【社会】JR快速“温情”の臨時停車、乗り間違えた受験生救う

このエントリーをはてなブックマークに追加
289名無しさん@3周年
http://mytown.asahi.com/chiba/news02.asp?kiji=2761

設問もユニーク 公立高入試で特色化選抜
校長による推薦制度を改め、自己推薦でだれでも自由に受験できる初めての特色化選抜に
よる公立高校入試が3日、全日制148校、定時制18校で実施された。面接や作文に加え、
推薦制度では認められなかった独自の学力検査や集団討論、自己表現など、学校ごとに
知恵を絞ったユニークな選抜試験となった。

独自の学力検査を課したのは、21校28学科。進学校では、かなり難解な応用問題が出された。

千葉市稲毛区の千葉東は、定員320人中48人を特色化選抜で募集した。志願者は552人で
倍率は県内一高い11・50倍(推薦制度による前年度は2・37倍)に跳ね上がった。
同校には、集合時間の1時間以上前から受験生が集まり始め、11教室に分かれて問題に取り組んだ。

同校は「物事を総合的にとらえる」という視点から、「国英社」と「数理」をそれぞれ1教科とする
教科横断的な問題を出題した。伊能忠敬に関する問題では、「当時幕府で実権を握っていた
のはだれか」と歴史を尋ねる一方で、下線部のカタカナを漢字に直させたり、英語の要約の間
違いを選ばせたりした。


#千葉県内最高の11.50倍だって、女の子落ちてるっぽい、、、