【噂】Netscapeブラウザ 開発停止か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PSzonMVaug @ゾンドビッグφ ★
WebブラウザのNetscapeが,もうアップデートされなくなるかもしれない。Netscapeの
親会社である米AOLの内部メモによると,同社はNetscapeブラウザの開発停止を
検討しているという。
一方,AOLは秘密裏に「AOL Communicator」と呼ばれるGeckoベースの
電子メール・クライアントをテスト中だという。
報道によれば,AOLはGeckoの新版を搭載した別の製品(コード名Apollo)も開発中で,
これはWindowsの脅威となるかもしれない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030217/4/

ニュー速スレ
【日経BP】 Netscapeはもう過去のもの?――開発中止のうわさ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045515530/
2名無しさん@3周年:03/02/18 08:24 ID:2pvzZzCH
3名無しさん@3周年:03/02/18 08:24 ID:bXadBfrX
qldsjhgf/asjkldhjkan dfhaj.sdkfjah sdfkas.jdhf a
dasdngo/asjkndg
asdfghiopasnfuio;ha df
adfioanSD?fokasnd/jklgfnasjklhndfkl/ nklf sghn/sdfk sg.nj
いおl
4名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:jEgphVIs
5名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:lhr7HpDy
>>4
6名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:0sOgDqPQ
>>1
+にスレ立てるの久しぶりじゃない?
7名無しさん@3周年:03/02/18 08:25 ID:Fg2hM0UU
1つの時代が終わったな。
8名無しさん@3周年:03/02/18 08:26 ID:yKm09ULC
opera厨大量発生の悪寒
9名無しさん@3周年:03/02/18 08:26 ID:8e3rRtA4
まじか
10名無しさん@3周年:03/02/18 08:26 ID:r7CZN28I
まだMosaic使ってる猛者はいないか!
11 ◆PSzonMVaug :03/02/18 08:26 ID:kj4i83xq
>>6
うん
12名無しさん@3周年:03/02/18 08:26 ID:1h8zKWUM
助かる、ブラウザ毎にタグの機能が違って困ってた
13名無しさん@3周年:03/02/18 08:27 ID:yCnmeyf9
噂かーい
14名無しさん@3周年:03/02/18 08:27 ID:0ORXP8So
反Mosaicから始まったわけだが
まー最近はMozillaの影に隠れてタカラね
15名無しさん@3周年:03/02/18 08:27 ID:0e59Y3pc
とうとうネットスケープの終焉か。

今でも使ってるのに・・・
16名無しさん@3周年:03/02/18 08:28 ID:cXWwD8td
>>10
マック所かうちではPC88とX6800がまだ現役で動いてる。
17名無しさん@3周年:03/02/18 08:28 ID:6In1JkD9
今使ってるんだが。
18名無しさん@3周年:03/02/18 08:29 ID:GJ7x9Gix
やめちまえ!
19 ◆PSzonMVaug :03/02/18 08:29 ID:kj4i83xq
どう考えても4.x系のほうがいい。
20名無しさん@3周年:03/02/18 08:29 ID:yeRxk7l5
>>16
X6800!?

と突っ込んでみる。
21名無しさん@3周年:03/02/18 08:30 ID:buz6cuiB



おぺらマンセー



22名無しさん@3周年:03/02/18 08:30 ID:5n2OVFhU
これに乗じてIEが有料になったら笑える
23名無しさん@3周年:03/02/18 08:30 ID:1h8zKWUM
もう充分会話しただろうから、そろそろ各自自分の使ってるブラウザについて語ろうか
24名無しさん@3周年:03/02/18 08:31 ID:nqv0nuYA
>>16
それはうちにファミコンがあるのと同じ
25名無しさん@3周年:03/02/18 08:31 ID:0sOgDqPQ
> Mozilla.orgが,非公式にNetscapeを前進させる役割を果たす可能性もありそうだ。

意味がわからん
26名無しさん@3周年:03/02/18 08:31 ID:Fg2hM0UU
>>22
有料じゃん。
27名無しさん@3周年:03/02/18 08:31 ID:EEdY+717
Safariマンセー
28名無しさん@3周年:03/02/18 08:32 ID:e93uxXpd
AOLがWinの驚異になるのか?(藁
29名無しさん@3周年:03/02/18 08:33 ID:GJ7x9Gix
5.0をIEに先行するというまるで○ムチ
の戯言のような理由で飛ばした挙句、シボンヌですか。
AOLいってよち!
30名無しさん@3周年:03/02/18 08:33 ID:buz6cuiB
コピペもまともに出来ないOperaが最高です。
Operaを使っていると我慢強い人になれます。
31名無しさん@3周年:03/02/18 08:34 ID:0ORXP8So
IE3とかの時代だと結構シェア均衡してたと思ったがな

>>25
要はMozillaと大差ないってこった
実際ほどんど一緒
32名無しさん@3周年:03/02/18 08:35 ID:SJaAc6md
ソースが

日経Windowsプロ

でしょ?MSのFUDじゃない?
33名無しさん@3周年:03/02/18 08:36 ID:Wqpb+pa7
>>16
98なら現役です。88とは・・・使い方しだいかも。

>>30
使いこなしてないだけじゃないかと思われ。
OPERAは簡単だろ。
34名無しさん@3周年:03/02/18 08:36 ID:LWw8Fu2F
別に開発中止されても4.7xしかつかってないから問題ないな。
35名無しさん@3周年:03/02/18 08:37 ID:0ORXP8So
MSはTrident改良しる
36名無しさん@3周年:03/02/18 08:39 ID:AHg9gFT2
IEしか使わないから関係ないな。
37名無しさん@3周年:03/02/18 08:42 ID:6CMeHJiu

漏れはSE/30でIEforMac2.0を(時々)使ってるぞ。
38名無しさん@3周年:03/02/18 08:43 ID:qcwhG2MV
ふん
39名無しさん@3周年:03/02/18 08:44 ID:UVFAs2YG
>>37
SE/30のときは Info Mosaic 2.0 だな。
40名無しさん@3周年:03/02/18 08:45 ID:b5EffYyB
Operaにキーカスタマイズがついたらいいのにな
41名無しさん@3周年:03/02/18 08:45 ID:nn5SMnQ9
いいよネスケなんてあんな使えないブラウザ消えて。
HP運営者はいちいち糞ブラウザでもチェックする手間減るし。
42名無しさん@3周年:03/02/18 08:45 ID:GYeQLB+v
Netscape 7.02が出たみたいなんだが…
何か変わったのか?

ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.02/windows/win32/sea/NSSetupB.exe
43名無しさん@3周年:03/02/18 08:46 ID:leuSjZy0
NN7が消えてもMozillaは残る。そしてNN4はしぶとい。
44名無しさん@3周年:03/02/18 08:48 ID:YrRh09U1
とどめをさしたのはやっぱりSafariですかね
45名無しさん@3周年:03/02/18 08:48 ID:0sOgDqPQ
>>31
Netscape 7がMozillaをちょちょっと変えただけのものってのは知ってるんだけど、
>>25の文の意味はわからない…。

開発のことを言ってるならもうすでにMozilla主導なんだよね?
46名無しさん@3周年:03/02/18 08:50 ID:CiimpaFq
対応してない、表示できないページがあるけど
ねすけ4が一番軽くていい・・・・
47 :03/02/18 08:51 ID:leuSjZy0
>>45
うい。Mozilla1.3はNNの斜め上を行ってます。
48名無しさん@3周年:03/02/18 08:52 ID:vzvLhSLG
7使ってみたけどそこらのタブブラウザよりしょぼくて萎えた。
設定できる項目少なくて全然カスタマイズできないし。
49名無しさん@3周年:03/02/18 08:52 ID:MnHJnEha
>>48
そりゃ悲惨やな・・・(w
50名無しさん@3周年:03/02/18 08:53 ID:LWw8Fu2F
>>46
表示できないページの大半は、
フレームやテーブルの書き方間違ってたり
URLに半角スペースを使ってたりするアホな作り手がいるからだ。

まあそれが多すぎて厳しいわけだがw
51名無しさん@3周年:03/02/18 08:56 ID:lhr7HpDy
俺はIEコンポーネントのタブブラウザで間に合ってるな…
52名無しさん@3周年:03/02/18 08:57 ID:leuSjZy0
>>48 これ入れてからほざけヽ(`Д´)ノ!!
▼マウスジェスチャ
http://optimoz.mozdev.org/gestures/installation.html
▼タブブラウザ拡張 (タブの並び替えや複製、固定、自動再読み込み等にも対応)
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
▼Preference Toolbar (Java、PopUp等の設定をワンクリックで変更できる)
http://www.xulplanet.com/downloads/prefbar/
53名無しさん@3周年:03/02/18 08:58 ID:0ORXP8So
TaBrowserがGeckoのせてくれたらなー
54 :03/02/18 08:59 ID:hVPZITdq
       以下どのブラウザが良いか決定するスレ   
              ↓
55名無しさん@3周年:03/02/18 09:00 ID:YQr/MYlg
エグッ・・・(´Д`)エグッ・・・
56名無しさん@3周年:03/02/18 09:00 ID:7cU4Lzh0
俺はこいつ使ってる
http://www.zawameki.net/izmi/prog/sylera.html
57名無しさん@3周年:03/02/18 09:02 ID:/SZxL8uZ
>>1に質問ですが、コンピューター関係のスレは、ニュー速+に立ててもOKなのでしょうか?
58名無しさん@3周年:03/02/18 09:02 ID:y0NFWszW
NN4.xはCSSがウンニョすぎるから捨てた
59名無しさん@3周年:03/02/18 09:02 ID:/SZxL8uZ
>>14
反Mosaicじゃないだろう。
60名無しさん@3周年:03/02/18 09:02 ID:bGaqiNU0
レンダリング速度が
NN478>NN7>ドーナツ>>>IE6
なのは事実だが

はっきり言って478で見られないサイトは朝鮮人の作った
サイトだけ。
61名無しさん@3周年:03/02/18 09:03 ID:zJfpljA1
Mac Web 最凶
62 ◆PSzonMVaug :03/02/18 09:03 ID:kj4i83xq
>>57
無問題です
63名無しさん@3周年:03/02/18 09:07 ID:R2uSiACJ
>>60
Donutって独自のレンダリングエンジン持ってるの?
64名無しさん@3周年:03/02/18 09:10 ID:9aRkvCWU
>>63
IEコンポーネントだと記憶しているが。
65名無しさん@3周年:03/02/18 09:11 ID:vbxg/koT
IEコンポだがなぜか軽快<ドナツ
66名無しさん@3周年:03/02/18 09:14 ID:R2uSiACJ
>>64
うん、漏れもそうオモタので>>60の中にIE6と一緒に
入ってるのには何か違和感が。
67名無しさん@3周年:03/02/18 09:15 ID:NCFwEFwT
68名無しさん@3周年:03/02/18 09:16 ID:leuSjZy0
なぜ1.01…どうせやるなら1.03でモルモットにしなきゃダメだろ。
69名無しさん@3周年:03/02/18 09:20 ID:/SZxL8uZ
>>62
そうなんだ。。。
70名無しさん@3周年:03/02/18 09:21 ID:vzvLhSLG
>>52
そんなものがあったとは・・・ネスケすぐに使うのやめちゃったからなぁ。
でもIE+タブブラウザに慣れすぎてて、どうもネスケはピンとこない。
71名無しさん@3周年:03/02/18 09:29 ID:8XomvahZ
iCab使いの漏れにゃあ関係ない記事だねペッペッペッ

・゚・(ノД`)・゚・
72名無しさん@3周年:03/02/18 09:30 ID:EI6KjOW0
寝輔478ってどこかでDLできますか?
73名無しさん@3周年:03/02/18 09:30 ID:fOaQs52B
つかつてるのに。。
7472:03/02/18 09:31 ID:EI6KjOW0
あ、雑誌付録でハッケソ
75名無しさん@3周年:03/02/18 09:34 ID:PMOG9Mo3
Amayaが最強だな。
76名無しさん@3周年:03/02/18 09:34 ID:/SZxL8uZ
AOL Communicator は Linux 版を出すのか?
77名無しさん@3周年:03/02/18 09:39 ID:PMOG9Mo3
>>40
7で実装済

>>50>>60
Netscape4はCSSの実装が中途半端なことで有名。あれならCSS未対応のほうがマシ。
78名無しさん@3周年:03/02/18 09:40 ID:D8FMj6jU
実は使ったことがない。>ネスケ。
79名無しさん@3周年:03/02/18 09:41 ID:0ORXP8So
とりあえず>>56を落としてみる
80名無しさん@3周年:03/02/18 09:42 ID:VSGx0csn
>>77
CSSってなんですか?
教えて下さいまし。
81●電波 ◆XKYUNYUN.2 :03/02/18 09:44 ID:HfSm3p3i
来月には、Opera7の日本語版でるしな。
どうでもいいや
82名無しさん@3周年:03/02/18 09:51 ID:95LjFgi+
>>60
おまえのような考えの奴がいるからNN4xのために
わざわざコーディングしないといけないんだぞ

3%もアクセスしてこないバグだらけのブラウザなんか切り捨てたいのに
83名無しさん@3周年:03/02/18 09:51 ID:NCFwEFwT
84名無しさん@3周年:03/02/18 09:52 ID:6MstZ16k
どうせおまえらにはかちゅーしゃしか必要ないわけだが
85名無しさん@3周年:03/02/18 09:53 ID:PMOG9Mo3
86名無しさん@3周年:03/02/18 09:53 ID:YNTDRilc
IE以外は重い
87名無しさん@3周年:03/02/18 09:54 ID:8gjVivml
ネスケは余計な機能付けすぎなんだよ。
シンプルにブラウザだけでいいじゃん。
シンプルにして激速にすりゃ、乗り換えてやるのに。
88名無しさん@3周年:03/02/18 09:54 ID:VSGx0csn
マカーだが、IEは重い
89名無しさん@3周年:03/02/18 09:55 ID:OBBTWffF
もう、web開発者はネスケ用のテストをしなくてもよい
可能性が強まったのですね。
90名無しさん@3周年:03/02/18 09:56 ID:cnU+5Zu7
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30874747?u=%3bTOSHI2638
巨大蜘蛛がオークションに出されてるな
91名無しさん@3周年:03/02/18 09:56 ID:U5gTMYKJ
メーラーのためだけに478使ってたけど、
鶴亀出てからそっちに変えた。
今までありがとう。
92名無しさん@3周年:03/02/18 09:57 ID:8gjVivml
>>88
マカーはSafariでキマリ!
93名無しさん@3周年:03/02/18 09:59 ID:/oIjUBaB
Gecko蝶であるっ!
94名無しさん@3周年:03/02/18 10:05 ID:t4C9xhs7
御大将!
95名無しさん@3周年:03/02/18 10:06 ID:VSGx0csn
いまだにネスケ4.7だよ。
それで読めないときとかにIE。

ネスケ、マックだとIEなんかよりはるかに早いし。
そんなに不便を感じないので、そのまま6や7にアップデートも
しないまま使ってる。
早いけど、メールとか余計な機能はいらないね。ブラウザだけで十分。
96名無しさん@3周年:03/02/18 10:10 ID:NQul8F9J
>>84
JaneDOE最強
97名無しさん@3周年:03/02/18 10:12 ID:JkcXXhOa
6以前のネスケが軽くて好きなんだが
98名無しさん@3周年:03/02/18 10:15 ID:O8PKYVu7
AOLのどこが驚異なんだろう。
99名無しさん@3周年:03/02/18 10:15 ID:8gjVivml
シンプルいずベスト。
女性もゴテゴテ化粧してるより、すっぴんのロリの方が…(;´Д`)ハァハァ
100名無しさん@3周年:03/02/18 10:16 ID:8MdQDPYr
100
101名無しさん@3周年:03/02/18 10:17 ID:wsb6G8At
俺ルールをいろいろ作っちゃうIEはヤだ
あとセキュリティーの問題とか
102名無しさん@3周年:03/02/18 10:22 ID:O8PKYVu7
>>101
MSの特権ですね。
103名無しさん@3周年:03/02/18 10:32 ID:WbTE/ko3
ネスケはAOLが殺したとしか思えないんだけど
104名無しさん@3周年:03/02/18 10:36 ID:/SZxL8uZ
>>101
セキュリティの問題はすべてのシステムにある。
105名無しさん@3周年:03/02/18 10:48 ID:e9GJjoRK
IE vs NNの話題になると「NNで見れないサイトはタグが壊れているせいだから正しいタグを書かない製作者が悪い」と言い出す奴が必ずいるが。
多少壊れたタグの自動修正もブラウザの能力のひとつじゃないのか?
IEの独自拡張タグを無視するのは構わないが、多少の文法違反の修復機能はあって当然のように思うのだが。
106名無しさん@3周年:03/02/18 10:50 ID:3flk+Naa
スレイプニルっていうタブブラウザが今一番人気らしい。
107名無しさん@3周年:03/02/18 10:51 ID:xq9JVy2C
N7になってようやく使えそうになってきたから、NC4から乗り換えたばっか
りなのに・・・
つか、AOL嫌いだからNetscape7.01Compact使ってんのに・・・
ほんと困るなぁ
108名無しさん@3周年:03/02/18 10:51 ID:O8PKYVu7
>>105
そもそもタグに則した描画方法も違う訳ですし。
109名無しさん@3周年:03/02/18 10:53 ID:95VExzgP
ネスケがスタンダードだったときもあったような。
110名無しさん@3周年:03/02/18 10:55 ID:YE7rAgEo
いつまでも時代の流れに逆らった物にしがみついていると
後悔しますよ
111名無しさん@3周年:03/02/18 10:55 ID:mNQ/DS93
IE4が出た段階で、何の手も打たなかったNNは終わると思った。
112名無しさん@3周年:03/02/18 10:55 ID:y9hqgvYU
>>108
マークアップの概念を理解してない根本的な馬鹿
113名無しさん@3周年:03/02/18 10:55 ID:TnxQV5+F
ブラウザ以外のものが勝手にインストールされるようになってから
Netscapeは使わなくなった。NNだけだったらまだ使っていたかもしれない。
114名無しさん@3周年:03/02/18 10:59 ID:TME2NQ3P
>112
リンク先>>105の間違いかな?
115名無しさん@3周年:03/02/18 11:00 ID:pjRkj69D
NN≒IE≒オペラ<<|越えられない壁|<<かちゅ<ぞぬ
ですが何か?正直ぞぬで全て事足りる。
116名無しさん@3周年:03/02/18 11:02 ID:WbTE/ko3
>>115
ぞぬで2ちゃん以外が見られるのかと(
117名無しさん@3周年:03/02/18 11:03 ID:rKgcVkZR
ぞぬとか、かちゅって2ちゃん以外のサイト見れるの?
118名無しさん@3周年:03/02/18 11:03 ID:VSGx0csn
>>115
2chの外に出たことは?
119名無しさん@3周年:03/02/18 11:03 ID:if6os/gQ
Mozillaでいいじゃん
120名無しさん@3周年:03/02/18 11:04 ID:Unj7ZZXH
ネスケ厨がうざいのは、ネスケのほうがもう数段劣ってるのに
未だにこだわってるところ。
121名無しさん@3周年:03/02/18 11:04 ID:r7CZN28I
>>115の場合は2ちゃん以外見ないからそれでも事足りるだろうけども。
122 :03/02/18 11:04 ID:Xq6T/R0X
IE一本になった方が、サイトは作りやすいんだろうけど。

いまだにネスケ派なんだよねぇ…。 >自分
123名無しさん@3周年:03/02/18 11:05 ID:NQJYGuf/
今Mozillaを使っているけど、タブがあること以外はあまり利点はない。
IEが次のバージョンでタブブラウザになるらしいから、そうしたらまたIEに乗り換える。
124名無しさん@3周年:03/02/18 11:06 ID:sPo0p1qR
>>113
素人だけどネスケでブラウザ、メール、HP作成全部出来ちゃうので
便利だと思ってた私は>>110と言われるのかな。
125115:03/02/18 11:08 ID:pjRkj69D
おいお前ら!!
ホットゾヌでは2ch以外も見られます。
126 :03/02/18 11:08 ID:Xq6T/R0X
ネスケ4で巡回して、表示がとんでもないことになってるサイトを見るのが好きです。
127名無しさん@3周年:03/02/18 11:08 ID:P6UabrMv
NetscapeなんかなくなってもMozillaあればどうでもいいや。
128名無しさん@3周年:03/02/18 11:09 ID:vzAACQif
>>113
勝手にってインストールしないように設定もできないの?
129名無しさん@3周年:03/02/18 11:10 ID:pAH4yNyL
windowsユーザーはいいが、linuxでX-WINDOWとか使ってる香具師はこまるだろうな。
130名無しさん@3周年:03/02/18 11:10 ID:X1WwE6Hf
ネスケの人って、正しく表示されないと鬼の首を取ったようにブラウザはIEだけじゃないんですとか
正しいHTMLがどうとか、ネスケ人口はまだだまあってどうとか言ってくるので嫌いになりました。
131名無しさん@3周年:03/02/18 11:13 ID:QXYjuRI6
ブラウザはネスケ・IEどっちでもいいんだけど
メーラにOutlookを使うのはイヤだからだらだらネスケ7を使ってる。
タダでいいメーラある?
132名無しさん@3周年:03/02/18 11:15 ID:9PMdZh+y
>>129
今はoperaもあるしmozilaもあるから困らない。
133名無しさん@3周年:03/02/18 11:16 ID:xq9JVy2C
>>128
ある程度は出来るけどブラウザ「だけ」ってのは出来ない
特にAOL関連は鬱陶しい事このうえない
Netscape7.01Compact使えばブラウザ「だけ」でもokすよ
てかCompact使え>>113

>>131
電八
134 :03/02/18 11:17 ID:Xq6T/R0X
>>130
私は、んなこと言ったことないなぁ。わざわざ連絡するの、手間かかるし。
表示がガタガタになってると、気の毒だ、と思いつつ笑うけどね。
135名無しさん@3周年:03/02/18 11:19 ID:e0F2WeI8
筋金入りのネスケユーザがいまさら表示のことで
文句をつけるとは思えんな。
136名無しさん@3周年:03/02/18 11:20 ID:TnxQV5+F
>>133
俺が見た時はNetscape7が出た直後だったから
Compactって無かったのかな?
ブラウザだけ入れられるなら入れてみるかな。
137名無しさん@3周年:03/02/18 11:26 ID:xq9JVy2C
>>136
公式なもんじゃないからね
ここから行くよろし
http://member.nifty.ne.jp/georgei/
138名無しさん@3周年:03/02/18 11:27 ID:P6UabrMv
>>136
Mozillaいれればいいじゃん。
どうせNetscapeとほとんどかわらないんだから。
139名無しさん@3周年:03/02/18 11:29 ID:4nQmMx4R
ネスケ4系をなぜ続けなかったのかと
CSSを直したりすれば。まだいけたのに捨てちゃうんだもんな。
馬鹿だよ。AOLイラネ
140名無しさん@3周年:03/02/18 11:30 ID:+lRzk2Ra
IEより速いのにな。
141名無しさん@3周年:03/02/18 11:31 ID:Unj7ZZXH
>>140
もう誰も速さなんて求めてない。56k時代じゃあるまいし。
142名無しさん@3周年:03/02/18 11:34 ID:2QmmrDa0
AOLがもうやばい罠
143名無しさん@3周年:03/02/18 11:35 ID:qWlIV5z3
今でもネスケ4.6使ってますが何か?
IEやネスケ6・7よりも遥かにサクサク見られて快適。
たまにページ崩れてるとこあるけど。
144名無しさん@3周年:03/02/18 11:35 ID:Unj7ZZXH
未だにプロバイダにAOLなんて使ってる人いるんだろうか?
NTTDoCoMoと組んだのはどうなったんだろ。
145名無しさん@3周年:03/02/18 11:43 ID:LAwgTp9b
はっきり言って、スレイプニル以外を使ってるやつは厨房以外の何者でもない。
人生無駄にしすぎ。
146名無しさん@3周年:03/02/18 11:44 ID:leuSjZy0
お前ら、ブラウザ単体がいいなら何故Phoenixを勧めない。
147名無しさん@3周年:03/02/18 11:46 ID:GJxc0FCs
>>144
組んだっていうか事実上吸収合併だろ?
社名もドコモAOLな訳だし。
148名無しさん@3周年:03/02/18 11:58 ID:cgBpG6z7
Mozillaって、あの怪獣マークのやつだろ?
Linuxで使ってるけど
149名無しさん@3周年:03/02/18 12:00 ID:JEsOWtww
NN7も結構好きなんだけどな。
150名無しさん@3周年:03/02/18 12:06 ID:DJLzS+1a
こうして節穴だらけのIE信者と
ビジネス文章はなんでもかんでもExcel信者が増えていく。
ちょっとぐらい使い分けろよ

メインSafariつかってる俺が言う事じゃないな
151名無しさん@3周年:03/02/18 12:24 ID:e2j5HpYo
>>150
お。俺もサハリ。
でもこの書き込みはあひゃじら。
152名無しさん@3周年:03/02/18 12:28 ID:GoYAblpb
>>150
単なるマク厨ウザー
153名無しさん@3周年:03/02/18 12:33 ID:AwPO6j1/
IEも6.0SP2で開発終了という噂もありますし。
Microsoftは有料のMSN Communicatorを開発に集中したいそうです。

Internet Explorer「7」のリリースに反対意見も!? IE6 SP2の開発も同時進行中
http://www.sbpnet.jp/vwalker/news/microsoft/art.asp?newsid=4395

ブラウザが無料でばらまかれているこれまでが異常だったのでしょう。
これから新規に開発されるブラウザは有料になるのかな。
154名無しさん@3周年:03/02/18 12:34 ID:AwPO6j1/
あー、MSNのほうはExplorerでしたね。
155名無しさん@3周年:03/02/18 12:43 ID:/U14pmU4
はっきり言って、スレイプニルを使ってるやつは厨房以外の何者でもない。
人生無駄にしすぎ。
156名無しさん@3周年:03/02/18 12:49 ID:GoYAblpb
OPERAの日本語版が出るけど、有料までしてブラウザなんていらないよな
157名無しさん@3周年:03/02/18 12:56 ID:2rlf3dWP
早くIEが有料にならないかなぁ。
そうしてくれれば、超軽量で安定してるフリーブラウザがガンガン出てくるのに。
158名無し募集中。。。:03/02/18 12:57 ID:0hdfzOHw
>>157
そうなるからフリーにしないんだろ。
MSとしてはIEのシェアを崩すわけにはいかんだろ
159名無しさん@3周年:03/02/18 13:01 ID:AqMPX8NR
そもそも、このIT不況はこんな、無料のソフト配布から始まったんじゃないんか?
○○黒ソフトが、犯人でしょう。
160名無しさん@3周年:03/02/18 13:05 ID:R+xyTN3J
>>159
IT不況ってのは主にハードのほうだっちゅうの
161名無しさん@3周年:03/02/18 13:05 ID:ATr1rF2X
Mozillaが快適に動く環境なのに、気がつけばいつもw3mを使ってる私。
162名無しさん@3周年:03/02/18 13:06 ID:4T34hjLi
>>158
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
163名無しさん@3周年:03/02/18 13:07 ID:AqMPX8NR
>>160
そうなん?ソフトもコピー氾濫してるじゃん
164名無しさん@3周年:03/02/18 13:08 ID:DAAydfAf
Netscapeブランドはもう地に堕ちてしまったからな。
誰が落としたのかは知らないけど。:-P
165仕事人:03/02/18 13:08 ID:RNYZNGVS
ねすけ、ホームページ作成機能が結構使いやすいのに。
HPはこれで作ってるのに。
166名無しさん@3周年:03/02/18 13:09 ID:xCtjtV2b
>>163

(´▽`)?
「IEみたいな(高機能な)ソフトがフリーだから、
(他のソフトもフリーと勘違いして)コピー氾濫してる」
って言いたいのかい?
167名無しさん@3周年:03/02/18 13:10 ID:AqMPX8NR
>>166
はい、そうです
168名無しさん@3周年:03/02/18 13:11 ID:h5l7Ebms
ピーコの話はスレが荒れるゾイ
169名無しさん@3周年:03/02/18 13:12 ID:XvBpp6DN
>>10
> Mosaic…



>>16
> マック所か…



170名無しさん@3周年:03/02/18 13:13 ID:AqMPX8NR
safari使ってみたい・・・
171名無しさん@3周年:03/02/18 13:15 ID:sMZqO8+4
>>170
Windows使ってるならIEより遅いし、タブブラウザのような機能もない。
しょぼいブラウザだよ。
172名無しさん@Emacs:03/02/18 13:16 ID:9Wver4Zm
>>161
端末上で?
173名無しさん@3周年:03/02/18 13:16 ID:1FhNuYMG
>>163
(´・ω・`)?
174名無しさん@3周年:03/02/18 13:16 ID:Hck7a5Vo
どうせ自作とかやらんからソフトまでは選ばんけどな
175名無しさん@3周年:03/02/18 13:17 ID:ZmijuTrU
もじらがあれば俺は満足。
176名無しさん@3周年:03/02/18 13:17 ID:4FBm+MTV
お疲れ様でした。
次に期待しております。
177名無しさん@3周年:03/02/18 13:18 ID:4FBm+MTV
IDがMTV
178名無しさん@3周年:03/02/18 13:19 ID:c+2msRWm
ファイル交換機能を実装してれば事態は変わったんだが。
179名無しさん@3周年:03/02/18 13:22 ID:xunopiWo
Netscape使ってたけどSafari試してこりゃもうNSだめだと思った。
180名無しさん@3周年:03/02/18 13:22 ID:haL9ASdh
Operaで良い
181名無しさん@3周年:03/02/18 13:22 ID:+lRzk2Ra
エロくてタダならなんでもいいんだろオマエラ。
182名無しさん@3周年:03/02/18 13:24 ID:nraWMsrt
>>22
IEって無料になった事無いでしょ。
183名無しさん@3周年:03/02/18 13:24 ID:x89tzEgt
IE無料でもwindows高い
184名無しさん@3周年:03/02/18 13:24 ID:vx4gVBCE
>>179
あれって書き込むと壮絶に文字化けする奴か?
185名無しさん@3周年:03/02/18 13:25 ID:nraWMsrt
>>171
マカーならタブあんまり使わないと思われ。
186名無しさん@3周年:03/02/18 13:26 ID:vx4gVBCE
2chブラウザが統合されたSleipnirがほしい。
187名無しさん@3周年:03/02/18 13:26 ID:+lRzk2Ra
>>185
何でだよ。使ってるっちゅーの。
188名無しさん@3周年:03/02/18 13:26 ID:t22zSy1Z
2chはp2で書き込めばSafariでも無問題
189名無しさん@3周年:03/02/18 13:30 ID:tdJ4glCF
創価ブラウザさえあれば幸せさ
190名無しさん@3周年:03/02/18 13:34 ID:vx4gVBCE
>>189
User_Agentが素敵なことに。
それと正しくは公明ブラウザな。
UG系雑誌にも載ってたな。
191名無しさん@3周年:03/02/18 13:35 ID:0ORXP8So
W3C謹製のAmaya最強
192名無しさん@3周年:03/02/18 13:36 ID:Ms/lTPjo
漏れはピピンでNN2だから関係無いや。
193名無しさん@3周年:03/02/18 13:39 ID:/SZxL8uZ
>>159
ITバブルが始まる前から、無料ソフト配布はあるが?
194名無しさん@3周年:03/02/18 13:40 ID:/SZxL8uZ
>>166
おまえ大丈夫?
195名無しさん@3周年:03/02/18 13:40 ID:0ORXP8So
昔TAKERUの筐体の隣にネスケGoldが売ってたな
196名無しさん@3周年:03/02/18 13:42 ID:4ng6KSbC
Netscape7のタブ機能はかなり重宝しているんだけどな・・・。
197名無しさん@3周年:03/02/18 13:43 ID:y0NFWszW
いまんとこメジャーどこでw3c勧告にいちばん忠実なのはmozillaなんでしょ。
198名無しさん@3周年:03/02/18 13:43 ID:xCtjtV2b
>>194

なにが?
199名無しさん@3周年:03/02/18 13:44 ID:0E6NuUoL
ていうか、名前が変わるだけだろ。
200名無しさん@3周年:03/02/18 13:46 ID:AwPO6j1/
>>199
AOL Communicatorを開発するらしいからね。
あれもGeckoを使うからMozillaプロジェクトは継続することになる。
201名無しさん@3周年:03/02/18 13:51 ID:wYR37Pbv
このスレ見て、ネスケ4.78落としてみました。
こりゃ確かに軽いわ。ブラウザ以外にインストールされるのがうっとうしいけど。
202名無しさん@3周年:03/02/18 13:54 ID:vx4gVBCE
>>201
コンポーネント選択のカスタムインストールって出来なかったっけ?
203名無しさん@3周年:03/02/18 13:57 ID:iGpNzj4U
>196
そうだよね、7.01はいいよ
自分の場合は4.78から6を飛び越えて
7の世界に入ったのでよかったのかもしれない
>201
ついでに7.01もいれなよ
両方入れても問題ないしそんなに重くないよ
4.78でウィンドウをいくつもひらくなら
7.01でタブで開いたほうがメモリも食わない
204名無しさん@3周年:03/02/18 13:57 ID:p9MimuoD
>>201
4.8じゃないの???
要らないものは外すと吉.AOL滅せんじゃーとかナー
205つーか:03/02/18 13:58 ID:nlmPCISI
時代の流れだなあ。
俺が、90年代前半にアメリカに居た頃はNetscape全盛で
IEなんてクソと思われてたのになあ。キモイって感じで。
206名無しさん@3周年:03/02/18 14:00 ID:1FhNuYMG
>>205
90年代前半のころのIEなんて真面目にクソだべ……。
207名無しさん@3周年:03/02/18 14:05 ID:ea+80JN9
>>72
亀レスだが、下で4.7xの好きなバージョンダウン出来るぞ。
ftp://ftp.netscape.com/pub/communicator/japanese/
208201:03/02/18 14:05 ID:wYR37Pbv
カスタムインストールにしても、AOLやメッセンジャーは外せないみたい。
winampとかrealplayerはカットできる。
7.1使ってたんだけど、立ち上がりが重くて・・
209名無しさん@3周年:03/02/18 14:07 ID:p9MimuoD
>>208
インストールした後、要らないファイルをさくーじょ
210名無しさん@3周年:03/02/18 14:16 ID:DTrCNE1U
さあ、乗り換えよう!
ttp://210.153.114.238/source/up0364.gif
211名無しさん@Emacs:03/02/18 14:19 ID:3DxP/1O8
IEの使用料はWindousの値段やライセンス料に含まれてるでしょ。
あのガメツイげいし君がタダ仕事などするわけねーじゃん。。。

しかし、正直、Windowsの代金の何%がIEの費用回収なのかね?
興味本位で知りたい。
212鉄アレイ 5kg:03/02/18 14:19 ID:fS6GCnsO
組み込み系のブラウザのWindows版てないの?
213名無しさん@3周年:03/02/18 14:19 ID:AwPO6j1/
メーラーはいらんから、ブラウザだけ開発してくれ。

と言ってみるテスト。
214鉄アレイ 5kg:03/02/18 14:19 ID:fS6GCnsO
そういえば、Internet Explorer 2.0が今手元にあるが......
アップしようか?
215名無しさん@3周年:03/02/18 14:20 ID:uL1WnVNT
>>208
ほんと、Winampって何なんでしょう?
RealはOnePlayerでガムバッテルみたいだけど。
216名無しさん@3周年:03/02/18 14:21 ID:vx4gVBCE
>>214
うわ、すげぇ。
つうか、ダウングレードって困難じゃないか?
217名無しさん@3周年:03/02/18 14:21 ID:xCtjtV2b
>>215

WinAmpは好きだけどなー。
RealPlayerは・・・・(;´Д`)
218名無しさん@3周年:03/02/18 14:22 ID:/SZxL8uZ
>>215
Winampくらい自分で調べれば? 
219鉄アレイ 5kg:03/02/18 14:31 ID:fS6GCnsO
220鉄アレイ 5kg:03/02/18 14:33 ID:fS6GCnsO
221名無しさん@3周年:03/02/18 14:37 ID:AwPO6j1/
>>216
あのころのIEは普通のアプリケーションだったから大丈夫じゃない?
222名無しさん@3周年:03/02/18 14:46 ID:LeZ3Fob8
>>219
一応落としたけど・・インストできるのかな?
ちなみに俺はIE3からしか知らない。3は糞だったような覚えが。
223鉄アレイ 5kg:03/02/18 14:51 ID:fS6GCnsO
>>222
VMWare上でこういうたぐいは試すとおもしろいよ。
被害も、ないし
224名無しさん@3周年:03/02/18 14:52 ID:KUfja8l/
起動スプラッシュを萌え画像に出来るからネスケがいい
225名無しさん@3周年:03/02/18 14:53 ID:AwPO6j1/
>>224
さいたま皮もあったな、使ってないけど。
226名無しさん@3周年:03/02/18 14:58 ID:9PMdZh+y
IEが普及しだしたのは4からだったねそういえば。
227名無しさん@3周年:03/02/18 15:05 ID:LeZ3Fob8
初めて買ったPCは、IE3とネスケ2がプレインストだった。
メインで使うブラウザはネスケに設定されていたな。

>>223 VM入れてないんで、やめておいたほうがいいよね。
228名無しさん@3周年:03/02/18 15:07 ID:XqiYWkke
IEは単体では金とれないでしょ?
有名な話だけど、IEはもともとブラウザを持たなかったMSがSpyglass社から
Mosaicをライセンス契約して買ったもの。
(バージョン情報に出てるでしょ。)
MSは普通乗っ取りか丸ごと買い取りするのに、
Mosaicのときだけは「1本販売したらいくら」って契約をした。
Spyglass社は巨額のライセンス料がはいると思って喜んでサイン。
そしたらゲイツは「Internet Explorer (=Mosaic)は無料で配付する」と発表。
販売してないからSpyglass社に払う金は0。
当時のSpyglass社の経営者は、やられた、って思ったけど、
同時にゲイツの商売はすごいと感心してMSの株を個人で買ったんだって。
(「インターネット激動の1000日」って本に詳しく書いてあったんじゃなかったっけ。)

といういきさつだからIEは「販売」できないんじゃない?
もっともこのままですませるMSではないでしょうが・・・。
229アドレナリンドライブ#:03/02/18 15:08 ID:eFVCfzNP
AOLの日本法人のオサーンと話したことがあるが、
技術よりも営業ありきって感じだったな。
ノリとしてはMSとソックリ。
230名無しさん@3周年:03/02/18 15:10 ID:hzLZgRGW
正直、寝助は6年前で終わってるのでどうでもいいよ
231名無しさん@3周年:03/02/18 15:17 ID:y9hqgvYU
>>229
MSもAOLも日本法人に技術者なんかいるわけないじゃん。
居るとしてもPowerPointエンジニア。
232名無しさん@3周年:03/02/18 15:18 ID:bJHaNNCf
AOLってなんで潰れないの?
233鉄アレイ 5kg:03/02/18 15:18 ID:fS6GCnsO
>>231
よくご存じで。

日本語版PowerPointだけは、特殊なんだよねぇ
234名無しさん@3周年:03/02/18 15:22 ID:ea+80JN9
>>228
すげーというか、詐欺に近いんじゃないか?
235   :03/02/18 15:24 ID:MHBOnbBA
 ただ、MSがブラウザを有料で配布するということが可能かね?
 独禁法違反でアメリカで凄まじい戦いを繰り広げたとき、「ブラウザ
はOSと一体であり、OSの機能の一部」と主張して、MSは自らの
立場を正当化していたわけで。もし、IEを外して有料でブラウザを
配布するとなると、一気に独禁法の問題が再燃するわけで。
236名無しさん@3周年:03/02/18 15:24 ID:PMOG9Mo3
>>197
Amaya!
237名無しさん@3周年:03/02/18 15:26 ID:y0NFWszW
>>234
ゲイツはこうやってのし上がったんですよ。
DOSもだまくらかして買ったもんだし。
238名無しさん@3周年:03/02/18 15:26 ID:P6UabrMv
このスレはMozillaとNetScapeの区別もついてないヤシが多いな。
239名無しさん@3周年:03/02/18 15:28 ID:22YW2cAN
>>237
お勧め銘柄を教えてくれ
240遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/18 15:28 ID:Ufq0Nk7J
>>231
はがきスタジオ
241名無しさん@3周年:03/02/18 15:28 ID:aJhTgBCV
>>231,233
詳細きぼん
242名無しさん@3周年:03/02/18 15:28 ID:6zdCXYwf
>10
ダウンロードしようぜ
http://archive.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/Mosaic/
243名無しさん@3周年:03/02/18 15:40 ID:9PMdZh+y
>>220
ダウンロードしてみたけど誰かのシステムのバックアップぽい。
windows95のwindowsフォルダをそのまま固めてある。
244鉄アレイ 5kg:03/02/18 15:44 ID:fS6GCnsO
>>243
cabが入っているディレクトリだけを再構成すると、OS一本分が
つくれちゃうから、やっぱまずいよなぁ。

ブートセクタと一緒にやきこめば、英語版Windows95が手にはい
ってしまう。

アイオワ大学ずさんだなぁ。
245名無しさん@3周年:03/02/18 16:39 ID:AwPO6j1/
う〜ん、ネタ元のページを読んできたけど、日経の記者の解釈に間違いがあるんじゃないかと。
英語分からないので翻訳サイト使って読んでみたんだけど、

>Mozillaトランクに基づいて、ネットスケープの次のリリースは当分の間最後の主なリリースかもしれません。
>ブラウザーの現在の計画は「恐らくメンテナンス・リリースに集中する。」

Mozillaの正式リリースは現在1.2.1までだったね?
最近、1.3のβ版が出たばかり。
NetscapeはMozilla1.0.1をベースにNetscape7をリリースした後は1.0系をベースにしたマイナーバージョンアップを繰り返している。
このままいけばMozillaに大きな変更が加えられ、それが安定するまでNetscapeは1.0系をベースにするものと思われる。
つまり、Mozilla2.0が出てくるまでの間、Netscapeはメンテナンスに徹するという意味では?

Mozilla1.x系は2.0に向けたマイルストーンに近いものだから、すぐNetscapeに反映されることはないだろう。
246名無しさん@3周年:03/02/18 16:42 ID:XI+vXJ/P
昔、ブラウザは買うものだった・・・。
247名無しさん@3周年:03/02/18 16:45 ID:axZXhJL5
>>246
そんな時代もあったねぇ(´ー`)y―┛~~
248スカリー:03/02/18 16:48 ID:NAVaqF74
>>41ヒューレットパッカード経営者ハケーン
249名無しさん@3周年:03/02/18 16:48 ID:Ia+0I2/n
正直な話、Netscapeは6になったから急激に使いづらくなった
250名無しさん@3周年:03/02/18 16:51 ID:PMOG9Mo3
バージョン・ダウンしてNetscape5になるとか。
251名無しさん@3周年:03/02/18 16:56 ID:iGpNzj4U
>227
富士通のPCだな
252名無しさん@3周年:03/02/18 16:58 ID:ea+80JN9
>>246
もっと昔、接続環境すらも以下略。
カメレオンとか、そのたぐいのソフト、知ってるヤシどれくらいいるんだろう。
253名無しさん@3周年:03/02/18 17:09 ID:y9hqgvYU
>>250
4のCSSのバグ取って5にすれば、かなり使う奴いるはず
254名無しさん@3周年:03/02/18 17:09 ID:sVo9vOgz
初めて使ったのはネスケの3.56みたいのだったかなぁ
14.4Kモデムですた
255名無しさん@3周年:03/02/18 17:21 ID:NCFwEFwT
256名無しさん@3周年:03/02/18 17:21 ID:4T34hjLi
ネスケ6.2が入ってるけど、今のバージョンはまだこんなに起動遅いの?
257名無しさん@3周年:03/02/18 17:23 ID:PMOG9Mo3
>>256
7では少し早くなったよ。
258名無しさん@3周年:03/02/18 17:30 ID:+8qIKr+F
ネスケ使ってるけど、基本的に出来はよくないな。
開発能力けずれまくってるって感じ
259名無しさん@3周年:03/02/18 17:43 ID:NLsVdKIi
ウチの環境だとIEよりネスケの方が安定してるので、ネスケがんばって
欲しいっつうかIEはなんなんだよ。
260名無しさん@3周年:03/02/18 17:47 ID:AwPO6j1/
>>256
何でそんな古いもの使ってるんですか?
7の方が軽いですよ。

>>258
AOLに買われてから技術者が流出したとか何とか。
でも7は良くなったと思いますよ。
261名無しさん@3周年:03/02/18 17:47 ID:bJ3DFpb4
初めて使ったのはmosaicですた。なつかしいな。
262名無しさん@3周年:03/02/18 17:47 ID:upZqrlWE
似非ウェブデザイナーのオレとしては、
みんなIEだけ使えよと、禿しく言いたい。
めんどくせーんだよ、ブラウザ間で違いがあると。
263名無しさん@3周年:03/02/18 17:53 ID:Rvcgh6Uf
寝輔はスクロールがスムースでないから、見にくい。
264名無しさん@3周年:03/02/18 17:54 ID:jmSerkCS
IEをベースにしたタブブラウザだろうな。

ドーナッツドゾー。
265名無しさん@3周年:03/02/18 17:54 ID:MnkHqAOg

ネスケ4ユーザー = 社会のゴミ、DQN。

定説です(´ー`)y-~~。
266名無しさん@3周年:03/02/18 17:58 ID:ETu8TovL
まさかLinux、UNIXでIE使えるわけないし
IEを使わないとこからはじめるのがいいと思うよ。
267名無しさん@3周年:03/02/18 18:13 ID:S4ji0uqb
まだあったの
268名無しさん@3周年:03/02/18 18:13 ID:4T34hjLi
>>260
使っているのではなく、以前インストールしてあったバージョンを
久々に起動して見た。
いまは、SleipnirとIEを使用してまつ。
269名無しさん@3周年:03/02/18 18:14 ID:0M1+EjL+
SolarisとHP-UX版のIE5.0ならありますが何か?
270名無しさん@3周年:03/02/18 18:16 ID:hsD+v3eS
マックはアウトルックも出なくなってIEも次が出るか怪しいかぎり
だからネスケには頑張ってほしいな
271名無しさん@3周年:03/02/18 18:16 ID:ETu8TovL
>>269
FreeBSDとLinux版くらいはないと。
272アドレナリンドライブ#:03/02/18 18:17 ID:eFVCfzNP
昔を語るスレはここですか?
漏れは、
xmosaic → NN 3.x GOLD → NC 4.x → mozilla
なので、Webクライアントは買ったこと無いです。
273名無しさん@3周年:03/02/18 18:17 ID:SuISsxsd
>>270
Entourageがあるじゃん。
274名無しさん@3周年:03/02/18 18:20 ID:AwPO6j1/
大学で使うLinuxと家で使うWindowsでNetscapeの操作感がほとんど変わらないのが良い。
クロスプラットフォームの恩恵を受けられる人は少ないだろうな。
275名無しさん@3周年:03/02/18 18:21 ID:EGxEAY26
Linux使う人はIEとNNくらい
使い分けできる人ではないと...
276名無しさん@3周年:03/02/18 18:23 ID:09Xy6xFz
まぁ俺はお絵かきしながら見てるわけだが
277名無しさん@3周年:03/02/18 18:24 ID:Rvcgh6Uf
寝輔4.7は軽かったですね。

Sleipnir+jane・・最強ですね。
278名無しさん@3周年:03/02/18 18:25 ID:GkmHZYM0
IE3→NN4.78→IE5.01→Moon→Sleipnir
こういう香具師、多いんじゃない?
279名無しさん@3周年:03/02/18 18:26 ID:EGxEAY26
IE3→NN4.78→IE5.01→Cuam→Lunascape

です。
280名無しさん@3周年:03/02/18 18:27 ID:rSHQrVmg
NN4.7マンセー
281名無しさん@3周年:03/02/18 18:27 ID:ETu8TovL
IE3はないだろ・・・
282名無しさん@3周年:03/02/18 18:29 ID:jKh3oeuS
>>277-278
こんな所にもプニル厨の布教活動か。。。
283名無しさん@3周年:03/02/18 18:29 ID:ILQ1pTKw
IE4→NN4→IE5.01→IE5.5→Donut→Moon→Slepnir→MDI→Slepnir→NN7→DonutRapt→DonutP→Mozilla→Opera
284名無しさん@3周年:03/02/18 18:29 ID:AwPO6j1/
IE3→NN4.5〜4.78→N6.0(すぐにアンインスコ)→NN4.78→N6.2.x→N7.x
285名無しさん@3周年:03/02/18 18:30 ID:bJ3DFpb4
普通はこんなんじゃないの?IE3使うなんて・・。
Mosaic→NN2→NN4→IE5,6→?
286名無しさん@3周年:03/02/18 18:30 ID:Rvcgh6Uf
IEは5.01最強だなんて、去年の今頃レスしてた。
あの頃のあたしは、ひねくれてました。
287名無しさん@3周年:03/02/18 18:31 ID:ETu8TovL
NN2→NN3→NN4→NC4→IE
こんなのが多そうだけど。
288名無しさん@3周年:03/02/18 18:31 ID:YYtKmckC
もなじらがあれば事足りてる自分は、ダメ人間でせうか?
289名無しさん@3周年:03/02/18 18:33 ID:H/jqwHvE
>>288
まぁ始めて使ったPCの中にモジラが入っててそのまま使ってるならイイと思うが
乗り換えてまで使うようなモンじゃないと思うよ。
IEよりも重いしねぇ。
290名無しさん@3周年:03/02/18 18:38 ID:LEWo7QWK
>>288
ダメ人間ケテーイでつ。

>>289
もぢら、ではなく、もなぢら。
ここ↓
ttp://www.monazilla.org/
291名無しさん@3周年:03/02/18 18:38 ID:09Xy6xFz
IE&#hearts;
292名無しさん@3周年:03/02/18 18:40 ID:nwUhPzuE
自分のブラウザ遍歴をさらすスレはここですか?
漏れは、IE5.01→IE5.2→ドーナツ→ムーン→MDI→Opera6(+MDI)→Opera6(+プニル)→Opera7(+プニル)
現在Opera7.02(+プニル+N7)
293名無しさん@3周年:03/02/18 18:44 ID:rSHQrVmg
Mosaic→NN3→NN4→Mozilla→NN7
NN6は(゚听)イラネ。
294名無しさん@3周年:03/02/18 18:48 ID:Rvcgh6Uf
寝輔も門司羅も大嫌い。

でも・・懐かしの寝輔4.78でもインストールしてみようかな。


295名無しさん@3周年:03/02/18 18:48 ID:kDNPaDZu
Mozilla1.3bは先読み付いたね。
右下のポップアップ制御アイコンもなかなか便利だ。
296名無しさん@3周年:03/02/18 18:57 ID:8SGl89zC
漏れはキミたちのようなビンボじゃないから余裕を楽しんでるぞ。

NN2→NN3→NN4→NC4→IE→Ofera→テレパシー→伝書鳩

      これ最強!
297名無しさん@3周年:03/02/18 19:01 ID:+lRzk2Ra
>>296

ビンボー臭いっスね。
298名無しさん@3周年:03/02/18 19:03 ID:AwPO6j1/
299名無しさん@3周年:03/02/18 19:05 ID:Rvcgh6Uf
メールの代わりに伝書鳩の会社があったら就職したいね。

鳩はすごいよ。原発停止の停電でも飛ぶからね。
300名無しさん@3周年:03/02/18 19:10 ID:xCtjtV2b
漏れは・・・IE4>ネスケ4.7>IE5>fub>Donutシリーズ>Sleipnir>Netscape7
かなあ
301名無しさん@3周年:03/02/18 19:15 ID:PeqDBiZn
NN1.1I[Ja]のフロッピー見つけたんでインスコ中
302名無しさん@3周年:03/02/18 19:18 ID:ZhgdrNMY
ie5.5のページの保存中にその他の操作ができなくなるのはどうにかならんのかな?
303名無しさん@3周年:03/02/18 19:20 ID:MnkHqAOg


■ ネ ス ケ 4 使 い は 自 殺 し ろ ■
304名無しさん@3周年:03/02/18 19:21 ID:PeqDBiZn
NN1.1つかえねえ。次はNN2.01
305名無しさん@3周年:03/02/18 19:21 ID:PPZOXcME
IE→ネスケ→OPERA6→Sleipnir→OPERA6(+IE)
現在は、
どんなページも正しく見れるが、機能的にしょぼいIEと、
正しく見れなかったり、掲示板によっては書き込めないが、
機能、使いやすさは最高なOPERAを併用。
ネスケは半端者、Sleipnirは、良くも悪くも所詮IE。


306名無しさん@3周年:03/02/18 19:24 ID:EGxEAY26
IEは重量級って感じで好きです。
ごっつりしてて。
他はしらん。
307名無しさん@3周年:03/02/18 19:25 ID:+O5b2nZF
スレと関係無いが、かちゅを使っている香具師は、「Ctrl」を押しながらマウスのホイール廻してみて下さい。
308名無しさん@3周年:03/02/18 19:26 ID:ZQOq6kCe
ネスケ4.79最高。
309遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/18 19:29 ID:Ufq0Nk7J
ネスケは(゚听)イラネ
もじらでいいじゃん。
310305:03/02/18 19:32 ID:PPZOXcME
気づいたんだけど、>>305>>306のレスの間の空間が気になる。
別に改行したつもり無いのになぜか開いてる。
このスレ見てると似たような現象のレスが目に付く。
使ってるブラウザのせいかな。
311310:03/02/18 19:34 ID:PPZOXcME
ちなみに使ってるブラウザはOPERA。
この空間があるかないかでブラウザが判別できるかも・・・。
312ナイツ ◆NightsCwTw :03/02/18 19:38 ID:DTrCNE1U
ブラウザ遍歴を披露するスレですか?
mosaic→NN2.0→NN3.0→NC4.06→(2年以上)→Mozilla1.0

IEはWindows95を購入時に1回使ってみて、あまりにクソだったので
それ以来、拒否反応が現在までありっす。
Netscapeのクラシックテーマのデザインがいちばんcoolだと
思うので開発停止は寂しいね。
313名無しさん@3周年:03/02/18 19:39 ID:5JIDHnM1
safariのwindows版って作る予定アルの?
314名無しさん@3周年:03/02/18 19:46 ID:YDspIkQc
Mozilla5採用してからのNetscapeは好かないな
315名無しさん@3周年:03/02/18 19:47 ID:H6FRQGF8
NN3.03使ってる俺の立場は!?
316名無しさん@3周年:03/02/18 20:04 ID:cPDUZXTa
W3Cという明確な標準があるのに従おうとしないMSIEは
ネスケ4.7以上に(゚听)イラネ
317名無しさん@3周年:03/02/18 20:04 ID:09Xy6xFz
>>307
ホイールがない
318名無しさん@3周年:03/02/18 20:08 ID:1FhNuYMG
>>313
何故safari……
319名無しさん@3周年:03/02/18 20:12 ID:c+gJKITR
>>307
大きくなったり小さくなったり...かな?
ホットゾヌもそだよ。
IEのエンジン使っている奴はみんなそうなるとおもふ。
320名無しさん@3周年:03/02/18 20:15 ID:c+gJKITR
書き忘れた。
文字が、ね。(笑
321窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/02/18 20:19 ID:Y9i8nZr1
( ´D`)ノ<昔のAOLのブラウザ使いにくかったのれす。
322名無しさん@3周年 :03/02/18 20:22 ID:X+9uFIyp
>>321
漏れも5分で使うのやめました。

寝透けは4.7までだわな。6は3分で使うのやめますた。
323名無しさん@3周年:03/02/18 20:24 ID:fXzQ2MX+
>寝透けは4.7までだわな。6は3分で使うのやめますた。

一緒だ。
324名無しさん@3周年:03/02/18 20:25 ID:+lRzk2Ra
>>322
6はまじで糞。
7はまだまし。
325名無しさん@3周年:03/02/18 20:27 ID:bJ3DFpb4
オペラって半年くらい前に使ってみたんだけど
自動更新を使ってるとしばらくしてクラッシュするのな。
それ以外に使い道なかったから使うのやめたけど
あれ直ったのかな。
326名無しさん@3周年:03/02/18 20:29 ID:SEgo7uHz
>>277
禿道。
327遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/18 20:29 ID:Ufq0Nk7J
>>325
1×1ピクセルのpng読んでもクラッシュしてた。
328名無しさん@3周年:03/02/18 20:36 ID:2ANmcYaZ
だいたいネスケは6からレンダリング遅すぎてつかえない。
IE最強だ。
329・∀・):03/02/18 20:37 ID:+T2IV5C5
困るよー
330名無しさん@3周年:03/02/18 20:38 ID:YDspIkQc
ネスケ4は重いって言ってるやつがいたけど、
起動だけちょっと時間がかかっただけなんだけどな。
あとは大体早い。 電波2ちゃんは表示が遅い
331遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/18 20:39 ID:Ufq0Nk7J
>>330
ネスケ4ってCSSでクラッシュするやつだっけ。
332名無しさん@3周年:03/02/18 20:40 ID:z/jvmgAI
>307
字がでっかくなっちゃたよー
333名無しさん@3周年:03/02/18 20:41 ID:gLssVhOo
ネスケ4.7はCSS切ればそこそこ良いと思う
334名無しさん@3周年:03/02/18 20:42 ID:Pc7QRp0O
4.7をメーラとしてつかってる。
インストーラ消さないように注意しなくっちゃ
335名無しさん@3周年:03/02/18 20:47 ID:YDspIkQc
>>331
クラッシュでもないけど、表示されないサイトは多い
336名無しさん@3周年:03/02/18 20:55 ID:4T34hjLi
>>307
OpenJaneも同じだな。
337名無しさん@3周年:03/02/18 20:56 ID:ufABxXCg
ネスケ7は非常に出来がいいので、ようやくネスケ4から移行しました。
好みのXULアプリを入れたら相当使いやすいです。
338名無しさん@3周年:03/02/18 21:03 ID:6M2PjEZE
マウスジェスチャーが気に入ってオペラ使ってるけど
AAをコピペするとことごとくずれたり
メル欄の日本語が文字化けしたり
変なところで使いずらい。
339名無しさん@3周年:03/02/18 21:08 ID:gLssVhOo
>>337
ネスケ7ってTabExtensionsとOptimozとirvine.xpi使える?
俺はMozillaとこの3つがあればご飯何杯でもイケるw
340名無しさん@3周年:03/02/18 21:09 ID:Zg6SonF8
漏れもNetscape4.7から7.0に移行しますた。
2ちゃんねるを話題ごとにタブで開いたり
出来るので大変便利。
341遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/18 21:10 ID:Ufq0Nk7J
>>340
大人しくビューア使った方が鯖に優しいぞ。
342名無しさん@3周年:03/02/18 21:10 ID:fXzQ2MX+
ほぅ・・・それなら、またネスケに戻ろうかな。
本当はネスケの方が好きだし。
343名無しさん@3周年:03/02/18 21:10 ID:PeqDBiZn
>>307
Operaもなー
344名無しさん@3周年:03/02/18 21:11 ID:+lRzk2Ra
>>338
2chのことしか考えてないのか(w
345名無しさん@3周年:03/02/18 21:14 ID:GGM3xnud
AOL糞
346名無しさん@3周年:03/02/18 21:21 ID:YDspIkQc
IEに潰されたってよりAOLの広告塔にされて終わったという感じが強い
347名無しさん@3周年:03/02/18 21:27 ID:bZDyEau/
家の有料化も近い?
348名無しさん@3周年:03/02/18 21:46 ID:0LVRrRuP
どっちもAlexa仕込まれてる分で無料になってる
349名無しさん@3周年:03/02/18 22:35 ID:AwPO6j1/
>>339
タブブラウザ拡張とmozGestureとPreferenceToolBarは使えていますよ。
irvineは使ってないけど、N7はMozilla1.0対応のxpiは大抵使えます。(仕様が同じ)
350名無しさん@3周年:03/02/18 22:59 ID:l5YSBOMJ
NN4.x信者はまじで死んでくれ。
351名無しさん@3周年:03/02/18 23:03 ID:sJNsRWAf
いまだにWebシステムの開発でターゲットブラウザに
ネスケ4.7xを入れるのやめて欲しいな。
あんなマイナーブラウザに対応するだけで工数が2倍以上かかるんだよなあ
352名無しさん@3周年:03/02/18 23:05 ID:kGb8Cb0v
4.7x対応だけでいいよ。
6とか7はいらん。
353名無しさん@3周年:03/02/18 23:07 ID:l5YSBOMJ
>>351
禿同。

NN6の出来はあまり糞だったな。

個人的にはIEコンポーネント使ったDountは一番最強。
354名無しさん@3周年:03/02/18 23:07 ID:l5YSBOMJ
>>353
氏ね
355名無しさん@3周年:03/02/18 23:08 ID:l5YSBOMJ
みすった
356(゚゚゚ι゚゚゚):03/02/18 23:09 ID:JxRV8pBB
DOUNT?
357名無しさん@3周年:03/02/18 23:09 ID:0rTWIWd/
354 名前:名無しさん@3周年 :03/02/18 23:07 ID:l5YSBOMJ
>>353
氏ね


355 名前:名無しさん@3周年 :03/02/18 23:08 ID:l5YSBOMJ
みすった
358名無しさん@3周年:03/02/18 23:19 ID:ii9Adi71
Netscape Products:Archived Products
http://wp.netscape.com/download/archive/index.html
359名無しさん@3周年:03/02/18 23:22 ID:QCnpwFix
なんだ、ゾンビ犬の記事か
360名無しさん@3周年:03/02/18 23:24 ID:3TToWHKP
とりあえず、完全なアンインストール用プログラムを作ってから、
開発停止しろや。
361名無しさん@3周年:03/02/18 23:28 ID:jlDkNrsY
まぁ Opera使うだけの話だからもう良いけどな。>ねすけ
362名無しさん@3周年:03/02/18 23:32 ID:fzvndH4V
>>197
もじらは物理的につらい(w

理屈はいいからさ使いやすさっちゅうものを考慮してくれ
363名無しさん@3周年:03/02/18 23:33 ID:hpw8CQGP
ありがとう さよなら 屑ネスケ
重いだけの屑の ブラウザよ〜
364名無しさん@3周年:03/02/18 23:40 ID:gLvHN32G
NNに合わせてHP作らなきゃいけないのウザいから無くなったほうがいい
365名無しさん@3周年:03/02/19 00:17 ID:09wGKrNe
俺いまだにMoonBrowserだ・・・。
で、何がお勧め?Operaは速いだけで使いづらかった。
366名無しさん@3周年:03/02/19 00:18 ID:G2wEkIWV
OPERA早いねー、あのエンジンをMSが買えばいいだけじゃん。
367名無しさん@3周年:03/02/19 00:18 ID:G2wEkIWV
>>365
MoonはIEだろ。
368名無しさん@3周年:03/02/19 00:19 ID:EsacZ70z
>>366
余計なものが大量に付け加えられて、あっと言う間に、激重になるわけだが。
369名無しさん@3周年:03/02/19 00:20 ID:aDiOovtP
>>366
IEのエンジンは優秀だよ。
本当は。純正ブラウザは糞だけどね。
370名無しさん@3周年:03/02/19 00:24 ID:nEYXRXyY
>>369
Tridentが優秀ってw
ならGeckoだってそれ以上に優秀だ罠
371名無しさん@3周年:03/02/19 00:26 ID:D4+MetQJ
Geckoベースでいいブラウザって何だろ。
372名無しさん@3周年:03/02/19 00:27 ID:gQiYY6Xt
       カ    ニ
    の             タ

 物                   マ

本         ぁ   っ         出
       ぁ         !
                       て
      ぁ      !  !
                      こ
      ぁ
                    い
         ぁ       や
             ぁ

373名無しさん@3周年:03/02/19 00:27 ID:aDiOovtP
>>370
そんなに優秀なら、そのエンジン使ったブラウザ作る香具師が
出ないのはなんで?非公開だから?
374名無しさん@3周年:03/02/19 00:28 ID:G2wEkIWV
375ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/19 00:28 ID:dvE7mtjn
もう使ってないから、別にいいよ。
376名無しさん@3周年:03/02/19 00:29 ID:bFKD9jAM
正直IE6で何が問題なの?
377名無しさん@3周年:03/02/19 00:29 ID:yIDmaA9v
まあmozillaに合わせて作ってるな、俺の場合。
確認でNC4.7も使うが、不具合出ても場合によっては
そのまま。Macはどうなってようと知らん。
378名無しさん@3周年:03/02/19 00:30 ID:n1vLZDto
やっぱSafariすかね?
379名無しさん@3周年:03/02/19 00:30 ID:pOtRiPoR
エンジンどうのこうのというより
使いやすさだろうな。
IEコンポ系のタブブラウザ使うと他のブラウザなんか機能的にショボイ感じが否めないね。
WSHとか組み合わせてやるとホントに便利だし。
380名無しさん@3周年:03/02/19 00:31 ID:OhwQX8mX
AOLのためのメールクライアントでMSに対抗し
市場原理の風を吹き込むのが妥当な選択であろう。
381名無しさん@3周年:03/02/19 00:33 ID:7WkPR7NO
mozilla
382名無しさん@3周年:03/02/19 00:33 ID:2N3mqw53
>>377
Mozillaやネスケ7ならマクでもウィソでもUNIXでもLinuxでも
レンダリング結果は同じらしいな。凄い事だ。
383名無しさん@3周年:03/02/19 00:36 ID:aDiOovtP
>>382
( ´・∀・`)へー
384名無しさん@3周年:03/02/19 00:40 ID:x080SBHn
ネスケも悪くないのにな
385名無しさん@3周年:03/02/19 00:42 ID:aDiOovtP
NN4.x=盲腸
386名無しさん@3周年:03/02/19 00:44 ID:OhwQX8mX
個人的にはNN4なんかより標準規格に準拠したN6系のほうを応援したかった。
387遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/19 01:07 ID:flKdIp0L
>>382
それは凄いね。
処理系が違えば結果は多少違うのが当然だと思ってた。
388名無しさん@3周年:03/02/19 01:11 ID:2r8/IoAj
>>387
表示結果だけじゃなく、ユーザーインターフェースの挙動も変わらない。
Linux版とWindows版を使い比べても違和感なし。
389名無しさん@3周年:03/02/19 01:16 ID:kmhkwhLI
NN4で、ValueCommerceか、ValueClickの広告のあるページに
いったり、海外のニューサイトいったりすると表示が止まらない?
390遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/19 01:17 ID:flKdIp0L
>>388
ますます凄いなぁ。
使いたいとは思わないけど。
391うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/02/19 01:18 ID:ZXpf0a4I
そういえば、ネスケ使ってないなぁ。
AOLのアイコンが付いた頃から重くなって、俺の貧コンじゃ使えなくなってたよ。
392名無しさん@3周年:03/02/19 01:22 ID:2r8/IoAj
>>390
>使いたいとは思わないけど。

(ノд・。) グスン


どのOSでも同じように動くXULがあるわけだが、それが重荷になっているんだよなぁ…
393名無しさん@3周年:03/02/19 01:24 ID:wWXQ6qe7
とりあえずmozilla(netscape 7系)にタブブラウザ拡張入れて使ってみるこった
394名無しさん@3周年:03/02/19 01:27 ID:0N3XB4R3
ネスケで行末の文字がはみ出るのだけはなんとかしてほしい。
395遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/19 01:27 ID:flKdIp0L
NN7使ったけど結局Sleipnirに戻ってしまうんだよなあ。
396名無しさん@3周年:03/02/19 01:33 ID:G2wEkIWV
モジラ系はIEに対抗しようとしてるんだったら
ぷにるぐらいのタブブラウザを作れよな。そこがわけわかんね。
どれも使い勝手が悪いし、タブとか幅返られないし。
397名無しさん@3周年:03/02/19 01:49 ID:6WN+W9XG
398名無しさん@3周年:03/02/19 01:54 ID:DyOeZr5q
まあ、自身は必要最低限のおまけのフレームしか提供しなくて、
半ユーザにインターフェースを作らせるための環境を提供したのはMSの戦略だし、
MSしか出来ないことだからこうなるのも時間の問題だったのだな。。
399名無しさん@3周年:03/02/19 01:54 ID:9Rz3wGnO
>>395
素のNN7は素のIE6と大して変わんないよ。
まずタブ拡張とMozGest入れてからでないと。
それでもIEコア系タブブラウザの使い勝手にはちょっと及ばないが。

MozillaとネスケもJavaScriptで自分の好みの機能を追加できる…筈なんだが、
例えばプニル+WSHほど盛り上がってないのはやっぱ決定的なシェアの差だろうな。
400名無しさん@3周年:03/02/19 02:12 ID:6BCmB92O
Phoenix
401名無しさん@3周年:03/02/19 02:23 ID:So5cRtzt
>>400
同意。タブ拡張もPreferences Toolbarも使える。
しかもブラウザ単体。これ最強。NN7.xやMozilla1.xを使うくらいなら
Phoenixをカスタマイズしろ。

でも、今、マウスジェスチャーのDLページでバグるような気がする…。
402名無しさん@3周年:03/02/19 02:27 ID:2r8/IoAj
Phoenixが正式リリースされればいい感じになると思うんだけど。
403名無しさん@3周年:03/02/19 02:34 ID:EmcJ0LzX
>>385
うまいなぁ。
クライアントのバカ上司の自宅のパソコンがNN4.xだったりするんだよ。
404名無しさん@3周年:03/02/19 02:41 ID:vI3YPKwB
ちょうど、CSSやってまして、ネスケ4に興味を持ちました。
落とせるとこないですかね?
405名無しさん@3周年:03/02/19 02:46 ID:So5cRtzt
>>404

>>207にあるよん。
406名無しさん@3周年:03/02/19 02:49 ID:2r8/IoAj
>>404
日本語最新版(4.78)
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/japanese/4.78/windows/windows95_or_nt/complete_install/cc32d478.exe
英語最新版(4.8)
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/english/4.8/windows/windows95_or_nt/base_install/cb32d48.exe

もうNN4.xに対応したサイトは作らなくて良いんだけど。
いい加減4.xは氏んで欲しい。
407名無しさん@3周年:03/02/19 02:51 ID:vI3YPKwB
>>405
サンクス!
さっそく落としてみる。
408名無しさん@3周年:03/02/19 02:53 ID:vI3YPKwB
>>406
外部スタイルシートをリンク切れにするとすごいことになる。
見れたもんじゃない。
DIV厨房がばれるな・・・・・
409名無しさん@3周年:03/02/19 02:55 ID:Dk57cMd2
>>406
でもなんだかんだ言って4.xはさんざん使ったよ。1.xからNNばっか使ってたのでIeには結局慣れなかったしね・・・
(未だに使ってない)
410名無しさん@3周年:03/02/19 02:56 ID:YpBFkBbf
俺2ちゃんはネスケ4.7で来るよ。便利機能全部切って
ブラクラとか効かんようにしてさ。まぁリンク先はIEでしか
表示出来んところが最近増えてるが。
411名無しさん@3周年:03/02/19 02:58 ID:5wLc6VSI
ネスケをまともに使ったことがない。てか、落ちまくりで使えんかった。

今でもLinuxのネスケって落ちまくりますか?
412遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/19 02:59 ID:flKdIp0L
WebBugの仕込んであるページだといまだに表示が止まるっぽいなあ。
413名無しさん@3周年:03/02/19 03:04 ID:2r8/IoAj
>>411
ネスケ7ですか?

ネスケの話をするときはバージョンまで書かないと分からないよ。
4.xと7.xじゃ別のソフトになってるから。
414名無しさん@3周年:03/02/19 03:25 ID:vI3YPKwB
今、さっそく4.Xインストールしました。
落ちまくりです。
ガイド?が立ち上がると落ちるのですかさず停止を押します。

ほんで自分のサイト見たら見れたもんじゃない。
classの中のリンク、クリックできん。
415名無しさん@3周年:03/02/19 03:34 ID:2r8/IoAj
NN4.xは無視してN7対応でおながいします。
416名無しさん@3周年:03/02/19 03:36 ID:LTP+gilk
マウスジェスチャーに対応してるなら使いたいな。
operaはマウスジェスチャーのカスタマイズができないんだよなぁ・・・。
417名無しさん@3周年:03/02/19 03:38 ID:vI3YPKwB
もうアンインストロールしました。
セットアプは記念に残しときます。
今、7を落としてます。
418名無しさん@3周年:03/02/19 03:42 ID:2r8/IoAj
>>416
▼マウスジェスチャ
http://optimoz.mozdev.org/gestures/installation.html

マウスジェスチャのカスタマイズは設定ファイルをテキストエディタで弄る必要があるようです。
あまり難しくないとは聞きましたが面倒なことに代わりはないですね。

まあ、インターフェイス周りをエディタで弄れるのがMozilla系ブラウザの特徴ではあるけど…
419名無しさん@3周年:03/02/19 03:55 ID:vI3YPKwB
7インスト-ルしました。
レイアウト崩れまくりです。
マークアップの基礎ができてないので一から出直します。
鬱だ
420名無しさん@3周年:03/02/19 03:58 ID:n8Uw0vXv
Netscapeを作った開発者って大学生の連中だったんだよね
7〜8年くらいのインタビューで「あなたの持っている自社株がまた上がりましたね」と言われてニンマリしていたのを覚えている
彼は今、何をやっているのだろう?
421名無しさん@3周年:03/02/19 04:00 ID:vI3YPKwB
filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha
なんだよ!フィルター削除したらちゃんと表示された。
そうだったのか。
422名無しさん@3周年:03/02/19 04:05 ID:o+FSnhXL
NN4.xですが、JavaScript有効にしてると
JavaScript使ってるページですぐ強制終了しませんか?
423名無しさん@3周年:03/02/19 04:13 ID:9rMgXG1T
IE6をセキュリティ高にして使ってると
まっさらなトップページで止まっちゃうことが
多いんだよね(サンスポとか)

だからというわけではないけど、使い慣れてる
のでいまだNC4.8を使ってます(Java&scriptオフで)
複雑なページを見たい時はモジラ
424名無しさん@3周年:03/02/19 04:44 ID:BopT4MyJ
1は金出して買ったよ。
2,3,4ときて6以降は入れたけど使ってない。

気持ちとしては応援したいのだが、
重&ページ未対応多し。
425名無しさん@3周年:03/02/19 04:49 ID:jYXjkdpq
NN4.7*、たったいまあぼ〜んしました。
この糞ブラウザのせいでWEBデザイナーや一般のサイト制作者が
どれだけ無駄な労力を強いられたことか・・・
CSSがきちんと実装できないなら表示しなければいいのに、めちゃくちゃに表示
されるんだよな・・・
ただ、セキュリティの設定とかはわかりやすいんだよ。IEが複雑すぎ。
いまはopenjaneでドーナツをブラウザに設定して、スクリプトoffにして使ってるよ。

426名無しさん@3周年:03/02/19 04:52 ID:J5iUB31h
ブラウザ遍歴か…

Mosaic(+Trumpet) → Netscape1.x〜2.x → IE2つまみ食い → NN3.x → IE3 →NN4.x
→NN6を試して、ダメだこりゃでNN4に戻る →NNで見えないページが増えてきたので時々嫌々IE5.x
→ Opera → Mozilla

確かにWindows3.1の頃は、ブラウザはおろかTCP/IPスタックすら金出して買うモノだったね。
ネスケもショップでパッケージで買ったし。数MBをダウンロードする電話代+接続料より安かった。

つーか当時は接続環境も劣悪だった。それでもケンブリッジ大のコーヒーポットを拝みに行ったさ。
もうそろそろ、ひと昔前の話になるのか…
427名無しさん@3周年:03/02/19 05:05 ID:6WN+W9XG
現実味を帯びてくる「IE 7.0は出ない」という説
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030217/2/
428名無しさん@3周年:03/02/19 05:09 ID:bcBlAnxA
Ctrl+UとかCtrl+hが利くかどうかでブラウザ選んでる俺って
429名無しさん@3周年:03/02/19 05:12 ID:PBgiWk8L
>>426
WINDOWS for WORKGROUPか?
懐かしいな。
430名無しさん@3周年:03/02/19 05:18 ID:BaELk/W3
要するに、コピーされることが問題なんじゃなくて、
買ってもらえないことが問題なんじゃろ。
431名無しさん@3周年:03/02/19 05:25 ID:JnMqwV77
(・∀・)イイ!!
432名無しさん@3周年:03/02/19 05:25 ID:yS1bLtKp
ネスケなくなって困る香具師っているのか?

InternetExplorerいやなら、もじら使えばいいじゃん。
433名無しさん@3周年:03/02/19 05:29 ID:W1xQoP03
昔はポルノが違法でなくて 品の良い絵が多かったなあ
434名無しさん@3周年:03/02/19 06:15 ID:GeopNWLU
WinはIEもしくはIEクローンが主流か。
MacもApple純正ブラウザのSafari、タブブラウザのchimera、OmniやOperaが
出てきちゃってるので、正直Netscape系ブラウザは用無しかもね。
435名無しさん@3周年:03/02/19 06:19 ID:MJTym1Iq
結論

  Sleipni最強
436名無しさん@3周年:03/02/19 06:22 ID:knH4effk
>>426
今年の秋には、Mosaic十周年か。
はやっ。
437名無しさん@3周年:03/02/19 06:49 ID:spZFQuw5
いまだにネスケ使ってる俺はもう旧人類なのかな・・・。
438名無しさん@3周年:03/02/19 07:50 ID:IYI+i1BP
439名無しさん@3周年:03/02/19 09:39 ID:4xf0wnbT
>>437
ネスケ4.xユーザーならあらゆる意味で氏んでいい。

7.0.2試したけど、結構軽くなってるよ。
Mozillaも起動がかなりスムーズになってきてる、
Phoenixの存在意義はもはや失われたのでは、というくらいにね。
MozとNNをクリーンインストールせずに交互に上書きインストールしまくったら
ダイヤログがNNのままだったりと混迷を極めて楽しすぎるし、オススメだよ。
440名無しさん@3周年:03/02/19 09:41 ID:KeupTYTQ
OPERAが最強です マウスジェスチャーが便利
お茶を片手に戻ったり進んだりできるのがとってもいい
441名無しさん@3周年:03/02/19 09:48 ID:0RC+Y1bM
>>439
>ダイヤログがNNのままだったりと混迷を極めて楽しすぎる
(・∀・)イイ!
自分もやってみよっと
442名無しさん@3周年:03/02/19 09:53 ID:3kU0QTJv
>ネスケ4.xユーザーならあらゆる意味で氏んでいい。

詩ねとか糞とか盲腸なんていわれてるけど、某オンライントレードでは
IE以外だとネスケ4.78しか使えない(推奨してない)んで使ってますが。
443名無しさん@3周年:03/02/19 10:37 ID:4oXTZ4tB
7.02出たのか
いれてみましょうかね
文字入力のアレが直ってると嬉しいな
444名無しさん@3周年:03/02/19 11:27 ID:WvkkrIVY
ちょっと前?に、Nそく+に出てた、プログラミングコンテストで優勝した
アイルランドの学生が作った超高速ブラウザはどうなったのかなー?
445名無しさん@3周年:03/02/19 11:48 ID:vHjbMWOr
オペラっていいの?
オペラとシュリケンプロ3の抱き合わせが
出るらしいので、買うかどうか迷ってます。

ネスケはホイールで動かないので嫌いです。

446名無しさん@3周年:03/02/19 11:55 ID:08Y6Tw/L
信者が嫌なんだよ
OperaとかOpenJane、Sleipnir
447名無しさん@3周年:03/02/19 12:07 ID:GTcEJKaH
マカーだった頃はネスケだったな。
448名無しさん@3周年:03/02/19 12:14 ID:J5iUB31h
OperaはIE(IEコンポーネント)でもMozilla/Netscape(Gecko)でもない
独自のエンジンを搭載したブラウザとしては、現段階では最も完成度が高い。
個人的には使用感では過去に使ったブラウザの中では最も感触が良かった。

…ただ、それでも市場では対応してもらえないマイノリティでしかない。
表示の異常があまりに多く(Operaに非がある訳ではないのだが)常用には辛いため、
漏れは使用を諦めた。レジストまでしてたんだけどね…。

しかしこれでネスケがお亡くなりになると、なし崩し的に市場の標準はIEに一本化されるかも。
技術的にはMozillaとNetscapeはほぼ同一のものだけど、
マーケティング的にはユーザー層から別個のものと考えられているし。
NNとIE以外に意識上で存在感のあるブラウザは無いのが現状だしね…。

449遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/19 12:15 ID:flKdIp0L
>>429
WfWは3.11だと思われ。
450名無しさん@3周年:03/02/19 12:44 ID:4oXTZ4tB
ちょっと考えてみて
世の中にネスケがなかったら
今のIEはなかった
多分、
もっとダサいデザインで
もっとバグってて
もっと使いにくくって
もっと重くって
もっとセキュリティホールがあって
しかも有料だったりしたかもね

それはそうと
ソースをみると開発停止するとは書いてないと思うんだけど
451名無しさん@3周年:03/02/19 13:22 ID:KJcb1X/m
ちょっと考えてみて
世の中にALTOがなかったら
今のOSはなかった(ry
452名無しさん@3周年:03/02/19 14:38 ID:zQEv8gg8
>>450
> ソースをみると開発停止するとは書いてないと思うんだけど

そう、どこにも書いてないよね。
AOLの内部メモとやらが本当にあるなら話は別だけど。
453名無しさん@3周年:03/02/19 14:54 ID:wkpSQAT2
米Netscape、インターネット関連ソフト群「Netscape」のv7.02をリリース

米国カリフォルニア州マウンテンビューのNetscape Communications Corporationは18日
(現地時間)、同社製のWebブラウザーやメールクライアントを含むインターネット関連ソフト
群「Netscape」のv7.02をリリースした。現在、Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000/XPに対応する
日本語版と英語版を、同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
なお、Mac OS Classic/XやLinuxに対応する日本語版も入手可能。

□Netscape Japan
http://wp.netscape.com/ja/
□Netscape 7.0 - 7.02 リリース ノート
http://wp.netscape.com/ja/releasenotes/ns702.html
□窓の杜 - 【NEWS】米Netscape、インターネット関連ソフト群「Netscape」のv7.01をリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/11/netscape701.html

454名無しさん@3周年:03/02/19 14:55 ID:wkpSQAT2


age
455鉄アレイ 5kg:03/02/19 14:57 ID:rdTkViJg
>>444
高速でもなんでもない。 プラシーボ効果もいいところだ
456鉄アレイ 5kg:03/02/19 14:59 ID:rdTkViJg
>>451
> ちょっと考えてみて
> 世の中にALTOがなかったら
> 今のOSはなかった(ry
もしも論など、意味をなさない。 すこしは、頭つかえや
457名無しさん@3周年:03/02/19 14:59 ID:D7/ZfxKq
生き残れるのはIEとOperaぐらいだろ。
IEに関してはデフォで入ってる強みとコンポーネント使ってカスタマイズしやすいのが
ほんとにすげーよ。
NNは未だにブラクラ&ウィルスに感染しないと神話的に信じてる企業ぐらいじゃないの。
458名無しさん@3周年:03/02/19 15:02 ID:sbyRiSx4
>>457なんか見てると、AOL陣営がネスケの名前を捨てようとしてるのが
ほんと正解だと痛感する。
459名無しさん@3周年:03/02/19 15:34 ID:zQEv8gg8
Operaも生き残れない、ブラウザ専業だから利益が出なければ撤退しかない。
PCではネスケ以下のシェアだし、KHTMLに負けたOperaは組み込み系でも苦戦するのは確実。

#OperaはMSの支配が及ばない組み込み系で標準を目指している
460名無しさん@3周年:03/02/19 19:32 ID:I79DyYGb
正直,Mozillaが活動してるならネスケはなくても困ら

転送が割り込まれました
461名無しさん@3周年:03/02/19 21:13 ID:1JADKgfd
NNの天下だった頃が懐かしい・・・
462名無しさん@3周年:03/02/20 01:10 ID:IK0OVCff
モジラってネスケの後継バージョンみたいなもん?
463名無しさん@3周年:03/02/20 01:57 ID:W3UQcwfL
>>462
合っているような、まったく逆のような・・・・・。

ネスケ5になる予定だった物のソースを公開したため、
それを元に、皆で開発してるのがモジラ。
モジラを利用して製品として配布しているのが、
ネスケ6以降。
そんな感じだったはず。

ここに詳しく書いてあった気がする。
http://www.mozilla.gr.jp/
464名無しさん@3周年:03/02/20 01:59 ID:/oFTs+1b
>>456
451は450への皮肉なのだが・・・。
そこに釣られちゃいますか?藁
465名無しさん@3周年:03/02/20 01:59 ID:Esy0CADi
MozillaはNetscapeの中の人…いや獣です。
466名無しさん@3周年:03/02/20 02:06 ID:VKuGYOMM
467名無しさん@3周年:03/02/20 02:34 ID:IK0OVCff
>>463
ありがと!
なんかユーザーの使い勝手を考えたいいHPですね。
検討したくなってくるよ。

しかし、そのHPがすでにNC4.7では一部化けているという罠(W
468名無しさん@3周年:03/02/20 02:36 ID:7Z4wHSGF
IEがぶっ壊れてネスケに変えたばかりなんだが…
469名無しさん@3周年:03/02/20 02:44 ID:MU4TKo9l
ネスケ全盛期の時も俺はIEマンセーだったし
470名無しさん@3周年:03/02/20 02:49 ID:gJ9R9t5i
>>463
Netscape Communicator 5.0になるはずだったコードを公開し、そのコードを管理する組織としてmozilla.orgが立ち上げられたんじゃなかった?
最初の6ヶ月はCommunicator 5.0を開発していたけど、スパゲッティーソースでもうだめぽな感じだったから1から作り直してしまえ、と言うわけで今のMozillaの開発が始まった。
471遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 02:55 ID:Gs1G/qb4
やっぱAOLが悪いような気がする。
472名無しさん@3周年:03/02/20 03:32 ID:6lKKfUQg
けっきょくIEが標準になるんだな。
おれはopera使ってるけど。
473名無しさん@3周年:03/02/20 04:06 ID:1dUCQKlg
4.xは固定ファンが多かったと思うけど
Mozilla5.0採用してから客離れが激しくなったな
474名無しさん@3周年:03/02/20 04:22 ID:3Xr29JTQ
はじめて使ったのがネスケだったよ
嗚呼懐かすぃ
今は使ってないけど無くなったら寂しくなるな
475名無しさん@3周年:03/02/20 04:25 ID:6G/lIYv7
結局MS独占訴訟はどうなった?訴えの通りになったわけだが。
476名無しさん@3周年:03/02/20 04:43 ID:F9A0ihs5
IEのみになってしまうと、WebとかHTMLとかがまるでMSの私有物のようになり、
これまで以上にでたらめで無茶苦茶なものに替わってしまいそうだ。
 本当は、規格に厳密で、一切の拡張タグなどをはねるような検証用の
ブラウザが必要。
 IEは一見便利に見える機能がつきすぎで、セキュリティ的には穴だらけ。
もちろんNetscapeにもあったが、IEはけた違い。そこが問題。
477名無しさん@3周年:03/02/20 04:46 ID:KG8dxcN8
ネスケは画面が汚い
478イムヘテプ:03/02/20 04:51 ID:O6HQFNCU
ネスケは簡単にソースを編集できない。重たい。
479名無しさん@3周年:03/02/20 04:51 ID:p0omIpsl
 
IEをMSNエクスプローラにしてかわすとも >独占訴訟

現実味を帯びてくる「IE 7.0は出ない」という説
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030217/2/
480名無しさん@3周年:03/02/20 04:52 ID:oLCxIYJF
なんでoutlookとmessengerは連動してんだよ。
そんな無茶苦茶な抱き合わせが好きなんですが。
481名無しさん@3周年:03/02/20 04:52 ID:SdWNXjlO
マカーはどうすりゃいいんだよ
マカーはァ

捨てろっていうのは無しで
建設的な意見頼む
482名無しさん@3周年:03/02/20 04:55 ID:bdbG7SyH
建設的に捨てろ
483名無しさん@3周年:03/02/20 05:05 ID:vjDw/7+/
>>481
OSXに移行して、Safariをどうぞ。
484名無しさん@3周年:03/02/20 05:10 ID:oa6aIb72
>>478
ブラウザで編集せんでも……。
485名無しさん@3周年:03/02/20 05:30 ID:SdWNXjlO
>>483
あ、それつかってるわ
486名無しさん@3周年:03/02/20 05:34 ID:0KAyY+zd
>捨てろっていうのは無しで

窓から投げろ、今すぐにだ。











…と、その前に藻前の住所をゴニョゴニョしてくれ。拾いに行くから(待て
487名無しさん@3周年:03/02/20 05:50 ID:euFDMtq8
IEはMozilla互換ブラウザと名乗るのを、いつまで続けるのですか。
488名無しさん@3周年:03/02/20 05:53 ID:euFDMtq8
IEの普及は、よかったのかな、わるかったのかな

末端ユーザーには、無料で、他より早くて、マルチメディアとかいろいろ出来るいいソフトってなもんだろうけど
WWW全体としては、IEに依存した事で、発展が妨げられた部分もあるよね
489名無しさん@3周年:03/02/20 05:55 ID:PL8Wx8m7
webサイト作ってる人間からしたら、ネスケが消えるのは嬉しいんじゃないのか?
ネスケでの見栄えを気にする必要がなくなるから。
490名無しさん@3周年:03/02/20 06:20 ID:8QJdjTuT
ネスケ7.01のCSS対応結構良かったのにねぇ。バグはそれなりにあるけど。
ただ、需要がない。解析見ると、NN4.7はちらほら見るけど、7.01は数回しか見たことないし。
491名無しさん@3周年:03/02/20 06:22 ID:8QJdjTuT
>>477
ネスケの方が、色の表現綺麗だと思うけど?後、枠線の凹凸の丸みの表現もネスケの方が好きだ。
492名無しさん@3周年:03/02/20 06:46 ID:+AG/ynP8
なんでか今日いきなりpref.jsが壊れた
どうやら変なコードの文字が混じったらしい。こーゆーとこにXML使えと。
493名無しさん@3周年:03/02/20 07:03 ID:ZPMuJc1y
まあ、一般大衆のWinユーザーには何のメリットもないということで
494名無しさん@3周年:03/02/20 07:57 ID:euFDMtq8
>>489
そういうのは、WWWじゃなくて、IE専用オンラインソフトってことにすれば、別に今と変わらないと思う
495名無しさん@3周年:03/02/20 08:04 ID:0KAyY+zd
誰もが同じように同じサービスを利用できるようにする場合、

1:みんなで話し合って規格を作り、みんながそれに合わせる
2:みんなで同じ物を使う

冗長性や健全さから言えば1が望ましいのだが、Microsoftはマジで2をやろうとしてる、と。

まあMicrosoftに限らず、AppleもSunもAOLも同じ穴の狢だけどな…
496名無しさん@3周年:03/02/20 08:11 ID:PL8Wx8m7
>>494
IE専用オンラインソフト? IE専用サイトでしょ?
実際「IE only」と書いてあるサイトはたくさんあるけど、ネスケユーザーが
存在するのは変わらないんだから何の解決にもなってないよ。
商売でwebサイト作ってる人間は IE only とか言ってられないだろうし。
ネスケが消えてなくなってくれるならその方が良い。
497名無しさん@3周年:03/02/20 08:39 ID:8QJdjTuT
ネスケが無くなっても、Mozilla、Operaがあるから結局動作・表示確認をしないといけないわけで・・。
むしろ、operaに乗り換えてほしいなぁ。opera7.02は中々いいできだよ。

無くなると言っても、無くなんないだろうしさ。
498名無しさん@3周年:03/02/20 08:45 ID:ZXuJSU1/
>>487
互換というか,IE自体がMosaicから派生したものだから
499名無しさん@3周年:03/02/20 08:51 ID:peSnsVta
この世のwebブラウザがMSIEだけになることは決してあり得ないということを
いいかげんwebデザイナーを名乗る人は気づかなければイケナイ

だからこそw3cがあるんじゃん。
500名無しさん@3周年:03/02/20 08:56 ID:8QJdjTuT
>>499
十分、気付いてると思うけど・・・。
501名無しさん@3周年:03/02/20 08:59 ID:GBzwiFy6
>>487
そういえばそうだな、堂々と本名を名乗ればいいのにw
502名無しさん@3周年:03/02/20 09:01 ID:VKuGYOMM
503名無しさん@3周年:03/02/20 09:03 ID:GBzwiFy6
Mosaic/4.0 compatible の方が渋いかも、と思えてきた。
504名無しさん@3周年:03/02/20 09:22 ID:qfthn99E
>>498
UAのこといってるんだろ?
505鉄アレイ 5kg:03/02/20 10:04 ID:4/0GN1gD
506名無しさん@3周年:03/02/20 10:05 ID:SK0hVpGu
IEはマカー用がまた違うから動作確認が面倒だとオモテシマウ。
逆にCSSは極力使わずにネスケ4.xを標準にして作るのが
一番手っ取り早い方法なの鴨。

>>491
ハゲドウ。IEはWebセーフカラーの発色や線が下品だ。
507名無しさん@3周年:03/02/20 11:02 ID:zU3yBcYJ
てか、
おまえら
開発停止なんてどこにも書いてないんだが
508名無しさん@3周年:03/02/20 11:28 ID:+fXD/IhX
>>507
頭湧いてるのか?
こういうネタが堂々と出るようになったって事は、NCが実質もう終わってるって事だ。
当事者の意志に関わり無くな。
509遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 11:37 ID:Gs1G/qb4
次のもじらのメジャーリリースまでの間は
Sustainに徹するってことかと思ってた。
510名無しさん@3周年:03/02/20 11:57 ID:gJ9R9t5i
Netscape/Mozillaが標準になれば、Webページを一度確認するだけで済むというのに…
WinもMacもLinuxも関係なく。
511名無しさん@3周年:03/02/20 13:53 ID:0p2Opqlx
W3Cなんて意味あるの?
512名無しさん@3周年:03/02/20 15:11 ID:/oFTs+1b
まあここで色がどうこうとか細かいこと言う香具師は、当然、クライアントの
ビデオカードごとに最適な発色のプロファイルを調整して回っているんだろうな。
513遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 15:16 ID:Gs1G/qb4
ってかIEと同じ結果が得られれば何でもいいや。
514名無しさん@3周年:03/02/20 15:48 ID:bx55tlNF
>>513
IEがGeckoに合わせるのではダメなのか
MSにそういう発想は無いだろうが
515遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 16:03 ID:Gs1G/qb4
>>514
別にGeckoと同じ結果が欲しい訳じゃないので。
516名無しさん@3周年:03/02/20 16:10 ID:5C9IdvcA
今までNetscape使ってきたヤシは、これからはモジラを使えばいいんだろ?
517名無しさん@3周年:03/02/20 16:29 ID:gJ9R9t5i
そもそも同じ結果を求めること自体がおかしい。
ページに記述された情報が読みとれれば良いだけなんだが。
レイアウトまで寸分違わず合わせる必要はないのに。

レイアウトが乱れるならCSSを切って読めばいい。
だからCSSを切れる機能が標準で欲しいんだよなぁ。

#今のところ、カスタマイズする必要がある

>>516
開発停止ではないのでこれまで通りでは?
518名無しさん@3周年:03/02/20 16:36 ID:HsQa7bzj
>>517
利用者もページのデザインなんてそこまで気にしないだろうしな。
まして複数のブラウザで比較して、設計を云々するなんて考えられない。
コンテンツを効率よく案内してくれればそれでいいよ。
519名無しさん@3周年:03/02/20 16:38 ID:wDr1vsmi
>>518

だねえ。
画像オフにしたら全く分けわからなかったサイトとか、
リンクがすべてJavaScriptとか、
画像がいちいちJavaアプレットとか
そもそも何がどこにあるかさっぱりワカランサイトとか(サイトマップつけとけ)

企業のサイトにも普通にこういうのあるからな(;´Д`)
WebデザイナーさんとやらもIEとネスケにおける違いを気にするよりもだなあ・・・
520 :03/02/20 16:46 ID:HsQa7bzj
>画像オフにしたら全く分けわからなかったサイトとか、

空っぽな四角形が画面を埋め尽くしてるのを見ると、途方に暮れるよな(w
521名無しさん@3周年:03/02/20 16:48 ID:ig9UkY7f
あーあったね、ネスケって
522名無しさん@3周年:03/02/20 16:59 ID:dPahRjAZ
>>499
禿道。

WEBデザインで飯食ってるんだから、
ブラウザに依存しないレイアウトにしろよといいたい。
523遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 17:00 ID:Gs1G/qb4
>>519
むしろそういうサイトが好き
524名無しさん@3周年:03/02/20 17:01 ID:SNsnHWld
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔(寝スケ)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
525名無しさん@3周年:03/02/20 17:02 ID:PXro1bbg
ネスケ(・∀・)がんばれ!
526名無しさん@3周年:03/02/20 17:06 ID:qTgWQCdz
つか、いつまでも群雄割拠状態でいてほしいな
だからユーザーはロハでブラウザ使える訳だし藁
ネスケは昔有料だった(β版が無料だったっけ?)
IEは対抗勢力がなくなったら有料になるに決まってる(米黒祖父とだからねぇ・・・)

WEBデザイナーにはその辺の事考えて、どこにも独占させないように、ある程度の
種類のブラウザで見れるようにデザインして頂きたい
527名無しさん@3周年:03/02/20 17:07 ID:AedXIWel
アメリカのwebデザイナー=プロ
日本の=素人以下
528名無しさん@3周年:03/02/20 17:09 ID:cH2jxqzy
      >三三三三三三三三三<
        . |::| ∞ |::| | 根透.| |::| ∞ |::|
○@※◎. |::| 田 |::| |.(´д`).| |::| 田 |::| .◎※@○
ii|iiii|iiii|iiii|ii┏━┓|::| |(..  )| |::|┏━┓ii|iiii|iiii|iiii|ii
@※◎○┣┳┫|::|  ̄ ̄ ̄..|::|┣┳┫○◎※@
ii|iiii|iiii|iiii|ii品 品  iiii ii iii iiii   品 品ii|iiii|iiii|iiii|ii
        台 台 [二二二二] 台 台
  。・゚・(∩Д`)・゚・。   (Д`) (´д∩)
       。・゚・(∩Д`)・゚・。    ・゚・(T Д T)・゚・。
529名無しさん@3周年:03/02/20 17:09 ID:lp3qGhpJ
>>527
それは極端過ぎ
アメリカも日本もデザイナーはピンきりです
530名無しさん@3周年:03/02/20 17:14 ID:AedXIWel
アメリカの=プロ比率8割
日本の=糞比率8割
531名無しさん@3周年:03/02/20 17:17 ID:ChNct0pu
HotJavaがなくなるの?
532名無しさん@3周年:03/02/20 17:33 ID:lp3qGhpJ
>>530
それはアメリカを知らな過ぎだよー
533名無しさん@3周年:03/02/20 17:35 ID:75XbpRBx
IEコソポでいいじゃそ。
534名無しさん@3周年:03/02/20 18:09 ID:gJ9R9t5i
>>523
リンクが全てJavaScriptはヤバいだろ。
IE使いだってセキュリティを考慮してスクリプト切ってる人がいるというのに。
535遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 18:26 ID:Gs1G/qb4
>>534
だって好きなんだもん。
JS厨かも。
536名無しさん@3周年:03/02/20 18:27 ID:SG/JAHBu
>>535
よそのスレに誤爆しちゃったよ…

JavaScriptでページ移動さすときは
NOSCRIPTタグかデフォルトキャンセルで
JavaScript無くても動作するようにしてね。
537遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 18:37 ID:Gs1G/qb4
>>536
NOSCRIPTタグは必ず書いてます。
内容は「おととい来やがれ」ですが。
538名無しさん@3周年:03/02/20 18:41 ID:SG/JAHBu
>>537
NOSCRIPT内にコンテンツへのリンクかいといてください…(ノД`)
539遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/20 18:43 ID:Gs1G/qb4
>>538
しかもSCRIPT LANG="JScript"だったりしますよ。
540名無しさん@3周年:03/02/20 19:17 ID:SG/JAHBu
>>539
JScriptってIE専用みたいですね。知らなかった。
試しにMozillaでtype="text/jscript"したら動かなかった…。
541名無しさん@3周年:03/02/20 20:39 ID:VKuGYOMM
542名無しさん@3周年:03/02/20 20:54 ID:gJ9R9t5i
なんで1.0.1を薦めるんだよ…
1.0.2があるだろ。
543名無しさん@3周年:03/02/20 20:54 ID:hX+SwDqL
aage
544名無しさん@3周年:03/02/20 21:02 ID:sc84C6CL
おまえらタブだなんだ言うが要はエロブラウザなんだろ。
545名無しさん@3周年:03/02/20 21:03 ID:ZXuJSU1/
Webのエロサイトなんかもう用無しだ
546名無しさん@3周年:03/02/20 21:26 ID:OmGLZXcW
agee
547名無しさん@3周年:03/02/20 22:07 ID:hX+SwDqL
W3Cからエロが消えたら、W3Cじゃない
548出戻り二士:03/02/20 22:16 ID:WL51I0RZ
いつまでNC4.7を使いつづけることができるだろうか。
549名無しさん@3周年:03/02/20 22:29 ID:hX+SwDqL
   /|
   ヽ('A`;)ノ
     ( )
     くく
     ´´
550名無しさん@3周年:03/02/20 22:30 ID:hX+SwDqL
     /|
   ヽ('A`;)ノ
     ( )
     くく
     ´´
551名無しさん@3周年:03/02/20 22:49 ID:HjzghtRE
aggg
552名無しさん@3周年:03/02/20 22:56 ID:GbyCgvBc
cssでリンクロゴの差し替えしてますが、そいえばネスケどうなんだろ。
まぁ、5パーセント程度だからいいんだけど。
倉の了解得てるし。
553名無しさん@3周年:03/02/20 23:06 ID:vhMuE2TH


だーれーかー


いまさらmosaicの日本語パッチ作って〜


需要あると思うけどな。趣味的に。
554名無しさん@3周年:03/02/20 23:09 ID:hX+SwDqL
>>552
URL晒してOKなら、晒してよ
555名無しさん@3周年:03/02/20 23:13 ID:GbyCgvBc
>>553
客のだから晒せないけんど、
ここの右リンクと一緒。
http://www.twin.ne.jp/~hane/index.html
うえぶ製作板でイケテルcssのスレで紹介されてたサイト
556名無しさん@3周年:03/02/20 23:20 ID:hX+SwDqL
>>555
おう、サンクスコ。

で、確認してみたけど、Netscape 7.01ではちゃんと動作してるね。
Opera 7.02は動作しないみたい。
557名無しさん@3周年:03/02/20 23:54 ID:tiDLRPS2
>>535 >>537 みたいな奴には決して仕事でWebデザインして欲しくない。。。
558名無しさん@3周年:03/02/21 00:07 ID:hCQxbI9f
>>555
別にイケテナイ
このレベルで晒して恥ずかしくないの?
559名無しさん@3周年:03/02/21 00:29 ID:6nQYaG/L
>>558
WEB板のスレでも思うけど、自分のサイトのURL晒してから
そういうこと言ったほうが説得力あると思います。

イケテルイケテナイの感覚は人それぞれなのだから、批判受けるのも覚悟して
晒してるわけだから、>>555>>>>>>>>>>>>>558ということになる。

しかも、文盲と来てる。>>555のサイトは、>>555が作ったサイトではなく、WEB板のスレで
紹介されてた単なる1つのサイト。晒したやつのレベルもわからないし。
しかも、サイト全体構成を語ってるのでなく、アンカー部分のcssで設定した画像が動くかどうかの
話しです。

560遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/21 00:30 ID:X/+xFxmw
>>557
ってかWebデザインの才能はないので安心して。
newsplus.jpのページ見てもらえればそれは一目瞭然だと思うけど。

しかも仕事だなんて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
561名無しさん@3周年:03/02/21 00:43 ID:tB/Lul9X
AOL Communicatorはメーカー製PCにプリンストールされる事になるだろうから
ある意味、これでMozillaはやっとIEと同じ土俵に上がれる事になる。
562名無しさん@3周年:03/02/21 00:57 ID:V34OD4cR
>561
AOL Communicatorがプリインストールされることができるのなら、
何故今Netscapeをプリインストールにできないの?
563遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/21 00:58 ID:X/+xFxmw
>>562
利益がないからじゃ?
564名無しさん@3周年:03/02/21 01:03 ID:/dq2+TAN
IEのかわりにネスケ
MSNメッセのかわりにICQ
WindowsMediaPlayerのかわりにRealPlayer

ってメーカー製パソコンも使いづらそうだな・・・
565名無しさん@3周年:03/02/21 01:16 ID:L1kTxAEG
時系列でいくとこんな感じ

Mac NN3>>>>>>NN4>>iCab>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

Win IE4>> 休 IE5>>>>>IE6>>Collector>>>>NN7>>>>Sleipnir&Jane>>

OSX Omni>IE5>>>Mozilla90.9→1>>>>>Chimera>


その他お試しはOpera/かちゅ/Donut/マカー用/Ahyazilla/iTteyoshi/マクモエ

体感で一番軽かったのはWin2000&IE6の見合わせ、
デフォの見た目がいいのはNN7(Mozilla)のModern。
今でも思い入れがあるのはiCab(っつか現役だが)

っつか一番カコイイのはNN3の「緑の宇宙に羅針盤」の起動画面だと思う。
同時期のIEのそっけない画面に比べ遥かに夢があった。
ネト初心者の俺は心底わくわくした。

                       まあNNは夢で終わる模様だが(哀
566565訂正:03/02/21 01:18 ID:L1kTxAEG
全然時系列になってないしw


Mac NN3>>>>>>NN4>>iCab>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

Win       IE4>> 休 IE5>>>>>IE6>>Collector>>>>NN7>>>>Sleipnir&Jane>>

OSX                   Omni>IE5>>>Mozilla90.9→1>>>>>Chimera>
567名無しさん@3周年:03/02/21 01:21 ID:/dq2+TAN
>>>とか多用したらみづらいからやめれ
568名無しさん@3周年:03/02/21 01:29 ID:L1kTxAEG
そうか、スマソ
569名無しさん@3周年:03/02/21 01:48 ID:MlDjWavT
>>565
IE6が軽いってのは、まさか「起動が早い」って意味じゃないだろうね?
だとしたら「OSの一部としてメモリに居座っているIE」の起動が早いのは当たり前
起動後のレスポンスはIE6でもNetscape7でも(IE6がOSの一部であることを考慮
に入れると)あまり変わらない(ネスケ6はダメダメだったけど藁)
570遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/21 01:50 ID:X/+xFxmw
IE6を入れてExplorer.exeでwebブラウジング、これ最狂
571名無しさん@3周年:03/02/21 02:05 ID:VBPiYJNF
そもそもNetscapeを使う香具師はダメだ。Mozillaにしなさい。
572名無しさん@3周年:03/02/21 02:09 ID:V34OD4cR
>571
「Netscape」が(・∀・)イイ!…って人もいるんだからさ。
個人の自由だろ?
573名無しさん@3周年:03/02/21 03:00 ID:L1kTxAEG
>>569

>起動後のレスポンスはIE6でもNetscape7でも(IE6がOSの一部であることを考慮
に入れると)あまり変わらない

んなことはない、
実際ニュー速の読み込みでも全然違うぞな、
まあ個人の環境にもよるかもしれんが俺はAMDの800だから
今じゃ平均以下のスペックじゃないかな?

っつかIE6がOSの一部であることを考慮に入れる必要はなかんべ?
現実に一部であって、その結果早いんならそれは「速い」ってことだろ?
IEが構造上有利なのと、実質なにが早いか?って比較は無意味だわな。
574名無しさん@3周年:03/02/21 03:21 ID:P+8wZuKf
>>573
読み込みはGeckoの方が速いぞ。
初期設定ではレンダリング開始に遅延があるからそれを解除すれば最速です。
user.jsに
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 500);
を書くだけで速くなる。

ちなみにCeleron500Mhzです。
575名無しさん@3周年:03/02/21 03:30 ID:MlDjWavT
>>573
まあ確かに動作のレスポンスは個々のマシンスペック及び環境に依存するから、
それを無視して「早い・遅い」は意味が無いわな
正直すまんかった

>っつかIE6がOSの一部であることを考慮に入れる必要はなかんべ?
>現実に一部であって、その結果早いんならそれは「速い」ってことだろ?
>IEが構造上有利なのと、実質なにが早いか?って比較は無意味だわな。
これに関しては・・・
言いたい事は色々あるけどやめとく
「今さら」って感じだし、レスの雰囲気見ると判って書いてるみたいだから
576名無しさん@3周年:03/02/21 03:34 ID:tB/Lul9X
>>573
+のスレテーブルと1000近いスレを読み込んでみたが(キャッシュ切って)
Mozilla1.3bとIE6では読み込み速度もスクロール速度も主観ではあんまり変わらんよ。

XULが重いというかメモリを食うのは定評があるけどな。

>>574
それに0指定すると結構やばいらしいね。w
577名無しさん@3周年:03/02/21 03:42 ID:HI02BEM+
悪いがMS以上にAOLは信頼できぬ・・・
よって、ネスケよ永遠にサヨウナラ
578名無しさん@3周年:03/02/21 03:49 ID:P+8wZuKf
>>576
自分のところでは0でも問題発生したことはないんだけど、
他の人の報告では落ちたとかあるんで500にしてある。
これはchimeraと同じ値らしいし。
これが最初から適切な値なら第三者の印象も変わるはずなのに。

>>577
個人的にAOLは好きじゃないんですがネスケが生きていられるのはAOLマネーのお陰だからな…
579名無しさん@3周年:03/02/21 04:01 ID:MlDjWavT
>>578
話には聞いてたけどそんなに違うんか・・・2年ぶりのLiteStep再インスコ終わったら
やってみよ

>>577
Compact使えばAOLとさやうなら藁(ならMozilla使えってのは勘弁ね)
580名無しさん@3周年:03/02/21 04:04 ID:2wuDCqiJ
おまいら、かちゅ使ってください
581名無しさん@3周年:03/02/21 04:06 ID:P2bx9sxK
ネスケ4.7xってどっかに落ちてない? ネコミじゃなくてブラウザ単体が欲しいのだけど。
582名無しさん@3周年:03/02/21 04:09 ID:P+8wZuKf
>>579
性能自体に変わりはないんですけど、初期設定が1200ミリ秒の遅延付きなんです。
これを500ミリ秒、つまり0.5秒にするとワンテンポ遅れていた描画の開始が早くなると言うわけです。
これは体感速度に影響します。
583遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/21 04:29 ID:X/+xFxmw
レンダリングだけならOperaは早かったが
WebBugのたびにクラッシュして使い物にならなかった。
584鉄アレイ 5kg:03/02/21 06:24 ID:58zbxY17
なぜ、IEコンポーネント+Gekkoエンジンコンポーネントの両方を使用している
デュアルブラウザが開発されないんだ?
585名無しさん@3周年:03/02/21 06:40 ID:yBuDmQ7y
それは任天堂とセガが合併するようなものだ
586名無しさん@3周年:03/02/21 08:22 ID:WYquMkur
IMEとATOK両方インスコするようなもんだ
587名無しさん@3周年:03/02/21 08:48 ID:4sS7J9D7
588名無しさん@3周年:03/02/21 08:49 ID:Ackvxaq8
森下くるいと長瀬愛で抜くようなもんげ
589名無しさん@3周年:03/02/21 11:05 ID:P+8wZuKf
>>586
両方入ってます。
ATOKしか使ってないけど。
590遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/21 11:58 ID:X/+xFxmw
年増女と女子中学生で3Pするような感じだなそれ
591名無しさん@3周年:03/02/21 15:24 ID:ou6OxmuP
なんだかんだ逝っても、IE最強。
カススタイルのマイクロソフトフィルター大好きです。
592名無しさん@3周年:03/02/21 15:47 ID:PQzyAIiv
ホームページビルダーをボディービルダーが使うようなものか
593名無しさん@3周年:03/02/21 15:58 ID:GGgC0d+T
唯一、太古のネットあなぐろ黎明期に、
金(2千円くらいだったかな?)を出して買った、
そして、はじめてネットにアクセスしたブラウザ、
ネスケ(・∀・)がんばれ!!
もう、金は出さないけど。
それと、YBBの規制は本格的に継続するのか?
ちと2ちゃん使うのが、面倒でおっくうになってきたな、、、
ネスケと同じ道をたどるなよ、、、2ちゃん(かちゅ)、、、笑
594名無しさん@3周年:03/02/21 16:00 ID:yZuC+0HD
ネスケのどこがいいのかと(小一時間
595名無しさん@3周年:03/02/21 16:19 ID:FKGXCKKm
漏れの最強に強まったネスケを見せたいくらいだよ。
596名無しさん@3周年:03/02/21 17:59 ID:wB+Op17H
ODPもあぼーんになりまつか?
http://dmoz.org/
597名無しさん@3周年:03/02/21 19:07 ID:+yfqG9Im
>>594
同感
598名無しさん@3周年:03/02/21 19:24 ID:90QAhlh2
いやぁ、オペラは大盛況ですなぁ
プププ

https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/8803.html
599名無しさん@3周年:03/02/21 19:30 ID:QedPVA25
>>52
日本語が分からないよ
600名無しさん@3周年:03/02/21 21:16 ID:iiM5GxVm
メディアブラウザーのレジストをしたいのだが・・・
601名無しさん@3周年:03/02/22 02:20 ID:dobVTl3e
>>600
602名無しさん@3周年:03/02/22 03:02 ID:h0TQhsjy
ネスケでテストするの疲れますた。
603名無しさん@3周年:03/02/22 13:16 ID:dobVTl3e
>>602
だからネスケの話をするときはバージョンを書けと何度言ったら分かるんだ…

だいたいネスケでテストするのに疲れたとか言う奴は、切り捨てても良い4.xの事を言ってるからたちが悪い。
ネスケの4と7は全く別のブラウザなんだよ!

本当に4.x信者には氏んで欲しい…
604名無しさん@3周年:03/02/22 13:18 ID:2Cz5f4Lv
Apolloアルファまだぁ?(AA略
605名無しさん@3周年:03/02/22 13:26 ID:2Cz5f4Lv
IE6 SP1の累積的パッチ適用後に発生する不具合対策用の修正プログラムが公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/21/urlmondllfix.html


もうね
606名無しさん@3周年:03/02/22 13:32 ID:dobVTl3e
>>605
やべぇ…パッチ当てちゃったよ…
607名無しさん@3周年:03/02/22 16:39 ID:vQZIVF0k
age
608名無しさん@3周年:03/02/22 16:44 ID:u3LJIkcS
次から次へとパッチパッチでもう継ぎ接ぎだらけだな。
609名無しさん@3周年:03/02/22 18:01 ID:4tSh0QfK
>>603
4.x信者ってどれぐらい残ってるかな?
実際Webデザインするときは4.xは切り捨てていいと思うんだが。

4.x使うのは自由だが、見られないサイトがあっても文句言わないように>4.x使用者
610名無しさん@3周年:03/02/22 18:04 ID:SNrdoXiK
ちゃんとHTML書いてれば、見れるはず>NN4.6
あとは、CSS避けすればいいだけじゃないの。
611名無しさん@3周年:03/02/22 18:27 ID:eUQYTM96
最近のIEのパッチは認証関係のが多いね。
612名無しさん@3周年:03/02/22 21:58 ID:iHqOUTFh
>>610
css使わないサイトはみんなクソだろ・・・
613名無しさん@3周年:03/02/22 22:17 ID:6BByEedV
>>612
ん?意味がわからん。CSS使ってもクソサイトは一杯あるけど。

CSS避けって言ったのは、mediaプロパティでN4.x避けできるっていうこと。
別にCSSを使うなとは一言も言ってませんが・・。
614名無しさん@3周年:03/02/22 22:18 ID:QAQLKCSZ
4.7 Japanese
 Communicator 4.7
  Windows 95/98/NT
   o Download: Windows 95, 98 or NT - Base Install (128-bit encryption)
    https://wwwus.netscape.com/usdl-bin/pdms_dnstest.cgi?PRODUCT=communicator4.7-win32-ja-base-128&COMPONENTS=CLIENT&TEMPLATES=NSCP
   o Download: Windows 95, 98 or NT - Complete Install (128-bit encryption)
    https://wwwus.netscape.com/usdl-bin/pdms_dnstest.cgi?PRODUCT=communicator4.7-win32-ja-complete-128&COMPONENTS=CLIENT&TEMPLATES=NSCP
  Macintosh
   o Download: Macintosh PowerPC - Complete Install (128-bit encryption)
    https://wwwus.netscape.com/usdl-bin/pdms_dnstest.cgi?PRODUCT=communicator4.7-macppc-ja-complete-128&COMPONENTS=CLIENT&TEMPLATES=NSCP
615名無しさん@3周年:03/02/22 22:21 ID:icxzOlkW
用もないのにcss使う奴は糞
616名無しさん@3周年:03/02/22 22:23 ID:tqFdBgKp
OperaとIEしか使ったことないんだけど
ほかのブラウザって右クリックメニューとか簡単にカスタマイズできんの?
617名無しさん@3周年:03/02/22 22:24 ID:MLhLSOno
>>615
サイト制作でCSSに用もないとは、どういう場合を言うの?
618名無しさん@3周年:03/02/22 22:25 ID:iHqOUTFh
>>615はどこでも配置モード。
619名無しさん@3周年:03/02/22 22:28 ID:MLhLSOno
>>615
文字固定してる場合とかのことだね。それには、同意。

>>613
>>612は、たぶんそこまで知らないと思われ。

620名無しさん@3周年:03/02/22 22:34 ID:6BByEedV
なるほど。
621名無しさん@3周年:03/02/22 22:47 ID:lp6oduzJ
>>610
NN4ユーザは大体CSS切ってるでしょ。
ややこしいのはCSSよりJavaScriptだな。

NN7とIE6はECMAScript準拠でも
IFRAMEなんかを使うと処理変えないといけないし。
622 :03/02/22 23:06 ID:H0ZYnY80
Communicator ではない
Netscape Navigter standalone は4.08でfinal relese
ftp://ftp2.netscape.com/pub/communicator/english/4.08/windows/windows95_or_nt/navigator_standalone/n32d408.exe

Netscape Communicator 4.x も4.8でfinal relese
ftp://ftp2.netscape.com/pub/communicator/english/4.8/windows/windows95_or_nt/complete_install/cc32d48.exe

しかし上は英語版の話だから、日本語版となると4.78(01年08月)でつか・・・
ftp://ftp2.netscape.com/pub/communicator/japanese/4.78/windows/windows95_or_nt/complete_install/cc32d478.exe
現在のNetscape v7.0xは03辺りでfinal releseなのかな

既出ですが、
現実味を帯びてくる「IE 7.0は出ない」という説
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030217/2/
IEをMSNエクスプローラにしてかわす独占訴訟
623紅玉:03/02/22 23:38 ID:JpO4deOn
>しかし上は英語版の話だから、日本語版となると4.78(01年08月)でつか・・・
> ftp://ftp2.netscape.com/pub/communicator/japanese/4.78/windows/windows95_or_nt/complete_install/cc32d478.exe

Mac版だと4.8を完全日本語化する優れたパッチがあるので
Macのみ日本語版でも4.8でつ。
『4.8』
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/english/4.8/mac/complete_install/Comm4.8_Complete_US.bin
『Studio S1』…日本語化パッチ、内部設定変更プログラムをゲット!
ttp://www52.tok2.com/home/pbg4/prog/index.shtml

参考スレ
◆◇ いまさらNetscape 4.x ◇◆ 第4章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044119525/2-5n
624名無しさん@3周年:03/02/23 00:35 ID:Op+8Oeyj
Sylera1.1.5がキターらしい
http://www.zawameki.net/izmi/prog/sylera.html
625名無しさん@3周年:03/02/23 01:18 ID:SzONBC+o
>>624
IEコンポみたいにソースが公開されてるembedブラウザがあれば…
626名無しさん@3周年:03/02/23 03:21 ID:kLp2xPhu
>>615
JavaScript もなー。
627名無しさん@3周年:03/02/23 04:27 ID:N9aE9IiU
>>609
Communicator 4.xのスタイルシート実装がクソなのは事実なので、
気持ちはわからんでもないが、ポータルサイト等とかはある程度
対応せにゃならんのよ。

ちなみに漏れのPCは4〜5年前のオンボロだから、基本はCommunicator 4.8だが、
必要に応じて、IE6を使う程度。Mozilla/Netscape 6/7は嫌いではないのだが、
Communicator 4.xに比べるとメニューがモタつく印象がある。
628鉄アレイ 5kg:03/02/23 04:42 ID:LkvBB4IF
>>612
プ 久々の馬鹿を見たよ。君みたいな、ちょっとPCかじって
いい気になっている馬鹿をね


さっさと宿題でもしていろよ。
629名無しさん@3周年:03/02/23 07:00 ID:rpEhnkL4
>>628
Boy…日曜の午前4時に何を書き込んでいるんだ……。
630名無しさん@3周年 :03/02/23 07:33 ID:7qWMow9w
これでまたひとつ………

M S の 思 惑 通 り に 事 が 進 ん で し ま っ た か
631Netscapeブラウザ:03/02/23 07:33 ID:7e+uA7BK

開発中止で

m( _ _ )mゴメンナサイ   
632名無しさん@Meadow:03/02/23 07:36 ID:l6LJPbPT
>>630
Netscape5以降については完全に自滅だと思う
633名無しさん@3周年:03/02/23 07:37 ID:MXwaZbAB
用があるからJavascriptもCSSも以下略。
634名無しさん@3周年:03/02/23 07:41 ID:mzT1dfUk
また一つの時代が終わった…
MSって怖ぇえ……





*【噂】って言葉でフリートウッドマックが頭に浮かんじまった起き抜けの朝。
635すまんのぅ:03/02/23 07:46 ID:V3qfaRQc
>>634
同世代.
636名無しさん@3周年:03/02/23 11:47 ID:+aTfq6pv
637名無しさん@3周年:03/02/23 11:56 ID:kdSzQR09
age
638名無しさん@3周年:03/02/23 12:09 ID:bimnOudb
1.0.1厨Uzeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!
639名無しさん@3周年:03/02/23 12:18 ID:3smJFjII
今、最高のUAってなに?
俺は、opera7.02なんだけど。
640名無しさん@3周年:03/02/23 12:40 ID:bimnOudb
NS6.2 Lin
641遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/23 14:12 ID:XLSbzv+3
NOSCRIPTタグの中には
「おとといきやがれ」と書いておきましょう
642名無しさん@3周年:03/02/23 15:16 ID:3smJFjII
これがIEの話しだったら、3スレぐらい消費するだろうな。
643名無しさん@Meadow:03/02/23 15:49 ID:K+kgFM5r
>>642
4年前の話でも、3スレぐらい消費するだろうね。
644名無しさん@3周年:03/02/23 16:40 ID:TZ+7Sk5e
MSもIEをMSN Explorer(有料)に置き換えてIEは終了でしょ。
独禁法訴訟をかわせるメリットもあるとか。
645名無しさん@3周年:03/02/23 16:44 ID:HlQEhsCQ
MSN Explorerは無料じゃないの?
もし有料ならIE6を使いつづけるかApolloかMozillaで。
646名無しさん@3周年:03/02/23 21:48 ID:vQU89AXv
>>644-645
将来的にMSN Explorer は有料になるでしょう。無料のままなら今と変わらず
収益があがらないから意味がない。
ただ、MS もバカではないだろうから、ただ単に有料にしても誰も使ってくれないことくらいは
わかっているだろうから、MS がどうやって有料サービスに囲い込んでいくのか
その手法に個人的に大いに注目している
647名無しさん@3周年:03/02/23 22:10 ID:dHALz9Zs
昔使ったなぁ、狂信的に
648名無しさん@3周年:03/02/23 22:11 ID:0I4CSUPU
いるよなぁ
Netscapeを使うこと自体が目的になってる痛いヤシ
649名無しさん@3周年:03/02/23 23:25 ID:RQfSuX6R
>>648
俺もその傾向がある。

まぁ、1年くらい前にモジラ入れたんだが、
重いし、動かなくなるしでネスケに戻した。
今のモジラはまともになったのか?
650名無しさん@3周年:03/02/24 00:27 ID:1Vr2rBE4
N7はカスタマイズして使ってる。
素のIEより便利だよ。
IEコンポのタブブラウザと比べれば低機能だと思うけど。

>>649
ネスケってNN4.x?
1年前のMozillaというと0.9.8とかその辺かな。
とりあえずN7入れてみれば分かるよ。
メモリに余裕無いときついと思うけど。
651遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/24 00:45 ID:LyUwISKj
>>646
MSN8って有料オプションサービスで囲い込み始めるんじゃないの>
652名無しさん@3周年:03/02/24 01:02 ID:0NQyfUfS
>648 そのまま鯖まで逝っちゃいますた
653名無しさん@3周年:03/02/24 02:42 ID:NkSrg9bg
654名無しさん@3周年:03/02/24 03:44 ID:XQFECGfP
655名無しさん@3周年:03/02/24 04:11 ID:1FLz5ufl
ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/net/www/mozilla/mozilla/releases/mozilla1.2.1/mozilla-win32-1.2.1-installer.exe

1.2.1だろ。十分に安定してるよ。だいたい1.0.2はテーマが少ない。
オススメできないな。
656名無しさん@3周年:03/02/24 05:12 ID:PWnkwz65
早くopera7.02日本語版だしてよね。仕事が遅いよ
657名無しさん@3周年:03/02/24 10:42 ID:PWnkwz65
age
658名無しさん@3周年:03/02/24 11:28 ID:VIPXP5+d
ネスケはインストール後に金集め目的で必死に個人情報を入力させようと
するのが非常にうざい。
659名無しさん@3周年:03/02/24 13:14 ID:XQFECGfP
>>658
入力しなきゃいいじゃん。
660遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/24 13:29 ID:LyUwISKj
AOLメッセ(゚听)イラネ
661名無しさん@3周年:03/02/24 14:04 ID:XQFECGfP
>>660
入れなきゃいいじゃん。
662遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/24 14:21 ID:LyUwISKj
>>661
わざわざ入れないようにしてます。
663名無しさん:03/02/24 18:31 ID:dG12hQui
あんな重いソフトは消えてよし
664名無しさん@3周年:03/02/24 18:34 ID:sI8YpGpe
今はそこそこ軽いんだよもん。
君のPCがPen2 266MHzとかいうなら話は別だがナー。
665遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/24 21:46 ID:LyUwISKj
>>664
PentiumMMX133の全時代的ノートに入れようと思ったが
ヤッパリヤメマスタ。
666遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/24 21:47 ID:LyUwISKj
>>665
×全時代的
○前時代的
667名無しさん@3周年:03/02/25 00:31 ID:HqnR01O3
今時、CSS使ってないサイトなんてあるのか?
つうか、村八分が個性だとほざくネスケ使いは市ね。
668名無しさん@3周年:03/02/25 00:48 ID:TgS6OmIJ
>>667
今のオーサリングツールはCSS吐くから、ほとんど使ってるけどね。
本来の目的とは違う使用方法だけどね。
669668:03/02/25 01:35 ID:8hvh53Eu
言い直し。
本来の目的とは、かなりかけ離れた使用方法だけどね。オーサリングツールはヴァカだからいいけど。
670名無しさん@3周年:03/02/25 04:03 ID:dxTKoXxB
CSSを使ってても使ってなくても見れるのがCSSの本質。
だからNN4がCSSを理解できなくても特に不都合はないはずだな。

つか、企業ならまだしも、個人サイトとかいい加減NN4なんかバッサリ切っちまえばいいのに、
未だに対応どうこう言ってるのは、逆にブラウザの進歩についていけてないようで見苦しい。
お前、NN4はCSSに対応云々言いたいだけちゃうんかと。
671名無しさん@3周年:03/02/25 04:19 ID:rBtMXSKX
Netscapeというか、Mozillaも同じなんだけど...

URL入れる欄があって、あの高さは1行分だけど、
URLが横幅を超えると水平スクロールバーが表示されて、
URLボックスの縦サイズは変んないから肝心のURLが全然見えなくなるんだよね。
漏れの環境では。

なんで、結構昔から「使いものにならない」以外の評価のしようがない。
パッケージとしてウチの環境じゃあα以前のシロモノなんでout of 眼中。
672名無しさん@3周年:03/02/25 04:26 ID:jWo2Dc0F
どんな環境なのか知らんが、そんな奇怪な現象に立ち会った記憶はないな…。
Mozilla1.2.1だが。
673名無しさん@3周年:03/02/25 04:40 ID:5Jq6MYa5
>>671
user-chrome.cssに
#urlbar{ overflow:hidden !important; }
とか書いてみたら?
もっと簡単にプロファイル作り直しとか。

Mozilla自体まだまだベータ版なのは確か。
1.2.1は安定してるからネスケでだめなら使ってみたらどうでしょう。
674名無しさん@3周年:03/02/25 05:11 ID:rBtMXSKX
>>672,673


意を決してプロファイルのフォルダをmoveしたら、クラッシックスタイルに
戻ってマトモになりました。
スキンとかでヘンなことになってたのかも知れませぬ。

ありがとん。


で、立ち上げたら
   あれ! おめえ古い奴つかってんなあ。
   いいからMozilla 1.3b 試してみてチョ。
   ダウンロードしてね! アバヨ!
って言われちゃったーよ。
懲りずに入れてみる。
675名無しさん@3周年:03/02/25 15:19 ID:bin1b563
ネスケは糞
676名無しさん@3周年:03/02/25 16:57 ID:89ikO43G
ネスケ は神
677名無しさん@3周年:03/02/25 17:02 ID:n5RGhOcR
5年半前に初めてMacを買ったときにNetscape Communicatorを
買いますたよ・・・。
なつかしや。
それから1年間、雑誌とかの論調に流されてブラウザはネスケが
最高!IEはパクリであってクソ!って思い込んでネスケを使ってますた。
4年半前のある日、IE4を入れて使ってみた時のあの快適さは衝撃ですた。
以来、漏れは大学のUNIXでしかネスケを使ってません。
ダイアルアップの接続の遅さとネスケのトロさは今では良い思い出でつ。
678 :03/02/25 18:14 ID:vJB8W4OB
w3mに落ち着く。
679名無しさん@3周年:03/02/25 18:54 ID:G+fpgDK5
ネスケ4とネスケ7の区別が付かない香具師が多くて困る。
4しか知らずにだめだと言い放ったり、6を見て7も駄目だと決めつける。
IEも昔は駄目だった。
680名無しさん@3周年:03/02/25 18:57 ID:rUE5tWm4
IEのCSS対応は今でダメだkどね
681遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/25 19:23 ID:61UzmEpQ
>>679
全部ダメ
IEもダメだけど他ほどではない

>>680
もちつけ。
682名無しさん@3周年:03/02/25 20:31 ID:G+fpgDK5
IEが駄目ならどんなブラウザがいいんだろう。
683名無しさん@3周年:03/02/25 20:42 ID:/79IHeJ7
>682
結局皆叩きたいだけなんだよ。
理想のものなんて作れもしないくせに、文句ばっかり言っちゃってさ。

>677
IE4ってActiveDesktop諸々バグが多くて、かなり辟易されたバージョンだったよね。
せっかくの新機能なのに、「ActiveDesktopはオフに」って言われまくってたり。
684名無しさん@3周年:03/02/25 21:46 ID:tvI4xGZC
くどいようですが
NN4を見捨てるのはただの怠慢です。

大体CSSなんて使おうと思うから、対応できないんです。
NN3や数多くのマイナーブラウザでも同じ表示にできるtable
という便利なレイアウト手段があるのに何故それを素直に使わないのでしょうか。
はてしないバグとの戦いになるCSSよりも、偉大な先人の知恵が確立している
テーブルの方が作業効率だって優れています。

テーブルは表だとかいう権威には無条件で従っとけ的反論は却下します。
当初考えられていた用途とは違う用途で広まる事なんて、ごく普通の事です。

以上はもちろん企業サイトとか自治体のサイトとかの話です。
個人サイトなんか知った事ではないので、勝手に見捨てて
勝手に客を減らしたいだけ減らせばよろしいでしょう。
685名無しさん@3周年:03/02/25 21:48 ID:tvI4xGZC
>>683
くどいようですが、おまえみたいな、やりたくもない委員長を押し付けられる
タイプのカスにあーだこーだ言う権利はありません。
686名無しさん@3周年:03/02/25 21:53 ID:lq7OOmiG
「このタブから右(左)だけ閉じる」機能がついたらsleipnirから乗り換えたい。
687名無しさん@3周年:03/02/25 21:54 ID:lq7OOmiG
sleipnirからOperaに。
688名無しさん@3周年:03/02/25 21:55 ID:G+fpgDK5
>>686
これを追加すると出来ます。
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/_tabextensions.html
689名無しさん@3周年:03/02/25 21:55 ID:G+fpgDK5
ぐは
690名無しさん@3周年:03/02/25 21:58 ID:ePtMqMas

 Netscapeの開発は4.7以降行われていません。
 N6,N7はNetscapeのオリジナルブラウザではなくて

 Mozillaです。

 NetscapeがなくなることはMozillaの開発が始まった時に
 わかっていたことで、いまさらどうということはないです。

 むしろ、すっきり。

 ちゅうことです。
691名無しさん@3周年:03/02/25 22:01 ID:ePtMqMas
>>684

正しい。なぜかそれらの主張はつぶされてしまいましたが。

 でも、たぶん今も、もっとも正しくクロスでレイアウトで
 きるのはテーブルかもしれないです。
692名無しさん@3周年:03/02/25 22:02 ID:uEKO4Nkr
軌道に乗ったらまた有料化するのかね
693名無しさん@3周年:03/02/25 22:02 ID:tvI4xGZC
>>691
管理板のコピペにマジレスされても困ります。
694名無しさん@3周年:03/02/25 22:08 ID:ePtMqMas
>>693
へぇ、コピペなんですか。正論がちゃかされるってのは哀愁だなぁ...。
てか、正論なのに権威とムードと時代の流れに完敗したというあたりに
コピペとしての価値があるのかな...
695名無しさん@3周年:03/02/25 22:11 ID:G+fpgDK5
>>690
Mozillaの開発者にはNetscape(AOL)社員が含まれていたりする。
というか、一般の開発者の方が(作業に当たっている時間が)圧倒的に少ないのでは?

>>691
非ビジュアルブラウザでは正しいHTMLで記述されたページの方が閲覧しやすいそうな。
例えば音声ブラウザとか点字ブラウザ。
バリアフリーなサイト作りをするには正しいHTMLとCSSの組み合わせが良いそうです。

企業サイトでもない限り気にする必要はないかも知れませんが。
696名無しさん@3周年:03/02/25 22:11 ID:tPjB0EJ9
俺いまだにHTMLファイルはNN3に関連付けてる。
起動がメモ帳とまではいかないけど、ワードパッド並なんで。
これを経験するとIEですら遅過ぎてたるい。
たまにIEやOPERAとかNN4で開きたい時だけ左下のショートカットにドロップ。

たまにそのまま他所のページみるとあまりの軽さに驚くよ。
でもJAVAスクリプトを使ったページをみるとエラー連発するからjava切らざるえないけど。。
697遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/25 22:51 ID:ubJeqYnt
でも今ってCSS推奨なんじゃなかったっけ。
698名無しさん@3周年:03/02/25 23:29 ID:tPjB0EJ9
実際問題としてテーブルならIEやネスケを始め大抵のブラウザで表示できるし
IE7やIE8になってもテーブルレイアウトが使えなくなるわけじゃないだろうし

結局、CSS推奨って戯言とまではいわないけど
実務的にはなんの利益もないんだよね。
それこそ、音声ブラウザなんてマイナーブラウザのシェアより遥かに低いわけだから
699名無しさん@3周年:03/02/26 00:09 ID:yA98JGzU
>>698
単純にシェアだけで語っちゃいけないんですよ。
健常者なら最新のPCを買って最新のブラウザを使うことが出来ますが、
全盲の方はいくらお金を積んでも視力は回復しません。
つまり、音声・点字ブラウザ以外の選択肢がないんです。
700名無しさん@3周年:03/02/26 00:24 ID:/sbKDXbj
>>699
はぁ?個人の馴れ合いサイトでも作ってろ。
企業からの依頼でそんなサイト作ってねーだろな。
身障者なんて、見込み客でもなんでもねーんだよ。
俺が倉だったら怒るぞ。
共産圏でも逝け。
701名無しさん@3周年:03/02/26 00:40 ID:r2+M2ZjE
殺伐としてきたな(゚∀゚)イイヨイイヨー!
702遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/02/26 02:33 ID:zmIidxWs
>>700
企業からの依頼だとときどきコピペ防止のために
文字までみんなgifにしたりしないといけなかったりしますな。
右クリック防止のためにSCRIPT必須だったり。

あれはいただけない。好きだけど。
703名無しさん@3周年:03/02/26 02:38 ID:g5/dquXZ
>683
当時macの方は腕効き引っこ抜いてた罠
ってゲイシ用だったのかしらん?
704名無しさん@3周年:03/02/26 03:28 ID:09xZ6wQR
CSSは身障者のためにだけあるわけじゃないと思うが。
テーブルが最高のレイアウト手段だというのもどうかな。まあ段組にするにはお手軽だが。

MozillaはXULとGeckoの実験場な訳で、実験は意義を理解されないと意味無い。
(例えばXULでクロスプラットフォームなデスクトップを作るとかいうのもあったな。
IEのアクティブデスクトップとか言うのに似た奴)

シェアだけで使うなら俺もIE。IEは現時点で一番「正確」にWEBが見れるし。
でもIEはセキュリティ的に欠陥多いし規格に対して真摯じゃないし
正直90%もシェアとって欲しくない。
705名無しさん@3周年:03/02/26 03:47 ID:/sbKDXbj
そっか、色々大変なんだね。俺も企業サイト作ってるけど、さっぱりわからん。
コーダー君が全部やってくれるからね。
ディレクタの俺から言えば見るブラウザで表示が違うのは頂けない。
いつの日か完全統合されますように。
706名無しさん@3周年:03/02/26 03:56 ID:r3qBQLjD
>>704
CSSは身障者のためだけにあるのじゃないけれど、
CSSの使用を推奨してるのは、身体障害者の人たちが使うUAなど、視覚的UAなど、
特定のUAに依存しないWEBを制作するため、HTMLを見直そうという理由で推奨されているけどね。
まだ、達成されていない理想だけれども。。。これこそ、グローバルだ!!
707名無しさん@3周年:03/02/26 04:17 ID:lbtcrKGh
 
して、ブラックホールとIEに何か関係がございますのかしら?
708名無しさん@3周年:03/02/26 14:02 ID:fzn+oC9Z
>>705
> ディレクタの俺から言えば見るブラウザで表示が違うのは頂けない。

という考え方がそもそも誤り。HTML+CSSは、見る人に特定のデザインを
強制するものじゃない。

デザインを伝えたいなら、PDFかフラッシュを使うべし。
そのかわり、HTMLでないことの不便は甘受せねばならないが。
709名無しさん@3周年:03/02/26 19:27 ID:VPgm63py
webを知らない倉とwebをかじった太刀の悪いディレクタに挟まれたコーダー、あぁ憐れ
710名無しさん@3周年:03/02/26 19:29 ID:gYdPp78g
ブラウザごとに表示が違っても別にいいのに…。
妙な美学は果たしてニーズに合致しているのだろうか。
711名無しさん@3周年:03/02/26 22:48 ID:SnUQKN12
age
712名無しさん@3周年:03/02/26 23:24 ID:xlppNPOD
>>710
http://www.domesaba.com/indexs.htm
ここをみろ。おもむろにフォントサイズ大にしる。
まだそんなこと言えるか。
713名無しさん@3周年:03/02/26 23:55 ID:yA98JGzU
>>712
フォントサイズが変わるだけで閲覧に支障をきたすような作りにすること自体が間違っている。
閲覧者の環境が特定できない以上、サイズを固定したデザインは避けるべき。
PDAや低解像度のノートPCなどで閲覧される可能性を考慮していないのだろうか?
714名無しさん@3周年:03/02/27 00:43 ID:GOurRKz4
>>713
同意。>>712が提示したサイトがアフォなだけ。
715名無しさん@3周年:03/02/27 01:20 ID:Hs3tK4pL
>>713
>サイズを固定したデザインは避けるべき。

逆だろ?スタイルでフォント固めればいいじゃん
4.0もフォントは対応してなかったっけ?
716名無しさん@3周年:03/02/27 01:28 ID:0H63kySQ
どうしても見た目を固定したいならアプレット使え
717名無しさん@3周年:03/02/27 01:31 ID:1vnCLFLA
だがNetscapeが無くなるのは困る。
IEなぞ使えるかと。
718名無しさん@3周年:03/02/27 01:32 ID:jV00zuC5
4.0ってなに?
719名無しさん@3周年:03/02/27 01:35 ID:1vnCLFLA
>718
Tomcat
720名無しさん@3周年:03/02/27 01:57 ID:r1whGvPP
>>715
極小フォントが嫌いなのでNetscape7で最小フォントサイズを12に設定してます。
IEだとCSSで絶対指定するとサイズ変更不可なんだって?
721名無しさん@3周年:03/02/27 02:49 ID:5qUjwprh
>>720
   彡 ⌒ミ  
  < #`Д´>< IEの3倍遅いと感じるのはオイラだけ?
722名無しさん@3周年:03/02/27 07:44 ID:tuVdsNdv
死ぬまでNN4.7で行くことに決定しました。
723名無しさん@3周年:03/02/27 09:41 ID:iyWJ0wv4
>>710
「全てHTMLで済まそう」と言うあなたみたいな考え方は、
いつでもどこでも常にデスクトップPCでWindowsOSでIEを使うって前提なら
まあ同意。

でも情報の検索性や、あらゆるUAで(視覚障害者用の特殊なブラウザでも携帯電話でも)
一定の可読性を維持する、というニーズを追求するとCSSは必要になると思うが。
724名無しさん@3周年:03/02/27 09:49 ID:TgCowc8J
724
725名無しさん@3周年:03/02/27 11:43 ID:Hs3tK4pL
>>720
え?なに?まじ?絶対指定しても、変えられるの?ネスケって。
絶対指定が絶対じゃねーじゃん。
726名無しさん@3周年:03/02/27 12:17 ID:ui7EUsaC
>>723
css使わなくてもUAごとにサーバ側が出力を変えれば無問題という罠。
727名無しさん@3周年:03/02/27 12:20 ID:Swf2lLd/
>>726
UAが20個とか30個になったらどうすんのよ。
全部別のHTMLを吐くの?
728名無しさん@3周年:03/02/27 13:57 ID:Hs3tK4pL
スプリクトでできんかったけか
729名無しさん@3周年:03/02/27 17:17 ID:+uNdi/f0
ベータ、マスターシステム、MSX2、メガドラ、サターン、ドリキャス、オープンドック・・・。
俺の人生開発停止ばっかりだ。
730名無しさん@3周年:03/02/27 19:44 ID:8wsxroJX
>>729
マスターシステムは同情する。しかしそれ以外は元が取れただろう。

マスターシステムやらMSXturboRやらPCエンジンスーパーグラフィックスやら64DDやら
X-1turboZIIIやらPC-H98やらを悉く掴まされた人間は、もう夢に金を注ぎ込めない気がする。
731R1:03/02/27 23:44 ID:NRh16IOJ
>>725
絶対指定がどうしても絶対だとすると、スタジオアルタの大画面に表示する
際にも 12 point になっちまうぞ。
732名無しさん@3周年:03/02/28 00:45 ID:WLEymBmJ
テーブルレイアウトでも視覚障害者向けのページも作れるけどね
読む順番を考慮して。

>>720
そもそもCSSファイルはは自分で任意に選べるのが利点なんじゃ?
IEでも派生ブラウザなら完全に無効化できるブラウザもあったと思う。
というか、それがなければ本気でCSSなんて意味無いじゃん。
733名無しさん@3周年:03/02/28 01:28 ID:D41Ul57q
カスケードスタイルシートより優れたスタイルシートを教えてください。
734名無しさん@3周年:03/02/28 01:43 ID:xNPmLOs4
Composerだけ欲しいんだけど、それは無理かな。
手に入れるならMozilaにするか。
735名無しさん@3周年:03/02/28 03:22 ID:2XEgZF2+
>>734
Base版でカスタムインストールを選択。
ブラウザ(Composerとセット)だけチェックを入れてインストール。

一括ダウンロード(最小インストール):
Windows (14 MB)
注:Java、RealPlayer、WinAmp 等を含まない
http://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.02/windows/win32/sea/NS702base.exe
736名無しさん@3周年:03/02/28 14:29 ID:cLj4JaHl
マックもいらない
737名無しさん@3周年:03/02/28 14:33 ID:h4fS3fbX
>736
スレ違い。
738名無しさん@3周年:03/02/28 18:02 ID:iiFUV8UZ
>>737
マック信者発見。
沙羅仕上げ。
739名無しさん@3周年:03/02/28 18:07 ID:8FhkxBF0
モジラより、ネスケの方がかっこいい。すごいがっかり。嘘でしょう。
740名無しさん@3周年:03/02/28 18:54 ID:51FxdE//
>>739
一体何が違うというのだ、アイコンか?
テーマは共通のはずだぞ。
741名無しさん@3周年:03/02/28 23:50 ID:Sta7spSN
>740
アイコンの他に起動スプラッシュも。
右上のインジケーター(?)も違うね。
742名無しさん@3周年:03/03/01 08:10 ID:1qxogwlc
そんなしょうもない事でがっかりされたらモジラが泣くぞ(;´Д`)
743鉄アレイ 5kg:03/03/01 08:12 ID:NhLlYKFY
うぜぇ、OpenOfficeも開発停止してしまえばいいのに。

日本のユーザ会も学生の乗りばかりで、うざいこときわまりない。
744名無しさん@3周年:03/03/01 08:16 ID:1qxogwlc
お前が使わなければいいだけだ。
745名無しさん@3周年:03/03/01 08:33 ID:gOZUbCxK
IEはセキュリティが甘いからと言ってネスケを使っている
上司がいてちょっとうざいんですが。
746名無しさん@3周年:03/03/01 08:37 ID:3hbml321
別にいいんじゃない。
強制されたり、講釈たれられるときついですが。
747名無しさん@3周年:03/03/01 09:19 ID:t5OB0pSG
ネスケを糾弾すべきか、
ネスケユーザーを糾弾すべきか、
ヘタレのW3Cを糾弾すべきか。

こいつらのおかげで、作りづらいったらありゃしねー。
とにかくだな、右にならえの精神もてや。
748名無しさん@3周年:03/03/01 09:20 ID:nFAWksVv
とりあえず、ねすけでの動作確認はもうしない。
749名無しさん@3周年:03/03/01 09:22 ID:3hbml321
>>748
どうでもいいニュースだと思ったら
そういうメリットがあったか
750名無しさん@3周年:03/03/01 09:42 ID:t5OB0pSG
よし、この書き込みを見たヤツはネスケで確認しないことにしよう。
きまりな。
当然、大手企業サイト作ってるヤツも。

みんなで結託しようぜ。
751名無しさん@3周年:03/03/01 10:04 ID:kVnihriU
MS工作員侵入シマスタ
752名無しさん@3周年:03/03/01 11:56 ID:EKwH1C1W
msnですらネスケに対応してるのにな。
753名無しさん@3周年:03/03/01 14:51 ID:C8ph7A21
ネスケは糞
IEマンセー
754名無しさん@3周年:03/03/01 14:54 ID:pO9QZko7
「IEはセキュリティが甘い」という理由でネスケを使っている人ほど
ネスケのパッチを当てていないという統計もあるしな
755名無しさん@3周年:03/03/01 15:00 ID:xNQq9rtE
ネスケのお気に入りが使いづらい。
756名無しさん@3周年:03/03/01 15:04 ID:u/RLiinW
>>755
Netscapeはブックマーク
757遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/01 15:50 ID:52+Qwzml
>>750
おれもともとしてない
ってかIE以外じゃちゃんと見えないようにトラップ仕込んでる
758名無しさん@3周年:03/03/01 16:12 ID:F8nr0XaL
日本語話者の世界人口に占める割合=約2.2%
ネットにおけるネスケユーザの割合=約3.0%
759名無しさん@3周年:03/03/01 16:13 ID:U/aWF++j
>>758
世界人口における日本語話者の割合は?

母数が違う二つのパーセンテージを並べられても意味がないと思われ。
760名無しさん@3周年:03/03/01 16:14 ID:U/aWF++j
世界人口におけるインターネットユーザーの割合もな。
761名無しさん@3周年:03/03/01 16:32 ID:F8nr0XaL
母数が違うからこそ、割合で比較したんだけどな、意味がないと言われるとは…
それじゃあ、実数で見てみよう

日本のインターネット人口=4619万人(2002年2月末時点)
http://www.iajapan.org/iwp/

全世界のインターネット人口=6億560万人(2002年9月末現在)(約1割)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/11/14.html

Netscape の世界シェア=3.0%(2002年暮れ?)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1217/onstat.htm

上の数字から、Netscape を使用している人は全世界で約1816万人と推定される
762名無しさん@3周年:03/03/01 16:38 ID:NG/m0tCk
わざわざネスケやオペラ入れて使ってる奴ってキモいよ。
763名無しさん@3周年:03/03/01 16:40 ID:ik+xKtk3
ネスケついに脂肪化い。
てかまあMozillaがあれば良いんだが

>>757
いじわるすんなよ。
764ゲイヅ:03/03/01 16:44 ID:sXPVPOzn
>>757
それはM$のビジネスモデルでつ。 アイディア使用料を払いなさい。
765名無しさん@3周年:03/03/01 16:48 ID:F8nr0XaL
>>757 >>764
最初にそれをしたのはネスケの方、というか皆がしていた。
UA に "Mozilla" が含まれていないと弾かれるようにサーバの設定を変えていたらしい。
後発のIE はその設定を回避するために Mozilla 4.0 Compatible を名乗ることに…
766名無しさん@3周年:03/03/01 18:09 ID:YgFObZyc
NCSA Mosaicを食らうMozillaでつな
767名無しさん@3周年:03/03/01 18:15 ID:t5OB0pSG
>>757

スバラスィ
768名無しさん@3周年:03/03/01 21:11 ID:E/mjCIiR
>>738
マックに関わる=信者だと思ってるお前は立派なWindows信者。
もうちょっとリベラルになろうぜ。
769名無しさん@3周年:03/03/01 22:25 ID:8lBEEvX0
>>768
はぁ?ヲタのくせに何言ってんの?
ごく微々たるシェアにしがみ付くヤツは明らかに基地外だろ
770名無しさん@3周年:03/03/01 22:32 ID:Ch4ocX60
モチツケ
771名無しさん@3周年:03/03/01 22:36 ID:F8nr0XaL
>>769
なあ、全世界で、たった2.2%の人しか使っていない言語に
おまえはいつまでしがみついているんだ?
772名無しさん@3周年:03/03/01 23:05 ID:8lBEEvX0
>>771
はぁ?おまえ馬鹿?IEのシェアは95パだぞ??
おまえのは真性あふぉ?
773名無しさん@3周年:03/03/01 23:43 ID:pO9QZko7
>>772
ハァ?お前こそ、何言ってんの?
>>771は、言語についていってるんだろーが
氏ね、知障が
774遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/02 00:15 ID:zTNHSHtz
要するに

ネスケは放置
LangはEN

ってことか?
775名無しさん@3周年:03/03/02 00:16 ID:KKdrJre0
正直、2.2%「も」使っている、と思うのだが・・・
776名無しさん@3周年:03/03/02 00:31 ID:DEB2zAdP
>>775
ところが、3%のシェアに対して
「右にならえよ」「微々たるシェアにしがみつくな」
とのたまう
777遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/02 00:37 ID:zTNHSHtz
>>776
正直、どんな言語よりもIEの方がシェアが高い罠
778名無しさん@3周年:03/03/02 00:49 ID:T83GrK5x
>>584
一応あったりして。まだまだ未完だけど。ソース公開されてるし自分でいじれば?

http://zero.s2.xrea.com/
779名無しさん@3周年:03/03/02 01:43 ID:DEB2zAdP
「Netscape は除く」で検索すると、あるわあるわ
『Netscape6以降は除く』サイト
780名無しさん@3周年:03/03/02 01:57 ID:ZQ3rOHvW
>>771-774
ワロタ
781名無しさん@3周年:03/03/02 02:43 ID:wsnplbe7
>>772-774
メル欄か(w
782名無しさん@3周年:03/03/02 02:47 ID:JO9ZjXRi
がおー がおー
783名無しさん@3周年:03/03/02 03:13 ID:VdjuIh60
まだネスケなんかあったの?
784名無しさん@3周年:03/03/02 03:16 ID:ZPlYyHZJ
Mozillaはインストールがめんどい。
785名無しさん@3周年:03/03/02 04:08 ID:DEB2zAdP
正直、Netscape 4.x とInternet Explorer 5.0 とInternet Explorer 5.5 は
早く消滅して欲しい。特にIE5.0 とIE5.5 は数からして「最大の少数者」
こうした旧世代のブラウザがいつまでも残っているのが問題。

Google Zeitgeist[en] を見ても順調に減ってるし、今年の暮れには誤差以下に減るかな?
786名無しさん@3周年:03/03/02 04:37 ID:DwloSoXT
こうしてポータルサイトまでMSNへと侵食が続くか・・・
787名無しさん@3周年:03/03/02 04:38 ID:knA/F47s
フリードウッドマックのスレはここですか?
788名無しさん@3周年:03/03/02 04:40 ID:pOOoRLuN
site作る方の食い扶ちまで持って逝かなきゃいいが・・・
789名無しさん@3周年:03/03/02 05:07 ID:VDaf0TLW
ずっと4.x使っててる。理由はメーラーが使いやすいから。
790名無しさん@3周年:03/03/02 06:09 ID:n8Ihne/t
WinXPに乗り換えたときに、ネスケ4.78がインストできなかったので、
IEに乗り換えた…。
インストする方法はあったのか?
ブックマーク関係がIEより使いやすかったんだが。
791名無しさん@3周年:03/03/02 07:27 ID:P8OJhmQO
792名無しさん@3周年:03/03/02 10:31 ID:dmBIe2xC
IEユーザ:ど素人
Mozillaユーザ:ヲタ
Netscapeユーザ:基地外
Sleipnirユーザ:厨
793名無しさん@3周年:03/03/02 12:34 ID:wsnplbe7
>>792
短絡的にそう考えるお前が、一番ど素人
794名無しさん@3周年:03/03/02 12:45 ID:S8CKg9VC
未だに、ネスケ4.7使ってるなぁ。
うちのマシンだと最も軽いんだよな。
mozillaはちょい重いし。軽くなってくれたら使うんだけど・・
795名無しさん@3周年:03/03/02 12:47 ID:YP0lGbxP
windowの脅威ねー

OSに最初からついてるんだもんIE
脅威にはならんだろーな


タダでつけるのって最低ですね
796名無しさん@3周年:03/03/02 12:50 ID:AFI2jRd5
>>792
ネスケ4.7と7とMozillaとiCabとIEを併用してますが
わたしはド素人でオタの基地外ですか
797名無しさん@3周年:03/03/02 12:56 ID:MmsvHJFP
MozillaってWebDAVつかえたっけ?
798名無しさん@3周年:03/03/02 13:11 ID:p8pTrHsL
Mozilllaってほんとヲタ向きだと思うよ。自由度はIEの比じゃない。
バージョンアップが速すぎてXUL関係の日本語の文書が整ってないし
あっても1.0系の古い奴だったりするけど、その辺を改善すれば
プニルのWSH厨とかIEMenuExt厨とかを取り込めると思う。
799名無しさん@3周年:03/03/02 14:20 ID:7steFJrQ
自由度はある意味最強だな。
ソースを弄る技術と時間があれば好きなように改造できる。
800名無しさん@3周年:03/03/02 15:24 ID:YP0lGbxP
800
801名無しさん@3周年:03/03/02 15:46 ID:mc3F0aBz
>>796
最悪ですね。同情します。
さぁ、生活保護の申請に付き添います。
いや、勇気を出して。
802名無しさん@3周年:03/03/02 15:46 ID:9dMRKNBh
803名無しさん@3周年:03/03/02 15:51 ID:mc3F0aBz
>>802
ブラクラ!
絶対踏むな!
最新ノートンでも駆除できんかった!!
危険!!
804名無しさん@3周年:03/03/02 16:18 ID:7steFJrQ
>>792
Operaはどこに入りますか?
805名無しさん@3周年:03/03/02 16:22 ID:bAf9Ffg9
Opera:包茎
806名無しさん@3周年:03/03/02 16:49 ID:DZIvuvqb
>>792
MoziとNetscaの違いがわからんのじゃが
807名無しさん@3周年:03/03/02 16:52 ID:hafl+qmQ
>電子メール・クライアントをテスト中だという。
>報道によれば,AOLはGeckoの新版を搭載した別の製品(コード名Apollo)も開発中で,
>これはWindowsの脅威となるかもしれない。

素晴らしい妄想記事ですね。
808名無しさん@3周年:03/03/02 17:20 ID:DEB2zAdP
>>807
そもそも日本語としておかしいよね。"Internet Explorerの脅威"や
"Outlook Expressの脅威"ならまだ日本語として意味が通るけど、Windowsの脅威とは…

どっちにしろ、ダウンロード数においてNetscape 7 にすら負けているAOL が
Gecko を採用したところで、状況は殆ど変わらないと思う。
809鉄アレイ 5kg:03/03/02 17:22 ID:NQc4Iz50
Opera : 処女
810名無しさん@3周年:03/03/02 18:31 ID:K5jem28V
>>808
>ダウンロード数においてNetscape 7 にすら負けているAOL

AOLとしてはAOLブランドを推したいけど、(AOLにとっては)残念なことにNetscapeブランドの方がまだ人気が残ってる。
この状況でNetscapeを廃止なんて考えられないな。
>>1の日経の記事自体、記者がネスケやMozillaのことを何も知らずに書いたというのがよく分かる。

>Gecko を採用したところで、状況は殆ど変わらないと思う。

AOLのクライアントがGeckoを採用すればGeckoブラウザのシェアがその分上がる。
Mozillaを含めて1割には届くんじゃないか?
811名無しさん@3周年:03/03/02 20:00 ID:mc3F0aBz
AOLのイメージってなんか安っぽいイメージがある。
その辺の安っぽいビラとかに中途半端で宣伝してたから、
なんかイメージよくない。
812名無しさん@3周年:03/03/02 20:05 ID:ZyMLkUV5
まぁネスケを入れても
AOLメッセンジャーはいつも真っ先に捨ててるからな。
でも激昂エンジンは画像処理が速くていいよ
813名無しさん@3周年:03/03/02 21:18 ID:DEB2zAdP
ttp://www.onestat.com/html/aboutus_pressbox18.html
によるとGecko ブラウザ(Mozilla 1+Netscape 7) の世界シェアは
1.2+0.64 = 約1.86% で、多く見積もっても2% のシェア。

AOL会員数は約3000万人。これは世界のネットユーザの約5%を占める。
もし、AOL会員が全て乗り換えたとしても、そのシェアは7%

ただ、Gecko ブラウザのシェアは着実に増えているので、10%越えも夢ではないかな
814名無しさん@3周年:03/03/02 21:19 ID:DEB2zAdP
1.2+0.64=約1.84
だな、見間違えた
815名無しさん@3周年:03/03/02 21:56 ID:DZIvuvqb
NetscaがなくなってもMoziが残るから
Netscaという名前がなくなるだけだろ
Moziも無くなってしまうの?
816名無しさん@3周年:03/03/02 22:02 ID:wsnplbe7
まあ、どのブラウザでもいいんだけど、どれか1コになってくんねぇかね
オレ、Webシステムの設計してるんだけど、ブラウザ毎にテストしなきゃならんから
手間食ってしゃーないんだよね
817名無しさん@3周年:03/03/02 22:03 ID:75U5tKrK
公○ブラウザこそ真の脅威と思われ
818名無しさん@3周年:03/03/02 22:04 ID:i9gfPvPo
Amaya最強
819名無しさん@3周年:03/03/02 22:04 ID:DEB2zAdP
>>816
ちなみに、今はどんな環境でテストしているんですか?
820名無しさん@3周年:03/03/02 22:05 ID:4ZzyCaKX
Safari(KHTML)最強
激速
821   :03/03/02 22:07 ID:FO4U20nb
やめたらゲイツが困る。
822名無しさん@3周年:03/03/02 22:09 ID:wsnplbe7
>>819
プロジェクトによるよ
客がIE5以上のみでいいって言えば、その範囲のテストしかしないし(もちろんページ内にその記載はする)
Operaでも対応したいって言えば、そのテストもするよ
だから、既に配布中止したバージョンのブラウザ類も一通りそろえて必要があるんだよね
(例えば、IEならSP2が出るとSP1は配布中止しちゃう)
823名無しさん@3周年:03/03/02 22:10 ID:DEB2zAdP
>>820
Safari がでるまでは、KHTML なんて言葉すら知らなかったよ。(Konquerorは知ってたけど)
最近は、やけに五月蠅いね
824名無しさん@3周年:03/03/02 22:22 ID:DEB2zAdP
>>822
そういう観点からすると、逆にIE の方がそろえるのが大変なのでは?
その他のブラウザなら同一環境上に複数インストール可能だし。

まあ「どれか1コに」というのは叶わぬ夢ですね。
825名無しさん@3周年:03/03/02 22:25 ID:6t3OMgaJ
>>822
W3Cでも応援しててください
826名無しさん@3周年:03/03/02 22:28 ID:wsnplbe7
>>824
まあね
とはいえ、NNとNCは、リビジョン多すぎてむかつくし
ネスケ7で唐突に仕様が変わったわで、実際IEの方がテストは楽だったりするけどね
まあ、IEもネスケもパッチ含めたら、すげー数のパターンがあるんだけど
さすがにそこまでは、全パターンのテストはムリだしね
827名無しさん@3周年:03/03/02 22:31 ID:wsnplbe7
>>825
全ブラウザが、ちゃんとW3Cに準拠してくれるならね
828名無しさん@3周年:03/03/02 22:37 ID:5ypCBHBW
おいらのパソコン、
ネスケが初期インストールされているんだけど、
アンインストールが何故かできないようになっている。

ネットスケープコミュニケーターは遅いことこのうえないし、
(立ち上げるとフリーズすることしばしば)
しかもネスケ6をインストールしてもネスケ4.7を削除できない!
一時期ネスケ6を会社で使っていたので乗り換えようかとも思ったけど、
この4.7を削除できないのに憤慨して
使わないようになってしまった。

どうすれば削除できるのだろう…
829名無しさん@3周年:03/03/02 22:38 ID:Jpoopgvg
>>828
OSから入れなおせ
830828<:03/03/02 22:40 ID:JMo2DuFE
矢口?
831名無しさん@3周年:03/03/02 22:40 ID:x+2JgqbF
4.7を落としてきて上書きインスコした後、改めてアンインストールとか。

N6/7とNC4.7は全く別のブラウザだから注意。
832名無しさん@3周年:03/03/02 22:42 ID:tuyEFqOS
w3m で見えないとこは見ないので好きにして。
833826:03/03/02 22:43 ID:wsnplbe7
× ネスケ7で唐突に仕様が変わったわで
○ ネスケ6で唐突に仕様が変わったわで

だったな(w
834名無しさん@3周年:03/03/02 22:43 ID:zUBLLz5c
>>830
すまん。わからん。

>>831
サンクスです。
でも>>828はしたくないよぉ…
835名無しさん@3周年:03/03/02 22:44 ID:wsnplbe7
>>834
この際、NCは無視して、IE使えば?
836名無しさん@3周年:03/03/02 22:48 ID:zUBLLz5c
>>835
無視しているけど、
少しでもHDDの容量を小さくしたいので。
あとタスクバーのショートカットも激しく邪魔。
837名無しさん@3周年:03/03/02 22:51 ID:wsnplbe7
>>836
OS何?
msconfigで止めれないか?>タスクバーのショートカット
838名無しさん@3周年:03/03/02 22:51 ID:DZIvuvqb
>>836
フォルダごとゴミ箱にAbone
メニューもAbone
ショートカットもAbone
れじすとりーは”Netscape”でサーチしてAbone
切れたリンクはその度に張りなおし
で、どうよ
839名無しさん@3周年:03/03/02 22:52 ID:2XCVCdiK
開発停止っていうか、ネスケ無くなってほしい。
840名無しさん@3周年:03/03/02 22:53 ID:wsnplbe7
>>836
あ、タスクバーのショートカットって
タスクトレイのこと言ってるんだよな?
わかる?
841名無しさん@3周年:03/03/02 22:57 ID:zUBLLz5c
>>840
そうです、タスクトレイですね、多分。
>>838
前にそれをやったんですが、
レジストリはいじれないのでそのままにしておきました。
そうすると削除したものが残っているという状態で、
なんか憑かれている気がして気持ち悪いので元通りにしました。
>>837
WIN98SEです。
dosの知識、ありません(>_<)
辞書っぴきでいじったことがあるくらい。
842名無しさん@3周年:03/03/02 22:59 ID:wsnplbe7
>>841
msconfigは、DOSコマンドじゃないよ
左下のスタートボタンを押すと、「ファイル名を指名して実行」ってあるでしょ
それを選んで、msconfigって打って「OK」ボタンを押してみて
843名無しさん@3周年:03/03/02 23:11 ID:3v70OrHm
まじで!?
Netscapeブラウザ開発停止のうわさ?
うわ〜せっかく使いやすいと思って使ってたのに。
でも、これじゃあIEガ一人勝ちしそうで(・へ・)ヨクナイ!
844名無しさん@3周年:03/03/02 23:16 ID:zUBLLz5c
やたー!!
みなさま、サンクスです。
4.7を再インストールしてからならば、
アンインストーラーが働きました。
これで数年間くっついてきた4.7とようやくおさらばできました。
(6とかにアップデートすれば自動的に全部消えてくれれば
もちっと付き合ったのに…)

ニュー速でスレ違いでしたがありがとうございましたm(__)m
845名無しさん@3周年:03/03/02 23:17 ID:7fdBHvaF
乳晒し中
 
生理終わった!一人エッチ手伝って!
ttp://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1046608568/l50
846名無しさん@3周年:03/03/02 23:20 ID:wsnplbe7
>>844
よかったじゃん
しっかし、ネスケがプリインストールされてるなんて、どのメーカーよ
847名無しさん@3周年:03/03/02 23:30 ID:DEB2zAdP
>>846
知る限り、かつてのSony はNC4をプリインストールしていた。
848名無しさん@3周年:03/03/02 23:34 ID:wsnplbe7
>>847
へぇ・・・
情報さんくす
849名無しさん@3周年:03/03/02 23:48 ID:eVPGrGz5
ネスケが死んでくれたのでMSはIE7出す必要ないよ。テストがめんどいしね。
このまま一生IE6のセキュリティパッチだけ出しつづけてればいいよ、MSは。
850名無しさん@3周年:03/03/02 23:50 ID:wsnplbe7
そういや、ネスケ開発中止の噂と一緒に、IE7は出さないって噂も出てたよな
どこだっけ?
851遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/03 00:01 ID:G0unEVde
>>850
どうせMSN9とかに名前が変わるだけってオチなんだろ?(;´Д`)
852850:03/03/03 00:04 ID:bvJ6DKcQ
>>851
そりゃ、もちろん代わりのモノは出すだろ(仮に名称変更だけだったとしても)
853名無しさん@3周年:03/03/03 00:13 ID:k+TCbyqr
IEはセキュリティホールが多く会社では勧められない。
セキュリティホールが出るたびに馬鹿ユーザ説得するシステム部門
の苦労しらないだろう。馬鹿な上層部のジジイ氏ね
854名無しさん@3周年:03/03/03 00:16 ID:uE9spSAr
>>850
現実味を帯びてくる「IE 7.0は出ない」という説
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030217/2/

調べてびっくり、同じ日にネスケ開発停止の噂、IE7でないの噂、Opera7リリースの3本の記事

しかし、あちこちでNetscape はもう終わったとか書いている奴ら、何を勘違いしているんだか…
855遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/03 00:16 ID:G0unEVde
>>853
説得しなくても裏で勝手にUpdateしちゃえばいいんじゃないの?
Log-on Scriptに仕込むとかしてさ。
856名無しさん@3周年:03/03/03 00:19 ID:bvJ6DKcQ
>>854
ああ、それそれ
見たサイトは違ったかもしれないけど、記事は多分、同じもの
857名無しさん@3周年:03/03/03 00:20 ID:uE9spSAr
>>855
IEの課題は↓を出来るだけ減らすこと。パッチがなきゃどうしようもない
http://www.pivx.com/larholm/unpatched/

WinUpdate の課題は、パッチの質を上げること。
パッチのパッチがでたり、間違えてWinUpdate にパッチがあがるなんてことは、
金輪際止めて欲しい。

858名無しさん@3周年:03/03/03 00:21 ID:bvJ6DKcQ
>>853
>セキュリティホールが出るたびに馬鹿ユーザ説得するシステム部門の苦労しらないだろう。

どういう意味だ?
セキュリティホールが発見される度に、「他のブラウザにしてください」って説得してるって意味か?
それとも、「パッチを当てて下さい」って説得してるって意味か?
しかし、それなら

○ セキュリティホールが出るたびに
× パッチが出るたびに

だろう
859名無しさん@3周年:03/03/03 00:31 ID:bvJ6DKcQ
しまった
○と×が逆だ

× セキュリティホールが出るたびに
○ パッチが出るたびに

だな(w
860名無しさん@3周年:03/03/03 00:34 ID:UgwRCMEh
>>844
いやいや…勝手に旧バージョンが消えたら困るって。
全く別物になってるから不調になったらすぐに戻せるようにしておかないと。
IEは複数のバージョンを共存できないのが不便。

>>848
96年くらいに買ったNECのマシンにもプリインストールされてたよ。
NN3だけど。

>>853
セキュリティーホールの数はIEが特別大きいわけじゃない。
狙われやすいのは確かだけど。

>>856
パッチを当てると挙動が変化する恐れがあるから無闇にパッチを当てられないのでは。
861名無しさん@3周年:03/03/03 00:39 ID:tk+a5F3b
超悪徳会社 J−COM(ジェイコム)の定期点検を大儀名文とした
勧誘営業に困っていませんか?
点検と言いつつ何もせず、結局はインターネット等の契約をして欲しい
の話へもっていく腐れ外道集団。
断ると「テレビの映りが悪くなっても知らんぞ」と脅迫メッセージをぶつけてくる。
苦情は総務省へ直接電話をすること。
マスコミはケーブルTVとは仲がいいので、テレビで取り上げることはまず無い。
2ちゃんねるパワーでジェイコムを追い詰めよう!!
http://www.geocities.com/jcom1995/
862名無しさん@3周年:03/03/03 00:42 ID:bvJ6DKcQ
>>860
>セキュリティーホールの数はIEが特別大きいわけじゃない。

オレもそれ言おうと思ったけど、言うと話が終わらないような気がしたから自粛してた(w
で、付け加えると、セキュリティホールがあることは、実は大きな問題じゃない(許せる程度はあるが)、
バグがあるのはソフトウェアとして仕方がないことだ(しつこいようだが許せる程度はあるが)
問題は、セキュリティホールが発見されてからの対処の迅速差だ
その点では、Operaの対処は迅速だね(M$は・・・言う必要ないよね)

注:別にIEを擁護してるワケじゃないので、誤解のないように
863名無しさん@3周年:03/03/03 00:57 ID:mC1zN3JE
Web Boyマンセー
864名無しさん@3周年:03/03/03 01:15 ID:p9oP4FEU
IEはContent-Typeヘッダを当然のように無視するが
あれはなんなんだ、何様のつもりだ。
865名無しさん@3周年:03/03/03 01:28 ID:Acz9UIaM
『世界標準』様のつもり
866名無しさん@3周年:03/03/03 01:39 ID:ycfBM3fQ
え?なに?今マックってIE5が最新なの?
6だよね?
WIN IE と MAC IEって見え方違うの??????
867名無しさん@3周年:03/03/03 01:42 ID:2xe/gae5
また日経が人々を惑わしているな
868名無しさん@3周年:03/03/03 01:43 ID:/j0JD08z
Safari for Win出してくれ。
869名無しさん@3周年:03/03/03 01:48 ID:UgwRCMEh
>>866
MacIEは名前だけIEの別物らしいですよ。
開発チームが違えばエンジンも違う。

>>868
SafariでなくていいからKHTMLを採用したブラウザがあれば表示確認用に便利だよね。
870 :03/03/03 01:58 ID:dh1iGsxJ
>849 お前もついでに氏んどけ
871名無しさん@3周年:03/03/03 02:17 ID:uE9spSAr
>>868-869
KHTML、もといKonqueror はKDEの為に作られたようなものだろうから
そもそも、Windowsに移植可能なの? 誰か知らない?
872遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/03 03:18 ID:G0unEVde
>>864
対応させようとするとまたバグが出るから放置してるんじゃないの。
873紅玉:03/03/03 14:02 ID:EmHAFzHL
>>866
MacのIEは5.1.6(OS9.x)と5.2.2(OS X)が最新です。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/default.asp?navindex=s7

6はまだこれからだが、現行バージョンでCSSの解釈について重大なバグがあるのでそちらの
修正が要求されている所。
おまけに、Mac版はWin版と違って言わなくても良い情報を流すので標準では使いたく無い。
(診断君によるとOSがなんであるかCPUがなんであるかGMTで年月日曜日を出してしまう)
従ってまだまだNetscape Communicator4.79が手放せない。
874名無しさん@3周年:03/03/03 14:07 ID:aLtU1iFX
>>873
Win版でもOSの情報までは流すと思うけど。
あとMacってCPUのアーキテクスチャが途中で変わったからCPUの情報も大事じゃないかと。
875名無しさん@3周年:03/03/03 14:20 ID:ycfBM3fQ
ブラウザ使うこと自体、素人。
ソース直読み。これだね。
頭の中でイメージし、感じる。
今じゃ、おねーさん画像のalt属性で抜けるようにまでなった。
しかし、知らずに60歳熟女で逝ってしまうこともある諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
まあ、一般人はワードでホムッパゲでも作って遊んでなさいってこった。
876名無しさん@3周年:03/03/03 14:23 ID:P7M6H1TN
>>875
お前、童貞だって丸わかりw

Mozillaマンセー!
877名無しさん@3周年:03/03/03 14:24 ID:vfBjGP0P
今のところMozilla使ってる。IEより遅いが、許す。
878名無しさん@3周年:03/03/03 14:26 ID:5yJxfAex
>>874
> アーキテクスチャ

グラヒック関係のお仕事もなさってますか?
879名無しさん@3周年:03/03/03 19:17 ID:ycfBM3fQ
<div class="2ch"><br><br><br><br>
<p><!--<font="red 80pt"><strong>ネスケ野郎はカエレ!</strong></font>-->
</p><br><br><br></div>
880名無しさん@3周年:03/03/03 20:11 ID:Oz+JO4lx
<font="red 80pt">
これは一体…
881名無しさん@3周年:03/03/03 23:57 ID:ycfBM3fQ
フフフ・・
882名無しさん@3周年:03/03/04 01:10 ID:z5wHNkMS
ネ透けはそんなタグにも反応するのか?糞だな
883名無しさん@3周年:03/03/04 01:53 ID:3wuOtSCr
ネスケだが、何も反応しないが…
884名無しさん@3周年:03/03/04 03:33 ID:ZGgkCmKE
.2ch{(。д。):omaemona;!inpo}
885882:03/03/04 04:19 ID:z5wHNkMS
>>883
4.x?
886名無しさん@3周年:03/03/04 09:50 ID:WvNbolt/
887名無しさん@3周年:03/03/04 13:41 ID:3wuOtSCr
>>885
7.02
888遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/04 13:59 ID:ZLc3dUgn
ネスケってアンインストールしてもショートカット一つも削除しないのな。
全部手動で削除しなきゃならん(;´Д`)
889名無しさん@3周年:03/03/04 16:08 ID:0lVoNTwf
>>888
それでもだいぶマシになった方。ネスケというか随分前のMozillaインストーラには
Explorerから削除できないフォルダを作るという舐めたバグがあった。

ていうかそれ4.7でしょ。
890名無しさん@3周年:03/03/04 18:34 ID:GE9z81TO
.2ch  {sread:age;}
-->
891遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/04 18:51 ID:ZLc3dUgn
>>889
とりあえずおれがアンインスコしたのは7.0だと思う。
892882:03/03/04 19:17 ID:sjTAZNHB
>>887
7なら大丈夫だろ。俺のMozillaでもなんともなかったし
893名無しさん@3周年:03/03/05 00:42 ID:fSdxEFPd
もうネタが尽きたか。
さすがネスケスレ。
同時期に立ったMEにセキュリティーホールスレは2日で消費したっつーのに。
ウプ@ププ
ここは負け組みが集うスレですね。
894名無しさん@3周年:03/03/05 01:13 ID:OmWfwjoR
.
895名無しさん@3周年:03/03/05 01:14 ID:+asrOpFR
Mozがあるからぜんぜん大丈夫
896名無しさん@3周年:03/03/05 01:18 ID:nDYBI6xt
(゚@フ アハーン
897名無しさん@3周年:03/03/05 07:50 ID:zTxWnj0P
898名無しさん@3周年:03/03/05 08:55 ID:4ADdyImM
Netscape Communicator 4.7
Netscape 6.2
Internet Explorer 6.0SP1

を併用しているが、そろそろ Netscape 7 か Mozilla にしようと思う。
899名無しさん@3周年:03/03/05 09:04 ID:J+ZuDGHT
Mozillaしかあるまい。鬱陶しいAOLと縁を切れるだけでも感動ものだ。
900名無しさん@3周年:03/03/05 09:07 ID:EOcf+ZuC
900
901名無しさん@3周年:03/03/05 15:44 ID:7LesfEue
IEマンセー
902名無しさん@3周年:03/03/05 21:37 ID:bIeaB6fv
なんで1.0.1なんだよ。
903名無しさん@3周年:03/03/05 21:55 ID:a2BdJG9a
>>902
1.3β有るよ
ワジには成らないけど
904名無しさん@3周年:03/03/05 23:04 ID:Pqezcqw4
Opera7.02にしますた
905名無しさん@3周年:03/03/05 23:27 ID:DbX0FSxp
>>904
同じく。しかし見た目が全然違うな・・・。
906名無しさん@3周年:03/03/06 01:10 ID:DmjrEa4B
4ヶ月後に次のバージョンが出るらしい。
日経の記事はやはりガセだった。

http://www.hmetzger.de/rumormill.html
February 18th, 2003

The next big version of Netscape will be based on Mozilla 1.4, at least that's what I have heard so far.
This also means that a new major release is at least 4 months away.
907名無しさん@3周年:03/03/06 01:24 ID:IjsoiU/8
>>906
しかしGeckoを使い始めた時点で
開発は停止している気がする
ある意味、正しくないともいえない
908名無しさん@3周年:03/03/06 01:25 ID:YbczuOVy
>>906
なにマジ?英語嫁ん。
ホントだったらこのスレのレーゾンデトゥルはどうなる!
909名無しさん@3周年:03/03/06 01:30 ID:A0LA9qin
>>906
4ヶ月後だけじゃあ判断できないと思うが。
910名無しさん@3周年:03/03/06 01:34 ID:1HS+ELve
何が変わってるのかよくわからん
911名無しさん@3周年:03/03/06 01:50 ID:DmjrEa4B
>>907
そのGeckoにMozilla1.4で大きな変更が加えられるらしい。

>>909
Mozillaの開発ペースから予測して4ヶ月後と言ってるんだと思うよ。
個人的には5,6ヶ月くらい先になると思うけど。
Netscapeになるときは安定版が出るまで待つだろうしね。
912名無しさん@3周年:03/03/06 13:24 ID:K0JBbJTl
いずれにせよMozillaを使えば済む事だ。
AOLがウザ過ぎるネスケなんぞを何が哀しくてインスコせにゃならんのだ?
913名無しさん@3周年:03/03/06 14:07 ID:YbczuOVy
モジラ=ネスケなの????????

まったく一緒?
詳しく教えてください。プロの人。
914遙皇 ◆HEHARUKAoo :03/03/06 14:14 ID:R4pSDiqf
>>913
ネスケはMozillaの中身を流用して作ったもの
と言えば判るかな

関係ないけどOpera7.02使ってみた。
相変わらずクラッシュしまくり。
915名無しさん@3周年:03/03/06 16:10 ID:YbczuOVy
>>914
プロイ人ありがとう。
モジラとネスケはまったく一緒ではないっていうことっすね。
あ、使えるタグ、使えないタグは一緒??
916名無しさん@3周年:03/03/06 16:19 ID:WtZWddnH
どっちも描画エンジンは「Gecko」だから、同じ・・・はず。
917名無しさん@3周年:03/03/06 16:40 ID:mB9j9pNw
Operaマンセー
918名無しさん@3周年:03/03/06 22:34 ID:lx4c6Kg8
Opera7って、スタイルのoverflowには対応しているの?
919名無しさん@3周年:03/03/07 00:34 ID:WSEiD9M9
このスレも無駄に長生きだな

Operaって完全にキャッシュされたページの展開は鬼神のように早いね。
Operaだとバックボタンをクリックして離した瞬間ページが表示されるけど、
IEやMozillaだとワンテンポ置いてページが表示される。
広告さえなけりゃ使ってもいいんだが。
920名無しさん@3周年:03/03/07 00:40 ID:eHOWa5PP
キャッシュされたページはね。
921名無しさん@3周年:03/03/07 00:53 ID:GhmYau3C
このスレ落ちそうで落ちんな
922名無しさん@3周年:03/03/07 01:04 ID:IDf2LHw8
レイヤータグまだ使えるの?最新ネスケ
923名無しさん@3周年:03/03/07 01:51 ID:cGFIiO1g
>>922
LAYER ILAYER MULTICOL SPACER 等のタグには非対応です。
924名無しさん@3周年:03/03/07 03:16 ID:IDf2LHw8
LAYERとかってネスケ独自タグだろ?
自分で作ってて自分で停止か。
おめでてーな。
925名無しさん@3周年:03/03/07 03:19 ID:lc8+7vyo
おめでてーなって言いたかったん?
926名無しさん@3周年:03/03/07 03:41 ID:WSEiD9M9
>>925
ageたかったん?
927名無しさん@3周年:03/03/07 05:12 ID:Cgs6QKEU
Opera7ってoverflow:scrollに対応してたのか。
まあいずれチェック用にしか使わないけど>>Operaとネスケ
928名無しさん@3周年:03/03/07 12:54 ID:cHDrqTJ1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゴチャゴチャいってないで、ネスケ4ユーザーは自殺しろ


                         by ウェブデザイナー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
929名無しさん@3周年:03/03/07 16:48 ID:wLcayAzs
ヨネスケ
930名無しさん@3周年:03/03/07 17:18 ID:21xrxpdk
大体まさかIEってそのまま使わないでしょ。漏れはDonutRだし
931名無しさん@3周年:03/03/07 17:22 ID:D2JYRf/y
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゴチャゴチャいってないで、コーダーはちゃんと言ったイメージで作れ。
出来ないのならやめろ。

                         by デレクタ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
932名無しさん@3周年:03/03/07 17:24 ID:lc8+7vyo
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ゴチャゴチャいってないで、カッコイイのにしてね。
音が出たり動いたりビカビカーと光ったりすんの。
ん、難しいことわかんないよ。とにかくカッコイイの。じゃ。

                         by クラ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
933名無しさん@3周年:03/03/07 17:29 ID:gpX/16CJ
ウチの会社、未だにプラウザはネスケ4.7xでIEの使用を
禁止している。理由はIEよりウィルスに強いからということで。
もっとも不便は殆ど無いからいいけど。
934名無しさん@3周年:03/03/07 18:27 ID:4FP0Nz2f
>>930
7割以上素のIEだろ。IEコンポブラウザは殆ど日本製と聞く。
圧倒的多数の外人と初心者は素のIEを使ってると思う。
935名無しさん@3周年:03/03/07 19:23 ID:Wbhw4Nwc
タブブラウザの独自仕様のお気に入りが外国人に不評、らしい。
他に応用が利かないとか。
まぁ、IE共用のだってあるのだろうけどね。
936名無しさん@3周年:03/03/07 19:41 ID:dE+epGPh
h4r45ny4-s4だ
937名無しさん@3周年:03/03/08 04:18 ID:CNjy8HwW
海外にもIEコンポのタブブラウザあるでしょ?
938名無しさん@3周年:03/03/08 09:07 ID:AK/zhOVF
中国のMyIE2とかね…でも使い勝手はイマイチっぽい。
Sleipnir最強。
939名無しさん@3周年:03/03/08 09:10 ID:BzBwVi5J
プニル厨氏ね
スライプニーァ(・∀・)
941名無しさん@3周年:03/03/08 18:16 ID:3c0Bs8cY
942名無しさん@3周年
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

自信作です!ネスケ、IE、マックでも同じイメージが相手に伝わります!

http://www.aiseikai.or.jp/
                         by 天才コーダー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■