【考古】1901年の日本語日常会話録音発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Pi.Chimee. @kannaφ ★
★asahi.com (http://www.asahi.com/)
 100年余り前にさかのぼる日本語の日常会話の音声資料が見つかった。1901年、
ウィーンに研究滞在していた精神医学者の今村新吉がオーストリア学術アカデミー・録音
資料館で吹き込んだ「現代(当時)の口語」で、確認された中では最も初期のものだ。
「(当時から)百年前の口語」「やや古い書き言葉」とともに録音されており、日本語の変化
をたどる上でも貴重な資料となりそうだ。
 会話は、今村が一人二役で演じており「私のうちの庭の花がよほどきれいになりて春の
ようになりましたから、どうぞお遊びにいらっしゃってくださいましよ。……さよなら」「ありが
とうございます。この次の日曜日にでもあなたのところに……」といった内容。同資料館が
世界の言語を収集するために、独自に開発した装置(フォノグラフ)に録音された。

 このほど縄田雄二・中央大文学部助教授が音声の提供を受け、初めてその具体的な
内容を確かめた。

 これまでで最古の日本語録音とされるのは、1900年にパリ万博で川上音二郎一座が
吹き込んだ歌舞伎など28演目だが、当時の日常会話とは異なっている。

 同資料館は、この録音をCDにして公開する予定。また、縄田助教授がこの録音について
論じた論文は、15日発売の月刊「言語」3月号(大修館書店)に掲載される。
http://www.asahi.com/culture/update/0213/010.html
2名無しさん@3周年:03/02/14 01:54 ID:vfml8Y2m
3名無しさん@3周年:03/02/14 01:54 ID:jKJ+WN3a
2
4アニ‐:03/02/14 01:55 ID:6p+6sGBM
オッペケペ
5名無しさん@3周年:03/02/14 01:56 ID:PcjIsefX
聞いてみたい
6名無しさん@3周年:03/02/14 01:56 ID:nshiHJcs
ふぅん、何か凄いね。
7名無しさん@3周年:03/02/14 01:56 ID:hM4SZFAn
100年前の生の日本語なんてすげーな。
nyで誰か共有してくれ。
8名無しさん@3周年:03/02/14 01:56 ID:HWT+o9Tq
ほぅほぅ
興味深いですね
ぜひ聞いてみたい
9名無しさん@3周年:03/02/14 01:57 ID:O7XVs1OH
とりあえずうpしる

話はそれからだ
10名無しさん@3周年:03/02/14 01:57 ID:oE6Pv3N1
まあ100年くらいじゃそんなにかわらないだろ。
婆さんの話方とか聞いてりゃ大体わかるよ。
11名無しさん@3周年:03/02/14 01:58 ID:4d9Z2/us
(*´∀`)どうぞお遊びにいらっしゃってくださいましよ。
12 名無し三等兵:03/02/14 01:58 ID:O4UPlo4E
激しく聞いてみたい。!!
13γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/02/14 02:00 ID:i0xsCNVi
100年前かぁ…。
あんまり関係ないけど古墳時代とかの音声を激しく聞きたい。
神様の名前なんか舌噛まずに読んでいたんだろうかとか
思ったりする今日この頃。漢文もいいけど大和言葉もイイです。

例:天饒石国鐃石天津彦火瓊瓊杵尊(あめにぎしくににぎしあまつひこほのににぎのみこと)
14名無しさん@3周年:03/02/14 02:00 ID:nr8mlsRa
普段、「若者の言葉が乱れている」と言ってる知識人は、さらに正しい日本語の出現に、
どう対応するのだろうか?
15名無しさん@3周年:03/02/14 02:00 ID:DS0ZAYo4
生録ってとこが貴重なんだろ。
百十ウン歳の爺婆に聞いても、当時の完全な再現は無理だ罠。
16名無しさん@3周年:03/02/14 02:01 ID:823edB74
2103年、「100年前の日本語」が発見。
100年前は「セクース」「マターリ」「逝ってよし」「石川はウンコしないよ」などの言葉が
日常的に多用されてた様子。
17名無しさん@3周年:03/02/14 02:01 ID:0H0E2g5x
( ´_ゝ`)フーソ
18名無しさん@3周年:03/02/14 02:01 ID:VBjNWXDr
ちゃっぷい、ちゃっぷい、どんとぽっちぃ
19名無しさん@3周年:03/02/14 02:02 ID:tXwhxZ1/
100年前だけじゃなくて200年前もあったんだろ?
こりゃすごいこった。
20名無しさん@3周年:03/02/14 02:02 ID:Vv1WLDGE
「100年前の日本」とかいう写真集が昔あったな
21名無しさん@3周年:03/02/14 02:03 ID:4jiNLazm
「黒船の中の人も大変だったな」とか入ってたりして公開延期に…
22名無しさん@3周年:03/02/14 02:04 ID:3D4nPSQa
>>18
縄文人ハケーン
23名無しさん@3周年:03/02/14 02:04 ID:SLN9jHrX
>>16
ワラタ
24名無しさん@3周年:03/02/14 02:04 ID:OzDe1LGa
>>14
そうそう、正しい日本語にこだわるじじいはこれ聞いて
勉強しとけ
25 ◆Pi.Chimee. :03/02/14 02:04 ID:X3DTyCBb
ペリー来航時の声、結局聞けずじまい
26名無しさん@3周年:03/02/14 02:04 ID:KFiuldZe
>>25
聞きたいかい?
27名無しさん@3周年:03/02/14 02:05 ID:DMFSbC9q
100年前の軍艦マーチを録音したものが
「軍艦マーチの全て」というCDに収録されてた.
28名無しさん@3周年:03/02/14 02:06 ID:VBjNWXDr
開国してくださ〜い!
開国してくださいヨぉー!
29名無しさん@3周年:03/02/14 02:06 ID:AtJ4QPL7
興味あるなあ。
共有してください。
30名無しさん@3周年:03/02/14 02:06 ID:7RLaQX+i
今仮に俺が 100 年前の東京にいるとして、俺はその時代の人と会話ができるんだろうか?
31アニ‐:03/02/14 02:07 ID:6p+6sGBM
40年以上前の映画見ても、いまとは大分ちがうからねえ
「あら、わたくしどーでもよろしくてよ」
とか女優がセリフ言うと、なんかむずがゆい
32名無しさん@3周年:03/02/14 02:07 ID:F4qRYUuZ
こういう古い会話が残っていると言うことは、日本民族の優秀性を
世界に誇示するときの有力な手段となるな。
33名無しさん@3周年:03/02/14 02:07 ID:ELVvBDZP
候文って文語でしか用いられなかったの?
34 ◆Pi.Chimee. :03/02/14 02:07 ID:X3DTyCBb
>>26
はげしく
35名無しさん@3周年:03/02/14 02:07 ID:OzDe1LGa
>>30
価値観が違うからな、天皇万歳してないと殺されるんじゃない?
36名無しさん@3周年:03/02/14 02:07 ID:2zX/B5mE
うPしてくださいましよ。……さよなら
37名無しさん@3周年:03/02/14 02:07 ID:6fQ84MzX
会話はできるだろー。さすがに。
38名無しさん@3周年:03/02/14 02:08 ID:azqk/0ZQ
これはまた、なかなかに貴重な資料ではありませんか。
ぜひ私にも聞かせてくださいましな。
39名無しさん@3周年:03/02/14 02:08 ID:ELVvBDZP
401000ほすぃ@管 理 人:03/02/14 02:09 ID:b8SN5B2l
>>16
「セクース」「マターリ」「ンコ」「逝け」は、性的な言葉の婉曲表現だったと考えられる。
100年前の若者は日常会話でもこのような隠語を用いていたと見られ、
慎み深い日本人像がうかがえる。
41名無しさん@3周年:03/02/14 02:10 ID:3k9uwewG
ふーん、興味津々だなぁ
実際に聴いてみたいもんだ
42名無しさん@3周年:03/02/14 02:10 ID:/vi4GoFX
これどっかにうpされてないの?すげー聞きたいのだが
43名無しさん@3周年:03/02/14 02:12 ID:KFiuldZe
>>34
そうか。聞いただけだ…。
44名無しさん@3周年:03/02/14 02:12 ID:ELVvBDZP
この当時だ国ごとに方言がものすごいだろう
45名無しさん@3周年:03/02/14 02:14 ID:ElHz/PQa
戦前あたりとそう変わらないだろう。
ラジオ放送と言うより、テレビ放送開始あたりから
どんどん変わっていったんじゃないか。

ここ10年はオソロスィ。
女言葉は音程、内容ともオソロスィ程、変わった。
46名無しさん@3周年:03/02/14 02:14 ID:823edB74
100年後の日本語は語尾に「ニダ」が付きます
47 ◆Pi.Chimee. :03/02/14 02:18 ID:X3DTyCBb
>>39
ありがとう。
ほんと想像以上にきれいに録れていてすっご
くよかった。
さいしょページ開いたら何事かとおもたけど。
48名無しさん@3周年:03/02/14 02:19 ID:3k9uwewG
現代日本人と昔の日本人、
もしも会話ができたとして、ちゃんと意志疎通できる限界って江戸くらいまでかね?
まー現代でも、方言きつい場所だと話が通じないことがあるみたいだけどさ
49make your fuzzpedal killkillkill:03/02/14 02:20 ID:NdaYg7DZ
いぐしねえです
50名無しさん@3周年:03/02/14 02:20 ID:qW5CMI0F
鈴木先生出現の予感。
51「大天才様1号:03/02/14 02:21 ID:gCZRXHof
みみずんの2chログ集をあと150年くらい保存しておけば、
学者が泣いて喜ぶ値千金の資料になるよ。
あるいは、テレビ全チャンネルの放送。一週間分くらい有れば
言うこと無いね。

いつの時代でも人の寿命は100年を超えない。2ちゃんを見たこともない
俺等の子孫は、なかなか爺さんのガラクタを大切にしてはくれないだろう。
それを超えて残る記録は貴重なのサ。
52名無しさん@3周年:03/02/14 02:24 ID:8u0bE3nG
和歌や俳句、漢詩漢文、少し崩れて謡や狂言、更にクズして浄瑠璃など歌舞伎文楽近辺。
この辺りの言葉の語法用法の伝統の積み重ねと伝承の力強さに支えられた日本語、
をあまり馬鹿にするデナイよ。口語だってこれを背景に立ち上がってきたんだ。
変化はあるけどいつも振り返って参照する鏡があったんだよ。
当節の開き直りににた言葉は変化する云々はあまりに乱暴すぎる・・・
53名無しさん@3周年:03/02/14 02:24 ID:ELVvBDZP
方言は感情を上手く表せる反面論理性に欠けるからな
近代国家に至らしめんとするため論理性を持つ国語を作る
必要性があったと思われ。日露戦前の日本人はどんな言葉を
喋っていたか禿しくききたいわ
54名無しさん@3周年:03/02/14 02:26 ID:ICe+FGJn
むかしは「はひふへほ」が「ふぁふぃふぅふぇふぉ」だったのだそうで。
55名無しさん@3周年:03/02/14 02:26 ID:BxDWhGOW
100年前の当時より100年前の言葉も100年前に再現して録音してあるんだ。
56名無しさん@3周年:03/02/14 02:27 ID:s8u1JcEC
>>45
軟らかいものばっか食って、顔の骨格とか変わっていくだろうし
筋肉もあんまり使わなくなってるから、腑抜けた発音が蔓延してるんではと思ったり。
口呼吸で( ゚д゚) ポカーンとしてる香具師が増えたしな。
57「大天才様1号:03/02/14 02:27 ID:gCZRXHof
イエズス会宣教師が、宣教師の日本語教育用に作ったテキストが、
貴重な日本語資料だと聞いたことがあるな。

当時の日本語の発音を、ローマ字みたいにアルファベットで
写し取ってるから。
58名無しさん@3周年:03/02/14 02:27 ID:cjQ11EEc
半島ミンジョクは何とかウリナラ起源に持ち込もうと
画策しそうな悪寒!
59名無しさん@3周年:03/02/14 02:29 ID:/vi4GoFX
>>54
「か」を「くわ」と書いたりしたのも当時の発音に即してたのかな?
60名無しさん@3周年:03/02/14 02:31 ID:+dncJrrl
うぉーめちゃくちゃ聞いてみたい。
買おうかな。
winnyに流れるの待とうかな。
61名無しさん@3周年:03/02/14 02:33 ID:N8wVGKTT
よほどって言葉が今のよほどとちょっと違う意味になってる?
62名無しさん@3周年:03/02/14 02:36 ID:XfC8nxXT
>>53
昔は漢文が論理的な文章を書く時に使われていた。
63名無しさん@3周年:03/02/14 02:36 ID:XhcA13N8
>>39
感動しますた。
64γω `*( ◆OMAKeNEWSw :03/02/14 02:45 ID:i0xsCNVi
>>62
そういえば。日本語は刻々と変わっていってますが、
漢文の書き下し文としての日本語って変わっているんでしょうか。
終戦の詔を読んでも論語との違いを見抜けない私。
65名無しさん@3周年:03/02/14 02:51 ID:JT0bgBod
>>62
今もつかってますが?

世露死苦!!
66名無しさん@3周年:03/02/14 02:54 ID:4zBYJd2L
↑退化した典型
67名無しさん@3周年:03/02/14 02:55 ID:g2gh5Sbk
ソノシート?
68名無しさん@3周年:03/02/14 03:00 ID:ffTe41P9
シニフィアンが変わりやすいというのはあっても、シニフィエはそんなに変わらないと思うぞ。

それより、日本語が非論理的っていうのはやめれ。
使うやつの頭が非論理的なのだ。
69名無しさん@3周年:03/02/14 03:01 ID:S9LTlB9l
昔の人って、今の人より歩くのが早いよね。
ちょこまかした感じで。
70名無しさん@3周年:03/02/14 03:01 ID:ffTe41P9
それともう一つ、>>1よ、たかだか100年ごときで【考古学】かよ!
71名無しさん@3周年:03/02/14 03:02 ID:+dncJrrl
昔の日本人は、古文なんて勉強しなくても普通に読めたんだよな。うらやましい。
72名無しさん@3周年:03/02/14 03:03 ID:oE6Pv3N1
そういや記号論、流行ってたなぁ。
73名無しさん@3周年:03/02/14 03:03 ID:XhcA13N8
>>71
勉強した人しか読めません。
74名無しさん@3周年:03/02/14 03:03 ID:ffTe41P9
>>69
それは、フィルムのせい
75名無しさん@3周年:03/02/14 03:03 ID:hZIX6Ddo
是非とも拝聴したく思いおじゃるので、公開してらっしゃいましよ。……さよなら。
76名無しさん@3周年:03/02/14 03:03 ID:aoQY2TqZ
 考古学って言うのは必ずしも縄文時代や旧石器時代のことばかりを扱うわけではないよ。
 第二次大戦中の戦跡を扱うのも「考古学」なんですよ。
 まあ、一般の印象とはだいぶずれがあるでしょうが。
77州´┏⊇┓`・;川■麻原:03/02/14 03:05 ID:W6aLjuRD
小津安二郎の映画みたいだ
78名無しさん@3周年:03/02/14 03:10 ID:dPV1+keY
姫神の歌あるよね、縄文時代の会話を復元したっていう・・

あが な が まぽ (私の名前はマポです)
いね と いえ と ことし ぷみぷむ(家族は兄と父がいます?)←うろ覚え

誰か正しいの書いとくれー
79名無しさん@3周年:03/02/14 03:10 ID:d3rviZMX
こりゃエロいな
80名無しさん@3周年:03/02/14 03:27 ID:ztyZQtut
81名無しさん@3周年:03/02/14 03:31 ID:S9LTlB9l
人間がちょっと縦長なのもフィルムのせいか・・・。
82名無しさん@3周年:03/02/14 03:37 ID:zopgSgke
もう だ めぽ
いつ て よし
83名無しさん@3周年:03/02/14 03:42 ID:/Fo3PCFg
考古学と言うより社会言語学の範囲ですね
84名無しさん@3周年:03/02/14 03:43 ID:3ELPW5gR
ここはよほど酷いインターネットですね
85名無しさん@3周年:03/02/14 03:51 ID:ICe+FGJn
昔の人間は白黒だったんだよね(違
86名無しさん@3周年:03/02/14 03:53 ID:XhcA13N8
よほどきれいになりて

ほどよくきれいになって

現代語とはだいぶ違う。
87名無しさん@3周年:03/02/14 04:58 ID:p7EKZUtT
>>32
やばい!やつらに資料を燃やされる前に、大量の警官や
自衛隊員で守らないと!!
88名無しさん@3周年:03/02/14 06:30 ID:j2wthjBj
にふぉんじんがあつむるすれはここですか?
89■Syntax Error! .......:03/02/14 06:35 ID:U2oonwJ8
>>88
よかったな。誰にも相手にされなくて
90名無しさん@3周年:03/02/14 09:39 ID:bvAGmic0
よくあるパターンのタイムスリップの筋書きなんかは、
冷静に考えると成立しなくなっちまわないか?
91名無しさん@3周年:03/02/14 09:51 ID:2UwnAUqu
>「私のうちの庭の花がよほどきれいになりて
> 春のようになりましたから、どうぞお遊びにいらっしゃってくださいましよ。……さよなら」
>「ありが とうございます。この次の日曜日にでもあなたのところに……」


決して「現代(当時)の口語」の一般会話じゃないだろ、これ。

せいぜい確認できるのは
・イントネーション
・発音
ぐらいかな。

wa行が知りたいなぁ。
あと「ぐぁ」とか。
92名無しさん@3周年:03/02/14 09:51 ID:OPhN7y+5
この音声に吹き込まれた言葉が方言だった可能性はないの?
93名無しさん@3周年:03/02/14 09:57 ID:2UwnAUqu
>>92
今村新吉、どこの生まれだったかなぁ?
この人、死んだ年&場所、よくわからないんじゃなかったっけ?

当時は都内でもいろいろ言葉違ってたし。
(今でも東京から近郊圏でも言葉の違いは残ってる。浦安弁とか)
まぁその辺はさっぴぃて考えるんじゃないの?
94名無しさん@3周年:03/02/14 10:03 ID:HWrni0wr
結局、こういう資料は外国にしか残るんだよな。
戦前の放送録音は、敗戦時に処分したし。
朝日や毎日の映画も意図的に廃棄された。
95名無しさん@3周年:03/02/14 10:10 ID:nC+dDo4e
江戸時代は、

ふぉたるの ふぃかり まどのゆき
ふみよむ つきふぃ かさねつつ

だったんだよな。
96名無しさん@3周年:03/02/14 10:11 ID:QanRZAex
>53 方言は感情を上手く表せる反面論理性に欠けるからな
方言:語彙
論理性:文の組み立て
方言を使うと論的でない、という主張こそ非論理的
97名無しさん@3周年:03/02/14 10:14 ID:zAFMa3lD
明治末期の落語や万弾の音声や
大正時代の演歌師や演説でも
違うとこがあっても、聴いてみると
意外と普通の日本語なんだけどね。


98無邪気:03/02/14 10:31 ID:sj+QR/qN
数年前にハワイ島でハワイ在住の日系一世の方と話す機会があったが(90代
東京出身)、きれいな日本語で驚いた。あんな感じなのかなあ。
見せてくれた日本の本は皆旧仮名遣いで俺じゃ読めない字も多かったけどね
(w。
99名無しさん@3周年:03/02/14 10:37 ID:BLRDUh+U
>26
鎖国してたよ。
どう思う?鎖国してたよ、今。
かんじわるいね〜
100名無しさん@3周年:03/02/14 10:38 ID:rQIIj39k
これCDほしい
ふるーい録音好きなんだよね。
ブラームスがピアノ弾いたのとか
最後のカストラート(タマヌキ)歌手のとか持ってる
101レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/02/14 10:43 ID:U06/4REN
>>69
アホ
102名無しさん@3周年:03/02/14 10:45 ID:H1Zevu4v
俺もCD欲しい。マジに。
103名無しさん@3周年:03/02/14 10:48 ID:leDvEB2y
暮らしの手帳に載っている文章がこんな古い感じの云い回し。
104名無しさん@3周年:03/02/14 10:56 ID:Zp+pt9DF
演じてるってことは、演劇向けの言葉遣いだった可能性もあるのか。
収録が終わって「ぃやぁ〜、緊張したした」みたいな部分の方こそ録音の価値があったかもなあ。
105名無しさん@3周年:03/02/14 10:57 ID:9P90jHNM
標準語ってーのは、明治になってから創られたから
1901年位じゃ未だこなれていない感じ。
京ことばとか東北弁とかそーゆーのが聞きたい。
106名無しさん@3周年:03/02/14 11:39 ID:uu95AQtu
何年か前にテレビで見た、日本語が将来どのように変化するかという話で
「明けましておめでとうございます」が何十年かたつと
省略されて「あけもっす… おめとっす…」っていう感じになると言っていた。
しかし実際にはその後たった数年で「あけおめ。」になったよな(w
107名無しさん@3周年:03/02/14 11:39 ID:3p6I8kZu
チョベリグチョベリグ!!
108名無しさん@3周年:03/02/14 11:43 ID:aXb28dfO
新しく出来た流行言葉は多いけど
生き残れないのも多いから、当時の人今村新吉タイムスリップしても
会話自体はそんなに問題ないだろうな。

だいたい「どうぞお遊びにいらっしゃってくださいましよ」
なんてこの医学者が普段使ってたとはおもえないし。
109名無しさん@3周年:03/02/14 11:51 ID:wqp7WW6S
百年前の言葉を再現すると、大体、今の汚ギャルの会話と同じような感じになるそうだ。
110名無しさん@3周年:03/02/14 11:54 ID:S9LTlB9l
「〜じゃないですか?」
 ↑
 ↑
「〜ですわよね?」
111名無しさん@3周年:03/02/14 12:04 ID:q2qYsqAj
>>106
俺もみたーーー。
声もコモッテテ、東北訛りみたいだったよね。
予測なんて当てにならないもんだ。(笑)
112名無しさん@3周年:03/02/14 12:05 ID:LuWkUR31
変な声
113名無しさん@3周年:03/02/14 12:07 ID:dS78Ewhd
( `_ゝ´)<フォォォ
114広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/02/14 12:12 ID:cbA0qW/P
時代劇の役者や脚本家は興味津々だろな。
115名無しさん@3周年:03/02/14 12:17 ID:0ojw0e17
このごろ都にはやるもの、夜討 強盗 偽綸旨
116名無しさん@3周年:03/02/14 12:19 ID:g7V92gWw
>>78
A-ba,naa-nga MAPO
アバ ナア ガ マポ

A-ni, nono to, aya to, ine to,ye to,
アニ ノノ ト アヤ ト イネ ト イエ ト

oto si bu-i-bu-mu
オト シ ブ イ ブ ム

私は名前がマポです。
私に、祖父(祖母)、父、母、
兄(姉)と弟(妹)がいます。
117名無しさん@3周年:03/02/14 12:20 ID:DvX/6/Et
アイヌ語はさすがに無いか
他にも、北方には様々な部族の言語が在ったと聞いたがな
118名無しさん@3周年:03/02/14 12:21 ID:6NfIajRy
(・∀・)イイ!!
聞きたい
119名無しさん@3周年:03/02/14 12:23 ID:eLEXd3cm

擬古文がそのまま会話だったのかな。
120(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/14 12:28 ID:GQL/TRbQ
昔は発声の抑揚が激しかったという話やな。

音楽のような言語とかかれた事もある。
121名無しさん@3周年:03/02/14 12:30 ID:DvX/6/Et
考古学って面白そうやな
「天空の城ラピュタ」のムスカやないけど、あの台詞
「わぁっ 読める…読めるぞぉ…」っていう

あの台詞は、考古学者の興奮そのままなんやないかなって
>>116を読んで、そんな事をふと思った
122名無しさん@3周年:03/02/14 12:30 ID:qaHKr3Jb
>>116
懐かしい。
当時、病床の母が好きだった曲だ。
同室の小母さんも好きになってテープの貸し借りしてたよ。
もう二人とも故人だけどね。
今もカセットテープが捨てられないでいる。
123名無しさん@3周年:03/02/14 12:34 ID:d27T8YII
このCDってオーストリア学術アカデミーからでるのか?
取り寄せられるのか?
124名無しさん@3周年:03/02/14 12:39 ID:us3WgMcA
「もっと近うに来て呉れよ」
「いけませんわ、あなた様」
なんて会話をしてゐたのでせう。
125名無しさん@3周年:03/02/14 12:50 ID:5ceQMz8n
夏目漱石の小説に出てくる会話ってのは当時の口語と考えていいのかな?
126名無しさん@3周年:03/02/14 12:50 ID:OZNuotiP
「開脚しませう」
「あなや、あなや」
127名無しさん@3周年:03/02/14 13:25 ID:BWRQqs2I
勝海舟の兄さんだかの書いた文で、口語っぽいものがなかったっけ?
あのころの文章は普通、候とか、文語ばっかりで読みにくいけど
その兄さんの書いたやつは、〜〜だぜ。とか〜〜ぜよ。とか
そういう男気のある文章でカッコイイと思った。
128名無しさん@3周年:03/02/14 13:27 ID:pPp2rS4v
同意候
129 :03/02/14 13:27 ID:cF4b42sh
☆1864年、幕末大江戸パノラマ写真!(撮影イギリス人フェリックス・ベアト)☆

映像に矢印を2秒くらい置いておけば拡大できるので(右下に出るマークをクリック)
是非 スクロール して楽しんでください。(IE6のみ)
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0130.jpg
130名無しさん@3周年:03/02/14 13:36 ID:O6hXLmCF
>>127
オヤジのだよ。
ちなみに〜ぜよは土佐弁だからさすがにないかと…(w
131名無しさん@3周年:03/02/14 13:57 ID:BWRQqs2I
>>130
オヤジのだっけ。そっかー
〜〜ぜよ。って言うのは違ったかもしれないけど、〜〜だぜ。ってそんな時代から
使われてたんだな〜と思って印象に残ってたんだよね。
132名無しさん@3周年:03/02/14 13:59 ID:/aHXSADg
>>125
ひとまず、老人に聞いてみるといいのでは。
133 ◆Pi.Chimee. :03/02/14 14:15 ID:X3DTyCBb
>>129
ビルのない町並みってのもいいもんですね。まったいら。
てゆか、3階建てと言う概念がなかったのか、高くしていいのは城だけだったのか。
134名無しさん@3周年:03/02/14 14:36 ID:flL4Mvvw
>>131
「せがれがしつまいゆえに〜」とかそういうやつだっけ?
あれ実は親父オリジナルと思われる意味不明な言葉がたくさん入ってるから、
解読できたら凄いらしい。ちなみに「しつまい」ってのも意味不明だそうだ。
135名無しさん@3周年:03/02/14 15:19 ID:V8Bn8LDl
この録音は約100年前・・・ここまで古くはないが 例えば東京オリンピック(昭和39年)とか万国博覧会(昭和45年)ころの
街頭インタビューの入ったニュース映像は図書館なんかで簡単に借りれるが 今の言葉と比べるとかなり違うので驚くよ。

とくに女性の言葉づかいが綺麗なので新鮮な驚きがあるし一般的に言葉そのものが丁寧なので安心して聞いていられる。

マイクを向けられてのよそゆきの言葉だとしても、ちゃんと語彙がないとよそゆきの言葉は使えないんだから・・会話そのものについては
昔のほうが豊かだったと思う。

日本人はたった30年位で言葉の財産を相当失ったように思うなぁ...もったいない。
136名無しさん@3周年:03/02/14 17:43 ID:4M3vNwIs
>>135
東京オリンピックの陸上競技100m走の選手紹介する会場アナウンス。
「第1のコース ○○○クン アメリカ合衆国」と言ってたよ。
137名無しさん@3周年:03/02/14 17:46 ID:ZmIokJp0
これと同じ文意をDQN語変換して2000年期の代表として残しましょうw
138名無しさん@3周年:03/02/14 17:51 ID:g/KmAKV4
upしる。
確実に著作権は切れているだろう。
139名無しさん@3周年:03/02/14 19:21 ID:uBBtNOWY
外人が分からないだろうと思った「マンコ」とか連呼してたら面白いのに
140名無しさん@3周年:03/02/15 02:35 ID:hTS+IX3X
激しく聞きたいage
141名無しさん@3周年
母音が今よりきつそう