【医療】花粉症の方に朗報、青汁に花粉アレルギー症状抑制効果を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
72州´┏⊇┓`・川■麻原:03/02/17 00:24 ID:924/cXFI
トマトも効果があるそうですが
ヨーガのような手法で体質を根本的に変えないとだめよね
73名無しさん@3周年:03/02/17 00:26 ID:V9SjzMXh
ダブルブラインドテストを実施しなきゃ自覚症状の統計なんて意味がないと思うんだけどな
74名無しさん@3周年:03/02/17 00:29 ID:bgQ+6QPD
ニュー速+で
ソースがプレスリリースってありなの?
75名無しさん@3周年:03/02/17 00:31 ID:HlujrxAv
ウリナラマンセーなニュースだな
76名無しさん@3周年:03/02/17 00:32 ID:R9M3Axzd
杉にマレイン酸を注入すれば花粉がほとんどでなくなるらしい
ディーゼル規制も良いがこっちもだいぶ深刻なので早く義務化して欲しい。
77州´┏⊇┓`・川■麻原:03/02/17 00:35 ID:924/cXFI
屋久島に秀吉が切ったという杉がありますが
花粉の多さにぶち切れてきったらしいです
78(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/17 00:39 ID:OTEtvl7r
青汁はいかにも効きそうや。

あとは如何に味を向上させるか。やな。
79 ◆yGc901IHsA :03/02/17 00:41 ID:3rYO+z/Y
でー、ハウスダストとかがアレルゲンの場合でも有効なの?
80州´┏⊇┓`・川■麻原:03/02/17 00:42 ID:924/cXFI
にがさという苦を積極的に味わうことが
カルマの浄化につながります。
81(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/17 00:43 ID:OTEtvl7r
一度甜茶飲んだ事あるんだが…

激烈に不味いな>青汁のがまだ飲める。
82名無しさん@3周年:03/02/17 00:43 ID:7+GCtICq
青汁毎日飲むくらいなら、花粉症になった方がマシだろ。
83名無しさん@3周年:03/02/17 00:44 ID:V9SjzMXh
>>78
思い込みでも症状は改善するからな
84名無しさん@3周年:03/02/17 00:49 ID:+SLz7QjI
>>78
いわゆる花粉症でなくて、アレルギー性鼻炎の薬(薬名は特に比す)で
2重盲検やった結果を見たことがあるんですが、プラセボのほうでも
かなり自覚症状の改善があるんですね。

もちろんプラセボとその薬の間の改善度に有意差があったから
製薬会社もがんがん売り込んでるんですが、なかなか面白い結果だと
思いましたよ。
85 :03/02/17 00:49 ID:M6juvpMe
柿の葉のエキスが効くらしいよ>花粉症
86名無しさん@3周年:03/02/17 01:14 ID:V9SjzMXh
>>84
というか、自覚症状だからこそプラセボでも症状が改善するのではないかなと
逆にいえば、思い込みで花粉症の自覚症状が出ている例もあるのではないかなと
87名無しさん@3周年:03/02/17 01:22 ID:OVV1+r0I
>>86
漏れはこのスレ見て自分が花粉症だったの思い出した。
なんだか鼻が痒くなってきた(・○・)。
88名無しさん@3周年:03/02/17 01:23 ID:hufWNstS
免疫感作療法しる。
確実に花粉症治るぞ。
89名無しさん@3周年:03/02/17 01:34 ID:U5N2FNpc
サナダムシがいいんだよね。
目黒寄生虫館の館長だっけかが実際に試してた。
90名無しさん@3周年:03/02/17 01:36 ID:9Lhr3hXL
目を洗いたひ。
91名無しさん@3周年:03/02/17 01:37 ID:9UH9vnPB
花粉の鼻づまりやくしゃみには
甜茶&シソはほんとに効くよ
お験しあれ

目のカユミには目薬がないと立ち向かえないけど
92州。┏⊇┓。・川■麻原:03/02/17 01:41 ID:924/cXFI
かつて備長炭を粉にしたのをのんだことありますが
それなりに効きました。
93名無しさん@3周年:03/02/17 01:46 ID:ecKj4qDK
鼻がムズムズ目がショボショボ( ´Д⊂今年から来た悪寒。
94名無しさん@3周年:03/02/17 02:19 ID:mQN9wr+Y
>>89
あの小ささでお腹一杯になれる博物館はなかなかないな。
95名無しさん@3周年:03/02/17 02:33 ID:RZ7mV2b8
ここ2・3年でプチ花粉症になった
自己実験では赤紫蘇エキスが効いてる感じがする
伊藤園の赤紫蘇のジュースみたいのか
明治の栄養ドリンクみたいなやつ
でも花粉症対策って金かかるね
そういえば去年2ちゃんでニガリが効くって言ってたけど
試してみようかな
あとは
アイボンで目を洗って
アルガードで鼻洗ってる
めんどうだよん
96【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/02/17 02:39 ID:wXnqWqTg
>>70
( ´ω`)ぅ.ぃ. ...<2月からはゼスランを日に2回ほど予防服用してます。

          おそらく、こちらの方が効いているかも知れないです。

          まだ、鼻水はでませんね。時に目のカユカユが出る位。
97名無しさん@3周年:03/02/17 11:34 ID:Cppzqs/Y
目がかゆい〜
98名無しさん@3周年:03/02/17 11:42 ID:yo91uXHw
青汁ってうまいよね。
キャベツ風味の抹茶って感じ。
安ければ毎日飲みたいんだけどな。
99名無しさん@3周年:03/02/17 11:44 ID:ldymxJWu
青汁飲むくらいなら花粉症でも我慢できる。
100名無しさん@3周年:03/02/17 11:45 ID:EsJHmYjs
私はDHAのサプリと魚中心の食生活で花粉症直しました。

去年からちょっと目がしぱしぱすることがあるかな?という程度に。
101名無しさん@3周年:03/02/17 11:48 ID:YXG431oW
やた〜、今年は症状が出ない。
長い間、重症だったのでとてもとてもうれしい。
いつもだったら、今ごろの時期は氏にそうになっていました。
対策として最近していたこと。
長年の苦労の結果、静電気に花粉症の原因があると思った。それなので
毛布を毛から綿に替えた。更に念のために敷と掛両方綿のシーツにした。
これは見事に静電気が治まり、更には朝起きたときの疲れがなくなった。
どうしてなのかは、あるある大辞典を見てください。
更には冷え性の人、夜寝るとき、靴下を履いてはいけないらしい。

また、便秘は腸内で醗酵すると静電気体質になりやすい上、
腸の粘膜は免疫学上、鼻の粘膜、目の粘膜に影響があるので、
カンチョウを3ヶ月にわたって使った。
また、乾燥肌体質に、敏感肌用高密度乳液アピットとかいう製品を使った。

結果、今のところ症状が出ません。やた〜。
102名無しさん@3周年:03/02/17 11:56 ID:EsJHmYjs
>101
ちょっと嘘くさい。

浣腸を3ヶ月も続けたら大変なことになる。浣腸依存症になっちゃうよ。
103<花粉症対策-Cyberchat>:03/02/17 11:59 ID:f65ZE95+
http://www.ycaster.com/chat/fever.html

これ↑伊藤洋一氏(Ez-TV(だったか?)のレギュラー解説者)のHPに掲載されている。

既出なら御容赦あれ。
104【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY :03/02/17 12:03 ID:WCEN+bUn

( ´ω`)ぅ.ぃ. ...<今日は、目がカユカユです。
105名無しさん@3周年:03/02/17 14:21 ID:q/eZe3qB
>100
DHAってどこのでもいいの?
どれくらい飲めば効くの?
去年くらいからついに花粉症になったぽい
106名無しさん@3周年:03/02/17 14:23 ID:+WHXryaM
1000mgくらい。
含有量をチェックして買おう。
107名無しさん@3周年:03/02/17 14:29 ID:nFHY3nft
去年から花粉症の症状がやわらいだとおもったら、青汁のんでるおかげだった
のか。なんでかなーと不思議だったんだが。
108名無しさん@3周年:03/02/17 14:35 ID:K7tdCB5u
花粉症って世間で認知されはじめたあたり
漏れは花粉症が治った。
109名無しさん@3周年:03/02/17 14:35 ID:EsJHmYjs
>105
多分どこのでもそんなに差はないでしょう。

一日に摂取する量は多くても1000〜1500mg程度がいいそうです。

あんまり取りすぎると逆に体内のコリステロールバランスをくずして皮膚がかさかさに
なったりするみたいなんで。

青魚やマグロ、サケ、魚卵にもDHAは含まれているのでそういうのを鑑みながら取るように
しましょう。

私が利用しているのはネイチャーメイドのフィッシュオイル。
これだと一日の量が4錠(約100mg)だけど、これはあくまでサプリ(補助)だから、ということで。
110名無しさん@3周年:03/02/17 14:40 ID:ptZ/50zn
でも青汁のプラセボ作るのって相当難しい作業だと思うが。
111名無しさん@3周年:03/02/17 14:44 ID:EsJHmYjs
>110
想像してちょっとワラた(w
112名無しさん@3周年:03/02/17 14:52 ID:p4d3IlBw
いい加減、もう食品メーカーの花粉症便乗商売は止めてくれ!!
だいたい、テン茶だ、ビタミンだなんだって、花粉症患者のことを考えて売ってんじゃなく、
花粉症患者が飛びつきそうな売り文句だけでやってるくせに。
113名無しさん@3周年:03/02/17 14:54 ID:zyMzetIz
う〜まずい〜はテスト撮影の時に一口飲んで
「何じゃこりゃ!?人間の飲みもんじゃねえ!」
っつって騒いだのがきっかけでできたセリフらしい
114名無しさん@3周年:03/02/17 15:08 ID:kq9d6dNF
( ⊃Å⌒)目がカユい
(;゚Å゚)≡3゜。。゚´。くしゃみは止まんない( ´人`)チ〜ン
鼻水は出るは…
ヽ(`Д´)/ ウワァァン青汁飲んだら…
(゚◇゚)イイ!
115名無しさん@3周年:03/02/17 15:12 ID:OZdxyyvv
すでに抑制という言葉に魅力も希望も感じねえ


116名無しさん@3周年:03/02/17 15:16 ID:guLlYfic
>>115
すでに性欲という言葉に魅力も希望も感じねえ




わけない
117名無しさん@3周年:03/02/17 15:28 ID:OZdxyyvv
いみわかんね >>116
118名無しさん@3周年:03/02/17 15:32 ID:F07bXgpX
昔「たけしの万物創世記」で腹に寄生虫がいると花粉症にならないってやってた。
ダイエットで寄生虫飼ってるスーパーモデルは花粉症にならないんだろうなあ。
119名無しさん@3周年:03/02/17 15:33 ID:mZbHiwTN
サナダ虫マジおすすめ
120名無しさん@3周年:03/02/17 15:37 ID:0Vrz7tic
サナダ虫ってうんこするとたまに肛門から
にゅろ〜んて出てくるんじゃなかった?
絶対飼いたくないんだけど・・・・
121 ◆cpNuNaN3vQ @(・ε・)φ ★
おいらの席の前の人、通称「花粉センサー」…
毎年大変だねぇ。
ちなみに斜め左前の人は「アルコールセンサー」。