。
それでね、その後ホテルでエッチなことされちゃった☆キャ
439名無しさん@3周年:03/02/24 02:15 ID:iKrzS7tm
>>432
>ヴィトン製品の値段はあまりにも消費者をバカにしてるよ。
で、売れちゃうんだから、面白い。

物が良くてしっかりしているのは確かだがな。w
440名無しさん@3周年:03/02/24 02:17 ID:4DxYxe87
>428
日本人の金銭感覚が狂ってるのは間違いないな。
441名無しさん@3周年:03/02/24 02:18 ID:6b6MIy1j
高くても売れるのなら、値上げするのは当たり前だな。
442名無しさん@3周年:03/02/24 02:19 ID:tvw5vhjM
本当の金持ちが持つのはいいよ。
だけど、女子高生とかも普通に持っているし
逆に価値が見出せなくなったな。
443名無しさん@3周年:03/02/24 02:19 ID:MC1Dimu/
>>436
高い金払ってブランド買って、いつもそのバッグというのは確かに惨め。
本末転倒
444名無しさん@3周年:03/02/24 02:20 ID:VRPAIuch
バッグは高いブランド物を持ちたがるくせに、一緒に紙袋も愛用している女たち。

やはり女は理解不能な生物だ。まだまだ探求が必要だ。
445名無しさん@3周年:03/02/24 02:20 ID:raUaFdya
びっくりするぐらいの馬鹿民族ということだろうな、アイデンティティが無い
他人の中にしか自分を見つけられないんだろうな
446名無しさん@3周年:03/02/24 02:22 ID:Z4jYu7Ef
実際ビトンのバッグの方が丈夫に作られてるから長持ちするし。
長い目で見れば決して高くないのね。
447名無しさん@3周年:03/02/24 02:22 ID:N++DdNFo
>>444
男と女は永遠に分かりあえないから無駄な努力だろ
448名無しさん@3周年:03/02/24 02:22 ID:m0oBUhYj
服よりバッグに金かける女は痴呆ですよ。こいつらは吉田鞄あたりから人生再出発して欲しい
449名無しさん@3周年:03/02/24 02:23 ID:VRPAIuch
>>446
つりですか?

あとでヤフオクで売ること前提なら高くないかもね。
450名無しさん@3周年:03/02/24 02:24 ID:6b6MIy1j
まあ、貢いでくれる男がいるから、多くの女は持っているわけで。
451名無しさん@3周年 :03/02/24 02:25 ID:zilBI0U9
ちょと前までヴィトンもてバスや電車乗るなて言われてたのに・・
>>446
長くつかて、薄汚れて黒ずんだのもてるの貧乏くさいけどな(w
452名無しさん@3周年:03/02/24 02:26 ID:m0oBUhYj
あ、でも服はユニクロ、無印なのに財布だけヴィトンの男もいたな。
453名無しさん@3周年:03/02/24 02:26 ID:N++DdNFo
長持ちもなにも、あの柄を何年も持ってて飽きないのかという疑問…
第一バッグなんて何個もあるんだから、余程乱暴に扱わなければ、たいてい持つし。
五万以下の適度な値段の非ブランドでも。
454名無しさん@3周年:03/02/24 02:26 ID:+iC85P9t
「良く長持ちするから…」って聞くけど、
実際どのくらい使い込んでるのか知りたい。
455名無しさん@3周年:03/02/24 02:28 ID:6b6MIy1j
>>454
だよなー。
別にブランド品じゃなくても、かばんなんて5年ぐらいは余裕で持つし。
一生使うってことなのか...。
456名無しさん@3周年:03/02/24 02:28 ID:VRPAIuch
>>453
ルイビトンって5万以上もすんの!?
457名無しさん@3周年:03/02/24 02:29 ID:FNvEo+ak
一生使うなら迷わずオーダーメイドにするよ
458名無しさん@3周年:03/02/24 02:29 ID:VmJoAnob
>他人の中にしか自分を見つけられないんだろうな

正確にいえば「渡来物」の中にしか自分を見つけられない。
なぜなら周りはお互い似過ぎていて差別化できないから。
だから外来品が来ると自分を投影して差別化を計り、
自尊心を維持する。

これが均質的な国民性の、精神的なあり様でありますた。
だから女だけじゃないのね。
459名無しさん@3周年:03/02/24 02:31 ID:m0oBUhYj
>>456
http://members.tripod.co.jp/miyumix/sinsaku.html
携帯ケースまであんのかよ・・
何年か前のMac Peopleでエルメスの牛革マウスパッドにも驚いたが
460美夏りん:03/02/24 02:31 ID:G6uKrND6
おじさんたちだって単なるアタッシュケースですむのに
わざわざ、ゼロハリとかだと高くても買うんでしょ
だからビトンとかぁ〜エルメス買うのもー美夏的にはあんまし変わらないと思うのよね♪
だからビトンもってる女の子はアホとかいわないでください。美夏かなしくなっちゃう。。。(T_T)
461名無しさん@3周年:03/02/24 02:31 ID:7NxoUUen
いやあ久しぶりにいいニュースだ。 円は高すぎる。

ブランド税を導入しろ。 

で人民元は安すぎるだろ。 
462名無しさん@3周年:03/02/24 02:32 ID:SQAuXG1j
うちの姉は「一生モノ」「コレを買えば他のバックはいらん」とか言って
定期を解約して60万円ぐらいするバッグを買ってたが・・・
すぐに飽きて今まで通り別のブランドバッグを買いあさってる。
463名無しさん@3周年:03/02/24 02:32 ID:0QNs7QQY
>>456
普通のハンドバッグでも十万くらいするのもあるよ。
十万という額は、女子高生がバイト代で稼げる額ではあるけどね。
464名無しさん@3周年:03/02/24 02:33 ID:FuBJFpvU
ネカマきもい
465名無しさん@3周年:03/02/24 02:34 ID:VRPAIuch
>>463
ふーん。バッグ業界は基地外のスクツだな。
10万もあれば、格安ソープに5回もいけるぞ。
466名無しさん@3周年:03/02/24 02:34 ID:YF/eIGXr
トワル素材で限定すれば、セリーヌなんかも売れていいはずなんだが
何故かヴィトンしか売れないという不思議。
467名無しさん@3周年:03/02/24 02:34 ID:hd+LLk22
バッグのために給料なげうってサラ金の世話になってバッグ抱えて幸せってか

幸せでしょうなあ
468名無しさん@3周年:03/02/24 02:35 ID:FuBJFpvU
風俗を比較対象にするのはどうかと
469名無しさん@3周年:03/02/24 02:35 ID:4PJyS0jX
>>462
バッグ・ヲタなのかもしれないね、その姉さんは。
470名無しさん@3周年:03/02/24 02:36 ID:tc/QNjEP
ボブルビー使ってる俺はどうなるんだ
471名無しさん@3周年:03/02/24 02:36 ID:tvw5vhjM
>>467
幸せなんだよ。自己満足ほど幸せ浸れるものはないだろ?
472名無しさん@3周年:03/02/24 02:36 ID:VRPAIuch
>>468
金の無駄遣いとしては同じジャンル。

もっとも、バッグは後に残ってヤフオク出せばそれなりの金になるが
風俗でもらえるのは性病くらいというのが違う。
473名無しさん@3周年:03/02/24 02:36 ID:O2jrq8Rz
>>466
下品な婆も買ってるからな>LV
474名無しさん@3周年:03/02/24 02:37 ID:iKrzS7tm
>>466
誰でも知っている超メジャーなブランド名だからさ。
475名無しさん@3周年:03/02/24 02:37 ID:hd+LLk22




結論 : 女は頭が悪い


476名無しさん@3周年:03/02/24 02:37 ID:tvw5vhjM
>>475
それだ!
477名無しさん@3周年:03/02/24 02:38 ID:P+KdKnum
なんだ、鞄の話か
478名無しさん@3周年:03/02/24 02:38 ID:na/ZzFOh
>>475 ルイビトンのバッグもってる男は?
479名無しさん@3周年:03/02/24 02:38 ID:kZ2MXXMv
とりあえず十万あったら温泉でも行く
480名無しさん@3周年:03/02/24 02:39 ID:raUaFdya
>>475
訂正

結論 : 日本女は頭が悪い
481名無しさん@3周年:03/02/24 02:39 ID:hd+LLk22

やっぱり世の中で勝利するのは馬鹿を騙した奴なんだよ。

その点で女は最高。

流行ってますよと聞かせるだけで有り金投げ打って暴利バッグ買いあさる。

ウハウハ。
482名無しさん@3周年:03/02/24 02:39 ID:VRPAIuch
>>478
女の腐ったやつ
483名無しさん@3周年:03/02/24 02:40 ID:iKrzS7tm
まあ、鞄やバッグなんて物が合理的に積み込めれば良い、なんて考える人間は
ブランド物なんて不要だな。俺もそうだが。
484名無しさん@3周年:03/02/24 02:40 ID:FQKstkcX
ロレックス買ってる男はどうなる
485名無しさん@3周年:03/02/24 02:41 ID:na/ZzFOh
>>484 ルイヴィトンのように猫も杓子もロレックスなら男もヴァカだな。
486名無しさん@3周年:03/02/24 02:42 ID:VRPAIuch
つーか、女の無駄遣いを軽蔑していたが、俺が風俗で使った金を
あわせればブランドバッグが10個くらい買えそうだ。反省しる。
487名無しさん@3周年:03/02/24 02:43 ID:eJQIgiCh
ブランド物も大体ものはいいんだよなぁ。
ただ日本じゃイメージが悪すぎる。持ってるだけじゃステイタスにならんし。

ただデザイン料が含まれてるから高いっつーのはしかたないよな。
とくに洋服とか、ものによってはかなり手が込んでるし。
だから安もんのどーでもいい鞄とか服と比べるのはアフォだよ。
ブランド品はブランド品同士で比べるべきだ。
488名無しさん@3周年:03/02/24 02:43 ID:0VXcmB6F
>>486
男は性欲、女は物欲か?
489名無しさん@3周年:03/02/24 02:43 ID:zilBI0U9
まあ都会じゃブランド物持つ価値はあるんだろう
お里が知れてないから「どこのお金持ちのお嬢さんだろう」とおもて
もらえると錯覚してやがる。言い訳に自己満足だからとか逝ってるけどな
田舎じゃ何もかも知られてるから見栄の張りようがないもんな
490名無しさん@3周年:03/02/24 02:45 ID:kZ2MXXMv
>>489
価値なんてないよ。みんなと同じだって安心してるだけだろ
491名無しさん@3周年:03/02/24 02:46 ID:na/ZzFOh
>>490 ルーズソックスみたいなもんですな
492名無しさん@3周年:03/02/24 02:46 ID:T0BaRsY4
ブランド物が良いかどうかはともかく、学生と違って社会は見た目で判断するよ。
歳をとるとなおさら。
493名無しさん@3周年:03/02/24 02:46 ID:VmJoAnob
一億総中流だからブランド信仰が出来てしまうんだろ。
ヨーロッパなんかは日本より貧富の差が激しいから
金持ちは普通に買うが、貧乏人は初めから買わない。

日本は中流層が圧倒的に多いからこういうことになる。
494名無しさん@3周年:03/02/24 02:47 ID:iKrzS7tm
>>489
>「どこのお金持ちのお嬢さんだろう」とおもてもらえると錯覚してやがる。

思わないって。w
都会じゃ単なる”成金趣味”で片付けられちゃうよ。
495名無しさん@3周年:03/02/24 02:47 ID:zilBI0U9
>>490
貧乏人と思われたくない・・くらいになってしまたかな
496名無しさん@3周年:03/02/24 02:47 ID:4PJyS0jX
ブランド品にも色々あるんだよ。
ブランドというからには独自の品質や意匠ってものがある。
そこに金を払うか払わないかだよ。

ちなみにヴィトンを物として見た場合、
予備知識のない一般人が評価できるのは
ここのトランクケースぐらい。
後は付属物。
497名無しさん@3周年:03/02/24 02:47 ID:YnhhTxIg
「一生モノ」という言葉は購入した自分を正当化する為の口実でしかない。
498名無しさん@3周年:03/02/24 02:47 ID:tvw5vhjM
とりあえずはブランド品キチの女を嫁に貰うと
知らない間に借金が増えているのか?
くわばら、くわばら。
499名無しさん@3周年:03/02/24 02:48 ID:N++DdNFo
田舎のほうがブランド信仰強そう
500名無しさん@3周年:03/02/24 02:49 ID:G6uKrND6
>>492
でも5b先からでもパッとみても
何処のブランドだかすぐわかるようなブランド物もってるのってダサくない
501名無しさん@3周年:03/02/24 02:50 ID:na/ZzFOh
>>497 ブランドは長持ちとか言ってる奴の方が、何も言って無い奴より
確実にバッグを買い換える回数が多いという罠。
502名無しさん@3周年:03/02/24 02:51 ID:eJQIgiCh
そういやスリーキングスとか言う映画で
金塊運ぶときにヴィトンつかってたね。
めちゃくちゃ丈夫だとか言ってたがする。
503名無しさん@3周年:03/02/24 02:51 ID:raUaFdya
貧乏人が無理して買うから醜いんだよ
自分の位置がわかってない、必死でフェラーリに乗ってる馬鹿みたいなもんだな
504名無しさん@3周年:03/02/24 02:51 ID:F/xjn1AV
学歴厨にしたってバカ女と同じ。
505名無しさん@3周年:03/02/24 02:52 ID:hd+LLk22

流行は宗教。

ブランドは教祖。

財務するのだ。
506名無しさん@3周年:03/02/24 02:52 ID:MC1Dimu/
少なくとも、LVのモノグラムハンドバッグは一生持つに値しないデザインであるとは思う。
普通にあの柄飽きるだろ。
507名無しさん@3周年:03/02/24 02:53 ID:na/ZzFOh
>>504 学歴の話をしていない時に学歴の話を持ち出すなって。
そういうのが一番学歴コンプなんじゃないか?
508 :03/02/24 02:53 ID:rjAYKZpO
ヴィトンのバッグ一個売れる方が、軽自動車一台売れるより
利益率が高いって知ってるか。
509名無しさん@3周年:03/02/24 02:53 ID:Fd/71JU8
ブランド物が良いと思うようになるまでの過程が知りたい
510名無しさん@3周年:03/02/24 02:53 ID:T0BaRsY4
>>500
ダサいから、人によってはあまり知られてないブランドを探して優越感に浸る。
ルイ・ヴィトンなんてのは田舎者。
社会人は学生より金があるけど暇はないから、つい、自己満足に走る。
とりあえず、良いもの持ってたら「それなり」にはみえるしね。
511名無しさん@3周年:03/02/24 02:54 ID:iKrzS7tm
>>492
>学生と違って社会は見た目で判断するよ。

確かにな。頭茶色ならばDQN、小綺麗にしとけば、どんな悪党でも第一印象は
”良い人”に成るな。w
512名無しさん@3周年:03/02/24 02:54 ID:seuf/q5l
同じ日本人としてブランド中毒者って恥ずかしいと思わん?
513名無しさん@3周年:03/02/24 02:54 ID:iJaGRHpM
元々あの程度のモノ一生持つなんて考えないし・・・・
514痛勤特快@3倍バカ:03/02/24 02:54 ID:K35FqfCX
>>502 道具の使い方ってのがよく出てる映画だな。
高級車を砂漠でガンガン走らせたりさ。道具が喜ぶね。
515名無しさん@3周年:03/02/24 02:55 ID:OhxBfXZO
>>496
銀座松屋に展示してあるトランクケースカコイイよな。
516名無しさん@3周年:03/02/24 02:55 ID:na/ZzFOh
>>511 悪党のほとんどはどんな格好してもツラは悪人だけど。
517名無しさん@3周年:03/02/24 02:56 ID:seuf/q5l
>>507
精神構造が同じってことがいいたいだけだよ。
518名無しさん@3周年:03/02/24 02:56 ID:raUaFdya
>>508
利益率?額じゃなくて?
そんなこと言ったらwinの方が利益率高くないかい
519名無しさん@3周年:03/02/24 02:57 ID:OhxBfXZO
>>498
最悪、保険金をかけられる恐れがあるかモナーw
520名無しさん@3周年:03/02/24 02:57 ID:VmJoAnob
ソリッドで無愛想な実用品を、
虚栄の象徴に昇華できる
日本女の奢侈消費

商売人にはおいしいですな
521名無しさん@3周年:03/02/24 02:57 ID:iJaGRHpM
利益率が高いだけなら他にもイパーイある
522名無しさん@3周年:03/02/24 02:57 ID:tvw5vhjM
構造デフレの中の不景気で、外国企業に儲けさせるのはアホ。
金使うなら国内旅行とかして、日本人に還元してほしい。
523名無しさん@3周年:03/02/24 02:59 ID:+iC85P9t
持ち物で人を判断する習性があるからブランド物がうけるんだろうなあ。。。
524名無しさん@3周年:03/02/24 03:00 ID:iKrzS7tm
>>508
それを言ったら、最強の利益率商品は女性用化粧品だ。
100円売って、95円儲かる商売は他にはない。w
525名無しさん@3周年:03/02/24 03:01 ID:raUaFdya
>>524
口紅とかな
526名無しさん@3周年:03/02/24 03:02 ID:T0BaRsY4
男だって車に金つぎ込んだりするし。
乗るだけなら軽でいい。
しかし、車にしても何に乗ってるかで人は判断されている。
一種のステイタスシンボルって事では同じ。
527名無しさん@3周年:03/02/24 03:03 ID:re64eROL
>>526
「安全」という言葉は購入した自分を正当化する為の口実でしかない。
528名無しさん@3周年:03/02/24 03:05 ID:tvw5vhjM
>>526
高級車は目に見える不可価値あるさ。
529名無しさん@3周年:03/02/24 03:06 ID:7NxoUUen

美しい物という妄想を餌に肥え太った家畜、にまで成り下がったのが、今の日本の女だよ。

それを作ったのは日本の男。 女を性交渉の相手としての価値だけで判断し、女もまた楽な方へ
流される。  

現実世界では、多くはそれを見ないフリをするし、本当の事は言わない。

取り返しのつかない腐りきった世界だという事を認識したくないからね。



今日も女をおだてまくるぞ。 ウェーハハハッハハハーーーー。  
530名無しさん@3周年:03/02/24 03:06 ID:raUaFdya
車とかどうでもいいじゃん走れば、車大好きな奴はいいとして
他人の目を気にしてる奴はどれだけ自意識過剰なんだ
誰もそんなにお前に興味ねーよ、と言ってあげたい
531痛勤特快@3倍バカ:03/02/24 03:07 ID:K35FqfCX
こういうモノを持ってる人はこういう人。
ブランドで固めた人は、わかりやすい。
ようするに、対人関係の障害があるんだよ。
心のまわりにモノを配置しないと怖いんです。
(カテゴライズされやすいがゆえに、隙がいっぱいあるんだけど)
532名無しさん@3周年:03/02/24 03:08 ID:4eTy5X2w
アホ女ばかりでもないのも事実だけどな。
533名無しさん@3周年:03/02/24 03:08 ID:G6uKrND6
>>526
同じ600万の車を持ってるとして
86とかランエボとかに金かけてる奴とベンツ、BMに乗ってる奴とじゃ
ステイタスとは関係ない根本的な違いがあるけどな。
534名無しさん@3周年:03/02/24 03:09 ID:jWTmw2OY
車は足。高級車で人間に付加価値付く訳じゃない。
低年式VIP車はかえって DQNカー
535.:03/02/24 03:11 ID:kAA/hs47
ブランドを持つことで自分の価値も上がると思っている女が
多いこと多いこと。

なにより似合ってないとどんないいカバンでもダイソーの100円で
買ったカバンにみえますよ(藁

まずは内面から磨けよ 箸の持ち方とか話し方でおまえらの値段は
決まるんだよ!!! 
536名無しさん@3周年:03/02/24 03:11 ID:T0BaRsY4
俺は車は足と考えるけど、世間でそれだけと思わない人は多い。
日本で法定速度で考えるなら、100万もウン百万も変わらんだろ。
537名無しさん@3周年:03/02/24 03:12 ID:jWTmw2OY
いくらなんでも86に600万は基地外だとしか。。。

ベンツ BMの香具師と BeetleTurboやフェアレディZ
チューニングする香具師は違うと思うが
538名無しさん@3周年:03/02/24 03:12 ID:LcOobuoX
高校生、中学生でも持ってるジャン

大人はもっと金かけないと
539名無しさん@3周年:03/02/24 03:13 ID:tvw5vhjM
車はオプションで値段が変わるかのでヴィトンのバッグとは同列に扱えないな。
540名無しさん@3周年:03/02/24 03:13 ID:+iC85P9t
ベンツ乗ったことあるけど高速でどんどん道を譲ってくれる…。
893と間違われたか?w
541名無しさん@3周年:03/02/24 03:14 ID:DPDm14cE
バックや服に限らず、老若男女問わず、日本はブランド志向が強いよ。

バカ女ばかり批判しているあなた方もそうです。
542名無しさん@3周年:03/02/24 03:14 ID:jWTmw2OY
渋滞で引っかかっているベンツやBMを原チャリですいすい抜いていく快感
時々ミラー引っかける香具師いるから、ベンツの香具師ひやひやなんだろな。
543名無しさん@3周年:03/02/24 03:14 ID:tvw5vhjM
>>540
いまどきの893はベンツ乗ってない。
敬遠されるから普通のにのって葱を背負った鴨を待っている。
544名無しさん@3周年:03/02/24 03:16 ID:VmJoAnob
>>541
バカ女ハケーン
545元モデル:03/02/24 03:17 ID:KhGadrAH
女にもてない童貞ヒッキーの2ちゃんねらーに叩かれても痛くも痒くもなくてよホホホホ
546名無しさん@3周年:03/02/24 03:18 ID:iKrzS7tm
>>543
>いまどきの893
何乗っているの?
547名無しさん@3周年:03/02/24 03:19 ID:tvw5vhjM
>>546
色々な国産車
548名無しさん@3周年:03/02/24 03:19 ID:J3OxS+WE
日本人がブランド志向なのは、コンプレックスからきてるんだよな。
ブランド尽くめの女って、大体不細工だしな。
549名無しさん@3周年:03/02/24 03:19 ID:DPDm14cE
>>544
あなたの方が少し低脳ですよ。
550名無しさん@3周年:03/02/24 03:19 ID:rDoBEt+m
もっと国産ブランドを大事にしようよ

551名無しさん@3周年:03/02/24 03:21 ID:+iC85P9t
>>545
んで君はここで何をしているのかと…(ry
つーか言葉遣いがオネエですけど。
552名無しさん@3周年:03/02/24 03:21 ID:8vIij1Ws
>>546
家の近くのヤクザの親分さんはクラウンとプジョーの何とか持ってるよ
ヤクザだけとすごい人当たりのいい人間でつ
553名無しさん@3周年:03/02/24 03:21 ID:4PJyS0jX
893、ベンツが流行る前はキャデラックだったね。
554名無しさん@3周年:03/02/24 03:22 ID:T0BaRsY4
国産ダサい。
ブランド化って大事じゃない?
値段なら、中国に負けるんだし、品質でもいずれ変わらなくなるんだから。
時間と金かけてブランド化する方向でいかなきゃ。
555名無しさん@3周年:03/02/24 03:22 ID:iKrzS7tm
>>547
893も不況なんだな。w
556名無しさん@3周年:03/02/24 03:23 ID:zilBI0U9
公共事業→土建屋→おやじロレックス&ベンツ、ばばあと娘ヴィトン&エルメス
じゃ景気良くならん罠
557名無しさん@3周年:03/02/24 03:24 ID:+iC85P9t
たしかに女性に限らず日本人はブランド志向高いよね。
558名無しさん@3周年:03/02/24 03:24 ID:tvw5vhjM
>>554
半島にかえれ!
559名無しさん@3周年:03/02/24 03:25 ID:ukA0KNeY
外国資本のカバン屋が儲かったら、景気って良くなる?
560名無しさん@3周年:03/02/24 03:25 ID:iKrzS7tm
>>557
そうかな?脳みそスッカラカンの女性の傾向だと思うんだが。
561名無しさん@3周年:03/02/24 03:25 ID:hdqyorjN
かわなきゃいいのに
562名無しさん@3周年:03/02/24 03:27 ID:+iC85P9t
今は知らないけど銀行に融資を申し込む際にロレックスを付けていけば
融資額が上がるとか…。
つまりは融資する相手、あるいは企画を判断するより審査が簡単だってことだね。
563名無しさん@3周年:03/02/24 03:27 ID:PQZ+h43O
ブランドに拘りすぎるのは良くない事だよ。
564名無しさん@3周年:03/02/24 03:27 ID:q2/303ey
あまのじゃくなオレにはあそこまで氾濫してるブランドに
みんなが飛びつくのは理解できん。

持ってる女見ても大抵は豪華一点主義なヤツが多いよな。
565名無しさん@3周年:03/02/24 03:29 ID:/lPugQM0
日本人なら日本経済のために日本製を買え
566名無しさん@3周年:03/02/24 03:29 ID:T0BaRsY4
同じ品質のものを何割も何倍も高く売るシステムを作り上げてるんだから、商売人としてはうまい。
公付加価値商品っつう事だから。
567名無しさん@3周年:03/02/24 03:29 ID:VoYEBAlE
仕事で某菱系事務所前を通るのだが、ベンツが一番多いよ。
以下、セル、クラウン、アリストなど。
568名無しさん@3周年:03/02/24 03:29 ID:4PJyS0jX
>>554
まあまあ同意。
日本というブランドにこだわるなら
日本ブランドの日本製が売れるのは確か。
日本ブランドの中国製だと
内実を気にしない人はそれでいいかもしれない。

コストより付加価値で売れる要素は十分にある。
569名無しさん@3周年:03/02/24 03:30 ID:jWTmw2OY
ブランド志向はバブルを謳歌した30女が多いよな。
いまの若い娘はせいぜい一点豪華主義でかわいいモノじゃん。

570名無しさん@3周年:03/02/24 03:31 ID:J3OxS+WE
ヴィトンの年間総売上の33%が日本。
で、海外でも買いまくってるから
世界中の売上の50%くらいは日本人なんだろう。
異常だよ。
571名無しさん@3周年:03/02/24 03:31 ID:+iC85P9t
モノを見る目が大切だってことは分かるが、
「ブランド物なら安心」って神話があるからなあ。
モノを見る目を育てるよりブランド品買って安心したい人が多いのかも。
572名無しさん@3周年:03/02/24 03:31 ID:tvw5vhjM
>>562
( ´,_ゝ`)プッ
573名無しさん@3周年:03/02/24 03:31 ID:PQZ+h43O
>>562
強いブランド志向によって正確な判断が出来なくなる例。
574名無しさん@3周年:03/02/24 03:32 ID:raUaFdya
自分に芯がないから自分で判断できないんだよ
カリスマ美容師、たまごっち、スタバ、ブランド物
全て同じ匂いがする、反吐がでる
575名無しさん@3周年:03/02/24 03:32 ID:NIzMev59
フランス製なんか買うな
代わりにアメリカから武器買ってやれ
576名無しさん@3周年:03/02/24 03:34 ID:T0BaRsY4
ソニーのテレビやパソコンも同業他社の同等品より2割くらい高いじゃん。
それはブランドだろ。
彼らは商売がうまい。
商売がヘタな奴はアホなんだ。
577名無しさん@3周年:03/02/24 03:36 ID:MZ1E7tUf
>>564
> 持ってる女見ても大抵は豪華一点主義なヤツが多いよな。

本人に言わせりゃ、「今日は○○のバッグをポイントに、
シンプルリッチでキメてみました。」ってかんじ?
578名無しさん@3周年:03/02/24 03:37 ID:+iC85P9t
カリスマ美容師にモヒカンにされて
「これが先端のファッションです!」
とか言われても喜ぶんだろうか?

カリスマって怖いよね。
何故この言葉が美化した形で取り上げられるんだろう?
579名無しさん@3周年:03/02/24 03:38 ID:tvw5vhjM
>>576
ソニーのPCが二割も高いか?
気がつかなかった。
580名無しさん@3周年:03/02/24 03:38 ID:MQawiURK
ヴィトソ持ってるのに、足元は安っぽい便所サンダル(ミュールとも言うがw)だと
激しく萎えるな、とりあえず。
581名無しさん@3周年:03/02/24 03:39 ID:PQZ+h43O
>>574

ドウい。同じ類い。バッグばかりでは無い。
自分自身の判断で物事の価値&価値観を見出せない人間が
日本人に多いことを危惧する。
という自分もそのうちの一人であるかも。
582痛勤特快@3倍バカ:03/02/24 03:39 ID:K35FqfCX
結論(の一つ):

経済的繁栄には だまされやすいバカ がたくさん必要
583名無しさん@3周年:03/02/24 03:41 ID:T0BaRsY4
ナイキもぼったくりっちゃあ、ぼったくりだよな。
ただのズックに2万数千円とか。
その靴で何をやるかといえば、駅前で地ベタリアンとか(w
584名無しさん@3周年:03/02/24 03:41 ID:4PJyS0jX
>>576
IBMはもう1つ高いよね。
585名無しさん@3周年:03/02/24 03:43 ID:+iC85P9t
戦後教育で「戦前の日本はダメ!絶対!」が叩き込まれたから
自分の価値基準を持つことに自信を失ったからなあ…日本人は。
586名無しさん@3周年:03/02/24 03:43 ID:VmJoAnob
経済的繁栄とは無駄をたくさん作ることです。
わかりやすくいうと無用の長物が家の中に
たくさん溜まることです。
物が中に溜まる代わりにお金が外に出ます。
587名無しさん@3周年:03/02/24 03:43 ID:FDPKd5pY
>>584
例の3割かw
588名無しさん@3周年:03/02/24 03:44 ID:LRDNGq5z
ヴィトン買っておいてヨカッタ
高く転売するかな。元値よりは安く。
だけど中村うさぎほど、買い漁りたいとは思わんね
589名無しさん@3周年:03/02/24 03:45 ID:+iC85P9t
IBMもブランドだね。
日本人以外IBMのPC買うヤシいないとか…。
だから日本以外ではIBM製PCが売ってないって本当かな?
590名無しさん@3周年:03/02/24 03:45 ID:T0BaRsY4
いらんものがバンバン売れた時代が、バブルだからな。
591名無しさん@3周年:03/02/24 03:47 ID:tvw5vhjM
>>590
いらんものって
どんなもの?
592名無しさん@3周年:03/02/24 03:48 ID:+iC85P9t
>>591
イラン製原油
593名無しさん@3周年:03/02/24 03:49 ID:T0BaRsY4
いらんものというか、「本来」いらんもの。
それこそ、何十万のブランド物がバンバン売れていたし、訳が分からんサービス業がバンバン登場した。
594名無しさん@3周年:03/02/24 03:51 ID:56c1DBiZ
>>590
今の方が売れてるけどね。
バブルなんて土地や株とか以外一般には余り関係ないよ。
595名無しさん@3周年:03/02/24 03:51 ID:tvw5vhjM
>>593
わけわからんサービス業って?
どんな業種が消えて行き、生き残った業種は何だろう?
596名無しさん@3周年:03/02/24 03:53 ID:sWmpxQak
他人からどう見られている&思われているかという事に重視しすぎ。

流行しているからといって、それに手を出す必要なんて無いんだからね。

597名無しさん@3周年:03/02/24 03:54 ID:zoQoyoR7
欲しいものは欲しいのよ。
598名無しさん@3周年:03/02/24 03:55 ID:sWmpxQak
>>595
消:空間デザイナーという肩書きで仕事してた人たち
599名無しさん@3周年:03/02/24 03:56 ID:FDPKd5pY
>>589
でも、韓国製や中国製が増えて品質が落ちてからは、そのブランド力も落ちた。
600名無しさん@3周年:03/02/24 03:56 ID:qn/AucQf
そういえばバブルの頃はブラブラ社員なんてのがあったな。
601名無しさん@3周年:03/02/24 03:56 ID:+iC85P9t
これからタマゴッチやるヤシは神!
602名無しさん@3周年:03/02/24 03:57 ID:tvw5vhjM
>>598
空間でピンとくるのはマンションだけどな?
違うかな?
603名無しさん@3周年:03/02/24 03:57 ID:auUzRcSC
>>595
タクティシャンてのもありましたな。
604名無しさん@3周年:03/02/24 03:57 ID:Lyi8UHMH
■署名17歳のバナー集めをウォッチしよう

はたして彼は本当にバナーを集めているのでしょうか?
彼いわくランダムに100、upされたバナーはなぜかバナーとはいえない画像もあり
それを指摘されるとアニメ系バナーを100up。
必死で集めたのか、それとも本当にCD-R2枚分のバナーを持っているのか?

ちなみに、平均10KBとして650MBのCD−R二枚を埋めるのに133120枚必要…。

ttp://natori.brandneweb.com/vote4/vote.cgi?detail=%82%bb%82%cc%83T%83C%83g%82%cc%83o%83i%81%5b%82%f0%81u%91%ce%8f%db%82%f0%83t%83%40%83C%83%8b%82%c9%95%db%91%b6%81v%82%c5%83R%83%8c%83N%83V%83%87%83%93&room=1045999953
605名無しさん@3周年:03/02/24 03:57 ID:T0BaRsY4
窓際族っつう言葉もあったね。
まさに「いらんもの」だ(w
606名無しさん@3周年:03/02/24 03:57 ID:FDPKd5pY
>>595
美術商、骨董商なども落ちている。
607名無しさん@3周年:03/02/24 03:57 ID:56c1DBiZ
VUITTONは良いよ。
誰にでも手の届く価格だし。
まぁ、興味ない人は買わないだろうし、こんなスレでくだ巻くなんて
恥ずかしいからしないだろ。
欲しくても買えない人やVUITTON女にヴァカにされた人は知らんけど。
608名無しさん@3周年:03/02/24 03:58 ID:F5yZ9BZd
この遅さなら逆に言える!


高校のころ、朝の通学の途中でどーしてもトイレががまんできなく
なった。もうだめだ・・。漏れてしまう・・・。と思いながら
必死で途中駅のトイレに行った。と、なんと大便の方に2人も
リーマンがならんでやがる。脂汗だらだら・・。うーーー
と思いながら15分ぐらい待っただろうか。

いよいよ!と思って、トイレに駆け込み、一気に放出!
うひーーーー!助かったーーーー!と思った次の瞬間、
紙がない・・・・。

絶望に打ちひしがれながら、俺はブリーフで尻をふき、
しかし下痢だったので吹ききれず、そしてトイレを出て
猛ダッシュでその場を去った。
609名無しさん@3周年:03/02/24 03:58 ID:+iC85P9t
有り余る金があれば「欲しいものは欲しい」で済むわけだが…
610名無しさん@3周年:03/02/24 03:58 ID:56c1DBiZ
松井正美や山本コテツかよw
611痛勤特快@3倍バカ:03/02/24 03:58 ID:K35FqfCX
>>591 上がるはずだった株や土地も。。
今、ブランドだけがやたら売れてるのは、
ブランドが貨幣と同じような位相にあるからかな?
所有しても価値があまり減らない(ようにみんなが期待してageてる)。
逆にいえば、ブランド以外のモノは所有した途端に価値がゼロになる、
さらに言えばゴミになり、捨てるのにも金がかかる、マイナス。

所有しても、何度も流通するようなモノを作っていけばいいんでないの?
車なら中古車があるからこそ、車ブランドが成り立つ・・?
612名無しさん@3周年:03/02/24 03:58 ID:F5yZ9BZd
トイレを出る際流したのだが、ブリーフはトイレには流れず
詰まってしまったようで、見る見る水位が上がってきていた。
トイレを出、そしてさらに大便に並んでいる次の2,3人の
顔も見れず、必死に走った。

電車に乗ったが、自分でも分かるほど、うんこの猛烈な悪臭
が車内に広がっていた。周りの人間が俺を見ていた。全員。

一生の汚点。
613名無しさん@3周年:03/02/24 03:59 ID:FDPKd5pY
>>608
漏らさなかっただけマシ。
614名無しさん@3周年:03/02/24 03:59 ID:zilBI0U9
IBMの液晶は全部チョソだからな
615名無しさん@3周年:03/02/24 03:59 ID:56c1DBiZ
タクティシャンはグーフィーだなw
616名無しさん@3周年:03/02/24 03:59 ID:tvw5vhjM
>>606
価値を見出す人間がいてナンボの世界やしね。
玩具ヲタもそうとうキツイみたい。
617名無しさん@3周年:03/02/24 04:00 ID:T0BaRsY4
おすし屋さんがどんどん潰れてるらしい。
そりゃ、300円台で飯が食える時代、ボーナスも出ないのに食わないだろう。
接待も激減したし。
618名無しさん@3周年:03/02/24 04:02 ID:sWmpxQak
>>602
空間デザイナーは無資格の人の肩書きに多いです。
余計なデザイン作業だったので結局廃れました。
619名無しさん@3周年:03/02/24 04:03 ID:tvw5vhjM
>>611
あのさ、、、ブランドを買いあさっているのは日本人!
隣の韓国なんか行ってみればブランドバッグをぶら下げてる女の子なんかいない。
日本人が馬鹿だから足元見られるんだよ。
620名無しさん@3周年:03/02/24 04:09 ID:+iC85P9t
>>618
むしろスキルの無い人々が問題だったのかも。
外国のファッション誌を業者に見せて「こんな感じに」って指示していたヤシいたらしいよ。
621名無しさん@3周年:03/02/24 04:09 ID:kZ2MXXMv
バカですが何か?
622名無しさん@3周年:03/02/24 04:09 ID:q2/303ey
ほんとに金持ちでヴィトン好きな人は嫌じゃないのかな?
そこらのオバちゃんから援交女子高生も持ってるブランド
になってるじゃん。
623痛勤特快@3倍バカ:03/02/24 04:11 ID:K35FqfCX
>>619 韓国なんてどうでもいいが・・
外国でカモられるのが日本人だってことはわかってるよ。
バカというより、買い物依存症というか、中毒なんだろうね。
624名無しさん@3周年:03/02/24 04:12 ID:sWmpxQak
>>620
そうです。資格云々というより元々スキルが無いのに便乗して始めても
所詮駄目ですよね。
625名無しさん@3周年:03/02/24 04:14 ID:ZGphoDit
>>622
そういう人はブランドに、「人が持ってないものを持ってる」優越感などというものは
求めないんでしょう。
だから気に留めないとか。
626名無しさん@3周年:03/02/24 04:14 ID:T0BaRsY4
案外金持ちが買ってるんじゃないかと思ってる。
財布くらいならパートタイマーでも買えるだろうけど。
売り子さんから聞いたけど、母娘でやって来て何十万もするバッグを「これ安いわね」なんていいながら2人とも買っていくらしい。

貧乏人は麦を食え、貧乏人はユニクロへ行け・・・
627名無しさん@3周年:03/02/24 04:14 ID:/lkl3jIk
ブランドとゆう肩書きが無いと安心できないんだな日本人は

アメリカの個人主義の国では、逆にそれとすぐわかるブランド物を持ちたがらない
広告塔になりたくないとゆうのと、安くていいものを選ぶ合理主義者だから

ナイキのマークの入った、シャツや帽子なんかして海外行くと笑われぞ
628名無しさん@3周年:03/02/24 04:15 ID:qn/AucQf
ムサビに空間演出デザイン科ってのがあったが
まだあるのかな?
629名無しさん@3周年:03/02/24 04:15 ID:FDPKd5pY
>>623
普通の買い物ではカタルシスを得られない、高度中毒者が
ブランド依存へと走ってしまうのだろうな。
630名無しさん@3周年:03/02/24 04:15 ID:+iC85P9t
ユニクロって他店の同等製品より高いんですけど…。
631名無しさん@3周年:03/02/24 04:16 ID:FDPKd5pY
東京モード学園とかも、バブルの臭いがするな。
最近CM見ない。
632名無しさん@3周年:03/02/24 04:16 ID:aqGPeIjS
>>622
その時期はもう過ぎてると思うよ。
それは80年代じゃないかな。
単純にVUITTONが増えたのは海外旅行が一般化した
80年代からだからね。
今はブランド側がターゲットにしてるくらいだから
問題無いよ。
633痛勤特快@3倍バカ:03/02/24 04:17 ID:K35FqfCX
なんで日本には高くてもすごく売れるブランドがないんでしょう。
あるのかな? 漏れは下層民なのでわかりませんが。
634名無しさん@3周年:03/02/24 04:17 ID:raUaFdya
要するに身分相応の生活をしろと言いたい、必死な馬鹿は醜いよ
635名無しさん@3周年:03/02/24 04:18 ID:+iC85P9t
>>631
狙いすぎでダサダサのCMねw
636名無しさん@3周年:03/02/24 04:18 ID:FDPKd5pY
>>630
そうかな?
縫製の質がしっかりしているから、割高という感じはしないな。
ここのTシャツとジーンズはたまに買っている。
637名無しさん@3周年:03/02/24 04:19 ID:T0BaRsY4
日本は上流階級が目に見える形で存在しないからかな?>>633
本当は存在するんだけど・・・
638名無しさん@3周年:03/02/24 04:20 ID:qn/AucQf
>>633
国内伝統工芸がそれだろ。まぁ洋装文化からは外れるがな。
639名無しさん@3周年:03/02/24 04:20 ID:FDPKd5pY
>>635
CMのダサさ加減は武富士に匹敵するかも。
640名無しさん@3周年:03/02/24 04:20 ID:56c1DBiZ
>>633
日本のブランドということかな?
オリジナルな洋ものが好きなんじゃない?
日本の場合、和風以外だと高価なものでもパクリが多いし。
641名無しさん@3周年:03/02/24 04:20 ID:+iC85P9t
>>633
日本車はブランド化してるよ。
642名無しさん@3周年:03/02/24 04:21 ID:/lkl3jIk
ブランド品買う割には、
食事はいつもコンビニ
家賃が安くて狭いワンルーム住まい
ローンをかかえている
年収が500万以下
こんな香具師ばっかり もうちょっと考えろよ
643名無しさん@3周年:03/02/24 04:22 ID:7NxoUUen
>>633
まあ、洋服含め、ファッションはもともと欧米の物だから、あちらにはいっぱいある。

でも日本にないなんて事はない。革製品は知らんが。
ダバディもいってたよ、日本にはいい服作ってるブランドがあるのに、ヨーロッパのものばかり着るって。
憧れもあるだろうね。そこを上手くついてきてメス豚はほいほい踊らされるわけです。
644名無しさん@3周年:03/02/24 04:22 ID:56c1DBiZ
>>642
バブルの頃も四畳半ベンツ乗りは笑われてたな。
645名無しさん@3周年:03/02/24 04:23 ID:q2/303ey
>>632
なるほど。ブランド自ら大衆化を進めてるわけだね。
「あなたでも買えるヴィトン」になったわけか。

そうなってもブランドのステータスが落ちないのは
ある意味すごいなぁ。
646名無しさん@3周年:03/02/24 04:23 ID:56c1DBiZ
>>643
そういうブランドは、海外でも人気があるから、
日本でも人気ですよ。
ヨージや川久保とかね。
647名無しさん@3周年:03/02/24 04:24 ID:+iC85P9t
個人的な意見だけれどもユニクロはパターンが嫌いでつ。
なんか平面っぽくて着てもしっくりこない。
着ている姿を鏡に写すとPCで合成した画像みたいに不自然に感じるでつ。
648名無しさん@3周年:03/02/24 04:24 ID:mPii/ohH
しかしヨーロッパの有名ブランド品の半数以上を日本人が購入してるのは何故?
普通で考えれば、世界の富の半数以上を抱えてるアメリカがそうであって当然だろうと思うが。
この辺が日本人が白人文化に対してのコンプレックスの顕れでないかと思う。
特に日本女性が欧米に対し精神的に負けているのは明らか。
649名無しさん@3周年:03/02/24 04:26 ID:v0uXK3ri
男でヴィトンの財布持ってる奴も、けっこう多いぞ。偽かもしれんが。
センス最悪だなー。
650名無しさん@3周年:03/02/24 04:26 ID:FDPKd5pY
>>641
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見て、
日本車もブランドなんだなぁと思った。
651名無しさん@3周年:03/02/24 04:27 ID:T0BaRsY4
アメリカ人は完全に使い捨てだよ。
それこそユニクロみたいなものを着て、そのシーズン限りで捨てる、みたいな。
日本人は電化製品でも、付加価値が高い(価格も高い)ものを選ぶ傾向がある。
そういう傾向と関係ありそう・・
652名無しさん@3周年:03/02/24 04:27 ID:56c1DBiZ
>>648
彼女らも日本的かっこよさが嫌いな訳じゃないんだけど、
向こうのは文句なしにカッコイイじゃん。
日本人が和服着てるなら分かるけど、実際には違うからそうなるのは
当然じゃないかな。
653名無しさん@3周年:03/02/24 04:28 ID:+iC85P9t
>>649
そーゆーヤシ見た事あるが「良い物は長く使える」って言ってたよ。
654名無しさん@3周年:03/02/24 04:28 ID:FDPKd5pY
>>649
中には、いろいろ考えた挙句にブランドに至った人もいるかもしれないけれどね。
端から見ても区別つかない。
655名無しさん@3周年:03/02/24 04:28 ID:qn/AucQf
最寄のコンビニの隣がサラ金の無人契約機になったのだが
やっぱ出入りしてる奴はちょっとおかしい。派手なBMWの
2シーターが入ってきたと思ったら出てきたのはテラテラの
ジャージ着た貧乏臭いおっさん。健康サンダルひきずって
サラ金に入って行った。そこまでして虚栄心を満たしたいのか?
656名無しさん@3周年:03/02/24 04:30 ID:56c1DBiZ
>>653
正直、モノ良いですよ。
ブランドを加味すれば、価格は見合ってると思う。
657名無しさん@3周年:03/02/24 04:30 ID:+iC85P9t
>>654
会話を持てば物に対しての思いが分かるよ。
658g:03/02/24 04:30 ID:X0PxsFVp
わざわざ大枚はたいて「人といっしょ」のモノ手にいれて安心してるのは
フランス人じゃなくても猿に見えるわな。
もっと感性と品格wpみがけってゆーの。

それからズルズル足ひきずって歩くな。
659名無しさん@3周年:03/02/24 04:31 ID:EbKHjB8T
日本女性は白人になりたいのでしょうか?
660名無しさん@3周年:03/02/24 04:33 ID:FDPKd5pY
>>657
それはそうだね。
ブランド話も結構面白いわけで。
661名無しさん@3周年:03/02/24 04:33 ID:bKPj1esa
>>659
ファッション雑誌のモデルの白人比率を見れば言うまでも無いな
662名無しさん@3周年:03/02/24 04:34 ID:qoevAHY6
>>656
それにしても他社同等品質と比べたら、高めの設定だな。
663名無しさん@3周年:03/02/24 04:35 ID:+iC85P9t
やはりブランド物に偏見があるのかも…
SNAPONって言うスパナとかの整備用ツールを作ってるメーカーあるけど、
実際使ってみると丈夫で良い物だし。
664名無しさん@3周年:03/02/24 04:35 ID:T0BaRsY4
フランスはワインも細かくランク付けして、蘊蓄と一緒に楽しめる仕組みになっている。
日本は大量工業製品(ダイエーで売ってるような)か純和風の工芸品しかない。
その隙を突いてる気はする。
665名無しさん@3周年:03/02/24 04:35 ID:56c1DBiZ
>>655
その車はそんなに高くないよ。
新車で400しないグレードもあるよ。
666名無しさん@3周年:03/02/24 04:36 ID:qn/AucQf
フランスのブランドショップに勤める売り子は
日本人っていったらみんなこんなんばっかだと
勘違いしてるんだろな。
667名無しさん@3周年:03/02/24 04:36 ID:56c1DBiZ
>>663
ですね。
あんなの安くは作れないよね。
668名無しさん@3周年:03/02/24 04:36 ID:+iC85P9t
「これはキムタクも持ってる時計だ」
の自慢話はうんざりした('A`)ノ))
669名無しさん@3周年:03/02/24 04:37 ID:N4WQFdLX
<結論・購入動機の最終の理由>

日本女性は白人になりたいと思っているから。

で宜しいでしょうか?
670名無しさん@3周年:03/02/24 04:38 ID:qn/AucQf
>>663
実用品のブランドとファッションのブランドは意味が違うよ。
ちなみに俺はKTC
671名無しさん@3周年:03/02/24 04:38 ID:FDPKd5pY
>>665
といっても、サラ金通いが買う車じゃないでしょ。
672名無しさん@3周年:03/02/24 04:39 ID:56c1DBiZ
>>669
男もダナ。
なりたいというのは言い過ぎだけど、
憧れはあるんじゃない。
673名無しさん@3周年:03/02/24 04:39 ID:RsN+qwT7
こないだ日テレのニュース番組でやってたけど
ヴィトソやシャネル等の国外販売額の46%が日本向けで、
さらに日本向け販売額の58%が東京のみでの販売なんだってさ

で、これ以外にわざわざ本国まで行って買う日本人もいる訳だ
そーとー食い物に(ry
674名無しさん@3周年:03/02/24 04:39 ID:FDPKd5pY
>>670
おれはTOP。
675名無しさん@3周年:03/02/24 04:40 ID:ypYrrZv4
>>669
顔に自信が無いんだよ。
人より高いものをもって其の分見下そうと・・・
676名無しさん@3周年:03/02/24 04:40 ID:hRYhVvLK
>>669
最終的にはそこに行き着くように思える。
677名無しさん@3周年:03/02/24 04:41 ID:+iC85P9t
>>670
それも一理あるなり。
でも女性にとってバッグは実用品かも?

あ!漏れはブランドマンセー派じゃないですよ。
678名無しさん@3周年:03/02/24 04:41 ID:56c1DBiZ
>>671
良家のお嬢さんでもなければ、金持が借金多いというのは当たり前かも。
まぁ、サラ金じゃ話にならんけど。
679名無しさん@3周年:03/02/24 04:43 ID:hRYhVvLK
>>677
ブランド女は購入動機が実用品だからという理由ではないと思う。
680名無しさん@3周年:03/02/24 04:45 ID:+iC85P9t
>>679
そうかあ・・・納得。
681名無しさん@3周年:03/02/24 04:46 ID:oVY/ZZxY
一点豪華主義ってのがだんだん数増えていくんだよね。
俺はこのスレの中ではブランド大好きな部類かな。
ファッション板とかも覗くし。

俺が求めるのは伝統であったり、デザインであったり、
独特の品質だったりするかな。
所有する喜びもある。
682名無しさん@3周年:03/02/24 04:47 ID:FDPKd5pY
ブランド女達って、好きなものは好きって言う感覚が先行していて、
好きなもの=いいものっていう幻想を抱いているのは確かだね。
いいものは何かを突き詰めて考えたことはないし、恐らく知ろうともしない。
いきなりブランドに飛びついて、他を知らない。
683名無しさん@3周年:03/02/24 04:49 ID:oVY/ZZxY
>>682
そういう子もいるだろうけど、詳しい子は詳しいよ。
一種のヲタのようなものだよ。
684名無しさん@3周年:03/02/24 04:50 ID:+iC85P9t
ブランド品を手にしてみて初めて気づく品質の良さもあるからなあ。
一概にブランド品が悪いとは言えないかも。
685名無しさん@3周年:03/02/24 04:53 ID:FDPKd5pY
ブランド品を身につけていながら
聴いている音楽が浜崎あゆみとかだったりする、そのギャップが驚異的。
まず頭の中のクオリティ・アップから始めて欲しい。
686名無しさん@3周年:03/02/24 04:56 ID:MZ1E7tUf
>685
>ブランド品を身につけていながら聴いている音楽が浜崎あゆみ

きゃーーー、もーーー、そんなやつ絶対ダメ、全くダメ!!
100%アホ確定。
687名無しさん@3周年:03/02/24 04:56 ID:hRYhVvLK
>>681
ブランドそのものを真っ向から否定する奴は余りいないと思う。
一転豪華主義でもいいとは思う。

一見、購入動機なんて物理的にはどうでもいいように思えるけど、
当然の事ながら、その人間の性格や考え方を顕してると思う。
俺が勝手に思うに、その辺の違いって結構大切なんじゃなかろうかと・・・。
688名無しさん@3周年:03/02/24 04:57 ID:G6uKrND6
>>682
>好きなもの=いいものっていう幻想

それだ!女なんてみんなそれなんだよ。
付き合ってる時はセックスしてイイ、イイ最高、死んじゃうとか言ってても
別れたら、一切やらせてくれない。
正常な判断なら、イイ だったんなら、絶対に別れた後でもイイはずだからやらせてくるはず。
男だったら別れてもイイ仕事する女とは、イイのでやってしまう。
何故、別れるとやらせてくれなくなる女が多いか、それは
やっぱり 好きなもの=いいもの の思考が働いてる証拠かもしれない。
689名無しさん@3周年:03/02/24 04:58 ID:+iC85P9t
牛娘聞いてるベンツ海苔もいるわけだが…
690名無しさん@3周年:03/02/24 04:59 ID:AqTZZFb+
>>685
何聞いたっていいんちゃう?何か変な固定観念ない?
濱崎なんてどうでもいいですが。
691名無しさん@3周年:03/02/24 05:00 ID:q2/303ey
>>685
そういうヤツはかなり多いと思うよ。
どちらも、みんなが〜してるからってのが好きな理由。

なんか薄っぺらくて安っぽい印象に映るな。
692名無しさん@3周年:03/02/24 05:01 ID:FDPKd5pY
☆★LOUIS VUITTON -ルイ ヴィトン-統一スレ★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1039575886/

このスレ(過去スレ含む)を読んで感じたんだけれど、
ヴィトンは、顧客制度という方式で、女性の虚栄心をうまく利用した商売をしているようだね。
693名無しさん@3周年:03/02/24 05:01 ID:+iC85P9t
ここで言える事は身に付けてるモノでもある程度その人を判断できるってことだね。
良くも悪くも…。

少なくともブランド物を身につけて牛娘聞く人とは話は合わないような気がするw
694名無しさん@3周年:03/02/24 05:02 ID:AqTZZFb+
>>685
ギャップではなくて、両方似たもの同士だからだよ。
695名無しさん@3周年:03/02/24 05:02 ID:bKPj1esa
日本人って一番多感な時期に制服着ちゃってるから
そこで感覚が麻痺しちゃう人が多いんじゃないかな
他人と同じ物を身に付ける事に慣れちゃってさ
それが一番楽な方法だから社会人になっても
ブランド品を持つことで同じ事をしてるんじゃないかな
696名無しさん@3周年:03/02/24 05:06 ID:FDPKd5pY
>>694
なんか納得。
697名無しさん@3周年:03/02/24 05:06 ID:RDIc736o
経済が潤うから良いんだとか言ってる奴はアホですか?
698名無しさん@3周年:03/02/24 05:08 ID:q2/303ey
>>695
新しい切り口だね。たしかにそれも影響してるのかもなぁ。
699名無しさん@3周年:03/02/24 05:11 ID:zDLu+ncH
分相応かどうかは大事だけど、安めのバッグや財布程度なら
見合ってるのかも知れない。

男なんかだと車に何百万も掛けたりする人もいるじゃない。
それと同じで健全なのかもしれないよ。
700名無しさん@3周年:03/02/24 05:12 ID:VoYEBAlE
居れは制服無しでずっと来たがブランド大好きだね。
純粋にモノがいいからさ。
君達はナンだね?持てない者のジェラスィーかい?
701名無しさん@3周年:03/02/24 05:13 ID:RDIc736o
>>700
その妄想癖やめなさい。
702名無しさん@3周年:03/02/24 05:13 ID:VoYEBAlE
>>701
何処がどう妄想なのか答えたまえ
703名無しさん@3周年:03/02/24 05:14 ID:zDLu+ncH
VUITTONに関していうと、BenzやRolexなんかと同等で、
定番だからファンが多いのも頷けますね。
コアなファンから飾りだけの人まで。
704名無しさん@3周年:03/02/24 05:14 ID:UQD9Ie/N
制服マンセー
705名無しさん@3周年:03/02/24 05:16 ID:FDPKd5pY
制服萌え
706名無しさん@3周年:03/02/24 05:17 ID:FDPKd5pY
モノ作りの現場を見ると、ブランドマンセーなんてアフォらしく感じること多いけれどなぁ。
707名無しさん@3周年:03/02/24 05:19 ID:+iC85P9t
ブルマー復活キボン!
708名無しさん@3周年:03/02/24 05:20 ID:ifD2DFNB
>>706
どゆこと。
タグが違うだけで同じモノが安いとかですか?
そゆうのはあるけど、金額によってはブランドに軍配が上がるよ。
そのブランドが作ったラインを利用してるだけのバチモノが多いし。
709名無しさん@3周年:03/02/24 05:21 ID:DPDm14cE
ルイ・尾藤
710名無しさん@3周年:03/02/24 05:22 ID:+iC85P9t
中には持っていることで持てない人ととの差別化を図りたい人もいることがワカータよ。
711名無しさん@3周年:03/02/24 05:24 ID:ASr/QUlY
買いたい人が買えばいいだけ
ケチつける必要なし
価格変更は今までに何度もある
またいずれ値下げする
以上
712名無しさん@3周年:03/02/24 05:26 ID:8x+6zlzs
なんつうかハワイに行った時にヴィトンのショップに入った時は日本人が
たくさんいましたね。別にいやだとかは思いませんでしたけど。
香港に行った時もたくさんいましたね。こちらも別にいやとは思いませんでした。
でもすごいなあとは思いました。自分もヴィトンのお財布を使わせてもらって
ますが、モノはいいと思いますよ。でもあのモノグラムの模様はいいとは
思いませんので、模様のないタイプのやつですけど。
学生だからお財布なんて何使っててもいいんですけど、悪くないと思いますよ。
ヴィトンも。
713名無しさん@3周年:03/02/24 05:28 ID:DPDm14cE
>>712
別にブランド品そのものを否定している訳ではないよ。
714名無しさん@3周年:03/02/24 05:29 ID:FDPKd5pY
>>708
同じ工場で同じ技術で別のブランドを作っていたりするじゃない。
ブランドといっても、その製品は、結局はあちこちの工場生産品の寄せ集めだったりしてさ。
しかも、大量生産工場そのもの。
知らないから幻想を抱けるっていう部分もあるでしょ。
「手工芸神話」みたいな感じで。
715名無しさん@3周年:03/02/24 05:29 ID:ifD2DFNB
モノグラムは一見ケバいけど定番だし所有して良く馴染んでくると
違和感ないよ。
716名無しさん@3周年:03/02/24 05:29 ID:5PAWunhP
>>710
貧しい人たちですね。
717名無しさん@3周年:03/02/24 05:31 ID:jr6P3aLg
>>714
まぁね。
それが分かってても平気ですけどね。
モノによるかな。
718名無しさん@3周年:03/02/24 05:33 ID:ifD2DFNB
>>714
食料品なんかだとブランドよりは価格と品質をとりますかな。
Wineなんかだとブランドも良いけど。
719名無しさん@3周年:03/02/24 05:34 ID:FDPKd5pY
>>717
だから、納得した上で、ブランドの良さを自分なりに発見して使っている人は、
別に問題ないと思うよ。
720名無しさん@3周年:03/02/24 05:36 ID:FDPKd5pY
>>718
食料品のブランドは、あんまり意味を感じないね。
贈り物としてならいざ知らず。
721ルイ・ヴィトンに夢中:03/02/24 05:37 ID:F/xjn1AV
http://shopping.yahoo.co.jp/whatshot/fashion/03/index.html

「いつだってルイ・ヴィトン!」
一生モノの時計



722名無しさん@3周年:03/02/24 05:45 ID:YRAGXVKZ
>>721
何回見てもおばちゃんデザインだ……
723名無しさん@3周年:03/02/24 05:52 ID:re64eROL
マッキントッシュも何処となく同じ匂いがする気が・・・。
あの過剰なまでの林檎マークの露出がそう思わせるのか。
724名無しさん@3周年:03/02/24 06:15 ID:7NxoUUen
ヴィトンは日本の紋をパクってるから、日本人の琴線に触れるんだと好意的に解釈してみる。

あ、それ以外が説明できないy
725名無しさん@3周年:03/02/24 06:25 ID:5CUPZgRL
>>724
日本人のブランド好きは鼻豚だけではない
726名無しさん@3周年:03/02/24 06:41 ID:TnyETcSe
日本人って自意識過剰が多いのか…
男はブランド品に興味ないから、セク-スシタイダケダカラ・・・
727名無しさん@3周年:03/02/24 07:21 ID:Q3yEsGbE
>>723
昔はそうでもなかったみたいだけど
今は高い遅いだからな
728名無しさん@3周年:03/02/24 09:36 ID:Ge0Yxss5
モノグラム→日本の家紋をモチーフ
ダミエ  →日本の市松模様がモチーフ
(海外のルイヴィトン正規ショップの店員に聞いた)
だからヴィトンのデザインは日本人になじみやすいのは事実。
729名無しさん@3周年:03/02/24 09:37 ID:4a8+2k0i
ブランドが売れてんだからブランド税でも掛ければ
価格の1%くらい
730名無しさん@3周年:03/02/24 09:41 ID:Ge0Yxss5
でも正直、コクヨパスケースからヴィトンのパスケースに買い換えてよかったよ。
731名無しさん@3周年:03/02/24 09:56 ID:A/LRc0EZ
>>726
巨人の選手なんてみんなベンツ、ヴィトン、ロレックスの3種の神器じゃんw
732名無しさん@3周年:03/02/24 11:34 ID:gyfKxEs7
>>723
ジョブスというよりアップル自体がヒッピーの集団みたいなもんだしな。

アレをブランド扱いする人間の趣味が分からん。
733名無しさん@3周年:03/02/24 11:40 ID:bQ5sEhpI
マクー=ルイ・ビチョン
734名無しさん@3周年:03/02/24 11:50 ID:L+Ruzmus
それでも日本のデザインは世界に影響を与え続けてる。
いま都内の下町にありがちな作業服販売所行ってみな?
ニッカがフランス人に大人気だよ。土木作業員の。
「デザインが独創的」だってw
バイアーが入れ替わり立ち代り買い漁ってってるよ。
735名無しさん@3周年:03/02/24 12:14 ID:u7U/oAHS
(´-`).。oO(バブルの頃は良かったな〜とシミジミ)
736名無しさん@3周年:03/02/24 12:26 ID:YUJY+OW/
>>734
フランスのファッション誌に寅屋の広告でないかな〜。
彫像のような肉体をしたモデルがはくニッカポッカwww
737ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/02/24 12:38 ID:9GE0BSrN
>>729
18%くらい
738名無しさん@3周年:03/02/24 12:41 ID:ySkLqVvM
いまどきのヤクザはフルスモのセルシオで〜す。
739名無しさん@3周年:03/02/24 13:14 ID:Ppeseb9q
ローン組んでまでヴィトン買う貧乏バカ女逝ってよし っていうのは全く同意なんだが

妄想で脊髄反射で否定してる厨房が多いので言っておく
1.品質自体は結構良い。
2.値段は別に高くはない。品物相当。すごい高いと思ってるやつは自分が貧乏なだけ。
  社会人でそれなりに収入がある人なら買える、普通の値段。
3.ヴィトンのバッグもオーダーメイドできる。(ただしものすごく高くなるし、すべて自由にデザインできるわけじゃないけど)
4.モノグラムだけがヴィトンのバッグじゃない

740名無しさん@3周年:03/02/24 13:39 ID:+iC85P9t
たしかに高品質だよね。
価格に関して言えばフリーターでも買えないことはないにしても、
それを普通の値段と言い切ってしまうには問題あるかも。
もし普通の値段(気軽に買える値段)であれば何故に日本人だけが鼻豚を買い漁る?
741名無しさん@3周年:03/02/24 14:19 ID:9y2OZCDz
ヴィトンのバッグは昔サンフレールっていう商社が輸入してたけど
そのときは「こんな小汚いバッグが売れるか」とさんざんの評価だった。
742名無しさん@3周年:03/02/24 14:20 ID:TzgTzQq2
こんなものを欲しがる女はバカ
買ってやる俺はエライ
743名無しさん@3周年:03/02/24 14:21 ID:9y2OZCDz
>>742
お前がバカ
744名無しさん@3周年:03/02/24 14:24 ID:Be7zndmB
>739
正しい事を言ってるようで
1と2は禿げしく主観的
745名無しさん@3周年:03/02/24 14:36 ID:9udj9le5
風俗嬢
746参代目らんぐ中曽根栄作 ◆LANGnMxX5o :03/02/24 14:43 ID:bgcnllvW
>>681
KENZOどうよ
747名無しさん@3周年:03/02/24 14:46 ID:5NYmPQqO
信者狩りすぎですよ、か。
エセリーの言うことには一々詩があるな。
748 :03/02/24 14:51 ID:OVnxP67M
びとんは出来自体はいいと思うが、あのイメージが引くな。
749nxo:03/02/24 14:54 ID:kRNRp4R4
というか・・・ブランド品というのは本来ハイソな人が余裕ある資産で買う物であって、男に貢がせるぼけ女とかケバイ化粧のババアが買うものではないと思うけどね。
妹とか近所のおばちゃんが無い金無理に出して買う物じゃぁないと思う。というか、日本人にブランド物は似合わないだろw
750(*^-^*):03/02/24 15:00 ID:VbIQPUYc

庶 民 に 愛 さ れ る ブ ラ ン ド ♪ 

素 敵 だ な 〜 〜 ♪ 

も っ と 日 本 人 が 海 外 ブ ラ ン ド を 買 い あ さ っ て

権 威 を 貶 め て 最 終 的 に 

有 名 ブ ラ ン ド を 壊 滅 さ せ よ う

あ ら ゆ る も の を 日 本 の 庶 民 が 買 い 占 め て 

す べ て の 価 値 を 引 き 落 と そ う !

目 指 せ ! 世 界 征 服 !

751名無しさん@3周年:03/02/24 15:15 ID:+Orlvv+e
>>744
そりゃそうだよな。主観的。

軽くて折りたためるし水もはじくしタダ。
スーパーやコンビニでもらうビニール袋最高! っていう香具師もいるだろう
752名無しさん@3周年:03/02/24 15:16 ID:N4h7Rhk0
ニュー速見てる椰子には関係ない物だな
753参代目らんぐ中曽根栄作 ◆LANGnMxX5o :03/02/24 17:28 ID:bgcnllvW
>>744
中の上ぐらいでいいんじゃないの?
754名無しさん@3周年:03/02/24 17:40 ID:lgCLEVFS
ひどい話だ。トヨタやソニーがガンガッてマニーを稼いでも、アフォが円を無駄遣いする。
755名無しさん@3周年:03/02/24 17:57 ID:k0ihdnsT
バブル時のブランド洗脳は凄かったからね。
いまや中学生までブランドに手を出す。
狂ってることに気付かない。

馬鹿にして見てれば済むと思ったが、こう馬鹿女が増えると害でしかない。
周りが使ってるからと言う理由が多いのだろうが、価値観まで変りそうで怖い。
私には法外に高いブランドは汚らしいものにしか見えない。
どうみても詐欺だろ。誰も買わなければ値段が急落するのに。
盗人の作ったものなんか尊重する気にはなれない。
ブランドなんか買わず特中で自分だけのバックを作ってもらったらどうだ。
周りに自慢できるぞ。
756名無しさん@3周年:03/02/24 18:00 ID:MZmPXmRK
バッグ業界では、軽量があたりまえな時代にヴィトソは逆ですな
ボストンバッグを例にしても、日本のメーカー品は
「重い」とブツクサほざくバカ女がヴィトソのボストンは
文句言わずに買っていく。
何度確かめても、ごつい塩ビ製のヴィトソのほうが重いのだかね
757名無しさん@3周年:03/02/24 18:03 ID:q+m/E8it
もともと自分で持つバッグじゃないしね。
758名無しさん@3周年:03/02/24 19:05 ID:twrII1Ju
>>754
貴方どうかしてるよ。
海外の商品買っちゃいかんのか?
759名無しさん@3周年:03/02/24 19:08 ID:UocLQCtk
まぁ男でも車やバイクやガキみたいな事に金使うからどっちもどっち
とも言えないが、ブランドブランドと騒ぐ奴見るとメディアに踊らされてる
だけなのになと思う。最近の情報番組みてもやれセレブだのなんだの
あんなのは一般庶民がまねする事では無い。
760名無しさん@3周年:03/02/24 19:13 ID:VTtmgYW5
セレブ=芸能人だとすると、日本のセレブっていったら
坂本龍一とかプリンセステンコーとかぐらいだろうなぁ。
761名無しさん@3周年:03/02/24 19:14 ID:kDRCcsNs
ブランドズキの女ってのは理解できないな、俺の会社でも一人居るが
自分の働いた金で買ってるみたいだが、芸能人でも無いのに10個も
20個もバッグがいるのかねと思うよ。

ブランドで着飾っても己のレベルが上がる訳でもなく、何を考えてるのか
わからんよ。そんなにブランド品を付けて持っても高卒の学歴と
容姿はなんら変わることもなく、つき合う相手も普通のサラリーマン
彼女は何を考えブランド品を買ってるんだろうな、それが栄える場所
さえしらず、持ってることがステータスなのかよ。
762名無しさん@3周年:03/02/24 19:17 ID:eaU62QSC
イラク戦争の
反戦欧州のユーロが買われてることだな
763名無しさん@3周年:03/02/24 19:30 ID:F5ywmtEI
>>761
そういう意見が僻みにしか聞こえないのは何故。
それぞれの勝ってじゃん。
君は他人から見て変わった癖や趣味が無いのかい?
見てられんよ、ったく。
764 ◆tr.t4dJfuU :03/02/24 19:39 ID:JlU2CWbc
>>761
己のレベルが上がらないから外見のみ飾る。うちにもいます。
765名無しさん@3周年:03/02/24 19:42 ID:cUe8Uuq0
なるほど、ブランド買いあさってる奴は、遊戯王カード集めてるのとそう変わらんって事か
766名無しさん@3周年:03/02/24 19:46 ID:K1PFQbE5
ブランド買い漁るのは別に悪いことではないが(実際良いものもある)、
クソみたいな造りの粗悪品をロゴあしらっただけで、馬鹿高な値段で
有難がって買うアフォはどうにかならんのか?

つーかルイ・ヴィトンとシャネルに関しては、日本じゃすっかりDQN&売春婦御用達
ブランドになっちまったなあ。まあ、それもひとつの商売方法ではあるが…
767名無しさん@3周年:03/02/24 19:52 ID:wExlmTIE
ブランド品の使い方
心得てほしいな。

銭湯に、ヴィトンのバック持ってきていた奴には、参った。
768名無しさん@3周年:03/02/24 20:00 ID:K1PFQbE5
>>767
ジャージORスウェット+サンダルと言う格好にヴィトンのバッグと言うのが
DQNのステータス(w
769参代目らんぐ中曽根栄作 ◆LANGnMxX5o :03/02/24 20:39 ID:bgcnllvW
>>760
坂龍はファッションブランドとかは全然わからないのでとりあえず高いのを着ている。
エルメスとか。
770名無しさん@3周年:03/02/24 20:40 ID:xD+ShiKR
>>766
向こうでもそうだよ。
日本の場合、売春婦ファッションは10年以上、ずっともてはやされて
ますからおかしくないですね。
そんなのが好きなのも男だからねぇ。
771名無しさん@3周年:03/02/24 21:02 ID:i/Bd+wox
そう!

なんだかんだ言っても全身シャネルのゴージャス女に迫られたら男は落ちるし・・
772名無しさん@3周年:03/02/24 21:03 ID:EHIKPkNX
シャネル逝ってよし
773名無しさん@3周年:03/02/24 21:06 ID:hAyPIy2b
売春婦か成り上がりか、とにかく日本の中流層が無理して
買ってるというイメージだな。
無理して買ってない人でも、外見上そういうイメージで
人は見るからな。身に付けるのは個人の勝手でもイメージは
違うからな。
圧倒的なDQNの数に左右されてしまい、DQNの妄想と虚栄で
清清しい白い布がグチャクチャに汚された。正直もう手遅れ。

こういうイメージを払拭するには、みんな買うのをいっせいに
止めて、30年くらいたってホトボリが醒めるのを待ってから
また持ち始めるしかない。その時になると若い女は知らないから
結局ババだけが記憶を頼りに買いあさってますますオバハン化の
一途を辿る運命となるわけだ。

あれ?なら今のトレンドと同じじゃん。ドツボにはまったのは
仕方が無い。ブランド戦略の皮肉な帰結。
774名無しさん@3周年:03/02/24 21:09 ID:Kuzh0hTy
シャネルのバックは買えても、
スーツはオーダーできないDQNばかりだな。
安い服着てシャネルのバック持つなんて
まるでトヨタ車にベンツのエンブレムつけてるよなもんだ。
775名無しさん@3周年:03/02/24 21:16 ID:LEHNVsJT
女は女でブランド馬鹿だし、男は男でださいのばっか。
776名無しさん@3周年:03/02/24 21:17 ID:IHsC5Ngh
>>773
ブランドは沢山あるから、自分の好きなのを選ぶと問題ないよ。
その中にメジャーブランドが含まれたくらいでガタガタ言う
もんじゃないですよ。

>>774
>まるでトヨタ車にベンツのエンブレムつけてるよなもんだ。
これは違うよ。よく考えなって。
シャネルの時計はプレゼントの定番だから誰でも持ってるね。
777名無しさん@3周年:03/02/24 21:17 ID:VgmK0gnp
ビトン イラネ
778名無しさん@3周年:03/02/24 21:18 ID:IHsC5Ngh
>>775
男も女もダサイのが多いです。
カッコイイのは極一部。
俺は格好いいけどねw
779名無しさん@3周年:03/02/24 21:20 ID:FDPKd5pY
ズランド厨必死だな(藁
780名無しさん@3周年:03/02/24 21:28 ID:i/Bd+wox
ブランド好きの女って、服だけじゃないところがいいんだよな。
靴からかばんから髪型・爪先まで全部神経張り詰めてて、隙がない。
格好いいと思うがなぁ。
あと香水にも凝るよなー。
781名無しさん@3周年:03/02/24 21:29 ID:+iXN/OlI
どんな貧相な格好しているヤツでもガキでもブランド品を持っている。
外国人から見れば「オオ、金持ち!」という感覚だろう。
日本が、日本人が狙われるのも無理ない罠。
782名無しさん@3周年:03/02/24 21:30 ID:VgmK0gnp
隙の無い女なんて面白くないよう。
783名無しさん@3周年:03/02/24 21:30 ID:i/Bd+wox
ブランド志向は生活全般に気合入ってる証明なんだよ。
結局はそういうやつが何やらせても勝ち残るのさ。マジで。
784名無しさん@3周年:03/02/24 21:33 ID:HxRi4TE+
>>782
一見隙のない女を落とすのは愉しいよ。
ダサイデヴはすぐおっぴろげるじゃん。
785名無しさん@3周年:03/02/24 21:35 ID:HxRi4TE+
>>783
より良いもの、自分にあったものを求める探求心は
人生に置いて大切ですね。
知的好奇心と同等ですな。
786名無しさん@3周年:03/02/24 21:35 ID:FDPKd5pY
ブランドきめきめの女に限って、
夜寝る時は、大股開きながら、ケツをぽりぽり掻いて、寝言を言ったりいびきをかいたりする。
787名無しさん@3周年:03/02/24 21:37 ID:HxRi4TE+
>>786
ハイハイヾ(^v^)k
788名無しさん@3周年:03/02/24 21:37 ID:FDPKd5pY
>>783
これは日本人にしかない思考形態だな。
ヨーロッパでは、分不相応のブランド馬鹿は、文字通り馬鹿とみなされるわけだが。
789名無しさん@3周年:03/02/24 21:37 ID:VgmK0gnp
つつしみのない書き込みをする奴は、
>ダサイデヴ
相手でちょうどいいじゃん。
790名無しさん@3周年:03/02/24 21:38 ID:ti62mHS7
みんなヴィトン欲しがって買い漁る → 雑誌はとりあえずヴィトンを載せる
       ↑                       ↓
雑誌はとりあえずヴィトンを載せる ← みんなヴィトン欲しがって買い漁る

上から見たヴィトン・インフレ・スパイラル。
791名無しさん@3周年:03/02/24 21:38 ID:FDPKd5pY
ブランドきめきめの女に限って、
パソコンはアップルを使っていたりして、しかも美人だったりする。
でも、アソコが強烈に臭かったりもする。
792名無しさん@3周年:03/02/24 21:39 ID:HxRi4TE+
>>788
ヨーロッパではそこそこの新車を買える男に
社会的なステータスがありますよ。
似たような意味じゃないかな。
793名無しさん@3周年:03/02/24 21:40 ID:rFbW1b0O
欧米逝ったら ブランド品は年配のそこそこの収入がある人でも
パーティの時に着けるぐらい

いわゆるセレブはオーダー中心だし 
若い奴が無理して買うなんてのは考えられない

買うんだったら安くてデザインがいいもの
機能的にもね
794名無しさん@3周年:03/02/24 21:41 ID:5QQ2Ph3L
金無い奴が無理して買うのは馬鹿だよな
金持ちだけが持ってりゃいいのに
795名無しさん@3周年:03/02/24 21:41 ID:FDPKd5pY
ブランドきめきめの女に限って、
小中学生時代、女の子仲間から浮いてつまはじきにされた、
苦い経験を持っていたりする。
それで結婚式には、昔の友達を呼ばなかったりする。
796名無しさん@3周年:03/02/24 21:42 ID:HxRi4TE+
貧乏人って殆ど居ないじゃん。
だからVuittonの財布やバッグくらい持っててもおかしくないよ。
797名無しさん@3周年:03/02/24 21:44 ID:HxRi4TE+
>ID:FDPKd5pY
貴方は的はずれ過ぎますよ。
モテないでしょ。Vuitton女への恨みが感じ取れます。
798名無しさん@3周年:03/02/24 21:44 ID:ti62mHS7
あまりにも若いのがもってるのは体売ってるとしか思えん。
799名無しさん@3周年:03/02/24 21:44 ID:FDPKd5pY
俺のおやじはベンツのEクラス
俺はスズキの軽自動車クラス
800名無しさん@3周年:03/02/24 21:47 ID:FDPKd5pY
800ヴィトン
801名無しさん@3周年:03/02/24 21:48 ID:mn3n5b7l
ブランド持っていても誰も上品とは見てくれない。
友達に自慢しても迷惑なだけ。
自己満足と友人とのわずかな話題になることだけかな。
「これシャネルのバック30万もしたんだよ」
「へーすごいね」
終わり。
802名無しさん@3周年:03/02/24 21:48 ID:ti62mHS7
美豚女
803名無しさん@3周年:03/02/24 21:48 ID:FDPKd5pY
>>797
俺にとってヴィトン女は想像上の奇獣です。
804名無しさん@3周年:03/02/24 21:49 ID:ti62mHS7
媚豚女のほうがいいか?
805名無しさん@3周年:03/02/24 21:49 ID:FDPKd5pY
っていうかエルメスのバッグなんて100万円とかするから、ぶったまげですよ。
806名無しさん@3周年:03/02/24 21:51 ID:z36CA2cS
白人に猿呼ばわりされるわけだよ・・
807名無しさん@3周年:03/02/24 21:51 ID:FDPKd5pY
エルメス・婆金>>>>>>越えられない何か>>>>>>>俺のスズキ軽自動車
808名無しさん@3周年:03/02/24 21:52 ID:HxRi4TE+
バーキン女は異性からも同性からも一目置かれるよ。
809名無しさん@3周年:03/02/24 21:52 ID:MOlJcGGr
ヴィトンはブランド品じゃないだろ
メーカー品、メーカー品
ナイキ、アディダス並
810名無しさん@3周年:03/02/24 21:52 ID:ti62mHS7
エロメスってエロいな。エロ雌。
811名無しさん@3周年:03/02/24 21:53 ID:u4X7e/9B
イエローキャブはこの上なく極上のカモ。
おめでたいな。w
812名無しさん@3周年:03/02/24 21:53 ID:HxRi4TE+
つーか、JaneBは未だ綺麗だな。
813名無しさん@3周年:03/02/24 21:53 ID:Z8WM2CcV
>797
そうかなあ。擁護するわけじゃないけれど的をえてる気がするよ。
本当は図星だから発言したの???
814名無しさん@3周年:03/02/24 21:54 ID:A/LRc0EZ
>>808
俺は全然一目置かないけどな。
815名無しさん@3周年:03/02/24 21:54 ID:iJaGRHpM
さんざんブランド品を貢いだ上に捨てられた哀れな男どもが集結するスレはここですか?
816名無しさん@3周年:03/02/24 21:54 ID:HxRi4TE+
>>814
分相応で似合ってればの噺ね。
817名無しさん@3周年:03/02/24 21:55 ID:2/86T8ID
エルメスってあれだろ、スンが乗ってた奴・・・・・・・・・・・・・ゴメソ
818名無しさん@3周年:03/02/24 21:55 ID:ti62mHS7
媚豚エロ雌シャブル。どうだ。
819名無しさん@3周年:03/02/24 22:07 ID:ti62mHS7
あれ?みんな引いちゃった?
820名無しさん@3周年:03/02/24 22:12 ID:ti62mHS7
真面目な話、ただでさえ現代日本人女性は自己の確立が十分できておらず、他者依存性
が高いと言われているのに、皆が同じブランド品を買い漁っていたら軽く見られること
はあっても好感をもたれるということはないぞ。
821名無しさん@3周年:03/02/24 22:17 ID:XCRLzngw
>>820
現代日本人女性は自己の確立が十分できてなくて,他者依存性
が高いから皆が同じブランド品を買い漁っているのだよ
822名無しさん@3周年:03/02/24 22:27 ID:ti62mHS7
>>821
レスありがとう。
なぜ突然みんないなくなっちゃったんだ?
俺のせいか?媚豚エロ雌シャブルが悪いのか?
823名無しさん@3周年:03/02/24 22:28 ID:Qgg4NS9j
貧乏童貞ヲタの臭いがしてきたからだろ。
貧乏は移るからなw
824名無しさん@3周年:03/02/24 22:36 ID:C1KNlO47
学歴 = 最強のブランド
825名無しさん@3周年:03/02/24 22:39 ID:XCRLzngw
いくらなんでもお下品だからでは
826名無しさん@3周年:03/02/24 22:40 ID:bYjakkvj
オレには関係ないんでドンドン上げてください
827名無しさん@3周年:03/02/24 22:47 ID:ti62mHS7
不況だっていうのに海外でブランド品漁りやってるなんで変だよな。
やっぱり惰性で海外旅行やブランド品買いを煽ってるテレビや雑誌も問題だな。
828名無しさん@3周年:03/02/24 22:51 ID:ODqE5XUq
あのデスね、昔みたいに円安で高嶺の花だった頃を思い浮かべて欲しいな。
かなり悲惨な西洋嗜好だったのよ。
手に取ることが出来て馴染んでマシになってるのよね。
829名無しさん@3周年:03/02/24 22:52 ID:ODqE5XUq
>>827
さらにデフレって基本的に消費者有利の状況なんだよね。
830名無しさん@3周年:03/02/24 22:53 ID:bOdLoIDV
貧乏人どもが。
持ってるヤツは持ってるんだよ。
831名無しさん@3周年:03/02/24 22:55 ID:ti62mHS7
現状では消費が冷え込んでるってのも確かなんですよね。
極端に浪費が増えちゃったのかな?
832名無しさん@3周年:03/02/24 22:59 ID:ODqE5XUq
>>831
高額なものはむしろ売れているようです。
高級マンション、高級自動車、高級ブランド。
833名無しさん@3周年:03/02/24 23:01 ID:ODqE5XUq
>>831
後ですね、総売上数は伸び悩んでも、商品個数は伸びていたりします。
つまり、安いってことですな。
834名無しさん@3周年:03/02/24 23:05 ID:ygUWxOcN
散々既出だろうが、


ブランド品は今や飽和状態。



値段は上がっても、価値は低下しています。
835名無しさん@3周年:03/02/24 23:06 ID:HpTXcRMB
ボロは着てても心は錦

ブランドは、「姿やさしく色うつくしく」ない。
836名無しさん@3周年:03/02/24 23:06 ID:5jo48Yud
おばさんと若い風俗嬢の持ち物というイメージが
できつつあるな。流行の破綻、レミングの湖ダイブ
まで、あと一歩だ。
837名無しさん@3周年:03/02/24 23:09 ID:ygUWxOcN
>>830
>貧乏人どもが。
>持ってるヤツは持ってるんだよ。

釣られてみよう・・・

「金持ちはブランド品を買う」
この価値観が既に貧乏人なんだよね。キミも含めて・・・
838名無しさん@3周年:03/02/24 23:16 ID:B86Fww9g
>>837
よこやりですが、
金持ちはブランド品を買うとは限りません、
モノの良さを分かった金持ちはブランド品を買うというのは正解です。
良いものがブランド品に多いのは事実なんです。
839名無しさん@3周年:03/02/24 23:22 ID:ygUWxOcN
>>838
残念!
ブランド品に良いものが多いのは事実だが、
買い手側はそれが本物か偽物か見極める眼力を持ち合わせていない。

だから金さえ出せばブランド品が確実に手に入るという大馬鹿者が急増している。
わかったか!
840名無しさん@3周年:03/02/24 23:27 ID:j1g4luiY
まーね、

貧相なオバサンとか頭悪そうな女の子が好んでヴィトンもってる
お陰でヴィトンのブランドイメージも相当落ちたよね。
841名無しさん@3周年:03/02/24 23:29 ID:ygUWxOcN
>>840
そうなのだ!

だからこそもう一度。
ブランド品は今や飽和状態。
値段は上がっても、価値は低下している。
842名無しさん@3周年:03/02/24 23:29 ID:QhM+kke8
マジで母や妹のお下がりヴィトン20個(バッグのみ。小物除く)持ってますが、もう重くて持てない、肩に掛けると内出血がひどい。
やっぱり召使いが使える人でないと持ってはいけないものらしい。
家でヘビーユースされてるものといえば、ボストンタイプのやつと、バブルの頃に店員に踊らされて買った船用トランク(タンスに使っている)。
843名無しさん@3周年:03/02/24 23:31 ID:Z+UmzEbZ
>>839
金持ちはdiscount shopでは買いませんよ。
ばっかですねー。接客サービスも含めてブランドなのよ。
844名無しさん@3周年:03/02/24 23:34 ID:ygUWxOcN
>>843
残念
中途半端金持ちはディスカウントショップで買うんだよね。
本当の金持ちは無駄な使い方をしないものだよ。
わかったか!
845名無しさん@3周年:03/02/24 23:35 ID:Rod3hjdh
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
846名無しさん@3周年:03/02/24 23:36 ID:Z+UmzEbZ
>>839
偉そうに語るのなら、これらのサイトくらい覗いてね。
http://www.lvmh.co.jp/
http://www.vuitton.com/
847名無しさん@3周年:03/02/24 23:37 ID:Z+UmzEbZ
>>844
貧乏人の話すんなや。
キモイヨ。
848名無しさん@3周年:03/02/24 23:39 ID:ygUWxOcN
>>847
残念。
オレは「価値観が貧乏」を出したまでで、
そっちから勝手に話をずらした。
わかったか!ははは!
849名無しさん@3周年:03/02/24 23:40 ID:Z+UmzEbZ
あったまわるそうだから
おさらばしよっと。
850名無しさん@3周年:03/02/24 23:42 ID:ygUWxOcN
>>849
残念!
オマエよりはずっと良いんだよね、実は。
オマエは自分がバカであることに気付いていない。
だからバカ。
わかったか!ははは!
851名無しさん@3周年:03/02/25 00:11 ID:wOukQxEY
なんでこんな所に電波が居るの?
実社会で構われず、ネットでもかい。
それとも何かの恨みかw
852名無しさん@3周年:03/02/25 01:08 ID:B8rNFJ0g
ヴィトンがヴっ飛んだ。
853名無しさん@3周年:03/02/25 01:09 ID:B8rNFJ0g
快適、ベンツ通い。
快適、便通が良い。
854名無しさん@3周年:03/02/25 01:14 ID:PIRNsPFC
ブランドは品質がいいから買ってるって言い張ってる香具師
このまえ明らかに偽者持ってた。
855名無しさん@3周年:03/02/25 01:18 ID:jA6zxHkK
大体今時Vuittonを安売り店で買う意味無いだろ。
正規で日本未発売のモノを専門店で買うならまだ分かるが。
大して値段変わらんよ。
856名無しさん@3周年:03/02/25 01:24 ID:BwIGTqQX


     こ こ は 貧 乏 人 が 負 け 惜 し む ス レ で す か


857名無しさん@3周年:03/02/25 01:27 ID:QtvuoHvy
ヴィトン持ってる若い女=ファッションセンスがない

オレの認識はこんな感じです。
858名無しさん@3周年:03/02/25 01:34 ID:PIRNsPFC
>>856
ワラタ
今時ヴィトン持ってて金持ち気取りかよw
859名無しさん@3周年:03/02/25 01:36 ID:jA6zxHkK
女ならVuittonの一つや二つ誰でも持ってますよ。
持ち歩かなくてもね。
860名無しさん@3周年:03/02/25 01:46 ID:56Qbnd3/
>>859
何のために?w
861名無しさん@3周年:03/02/25 01:49 ID:mL7/QRcJ
大衆開放化路線はいったん終わり。
値上げにDQN女がついてこれるか
試そうとしてるんだな。
862名無しさん@3周年:03/02/25 01:52 ID:jA6zxHkK
>>860

男が買ってくれるんじゃないのw
863名無しさん@3周年:03/02/25 01:54 ID:iDRbLxG3
ブランド志向の人間を見ていると、頭よさそうな人っていないなあ、と感じる。
864名無しさん@3周年:03/02/25 01:57 ID:nDND9wOs
美トンのパスケースとかってなんであんな曇りガラスみたいになってんの?
免許や証明書がぜんぜん見えないじゃん。
買ったけど見えないので、カッターではがして、いわゆるクリアファイルを
同じサイズに切ってはめて使ってます。
みんなどうやって使ってるのか不思議。
865名無しさん@3周年:03/02/25 01:59 ID:56Qbnd3/
>>864
んなもんを買うなよ。w
866864:03/02/25 02:11 ID:nDND9wOs
>>865
買ったというよりはモラタと言うべきだった。
ともかくぜんぜん見えないだろ。みんなそのまま使ってんのかよ?
867名無しさん@3周年:03/02/25 02:46 ID:CkP5b+tB
自動車整備なんかの仕事は
外国製ブランドの工具持ってないと
カーマニアの客にバカにされるとか。
868名無しさん@3周年:03/02/25 03:05 ID:GI/eFnF2
安物の服にルイビトンは激しくカコワルイw

普段着でも、キメてる服装でも、同じ型のルイビトンのバックも激しくカコワルイw

ピーコ様に怒られるぞw

869名無しさん@3周年:03/02/25 03:17 ID:5+jqjnew
とりあえず、おまえら年齢の割に(?)おっさん臭い意見で、女にはモテなそうだな(w
870名無しさん@3周年:03/02/25 10:01 ID:duk/axvn
>>869
おまえがじじい臭い。
871名無しさん@3周年:03/02/25 10:27 ID:iMPr3bBp
女性が金を持つようになったのに対して、
女性が買う高額商品が少ないのがそもそもの問題では?

バッグって高いけど、買えない値段じゃないんだな。
872名無しさん@3周年:03/02/25 11:54 ID:Z6v1mrFJ
フランス語の発音では、
ルイ・ヴイトン
という。だから早口だといいづらいのだ。
873名無しさん@3周年:03/02/25 12:37 ID:CMgZJID7
>>869
870に同意で、キミからは加齢臭が漂うね。
今時ヴィトンを持ってて金持ち気取りはダサい。
まるで>>856のようにね。
874名無しさん@3周年:03/02/25 14:50 ID:BMH6JhQ+
童貞臭がするんだけど、なんとかしてくれないかな。
875名無しさん@3周年:03/02/25 14:59 ID:egzaErlB
再戦age
876名無しさん@3周年:03/02/25 16:31 ID:A0d0JJ9o

ブランドを有り難がる時代からブランドを見下す時代へ
877名無しさん@3周年:03/02/25 16:46 ID:zBrwJvF9
>864
購入する時、透明のにしてくれって言わなかったのね
878864:03/02/25 20:02 ID:tep0PEqD
>>877
透明にしてくれといえば透明のやつがあるのか?
それは初耳だがウソくさいな。
879名無しさん@3周年:03/02/25 20:35 ID:B8rNFJ0g
重たいバッグを肩から下げて背中を丸めあごを突き出してよろよろと歩いているのを
見ると気分が悪くなる。まさに猿。まぎれもなく猿。猿、猿、猿。
880名無しさん@3周年:03/02/25 21:06 ID:caV227s/
フランスに逝った時のこと、地元のフランス人は日本人には口を聞いてくれない人が
多いです。日本人にフランス語を話すのはもったいないとゆうひとが多いためです。
また、日本人のことをブランドの奴隷という人もいます。
だから、フランス製の物は絶対かわねえようにしてる
それでもいいなら買え
881名無しさん@3周年:03/02/25 21:40 ID:B8rNFJ0g
フランスでイッた時のこと、地元のフランス人は日本人には口でしてくれない人が
多いです。日本人にフェラチオをするのはもったいないとゆうひとが多いためです。
また、日本人のことをブロンドの奴隷という人もいます。
だから、フランス製の女は絶対かわねえようにしてる
それでもいいなら買え
882名無しさん@3周年:03/02/25 22:57 ID:CMgZJID7
>>881は、とてつもないバカですね。

全然面白くないよ。発想が貧困だね。
883名無しさん@3周年:03/02/26 00:59 ID:VzAXaejq
ブランド品を買う→貯金が無くなる→貧乏人になる。
まだブランド品を買う→カードやローンで買う→多重債務者

ブランド品を買いあさるのって人生の敗北者では…
金持ちはブランド物も先祖が買ってくれたものがあるから買わなくていい→貯金が減らない→金持ちであり続ける
884名無しさん@3周年:03/02/26 01:01 ID:BNTwWAyI
品性の無い者が、いくらブランド品を身に付けても、惨めなだけだよ。
885伊集院公威 ◆EIkmWkUrgE :03/02/26 01:34 ID:80KwGfrc
ゴッホ作とされた途端に、値段がつりあがったのを思い出した。
886名無しさん@3周年:03/02/26 01:52 ID:lkFOiaMx
ポケットがいっぱいついたエルメスの鞄と手帳、欲しかったんだけどな。
画材鞄用に。

つ〜か、日本人はエルメスが馬具メーカーである事を忘れすぎじゃないかと小一時間。
ボロボロになるまで使い込んでこその、エルメスだろ?
飽きたからって売るんじゃねえ!飽きるんだったら買うんじゃねえ!

・・・と思うんだが、どうか?
887名無しさん@3周年:03/02/26 02:17 ID:VzAXaejq
エルメスはララァ・スン専用モビルアーマーとしか認識してません。
888名無しさん@3周年
('A`)ノ))888