【天文】太陽系に3番目に近い恒星を新発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊賀誌φ ★
 国立天文台が13日に天文ニュースとして配信したところによると、しし座ウォルフ359番
星よりも太陽系に近く、ケンタウルス座アルファ星系(3重連星系)、へびつかい座バーナード
星に次いで、3番目の距離にある恒星が観測画像に写っていたことが発見されたそうだ。

 発見したのは、地球近傍にやってくる小惑星の捜索を目的としたニートプロジェクトで、この
恒星は、これまでにハワイで観測された膨大な恒星のデータベースの中に記録されていたらしい。

 太陽系から7.5光年の距離にあると見積もられているこの星には、SO025300.5+165258という符
号が付けられているそうで、明るさは15等足らずだという。

詳しくはソースで:
国立天文台・天文ニュース(618) 近距離の恒星の発見
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000618.html
2名無しさん@3周年:03/02/14 02:53 ID:grITXgpR
ほうほう
3名無しさん@3周年:03/02/14 02:53 ID:z/Cu6Vtc
↓3
4名無しさん@3周年:03/02/14 02:53 ID:SXdC5CtQ
4
5名無しさん@3周年:03/02/14 02:55 ID:hZIX6Ddo
そこ、クリンゴンの領域だから危ないです。
行かないほうがイイです。
6名無しさん@3周年:03/02/14 02:56 ID:PD/lrNmC
2の中の人も大変だな。
7名無しさん@3周年:03/02/14 02:56 ID:xga4bPBS
暗いから近いのに見えなかったのか
8名無しさん@3周年:03/02/14 02:57 ID:grITXgpR
>>6
私?
9名無しさん@3周年:03/02/14 02:58 ID:SXdC5CtQ
小さくて暗いのか、ただ暗いのか
10名無しさん@3周年:03/02/14 02:59 ID:3/0VhPMX
陽系から7.5光年の距離で、明るさは15等足らず。
大きさっていうか質量はどの位なんだろ?
やっぱ小っちゃいのかな?
11名無しさん@3周年:03/02/14 02:59 ID:rKTNHTsC
国立天文台に勤めてる人は楽しいだろうな〜
12名無しさん@3周年:03/02/14 03:00 ID:J1JaKB1H
褐色矮星?
13伊賀誌φ ★:03/02/14 03:00 ID:???
うーん…。 ちょっとソースを読み間違えていたようです。

発見なさったのは、
>"アメリカ航空宇宙局ゴダード宇宙センターのティーガルデン(B.J.Teegarden)ら"
ですね。
ニートプロジェクトが観測、蓄積していたデータベースの中から発見したということのようです。

謹んで、訂正させていただきます。
14名無しさん@3周年:03/02/14 03:00 ID:F4qRYUuZ
なんだ、発見したのは日本人じゃないのか。ならどーでもいいよ。
スレ建てるな、ボケ
15名無しさん@3周年:03/02/14 03:01 ID:mZt/YuId
>しし座ウォルフ359番星よりも太陽系に近く、
>ケンタウルス座アルファ星系(3重連星系)、
>へびつかい座バーナード星に次いで、3番目の距離にある恒星

スマソ。
俺、方向音痴だから場所がよくわからん。
16伊賀誌φ ★:03/02/14 03:02 ID:???
>>15 ソースによると、おひつじ座の方に、7.5光年ほど行ったところだそうです。
17名無しさん@3周年:03/02/14 03:03 ID:rQthnUKF
ソースを読む限り、発見と言うより、
太陽から非常に近いところにある星だと判明したと言う事でしょう。
15等級なら確かに暗いが、それでも観測できる最も暗い星の
1万倍くらい明るい。ちょっと大きな望遠鏡なら、それを捉えるのは
造作もないこと。
これまで距離が正確に測られていなかったのが、近年は小惑星の
発見のためにプロが大規模な観測プロジェクトをしているから、
この星がそのプロジェクトで正確な位置を観測される機会が増えて、
その結果から距離を求めたら、だいぶ近くの星だった。

わかりづらくなってきたのでとりあえずスマソ
18名無しさん@3周年:03/02/14 03:05 ID:wRcqQ9/i
>>16
地図書ける?
俺も行ってみたいんだが。
19名無しさん@3周年:03/02/14 03:07 ID:FlLME4Ce
>>18
歩いて行ける距離ではないようだ
2015:03/02/14 03:07 ID:mZt/YuId
>>16
あっちね、ありがd。












・・・おひつじ座ってどこだよw
21名無しさん@3周年:03/02/14 03:10 ID:5HGm3PKh
近いのが判るとなんか良い事があるんですか
22●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/02/14 03:11 ID:wvA/yItn
>>17
ゴダードでNEATっつーから小惑星がらみなのは間違いないね。
その辺に暗い星があるのはわかってて、計算してみたら割と近いとこにある恒星だったと。
23名無しさん@3周年:03/02/14 03:11 ID:oRwStyYP
雄羊座は春の星座。

3番目って、1番目が3連星だから、5番目だよなぁ。
24名無しさん@3周年:03/02/14 03:11 ID:4NtPfzCV
何丁目?
25名無しさん@3周年:03/02/14 03:12 ID:wRcqQ9/i
>>19
いいよ、電車乗り継いでいくから。
心配してくれてありがd
26名無しさん@3周年:03/02/14 03:17 ID:z2JCfAZb
>>5
ウォルフ359より近いのにクリンゴンの領域でたまるかヽ(`Д´)ノ ウワァン!
27名無しさん@3周年:03/02/14 03:20 ID:SS43quDn
明日を目指して・・
28サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@:03/02/14 03:24 ID:GjUgpII4
ロミュラン星系ですな
29名無しさん@3周年:03/02/14 03:25 ID:3ELPW5gR
たいしたものはなかった
逝って損した
30名無しさん@3周年:03/02/14 03:26 ID:QtWraHcR
アルファケンタウリといえば、SFやトンデモの定番だけど
今後はこの恒星からの異星人が地球にやってくるんだろうか。
31名無しさん@3周年:03/02/14 03:26 ID:eYKla3bK
7年半でいけるのかいってみようかいってみよう
32名無しさん@3周年:03/02/14 03:28 ID:mpu7nT3B
我々ボーグはこのスレに興味を持った。
抵抗は無意味だ。
33名無しさん@3周年:03/02/14 03:29 ID:zopgSgke
>>30
異文化コミュニュケーション?
34名無しさん@3周年:03/02/14 03:29 ID:hZIX6Ddo
>>23は、なかなか乙女チックな知識を有していますね?

>>26 知ってた。ふふ。
35名無しさん@3周年:03/02/14 03:30 ID:rQthnUKF
ざっと計算して太陽の15万分の1くらいの明るさだぞ。
アルファケンタウリの3連星の1番暗い星と同じぐらい暗い。

生物存在は可能かもしれないが、SFの題材にするにはイマイチ迫力ないな。
36名無しさん@3周年:03/02/14 03:31 ID:z2JCfAZb
>>32
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも最近のあんたら弱いからなぁ
37名無しさん@3周年:03/02/14 03:53 ID:oRwStyYP
>>35
 恒星寿命は楽に100億年越えるんじゃ?
38名無しさん@3周年:03/02/14 03:56 ID:GXLBg1hL
光速で行けたとしても往復十五年か・・。
今逝ったら帰ってくるときは40越えてる・・。
39名無しさん@3周年:03/02/14 04:01 ID:f93CNuce
冷凍すれば大丈夫
40名無しさん@3周年:03/02/14 04:01 ID:Re0ETL73
>>38 ウラシマ効果を忘れてますよ…。
41名無しさん@3周年:03/02/14 04:16 ID:+d93ZvnK
暑いよ〜
42名無しさん@3周年:03/02/14 04:23 ID:N/GIyUWC
これって、子供の頃のアルバムを友達に見せてたら、そいつがアルバムの写真のなかに心霊写真が有るのを発見した様なもんか?

余計分かりづらい?スマソ
43名無しさん@3周年:03/02/14 04:25 ID:wRcqQ9/i
>>40
ウラシマ効果でも、40歳は40歳。
44名無しさん@3周年:03/02/14 04:27 ID:sBMlE7Th
40歳での肉体が25歳ならイケるなぁ。
45Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/02/14 04:30 ID:RslHhtaZ
今までよくわからなかったな。7,5光年で明るさ15等級というと太陽より
ずっとずっと小さい。黄色かオレンジ色の分類の恒星だろうな。
46名無しさん@3周年:03/02/14 04:31 ID:27fBb3BJ
星の中の人も(ry
47名無しさん@3周年:03/02/14 04:34 ID:wRcqQ9/i
なんだ、怪獣墓場のことか。
48名無しさん@3周年:03/02/14 04:35 ID:sBMlE7Th
ジャミラまだー?
49名無しさん@3周年:03/02/14 04:41 ID:v8hXUIQE
ふーん・・・
50名無しさん@3周年:03/02/14 04:45 ID:V1EyhbWe
とりあえず「るくしおん」を観測に出すか・・・
51名無しさん@3周年:03/02/14 04:46 ID:Jt9Mlyg9
これだけ近くて15等級か。
ケンタウルス座のあれが太陽と同等の大きさで
1等星なんだと思うと、随分小さいのかな。

木星は小さすぎて恒星になれなかったとリアル
消防の頃聞いていたが、現在では違う説が出て
るのかな。
52名無しさん@3周年:03/02/14 04:51 ID:Tny3d0no
10光年足らずの星さえ見落としてたのか・・・・
これが人類の観測能力だろうね

暗くて小さい星だと、まだまだ見落としてるんだろうなぁ
53名無しさん@3周年:03/02/14 04:52 ID:p7EKZUtT
近いのに今まで気がつかなかったほど暗いのか。矮星?
連星や惑星はくっついてないかなー

とりあえずハッブル君、盗撮しなさい!!
54名無しさん@3周年:03/02/14 04:53 ID:ANmdqbLx
超新星爆発



                   *
55■Syntax Error! .......:03/02/14 04:55 ID:GDxlfE2B
>>52
まさに灯台もと暗しだけれども、まだほかにもあるかもしれない。

つまり、太陽系に似た構成をもつ星であれば、地球型の惑星
があるかもしれないといわれているけれども、まったくことなる環境
で、地球型惑星が成立する可能性についてはあまり熱心では
ないのが現状。

つまり、地球の現在の自然環境をまったく別の方向性から成立
しているかもしれない惑星もあるかもしれないのに、あまり研究し
ていないんだよねぇ
56名無しさん@3周年:03/02/14 04:56 ID:gCvG3Ijl
>>43
浦島効果で地球上では15年経ってたとしても宇宙船乗員はそこまで年食わないわけだが、
どっちの年齢を重視すべきかね?
57名無しさん@3周年:03/02/14 04:56 ID:P/bDUCjM
ここではボーグとは戦わないんですか?
58名無しさん@3周年:03/02/14 04:58 ID:27fBb3BJ
最近、急に宇宙のことについて解明されだしたが・・・何かあったのか?
59名無しさん@3周年:03/02/14 04:58 ID:ICe+FGJn
ウォルフ359と聞いて、胸に熱いものがこみ上げてくる人はトレッキー。
60名無しさん@3周年:03/02/14 04:58 ID:TGevsi7H
片目で覗く望遠鏡では距離感がつかめない。
天体望遠鏡は双眼鏡タイプにシル。
61■Syntax Error! .......:03/02/14 05:00 ID:GDxlfE2B
>>57
いま、鉄郎君が、がんばっております
62名無しさん@3周年:03/02/14 05:00 ID:YT2Gtupa
>>55
研究というより模索の段階だからね。
予想すらSFの段階なのに、ましてや研究なんて、、、
63名無しさん@3周年:03/02/14 05:01 ID:X3uIiCsx
>>24
禿しくワロタ!!
(・∀・)イイ!!
64名無しさん@3周年:03/02/14 05:01 ID:ICe+FGJn
>>58氏は、視野狭窄して、2chのみが世界のすべてと化しつつある危険な状態。
65名無しさん@3周年:03/02/14 05:06 ID:27fBb3BJ
>>64
反省します
66名無しさん@3周年:03/02/14 05:08 ID:Tny3d0no
>>60
あんなに遠方でも距離感でるのかなぁ?
67名無しさん@3周年:03/02/14 05:09 ID:F4xcgp6M
>>66
目と目の間が広い人ほど有利です。
68名無しさん@3周年:03/02/14 05:12 ID:buRCT3y1
69名無しさん@3周年:03/02/14 05:14 ID:4jiNLazm
で、インデペンデイス デイはいつになるんだ?
70名無しさん@3周年:03/02/14 05:17 ID:wkrs2cwH
だから、7.5光年の所に「星がある」ことを発見したのではなく、
ある星が「7.5光年の距離である」ことが発見されたの。
71名無しさん@3周年:03/02/14 05:19 ID:kjxMI3Ap
>>69
もうそろそろ。
Uサマ・Vラディソが起こしてくれるよ。
72名無しさん@3周年:03/02/14 05:32 ID:666UapdG
光速に近づけば近づくほど時間の概念は通用しなくなるので和?
もし光速で移動する船に乗っていれば年をとらないんじゃ?
73名無しさん@3周年:03/02/14 05:35 ID:Jt9Mlyg9
誤爆じゃないのか。
74名無しさん@3周年:03/02/14 05:35 ID:wRcqQ9/i
>>72
がんばって勉強しよう。

獣の数字を持つ者よ。
75名無しさん@3周年:03/02/14 05:36 ID:DLTpQB5r
アルファケンタウリは三つの連星がさらにそれぞれ連星になっている6重星だと
小学生の頃聞いた記憶があるんだが・・・
どうだったかな?
76名無しさん@3周年:03/02/14 05:38 ID:Jt9Mlyg9
光の速さを基準にしたらってだけの話でしょ>距離
77名無しさん@3周年:03/02/14 05:39 ID:wkrs2cwH
>>66
遠近感なんてもはやその距離では関係ないよ。
月で約40万キロ離れてるんだから、
人間の目では無理だよ。
78名無しさん@3周年:03/02/14 05:40 ID:6EQOi8Qe
シド=マイヤー禁止
79名無しさん@3周年:03/02/14 05:41 ID:yqn62pPM
>>72
正解。
船の中では一瞬でも、きっちり7年半は経過している。
80サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/14 05:46 ID:GjUgpII4
われわれはボーグだ・抵抗は無意味だ。
おまえたちにも∇←インプラントをうめこんでやる。
81名無しさん@3周年:03/02/14 05:53 ID:mFbRtjNt
しつもん!

地球に訪れる宇宙人は、なぜアメリカ人のように金髪で肌が白く、青い目なのでしょうか?
82■Syntax Error! .......:03/02/14 05:54 ID:U2oonwJ8
>>72
はぁ?何ほざいているんですか?
83名無しさん@3周年:03/02/14 05:55 ID:wRcqQ9/i
その宇宙人の中の人の趣味。
84名無しさん@3周年:03/02/14 05:56 ID:hZIX6Ddo
生命体8472ですが、なにか?
85サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/14 05:58 ID:GjUgpII4
生命体8472でたー!
スタコラサッサ(∇ω゚)
86Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/02/14 05:59 ID:RslHhtaZ
なんでこんなにスタートレックねたが多いんだ?
87名無しさん@3周年:03/02/14 06:00 ID:27fBb3BJ
>>86
年齢層が高いのでは?
88名無しさん@3周年:03/02/14 06:21 ID:btnTc3TL
臭いだけだ(キッパリ
89■Syntax Error! .......:03/02/14 06:24 ID:U2oonwJ8
>>88
何がくさいのかがいまいち理解に苦しむ次第である。
90名無しさん@3周年:03/02/14 06:31 ID:F4xcgp6M
>>88氏はへをこいたのに開き直ったのね。
91名無しさん@3周年:03/02/14 06:45 ID:z2JCfAZb
>>86
ウォルフ359番星というのがスタトレの重要なエピソードの中の一つで使われたから
92Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/02/14 06:55 ID:5VRIqTBQ
>91
え?本当?なんて話のやつ?
93名無しさん@3周年:03/02/14 07:02 ID:yqn62pPM
>>88に怒っている諸君、
君たちの怒り方は論理的ではないね
94名無しさん@3周年:03/02/14 07:04 ID:z2JCfAZb
>>92
Startrek The Next Generation
#74〜#75 "The Best of Both World , Part I & II "
邦題だと
新スタートレック(orスタートレック’88)
第74〜75話 「浮遊機械都市ボーグ・前編/後編」

>>93
長寿と繁栄を
95名無しさん@3周年:03/02/14 07:05 ID:Z55Rh6iH
イスカンダルよりは遥かに近そうだな。
96Achernar ◆OTVBQIMqp2 :03/02/14 07:09 ID:5VRIqTBQ
>>94
それ、見たなぁ。ピカード船長が捕まってしまう話ではなかったっけ?
97名無しさん@3周年:03/02/14 07:13 ID:Efk5sX0s
「スタークルーザー」はがいしゅつ?

カタパルトで他の恒星系にもほいほい移動してた。
98名無しさん@3周年:03/02/14 07:16 ID:z2JCfAZb
>>96
そうそう
しかしアンタのコテハンは最新シリーズの船長に似てるな…
99 ◆gUZawTzXVI :03/02/14 09:36 ID:pZfU3xZt
近くにいたのに、今まで気が付かなかったのね?
その恒星は、目立たない存在だった
100イカチウ ◆pqPika.iGA :03/02/14 09:39 ID:8nZWZtFU
       へ
     /∧\
   / ,/  i; \
  / ,/   i;  \
<  /     i;   >
 \,i'      | /
  i  ⌒    |"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |●_ ●   | < 我々はイカチュウだ。おまえたちを同化する
  () ▽  〇  |  \_抵抗は無意味だ この野郎♪
  /      |
  |     |,,/  |
 J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
  |;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
  |;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
101名無しさん@3周年:03/02/14 09:42 ID:IRH2RBJ8
イカチウクイーン?
102イカチウ ◆pqPika.iGA :03/02/14 09:48 ID:8nZWZtFU
       へ
     /∧\
   / ,/  i; \
  / ,/   i;  \
<  /     i;   >
 \,i'      | /
  i  ⌒    |"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |●_ ●   | <  イカチウキューブに乗ってきたぞ この野郎
  () ▽  〇  |  \_
  /      |
  |     |,,/  |
 J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
  |;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
  |;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
103イカチウ ◆pqPika.iGA :03/02/14 09:49 ID:8nZWZtFU
       へ
     /∧\
   / ,/  i; \
  / ,/   i;  \
<  /     i;   >
 \,i'      | /
  i  ⌒    |"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |●_ ●   | < イカチウテクノロジーをなめんなよ この野郎♪
  () ▽  〇  |  \_
  /      |
  |     |,,/  |
 J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
  |;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
  |;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
104イカチウ ◆pqPika.iGA :03/02/14 09:51 ID:8nZWZtFU
       へ
     /∧\
   / ,/  i; \
  / ,/   i;  \
<  /     i;   >
 \,i'      | /
  i  ⌒    |"  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |●_ ●   | < だれでもいいから早く同化されろ この野郎♪
  () ▽  〇  |  \_おまいらノリが悪いぞ この野郎♪
  /      |
  |     |,,/  |
 J|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|し
  |;;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
  |;|;;|;;|;;|;;|;;|;;|;|
105名無しさん@3周年:03/02/14 10:28 ID:akkXeLE7
惑星ベジータキターーーー(゚∀゚)ーーーーーーー
106名無しさん@3周年:03/02/14 13:38 ID:0QK55qqD
http://www.chara.gsu.edu/RECONS/TOP100.htm
上のサイトに近距離恒星のリストがあります。

1. 0.00光年 太陽
2. 4.22光年 プロクシマ=ケンタウリ (GJ551,ケンタウルス座V645星) 惑星観測
3. 4.36光年 ケンタウルス座α星A (GJ559A,リジル=ケントA) 分光連星(惑星?)
3. 4.36光年 ケンタウルス座α星B (GJ559B,リジル=ケントB)
5. 5.96光年 バーナード星 (GJ699) 分光連星(惑星?2個),固有運動が最大の星
6. 7.59光年 2MASS J02530084+1652532 (今回観測された星)
7. 7.78光年 ウォルフ359(GJ406,獅子座CN星)
8. 8.29光年 ラランド2118(GJ411,BD+36゜2147) 惑星2個観測
9. 8.58光年 シリウスA(GJ244A)
9. 8.58光年 シリウスB(GJ244B)
11. 8.73光年 ロイテン726-8A(GJ65A,鯨座BL星)
11. 8.73光年 ロイテン726-8B(GJ65B,鯨座UV星)
13. 9.68光年 ロス154(GJ729,射手座V1216星)
14. 10.32光年 ロス248(GJ905,アンドロメダ座HH星)
15. 10.52光年 エリダヌス座ε星(GJ144) 惑星2個観測,カイパーベルト観測
16. 10.74光年 ラカイユ9352(GJ887,CD-36゜15693)
17. 10.92光年 ロス128(GJ447,乙女座FI星)
18. 11.27光年 ロイテン789-6A(GJ866A,水瓶座EZ星)
18. 11.27光年 ロイテン789-6B(GJ866B)
18. 11.27光年 ロイテン789-6C(GJ866C)
21. 11.40光年 プロキオンA(GJ280A) プロキオンCは視覚上の重星
21. 11.40光年 プロキオンB(GJ280B)
23. 11.40光年 白鳥座61番星A(GJ820A,白鳥座V1803) 分光連星(惑星?3個)
23. 11.40光年 白鳥座61番星B(GJ820B) 初めて三角視差が観測された連星系
107名無しさん@3周年:03/02/14 13:52 ID:UT+NQqgs
どこかに絶対等級で並べた(あるいは並べ替え可能なデータの)
恒星のリストをご存知ないですか?
とにかくいちばん明るい星はどれなんだろう&太陽って
全体の分布の中でどんな位置なのだろう??
108■Syntax Error! .......:03/02/14 14:05 ID:mOJNy0lT
>>107
太陽なんてけっこう恒星の中じゃ地味な存在さ
109●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/02/14 14:16 ID:lfSxHpfC
>>52
見落としてたわけではない。
いままで誰も同定してなかっただけ。
110名無しさん@3周年:03/02/14 14:23 ID:xWqteSPj
メジャーどころだと一番はデネブじゃない?
111●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :03/02/14 14:32 ID:lfSxHpfC
>>72 >>74 >>82
「浦島効果」ってのは「光速で移動する物体を観測したときに見られる現象」で
あって、移動してる本人や観測してる本人に現れる現象ではないんだがな。
112名無しさん@3周年:03/02/14 14:35 ID:h0JP7iJ7
で、MMR出動の動機になるんですか?>新恒星ハッケソ
113名無しさん@3周年:03/02/14 14:36 ID:UT+NQqgs
やっぱりOやB型の方が明るいのかな。
114名無しさん@3周年:03/02/14 14:38 ID:DpLHlbBm
竜宮城は光速で移動していた、という昔の人のメッセージ
で、玉手箱は?
115名無しさん@3周年:03/02/14 15:07 ID:0QK55qqD
>>107
ヒッパルコス衛星が観測した三角視差の結果をまとめたpdfファイル(300kB)があります。

http://astro.estec.esa.nl/Hipparcos/CATALOGUE_VOL1/sect3_06.pdf

ここの10ページ目に計算された絶対実視等級を並べた表があるのですが...
残念ながらデネブの三角視差の誤差が大きすぎるため、データからはねられています。
ちなみにデネブの三角視差は、0.00101±0.00057で、
太陽系から約3200光年の距離にあることになり、絶対実視等級は、-8.77等。
空間吸収を考慮すると明るさは-9等を超えます。
距離として2000光年、空間吸収を無視しても-7.7等星になります。

参考までに輝星に関する天文板の関連スレ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1003957556/
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/1042670596/
116名無しさん@3周年:03/02/14 15:09 ID:3MHwTXFy
7.5光年っていうことは、爆発したら7.5年後にわかるってことじゃん。
117名無しさん@3周年:03/02/14 15:16 ID:UT+NQqgs
>>115
 ありがとう。早速、調べてみる。
118名無しさん@3周年:03/02/14 15:24 ID:0QK55qqD
>>108
裸眼で見える夜空の星のほとんどが太陽よりも実際は明るい星ですが、
近距離の恒星だけで並べてみると、太陽は平均よりもはるかに
明るい星(大体上位10%ぐらい)であることが分かります。
例えば
http://www.chara.gsu.edu/RECONS/TOP100.htm
の表には約150の恒星が掲載されていますが、
この中で太陽(絶対等級は+4.85等)より明るいのは、6つだけです。

シリウスA +1.47
アルタイル +2.22
プロキオンA +2.66
カシオペア座η星A +4.58
孔雀座δ星 +4.63
ケンタウルス座α星A +4.83
119名無しさん@3周年:03/02/14 15:34 ID:URa3q9C/
どうも最近暖かくなったと思ったら
近くに恒星あったのか
120名無しさん@3周年:03/02/14 15:37 ID:xUJRcoOq
光の距離で7年なんて永遠というのと何も変わらない
だから僕は心をもっと堅く強くすることにした

121名無しさん@3周年:03/02/14 15:38 ID:0QK55qqD
>>117
こちらの表の方が良かったかも。
http://members.tripod.co.jp/adhara/
ここのページの「主な恒星一覧」に実施等級3.3等星よりも明るい恒星の
絶対実視等級がまとまっています。
当然この表に登場する恒星のほとんどは太陽よりも明るい星です。
122名無しさん@3周年:03/02/14 15:48 ID:Ad96Tqy8
小さいって事は長寿命な恒星って事ですよね?
123世田谷区民:03/02/14 15:53 ID:BXQ5WZs2
ご近所さんが増えて嬉しいねぇ。
随分と暗い恒星だね。矮星なのかな。
惑星はあるかもしれないけど、生物は期待できそうにないかな?

しかし、ニュー速+って、スタートレックファンが多いんだな。
ちょっと嬉しいぞ。
124名無しさん@3周年:03/02/14 17:43 ID:mT871PM1
>>121
これは、いろいろたくさん載ってそうなページですね。
ちょっと探検してみます。

それにしても今まで気づかなかったけど
デネブって相当に明るい星だったんだ。
125名無しさん@3周年:03/02/14 17:54 ID:hZIX6Ddo
126名無しさん@3周年:03/02/14 18:13 ID:L62s0E3N
距離って、地球の公転視差と赤方偏移で測るんだっけ?
スペクトル分布も必要だったかな?

うーん、元科学好き少年だがもう忘れたなぁ
こういうニュースの時しかググらないし・・・
127名無しさん@3周年:03/02/14 20:23 ID:7BCGPdNL
>>126
距離は地球の公転に基づく三角視差(年周視差)で測ります。
例えばケンタウルス座α星の場合、地球の公転により約1.5秒天球上で動きます。
この場合、地球とケンタウルス座αの距離を半径とする円上の0.75秒相当の距離が
地球の軌道半径(1.496x10^11m)と等しくなります。よってケンタウルス座α星までの距離は:
1.496x10^11x3600x180/π/0.75=3.09x10^11/0.75=4.12x10^11m
1pc(パーセック)=3.09x10^11m=3.26ly(光年)を導入すると、
4.12x10^11 m= 1.33 pc = 4.35 ly
実際は地球の自転運動によるドップラー効果(光行差、年間で最大40秒差が出る)や
固有運動(ケンタウルス座α星の場合は毎年4秒)、連星系の揺らぎなどが三角視差よりも大きく、
地上からの観測は結構不正確です。正確な視差やスペクトルを測るため10年ぐらい前にヒッパルコス衛星が
打ち上げられました。トラブルのために当初の予定ほどは正確な測定ができなかったのですが、
それでも過去200年間に測定された三角視差をほぼ塗り替えるぐらいの情報をもたらしました。
あと10年後ぐらいに再び観測衛星を打ち上げる予定のようです。

スペクトルの偏移で分かるのは視線速度(太陽系に対して近づいているか遠ざかっているか)です。

128(゜∀゜):03/02/14 21:09 ID:p1rz0+Dx
私の故郷ですが何か?
129名無しさん@3周年:03/02/14 21:39 ID:JuvytVNu
>ケンタウルス座アルファ星系(3重連星系)、

アルファケンタウリA=韓国
アルファケンタウリB=北朝鮮
プロキシマケンタウリ=竹島
130UFO@インフルエンザ:03/02/14 22:36 ID:ZXD4DjVH
7.5光年で15等ということは、絶対等級はいくつだ?
131名無しさん@3周年:03/02/14 23:14 ID:whLjBnfc
シリウスが超新星爆発して地球が殺菌される漫画がどこかにあったな・・・
132墨子:03/02/14 23:20 ID:aZ56dOZ+
太陽から3番目に近い惑星かと思った、、、
地球じゃネエの?ってな感じで。

にしてもウラシマ効果って面白いな。出発前に買った中学生が帰ってきたら
老け専用ホステスになってたりするわけだ。
133名無しさん@3周年:03/02/14 23:25 ID:+5l6ZXJC
>>132
俺も一瞬、何で今頃金星と地球の間の惑星を発見するんだ?
と思ったよ。
134名無しさん@3周年:03/02/14 23:26 ID:U4vocWCz
近い割にはえらく小さいな。絶対等級は幾つだ?
高校の時の地学忘れてしまった・・・・(´・ω・`)
135名無しさん@3周年:03/02/14 23:34 ID:NoVpEvba
SFモノは以外と少ないな。。

やはり極少数派なのか。。。
136名無しさん@3周年:03/02/15 00:02 ID:ba4unBEb
この星がこんなに暗いのは宇宙怪獣の巣にされたからです。
>>50が探査に出かけたようですが襲われるのは間違いないですね。
137134:03/02/15 00:03 ID:TtcAUl1R
えーと、7.5光年≒2.3パーセクだから
絶対等級M、見かけの等級m、恒星までの距離r(パーセク)とすると
M=m+5−5log r

M=15+5−5log2.3
 =20−5×0.36
 =18.2(等級)

合ってるか?
138名無しさん@3周年:03/02/15 00:05 ID:T+7X/+ES
人類はいつになったら、アンドロメダ銀河に行けるの?
139名無しさん@3周年:03/02/15 00:10 ID:aUieM6gA
向こうの星から太陽系をみたら太陽は何等星にみえるんだろう?

ふと思いふけってしまった〜よ
140名無しさん@3周年:03/02/15 00:17 ID:cJBaw8gO
>>123
これだけ暗いと、惑星はよほど恒星の近くを公転してないと温まらない。
しかし恒星に近いと潮汐力で自転が停止し常に片面を恒星に向けた状態になるので、昼側は焦熱地獄、夜側は酷寒地獄になる。
自転してないと地磁気も微弱になるのでバンアレン帯が存在せず、太陽風がもろに吹き付ける。
おまけにこの手の赤色矮星は激しいフレア類似の増光現象をしばしば起こす。
地球のような生命が発生・進化するにはかなり過酷な環境になると思う。

141ココ電球:03/02/15 01:17 ID:uk37ifJ+
>>106
こうして並べて見ると日本の周りにはロクな星が無いな・・・
じゃなくて 主系列星で連星じゃないのはどれ?
142ココ電球:03/02/15 01:23 ID:uk37ifJ+
GJって分類いつからあんの?
NC(not comet?)とMしか知らんぞ。
143名無しさん@3周年:03/02/15 01:40 ID:GlFZZxvk

We are the Borg Resistance is futile
144名無しさん@3周年:03/02/15 01:42 ID:W+eoLwdO
太陽とどっちが暗いの?
145名無しさん@3周年:03/02/15 01:43 ID:CUACMYH3
太陽から7、5光年先では太陽は何等星に見えるのでしょうか?
146名無しさん@3周年:03/02/15 01:44 ID:dXFJX0DP
>>5

いや、ロミュラン領域じゃないの?
ともかく、地球はまだボーグに見つかっていない・・・・かも。
147名無しさん@3周年:03/02/15 01:45 ID:dXFJX0DP
>>23

黒い太陽かな?
そうすれば・・・・(略
148名無しさん@3周年:03/02/15 01:47 ID:GOzhdO3G
そんな遠くの恒星よりも近くの半島の事が気になって気になって
149名無しさん@3周年:03/02/15 01:50 ID:4B1kV9Mn
>>145

 >>29に聞いてみたら?
150名無しさん@3周年:03/02/15 01:53 ID:dXFJX0DP
>>96

そうそう。
ピカード艦長がボーグに同化されちゃうやつ。
ちなみに、PCゲームとDVDゲームでウォルフ359でボーグと交戦し破壊されたUSSライチェスを舞台にしたゲームあり。
主人公は確か10年後の連邦の士官候補生でQも出ている。

うろ覚えだが。
ゴダードさんったらこのロケットだな
ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics-010321_3.html
152名無しさん@3周年:03/02/15 02:08 ID:bbxgmyzQ
ABとプロキシマって、0.1光年以上離れてるのか。
すごくねえ?
153名無しさん@3周年:03/02/15 02:21 ID:cJBaw8gO
>>152
だから一緒に生まれた兄弟ではなく、たまたまそばにいた赤の他人って説もある。
154名無しさん@3周年:03/02/15 02:23 ID:ceWn6UAN
7.5光年って近いように感じるけど、

秒速2.99792458×10^8(10の8乗)m≒秒速30万km≒時速10億km

気が遠くなるほどの距離だ・・・

155名無しさん@3周年:03/02/15 02:31 ID:6RZ/247n
>>139

太陽は1.7等星に見えるはず。
近距離の恒星だけで比較すると太陽はむしろ明るい星。
156名無しさん@3周年:03/02/15 02:36 ID:cJBaw8gO
ちなみにほとんどの連星系では惑星は安定した軌道を維持できず、恒星から受ける熱や光も時期によって激変する。
太陽より小さい星では恒星に近くないと十分な熱が与えられず、しかも潮汐力で惑星の自転は停止、もしくは極端に遅くなる。
太陽より大きいと、紫外線等が多くなり生命の発生は難しくなるし、恒星の寿命も短くなるので生命は十分な進化ができない。
今のところ太陽のような単独のG型恒星ではないと生命の発生はともかく進化は難しいといわれている。
またオールト雲からやってくる彗星を掃除してくれる木星型惑星が2個以上存在しないと、その軌道の内側に飛び込んでくる彗星は非常に多くなる。
このため地球型惑星が存在しても。頻繁(数千〜数万年ごと)に彗星が衝突し、生命が存続し進化するのは難しくなるとも言われている。
こうしてみると、地球はかなり恵まれた環境にあるんだよな。

ただ木星サイズ、いやもっと巨大な惑星はけっこうあるので、その周囲にユーロパのような氷で覆われた巨大な衛星の存在する可能性はある。
そのような衛星は潮汐力で発生した熱で氷の下に海や火山を持ち、そこに生命が発生、進化する可能性はあると思う。
かなり地球の生命とはかけはなれた存在だろうけど。
157ココ電球:03/02/15 02:38 ID:uk37ifJ+
宇宙暦44002.3
ボーグ船迎撃の為連邦艦隊40隻がウルフ359に集結した
旗艦メルボルン以下、戦艦トルストイ、戦艦九州など全滅。
158名無しさん@3周年:03/02/15 02:39 ID:Rt6RfUh8
距離って意外にわからないんだよね。
B'zの二人が並んでテレビに映る時、
実は必ず松本サンが半歩後ろにいるんだ。
それでちょうど二人の顔の大きさが同じぐらいに映るんだね。
まあ、そんなことってよくあるよね。
159名無しさん@3周年:03/02/15 02:42 ID:icXxBO/D
地球の反対側に同じ周回軌道を持つ地球の双子惑星があるって前にテレビで見たがネタだったのか?
160名無しさん@3周年:03/02/15 02:47 ID:NC9vMY9B
>>159

つかSF物語だね。確か1960年代の英映画。
筒井康隆が設定のオリジナル(初出)は自分のSF作品だって、
何号か前の「噂の真相」で書いてた。

実際は、比較的長時間、力学的に安定する可能性は高いそう
だけど、億年単位になると無理なんじゃ?
161名無しさん@3周年:03/02/15 02:47 ID:6RZ/247n
>>152
プロキシマとケンタウルス座αは2度も離れているので、直線距離にすると0.2光年も離れている。
それにも関わらず同じ連星系とみなされることが多いのは、固有運動がほぼ一致するから。

本当に連星系をなしているとしたら、円軌道を仮定してプロキシマはαの周りを
公転周期100万年で廻っていることになるらしい。
同様の例としてフォーマルハウトと南魚座TWの関係がある。
162名無しさん@3周年:03/02/15 02:47 ID:dFuBQu0v
>>157
USS九州って何度聞いても藁ってしまう。
163名無しさん@3周年:03/02/15 02:48 ID:ba4unBEb
>>156
ついでに補足
彗星などを掃除してくれる巨大惑星の存在が生命進化にとって必須ともいえるが
太陽ぐらいの大きさの恒星系だと巨大惑星が星系内に3つ以上存在するとそれぞれの引力によって惑星軌道は乱れ、
複雑な軌道を描き最後には恒星の引力を振り切って飛び出してしまう。この過程で小さな惑星は巨大惑星に飲み込まれるか
軌道を乱されて恒星に落ち込んでしまう。
仮に太陽系と似たような恒星系があっても地球型惑星が存在する可能性はきわめて低い。

ソースはNHKスペシャルの新宇宙世紀だったか・・・
164名無しさん@3周年:03/02/15 03:50 ID:QS/VLnWk
>>161
フォーマルハウトか・・・秋の夜空にぽつんと・・
オレの好きな星だ。
165ココ電球:03/02/15 04:05 ID:uk37ifJ+
>>159
筒井康隆オリジナルじゃないよ。
19世紀の惑星発見ブームで、未発見惑星の条件としてそういうのがあった。
もうひとつは太陽に近過ぎて見えない惑星。ヴァルカンという名前(仮称)までついていた。

ちなみに小惑星群の元になった巨大惑星の名前(仮称)はミネルヴァ。
太陽の反対側のは名前忘れた。
166サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/15 04:08 ID:cfdL7Y7b
167名無しさん@3周年:03/02/15 04:16 ID:+wECoBrs
そのような近い星はわれわれにとって脅威であるから、国連で爆撃許可を
貰い次第、爆撃にいくことにする。
168名無しさん@3周年:03/02/15 04:19 ID:fZn4RP14
>>158
稲葉って実物だと顔デカいみたいだけど松本って凄い巨顔なんだな…
>>160-165
サンクス
169名無しさん@3周年:03/02/15 04:25 ID:4epIb2ms
ボイジャーが天王星や海王星の映像を送ってきたのは、たしか小学生の頃だった。
品川の宇宙博も見に行ったぞ。
170名無しさん@3周年:03/02/15 04:26 ID:wrC/Ok9G
>>163 ほとんど同意だけど。ちょっとコメント。
まず、彗星の衝突だけど、巨大動物は滅びでも、バクテリアレベルの
生物には関係ない。かえって、生存圏が激変するので、
進化のチャンスになる。それに、恐竜絶滅と彗星の仮説も怪しくて、
もし、それが本当でも、ネズミぐらいの大きさの生物では
彗星が衝突しても生き残れることになる。

>>75 それは、ふたご座α製のカストルのことです。6重連星

>>163 えっと、太陽と木星と土星の関係ですが、それはあまりにも
結果から原因を見すぎでしょう。単一恒星の原始恒星運の形状は
どこも同じであり、逆に考えると、原始惑星系の形成段階で、
力学的に不安定な惑星が淘汰された結果、太陽系に巨大惑星が
二つしか存在できなくなったので、それは、ほかの恒星系にも当てはまります。


171ココ電球:03/02/15 04:34 ID:uk37ifJ+
・・・・こちらコバヤシマル・・・現在位置・・中立地帯・・・エンジン故障・・
生命維持装置が・・・・救援を求む。
172名無しさん@3周年:03/02/15 04:37 ID:1WJxJ9Mu
>>166
ギャラクシー級もそうだけど、ディフレクターが目に見えてしかたがない・・・。
173ネットカフェ:03/02/15 04:40 ID:cTpifn1k

【変態】オレの席から3番目に近い異性を新発見
174名無しさん@3周年:03/02/15 04:59 ID:bs2YB/gY
>>171
それをクリアできるのはアノ人だけ
175名無しさん@3周年:03/02/15 05:44 ID:1WJxJ9Mu
>>174
真相を知ったときは頭が真っ白になった。
セコ過ぎる(苦笑
176名無しさん@3周年:03/02/15 06:20 ID:n8bnfPBH
>>166
USS九州って本当にあったんだ。
ググったら見つかったのでびっくりした。
でも、USS本州やUSS北海道はやめれ。
177名無しさん@3周年:03/02/15 06:23 ID:8EBFR0X7
太陽って明るい恒星なのか?
178名無しさん@3周年:03/02/15 06:29 ID:X/ND6KR8
>>177
外へ出て見てみればわかる。
179名無しさん@3周年:03/02/15 06:31 ID:KOs5lU/q
>>176
USS山口ってのもあるぞ


これは地名か、それとも人名か
180名無しさん@3周年:03/02/15 06:38 ID:cJBaw8gO
>>177
中流家庭に生まれ育ち、二流の高校を出て二流の大学に進み、東証2部上場くらいの企業に就職して職場恋愛で平凡な女と結婚。
二人くらいの子宝に恵まれ、首都圏郊外(通勤片道1時間)にローンで建売を購入。
課長くらいで定年して老後は孫のおねだりを楽しみに余生を送る。
そんなかんじ。
ちなみに2ちゃんねらーは引きこもり(暗いM型恒星)かキャットキラー(明るすぎるB型恒星で。超新星爆発を起こして人生終了)。
181名無しさん@3周年:03/02/15 06:39 ID:FTKTiIPX
>>165
文系ってそう言うやつ多いよ、ネイチャーとか専門書の予測記事をまんま
引用してオリジナルは俺だって叫ぶやつ。

彼らにとって、専門家が発見し残した資料は、発見の対象みたいだ(w
182名無しさん@3周年:03/02/15 06:42 ID:SzCRbZTT
78 名前:レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE 投稿日:03/02/14 12:21 ID:U06/4REN
物理の基礎も知らん夢見がちな文系に、理屈を噛み砕いて説明するのがどれだけウザったいかくらい理解してホスィよ。分かっても無いくせに次から次にバンバン質問せずに、せめて一度質問する前に丸一日ググるか本読めよ。
例えばテレビの視聴率をどうやって調べるのかを訊かれた時、統計的推論だけならともかく高校数学程度すら嫌悪してる大の大人に教える気なんてゼロ
ガイジンが靴でズカズカ畳の上に上がってきて「日本語オシエテクダサーイ」とか言っても追い返します。研究室の理系諸君らも、ロクに調べずに教授に質問しまくって怒られないようにね。
183■Syntax Error! .......:03/02/15 07:16 ID:jWNiur/w
>>182
心の貧しい、すさんだ奴のレスなんかコピらなくていいよ。
184名無しさん@3周年:03/02/15 07:50 ID:SzCRbZTT
仲が悪いようだな

4 名前:レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE 投稿日:03/02/15 07:09 ID:o2jbGg7F
道に迷っちまったぜ ポイズン

7 名前:■Syntax Error! ....... 投稿日:03/02/15 07:09 ID:jWNiur/w
>>4
あのさぁ、語数とかその辺あわせるセンスとかないの?

11 名前:レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE 投稿日:03/02/15 07:12 ID:o2jbGg7F
>>7
>>2を見つけて書き込み完了まで数秒、時間との戦いだったという事すら考えるオツムすら無いの?
それでも結局間に3が入ったし
185■Syntax Error! .......:03/02/15 07:59 ID:jWNiur/w
>>184
違うよ。 やさしさで包んであげているだけだ。 今ならまだ、彼を救える。
186名無しさん@3周年:03/02/15 16:50 ID:NC9vMY9B
>>171

 だれだよ、こんなトコに 「新任艦長ホイホイ」 置いたの。
187ココ電球:03/02/15 17:20 ID:0THMcg2N
>>176
あきらめれ

U.S.S. ホッカイドウ (U.S.S. Hokkaido) 艦隊認識番号不明
The Star Trek Archive の船一覧表に載っていたもの。TNG Technical Manual という本に載っているようだ。
それによれば、この艦はルネサンス級の最後の艦ということで、それしかかいてない (未確認)。
この級にはさっきの U.S.S.ホーネットや U.S.S.アーレス (Aries) がある。

U.S.S. ホンシュウ (U.S.S. Honshu) NCC-60205
ついに本州まで登場、残りは四国だけになった。DS9 第6シーズン、
第135話 "Waltz" でセリフ中に出てくるそうである。ネビュラ級。
188名無しさん@3周年:03/02/15 17:21 ID:0THMcg2N
189名無しさん@3周年:03/02/15 17:22 ID:2Q0UvuQp
漏れは東京の衛星都市に住んでます。
190名無しさん@3周年:03/02/15 20:14 ID:bs2YB/gY
>>187
そこの管理人は2chがあまり好きじゃないらしいから
直リン(・A・)イクナイ!よ
191ココ電球:03/02/15 20:26 ID:0THMcg2N
知るか!
直リンされたくないなら公開しなきゃいいじゃんか
192名無しさん@3周年:03/02/15 20:28 ID:x72eLOLu
近いとかいいつつ、「新幹線で何千年の距離」とかいうオチなんだろ。
193名無しさん@3周年:03/02/15 20:28 ID:RXcNg98f
宇宙人のみなさん今晩は
194名無しさん@3周年:03/02/15 20:34 ID:g6rv0d+3
アルシス・ソフトのスタークルーザーは名作だ!

おまえらこのゲームをやってスペースオペラの雰囲気に浸ってください!
195名無しさん@3周年:03/02/15 20:35 ID:Hz/Yfitk
光速で行って帰ってくると
猿の惑星になってるのさ
196名無しさん@3周年:03/02/15 20:39 ID:RXcNg98f
>>195
おかえりなさい、で迎えてはくれないのか
197名無しさん@3周年:03/02/15 20:41 ID:CK3dn2ds
>>192
アルファ・ケンタウリまでの距離40兆キロメートルを時速300キロメートルで
割ってください。
198名無しさん@3周年:03/02/15 20:54 ID:E8GH38jj
>>197
東京ドーム幾つ分にゃ
199名無しさん@3周年:03/02/15 20:55 ID:L3FmdDPl
のびたが天才な星か。
200名無しさん@3周年:03/02/15 20:57 ID:bxVI0qGF
ヤハウェ?
201名無しさん@3周年:03/02/15 20:59 ID:fNEv4Ihp
褐色矮星といえばアシモフの「ネメシス」な訳だが
話が「ダンガードA」(※雑誌版)そっくりだぞ。
詳細知ってる奴気本ぬ。
202名無しさん@3周年:03/02/15 21:01 ID:dsJ1JGKe
どうでもいいニュース。
203名無しさん@3周年:03/02/15 21:02 ID:RXcNg98f
われわれはどこから来てどこへ行くのか・・・
204名無しさん@3周年:03/02/15 21:02 ID:Hz/Yfitk
ボイジャーが帰ってきても
もう、人類はいないのさ
205名無しさん@3周年:03/02/15 21:03 ID:h+jMEezH
宇宙レベルの話は苦手でごじゃる
206名無しさん@3周年:03/02/15 21:13 ID:C2fmeo1d
恒星が二つある系ってあるの?
207名無しさん@3周年:03/02/15 21:17 ID:RXcNg98f
>>206
俺の玉は二つある、心配ご無用
208名無しさん@3周年:03/02/15 21:20 ID:fNEv4Ihp
>>204
1.ビジャーと化して23世紀に帰ってきます。
2.デルタ宇宙域からなら70年以内で帰って来れます。
209ともチャン:03/02/15 21:25 ID:Jv3vskRZ
>>206
ある。北斗七星の中のある星はよく見ると二つに見える。
ミザールとアルゴルといって、これが確か二重星だった。
ただこれは重なって見えてるだけかもしれない。

白鳥座にもある。これは正真正銘の二重星のはず。
210名無しさん@3周年:03/02/15 21:30 ID:C2fmeo1d
恒星には必ず衛星もあるのですか?
211名無しさん@3周年:03/02/15 21:32 ID:/42cdJjq
>>210
惑星のこと?
惑星がない恒星のほうが多いんじゃない?
知らんけど
212名無しさん@3周年:03/02/15 21:34 ID:58nqyCHB
>>5
ワロタよ。
213名無しさん@3周年:03/02/15 21:34 ID:RXcNg98f
恋する惑星・・・
214名無しさん@3周年:03/02/15 21:38 ID:C2fmeo1d
太陽はなぜ自転するの?
太陽は公転しないの?
215名無しさん@3周年:03/02/15 21:41 ID:OyShVhuU
で、これが何の役に立つのですか?
216名無しさん@3周年:03/02/15 21:44 ID:D4OOKJn/
>>214
公転してるよ
いちばん近くにあるαケンタウリとの共通重心を中心に互いに公転してる
さらに言えば銀河系の中心を軸に渦を描いていて
その銀河系もいちばん近くにあるアンドロメダ大星雲との共通重心を中心に互いに公転していて
我々の銀河系を含む局所銀河群も何処かを軸に渦を巻いているらしい
その局所銀河群も…
217名無しさん@3周年:03/02/15 21:44 ID:RXcNg98f
>>214
公転と呼ぶのはおかしいかもしれんが、太陽系も銀河を中心とした軌道を秒速何十万キロという高速で回ってます。
218237:03/02/15 21:47 ID:Rij4XJxE
銀河系もアンドロメダ銀河に吸いこまれ中で、
さらに乙女座銀河団に引き寄せられてます。。
219名無しさん@3周年:03/02/15 21:47 ID:C2fmeo1d
>>217
銀河の中心にはなにがあるのですか?
220名無しさん@3周年:03/02/15 21:49 ID:RXcNg98f
>>219
超巨大ブラックホールです。
ちなみにどの銀河の中心にも存在するそうです。
ブラックホールと銀河生成のなぞは深いみたいです。
221名無しさん@3周年:03/02/15 21:49 ID:D4OOKJn/
>>219
巨大ブラックホールがありますマジで
222名無しさん@3周年:03/02/15 21:52 ID:C2fmeo1d
太陽もいづれ地球やその他の惑星を飲み込んでブラックホールに
なるのでしょうか?
223名無しさん@3周年:03/02/15 21:52 ID:nW7kGGra
>>219
でかい質量のブラックホールでつ
重力の渦が3本伸びた、壮大な景色?でつ
224名無しさん@3周年:03/02/15 21:56 ID:nW7kGGra
>>222
主系列星の進化について調べてみてください。

結果から言うと、必ずしもブラックホールで最後を締めくくるわけではない。
225名無しさん@3周年:03/02/15 21:59 ID:C2fmeo1d
ホワイトホールがあるってほんとですか?
226名無しさん@3周年:03/02/15 21:59 ID:RXcNg98f
>>222
宇宙の歴史の未来図は
星が爆発と再生を繰り返すうちに
次第に強烈に重く暗い星や、ブラックホールだけになり
光のないまったくの闇になり、最後は重い星も
ブラックホールも崩壊して、永遠に暗黒がつづくのでは
と考えられています。
227名無しさん@3周年:03/02/15 21:59 ID:Rij4XJxE
>>220
不規則銀河には無いと思われます。
マゼラン雲とか。
228名無しさん@3周年:03/02/15 22:00 ID:0SrUZp7A
天文学って向こう数万年は役立ちそうにない学問だけど
地球の最後に人類を救ってくれそうだな
229名無しさん@3周年:03/02/15 22:01 ID:RXcNg98f
>>222
太陽はブラックホールにはならず赤色巨星となり地球や火星をも飲み込み
最後は大爆発して終わります。そして再びちりやガスが集まり
新しい太陽系ができるのです。
230名無しさん@3周年:03/02/15 22:01 ID:T5kjzJky
>>209
視力のチェックに使えるやつだよね

ミザールとアルコルは見かけの二重星でミザールは本当の連星じゃなかったな

望遠鏡で観るとみかけ上は3重星に見える
231名無しさん@3周年:03/02/15 22:04 ID:fBuvdOn4
昔からの疑問
中性子星に陽子一個だけ落として、軌道上を電子ブルンブルン回したら、
H10*230000とかになる?
232名無しさん@3周年:03/02/15 22:06 ID:C2fmeo1d
>>231
なるよ。
233名無しさん@3周年:03/02/15 22:07 ID:ZycAE+iZ
我等人類も超新星爆発7回目ぐらいでようやく出来上がった元素が含まれているそうな

輪廻転生でつ
234名無しさん@3周年:03/02/15 22:08 ID:RXcNg98f
>>231
水素とヘリウムだけの太陽でもいろんな元素が存在するので
100%中性子だけの星はありえないような気がするが
一個では量が足りないのでならにとおもう
235名無しさん@3周年:03/02/15 22:08 ID:4RtOLeHA
漏れの鼻くそがこんなところに
236名無しさん@3周年:03/02/15 22:09 ID:t1mmJeIf
>>166
エンタープライズとあんまり変わらんw
237ともチャン:03/02/15 22:11 ID:Jv3vskRZ
>>230

アルゴルじゃなくて「アルコル」だったか。
アルゴルは悪魔の星だった。
238名無しさん@3周年:03/02/15 22:12 ID:w9HPcp2P
>>231
そんな軌道無いでしょ
陽子に電子が吸収されて
中性子が一個増えるだけ
というより
陽子とか電子とか粒で考えないほうが
そんな大きさの話じゃないんで・・・
239名無しさん@3周年:03/02/15 22:14 ID:nW7kGGra
>>231
電子は陽子の隙間を飛び回り、原子の内部を複雑な軌道で飛び回ります。
ただし、このような素子は基礎研究こそされているものの、実証はされていません。
ベンチャー企業で注目を集めたことがありましたが、今のところトンデモです。
240名無しさん@3周年:03/02/15 22:14 ID:t1mmJeIf
>>233
手塚治虫の火の鳥を思い出しますた。
241名無しさん@3周年:03/02/15 22:20 ID:nW7kGGra
>>231
原子量が1000を超えた原子では、通常の原子とは違った挙動が期待されるそうだ。
中性子星の観測や、加速器での実験で手がかりがつかめるかも知れん。
シミュレートに必要なのは、フィールドで集めたデータの積み重ねなのじゃ。
242名無しさん@3周年:03/02/15 22:22 ID:euaFAU+1
>>241
どういう挙動?
243名無しさん@3周年:03/02/15 22:27 ID:5HCfdLv4
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
244名無しさん@3周年:03/02/15 22:33 ID:n/tg1qi6
>>242
挙動不審
245名無しさん@3周年:03/02/15 22:34 ID:Rij4XJxE
>>243
コピペうざい
246名無しさん@3周年:03/02/15 22:51 ID:grebgv+m
ピッコロの故郷
247≡≡≡≡((( ´∀`)サササ:03/02/15 22:56 ID:T09GrskW
248名無しさん@3周年:03/02/15 22:57 ID:yIID96JB
ぼくの桃色猥星はどこにあるの??
249割り込み:03/02/15 22:58 ID:z29oO8Ul
中性子星では、伝導中性子という現象が起きると言われています。
中性子が、電子のように振舞うのです。

中性子同士の結合は、重力的なものの他に、核力によるものがあります。
重力によって押さえつけれていても、中性子自体は、単独では不安定です。
他の中性子と中間子を交換することによって、安定します。
250名無しさん@3周年:03/02/15 23:32 ID:twvGEz1F
そんなことより明日は将軍様の61歳の誕生日でありますぞ。
251名無しさん@3周年:03/02/15 23:33 ID:yeDQ0YZn
徒歩何分で行けるの?
252名無しさん@3周年:03/02/15 23:35 ID:9a2A1GYE
>>251
ワープ1で7.5年かかる。
253名無しさん@3周年:03/02/15 23:38 ID:9a2A1GYE
USSヴォイジャーなら11時間25分でいける。
254名無しさん@3周年:03/02/15 23:38 ID:yeDQ0YZn
っていうかワープ10突破した話はどうよ?
255名無しさん@3周年:03/02/15 23:55 ID:t1mmJeIf
>>253
USSエンタープライズではどれぐらい?
256ココ電球:03/02/16 00:08 ID:sZfxnfs1
ワープ13なら初代コンステレーション級エンタープライズNCC1701で
すでに出してますよ。
257名無しさん@3周年:03/02/16 00:09 ID:uLnGSkuM
イスカンダルまではどのくらいですか?
258ココ電球:03/02/16 00:10 ID:sZfxnfs1
ヤマトはワープ20くらい
259名無しさん@3周年:03/02/16 00:11 ID:TD4CMEnY
>>257
帰り道は3日位です。
260ココ電球:03/02/16 00:12 ID:sZfxnfs1
16万8000光年って耳にタコが出来るくらい聞いた
261名無しさん@3周年:03/02/16 00:15 ID:vhaEC57m
>>260
実際は168000光年でも
某アニメでは148000光年と連呼していた罠
262名無しさん@3周年:03/02/16 00:18 ID:4ZeF+z9Y
我が太陽を1mmとすると、その恒星までは50kmぐらいだな。
263名無しさん@3周年:03/02/16 00:20 ID:BrhzFgzV
藻前ら外出て見ろ。
月の周りにでっかい輪ができてるぞ!
なんかスゲェ・・・
264名無しさん@3周年:03/02/16 00:20 ID:mdXTRdwn
>>256
TNGで計算が変わってるじゃん(w
265ココ電球:03/02/16 00:25 ID:sZfxnfs1
えー?
266ココ電球:03/02/16 00:27 ID:sZfxnfs1
初代はワープ8くらいが限界だったけど、アンドロメダからきた宇宙人が
改造して13出した。たしか。
267名無しさん@3周年:03/02/16 00:27 ID:P3ZoJf7t
>>263
明日は雨だな
268名無しさん@3周年:03/02/16 00:28 ID:KXOoiMeV
>>263
春になると太陽や月の周りに光の輪がよく出来る。
正式には暈(うん)という。
一般には傘のように見えるので日がさとか月がさとか呼ぶ。
上空に、巻層雲という薄い雲が広がっているとき、
太陽光線が巻層雲にある氷の結晶に入射し、
氷の結晶がプリズムのはたらきをして光の輪が見える。
したがって、この光の輪が見えるのは雨が降る前兆と言える。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai/kagakukan.htm
269名無しさん@3周年:03/02/16 00:29 ID:mdXTRdwn
270( ゜Д゜)ハァ? ◆RUpGmHkBYM :03/02/16 00:29 ID:Qb5VYblx
いつの間にか雨降っている。
271名無しさん@3周年:03/02/16 00:31 ID:Uuvqza6m
>>209
たしかそれが死兆星の元ネタになった星だよな。
272ココ電球:03/02/16 00:32 ID:sZfxnfs1
そのTNGは誤報。
長編シリーズでもNCC1701−Dがワープ13出してる。
273名無しさん@3周年:03/02/16 00:34 ID:YUg7vT9p
>>266
忘れろ・・
274名無しさん@3周年:03/02/16 00:35 ID:mdXTRdwn
>>272
最終回か?

あの設定のほうが、他の設定と矛盾してると思うがね
275誘拐犯:03/02/16 00:36 ID:aVCOw+GV
旅人ですが、なにか?
276ココ電球:03/02/16 00:38 ID:sZfxnfs1
TNGは連邦が定めた新単位だったけど普及しなかった事にしよう
277名無しさん@3周年:03/02/16 00:41 ID:66ey+eho
トップをねらえだと光速出すと時間まで変わるからな
278名無しさん@3周年:03/02/16 00:45 ID:eUbaDFXi
>>275
ネメシスに出てくる予定だった人を返せ ヽ(`Д´)ノ

>>276
そんな必死にならんでも

279名無しさん@3周年:03/02/16 00:49 ID:5enyZhyX
                   \ │ /
                    / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─( ゚ ∀ ゚ )<  太陽系太陽系!
                    \_/  \_________
                   / │ \

                    巛  ノノノノ巛  ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩ │| ( ゚∀゚ )| |  \( ゚∀゚ )<  しし座ウォルフ359番星!
バーナード星〜! >( ゚∀゚ )/  \ \//   |    /  \___________
_______/ |   〈    |   |      |    |
            / /\_」     \ /ヽ    / /\」
             ̄         / /\ \ //
                     ミ/    \__ミ  
                       ↑
                 SO025300.5+165258
280名無しさん@3周年:03/02/16 00:50 ID:2vWMEFCy
>>160
そういや筒井康隆って「邪学法廷」とか「お紺昇天」とかで露骨に盗作が
問題になってたよな。
「邪学法廷」はフォイエルバッハの丸写しがばれて絶版、「お紺昇天」は
イタリアだかのネタ元も読んだが固有名詞が違うくらいの壮絶な盗作。

あれ以来、筒井=パクリ作家として俺の評価は地に落ちている。
281名無しさん@3周年:03/02/16 02:16 ID:4rEEG20y
>>201
ダンガードAって太陽系第10惑星プロメテが、超楕円軌道を
回ってるって設定のヤツ?

そんな貴方にこれ ↓

http://www5d.biglobe.ne.jp/~ekbo/moon/planets/nemesis.html

ここを見ると、アシモフのネメシスって太陽系から2光年の距離に
赤色矮星があるってなってるね。
282名無しさん@3周年:03/02/16 02:28 ID:MLGPW4Of
思ったんだけど・・

その気になって探せば、実はアルファケンタウリよりもずっと近いところに

暗い矮星がある可能性はないかい?

それとも太陽系の惑星運動計算とかから近所の大質量は否定されている?
283201:03/02/16 02:34 ID:/8T5GH3R
>>281
有難うございます。
でもここみたことある・・

「ダンガードA」(雑誌版)と「ネメシス」は共に
・人種差別の独裁者が移住を図る
・惑星が既成世界を破壊するので一石二鳥
・惑星へのアクセスの鍵は光速飛行
・惑星には見えない知性体が存在する
・最後は惑星自体が起動を変えてくれる
・お礼に惑星にヒーローを置いていく

あまりにクリソツ。
どっちかがパクリ?
284名無しさん@OS板住人:03/02/16 02:39 ID:BBV+9jLt
Warp4.5で書き込み
285名無しさん@3周年:03/02/16 03:06 ID:4rEEG20y
>>283

http://homepage1.nifty.com/HAG03057/writer/isaac_asimov.htm

ここを見ると「ネメシス」は1989年発表となってるから、
アシモフの方が朴ったのでしょう。

松本零士ファンは海外でも結構いたと思うから、もしかすると
ネタに詰まったアシモフが日本の作品を参考にした可能性も
あるかも?
286名無しさん@3周年:03/02/16 03:18 ID:1Kt4Pxuz
TVの電波も7.5年かかるから・・・
SO025300.5+165258星ではいま、【沙粧妙子 最後の事件】や、【愛していると言ってくれ】が流行っています。
287名無しさん@3周年:03/02/16 03:27 ID:1Kt4Pxuz
>>285
【1000年女王】にも、1000年周期の超長楕円軌道をめぐる第十番惑星『ラーメタル』が登場しますな。
288名無しさん@3周年:03/02/16 03:31 ID:zSwDshyh

第十番惑星は雷王星
289名無しさん@3周年:03/02/16 03:31 ID:KsTl/7nQ
>>286
同じモノが流行るとは限りませんよ?
290名無しさん@3周年:03/02/16 03:37 ID:1Kt4Pxuz
>>289
むむ、そうか・・・SO025300.5+165258星の人と地球人とでは感性も違ってあたりまえですな。

>>288
【トップをねらえ!】の話なら、雷王星は第13番惑星ですな。

第10番惑星 魔王星 Lucifer
第11番惑星 智王星 Metis
第12番惑星 神無月星 Kaminatukisei
第13番惑星 雷王星 Jupiter 2
伴星 ねめしす Nemesis
291名無しさん@3周年:03/02/16 04:00 ID:4rEEG20y
>>288

>>281のリンク先を見ると、トップネタの場合第13番惑星という
扱いになっている。

でも、こんな設定どこから持って来たんだ?ってググったら
トップをねらえ! 科学講座からなのね。

http://www.kawachi.zaq.ne.jp/destiny/top-kagak.html

でも、漏れの持ってるLDにそんなの無いぞ(無いはず)。
まさかDVD!?
292名無しさん@3周年:03/02/16 04:12 ID:1Kt4Pxuz
>>291
調べて見ると、
VTR、およびバラ売りLDには収録されておらず、
LD全巻セット「オカエリナサイBOX」、ビデオCD、DVDでは収録されている模様。
293名無しさん@3周年:03/02/16 06:03 ID:8ZIzQSTn
>>1のソース元

よくやった!








何がよくやったのかは知らんけどな
294名無しさん@3周年:03/02/16 06:11 ID:8ZIzQSTn
>>106
その中から近い順に10星系でも所有権を主張すれば星間帝国と名のれそうだな。




今すぐロケットを送り込んでマーキングしる!
295ココ電球:03/02/16 06:29 ID:sZfxnfs1
悪いニュースです
http://japanese.joins.com/html/2003/0209/20030209204828700.html
StarTrekの世界でも日本人を騙るとは・・・
296名無しさん@3周年:03/02/16 06:32 ID:mdXTRdwn
フランス人艦長役をイギリス人がやってる世界なんだけどな
297名無しさん@3周年:03/02/16 06:35 ID:ecey39zG
>>290
ギルガメッシュナイトはSO025300.5+165258星人も好きなはずだ!

298名無しさん@3周年:03/02/16 09:28 ID:eUbaDFXi
>>295
残念ながら工藤夕貴もオーディション受けたけど
落ちちゃったんだよな…見てみたかったが。
299名無しさん@3周年:03/02/16 09:48 ID:rP7F8pQY
天文ネタ -> スタートレックネタ -> 嫌韓ネタ
300名無しさん@3周年:03/02/16 11:18 ID:FuHfWFHy
>>295
スタートラックって最新作なの?
301名無しさん@3周年:03/02/16 11:29 ID:2fd1kY/7
259 いや、既に地球の属する太陽系外周部には数千隻の戦艦が包囲している(笑
302名無しさん@3周年:03/02/16 12:24 ID:7s4Q2++P
けいこオブライエンの中の人も中国発祥だぞ。

ブルース・リーは「緑蜂」
ジャッキーチェンも「砲球」で日本人役やってる。
そのせいで日本人と勘違いしてるアメリカンは多いみたいで
自国を誇りたい本人等には一寸辛い現実。
(「ドラゴン怒りの鉄拳」は反日?)


303名無しさん@3周年:03/02/16 15:00 ID:Fy9Kg5kL
>295
パクリドラマじゃん
304名無しさん@3周年:03/02/16 17:44 ID:6xFZ/95S
うちらの太陽がさらに遠く見えるようになるのう
           
                     ベガ星人
305名無しさん@3周年:03/02/16 17:55 ID:aVCOw+GV
>>304
心中お察し致します。

                        シリウス星人
306名無しさん@3周年:03/02/16 21:07 ID:uDk75N7C
こちとら夜昼ややこしいて大変なんや
寝不足であんたらにはかまっとれんわ

          ケンタウルス星系人
307名無しさん@3周年:03/02/16 22:03 ID:PCOQzR0D
>>304-305 いまいち意味が分からないのだが…
ネタ的にずれているんだろうが補足

ケンタウルス座α星の場合、AとBが公転周期80年の連星系を形成し、主星A自体が約30日の分光連星。
0.2光年離れたプロキシマ星とは固有運動が共通。プロキシマ星も分光連星だが、伴星は惑星と考えられている。

シリウスの場合、AとBが公転周期50年の連星系を形成するが、通常伴星とされる白色矮星のBの方が重たい。
シリウスBの伴星として記載されたシリウスCは視覚上の重星。シリウスDも視覚上の重星。

ヴェガも分光連星だが、伴星は惑星と考えられている。
308名無しさん@3周年:03/02/17 10:59 ID:dXqSB6Yq
ああぁ、セックスがしたい。
309名無しさん@3周年:03/02/17 17:01 ID:40SZ/BOG
太陽系の直径って,どれくらいあるんですか?一光年?
310名無しさん@3周年:03/02/17 17:08 ID:py1hyqJL
311 サラ...ψ(∇ω゚)ノ ⌒@:03/02/17 17:19 ID:s/yjPHH8
>>295つーかスタートラックって。。。運送業かよ。
312名無しさん@3周年:03/02/17 18:10 ID:ovLnhPII
>>309
オールトの雲は一応半径1光年以内に分布していると
されているけど、まあ憶測の域を超えていない。

ちなみに現在発見されている最も遠い小惑星は、仮名「2002 0067」で
冥王星のほぼ14倍の距離を廻っている。
直径50km、公転周期1万2620年、軌道長半径542天文単位(0.003光年)。

仮名が示すように、この小惑星は去年発見されたばかりの天体で、
今後もより遠い小惑星が見つかると予想される。
313名無しさん@3周年:03/02/17 23:51 ID:PYoh+T3C
>>295
パクリか。。。
314名無しさん@3周年:03/02/18 01:10 ID:qg2cohQu
>>312
それだけ離れた距離なのに、太陽の重力圏から離脱できないのか。
ある意味すごいな。
315名無しさん@3周年:03/02/18 01:42 ID:Z9z6/n+5
>>314
重力ってのは非常に弱いけど、到達距離は無限大。
我々の銀河系やアンドロメダ星雲などを含む局部銀河群も、約2億光年離れたグレート・アトラクターという正体不明の巨大重力源に向かって落下中。
ぶつかるころにはこの宇宙は終わってると思うけど。
316名無しさん@3周年:03/02/18 02:07 ID:4cYe0Azp
ほしゅ
317名無しさん@3周年:03/02/18 06:25 ID:j+IzXbfz
>>316
じゃあ俺から出ている重力(出ているのか?)も無限に広がりつつあるのか。
318名無しさん@3周年:03/02/18 06:28 ID:KVWK40xm
>>317
そこはかとなく引き寄せられてきました。
そのリンクミスに。
ぐわわああぁぁんと。
319名無しさん@3周年:03/02/18 06:29 ID:j+IzXbfz
あうちっ

・・・恥ずかしいなw
320名無しさん@3周年:03/02/18 11:35 ID:u6+B0KVt
>>295
ホシ・サトウって、苗字+苗字な気がするな
321名無しさん@3周年:03/02/18 17:20 ID:0e59Y3pc
>>295
「スタートラック」ってこれわざと?
本文中に一度だけ「月間スタートレック」になっているのに。
322名無しさん@3周年:03/02/19 01:10 ID:v/4omzLL
太陽系に3番目に近い恒星確認AGE
323名無しさん@3周年:03/02/19 01:14 ID:MIiceB+8
>>317
重力って言うより、ATフィールドじゃない?
324名無しさん@3周年:03/02/19 01:48 ID:1sW4Rpx/
>>320
「秘密指令センタウリ」っていうショボい海外ドラマでも
「タナカ・ホシ」っていう名前の日本人役のガキが出ていたような。

日本人の名前や苗字のサンプルってそんなに少ないのかね?
325名無しさん@3周年:03/02/19 10:26 ID:6G2gvV7y
保守」¥
326名無しさん@3周年
へえ・・・・おもしろ