【受験】首都圏の私立中入試がピーク 小6受験率は過去最高か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
首都圏の多くの私立中学校で1日、入試があった。
この日は東京、神奈川の約230校のうち、8割で入試がある集中日。
大手進学塾などのまとめでは、東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県の私立中への志願者数は、
学力低下不安などから、少子化や不況にもかかわらず増えそうだという。

東京・渋谷の渋谷教育学園渋谷中学校では1日、50人の定員に345人が挑んだ。
「絶対合格だぜ!」「合格」――。教室の机の横にかけた子どものバッグの手書きの文字が、
受験の厳しさを物語る。

「1都3県の小学6年生が中学受験をする割合は、過去最高を更新するだろう」。
大手進学塾の四谷大塚と日能研は、共に今回の中学入試についてこう予想する。

今年度の6年生は1都3県で約28万7千人。少子化で昨年度より1%減ったが、
四谷大塚によると、受験者は4万人弱で、昨年度より最低でも3%は増えそうだという。
小学6年が中学受験する割合は、四谷大塚が13.8%(昨年比0.5ポイント増)、
日能研が14.6%(同0.7ポイント増)といずれも過去最高を予想している。

詳細記事
http://www.asahi.com/national/update/0201/008.html
2名無しさん@3周年:03/02/01 10:52 ID:XrLLpjcn
2
3名無しさん@3周年:03/02/01 10:52 ID:Cv8V0Ugr
小6の中の人も大変だよね
4名無しさん@3周年:03/02/01 10:52 ID:FPXo2Kyz
かわいそうに…。
5名無しさん@3周年:03/02/01 10:52 ID:++DdfTd9
軽やかに2ゲット。
6名無しさん@3周年:03/02/01 10:52 ID:MlHK4KPf
2
7名無しさん@3周年:03/02/01 10:53 ID:NGSONh6h
4
8名無しさん@3周年:03/02/01 10:53 ID:aECa7KX6
フン・・・軟弱な・・
9ナウなヤング ◆omFEVOR6xw :03/02/01 10:53 ID:A9O5fdGh
な〜んか貧富の差が広まりそうだな
10名無しさん@3周年:03/02/01 10:53 ID:TbnPVQOO
ゆとり教育が嫌な者は受験に走る
11名無しさん@3周年:03/02/01 10:53 ID:FPXo2Kyz
未だにゲット厨とかいるの?楽しい?死ねばいいのに。
12名無しさん@3周年:03/02/01 10:53 ID:4iS86bZ1
公立中学がDQNに対してしっかり対処していればこんなこと・・・・・
13名無しさん@3周年:03/02/01 10:55 ID:u+5oZsyt
知性も遺伝しますからね。環境遺伝も含めて

DQNスパイラル理論は永久に不滅です
14名無しさん@3周年:03/02/01 11:01 ID:UktjgGlt
>>11
未だにゲット厨にいちいち反応する厨とかいるの?楽しい?死ねばいいのに。
15名無しさん@3周年:03/02/01 11:01 ID:ypgaWOQw
私立神話は未だにあるのか
16名無しさん@3周年:03/02/01 11:04 ID:q7Q9OuvS
ゆとり教育とDQN日教組のせいで
公立学校が崩壊したからな
17名無しさん@3周年:03/02/01 11:05 ID:++DdfTd9
>>14

未だにゲット厨にいちいち反応する厨に反応する房とかいるの?
楽しい?死ねばいいのに。
18名無しさん@3周年:03/02/01 11:06 ID:IW4JlZfN
↓未だに矢印厨に反応する厨とかいるの?楽しい?死ねばいいのに。
19名無しさん@3周年:03/02/01 11:06 ID:AVK96hVW
その内、「勉強したいなら私立行け!」とかいう公立
教師が出てきそうな予感。
20名無しさん@3周年:03/02/01 11:15 ID:JhPZUhnO
>>17
房って何
21名無しさん@3周年:03/02/01 11:17 ID:wkoSmA1N
うちの地元では未だ
公立>>>>>>>>>>>>>>私立
高校受験と大学受験しかないよ
22名無しさん@3周年:03/02/01 11:19 ID:0C2HnHh9
公立中学に行くとDQNになる確率が跳ね上がるからな・・・。
正直俺も子供できたら私立中学にいれると思うよ。
23名無しさん@3周年:03/02/01 11:23 ID:AVK96hVW
>>22
入れるならある一定のレベルを超えた私立行かせなよ。
馬鹿な私立学校行かせると公立中学以上に悲惨なガキができるよ。
24名無しさん@3周年:03/02/01 11:28 ID:06XLSlRn
俺田舎もんだけど受験して入った中学の同級生と公立小の同級生比較すると
雲泥の差があったよ

25名無しさん@3周年:03/02/01 11:30 ID:0ztGRHKe
DQN生産所に入れる奴がまだいるのか。
26名無しさん@3周年:03/02/01 11:31 ID:u+5oZsyt
オレはむしろ小学生から公立には行かせたくないな

言葉遣いとか常識にdirectに影響があると思う
27名無しさん@3周年:03/02/01 11:31 ID:yamX2wW8
国立≒私立(イイ校)>>>公立>>>私立(バカ校)>>>公立(特殊校)

大体、こんな感じ。
28名無しさん@3周年:03/02/01 11:31 ID:ypgaWOQw
私立中もピンからキリまであるだ。
29名無しさん@3周年:03/02/01 11:34 ID:UktjgGlt
>>26
そんなモン、私立だろうが公立だろうが、付き合う友だち次第。
何より、親の教育次第だ。
環境も関係ない訳じゃないけど。
30名無しさん@3周年:03/02/01 11:35 ID:u+5oZsyt
>>29
その「つきあう友達」に差が出てくるんだよ、私立と公立で

レスする前に少し想像というものをしてみてくれ
31名無しさん@3周年:03/02/01 11:36 ID:0ztGRHKe
学習院はDQNがいっぱい入学してきて、男は乱交パーティーで退学処分続出。
女子は高円宮様の娘のバッグから金を盗んだり盗難が横行。高円宮様の意向で
こちらにも不注意があったので犯人を捜さないようにと言われ、迷宮入りにな
ってますが、いい私立校ですか?
32名無しさん@3周年:03/02/01 11:36 ID:sGdO/58G

言語コード
33岡田克彦ファンクラブ:03/02/01 11:38 ID:knu4Ak3b




それにいたしましても、明確になったことは、2ちゃんねらーの人達の愚鈍さと
無能さでございました。
2ちゃんねらーに出来る事は、たかだか、ウェブ上で騒いだり、岡田先生のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBSにエロ、グロな写真を掲載するくらいのこと。昭和54年に岡田先生が
早稲田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、ひろゆきが、中央大学文学部夜間を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。阿呆は、何をしたって、阿呆どまりなのです。ハハハハハ・・・。
34名無しさん@3周年:03/02/01 11:39 ID:lc8UMNgZ
高円宮様・゚・(ノД`)・゚・
35名無しさん@3周年:03/02/01 11:39 ID:ep46wpxq
>>31
もし、高円宮がきれていたりしたら、、、盗んだやつの家族は
行方不明者に名を連ねていたでしょうね。。
しかも○○工作員の仕業になってたかも。
36名無しさん@3周年:03/02/01 11:39 ID:yamX2wW8
上位私立校の生徒には、親が
無職 解体業 塗装工 廃品回収業
なんてのはいないし。
37名無しさん@3周年:03/02/01 11:39 ID:2+wq2hdc
おれも22年前の今日、お受験していたw。

あとね、都内に限るけど私立の中学も名門校はまだいいけど
ここ10年でできた新設校は痛いところ多いよ。
子供の数が少ないから名門校の滑り止めで入る子が多いから
必然的に固まってしまう。
38名無しさん@3周年:03/02/01 11:42 ID:0ztGRHKe
>>36
親にはいなくても、
爺さんや曾爺さんにはいるかもなw
39名無しさん@3周年:03/02/01 11:44 ID:x01Pd8dS
やばい私立学校を実名に近い感じで
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1039410531/l50

私学の黒い面が山ほど書き込まれています
40名無しさん@3周年:03/02/01 11:46 ID:yamX2wW8
>>38
あと、金の力でゴリ押しして子供を入れる
パチンコ屋 貸金業 悪徳不動産業
なんてのはあるかもね。
41名無しさん@3周年:03/02/01 11:48 ID:x01Pd8dS
こんな本出ますた
主婦の友社『母親たちが語る有名私立校の真実』
http://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail.php3?isbn=4-07-234880-5
42名無しさん@3周年:03/02/01 11:57 ID:rF/Te9kK
やっぱり小さい時だからこそ馬鹿な奴が回りにいると自分も馬鹿に影響される
可能性が高いから馬鹿と隔離した方が教育環境としてはいいよね
43名無しさん@3周年:03/02/01 12:11 ID:FZpyvrj9
東京はしょうがないよ。公立が糞だから。まるで英国になったようだ。
公立は日教組の反日教師が圧倒的に多いからな。
44名無しさん@3周年:03/02/01 12:12 ID:7NUsGy/H
小6受精率は過去最高か…
45名無しさん@3周年:03/02/01 20:25 ID:t1893w9Q
絶対子供産みたく無いな。
暗記も重要だが、子供にはもっと他にやる事あるだろ。
46名無しさん@3周年:03/02/01 20:29 ID:RvEmn7jV
なんだかんだいって、学歴社会の風潮が健在ということなんでしょうなぁ。
47名無しさん@3周年:03/02/01 20:35 ID:cnw3fsbJ

ひからびた国家日本 将来なし ウェ〜ッハッハッハ
48名無しさん@3周年:03/02/01 20:37 ID:cnw3fsbJ

合格するぞ!合格するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
49名無しさん@3周年:03/02/01 20:46 ID:y3xJOWyS
私立中なんかに入れたって落ちる奴は落ちていくのに・・・。
高校になったら、嫌でも同じような学力や似たような家庭環境の奴が集まるんだから、
中学くらいは公立に行かせて色々な人と接する機会を与えてやりたいな。
50名無しさん@3周年:03/02/01 20:47 ID:v8iVkJq2
東京はいいよね。学校の選択肢がイパーイあって。うちみたいな糞田舎だと糞公立しかない…なんとかならんのか…
51名無しさん@3周年:03/02/01 20:49 ID:zopZl+7m
私立にも落ちこぼれてDQNになる奴も居る
学力別編成だが、底辺のクラスは教室も汚くて酷かった
52名無しさん@3周年:03/02/01 20:52 ID:FB74gMUh
地方出身でもホントにやる気あるなら
東京の私立高校へ入って一人暮らし
53名無しさん@3周年:03/02/01 21:07 ID:RvEmn7jV
今日受験してきた消防はおらんのか?
2chにいるわけねえか。
54名無しさん@3周年:03/02/01 21:10 ID:iLcMNQau
>53
その子供の親ならいるかも
55名無しさん@3周年:03/02/01 21:10 ID:v8iVkJq2
親としては日本中どこでも私立並みの豊かな教育が受けられるようになったらなぁと思ふ。
56名無しさん@3周年:03/02/01 21:20 ID:3q4xPlZC
懐かしいのぉ〜。
おいらも13年前の今日、雪が降る中で中学受験を受けに行ったよ。

中高一貫エスカレータの学校だったし、大学も指定校推薦で入れたから
最初で最後の受験で済んだしね。
高校・大学受験しなくて済むなら、これほど楽な物はないよ。
57名無しさん@3周年:03/02/01 21:22 ID:0C2HnHh9
高校受験しなくて済むことによって趣味にかなり時間かけられるようになるよな。
中高一貫の学校から来た奴のほうが変わってて面白い奴多かったな。
58名無しさん@3周年:03/02/01 21:24 ID:uO3qihVo
>>56
激しく同意!
中高の大半を寝て暮らし、最後の2ヶ月弱だけ努力すれば
早慶に受かることなど平泳ぎより簡単。ましてやハイハイ
よりたやすい。
中高一貫校ならではの魅力だと思う。
59名無しさん@3周年:03/02/01 21:25 ID:546SJeB3
14%jくらいが受験すると書いてあるけど、実際受験する全員がテレビに出てくるような賢い
小学生と思ったら大間違い。
殆どはアホ。
60名無しさん@3周年:03/02/01 21:26 ID:pd/9ZcC/
地元の中学がDQNだらけだと大変だよ
ちなみに、そこの中学に行った同級生で
中3で母親になった人がいたよ
61名無しさん@3周年:03/02/01 21:27 ID:l3S7PICE
>>59
ということは中学受験の準備をしてないで試験受ける、にわか受験生もかなりの数いると・・
62名無しさん@3周年:03/02/01 21:27 ID:RvEmn7jV
折れ的には大学受験より、中学受験のほうがきつかったが・・・
大学まで行ける一貫校じゃなかったし。
63名無しさん@3周年:03/02/01 21:34 ID:FB74gMUh
中学で内申書など気にしなくて済むのが良かった。
興味ない科目とか嫌いな教師は無視してりゃいいし

妙なDQNもいないし、
不良化しそうなやつは学年が変わる時に何故かいなくなってた。
64名無しさん@3周年:03/02/01 21:40 ID:zEjcdnQI
私立はヘンな奴が入ってきても止めさせられる権限があるからなぁ
65名無しさん@3周年:03/02/01 21:52 ID:eRW3nxQq
大学はゆとり教育、レジャーランド
66名無しさん@3周年:03/02/01 21:54 ID:kYMydI5J
中学受験したけど男子校だったので一年で辞めました・・・
あんなもん6年通う奴の気が知れん
67 ◆MIKAKO3rp6 :03/02/01 21:57 ID:2WRI9KoP
なんだよ、ちっとも少子化じゃねぇじゃんよ、と思う私はDQNでしょうか。

私立だけってことは、公立に信頼がおけない親が増えたってことかな。
全体としての受験量は減ってる?
68名無しさん@3周年:03/02/01 21:59 ID:DONlxK2S
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【2002/11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◇
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析
69名無しさん@3周年:03/02/01 22:00 ID:DONlxK2S
↑以外は医学部をのぞきクズ
70名無しさん@3周年:03/02/01 22:01 ID:kWClGZlP
うちの子供の行ってる小学校、神戸なんだけど私学受験率50%越してる。
異常だよ。
7170:03/02/01 22:05 ID:kWClGZlP
ちなみにその小学校から進学する公立中学も区域内では1.2を争う高レベル校。
教育熱心な成金の多い街は嫌だ〜(;;)
72名無しさん@3周年:03/02/01 22:05 ID:FB74gMUh
>>68
日大なんて入ってる時点で
この評価を考えたやつがバカ。
73名無しさん@3周年:03/02/01 22:06 ID:DAKh7P45
バンザーイ、>68に入ってた!







退学した大学が
74名無しさん@3周年:03/02/01 22:37 ID:ypgaWOQw
>>72
日大は社長の数が多いからな。
でも卒業生も桁違いに多い罠。
75名無しさん@3周年:03/02/01 22:40 ID:pH7zlrCf
実家の県の、唯一の私立中学は
男子校のためか、ホモの巣窟でした
76名無しさん@3周年:03/02/01 22:42 ID:CfroydsM
二浪して成蹊工学部のひきこもりですが何かコメントは?
77名無しさん@3周年:03/02/01 23:01 ID:PLB+t44j
日大は大学というよりダイクマみたいだからな。
78名無しさん@3周年:03/02/01 23:04 ID:fC4kX0DF
こんな競争しか知らないガキがこれからの日本を支えるのか・・・

日本も終わりだな・・・・
79名無しさん@3周年:03/02/01 23:06 ID:uO3qihVo
>>all

中高一貫校に行けば >>68にあげられている
大学のうちTop5の6校(早慶レベル)にはバカでも入れる。

というか中高一貫かどうかにかかわらず
>>68の左側には入ってないと恥ずかしいね(プププ
80名無しさん@3周年:03/02/01 23:07 ID:uS8Ggl2m
小6に受精させたい(;´Д`)ハァハァ…
81名無しさん@3周年:03/02/01 23:08 ID:80IT3sbN
>>76
氏ね( ´,_ゝ`)プッ
82名無しさん@3周年:03/02/01 23:09 ID:EMd1xJm9
>>78

競争を知ることは経済面では大きく+になる。
でもね、今競ってる子供達の親が考えていることは
「いかに将来、競争に打ち勝つか」
ではなくて
「いかに将来、いい大学に入るか」
ということなのでまぁ日本は終わりだな。
83名無しさん@3周年:03/02/01 23:12 ID:uS8Ggl2m
>>81
IDがやおい
84名無しさん@3周年:03/02/01 23:13 ID:gLQMnk2b
こういう奴らって、競争力がねーんだよな。だめな奴はホントだめで、
慶応なんてエスカレーターで大学いけない奴なんか、学校の進路指導
や学習指導が悲惨だから、がんばってやっと3流大学に引っかかるか
って状態だしね。授業の質は悪いんだよ。
85名無しさん@3周年:03/02/02 07:01 ID:LuvDR6lC
そら、公立中の先公が、女高生と乳繰り合っているんやから親も不安がるの
あたり前や。もっと、しっかりせーや。プロ意識の欠如もはなはだしいわ。
86名無しさん@3周年:03/02/02 07:07 ID:f9Z9rbyi
>>77
ウマイ!!
87名無しさん@3周年:03/02/02 07:09 ID:6eTwxDoZ
>>84
中高一貫高の高偏差値私立って言っても、学校によるでしょ。
88名無しさん@3周年:03/02/02 07:26 ID:yUY6LaIJ
俺、田舎の国立大学附属中学校だったんだけど、入試は全教科だった。
「家庭科」なんてのも有ったんだぜ(苦笑)
あんま関係ないので下げ。
89名無しさん@3周年:03/02/02 08:11 ID:HwZjj+tp
フジテレビに森元首相出てるな
90名無しさん@3周年:03/02/02 08:21 ID:/iUvFDYI
俺は私立中学はおろか、私立高校すら電車で通える範囲に無い田舎出身ですが何か。
そんな環境でも一握りとはいえ、東大京大受かる奴がいるから都会のお受験が分らなくなる。
91名無しさん@3周年:03/02/02 08:26 ID:8M14E7Kh
>>90
いまは、公立は荒れてるとかで、私立に入れる親もいるみたい。
92名無しさん@3周年:03/02/02 11:10 ID:BOWvBTx0

日教組がくだらん悪平等を持ち込んだおかげで、まともな小中学生はみんな私立に逃げ出した。

この結果、頭が良くても貧乏な人間は、優秀な高校、大学に行けないことになった。

結局、日教組が考えた理想とは正反対の結果となっている。
93名無しさん@3周年:03/02/02 12:45 ID:zqrZHpFM
>>36
親が左官業だけど開成入った塾の同級生がいた
94名無しさん@3周年:03/02/02 16:21 ID:hNi2uZ+g
>>93
左官業はまだまともだと思うが・・・。
95名無しさん@3周年:03/02/02 17:15 ID:/iUvFDYI
貧乏人に優しくない日本というシステム
96名無しさん@3周年:03/02/02 17:17 ID:lvRmjMX7
>結局、日教組が考えた理想とは正反対の結果となっている。
亡国日本への野望へは着実に近づいています。
97名無しさん@3周年:03/02/02 17:19 ID:nPWOGPoB
公立中学>マターリ県立進学校>マターリ地元旧帝大

結局、こういう田舎エリートコースが一番幸せかもしれない。
98まま:03/02/02 17:28 ID:w3XP1J+O
開成受けさせた息子いました。
99名無しさん@3周年:03/02/02 17:29 ID:7U2RBqje
>>63
そうそうそうなんだよ!DQN化しそうな奴って気がついたらいなくなってた。
なんだったんだろうね、あれは・・・
>>68に入ってる大学の付属中〜高だけど・・・
100名無しさん@3周年:03/02/02 17:33 ID:84bB+zgu
>>97
就職は地元県庁か地元電力会社かな
101ニョイガタ県民ですが何か?:03/02/02 17:35 ID:NKTdSppi
上越教育大学ってどうよ?(泣

ちなみに「上越」ってのは新潟県を上中下で3つに分けたうちの1つの地方のこと。
102名無しさん@3周年:03/02/02 17:36 ID:84bB+zgu
>>92
>結局、日教組が考えた理想とは正反対の結果となっている。
いやいや、公立教師の子女は、私立へ行くのヨ そこらが理想でひょ
103名無しさん@3周年:03/02/02 17:36 ID:Xaiobf0U
>>95

日本以外の国で貧乏人になってみれば?
104名無しさん@3周年:03/02/02 17:37 ID:x8mCpK68
日本は学歴が無い人にも優しい社会だからね。
105名無しさん@3周年:03/02/02 17:44 ID:nPWOGPoB
>>101
国立ですか?
ていうか、新潟は教育大が三つあるの??
106名無しさん@3周年:03/02/02 17:53 ID:XSb7+Hs+
>>1
文部科学省のゆとり教育のたまものだろう。
私立学校にとって文部科学省はまさに神!!
いやそれ以上か、、、
107名無しさん@3周年:03/02/02 17:55 ID:D64fthjp
俺は灘中に合格して入学したけど、
教師が基地外で精神病に掛かってしまったので退学して公立に移ったよ。
公立中に転校したのはいいんだが、基地外連中と付き合うのが怖い・・・。
108名無しさん@3周年:03/02/02 17:56 ID:SdGTTrPB
小中学校は田舎と都会で全然話が違ってくるよね。

田舎は秀才から高校にも入れないバカが同じ教室で机を並べているが、
それはそれで様々な階層の香具師や障害を持った同級生と触れ合う事で
人生勉強になる。(今まで通り)

都会は2極分化が進んで自分の子供を粗暴・反社会的行動が目立つ子供や
日教組のアカ教師に触れさせたくない親は子供を私立へ。
ということになり、
都会:公立小中学校=ドキュンが多い。
   私立小中学校=比較的まともな生徒が多い
という2極分化が進みそうだな。
109(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/02 17:57 ID:YhngMN+l
私立はのんびりしててエエよー。
110名無しさん@3周年:03/02/02 17:58 ID:x8mCpK68
国立は安くてイイよ
111101:03/02/02 17:59 ID:NKTdSppi
>>105
とりあえず国立。とりあえずね・・・。
112名無しさん@3周年:03/02/02 18:03 ID:hIEopc82
国立の教師は屑だぞー
まぁ学校にも拠るんだろうが。
うちは高校から私立に移ったが、変に行動を規制される事がなくなって気楽に過ごせるようになったよ。
113名無しさん@3周年:03/02/02 18:03 ID:nPWOGPoB
>>108
自分、東北の田舎出身なんだが、まさにそんな感じかも。
当時の同級生は東大や京大行った奴らもいれば、就職した奴や専門学校行った奴もいる。

私立中ではもっと均一なんだろうなあ…
114名無しさん@3周年:03/02/02 18:04 ID:/iUvFDYI
>108
常々思っているのだが、そういう環境で育った都会のまともな若者は
差別意識や選民意識が強かったりするのだろうか。
115名無しさん@3周年:03/02/02 18:06 ID:/iUvFDYI
戦前は「年七つにして男女席同じうせず」なんて言ったらしいけど、
いまは「年七つにして良民貧民席同じうせず」か。
116名無しさん@3周年:03/02/02 18:07 ID:hIEopc82
>>114
別にそういった選民意識とかは持っていないけどね。
選民意識があるかのように思われる事が嫌だな。
117名無しさん@3周年:03/02/02 18:07 ID:nPWOGPoB
>>114
だとしたらけっこう問題だなー
生まれついての階級がないのが日本のいいところだったんだが…
118名無しさん@3周年:03/02/02 18:08 ID:973jhhXy
>>114
意識してないけど「フツー」のレベルが違う。
私は中学から一貫教育の女子高だったけど、依然付き合っていた
彼氏(地方出身、ずっと公立)に、お前のフツウは一般女子のフツウとは
違うといわれてガ━━(゜Д゜;)━━ン!となったことある。

そういうわけがあってかしらずか、やはり友人も同じような環境の出身が多い。
119名無しさん@3周年:03/02/02 18:10 ID:nPWOGPoB
それにしても、首都圏の親は子供がどの程度の大学に入れれば満足なんだろう。
早慶ならばんばんざいなのかなあ?
120名無しさん@3周年:03/02/02 18:12 ID:973jhhXy
>>119
男なら総計国立だろうし、女なら全国レベルで名の知れた大学なら
一安心でしょ。
121名無しさん@3周年:03/02/02 18:15 ID:KLpJjwvO
所詮大学がゴールだろ?
受験は大学入試でがんばればよろし。
まあ、その前提を築こうとしてるんだろうが。
122名無しさん@3周年:03/02/02 18:15 ID:nPWOGPoB
>>120
でもさ、国立だったら普通の中学高校からでも入れるし、
早慶の付属とかじゃないと今ひとつメリットがわからない。

東京でも公立高校が壊滅したわけじゃないんでしょ。
落ちぶれたとはいえ日比谷は20人程度は東大に送り込んでるし…

うーん、地方人には東京の公立がどれだけ壊れてるのかがわからないからなあ。
勉強ができないくらい本気でやばいのだろうか?
123名無しさん@3周年:03/02/02 18:15 ID:XSb7+Hs+
>>110-111
なぜ国立は優れているか。
理由は簡単。
ハイソな子しか行かないから。
それを知らないで行ったら
悲惨な目にあう。
124名無しさん@3周年:03/02/02 18:16 ID:wlbaJp2L
>>107
もったいねぇ香具師だなw

俺は開成落ちw
もう立ち直れないくらいボロボロだけどw
落ちて1年も立つのにまだ引きずってるよ 
125名無しさん@3周年:03/02/02 18:16 ID:/iUvFDYI
>116
それはスマソ。
でもやっぱり境遇の違う人たちと交わることって大切だよな。
ただでさえ日本は(ほぼ)単一民族国家なんだから、
そうした違いを理解できる機会を得にくいんだから。
で、>118のようなことも起こると。
126名無しさん@3周年:03/02/02 18:16 ID:3ZQsjX0y
お元気系=早稲田、明治
ボソッと系=旧帝、駅弁、中央
穏やか系=立教、青学
冷ややか系=芋、慶應、上智
で・・・世評は大体当たっているかも
127名無しさん@3周年:03/02/02 18:16 ID:wlbaJp2L
>>122
日比谷は0に近かったような記憶がw 
128名無しさん@3周年:03/02/02 18:18 ID:x8mCpK68
最近は私立進学校が落ち目だから公立トップ校も頑張って欲しい。
129名無しさん@3周年:03/02/02 18:18 ID:nPWOGPoB
>>123
国立中学や高校はそうかもね。
しかし、国立大学となると途端に苦学生が多くなる。
130名無しさん@3周年:03/02/02 18:18 ID:3ZQsjX0y
国立がハイソ??プ

帝大ならハイソなやつもいるが、、、
131名無しさん@3周年:03/02/02 18:19 ID:FjomCIa/
そんなに勉強したって、社会にでる(ry
132名無しさん@3周年:03/02/02 18:19 ID:KLpJjwvO
>>126
>冷ややか系
ってなんだ?
133名無しさん@3周年:03/02/02 18:19 ID:A44OE38M
でもまぁ国が変なこと考えたからガキの学力低下は事実なわけで・・
もうちょいガキも勉強しる!・・・自分のことじゃないから
関係ナイケドナー
134108:03/02/02 18:19 ID:SdGTTrPB
>常々思っているのだが、そういう環境で育った都会のまともな若者は
>差別意識や選民意識が強かったりするのだろうか。

差別、選民意識とは少し違うが、きれいな環境で育って超一流大学を出た
人権派弁護士とやらは純粋に性善説を信じてドキュンの擁護をしていたりするよな。
(もちろん彼らは底辺校出身者とは別世界で育ってきている)
135名無しさん@3周年:03/02/02 18:20 ID:wlbaJp2L
まともな人たちが多いニュー速板だからこそ聞くのだけれど、
「高校閥」って存在するの?俺は研究関係か教員を目指しているんで、
その方面に高校閥存在してたらイヤなんですけど・・・・鬱

 
136名無しさん@3周年:03/02/02 18:20 ID:3ZQsjX0y
>>132
冷笑的ってことなんじゃない?
137名無しさん@3周年:03/02/02 18:21 ID:hNi2uZ+g
学校選びも大事だけど、ガキに成功させる要因は家庭環境の方がよっぽど関わりがある。

138名無しさん@3周年:03/02/02 18:21 ID:nPWOGPoB
>>135
ないと思う。少なくとも理系の研究の世界では。

教員の世界は……どうなんだろう。
139名無しさん@3周年:03/02/02 18:22 ID:/iUvFDYI
>134
なるほど。逆の現象も起こりうるわけね。
140名無しさん@3周年:03/02/02 18:22 ID:973jhhXy
>>137
そう思う。つか、私学はその「家庭環境」が著しく似通った人が集うのが
いいところではある。
141名無しさん@3周年:03/02/02 18:22 ID:3ZQsjX0y
>>135
大学がよければすべてよし
心配しないでいいだいがくいけや!
142名無しさん@3周年:03/02/02 18:23 ID:hIEopc82
>>123
国立がハイソ???
うちはとてもそんな裕福な家庭じゃありませんが・・・。
周り見渡してみても、そんなに裕福なのっていないけどねぇ。
143名無しさん@3周年:03/02/02 18:23 ID:wlbaJp2L
>>141
俺もそう思ってるんですけどね・・・・
仮にそういうのが存在してたらやる気失せるじゃないですかw

官僚界には間違いなく存在してるらしいですが。
開成閥とかw 
144名無しさん@3周年:03/02/02 18:24 ID:nPWOGPoB
>>137
家庭環境は確かに効くだろうな…
東大教授の子供はかなりの確率で東大に入るし。
145名無しさん@3周年:03/02/02 18:24 ID:973jhhXy
>>142
大学はハイソでもないとおもうけど、付属小とか中は充分ハイソでは?
例の池田小がよい例かと・・・
146名無しさん@3周年:03/02/02 18:24 ID:KLpJjwvO
慶応の内部者は
鐘餅が多いって
行ってるやつに聞いたね。
147名無しさん@3周年:03/02/02 18:24 ID:wlbaJp2L
>>144
遺伝の関係もかなり大きいですよ。
家庭環境は勿論ですが。 
148名無しさん@3周年:03/02/02 18:24 ID:7U2RBqje
中学受験であれだけ苦労したのに大学になると2chで低学歴呼ばわりされるマーチ付属中は損?
149名無しさん@3周年:03/02/02 18:25 ID:XSb7+Hs+
>>130
そうだよ。
国立はハイソの子の集まりだから
文部科学省のゆとり教育の実験をされても
びくともしない。
でも公立学校はいろんな階層の子が
通っているからゆとり教育の影響を
もろに受け低学力化に拍車をかけている。
150名無しさん@3周年:03/02/02 18:26 ID:3ZQsjX0y
>>143
もし閥があるっていったらどうするの?
高校はいりなおす?
考えても無駄のことは考えないほうが・・・時間の無駄
そんなひまあったら無機化学やれ!点かせげるぞ
151名無しさん@3周年:03/02/02 18:26 ID:973jhhXy
>>148
マーチ付属中からその大学へしかいけなかったらそれは負け犬・・・・
まあ安全パイではあるけどさ。
152名無しさん@3周年:03/02/02 18:25 ID:x8mCpK68
国立は親が官僚医者弁護士ってのが多いから比較的裕福なんだろうが。
むしろ中堅私立あたりの方が大金持ちが多いと思う。
153名無しさん@3周年:03/02/02 18:27 ID:/iUvFDYI
>144
心理学板でそんなこと言ったら祭られちゃうぞ。
154名無しさん@3周年:03/02/02 18:28 ID:3ZQsjX0y
ここにカキこしてるやつは
低学歴もしくは貧乏人でくろうしたやつらだろ?
155名無しさん@3周年:03/02/02 18:29 ID:/iUvFDYI
>154
論拠は?
156名無しさん@3周年:03/02/02 18:29 ID:7U2RBqje
>>151
負け犬か・・・
俺は世間知らずだったから、他の大学へ行くなんて選択肢がそもそも思いつかなかったな。
思春期に自分で自分の進路を決めるって事がなくなるから、そういう意味では中高一貫で
過ごすのは損なのかも。高校や大学受験の苦労や感動も知らないことになるわけだし。


・・・んまー自分の世間知らずというか視野の狭さを環境の所為にしてもショーガナインデスガネ
157名無しさん@3周年:03/02/02 18:29 ID:nPWOGPoB
>>153
実際、親の職業と子供の学歴は相関性高いような気もするんだが……

自分は、遺伝の影響よりは家庭環境が強いと思っているんだが、
学問的にはそうでもないの?
158名無しさん@3周年:03/02/02 18:29 ID:hIEopc82
うちも東京の某国立小・中から高校は進学校の私立に移りましたが、小中高の友人の家庭を眺めてみても、そんなに裕福な家庭はありませんでしたよ。
親は普通の会社員だったり、自営業だったり、公務員だったり・・・ごくごく普通です。
少なくともうちは父親が自営業、母親が教員なので・・・ハイソには程遠いかと。
大阪教育大の方はどんなもんだか分かりませんけどね。
159108:03/02/02 18:30 ID:SdGTTrPB
超一流大学と呼ばれるところの学生の出身校の中高一貫私立校が占める割合が高いのは
知られている通りだが、そこ学生の親の収入(社会的地位)も高位の人が占めているんだよね。

つまり「金持ちの子弟でなければ官僚・弁護士等の社会階層の高位を形成している人物を
多数輩出している大学には入れない」という時代に確実に近づいている。(もうなっている?)
160名無しさん@3周年:03/02/02 18:30 ID:F2WZ1JXv
こんなやつが官僚になるんだな


そりゃ日本も腐るわ(w
161名無しさん@3周年:03/02/02 18:31 ID:3ZQsjX0y
>>155
僕がそうだからです。
私立のエスカレーターの高校はいりたかった・・・
今地方駅弁大学2年

虚無だ死のう。
162名無しさん@3周年:03/02/02 18:32 ID:nPWOGPoB
>>158
筑波の付属は、なんというか別種というか、今ひとつサンプルにならない気がするが…
163名無しさん@3周年:03/02/02 18:32 ID:DbD6gRg6
この時期、受験に行く中学生いるじゃん
満員電車に慣れてなくておどおどしてる彼女達に痴漢しようなんて思うなよお前ら
164名無しさん@3周年:03/02/02 18:32 ID:KLpJjwvO
>>163
変な妄想すな
165名無しさん@3周年:03/02/02 18:32 ID:973jhhXy
>>156
(;・∀・)・・・・いやそのマターリしたところも私学の良い所だよね。
166名無しさん@3周年:03/02/02 18:33 ID:nPWOGPoB
>>161
国立大はまだ負け組みではないと思うんだが……

国立大でそんなこといってたら人生に絶望した奴らに刺されるぞ。
167名無しさん@3周年:03/02/02 18:35 ID:wlbaJp2L
>>160
まぁ、そりゃ腐りますよねw
エスカレーター式じゃ中世と変わりがないw 
168名無しさん@3周年:03/02/02 18:35 ID:/iUvFDYI
>>157
まちがえた。>>153>>147だった。
169名無しさん@3周年:03/02/02 18:36 ID:7U2RBqje
>>165
ヽ(;´∇`)ノ アハハー

「大学は自分で選ぶ物」だって大学生になってから気付いたYO。
中高一貫生諸君!選択授業を選ぶ感覚で得意科目=専門学部にすると後悔するぞ!
若いうちに広い視野を持ちましょう。アハハー
170名無しさん@3周年:03/02/02 18:38 ID:x8mCpK68
大学を偏差値で選んでも苦労するよ。特に医学部。
171名無しさん@3周年:03/02/02 18:39 ID:wlbaJp2L
>>168
過去のそれ関係のスレで
面白いのがあったんですけど・・・・さがしてきますw 
172名無しさん@3周年:03/02/02 18:39 ID:nPWOGPoB
>>170
成績がいいだけで医学部を選ぶと、確かに悲惨だな。
173名無しさん@3周年:03/02/02 18:40 ID:FxYC4Bme
ゆとり教育が始まって、教育自体が腐っている気がしないでもないが。
174名無しさん@3周年:03/02/02 18:41 ID:/iUvFDYI
>159
中公新書から出ている「不平等社会日本」という本を読んでみてください。
かつての日本は「国際的にみても、個人の努力次第で生活レベルや
階層間の移動が容易だった社会」なのに、最近、その構造が崩れている
→「個人がどれだけ努力しても、親の職業や収入によって、本人の
収入や階層が決まってしまう社会」へと変貌しつつあることが、
データとともに議論されています。
175名無しさん@3周年:03/02/02 18:41 ID:nPWOGPoB
>>173
これが文部官僚の天下り確保のための私学および予備校育成戦略だとしたら、
奴らの作戦勝ちとも言える。
176名無しさん@3周年:03/02/02 18:43 ID:/iUvFDYI
>175
更に言えば半世紀越しのアメリカの作戦勝ち
177名無しさん@3周年:03/02/02 18:44 ID:nPWOGPoB
>>174
首都圏だけじゃないかって気もする。
自分の周りだけでも、

親がタクシーの運転手>旧帝大医学部
親が高卒工員>東大

とかけっこういるぞ。
地方は県立高校が頑張っているから、努力次第でかなりなんとかなる。
178名無しさん@3周年:03/02/02 18:45 ID:pP1nnt8k
愛知はまだまだ公立強し
私立中への進学率は5%だってさ。
179174:03/02/02 18:51 ID:/iUvFDYI
>177
確かに地方のデータが含まれているかどうかまでは見ていなかった。
けど、そうしたじぶんの身の回りの事例だけからの推測は
確証バイアスに陥っている可能性もあるわけで。
180名無しさん@3周年:03/02/02 18:51 ID:XSb7+Hs+
>>175
たぶんそのねらいもきっとあるように思えるなあ。
181 :03/02/02 18:54 ID:5LVF6FNX
>>159
親の収入よりも知的水準の方が関連が深いと思われ。
キャリア公務員とか勤務医とか研究職は知的水準は非常に高いが収入はなかなか1000万越えない。
収入だけが目的なら中小企業でも経営する方が100倍マシ。
東大京大とか国公立医学部に多いのは前者。
慶応あたりに多いのは後者。両者は全然別の人種。
182名無しさん@3周年:03/02/02 18:54 ID:vuuytrxJ
公立崩壊の広島も、たしか中学受験率13%超てたな。
183名無しさん@3周年:03/02/02 18:56 ID:Yj9Mv6BC
うちの地元も田舎だがやっぱり上位校は公立だ。
184名無しさん@3周年:03/02/02 18:56 ID:nPWOGPoB
しかしまあ、なんだ。
こういうニュースを見ると地方出身で良かったなって気がする。

小学生から受験が始まる上に莫大な授業料がかかるなんてやってられない。
185名無しさん@3周年:03/02/02 19:00 ID:BXsKr0/X
>>184
しかしなんだ。向こうの人間はそれが可哀相だと思っているんだ
果たしてどっちが正しいのか
186名無しさん@3周年:03/02/02 19:01 ID:nPWOGPoB
とりあえず地方出身でマターリ暮らして東大に行ったやつが勝者であろう。
187名無しさん@3周年:03/02/02 19:04 ID:BXsKr0/X
そうであろう
188名無しさん@3周年:03/02/02 19:06 ID:qApEWJdl
消防の頃は田舎にすんでたから中学受験なんて存在しないもんだと思ってた。
都会の子供は大変だな。無邪気に遊べる消防時代に勉強なんて。
189土下座 ◆dCUYoKujNE :03/02/02 19:06 ID:8e/rWCRP
バカと利口がいたほうが伸びるかも知れないけどな
190名無しさん@3周年:03/02/02 19:08 ID:wlbaJp2L
公立厨学→公立高のひとだけど、
公立小はともかく、公立厨はとてもじゃないが
俺としては入れたくないです まじで

荒れすぎ 教師のレベルも低いし
高校受験用の塾にどうせ金もかかるしw 
191名無しさん@3周年:03/02/02 19:09 ID:wlbaJp2L
>>189
周りに色んな天才がいた方が伸びると思うよ、俺はw
経験上。 
192名無しさん@3周年:03/02/02 19:09 ID:/iUvFDYI
>190
都会の方ですか?
193名無しさん@3周年:03/02/02 19:10 ID:wlbaJp2L
>>192
そうですね 地方は違うかもしれませんが、
公立中学は破滅的です 教師も生徒も環境も何もかも糞です 
194名無しさん@3周年:03/02/02 19:12 ID:qApEWJdl
>>177
塾のある田舎と塾もない田舎の比較になると話は違うんだろう。
そこで断絶が起こってるみたいな論文は見たことある。
まぁでも最終的には本人次第だけど。
195名無しさん@3周年:03/02/02 19:12 ID:nPWOGPoB
>>190
首都圏の方?
公立中学ってそんなに崩壊してるんですか。

しかし、自分の知り合いに埼玉の人がいるけど、
公立中>県立高>旧帝大
という経歴だったなあ。

公立中学が終わってるのは都内限定なのか?
196名無しさん@3周年:03/02/02 19:15 ID:qApEWJdl
>>190は東京人
197名無しさん@3周年:03/02/02 19:16 ID:/iUvFDYI
都会は恐ろしいところじゃのぅ・・・(((((; ゚Д゚))))ガクガクブルブル
198名無しさん@3周年:03/02/02 19:17 ID:wlbaJp2L
地方の公立中学・高校ってどんな感じなんですか? 
199名無しさん@3周年:03/02/02 19:17 ID:nPWOGPoB
うーん…
公立のレベルがそこまでひどいとなると、
東京では子供育てたくないなあ…
200名無しさん@3周年:03/02/02 19:18 ID:IPCNGhsI
私立中高一貫校に行けばイイ大学に入れると思うのは間違いだYO!
なぜかって?進学校の教師なんかは生徒が予備校に通う事をものスゲー毛嫌いするから。
学校の勉強だけしとけって。
少なくとも折れの通ってた学校の教師はみんなこんなんだったなぁ。
201名無しさん@3周年:03/02/02 19:18 ID:qApEWJdl
>>198
マターリ
202名無しさん@3周年:03/02/02 19:18 ID:wlbaJp2L
生徒のレベルが低いのは勿論、
まさか教師まで狂師だとは思わなかった・・・ 
203名無しさん@3周年:03/02/02 19:19 ID:wlbaJp2L
>>200
いや、俺は良い大学に入れると素直に思いますw  
204名無しさん@3周年:03/02/02 19:21 ID:zmvPegRX
理科一類首席は本荘(≠本庄)高校出身。。

なんかなぁー
205名無しさん@3周年:03/02/02 19:21 ID:/iUvFDYI
>198
中学では普通の奴もヤンキーも秀才もみんなごたまぜ。
もちろん普段は自然とそれぞれでグループにもなるが、
行事や部活では勉強は関係ない。すみわけはそんなに無かった気がする。
206名無しさん@3周年:03/02/02 19:22 ID:0PN+Oq9r
コマ回しの能力を学力なんて言ってる教師がいる公立なんかに行くわけないだろうよ?
207名無しさん@3周年:03/02/02 19:23 ID:yKwX5HyM
県立奈良高校はどうよ?
あそこ、京大に年間40人は合格者出しているもんな。
驚異的だし、校風も自由だし。
208名無しさん@3周年:03/02/02 19:23 ID:IPCNGhsI
>>203
まあ確率は高い罠。
でも、お受験さえすればイイ大学に行けると思ってる痛い親が増えてるのも事実。
問題は入学してからの勉強の仕方だというのに・・・

209名無しさん@3周年:03/02/02 19:23 ID:nPWOGPoB
>>198
普通の中学校…というのをどう表現すればよいか…
私のときは特に崩壊もなく、勉強したい人は勉強できる環境でした。
とりたててひどい教師もいませんでしたし。

高校も、わりとのんびりした感じです。
自分の高校の場合、県内ではそれなりの進学校でしたが、
受験勉強は3年の夏休みあたりから始まります。
進学先は東大に10人程度、
地元旧帝大に100人程度といった感じです。

東京に比べると、全体的に時間がゆっくり流れている感じだと思います。
210205:03/02/02 19:25 ID:/iUvFDYI
で高校はというと、そもそも高校の数が少ないから
成績で逝くべき高校が自然に決まってしまう。
在る程度以上はここ、それ以下はここ、というふうに。
私立受験も泊りがけになるから、みんな公立受験の練習としか思っていない。
だから在る公立高校と一ランク下の公立高校の間くらいの
学力の生徒は受験に失敗すると行く高校がなくなって中学浪人なんてケースも在る。
211名無しさん@3周年:03/02/02 19:27 ID:yKwX5HyM
>>210
まだ中学浪人できるなんていい。
左翼の強い県なんて絶対認められないよ。そんなこと。
全員入学が本音だからなあ。
212名無しさん@3周年:03/02/02 19:28 ID:nPWOGPoB
>>211
中学浪人を認めるかどうかに右翼か左翼かが関係あるの?
213土下座 ◆dCUYoKujNE :03/02/02 19:28 ID:8e/rWCRP
高校ならいい大学に推薦で入れるとこならどこでもいいけどな
214名無しさん@3周年:03/02/02 19:30 ID:yKwX5HyM
>>212
大有り。
なぜなら総合選抜制度を敷いている県=左翼が強いし、
自分の希望する高校を浪人して受験することは認められ
ないよ。広島、兵庫県阪神地区、京都がそう。
215名無しさん@3周年:03/02/02 19:31 ID:qApEWJdl
>>212
先生が絶対入れると認めないと志望の公立に受けさせてもらえないってことじゃない?
216名無しさん@3周年:03/02/02 19:33 ID:IPCNGhsI
折れは勉学に励む気さえあれば、どこの学校に行っても「利口な大人」に成れると思うぜ。
折れの地元のダチは公立中から湘南高校逝って今灯台在学中。
中学受験した折れは某有名私大の文系(w
勿論、折れの方がヤシより偏差値低いだろう(泣
217名無しさん@3周年:03/02/02 19:33 ID:LQzHjg25
漏れも都内私立中出身者だけど、楽しかったよ。
でもそのために犠牲にするものも多かったけど。
仮に男の子できたら母校に通わせたい。
218名無しさん@3周年:03/02/02 19:34 ID:ZVB2EL6z
>>141
東大の法では、無傷や奴ほど偉いというよね
一番無傷なのは東大法学部助教授に25歳でなる人だそうだ(W
財務とか経産とかの官僚も、まず敵わないと思うそうだし
あと、東大法の二大高校閥は筑駒と開成とか 桜蔭とかも結構いる
219名無しさん@3周年:03/02/02 19:34 ID:ID1Q2wiU
>174
階級固定化の傾向があることは認識してる。
でもそれは「努力しても報われない社会」とは少し違うんじゃないかと思う。
昔の人は貧しく、能力があっても進学を諦めなければならない人がいた。
つまり生活水準の低い層の中にも学問を続けるにふさわしい人がいた。
だから生活のために学問を続けられないような状況の人が、幸運にも周りの支援を
受けて進学すれば(例えば野口英世)大きな成果を残し、階級が流動化していた。
今、能力があるのに学問を断念せざるを得ない人なんてそうそういない。
生活水準の低い層から上がってくる人材がいない(すでに出尽くしている)というのが
現状じゃないのかな。
220名無しさん@3周年:03/02/02 19:35 ID:yKwX5HyM
>>215
それをすることが出来るようにしたのが社会党。
社会党・日教組の15の春は泣かせないという政策で、文部省に高校入試
に際して全員入学させるように要求したため。
しかし、レベルを一定にすると問題が出るために序列はそのままで全員入学
させるような前提にしたものだから・・
221名無しさん@3周年:03/02/02 19:39 ID:qApEWJdl
>>220
俺はそのおかげで先生に認めさせるため3年の夏から死ぬほどやったよ。
でも先生が認める=内定でたと同義だから今考えたら楽っちゃー楽だが。
222名無しさん@3周年:03/02/02 19:39 ID:nPWOGPoB
>>219
どうだろう?
塾も何もない農村なんかで「ゆとり教育」のみを唯一の教育として受け、
親も特別その状況に問題意識を抱かなかったら、
才能がスポイルされてしまうことも十分考えられそうな気もする。
223名無しさん@3周年:03/02/02 19:51 ID:vuuytrxJ
>今、能力があるのに学問を断念せざるを得ない人なんてそうそういない。

大勢いると思うが。
224名無しさん@3周年:03/02/02 19:55 ID:/iUvFDYI
能力はあってもそれを動機付ける環境が欠落しているケースも多い。
「こいつ優秀なはずなのに、何でどうでもいいことにしか興味ないんだ?」
という奴の多いこと。その知性を分けてくれー!
225むにゅう:03/02/02 19:56 ID:VLxnEfvj
>>219
地方は過疎化が進んで、そのような地縁は薄れつつあります。
226名無しさん@3周年:03/02/02 19:59 ID:nPWOGPoB
それにしても、今日このスレで東京の中等教育の悲惨さを知ったな。

自分は地方で 私立中>県立高>国立大っていう、地方大学生の典型的なコースだったから、
中学高校は公立に行くのが普通だと思ってた……
227名無しさん@3周年:03/02/02 20:00 ID:qApEWJdl
頭いいほど私立に逝かざるを得ない状況ってのは悲惨だな。
228226:03/02/02 20:01 ID:nPWOGPoB
あう、私立中じゃ東京じゃないか。
市立中の間違いです。
229名無しさん@3周年:03/02/02 20:01 ID:/iUvFDYI
>226
×私立中
○市立中
か?
230226:03/02/02 20:02 ID:nPWOGPoB
>>229
こういう時もケコーンと言うべきなんだろうか…
231名無しさん@3周年:03/02/02 20:02 ID:/iUvFDYI
田舎じゃ「私立高校?かわいそうに、頭悪いんだね」ってな感じなわけだが。
都会人には信じられまい。
232名無しさん@3周年:03/02/02 20:03 ID:WQHPhhQm
中学受験なんかで苦労したって

結局いいところの大学はエスカレーターで入れないんだから

無意味じゃないのか?????????????


233名無しさん@3周年:03/02/02 20:03 ID:owrW6fkv
ちょっと冷静に書いてみるが
今年の受験率が首都圏で14%関西圏で8%中京圏で4%九州圏で4%
と仮定しよう。トータルで30%となる。
全国一学区の大学受験では水増し合格がほぼ無い国公立大学の定員が約10万人
早慶の定員は合計約1万人だが歩留まり率が50%なので約2万人
その他私大医歯薬獣医系定員合計を約5千人とする。
ここまでの合計を12万5千人とする。
今年のセンター受験者は60万人。ゆえにこれの5分の1の20%が定員になる。
つまり今年私立中学受験をしていった者たちが2009年に全てをかっさらっていく。
残りのわずかな枠を公立校の人達が浪人などをして艱難辛苦の末やっと掴み取る
構図になっていくのではないか?(つまり残りの隙間にギリギリで入っていくということ)
2009年以降は浪人も極端に減るとされる。だいたい現役9に対して浪人1の割合
今年ですらすでに現役7に対して浪人3までに落ちている。戦後から90年代半ばまで
ずっと現役2、3もしくは4に対して浪人は6、7、8の割合で来たため
大学受験生=浪人は、ある程度暗黙に認められてきた。
最後に今年の受験生は1990年生まれで出生数120万人でボトムになった
最初の年代。少なくともこれから12年間は、ほぼこの数で推移していく。
つまり2015年まではこの状態が続くということだ。
234名無しさん@3周年:03/02/02 20:04 ID:nPWOGPoB
>>232
早稲田、慶応なら意味あるんじゃないか?
235名無しさん@3周年:03/02/02 20:05 ID:nPWOGPoB
>>233
>今年の受験率が首都圏で14%関西圏で8%中京圏で4%九州圏で4%
>と仮定しよう。トータルで30%となる。

割合を足し算で計算するのがまずおかしいんじゃないかと…
236名無しさん@3周年:03/02/02 20:06 ID:zW680SJ3
公立なんて絶対行かせたくないだろ
もし娘がいたら、担任のロリ教師にあんなこと、こんなことされてみろ
泣きたくなるぜ
237名無しさん@3周年:03/02/02 20:07 ID:qApEWJdl
>>236
それに私立と公立どう関係あるの?
238名無しさん@3周年:03/02/02 20:11 ID:ID1Q2wiU
>>233
>今年の受験率が首都圏で14%関西圏で8%中京圏で4%九州圏で4%
と仮定しよう。トータルで30%となる。
分母の違う%を足し算することはできないんじゃない?
239238:03/02/02 20:12 ID:ID1Q2wiU
既出でした。ごめん。
240名無しさん@3周年:03/02/02 20:13 ID:WQHPhhQm
>>234
エスカレーターではいれるの?

おれの予想:
内部進学は馬鹿にされる
241名無しさん@3周年:03/02/02 20:14 ID:nPWOGPoB
>>240
早稲田はともかく、慶応や学習院の内部進学は
「別世界」の人たちもおおいからなあ…
242厨房:03/02/02 20:15 ID:NKTdSppi
>>186
その手で逝かせてもらいます。
243名無しさん@3周年:03/02/02 20:16 ID:owrW6fkv
>>235
確かに単純計算はまずかった。
しかし上位校を総なめにしていく可能性はある。
233に書いた国公立大学10万人は地方駅弁大学も含めた全てだから
もっと厳密に上位校に絞れば4分の1の2万5千人くらいの枠か?
早慶もこれから定員を絞っていくようだし。これに関西の私大の立命館や同志社等
を加えてもそんなに変わらないだろう。
244名無しさん@3周年:03/02/02 20:16 ID:F+F/tXeC
>>226
美濃部氏の教育政策が大きく間違っていたんだな。
何もかも平等にしたというところからして終わっている。
結果の平等ほど危険なものはない。

私的に思うのは、日比谷高校が昔のままのレベルを今も保って
いたとしたら、石原改革で入学者の居住地制限がなくなってい
たかも。そうなると事実上、都民のための学校というより都の
運営する学校という一形態になっていたと考えられるのだが。
245名無しさん@3周年:03/02/02 20:17 ID:XtYuWepG
ハッキリ言おう、勉強できる香具師は生まれつき賢い。
まあ、自分の能力を棚に上げて子供に期待する馬鹿親がいるから受験産業がなりたっているのだが。
246名無しさん@3周年:03/02/02 20:17 ID:WQHPhhQm
>>241
宮さま?
247名無しさん@3周年:03/02/02 20:17 ID:owrW6fkv
243追加
>>238さんにも
248名無しさん@3周年:03/02/02 20:18 ID:F+F/tXeC
>>245
それと朝日新聞が煽るからろくでもないことになる。
だってそうでしょう、受験生の親の多くがあんな電波新聞を支持しているなんて。
249名無しさん@3周年:03/02/02 20:21 ID:nPWOGPoB
>>243
駅弁や地帝に関しては地元県立高が強いから、どうだろうな。
現時点でも東大京大阪大以外の旧帝大は公立高校の天下だし…
250名無しさん@3周年:03/02/02 20:22 ID:vuuytrxJ
>>245
生まれつきぼのバカが、私立校行っても偉くはならんが、
生まれつき偉い奴が、都内の公立校行ったらばかになるのです。
251名無しさん@3周年:03/02/02 20:23 ID:i41Y5MNB
小6くらいのガキのかぁちゃん萌え
(;´Д`)ハァハァ
252名無しさん@3周年:03/02/02 20:23 ID:nPWOGPoB
>>250
やべえ、納得してしまいそうだ。
253名無しさん@3周年:03/02/02 20:23 ID:mz880e2l
俺受験して今私立の高校(6年制の4年目)に通ってるんだが。

正直公立に逝った方が良かったなとか後悔してたりする。
254名無しさん@3周年:03/02/02 20:23 ID:W5Q+4M7s
僕が偏差値50しか逝かなかったのは、
高校中退のせいです。
255名無しさん@3周年:03/02/02 20:26 ID:FZzI372+
>>243
分母が違うどうこうじゃなくて、パーセンテージの数値だから、
トータルで考えたら、10%切るだろ

しっかりしてくれよ
256名無しさん@3周年:03/02/02 20:30 ID:W5Q+4M7s
根暗で友達が作れず、
旧帝大70人受かる進学校を
中退してしまいました。
こう言う人いませんか?
257名無しさん@3周年:03/02/02 20:33 ID:adZBX6QA
中学受験なんて別に苦労しないよ
べつにイヤイヤ勉強したわけでもないし。
まあ小学校の授業はヒマだったんで好きなように本読んで
模試とか受けたら成績良くて、家から近いそれなりのレベルの私立中に入っただけ。
 
みんなそんなに必死に勉強したのか?

俺の場合大学受験までそういうペースだったけど
>>68 の左側には入れたけどな。
ただ、同級生のガリ勉君には「勉強しなさすぎなのに成績良くてムカツク」と言われたが。
258東大生 ◆V3HvCFUKpc :03/02/02 20:34 ID:r+MgDz1O
(・∀・)ニヤニヤ
259名無しさん@3周年:03/02/02 20:35 ID:nPWOGPoB
>>257
心配するな。>>68の大学の3,4,8,12あたりに通っているやつは
たいてい君みたいな感じだ。
260名無しさん@3周年:03/02/02 20:41 ID:EBINGa1S
>>243
受験生数で計算したほうがいい
首都圏の中学受験生は4万人弱
それ以外の地域は今手元にある去年の資料から出します
関西圏21000人中京圏8500人九州圏7300人
<<<<<<<<<<合計76000〜78000人>>>>>>>>>・・・@
この数が大学受験時にどう食い込んでくるかを調査したほうがいい。
とりあえず2009年時に今より定員が減らされてないと仮定して
旧帝+一工神+国公立医で25000人程度 早慶上智関関同立で50000人程度
で<<<<<<<<<<合計75000人>>>>>>>>>>>>・・・A
この@とAがどう絡んでいくかを2010年くらいまで徹底的に追加調査していけばいい。
こういうのは森上展安あたりにやってほしいな
261名無しさん@3周年:03/02/02 20:42 ID:nPWOGPoB
考えてみたら、地底で中学受験してる奴は少ないか…
まあ、雰囲気がってことで。
262名無しさん@3周年:03/02/02 20:43 ID:zv7Cxyp7
意識してないけど「フツー」のレベルが違う。
私は中学から一貫教育の女子高だったけど、依然付き合っていた
彼氏(地方出身、ずっと公立)に、お前のフツウは一般女子のフツウとは
違うといわれてガ━━(゜Д゜;)━━ン!となったことある。

そういうわけがあってかしらずか、やはり友人も同じような環境の出身が多い。
263名無しさん@3周年:03/02/02 20:45 ID:LosyXfye
>>262
そういう顔文字を操る女の顔を一度見てみたい。
264名無しさん@3周年:03/02/02 20:45 ID:nPWOGPoB
>>262
なんだ、前のほうで出てたような気がするが、本人か?誰かがコピペしたのか?
265名無しさん@3周年:03/02/02 20:46 ID:r2nIZyph
美人ではないがかわいいタイプだと予想。
266名無しさん@3周年:03/02/02 20:48 ID:FzbQ84PW
スレタイの【受験】って何?
【社会】でいいんじゃないの??
267名無しさん@3周年:03/02/02 20:49 ID:zW680SJ3
まーあれだ学歴がすべてではないし、人生色々あるからね
そんなに気にしなさんなや















っと、高卒の俺が言ってみる
268名無しさん@3周年:03/02/02 20:50 ID:LosyXfye
そうだな、大人の偏差値は給料だからな。
269名無しさん@3周年:03/02/02 20:51 ID:nPWOGPoB
>>267
君が今幸せなら、十分説得力がある。安心しろ。
270名無しさん@3周年:03/02/02 20:52 ID:/iUvFDYI
>268
その手があったか
271名無しさん@3周年:03/02/02 20:57 ID:v0V5sKPP
もうすぐ、某塾でも落ちた香具師ざまみろ会が開かれる季節ですね。
272電気 ◆pwjUA.Fuck :03/02/02 20:58 ID:V22wLsIy
受験用勉強だけしてた香具師は例外無く駄目人間になってるよ…。
少なくとも漏れの周囲では。
273名無しさん@3周年:03/02/02 21:17 ID:44BJ5Hp5
>>271
それS○PI○だな
>>260
ちなみに中国・四国地方も受験者多い。とりわけ四国地方は香川除いて公立が壊滅状態
高知:土佐塾 徳島:徳島文理 愛媛:愛光 香川:香川大手前 
中国地方も広島はご存知の通り公立は日教組総本山の支配下
岡山は最近叙々に盛り返しているが今一つ
広島:広島学院 岡山:岡山白陵
274名無しさん@3周年:03/02/02 21:19 ID:44BJ5Hp5
273追加
中国圏3500人 四国圏3000人 
275名無しさん@3周年:03/02/02 21:21 ID:44BJ5Hp5
さらに273追加
広島:広島学院・広島大附属 広大附属福山
276名無しさん@3周年:03/02/02 21:29 ID:dfwkJd0m
灘から灯台に逝きました。
オヤジは長距離トラックの運転手ですが、何か?
277名無しさん@3周年:03/02/02 21:31 ID:nPWOGPoB
>>276
日本もまだ大丈夫だ。
なんの根拠もないけど、こういう話を聞くとそんな気がする。
278名無しさん@3周年:03/02/02 21:35 ID:WQHPhhQm
>>276
灯台守ですか?
279名無しさん@3周年:03/02/02 21:37 ID:cPjtL/EA
>>277
そだね。
だから、最低2人は子供を育てるのは未来への義務だと思う。
DQNもできる。普通の椰子もいる。将来世界を救う椰子もいるかもしれない。
とりあえず、DNAの無限の組み合わせを試しておくことは大事。
 自分が特にイイ才能に恵まれているなら特に、遺伝子は残しておいてほしい。
あなたがたは、10世代後の偉人のご先祖かもしれないぞ。
280名無しさん@3周年:03/02/02 21:48 ID:NEegFjTF
東京人は見栄っ張りだな
私学の中学校なんて金かかるだけで
授業レベルなんか公立より下だろ
281名無しさん@3周年:03/02/02 21:50 ID:nPWOGPoB
>>280
このスレ最初から読もう。
もはや地方と首都圏は状況が違ってきてるようだ。
282名無しさん@3周年:03/02/02 21:51 ID:973jhhXy
男と女でもずいぶん違うよなぁ。。私立中進学事情。
283108:03/02/02 21:52 ID:npASX1kE
>>276-277
確かに、学歴社会の弊害が叫ばれても「努力すれば社会階層間の移動が可能」
なのが日本社会の良いところなんだよね。
言い方が悪いが「貧乏人の子供が一念発起して有名大学に進学→高級官僚・
一流企業」という事が可能なのが『ジャパニーズドリーム』だった。
しかし、そのような事例が確実に減ってきているそうなんだよ。
#以前、毎日新聞の記事で早大の教員(社会学)がそこら辺の事を語っていたのだが、
まだサイトに残ってるかな?

でもって学歴のみだけではなく「ホワイトカラーの子弟がホワイトカラーに就く」
という階層の固定化が進む事例が(昔に比べて)多くなっているらしい。
284名無しさん@3周年:03/02/02 21:53 ID:7UqZb3dM
学歴よ永遠なれ!
285名無しさん@3周年:03/02/02 21:59 ID:WQHPhhQm
親自身が家で勉強するという常識が無いんだもん
子供が勉強できるようになるわけないじゃん
286名無しさん@3周年:03/02/02 22:00 ID:7UqZb3dM
まぁどーでもいいけどさ、
金あるやつの勝ちだよな・・・
大学なんてパターンと組み合わせだし
名の知れた学校いって遊んだやつが勝ち組みだな
287名無しさん@3周年:03/02/02 22:02 ID:nPWOGPoB
>>283
階級がだんだん固定化してくるのは、ある程度仕方がない面もある。
どうしたって家庭環境や、付き合う相手なんかにも引きずられるから。
ただ、今の日本はヨーロッパに比べれば、努力すりゃ何とかなる社会だと思うぞ。

あと、日本の場合「貧しい家から東大を出て官僚になりました」という人に対して
「えらい、よく頑張った」という好印象になるでしょ。
そういううちは大丈夫だと思うよ。

それが、エリート層が完全に世襲の様相になって、
「けっ、頭だけ良くて家柄の悪い成り上がりものが」って見られるようになると、マジでやばい。
288名無しさん@3周年:03/02/02 22:03 ID:OLYsTKKy
中学受験か・・必死だなぁ(笑
地方出身だから中学受験なんかなかったし
東大もすんなり入れたし
彼らが滑稽というか哀れというか・・
289名無しさん@3周年:03/02/02 22:03 ID:973jhhXy
>>283
でもそれは東大京大程度じゃないと逆転不可だから、どうなのかな。。。
官僚はどうかしらないけど、超一流企業ならそれなりに身辺調査あるしなぁ
今、逆になくなったというけれど、どうなんでしょね。

女の子は名門私立出身は何かと便利でつ。
290276:03/02/02 22:08 ID:dfwkJd0m
同級生の親には個人タクシーの運転手とかいたよ。
今思えば、親の共通点は高学歴よりは高所得だったかな。
別荘もってる香具師も何人もいたし、新幹線で通学してくる香具師もいた。
参考までに、俺の親父は当時、40歳で年収が900万ほどありました。
受験勉強は家庭教師をつけてくれた。
291名無しさん@3周年:03/02/02 22:09 ID:nPWOGPoB
>>289
一流企業が上場企業って意味なら、入るのは
国Iで官僚になるよりもはるかに簡単ですよ。
292名無しさん@3周年:03/02/02 22:09 ID:7U2RBqje
>>257
考えてみれば中学受験時代の思い出って、スーファミやりまくってたことしかない。
遊びの幅も狭く、友人も少ない小学校のうちに苦労しとけばあとが楽で、
できることも増えるから、って親に言われてふ〜んって感じで塾通いしてて、
気が付いたら今の自分がある感じかな。別に苦労した記憶はないなぁ。

「熱血」とか書いたグッズって塾で配られるんだよね。
だから別に熱血してないけどなんとなく付けちゃう。

思い出話sage。
293名無しさん@3周年:03/02/02 22:09 ID:uoC7QQFS
中学受験で受かった香具師らは、
高校受験で新しく入ってきた香具師らに負けてしまう罠
294名無しさん@3周年:03/02/02 22:10 ID:Nnsppgpx
公立中学に入ってからゲームをしなくなって、勉強し始めてから成績下がったなぁ。俺
295名無しさん@3周年:03/02/02 22:11 ID:nolwMKet
愛知県では
私立⇒バカがいくところ
公立⇒普通or頭がいい香具師がいくところ

というのが常識になってるわけだが・・・。(極一部除く)
296名無しさん@3周年:03/02/02 22:13 ID:uyZD6U6P
>>293
田舎もん
297名無しさん@3周年:03/02/02 22:13 ID:nPWOGPoB
>>292
あー、なんだ。
なんだかんだいって、君はこのスレにいる人間のほとんどよりもずっとまじめに勉強してる気がするが…

小学校のころから塾行ってるんだから、えらいよ。
298名無しさん@3周年:03/02/02 22:14 ID:OLYsTKKy
長野県でも私立は格下
・・・って、高校のはなしだが
299名無しさん@3周年:03/02/02 22:14 ID:973jhhXy
>>291
上場企業っていうならそりゃだれでもはいってるでしょうけど、
俗に言うような業界トップ企業とか就職人気常連企業とかそういうのだと、
どうかなっておもって。

学歴はもう石を投げれば東大にあたるってくらい東大多いし
総計以下の大学なんてもう全然いないんだけど、妙に皆さん家柄も
しっかりしていらっしゃいます。
300292:03/02/02 22:14 ID:7U2RBqje
どうでもいいけど・・・
>>148>>292が矛盾してるな・・・恥ずかしい・・・

まぁ、一般的に苦労する、て事で(w

スレ汚しスマソ
301名無しさん@3周年:03/02/02 22:15 ID:BOWvBTx0
>>295

愛知が田舎であることの証明
302名無しさん@3周年:03/02/02 22:15 ID:LuvDR6lC
京都の某私立中学は、今年から英語を入試科目にしている。その内容と来たら
、長文・英作・英語での設問等すごかったよ。文法も不定詞・過去形(中学2年
程度)が出ていた。これで、受験生の平均点が80点なんかやったら怒るでー。
こいつら、何年も先走っとるわ。
303名無しさん@3周年:03/02/02 22:16 ID:xXxnjmM1
田舎自慢ですか?( ´,_ゝ`) プッ...
304名無しさん@3周年:03/02/02 22:19 ID:nPWOGPoB
>>299
あー、都市銀行やコンサルや大手証券会社なんかは東大京大じゃないとつらいかも。

製造業だったら、旧帝大の理系からなら、だいたいどこでもいけますね。
というか、一般にはそのあたりで十分満足できる範囲だと思うんですが…
305名無しさん@3周年:03/02/02 22:19 ID:fJSLSQMZ
親の学力や、社会的能力が高ければ、
親が直接、勉強でも社会的スキルでも何でも
子供に色々と教え込めるから、
小中学生時代から名門校に通わせる必要性なんてゼロ・・・・

まあ、大学くらいになると、大学の勉強内容を親が全部教えるのは無理だし、
その場所ならではの人脈作りって要素も有るから、名門校の意味あるけど。
306名無しさん@3周年:03/02/02 22:20 ID:hnXGliQe
まぁ、まわりが腐ったミカンばかりとわかっていてそこに子供を放り込みたいと思う親は普通はいない罠、東京ではね。

田舎の公立校優位なのは、学校、地域、家庭の相互の関わり方とか、教育力とかが、田舎の特質である保守的、閉鎖的な部分で逆にうまく働いているからだろう
307280:03/02/02 22:20 ID:NEegFjTF
最初から読んでみたらこういう結論が出た

東京は東狂に改名すべしと
308名無しさん@3周年:03/02/02 22:22 ID:qApEWJdl
結論:東京に近い田舎に住むのが一番
309名無しさん@3周年:03/02/02 22:23 ID:nPWOGPoB
>>308
このスレに限ってはサイタママンセーでしょうか。
310名無しさん@3周年:03/02/02 22:25 ID:OLYsTKKy
埼玉、千葉、茨城に住むとドキュになります。
311280:03/02/02 22:25 ID:NEegFjTF
ちなみに漏れの学歴

市立中→市立高→市立大

当方、名古屋人
312280:03/02/02 22:27 ID:NEegFjTF
>>310
大阪と京都と北海道が抜けとるぞ(w
313名無しさん@3周年:03/02/02 22:28 ID:Kbkk8sOr
環境が同じなら
安い公立いくもんな
地方の公立学力上位は至極当然の結果だろ
314名無しさん@3周年:03/02/02 22:28 ID:/iUvFDYI
いっそ都道府県偏差値表を作ってはどうかと。

もうどこかで作られてるかな?
315名無しさん@3周年:03/02/02 22:29 ID:LosyXfye
おまいら、時代の変革の時ですよ。
今は百年前の時代と同じなんです。
今の技術が花開くのは50年後でしょう。
いいれすか?。
・バイオ
・ロボット
・情報通信
これらが劇的に異なった世界にするでしょう。今の価値観にいつまれでも
しがみつくのは時代遅れになるれすよ?大体10年前に、今の時間に
パソコンに向かって、老若男女がキーボードを撃っている世の中を想像できたひといますか?
科学オタクのワタスさえも突拍子もない、思いがけないできことで就職先も変えますたよ。
これからの学問は、早期プログラム言語学習を提案しますね。
プログラムはあらゆる知識がないと何事もできない総合学習のいわゆるひとつれすからね。
316 :03/02/02 22:29 ID:CRLv+Ewq
中学受験は精神的にトラウマをつくるよ・・・

・仲良かった友達が受験を期にライバルとなってギクシャクする
・受験生の親同士仲良く会話してるんだが、家に帰ると「○○くんには負けないでね」とか言われる
・クソ教師からの偏見。「こいつは私立の○○学校逝くんだってさー」とか公言。

卒業を惜しんで友達と思いで作りする余裕もなく、
なんか、どんどん暗くなっていく小6の1年間ですた。
317名無しさん@3周年:03/02/02 22:29 ID:FEt59xsa
都会って、、馬鹿なの?
318名無しさん@3周年:03/02/02 22:30 ID:/iUvFDYI
>316
うわー
319名無しさん@3周年:03/02/02 22:30 ID:nPWOGPoB
>>311
すげえ、そこまで統一されてるのは見事だ。
320名無しさん@3周年:03/02/02 22:30 ID:tXROfA4H
田舎が良い。東京は国立大学が難関だから私立に行かざるをえなくなる。
福岡や仙台のやつがメチャクチャ羨ましい。
321276:03/02/02 22:31 ID:dfwkJd0m
>>305
それも一理あるけど、親はたいてい9:00〜5:00まで仕事してるのだから時間的に無理が
あるのでは。
親が高学歴の無職なら最強と思います。学校や塾に通わせなくても灯台に入れるでしょう。
322名無しさん@3周年:03/02/02 22:31 ID:WpXFdbNF
東北大も難関じゃないのか?
323電気 ◆pwjUA.Fuck :03/02/02 22:32 ID:V22wLsIy
地国なんか行ってしまったが為に就職活動に無茶苦茶苦労した訳だが。
324名無しさん@3周年:03/02/02 22:33 ID:nPWOGPoB
>>320
仙台はええよー。

公立中>県立ナンバースクール>東北大

っていう、お買い得かつ効率最強のルートがある。
そこそこの勉強でそこそこの学歴でそこそこの生活をしたい人には
かなりいい街じゃないかと思う。
325名無しさん@3周年:03/02/02 22:33 ID:LosyXfye
小6は川で鮒を捕まえていたな・・。
浪人せずに大学いけますタけど。
326名無しさん@3周年:03/02/02 22:34 ID:tXROfA4H
慶應と東北の同学部を比べたら難易度的には東北は糞。
327名無しさん@3周年:03/02/02 22:34 ID:nolwMKet
>>301
愛知が田舎なら全国のほとんどが田舎になるがね(w

ぶっちゃけいえば金銭感覚が違うってことだな。
328名無しさん@3周年:03/02/02 22:35 ID:DVVm0goM
親達は子供が破滅の道へ向かっていることが分からないのか?
329名無しさん@3周年:03/02/02 22:36 ID:FZzI372+
>>322
難関だよ
2chに毒されないように(w
330名無しさん@3周年:03/02/02 22:37 ID:vsdstAlD
んで落ちた子供たちは夢も希望も持たず、つまらない人生の幕を将来自分でおろすことになるでしょう・・・

もうだめぽ
331名無しさん@3周年:03/02/02 22:37 ID:a3zNGrOP
>>320
福岡の国立大ってQ大と福岡教育大しかないじゃん。
後者は遊んでても受かるけど、前者はそれなりに勉強しないと入れないと思うけどな。
田舎が教育の面で公立でも比較的クオリティの高いのは同感。(特に高校)
でもいい高校とカス高校の落差が激しすぎるのには萎え。ある意味一発勝負。
332名無しさん@3周年:03/02/02 22:41 ID:qApEWJdl
>>330
そこで幕降ろす奴はそこまでの奴。落ちても這い上がってくる強さが生きる強さ。
333名無しさん@3周年:03/02/02 22:52 ID:yqCDktBG
中学受験してもダメな学校にしか受からなかった(三流大学付属中学など)
なら公立逝って高校受験で再起はかった方が良いと思うぞ。
こういう学校は上に大学があるという理由で大学受験指導をまったくやらんので
合格実績が悲惨なことたらありゃしない。(例外はあるけどね)
まあ大学合格実績をよくみて子供が進歩しないような学校に入れるのは金の無駄、無駄。
おれは間違って逝って苦労した。
334今は大学2年:03/02/02 22:53 ID:tUqQZ66U
漏れの神奈川県では
私立→頭が良い香具師が逝く所
公立TOP校→頭が良くても金のない香具師が逝く所
公立校→普通(?)かアフォが逝く所
と、こんな感じだった。公立でもそれぞれの地区の最上位校は旧帝早慶MARCHに逝ける。
公立は最上位と第2位の間が大きく開いている、2位だとせいぜい日東駒専まで。
公立中学はDQNが多いと近所でも評判なので金のある家の子は中学受験して回避してた。
漏れの逝った公立中学は体育倉庫が生徒に放火されたり、校庭をバイクが走るようなところだったが
学力がある香具師は私立高校への勉強をしっかりやっていた。
学力OR金がないけど(・∀・)イイ!大学逝きたい香具師は内申書を確保するために教師にごますり。
と、ここまでの層はまぁいい、問題はこの下だった。
中学2年終了時点で内申書が悪くDQN高校進学が決定している香具師は急速にDQN化して徒党を組んで授業妨害、喝age、暴力を繰り返す。
DQNにならない香具師も勉強はしない、このため公立はトップ校と2位以下の差が大きくなるのだと思う。

公立TOP目指すグループにいるとDQNに喝ageされないように気をつけるのと内申書のために定期試験の度に級友が敵になるのでギスギスしてて鬱だったYO!
335名無しさん@3周年:03/02/02 22:56 ID:nPWOGPoB
>>334
湘南高校や横須賀高校からは
ふつーに旧帝行ってますよね。

湘南高校は有名だけと、横須賀もトップ高校なのかな?
336名無しさん@3周年:03/02/02 22:57 ID:Rcd8/uDd
私立中は二流・三流に行っても金の無駄だな。

337名無しさん@3周年:03/02/02 23:03 ID:7UqZb3dM
77 東京
76
75 京都
74
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、立教、横浜市立、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 埼玉、電通、東京農工、明治、東京女子、東京理科、京都工繊、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、中央、新潟、静岡、信州、滋賀、立命館、山口、長崎、鹿児島
62 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、都留文化、甲南、姫路工業、香川、下関市立、北九州、宮崎、大分
60 室蘭工業、釧路公立、国学院、日本、武蔵、芝浦工業、獨協、山梨、福井、同志社女子、龍谷、京都産業、鳥取、島根、高知、佐賀
59 秋田、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東海、東京電機、大阪経済、大阪工業、近畿、松山、琉球
57 東京国際、創価、東京農、関東学院、工学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院、神戸学院
56 東北学院、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、阪南、久留米、熊本学園
55 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、北陸、大阪学院、岡山理科

#この表は医学部を除いた平均値です。
#同年代の人間全体を対象とした相対位置を表しています。
#正規分布表を見れば大体、上位何%までがその大学のボーダーライン以内に入っているかがわかります
338電気 ◆pwjUA.Fuck :03/02/02 23:03 ID:V22wLsIy
市立中>県立高>国立大

つか、親の影響って結構でかいと思う今日この頃。
339名無しさん@3周年:03/02/02 23:04 ID:7UqZb3dM
↑65以下はハクチ
340名無しさん@3周年:03/02/02 23:06 ID:nPWOGPoB
>>338
特に高校受験においてでかいでしょう。
なんとなく親の期待を感じてしまうし。

>>337は全体に偏差値が高すぎだなあと思ったら、
受験しない人も含めた値なのか…
341名無しさん@3周年:03/02/02 23:08 ID:xfRQXPI6
>>260
俺は@の76000人〜78000人のうち、まず4割が前半の3年で落ちる
そして後半の3年でさらに3割落ちて合計7割脱落すると読んでるが・・
つまり残りの3割の22000人〜23000人が能力を保持したまま大学受験に
望んでいくと思う。これに公立高校生が対抗していくと読んでる。
東大3200人
京大2800人
阪大2700人
北大2200人
東北大2300人
名大2100人
九大2300人
一橋大1100人
東工大1100人
国公立医3500人
=========
計23300人
今年の受験生は1500000万人中/上位23300番以内
2009年以降は1200000万人中/上位23300番以内
に入ればいい
342名無しさん@3周年:03/02/02 23:08 ID:3+kgnc6D
大都市圏だとインターナショナルスクールという選択もあるが、
どういう教育をおこなっているんだろうか。そこから旧帝大へ行
くような人もいるんだろうか。
343名無しさん@3周年:03/02/02 23:09 ID:7UqZb3dM
東京六大学は首都東京を代表する名門校の集まりです。
東大、早稲田、慶応、立教、明治、法政
いずれも全国で一流大学と認知されています。
受験生の皆さん、東京六大学を目指しましょう
344名無しさん@3周年:03/02/02 23:10 ID:1PGV4wVe
>>320
んなこた〜ない
中高一貫で難関大入学わりと楽勝なんて当時知らんし選択肢にすらならなかった

今の知識と経験が当時あれば、今よりかなりマシな人生設計ができた
と思うんだけどね
345名無しさん@3周年:03/02/02 23:10 ID:nPWOGPoB
>>341
自分、センターが25000番付近だった記憶があるなあ…
けっこうぎりぎりだったのかも。
346名無しさん@3周年:03/02/02 23:11 ID:hPAjjiGz
>>342
インターから日本の大学受験するには、大検受けないといけないのでは?
違ってたらすまん
347名無しさん@3周年:03/02/02 23:11 ID:9fka35py
ゆとり教育どころか受験競争逆に加熱してるじゃん なに考えてるの国の教育
348今は大学2年:03/02/02 23:12 ID:tUqQZ66U
>>335
湘南、横須賀、厚木は各学区トップ高校の中でも特に抜きんでた神奈川県立の御三家ですね。
関係ないが1年前に横須賀高校生徒会が作ったHPが半角板で晒された板のが懐かしい(笑
つい荒らしに行ってしまった(汗
349名無しさん@3周年:03/02/02 23:12 ID:0lvQtXxL
>>343
後ろ3校が心なしかみじめでつ
350名無しさん@3周年:03/02/02 23:13 ID:tUqQZ66U
>>343
東京大学と法政大学では天地の差がある罠
351名無しさん@3周年:03/02/02 23:14 ID:7UqZb3dM
受験競争はいいことなんじゃない?
ゆとりはやりたい人だけがやればいいとおもうよ。
医者になりたい人がいっぱいいても
そんなに人数ひつようないし
物がすくなくて欲しい人がおおければ値段があがるのと同じ
352335:03/02/02 23:15 ID:nPWOGPoB
>>348
そーかー。
いや、後輩に横須賀高校出身のやつがいたもので。

しかし、厚木と横須賀って、両方米軍基地の近くですね。
なんか物騒な気も……
353名無しさん@3周年:03/02/02 23:16 ID:Ov8t86A8
>>350
地方の国立よりは、名前や人脈で就職には有利。
地方の地元に就職するなら別にかまわんが
354名無しさん@3周年:03/02/02 23:17 ID:ID1Q2wiU
>>346
今はまだ大検必要だけど今改定が論議されてるよ。
ただしインターにそれを認めるなら朝鮮学校にも同時にってことで。

355名無しさん@3周年:03/02/02 23:18 ID:2WuqixtA
所詮私立、早稲田受かっても行くなら地元の信大いくよ
文型ならいいんだろがなぁ
研究したいから施設がろくでもねぇ私立は行く価値ない
356名無しさん@3周年:03/02/02 23:18 ID:7UqZb3dM
ぶっちゃけ、
京大行けたり、または、一橋と東工大の上位層なら、★東大(東京六大学)目指し
地底や上位国立、上智やICUにいける受験生なら、 ★早慶(東京六大学)目指し
関関同立や青学、中央、駅弁へ、行くくらいなら、 ★明立(東京六大学)目指し
底辺国立、公立、無名私大へ行くくらいなら    ★法政(東京六大学!)

を、目指したほうが、コンプレックスも無く、健全な人生だと思うが。
357信長弁当 ◆BENTOcow2k :03/02/02 23:19 ID:cFADW4XO
>>347
教育がどうのこうのというより、日本人の意識改革だな。
学歴社会の弊害にあった親達も問題だし。
韓国なんてたかが大学受験で親族が大応援隊を引き連れて見送るらしい。
まるで戦争に行く我が子を見送るかのように。
358名無しさん@3周年:03/02/02 23:22 ID:7UqZb3dM
(別の観点から立証しよう)

先日、大昔の日本映画だが『陸軍中野学校』を観た。
劇中、主要人物たちが顔合わせし自己紹介し合う場面。
「俺は早稲田の○○」
「俺は立教の△△」
「俺は法政の□□」
、、、とやる(もちろん主役の市川雷蔵は東大出身)
「スパイ養成のため日本中からエリートが召集された」
って事の表現らしい(稚拙で安易な表現ではあるにせよ)

もちろん大昔の映画である点は留意が必要だが
逆に古いがゆえに明確に読み取れることは
昔から今に至るまで、6大学にはこうした定評と伝統が息づいている
ということなのさ。
359むにゅう:03/02/02 23:23 ID:Qp+SYzLX
>>347
両親はちゃんとシビアに子供のことを考えてるということです。
360名無しさん@3周年:03/02/02 23:22 ID:nPWOGPoB
>>356
文系なら地底より早慶選ぶやつもいるだろうけど、
理系だと研究業績とか考えちゃうからなあ…

…あと、メーカーへの就職を考えるなら、
旧帝の異常に強力な推薦制度は魅力になってくるからなー
361名無しさん:03/02/02 23:28 ID:vy+aCzOl
>357
韓国は日本以上の学歴社会だからな。
362名無しさん@3周年:03/02/02 23:29 ID:PdzQ3/Jj
地方格差、経済格差が激しいよな。
中途はんぱなイナカや中途はんぱな金じゃましな教育受けられん。
乙会がそれをよく埋めていると思うけど。
都会で生まれ、中学入試やってた奴と、田舎で公立で通した俺が
同じフィ-ルドに立ってるのを見ると胸がすくと同時に、
うらやましくも思う。俺が都会に生まれてたら…と。
363名無しさん@3周年:03/02/02 23:30 ID:7UqZb3dM
↑で大学どこ?
364名無しさん@3周年:03/02/02 23:36 ID:xfRQXPI6
>>361
ついでに言うなら
中国(沿岸都市農村部全部〜内陸都市部/注意:内陸農村部地域は除く)は
異常というか吐き気がするほど激烈に凄い
台湾・香港・シンガポールも凄い
あとベトナムやマレーシアなんかも凄くなってきてる。
365名無しさん@3周年:03/02/02 23:37 ID:F+HltuGH
高校からの編入がなければ、
中2までに中学の学習範囲終えられて、
高2までに高校の学習範囲終えられる。
大学受験も楽になる罠。
直系大学への推薦もあったし、正直えがった。
結果、自分は国立に進んだが…。
366名無しさん@3周年:03/02/02 23:38 ID:F+HltuGH
自然に縦読みになってた。
関係ないのでsage
367名無しさん@3周年:03/02/02 23:39 ID:nPWOGPoB
>>363
地底か早慶だろうな。
中学受験のやつが多いという時点で早慶か…
368名無しさん@3周年:03/02/02 23:40 ID:9fka35py
ただこのまま行くと金が有る無しで教育が受けられる受けられないになっていく可能性も・・
369名無しさん@3周年:03/02/02 23:41 ID:xfRQXPI6
364の説明追加
学歴社会というか受験競争が凄いんだよな(特に中国)。
学習というか独習時間も長い。


370名無しさん@3周年:03/02/02 23:41 ID:3+kgnc6D
進学校の東大入学者数ランクというのをよく目にするけど、そういう高校から
海外の一流大学へ行く人の数ってのはどのくらいなんだろう。
371名無しさん@3周年:03/02/02 23:42 ID:ID1Q2wiU
>>365
同じく。
なにより良かったのは一度も内申書というものに
さらされなくて済んだこと。
372名無しさん@3周年:03/02/02 23:43 ID:7UqZb3dM
内申書はくそだよな、、
点数じゅんでいいじゃねーか
一発勝負だ!
373名無しさん@3周年:03/02/02 23:44 ID:pB99gMLk
>>368

国の狙いは、そこなんよ。

みんなに高給は払えないから、
年収300万位でせっせと働く層と、
年収900万位で働く層にわけるの。

374名無しさん@3周年:03/02/02 23:46 ID:NCihm+iO
はっきり言って、クラス制で
無理やりDQNと同じ檻の中で長期間すごさせるんじゃなくて
大学みたいに単位制にすればいいんだよ。
そうしたら公立は一気に正常化する。
DQNはDQNとしか関わりがないし、
まともな人間はまともな人間のコミュニティを形成する。
375名無しさん@3周年:03/02/02 23:47 ID:7UqZb3dM
頭よくても顔わるかったらDQNだよな?
376名無しさん@3周年:03/02/02 23:47 ID:qCxYpWCi
ミ,,゚Д゚彡y━~~ うちの兄は抽選で落とされた
377名無しさん@3周年:03/02/02 23:49 ID:qApEWJdl
>>374
いきなりそれはリア厨にはきついぜ。それにクラスだからこそ中学とか面白いんだろ。
378名無しさん@3周年:03/02/02 23:51 ID:7UqZb3dM
茨城県立龍ケ崎第一高等学校不合格
東洋大学附属牛久高校入学→現役・早稲田大学政治経済学部政治学科入学
筑波大学第三学群国際総合学類推薦入学試験不合格
大学入試センター試験86%
立命舘大学国際関係学部国際関係学科不合格
明治学院大学国際学部国際学科合格
法政大学社会学部社会政策科学科合格
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科合格
中央大学総合政策学部国際政策文化学科合格
早稲田大学社会科学部社会科学科合格
筑波大学第一学群社会学類前期不合格
筑波大学第一学群社会学類
ですが?くずどもが
379名無しさん@3周年:03/02/02 23:53 ID:C+99s66Q
>>374
お前、友達が少なかった方だろ。
もしくは、友達のバリエーションが少ないだろ。
380名無しさん@3周年:03/02/02 23:53 ID:EH3hq4Tf
>>370
2002年3月卒業生
灘:カルフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) 1名
甲陽学院:無し
ラサール:無し
洛南:無し
開成:無し
麻布:無し
武蔵:無し
駒場東邦:無し
桜蔭:MIT(マサチューセッツ工科大学) 1名
女子学院:無し
栄光学院:カルフォル二ア大学ロングビーチ校 1名
聖光学院:無し

学部は知りません
以上
381名無しさん@3周年:03/02/02 23:54 ID:EH3hq4Tf
>>370
2002年3月卒業生
灘:カルフォルニア大学ロサンゼルス校 1名
甲陽学院:無し
ラサール:無し
洛南:無し
開成:無し
麻布:無し
武蔵:無し
駒場東邦:無し
桜蔭:MIT(マサチューセッツ工科大学) 1名
女子学院:無し
栄光学院:カルフォル二ア大学ロングビーチ校 1名
聖光学院:無し

学部は知りません
以上
382名無しさん@3周年:03/02/02 23:55 ID:EH3hq4Tf
>>370
2002年3月卒業生
灘:カルフォルニア大学ロサンゼルス校 1名
甲陽学院:無し
ラサール:無し
洛南:無し
筑駒:無し
開成:無し
麻布:無し
武蔵:無し
駒場東邦:無し
桜蔭:MIT(マサチューセッツ工科大学) 1名
女子学院:無し
栄光学院:カルフォル二ア大学ロングビーチ校 1名
聖光学院:無し

学部は知りません
以上
383土下座 ◆dCUYoKujNE :03/02/02 23:55 ID:3b90JS2c
>>372
あなたはそれで失敗するタイプです
384名無しさん@3周年:03/02/02 23:56 ID:NCihm+iO
>>379

友達のバリエーションとかがそもそもおかしくないか?
類は友を呼ぶんだよ。
まともな人間がクラス制でもないのにDQNと友達になるケースはない。
成績の良し悪しではなくてね。
DQN。
385名無しさん@3周年:03/02/02 23:56 ID:C+99s66Q
>>378が自分の受験結果を一生懸命打ち込んでいる姿を想像して、
哀れになった。
あと、大した受験結果でもないのに
> ですが?くずどもが
と書けるくらいの小さな自尊心にも泣けた。
386名無しさん@3周年:03/02/02 23:58 ID:nPWOGPoB
>>378
君の学歴はわかったが、しかし、筑波大ならなぜに>>356>>358
六大学マンセーするのかがわからんのだが……

あと、たぶんこのスレには東大や総計や宮廷が普通にいると思うんで、
露骨な学歴自慢は避けたほうが……
387名無しさん@3周年:03/02/02 23:58 ID:nPWOGPoB
>>378
君の学歴はわかったが、しかし、筑波大ならなぜに>>356>>358
六大学マンセーするのかがわからんのだが……

あと、たぶんこのスレには東大や総計や宮廷が普通にいると思うんで、
露骨な学歴自慢は避けたほうがいいと思うぞ。
388362:03/02/02 23:58 ID:revGcbqn
ぎくっ。
そのとおり慶應なわけだが。
理工だが、まわりはみんな私立出身ばかり。
受験期はこの不公平のせいでやるきがなくなりかけた。
389名無しさん@3周年:03/02/02 23:58 ID:nPWOGPoB
うお、二重書き込みスマソ
390名無しさん@3周年:03/02/02 23:59 ID:EH3hq4Tf
二重カキコすまん

ついでに米国の上位大学に行きたければ大学院から行きなされ

アメリカの大学は大学院から真価を発揮するから
ちなみに学部の指導は大学院生が兼ねてやってることも付け加えておく
そのかわり院生はかなり報酬を貰ってる
391名無しさん@3周年:03/02/03 00:00 ID:n/k4FbkP
2chで学歴自慢できるのは理V文T慶應医くらいだ
392名無しさん@3周年:03/02/03 00:01 ID:WbzwRwk8
つくばじゃないよ>387
393名無しさん@3周年:03/02/03 00:01 ID:bUX/LQHC
>>384
成績の良し悪し以外を、まともとDQNの基準にするなら、
余計、友人関係にバリエーションがあった方がいいじゃねえか。
面白い奴、頭が切れる奴、何かに関して突出した奴…
394名無しさん@3周年:03/02/03 00:01 ID:uWA9iG9M
つくばじゃないよ>387
395名無しさん@3周年:03/02/03 00:02 ID:uWA9iG9M
つくばじゃないよ>387
396土下座 ◆dCUYoKujNE :03/02/03 00:03 ID:QtCQ4sNC
自分の子どもは私立中学に行かせないね
397387:03/02/03 00:03 ID:GevxXmzC
>>392
そだね。早稲田か。
というか、早稲田の政経受かって筑波落ちるものなのか…

意外に難関だな>筑波
398名無しさん@3周年:03/02/03 00:04 ID:OOHCYcxB
380〜382と390は
>>370への返答です
スレ汚しすまん
399名無しさん@3周年:03/02/03 00:05 ID:TnYwTFi9
オレも、中学高校一貫の国立大学付属を出て
帝大にはいったけれど、
高校入試や内申書を一切気にせずに済んだことは
非常に助かったと思うな。
いろいろ本を読んだり友人と議論を楽しむことが
できたのは収穫であった。
400名無しさん@3周年:03/02/03 00:08 ID:AW7Xa9Mg
慶応医って、レイプ魔だした慶応医だろ?
たまたまガリ勉なだけの異常者のイメージしかない・・・・
401名無しさん@3周年:03/02/03 00:09 ID:idqI3tOr
オレも、中学高校一貫の国立大学付属を出て
帝京にはいったけれど、
高校入試や内申書を一切気にせずに済んだことは
非常に助かったと思うな。
いろいろ本を読んだり友人と議論を楽しむことが
できたのは収穫であった。
402名無しさん@3周年:03/02/03 00:09 ID:uWA9iG9M
まぁおまえら庶民にはかんけーねーよ
403名無しさん@3周年:03/02/03 00:10 ID:BDdNPTA0
>>402は貴族
404名無しさん@3周年:03/02/03 00:11 ID:66seFCtv
駒大あたりのレベルがちょうどイイ
405名無しさん@3周年:03/02/03 00:12 ID:bUX/LQHC
>>402
中学入試は一部富裕層の子供だけが経験するとでも思っているのか?
406名無しさん@3周年:03/02/03 00:17 ID:TnYwTFi9
まあ、一般論としては
「いろんなタイプの人間がいる中学にいったほうが
 心理的に幅のひろい豊かな人格の人間に育つのでは?」
といいたいところではあるが

現実問題として、DQNにカツアゲされたり集団暴行されたり殺傷されたり
したのではたまらないから
結局、受験させて私立や国立の受験校にいかせたくなるのも無理は無い
407名無しさん@3周年:03/02/03 00:17 ID:GY4doWxZ
ぷぷぷ
低品格無教養で学歴しかない実際の無能が
いきがってる(ワラ
408名無しさん@3周年:03/02/03 00:17 ID:Q+zusSJ8
>>397

普通にいるよ。
珍しくもなんとも無いと思うけど。



それにしても、アホみたいに小学校くらいから勉強して
しょうもない大学鹿受からなかったら相当可愛そうだな。

小学生時代からガリ勉生活で、非高学歴大学入学

田舎で人間的な生活を送り、熱い青春時代もすごしつつ高学歴大学入学
じゃ、
相当ポテンシャルに差があるだろうね。
前者は相当に悲惨だ。
409名無しさん@3周年:03/02/03 00:18 ID:Q+zusSJ8
>>397

普通にいるよ。
珍しくもなんとも無いと思うけど。



それにしても、アホみたいに小学校くらいから勉強して
しょうもない大学鹿受からなかったら相当可愛そうだな。

小学生時代からガリ勉生活で、非高学歴大学入学

田舎で人間的な生活を送り、熱い青春時代もすごしつつ高学歴大学入学
じゃ、
相当ポテンシャルに差があるだろうね。
前者は相当に悲惨だ。

ま、俺は北関東の某進学校から都内の某国立だが、
勉強しか知らない奴とのポテンシャルの差は相当大きいと、正直感じてるね。
もちろん俺の方が上ね、圧倒的に。
410名無しさん@3周年:03/02/03 00:19 ID:uWA9iG9M
↑どちらでもないオマエハもっと悲惨
411名無しさん@3周年:03/02/03 00:19 ID:hMS8l0eY
鯖が重いせいか二重登校が流行りだな
412名無しさん@3周年:03/02/03 00:20 ID:F2wIMZcc
20年近く昔中学受験したけどあの頃が一番勉強楽しかったかも。
塾の友達は大人びた会話が得意な奴多くて話が合ったし先生は何聞いてもよく
知ってるしで塾の日が来るのが待ち遠しくてしょうがなかった。
お受験つったら馬鹿にする人も多いけど通ってる子供は結構楽しんでるもんだよ。
413名無しさん@3周年:03/02/03 00:20 ID:VGSgU4np
>>405
8割そうだろ
414名無しさん@3周年:03/02/03 00:20 ID:uWA9iG9M
弁護士、医者、一流企業の社員、芸術家、以外は負け組
415名無しさん@3周年:03/02/03 00:20 ID:uWA9iG9M
弁護士、医者、一流企業の社員、芸術家、学者、教授、以外は負け組
416370:03/02/03 00:22 ID:XOk0BJW3
>>398
御教示ありがとうございます。予想してた数より遥かに少ないです。
中国なんかだと海外大進学に特化していたりするんでしょうかね。
417387:03/02/03 00:22 ID:GevxXmzC
>>408
サーバの調子が悪いのかな。

意見には同意だが、2chでそれを言うか……
荒れるぞ、このスレも。
418名無しさん@3周年:03/02/03 00:22 ID:bUX/LQHC
>>406
殺傷は兎も角、
>DQNにカツアゲされたり集団暴行されたり
を最低限経験しないまま社会に出ると、
圧力・脅迫等に免疫の無い人間ができあがってしまいます。
もしも、DQNがいる環境を避けて育った人間が、官公庁や企業の管理職に就くと、(実際、就き易い)
組織全体が圧力・脅迫に屈しやすくなってしまいます。
これ、経験上、マジで弊害。
419名無しさん@3周年:03/02/03 00:23 ID:xcHAX6+7
俺は東北でてるが
親が社長だから意味無いんだよ
学歴厨って報われないねぇ
420名無しさん@3周年:03/02/03 00:24 ID:SWqaNtkI
ID:uWA9iG9M は一流企業の社員らしい

社員なんてなーw
421(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/03 00:24 ID:3yJg0Q7C
>>415
忙しいお仕事は嫌いだなー。
9時−5時が一番。
422名無しさん@3周年:03/02/03 00:24 ID:TnYwTFi9
>>418
だからそういうところは
警察OBとか、体育会系の奴も雇い入れて
それなりの地位にはつける
423370:03/02/03 00:27 ID:XOk0BJW3
今は幼稚園浪人なんてのもあるそうで。
以前、園児に英語で分子生物学の基礎を教えている映像を見た事があるが
頭がクラクラした。あれはなんだったんだろう。
424名無しさん@3周年:03/02/03 00:28 ID:GevxXmzC
>>423
ああいうのは一種の宗教なんで、あんまり深く考えないほうがよいかと…
425名無しさん@3周年:03/02/03 00:29 ID:bUX/LQHC
>>423
> 以前、園児に英語で分子生物学の基礎を教えている映像を見た事があるが

マ  ジ  デ  ス  カ  ?!!
そのうち、The Cell とかを園児に読ませるようになったりしてな。
426名無しさん@3周年:03/02/03 00:30 ID:NZWWbtg0
中学受験ってそんなに大変かね。
俺は小6の11月から受験勉強始めたが国立中学に受かったぞ。
427名無しさん@3周年:03/02/03 00:30 ID:03o+Ztsp
>>378
受験料すごそう。
428名無しさん@3周年:03/02/03 00:33 ID:OLbtMGFG
つーか親の遺産があるから別に働く必要ないんだが・・・
なんで大学も行ったんだろな・・
まぁ楽しかったからいいが
仕事もやりがいがあって楽しいしな
君達って、生きる目的が無いから
学歴なんてブランドにしか拘れないんだろ?
つまらない人間だね
生きてる意味あるの?
429名無しさん@3周年:03/02/03 00:34 ID:GevxXmzC
ぶっちゃけここ書き込んでる人の学歴ってどんな感じ?
中学受験組みってどのくらいいるんだろう?
ちなみに自分は

市立中学>県立高校>地底

みごとに地方コースです。
430名無しさん@3周年:03/02/03 00:37 ID:H44DNguC
高校までド田舎公立だから知らないけど、中学受験失敗したヤシって
結局小学校の同じクラスのDQN共と同じ公立中学入るのかね?
オレそんなヤシクラスにいたらイジメまくるけどどうよ?
431名無しさん@3周年:03/02/03 00:38 ID:uWA9iG9M
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理しているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<)いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★  
432名無しさん@3周年:03/02/03 00:39 ID:bUX/LQHC
>>429
区立小<一橋大の隣の某私立中高<東大理系(学部・修士)

わりとありがちなコースだけども…
現在、某メーカー勤務のしがないリーマン(研究職)です。
433名無しさん@3周年:03/02/03 00:39 ID:TnYwTFi9
>>430
東京では、品川区など一部では
公立中学も区内では自由選択できるように
なってきたので、そういう事態は避けられうる

というか、最近は「公立学校没落説」をうけて
公立中学・高校の間で生徒集めで競争させて
ダメなのは淘汰するように東京はやりつつある
(石原知事になってから)
434名無しさん@3周年:03/02/03 00:42 ID:E1m4dvF6
日本の小学校や中学校の地域別にここへいけっていうのは、
ナチスドイツのやりだしたことで、同じ学校へ考えの異なる父兄を
入れておけば、意見がまとまらずに、権力(この場合は学校運営者)への
反抗が無くなるって事で、ナチスドイツが始めたのを
日本が取入れて今にいたるのではなかったかな?
435370:03/02/03 00:43 ID:XOk0BJW3
>>425
はっはっは、essential〜くらいなら中学校で教科書として使っている例もあるようですね。
今の子は先取りのレベルがすごいからな〜。
436名無しさん@3周年:03/02/03 00:43 ID:TnYwTFi9
>>429
市立小→大学入試センター近くの某国立中高→東大文系

わりとありがちなコースだけども…
現在、某メーカー勤務のしがないリーマン(事務職)です。
給料はいまいちだが仕事はそこそこ面白い内容。
437名無しさん@3周年:03/02/03 00:45 ID:di08BbH+
たしかに洗脳されてる人間多い
何かに取りつかれていて奴隷の様だ。
438名無しさん@3周年:03/02/03 00:47 ID:srlI1jcX
私立中高って金かかるんだろ?
田舎の公立出なんでよくわからんので教えて欲しい。
439名無しさん@3周年:03/02/03 00:49 ID:3EcWIMIN
>>438
かかるけど、普通の家庭で払いきれない金額ではないよ。
440429:03/02/03 00:50 ID:GevxXmzC
をを早速サンプルが二つ……
………って、参考にならねえ!

えー、いちおう集計すると

私立/国立中高 2/3
公立中高 1/3

大学 東大2、東北大1
441名無しさん@3周年:03/02/03 00:51 ID:x/ZNiffN
>>1
なるほど。
これで日本にはますますDQNが増えるわけだな。
しかも下層階級のDQNと違って社会の中枢に入り込むから余計にたちが悪い。
442名無しさん@3周年:03/02/03 00:53 ID:x/ZNiffN
>>439
んなこたあない。

中流意識、ここにキワマレリだな。
早く就職しろよ。
443名無しさん@3周年:03/02/03 00:55 ID:aVrqbOdm
この間の日教組の基地外集会を見ただけで、子供を公立にはやりたくなくなる。
444489:03/02/03 00:56 ID:srlI1jcX
いくらぐらい?
月に10万とかかかるの?
445名無しさん@3周年:03/02/03 00:56 ID:3H73+fJa
>50人の定員に345人
って多いの?
446名無しさん@3周年:03/02/03 00:58 ID:H44DNguC
>>438
学校によりピンキリだが
入学金25万〜50万
授業料年額45万〜50万
その他年額15万〜20万
ってところが標準的

447名無しさん@3周年:03/02/03 00:58 ID:SH8yXrup
>>442
なんで?
実際私立の中高行ったけど、うちは中流だよ。
もちろん高い私立だってあるだろうけど
私の場合は公立行って塾行くよりは安いと親が言っていた。
448名無しさん@3周年:03/02/03 00:58 ID:3EcWIMIN
>>442
どのくらいが普通かってのは議論の余地があるだろうけど、
平均的年収のサラリーマン家庭ならやってけるだろ。
449名無しさん@3周年:03/02/03 01:00 ID:bUX/LQHC
>>440
>>432ですが、実は中高と大学の間に、
「駿台」という輝かしい学歴が1年ほど混入しております…

てか、中学受験させてもらった親には感謝しているけど、
正直、高校受験で能動的に受験勉強という選択をしたかった。
子供により良い環境を提供してあげる、という親の義務から見て、
「中学受験するか?しないか?」という選択肢を親が決めるのは、
ある部分で仕方ないけれども、
何か今一つ足りない点があるように思える。
ま、俺にとって中学受験なんざ過去のことだけどもね。
450名無しさん@3周年:03/02/03 01:00 ID:jswAdqZ6
田舎に住んでいる子供は、昆虫採集、野鳥観察、海水浴、山登り
こういうことを思う存分やらせればいいのであって、
都会人の真似をすることはないな。
京都の寺に枯山水というのがあるが、あれは要するに真の山水のない
都会の僧侶がやせ我慢で発明したもの。
さつまいもがなっているのを見たことがないのに、さつまいもは根ですか
茎ですかという質問には正確に答えることの出来る都会の子供は、
枯山水が全ての世界になってしまった京都の僧侶に似ているな。
451名無しさん@3周年:03/02/03 01:02 ID:H44DNguC
>>450
とはいっても東京の大学に子供が入ると、自分の余りの田舎物ぶりに
激しく鬱になって親を責めまくる羽目になる。
452429:03/02/03 01:04 ID:GevxXmzC
>>449
まあ、この際予備校は問わないってことで…

しかし、やっぱりみんな学歴さらすのには抵抗あったかなあ
結局、集まったサンプルもどこに出しても恥ずかしくないのだけだし。

で、サンプル数不足のため勝手に>>378を加えさせてもらうと

私立/国立中高 3/4
公立中高     1/4

大学 東大2、東北大1、早稲田大1
453名無しさん@3周年:03/02/03 01:05 ID:pmzjA+L0
とりあえず、中学受験経験者にはなんらかのディスアドバンテージが必要だな。
>>450の言うような奴が司法試験受かって弁護士になっても、
そんなやつには弁護されたくない。
454名無しさん@3周年:03/02/03 01:05 ID:7dNu6RKY
え〜
市立小中→府立高校→阪大(理系)
455名無しさん@3周年:03/02/03 01:09 ID:QrTnwM5Y
ま、学歴コンプレックスってのは高学歴の奴が持つものだけどな。
456名無しさん@3周年:03/02/03 01:09 ID:bUX/LQHC
>>453
> とりあえず、中学受験経験者にはなんらかのディスアドバンテージが必要だな。

小学校高学年の成長期に、
睡眠時間があまり取れなかったため、
身長が今でも低いままです…
これだけでも十分なディスアドバンテージだと思う。
モテない要因の一つになっているくらいだし。
457名無しさん@3周年:03/02/03 01:09 ID:SWqaNtkI
え〜
ID:bUX/LQHCと同じ中高で→国立医学部
458名無しさん@3周年:03/02/03 01:09 ID:VowSuzGP
>>447
すげぇ。中流ですか。
中流ってめちゃめちゃ金持ちで別荘持ってたりするんでしょ?
もちろん学費なんて気にせずに。
そんな人間ひとにぎりだよ。
早く就職しろよ。
459名無しさん@3周年:03/02/03 01:10 ID:f+roxnaM
>>414-415
それじゃ、明日から俺の名刺の肩書きに
「芸術家」もくわえるか
460438:03/02/03 01:12 ID:srlI1jcX
>>446
なるほど年間60〜70万すか。
子供が2人いたら月10万コースと
それに塾代も追加となると
住宅ローン抱えた中流家庭とかはきついですな。
461名無しさん@3周年:03/02/03 01:15 ID:SWqaNtkI
「芸術家」ってのは自称でいいんだろうから
俺も名刺に入れちゃおうかな〜♪
462名無しさん@3周年:03/02/03 01:15 ID:3H73+fJa
あーあ、漏れも私立の中間一環入ったんだけど止めちゃってそれ以降勉強してないんだよねー。
あと一年で大検レベルからそこそこのとこいけるかな?無理?死んだ方がいい?
463名無しさん@3周年:03/02/03 01:17 ID:N8aA7EqW
エスカレーター式を考えたら 受験させるだろ。
漏れはしなかったから苦労した・・・・しとけば少しは(鬱
464名無しさん@3周年:03/02/03 01:17 ID:Xd8ya6rF
漏れ、私立中・高卒業して、現在は公立中の教師やってるけど、
勉強意欲なかなか持たせられなくて、申し訳なく思うよ。
あまりにも生徒の価値観の幅が広すぎて、どこらへんが落とし
どころか迷うもの。その点、私学は人間の幅は狭くなるけど、
価値観がはっきりしているから、安心して子供を預けられるよ。
金があって子供が勉強したいって言うなら、私学でいいんじゃ
ないか。同僚(公立教師)は変に私学に対抗意識を持っている
けど、万引きやタバコで停学・退学にできる私学と、その後も
抱えなきゃならない公立とでは、同じレベルで勝負はできない
よ。小学校6年生の13%が私学に行きたいというのなら、
それでいいんじゃない?私学落ちて、心の病んだ生徒が、
乱暴な生徒より手がかかるもの。みんな金積んで入れてやれよ。
465名無しさん@3周年:03/02/03 01:19 ID:xHz+QIGR
>>460
生活はきついけど、切り詰めてまで私立に通わせるわけです。
それほどまでに、東京の公立校は信用されてないのです。
466名無しさん@3周年:03/02/03 01:19 ID:SH8yXrup
中学受験に反対する人って子供が勉強が嫌いだって
決め付けてない?
音楽や美術が好きで数学が嫌いな子が「普通」で
音楽や美術が嫌いで数学が好きな子は「ガリ勉」と
いうのが小学校の時の空気だった。
音楽が好きな人がいるように数学が好きな人間がいることを分かってない。
467429:03/02/03 01:22 ID:GevxXmzC
現状報告

私立/国立中高 4/6
公立中高     2/6

大学:東大2、大阪大1、東北大1、国立医学部1、早稲田大1

----

サンプル少ないですが、意外にも私立/国立中高組が多いです。
東大二人がともに国/私立高校出身なのに対して、
東北大、阪大がそれぞれ公立高校出身なのが面白いですね
地底は公立が強いというのを反映しているのかもしれません。

…それにしても、なんだこの派手な学歴は……
2chが高学歴廃人の掃き溜めという噂はけっこうホントだったのか…

では、自分もそろそろ寝るんで、
誰か続けてくれる方がいたら引き継いでください。
ご協力ありがとうございました。
468名無しさん@3周年:03/02/03 01:24 ID:SWqaNtkI
>>466
そうそう
中学受験の算数とかすっげー楽しかったよ
469名無しさん@3周年:03/02/03 01:25 ID:bUX/LQHC
>>457
おおっ!俺は4*期だ。
みやばやしで遊んでいた女子小学生に発情してしまった中3の春。

>>466
概ね同意するけど、
数学や理科、国語が好きな子が、
中学受験を自分から受けようと思うかどうかは別問題でしょ。
好奇心と人生設計は別次元なんよ。
470名無しさん@3周年:03/02/03 01:26 ID:WJZL5n+P
俺は、区立中(クラスにDQN5人位)→都立高(学区内2番手位)→3流私大(現役だけど馬鹿)
という王道を歩む事ができて満足です。えへえへ。
471438:03/02/03 01:27 ID:srlI1jcX
>>465
その切り詰めた生活が、中高大の10年間続くんでしょ?
右上がりで給料が増えないご時世では、破綻するのも当然だな...
2極化&少子化は避けられないとおもた。
472(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/03 01:29 ID:3yJg0Q7C
>>467
>派手な学歴

自信のある香具師しか申告しないから。
473名無しさん@3周年:03/02/03 01:31 ID:3EcWIMIN
市立小→そのへんの中堅私立中高→慶応
就職は失敗するんだろうな。
474名無しさん@3周年:03/02/03 01:45 ID:xsleea39
学歴で差別する訳じゃないけど、現役で
大学合格者が出ない低偏差値高校のオタクの人と友達だったけど
びっくりする程アフォな事言われたよ、昔。
私が相手に関心ないのをひがんでたみたい…
でも社会性のないおバカさんって、話しててつまんないから
興味もてないんだよね。出身高校が「今は偏差値70くらいで
すごく難しくなってるんだよ!」とか言ってて自分の偏差値が低かったら
しょうがないのに、何言ってるんだろ?とは当時思ったけど
今フト思い出して調べてみたら、いまでも現役で大学合格実績の無い
学校でした…。あれ私にあてつけた嘘だったんだなぁ
それにしてもしょうのない嘘つくあたりが痛かったな あの人…

私のいってた偏差値高い学校はさすがにそこまでアホなうそつく人は
いなかった。無駄な苦労をしないですむという点で、高い偏差値の
中学高校へいくというのは、いいかもしれません。
475名無しさん@3周年:03/02/03 01:46 ID:SWqaNtkI
>みやばやしで遊んでいた女子小学生に発情してしまった中3の春

だめじゃん。まあ教育実習の音楽教師だけは充実してたけど
476名無しさん@3周年:03/02/03 01:58 ID:QrTnwM5Y
>>474
なんかよくわからんが、あんたの文章はひどく読みにくい。
偏差値と作文能力は関係ないことの証左ってか。
477名無しさん@3周年:03/02/03 02:01 ID:hwNBoN3o
で文科省は反省して
ゆとり教育を改める気は無いのか?
市民はNOを突き付けてるんだよ。
日本を潰す気ならそれも良いだろうけど。
478名名無しさん@3周年:03/02/03 02:03 ID:iPVXUQiK
小学生からよく受験なんて頑張れるよな。
自分は小学生のときは5段階評価で2とか3とかしかなく、
ある意味私立など眼中に無かった。
受験という言葉すら知らなかったような気もする。
高校受験からはそれなりに頑張ったけど。
479名無しさん@3周年:03/02/03 02:08 ID:bfjLkAon
でもさ、まわりはゆとり教育のがいいじゃん

入試かんたんになるしさw
480名無しさん@3周年:03/02/03 02:13 ID:rB0UPmcX
公立校も習熟度別のクラス分けにしないと、公立にしか
行けない家庭の子供は可哀想だね。頭が多少よくても、周りの影響で
勉強しなかったり、出来ない状況に追いやられてしまう。

>476
同意
481名無しさん@3周年:03/02/03 02:14 ID:pmzjA+L0
な、なるほど。
ゆとり教育で、愚民を大量生産して、
自分の子弟には金にモノいわせていい教育受けさせて、、、
っていうことか。
482名無しさん@3周年:03/02/03 02:24 ID:SWqaNtkI
公立中でも習熟度別クラスってのをやろうっていう動きはあるんだよ。
ところが何故か 杉並区の自称市民団体とやらがしゃしゃり出て来て
妨害するわけさ
483名無しさん@3周年:03/02/03 02:30 ID:3EcWIMIN
>>482
ああいうのは脳味噌が30年前で止まってる。
484名無しさん@3周年:03/02/03 03:22 ID:cJmIQZEL
http://www.asahi.com/national/update/0201/008.html
こうした流れについて、教育評論家の尾木直樹さんは「私立中受験の過熱は東京を中心とする
都心部に限った現象だ。公立中は、受験指導の優劣を私立中と同じ土俵で競っても仕方がない。
親や地域が学校に望むのは、学力だけでなくなど様々だ。その一つ一つに耳を傾けて
改革してほしい」と話す。

尾木直樹は、私立中に行けない貧乏人は大学に行けなくても仕方がないと言いたいんだな。
こんな貧乏人差別主義者に人格形成された尾木直樹はカウンセリングを受けたほうがいい。
人格形成をウンヌンするんなら尾木直樹は自分の人格を治療してからにしてもらいたい。

485名無しさん@3周年:03/02/03 03:36 ID:Lc4gi2y+
首都圏と地方の学力差が
ひどくなってきたね
486名無しさん@3周年:03/02/03 09:39 ID:hZTwg7ZW
むしろ日教組の教師に教育を受けた人間こそ
ディスアドバンテージが必要かモナw
487名無しさん@3周年:03/02/03 09:44 ID:cIGXC3WA
もし文科省がゆとり教育を実施しなければ、この傾向がもっと強まるんだろう
な。そういう意味ではゆとり教育っていうのは理にかなってるのか。さすがお
役所の考えることは庶民の一歩先を逝ってるな。
488名無しさん@3周年:03/02/03 09:48 ID:iibFWL7P
ま、せいぜいがんばってくれ!君たちが就職する頃は給料の半分は税金で持ってかれ
ひもじい生活が待っているから。それまで日本が在ればな・・・
489名無しさん@3周年:03/02/03 09:48 ID:nfMiEtLk
そろそろ明らかになってきたが、ゆとり教育の本質は
貧乏人→公立→DQNの集まり+ゆとり→学力崩壊→フリーター
金持ち→私立→精鋭集団→切磋琢磨+レベルの高い授業→優秀→支配階級
490名無しさん@3周年:03/02/03 09:52 ID:hZTwg7ZW
せいぜい

貧乏人→低学歴2ちゃんねらー
金持ち→高学歴2ちゃんねらー

くらいの違いだったりして(w
491名無しさん@3周年:03/02/03 09:53 ID:mcZhyUMg
そういや漏れが工房の頃、月に1回週休2日導入され始めて
替わりに月曜と金曜が6時限から7時限になった。
今どうなってんのかなー・・・
492名無しさん@3周年:03/02/03 10:07 ID:SPBt6/TG
俺、私立中高→東北大文学部中退。現在無職。
うち貧乏だったけど無理に私立行かせてもらった(行かされた?)
親には一生合わせる顔がありません・・・
493名無しさん@3周年:03/02/03 10:16 ID:u1feZKJ1
ふと思ったんだが、お前らがガキの時、そんなに勉強好きだったか?
自らの意思で勉強する奴なんて、少数じゃなかったのか?
(試験や受験ってことを除いてな)
親に「勉強しなさい」と言われ、嫌になったことないのか?

自分が出来なかったことを子供に託す親は多いけど、
せいぜい、ちょっと世話を焼く程度で良いと思うのだが。
できる奴は、よほどひどい環境じゃない限り、出来るもんだよ。

他人のガキの世話を焼くぐらいなら、
自分が勉強すれば?
494名無しさん@3周年:03/02/03 10:17 ID:fz71Proi
俺の知り合いの子供が通ってる中学校は
昨年、授業料が払えなくて退学した子供が約一割いたそうだ。

貧乏人、リストラ候補は気をつけないとな。
495おれの場合は:03/02/03 10:19 ID:hZTwg7ZW
>>493
科目にもよるなあ
算数は苦手だったね
反面、国語は逆に大好きだった
中学入試の国語問題に引用されるエッセイとか小説とか詩の一節を
読んで、問いに答えるのがとても面白かった
496名無しさん@3周年:03/02/03 10:20 ID:d1phQA3W
>>414-415
資本主義の世の中なんだから、資本家が一番上位にくるだろ?
まぁ学者、芸術家、僧侶あたりはまだよしとして、一流企業の社員っていうのは社員という時点で勝ち組とは言えないと思うが。
497名無しさん@3周年:03/02/03 10:21 ID:O87FKjNm
俺、小学校から大学までずっと公立。
金かからなかったから、親孝行になったかな。
浪人も留年も無かったし。
498名無しさん@3周年:03/02/03 10:22 ID:xemDIBLh
>>491
うちもー。中学の時、試験導入で月1回土曜が休みになった。
別に何するってわけでもないけど、金曜日の晩に「明日は休み」
って考えたらすごくわくわくしてうれしかった。

でも授業時間とかは別に増えなかった。どう処理してたんだ。
499名無しさん@3周年:03/02/03 10:26 ID:NZWWbtg0
2chのROM数はかなりのものだからな。
ある一つのスレに、スレにいる人なら見そうな画像などを貼ってアクセスログを取ってみればいい。
ニュー速なら一日で数百〜数千はアクセスがある。

2chで学歴調査してもあまり意味無いね。
500名無しさん@3周年:03/02/03 10:27 ID:goynQNtX
オレの経験から言うならアタマの(・∀・)イイ!やつは普通に育てば、よほど、周囲の環境が
すさんでないかぎり、親の教育投資とは無関係に勉強が出来るようになる。
そういう子は知的好奇心旺盛だから、勉強してるって意識無しに基礎学力を蓄えちゃうんだな。

で、馬鹿親の遺伝子を受け継いだ子は、小学生から塾通いで、やっと入れた大学がせいぜい早稲田
だったりする、、、、、
501名無しさん@3周年:03/02/03 10:32 ID:d1phQA3W
>>493 :名無しさん@3周年 :03/02/03 10:16 ID:u1feZKJ1
>ふと思ったんだが、お前らがガキの時、そんなに勉強好きだったか?
>自らの意思で勉強する奴なんて、少数じゃなかったのか?
>(試験や受験ってことを除いてな)
>親に「勉強しなさい」と言われ、嫌になったことないのか?

俺は勉強が好きだったけどなぁ。
なんていうか、ロールプレイングゲームのレベル上げみたいなものか?
勉強すれば勉強するだけ偏差値も伸びるし、伸びれば満足度も高まるからね。
資格試験なんかもそうだよ。
どれだけ短い期間でまったく無知のものを身につけられるのかって、自分へのチャレンジ見たいな感じで楽しんでいるし。

まぁでも、それってオウム真理教のステージ上がったりするようなのも同じようなものだと思うのだけれども。
特別意味のある行動ではないね。
自己満足、暇つぶしなんだと思う。
502名無しさん@3周年:03/02/03 10:42 ID:hZTwg7ZW
>>500
「せいぜい早稲田」という言い方も
なかなかたいしたもんだな(藁
503にほんじん:03/02/03 10:46 ID:Jf9c495D
>>500
悲しく同意・・・
漏れのように共産主義の親のもとで育つと
とんでもないろくでなしに育つよ。
もちろん万引き・恐喝は小学生で経験積み。

このままDQN街道を進んでいたら苦悩することはなかったが、
中学で自分の罪深さに気づき、22歳で学問を学ぶ重要性にきづいた。
あぁ、はたして間に合うか・・・
504名無しさん@3周年:03/02/03 10:48 ID:xemDIBLh
>502
でも早稲田って学生数多いよね。
留年も入れたら在学中の学生が4万人くらいか?
ちょっとした町が出来そうだ。
505名無しさん@3周年:03/02/03 10:50 ID:hZTwg7ZW
>>503
「共産主義の親」って何者?(汗
506名無しさん@3周年:03/02/03 10:52 ID:ZN4UB+d7
レベルの高い国立の中学校を試しに作ってみればどうかなと

507名無しさん@3周年:03/02/03 10:53 ID:hZTwg7ZW
>>506
偏差値的な意味での「レベル」なら、
今すでにそういう受験校的国立中学高校があるでしょ

偏差値にとらわれない意味なら、どうだかわからないけれど
508名無しさん@3周年:03/02/03 10:54 ID:NZWWbtg0
私立って共学で進学実績がいいところ無いね。
509名無しさん@3周年:03/02/03 10:57 ID:hZTwg7ZW
>>508
「共学でしかも進学実績のいい学校」をたくさん作らないと
歪んだ人間が高学歴・有名企業や官庁をどんどん
占めてしまう危険があるね。
510名無しさん@3周年:03/02/03 10:57 ID:rJ/SiOPv
春奈ママ増殖の予感
511名無しさん@3周年:03/02/03 11:08 ID:d1phQA3W
>>509
ゆがんだ人間って何よ?
勝手に自分の中でネガティブなイメージを作り上げていないか?
512名無しさん@3周年:03/02/03 11:10 ID:eZtREf1l
勉強出来るだけがいい事だとは思わないが、
公立は教師がDQNだからね、
公立は学級崩壊なんて当然でしょ。

>>503
おいおい、まだ、22歳だろ、
一生気付かん奴も多いのに、間に合わんも何もないだろ。
もっとも、気付いただけじゃだめだぞ。
513名無しさん@3周年:03/02/03 11:11 ID:T/J06nrz
流行りもここまでくると異常だな・・・
合成の誤謬はなはだしい
514名無しさん@3周年:03/02/03 11:12 ID:hZTwg7ZW
>>511
たとえば男子だけ中高6年間すごしたってのは
「歪んだ」人間だよ。

つまりどういうことかというと、
成長期の6年間を男だけの環境ですごすという
行為そのものが歪んでいるんだよ。
515名無しさん@3周年:03/02/03 11:15 ID:ZOQJZ4Gg
>>514
ま、普通に人間関係が作れる人間は
男子校に行っても周りに男しかいない環境にはならないわけだが
516名無しさん@3周年:03/02/03 11:15 ID:+bzxeRAf
公立に行くと変態が教師をやっている可能性が高いので
致し方ないでしょう。

「まともな教育サービスを受けたかったら金を積んで私立へ行きなさい」

こんな漢字じゃないでしょうか。
517名無しさん@3周年:03/02/03 11:18 ID:+7xsA8ta
首都圏はもう仕方ないよ。しっかりしたリーダーシップの取れる子どもは
みんな中学から私立に抜けちゃうもの。小学校時代の環境を維持しようと
思ったら受験するしかないんだよ。わけわからない内申に縛られて高校だ
って決められちゃったりするんだよ。
518名無しさん@3周年:03/02/03 11:18 ID:T/J06nrz
実際に、(受験というテクニカルな面になると)
マトモな私立にいける子供は限られてるんだけどね・・・

大方は、流行に乗ってムダな金をつぎ込んだ挙句
三流私大というのが現実なんだがなぁ
519名無しさん@3周年:03/02/03 11:22 ID:1PZ9mX0u
地方の国立大附属に通ってたがマターリしてて良かったよ。
公立はヤクザの息子が大暴れしてて荒れまくって
小学校で暴力事件起こして全国報道されてたからなあ。
でも東京で中途半端な私立に行かせたら
大して出来も良くないのに、妙なプライドばかり高くなりそう。
難しいなあ。
520名無しさん@3周年:03/02/03 11:24 ID:mujhAJ/D
でも韓国の方がまだ受験戦争激しいべ
521名無しさん@3周年:03/02/03 11:28 ID:AW7Xa9Mg
大阪でもここ二十年位は中学受験が一般化しています。
高槻や枚方の公立中に行くと教師はサヨクばかりなのだから当たり前です。
まじで奴らはすげえよ!
522枚方市立樟葉中卒:03/02/03 11:33 ID:OLbtMGFG
樟葉中学は極左で有名ですが、因みに私が中学三年時の担任は
『私立中に行く奴は人間のクズ!』と
叫んでいました。(笑
523名無しさん@3周年:03/02/03 11:36 ID:hZTwg7ZW
私立の場合、やばい教師はすぐ配置換えなり切るなりできるが
公立だと、公務員の身分保障があるからな
524名無しさん@3周年:03/02/03 11:39 ID:dQhIjxQd
やべーよ今日も肛門応援行かなかった・・
インフルエンザということにでもしておこう。
525名無しさん@3周年:03/02/03 11:40 ID:hZTwg7ZW
>>524
教師?塾講師?
526名無しさん@3周年:03/02/03 11:40 ID:KVP42S5G
私立の教師にも左翼はいるのだが・・・
密かに組合活動熱心な教師とか。
もち、公立にはかなわんが。
527名無しさん@3周年:03/02/03 11:43 ID:kX/4Re2N
>>516
でも塾講師の方が本当はやばいんだよね。同僚で親子どんぶりするのを趣味にしている奴いるし・・・
528名無しさん@3周年:03/02/03 11:44 ID:ykN9dg0d
私立人気が高まれば
私立教師のDQN率も高まるのよ
全体の規模の大きさに質はついていかないというわけ
もともと、潜在的に優秀な教師の数は変わらないのだし
現実におかしなところも増えてるわけだが
問題として扱われるようになるのはもうすこし先だろうよ
529名無しさん@3周年:03/02/03 11:49 ID:BTR01g7f
まーけど、

私立だったら理事の気に触れば変態教師とか一発で首でしょ?
公立だと変態同士がかばいあってるからそーいう自浄作用が
働かないからね。
530名無しさん@3周年:03/02/03 11:49 ID:hZTwg7ZW
>>528
>私立人気が高まれば
>私立教師のDQN率も高まるのよ

そうなるかも知れないし、ならないかも知れない
まあ、需給バランス次第だね
531名無しさん@3周年:03/02/03 11:52 ID:ykN9dg0d
>>529
自浄作用が働かないのは企業も国も大差ないのを見れば
公立と私立のそれも、実は大差ないのよ
まぁ要は、まだ私立のそれが問題になるほどのものではない
プラス、公立が酷すぎるというイメージでバイアスがかかってるだけ
532名無しさん@3周年:03/02/03 11:52 ID:3vqP8acT
前から首都圏の中学入試過熱を疑問に思っているのだが、正直日大や武蔵野女子の付属なんかに中学から行かせる意味は有るの?
公立よりマシかも知れないが受験指導に熱心な訳でもないし。
533名無しさん@3周年:03/02/03 11:53 ID:ykN9dg0d
>>530
まぁならないことを祈るけれど
盛者必衰ならぬ盛者必腐が世の常だから
534名無しさん@3周年:03/02/03 11:54 ID:hZTwg7ZW
>>531
>自浄作用が働かないのは企業も国も大差ないのを見れば

企業は最終的に倒産なり業績が悪化するなりで
淘汰されるよ

「自浄作用が働かないのは企業も国も大差ない」というのは
あまりに抽象的で大雑把すぎ

私立学校の場合も、究極的には生徒がはいってこなくなり
経営危機になる形で「解決(?)」する。
535名無しさん@3周年:03/02/03 11:55 ID:KVP42S5G
>>532
日大の高から大への内部進学率は6割以上とも言われている。
536名無しさん@3周年:03/02/03 11:55 ID:/UYUFLXO
>>529
逆に言えば理事のお気に入りなら変態教師でもOKって事になるけどね
537名無しさん@3周年:03/02/03 11:56 ID:AW7Xa9Mg
横浜隼人とか日本橋女学館とか誰でも入れる私立って中はどんな感じよ。
それから実情と偏差値が全く一致していない渋谷教育学園渋谷は?皆賢いの?
538名無しさん@3周年:03/02/03 11:56 ID:ykN9dg0d
>>534
公立校の場合も淘汰がまるでない、とは言い切れないよ
それと、企業の淘汰もそれほど進まないのが日本
何事も合理的なモデルどおりには動かないんだよ
539名無しさん@3周年:03/02/03 11:57 ID:hZTwg7ZW
>>536
理事が変態の場合はまさにそうだろうけど
その場合は、はいってくる生徒の数の減少という形で
「調節」されるだろうね
540名無しさん@3周年:03/02/03 11:57 ID:hZTwg7ZW
>>538
一行目はある程度は正しい。
東京、特に品川区などでは、区割りを廃止して
公立間を競争させることで淘汰がある程度
働くようになっているそうだ。
541名無しさん@3周年:03/02/03 11:59 ID:ykN9dg0d
経済系をかじった人間は匂いで分かるから面白い
542中学生の悲劇:03/02/03 12:03 ID:hZTwg7ZW
★中3男子が刺され重体 中学生グループの抗争か 埼玉

・埼玉県川口市朝日1丁目の朝日中央公園で2日夜、近隣の中学生らが集団で
 けんかし、鳩ケ谷市内の中学3年の男子生徒(15)が、左腹部を刃物で刺されて
 重体、川口市内の別の中3男子(15)が右腕を切られ、約2週間のけがをした。

 川口署は、川口、鳩ケ谷両市のグループと、対立していた東京都内など別の
 地域のグループの争いの可能性があるとみて調べている。

 川口署によると、腹部を刺された鳩ケ谷市の男子生徒が、同日午後10時40分ごろ、
 自分の携帯電話で「刺された」と110番通報し、事態が明らかになった。男子は
 父親に連絡して迎えに来てもらい、家に帰ったが、容体が悪化。救急車で都内の
 大学病院に運ばれた。予断を許さない状態という。
543名無しさん@3周年:03/02/03 12:18 ID:A36f7YC9
教育機関なんて合理的な自浄作用が働かない代表みたいなものなんじゃないのかね。
普通の企業に比べると評価軸が画一的じゃないし。
544名無しさん@3周年:03/02/03 12:19 ID:2CylhZov
厨房のケンカでナイフ持ち出すのはどうかしてると思う。東京は狂ってるな。
田舎じゃ殴り合いが関の山だ(w
545名無しさん@3周年:03/02/03 12:23 ID:KVP42S5G
はっきり言っちまうと、親が躍起になって一種のブランド思考で「お受験」させても
馬鹿なガキは馬鹿なままだと思うけどね。(ここで言う馬鹿とは勉強する習慣がない香具師の事)
高い金払って日大、関院クラスの付属に行っても、エスカレーター式でしか大学行けないのならあんま意味ねー。。
漏れの脳内では
   イイ大学>>>イイ厨学なのだが・・・
勿論、私立中からの方が良い大学行ける率は高いだろうけど。
546名無しさん@3周年:03/02/03 12:24 ID:ykN9dg0d
>>543
進学率だとか、その内訳だとか
そういうもので判断してるのが現状なわけだが
しかし、それは各々の子供にとっては全く関係のないデータだったりもする
いいかんじの傾向があるよってだけで・・・
こういう細かいこといってもしょうがないのだが
まぁ自分の子供の行く末が一番の問題なわけだし
難しいなあ
547名無しさん@3周年:03/02/03 12:36 ID:5dRpwN15
メタ教育で、キミも天才気取り!(勘違い
548名無しさん@3周年:03/02/03 12:41 ID:m+K63A+/
その昔、芝中とか浅野とか名門だったけど今じゃ駄目なのか?
城北やら巣鴨なんかよりははるかに上だったんだけどね。

549名無しさん@3周年:03/02/03 12:45 ID:2CylhZov
東京じゃ御三家とか言うのがトップと聞いたが。麻布と開成と武蔵だっけ?
550名無しさん@3周年:03/02/03 12:50 ID:QXxjzKPA
>>548
嘘吐いちゃいかんよ。浅野なんて70年代まで公立落ちが行くとこだっただろ。
甲子園出場してたから、そっちの意味では名門だったかもしんないけど。
551名無しさん@3周年:03/02/03 13:37 ID:+g30/b2L
横から失礼。。。

>>549栄光は入ってなかったっけ?>御三家
それと浅野は今、まあまあ(偏差値60位)なんじゃないかな?
俺みたいなオヤジ世代のイメージだと神奈川の進学校っちゅうと桐蔭がすぐに思い浮かぶんだけどな。
でも今ここは浅野の滑り止めだっていうし。

まあ何度も出てるように本人の気持ち次第で学歴なんてどうにでも出来ると俺は思うけど。
552名無しさん@3周年:03/02/03 13:43 ID:eYe6clZe
親は子を育てるための養分なんだよ

金持ちの子は、親も余裕があるから豊に育って当たり前、
塾も行けるだろう、好きなこともできるだろう、好きなこともある程度は叶うだろう。
金持ちは成り上がって当然だ。

しかし、貧乏な家庭の子は、全く逆。

貧乏な家庭でも立派に育った子はいるけれど、それは稀な例で、殆どの子はダメになっていく。
ゆとり教育という馬鹿な教育のせいで、二極化がどんどん進んでいく、これは間違いない。

フルートができて世界的に有名なジュニアがいたとしよう、この場合、この子が凄いのか、それとも親の力が凄いのか。
親の力だと言って間違いはない。
子供の頃からフルートに触れる貧乏な子なんて稀な例に過ぎない。
もし、貧乏な子にも平等の権利があったとしたら、このお金持ちの子はここまで有名になれるとは思えない。
553名無しさん@3周年:03/02/03 13:50 ID:Ww6DpYUe
ゴリ押しでゆとり教育をしても就職の時に企業が採用してくれないよ。
ゆとり教育で優秀な人間ができるなんてナンセンスだね。
ゆとり教育では優秀な人間はできない、優秀な大人達の手引きなしでは不可能。
ゆとり教育で進化を発揮する子供は感性の優れた一部の人間だけ。
554名無しさん@3周年:03/02/03 13:54 ID:+g30/b2L
>>552
確かに俺もその通りだと思う。
ヤンキースの松井もサカーのカズもそれなりの英才教育を施されてきた賜物だよ。
しかし単なる学歴の話だと、たとえ金がなくて18で大学に行けなかったとしても
社会に出てから自分で稼いだ金で入学する事だってなんら難しい事ではない。
現に弁護士なんか、そんな人が結構居るぜ。
30過ぎて大学通って司法試験受かったような偉人が。
555名無しさん@3周年:03/02/03 13:54 ID:dQhIjxQd
浅野・芝・攻玉社は中堅中の中堅だね。
ただ浅野は一発勝負なので、意外と難しい。

桐蔭は、上下差が激しくなってしまった・・
今は3・4割の得点で合格可能。
そういった下位の生徒をどう育てるか、桐蔭の手腕が問われるとき。
556名無しさん@3周年:03/02/03 13:54 ID:CioKb9gz
>>551
それは神奈川御三家じゃない?
557名無しさん@3周年:03/02/03 13:55 ID:5HncnIf5
やっぱり公立の学校のレベルに
問題があるのでは。
558名無しさん@3周年:03/02/03 13:56 ID:TqmVQ5Sl
学歴で差別する訳じゃないけど、
現役で大学合格者が出ない低偏差値高校のオタクの人と友達だったけど
びっくりする程アフォな事言われたよ、昔。
私が相手に関心ないのをひがんでたみたい…
でも社会性のないおバカさんって、話しててつまんないから興味もてないんだよね。
出身高校が「今は偏差値70くらいですごく難しくなってるんだよ!」
とか言ってて自分の偏差値が低かったらしょうがないのに、何言ってるんだろ?
とは当時思ったけど今フト思い出して調べてみたら、
いまでも現役で大学合格実績の無い学校でした…。
あれ私にあてつけた嘘だったんだなぁ
それにしてもしょうのない嘘つくあたりが痛かったな あの人…

私のいってた偏差値高い学校はさすがにそこまでアホなうそつく人はいなかった。
無駄な苦労をしないですむという点で、
高い偏差値の中学高校へいくというのは、いいかもしれません。
559名無しさん@3周年:03/02/03 13:57 ID:GBpIgY7M
中学でいいところ入っても、大学が最終学歴だから意味はあんまりないよな。

経験上と聞いた話を総合すると、いい中学ってのは別に授業がいいんじゃなくて、
頭のいいやつが入学してくるから、自動的に大学進学実績も上がるだけで、
内部の教育は適当なもんだぜ。
でも、回りの環境がいいから(みんなそれなりに勉強するから)
その点では、変な中学いくよりも効果的だろうけど。
560名無しさん@3周年:03/02/03 13:59 ID:hZTwg7ZW
>>559
それはある。
すごい大学受験むきの授業をしているというわけではなく
一定の学力以上の子が集合するということに意義がある。
561名無しさん@3周年:03/02/03 13:59 ID:GBpIgY7M
>>558
学歴差別はよくないが、大学言ってるやつのほうが
頭よかったり常識あったりするのは事実。

ただし、高卒ですごいやつも多いけどな。
キチガイみたいなすごいやつは高卒だったりすることが多い。
大学にいるやつの知能は、ほとんど平均点はカバーしてるから、
話してて安心できる。
562名無しさん@3周年:03/02/03 14:02 ID:GBpIgY7M
>>560
中学が金出して、中学入試の偏差値出してるところに頼んで、
偏差値を上げてもらったり、頭いいやつに自分の中学をすべりどめで受けさせることで、
教師や指導方針の質は上がらないのに、実績だけがうなぎのぼりの学校とか
実際にあるって言うからねぇ。
中身はどうでもいいんだろう。
563名無しさん@3周年:03/02/03 14:02 ID:hZTwg7ZW
高偏差値学校を作って生徒を集めるのは
勝手にやればいいが

そうでない一般的レベルの「最低限の底上げ」も
ちゃんとやらないと。

あまりいい喩えではないが
工場労働者とか建設労働者もしっかりした意欲と知能の
ある人が一定程度そろわないと世の中回らないぞ。
564名無しさん@3周年:03/02/03 14:03 ID:eYe6clZe
子供の頃に頭を使えば使うほど脳が活性化する。
平均18歳ぐらいで脳の活性化がピークを迎え、後は死ぬまで下がっていく。
子供の頃にどれだけ頭を使っていたかで、人の人生は結構左右されるんじゃないだろうか。
565名無しさん@3周年:03/02/03 14:03 ID:NZWWbtg0
国立の学校がまさにそうだな。
受験そっちのけの授業をやっている割には上位私立進学校よりも進学実績が良かったりする。
生徒の質がかなり重要。
566名無しさん@3周年:03/02/03 14:07 ID:+g30/b2L
>>555
昔は、桐蔭→東大がかなりいたからねぇ。
>>556
今、調べてみたら栄光は鎌倉みたいだね。スマソ
567名無しさん@3周年:03/02/03 14:17 ID:Ys0uL+cG
九州の私立はどうかな?
568名無しさん@3周年:03/02/03 14:19 ID:oZn2GY68
>>559
そうなんかな?うちの姉は都内のミッション系行ったが、
授業の進行スピード速めで、余ったぶんの時間は英語につぎこむ
みたいな感じで、英語に力いれてる学校だったようだ。

この学校は昔からだけど、他の私立も、これから特色を出して
アピールするようになっていくかもしれんね。
569名無しさん@3周年:03/02/03 14:22 ID:a7OYip1J
>>567 俺は福岡出身だけど、ラ・サール、久留米附設、青雲、弘学館などの一部の
上位校を除いては私立は「県立に落ちたバカの行くところ」というイメージだった。
570名無しさん@3周年:03/02/03 14:24 ID:Ys0uL+cG
>569 すまそ その馬鹿です おれ
571名無しさん@3周年:03/02/03 14:24 ID:/pLCeLQV
>>561
>キチガイみたいなすごいやつは高卒だったりすることが多い。

高卒がノーベル賞とったためしはないぞぇ
572名無しさん@3周年:03/02/03 14:35 ID:d1phQA3W
>>561
>ただし、高卒ですごいやつも多いけどな。
>キチガイみたいなすごいやつは高卒だったりすることが多い。

これは感じる。
漏れの知り合いの場合には中卒だけど、どうして君は高校も大学も行かないの?って言われ続けている男がいる。
とにかく頭の回転は速いし、知識量も仙人じゃないのか?と感じるほど凄まじい訳だが・・・本人はまったく興味がないらしい。
畑を耕したり庭木を剪定しているのが一番性に合っているんだと。

>>567
ラサールとかか?
昼飯の時には地鳴りがするって漏れの友人が言ってたよ。(笑
573名無しさん@3周年:03/02/03 17:07 ID:D7uvvrlf
立教明治>=青学中央>>法政成蹊だろ
574名無しさん@3周年:03/02/03 17:10 ID:wi2jBgBU
>>564
多分そうだろうな。
大学生だが、暗記などは中学・高校の時は染み込むに覚える事ができたが、
今は上手くいかない。
575アライヒロアキです:03/02/03 17:11 ID:pnyL3mt3
今日ラサール合格通知来ました!
576名無しさん@3周年:03/02/03 17:19 ID:WuQZ/FKR
>いい中学ってのは別に授業がいいんじゃなくて

確かにそのとおりなのだろうが、悪い学校になるにつれ
授業の質は確実に下がっていく。
底辺じゃ、授業と呼べないくらいだ。
相対的にみれば、いい学校はいい授業をしているといってもいいだろう。
577名無しさん@3周年:03/02/03 17:19 ID:2/TIpLow
お受験関係にとやかく言う気はないが、親が
「あんたのためなのよ!」とか模試の結果見て「何でこんな成績なの!」
とか叫んでる馬鹿親(特に母親が多い)見ると腹立つ。
578アライヒロアキです:03/02/03 17:21 ID:pnyL3mt3
誰も相手してくれない。
579名無しさん@3周年:03/02/03 17:22 ID:RvTabSG5
しかしこの子達の未来は暗い・・・
580名無しさん@3周年:03/02/03 17:23 ID:NoudEK4w
ていうか、学費払えるの?
581名無しさん@3周年:03/02/03 17:23 ID:Q+zusSJ8
ダウソ板での高学歴リストはこうらしい。

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1043361478/289
582名無しさん@3周年:03/02/03 17:49 ID:GevxXmzC
>>581
Z会が対象とする大学リストとほとんど同じような気がするな。
583名無しさん@3周年:03/02/03 18:59 ID:D7uvvrlf
★クラストップ
旧帝大・早慶
=============================
★そこそこできる人
駅弁・MARCH・関関同立
=============================
★平均よりちょっと上
下位駅弁・日東駒専・産近甲龍
=============================
★平均よりちょっと下
無名大学
=============================
★DQN
高卒・高校中退・専門・Fランク

公立中学ならこんなかんじ


584名無しさん@3周年:03/02/03 19:04 ID:jGrXR8+v
うちの子、結構良いところの私立中学に入りましたが、
その合格発表後入学手続きに来ていた親子(200人以上)の中に、茶髪は一人も(!)いませんでした。
(面接等はありません)
それだけでも私立に行かせる価値はあります。
585名無しさん@3周年:03/02/03 19:23 ID:zcjhM35y
今の小6って
農水省はバカだから
財務省がいい
とか言ってるらしい
もうこの国は終わってるな
586名無しさん@3周年:03/02/03 19:31 ID:GevxXmzC
>>584
地方人から見れば茶髪の小学生が存在すること自体驚異なんですが…
587名無しさん@3周年:03/02/03 19:34 ID:Ge6UFN0Z
大阪だったら関関同立の付属中学に行かせるなら価値あるかもね。
それ以外の私立に行くなら公立のほうがいいと思うが・・。
灘とか東大寺に自宅から時間かけて行かせるなら地元のほうが
まだまし。大学にも行ける保障がある中学や高校のほうが
まだいいよ。
588名無しさん@3周年:03/02/03 19:36 ID:ewxqX/NV
>>587
星光どう?
交通の便いいよ
校風も自由だし
589名無しさん@3周年:03/02/03 19:45 ID:KE12W1oq
僕はラサールだけど何か?
590名無しさん@3周年:03/02/03 19:45 ID:jRj2JuAP
14年前の漏れ。
1日に駒東受けた。2日に聖光受けた。その足で駒東逝ったら受かってた。
3日は浅野、4日は中等部の予定だったけど、面倒だから駒東入った。
591名無しさん@3周年:03/02/03 19:50 ID:GevxXmzC
>>590
駒東って、駒沢の付属?

そういや、知り合いに東邦の付属出身の者がいるが、
あの辺の付属は本体の大学には行かないんだよなあ……
大学の付属高校の場合、早稲田とか慶応とかの少数の例外を除いて
高校のほうがレベル高いのが多い気がする。
592名無しさん@3周年:03/02/03 19:55 ID:cEUXHRKP
俺も中学受験したんだよね。
まあ滑り止めに入ってさ、中高6年間、そこに通ったよ。
俺の在学中はそれ程のレベルではないと思っていたけど(出来るヤツは出来たけど)、
最近では結構レベルが上がっていると聞いた。
大学進学率や合格大学などはどうなってるんだろうか・・・。
593名無しさん@3周年:03/02/03 20:22 ID:sWmc0HqB
漏れは中学受験、5校受けてみんな落ちた
結局、公立の中学逝って、公立の高校逝って、
大学は東工大に入れた。

今では公立の中学逝ってよかったと思っているな。
DQNからヒキー、エリートの塊みたいな香具師まで、本当に
色々いて、面白かったわい。
もちろん、生活保護受けてる家庭のガキから、どこぞの御曹司まで、
生活レベルもまちまち。

こういう環境は、私立の中学では味わえないだろう。
594名無しさん@3周年:03/02/03 20:29 ID:GevxXmzC
>>593
同意だが、ただ、それは>>593が大学受験で「勝った」から言えることなのかもしれないな。
595.......:03/02/03 20:42 ID:6tLpPQ9A
MARCHってなぁに?
日産の車?
596名無しさん@3周年:03/02/03 20:43 ID:NZWWbtg0
明治青学立教中央法政
597名無しさん@3周年:03/02/03 20:44 ID:gi58RMBB
>>521
高槻は連合赤軍の町だからね。
598.......:03/02/03 20:45 ID:6tLpPQ9A
>>596
おおおおぉ、すげ〜〜、そういう意味だったのかぁ〜
ひとつ折り公になりました
599名無しさん@3周年:03/02/03 21:21 ID:233C/7aQ
>>593
同意。
漏れは進学校と言われている中高一貫校行ったけど、何しろ個性のないヒキヲタばっかで
カナーリつまらん青春時代を過ごした。
高い金払ってくれた親には悪いが、中学受験した事を後悔してる。
まぁ、おかげで国大入れたが。
600名無しさん@3周年:03/02/03 21:26 ID:P+JHO105
>>まぁ、おかげで国大入れたが。

国士舘か・・・
601名無しさん@3周年:03/02/03 21:28 ID:GevxXmzC
「私立が良い」から子供を私立に行かせようというのなら、
なんにも問題はない。その家庭の自由だ。

問題なのは、「公立がやばいから私立」ってことなんだな。
602名無しさん@3周年:03/02/03 21:38 ID:SWqaNtkI
中高一貫校っていっても校風はいろいろだよ
大学でいろんな高校出身のやつと話してみればわかる。

進学校でも個性的で面白いやつがたくさんいる学校もあれば
個性の無い受験ロボットばかりの学校もある。
入学前の本人や親にはわからないだろうけど
603アライヒロアキです:03/02/03 22:01 ID:pnyL3mt3
俺はラサール受かったけど内申32だった。
授業中寝てるし。
604名無しさん@3周年:03/02/03 22:02 ID:I0OrgaAt
>>603

まぁ妄想の話はやめて、現実はどうよ?
605名無しさん@3周年:03/02/03 22:05 ID:HPaBGywo
オレ茶ぱつだけど、KOだよ?
チャパツってなんかだめなの??
かっこ(・∀・)イイ!! とおもうけど

留年ヶテーイ! だめぽ
606名無しさん@3周年:03/02/03 22:09 ID:2a7l0aeD
灘も使ってる教科書は普通のらしいね。
607アライヒロアキです:03/02/03 22:11 ID:pnyL3mt3
>>604
妄想じゃないよ。
灘と東大寺以外の数学なら9割は取れる。
608名無しさん@3周年:03/02/03 22:12 ID:pnyL3mt3
>>604
ちなみに5日には東海の入試がある。
609名無しさん@3周年:03/02/03 22:14 ID:I0OrgaAt
>>606

中学では高校の教科書だがな。
610名無しさん@3周年:03/02/03 22:16 ID:GevxXmzC
>>607
ちょっとおにーさんがまじめな話をしてあげよう。

…子供のうちから2chに入り浸るのはやめたほうがいいと思うぞ…
611名無しさん@3周年:03/02/03 22:18 ID:pnyL3mt3
>>610
それは友達にもよく言われます。
将来オウムに入りそうとかいろいろ言われますけどね。
実際、自分全国の中3で100位以内に入ると思います。
大きな模試は受けたことないので分かりませんが。
疑ってるのなら合格通知表upしましょうか?
612606:03/02/03 22:20 ID:2a7l0aeD
>609
そうかもしれん。
灘高校受験対策ではセンターの問題やったりするらしいし。
613名無しさん@3周年:03/02/03 22:21 ID:pnyL3mt3
皆さんよく覚えておいてください。
荒井宏昭。
後世に名を残す21世紀の偉人です。

飯島澄夫のメルトモですよ。
614名無しさん@3周年:03/02/03 22:23 ID:I1DhOiRS
そんなにオベンキョしてど〜するつもりなのかと小一時間…








イナカの短大卒幼稚園教諭の独り言ですた。
615名無しさん@3周年:03/02/03 22:25 ID:GevxXmzC
>>613
おいおいっ!!
ホントに本名さらしてるとしたら相当に危険な行為だし、
誰かの名前騙ってるとしたら捕まるぞ。
616599:03/02/03 22:26 ID:233C/7aQ
>>602
まぁ、おまいがどう解釈したか知らないが俺の出た高校はマジでつまんなかった。
神奈川ではそこそこ有名な学校。
なんちゅうかなぁ、盛んなクラブもなかったしな。
甲子園まで同級生の応援に行くような高校にマジで憧れた。
「部活なんかやってんじゃねぇ」とか言ってる教師が担任だったせいもあるけど。
ちなみに大学での友達は中学公立→高校私立のヤシが多いなぁ。
617名無しさん@3周年:03/02/03 22:27 ID:SWqaNtkI
私立中入試のスレに中3がしゃしゃり出て来る時点で
頭の悪さを露呈してるんだが
618名無しさん@3周年:03/02/03 22:29 ID:pnyL3mt3
>>615
まあいいです。
とりあえずこの名前を頭の片隅においといてください。

>>617
学歴がすべてでないのは分かっています。
そういうあんたの最終学歴と年収は?

俺は母子家庭だけど塾にも行かず1人で頑張ったんだ。
あんたにえらそうなことを言われたくない。
619名無しさん@3周年:03/02/03 22:34 ID:bUX/LQHC
>>618
その自己顕示欲と傲慢さが身を滅ぼすと思え。


てかネタだよね?
620名無しさん@3周年:03/02/03 22:36 ID:GevxXmzC
>>618
まあ、君の今までの書き込みが本当で、かつ高校で挫折しなければ
普通に東大入れるだろう。

ただ、いちおう >>467 あたりも見といてくれ。
2chやってるネット廃人たちでも、学歴はけっこう立派だったりするんだ。
621名無しさん@3周年:03/02/03 22:36 ID:pnyL3mt3
>>619
ありがとう。
真摯に受け止めます。
少しでしゃばりすぎましたね。
ラサールに受かっていい気になってたのかもしれません。
622名無しさん@3周年:03/02/03 22:38 ID:I0OrgaAt
>>621

まぁ東大いってもただ大企業に行って
骨のない人生送るやつもいるからなぁ。

いまお前は勝ち組だが、将来は負けるかもしれん。

そこのところよくわきまえろと
623名無しさん@3周年:03/02/03 22:40 ID:pnyL3mt3
>>620
ははは・・・既にネット廃人に1人である自分。

>>622
自分はサラリーマンとか嫌いなのでなんか研究職につこうと思ってますが・・・。
はい。
傲慢すぎました。
624名無しさん@3周年:03/02/03 22:41 ID:bUX/LQHC
>>620
その統計、俺も入っている。
>>467の前の方を、ID:bUX/LQHCで調べてみると分かると思う。
だいたい、日の22時頃に自宅に帰り、2ちゃんやってるリーマン研究職なんてなあ…
ネット廃人とまではいかないまでも、窓際候補or片道出向候補かもしれん。

>>619
あまりにも素直な君に、おじさん、ちょとビクーリ!
がんがれ!
625名無しさん@3周年:03/02/03 22:41 ID:WXtaF/Dc

ガンバル ⇒受験 ⇒落ちる ⇒公立をよぎなく行くはめに⇒ 泣く ⇒落ち込む

⇒ 吊る ⇒ 火葬 ⇒ お墓      小学生でこんなのがいたら怖い
626名無しさん@3周年:03/02/03 22:42 ID:d1phQA3W
研究職ねぇ・・・使いっぱしり期間がひじょーにひじょーに長いわけだが・・・。
627利一のクズ:03/02/03 22:42 ID:+hLSAb7Y
ラサールごときの落ちこぼれでもここまで夢を見れる、、、、、若いって素晴らしいねw
628名無しさん@3周年:03/02/03 22:46 ID:UM60XY8o
偏差値55くらいの地方の普通の高校→東北大です。

もともと勉強嫌いなんで大学の授業が苦痛です。
629名無しさん@3周年:03/02/03 22:46 ID:P7cR6t6L
>>pnyL3mt3
母子家庭で一人で頑張ってましたという割に

授業中は寝てたんだな



まあ、独学の方がいいって場合もあるけどさ・・
630名無しさん@3周年:03/02/03 22:53 ID:UMI3EjMs
厨房工房の頃ってイロイロ考えて、その考えてる内容が正しい!って自分では思うんだけど、今となっては所詮ガキの甘〜い考えだったなぁとしみじみ思ってみるテスト。
631名無しさん@3周年:03/02/03 22:54 ID:GevxXmzC
>>630
中学生は田中芳樹なんかに染まりやすい年頃だしなあ……
632名無しさん@3周年:03/02/03 22:55 ID:bUX/LQHC
>>630
あるねえ、あるねえ。
しかし、タイムマシンか何かで、厨房の頃の自分に会えたとしても、
奴の甘い考えを矯正できる自信はない。
青臭いくせに強情な奴だったんで。
633名無しさん@3周年:03/02/03 22:57 ID:MpOy+RMf
頑張って将来の日本を支えなさい。
リアル6年生。
一人で10人の寝たきり老人を支えるがいい。
634名無しさん@3周年:03/02/03 23:00 ID:eo6/VvbI
>>616
実際に甲子園出ても、同級生ってわけでもなくて、
面識の無いスポクラのやつばっかりだから、
ほとんどといっていいほど盛り上がらん

635名無しさん@3周年:03/02/03 23:00 ID:q7iZoOm6
金がないからって勉強できないわけじゃない。
仲のいい教師に勉強を教えてもらうこともできるし、
参考書は大きな書店や予備校の書籍部で自分にあったものを選べばいいし
日々のこまごまとした時間を活用することが貧乏人には大切だ。

中学のテストで苦労せずに好成績を取れる要領のいい人は、
2年あればゼロから始めても東大の医学部以外にはいけるだろう..
要領の悪い人は、3年かな。
636名無しさん@3周年:03/02/03 23:02 ID:d1phQA3W
>>630

そうか?
俺は小学校時代の日記を見返してみては、自分が天才だと再確認していたりするのだが。w
なかなかに先見性のあるガキだったと我ながら思うよ。
しっかりバブルをバブルと認識していたし、中期国債ファンドを購入するために学校を休んで並んだりしているような消防だったからな。
あの頃からまったく進化していない気がするのが、ある意味困ったものなんだが。
637名無しさん@3周年:03/02/03 23:06 ID:I0OrgaAt
>>636

よく言えば子供の時は天才。
悪く言えば成長していないアホ
638名無しさん@3周年:03/02/03 23:07 ID:x3n00W9O
>635
>2年あればゼロから始めても東大の医学部以外にはいけるだろう

ホントに受験やってた人間なら、東大なら理三、文一と言うだろうな。

なんか、このスレ妄想合戦になってるけど。(w まあ、いいか。2chだし。
639名無しさん@3周年:03/02/03 23:13 ID:GevxXmzC
>>638
逆に、ときどき雑誌なんかで「東大文I卒業」とかって出ることある。
なんだかなー。
640名無しさん@3周年:03/02/03 23:24 ID:q7iZoOm6
>>638
いやだから、どーせ進振り通らないし。
641名無しさん@3周年:03/02/03 23:39 ID:f+bWpfSc
>>635
ツッコミどころ満載だな
これ、コピペ?
642名無しさん@3周年:03/02/03 23:42 ID:bUX/LQHC
>>640は文脈的に>>638のレスになってない。
「進振り」っていう東大用語を使いたかっただけと見た。
あーやだやだ。
643名無しさん@3周年:03/02/03 23:53 ID:GevxXmzC
ただ、場合によっては >>636 が本当に医学部の学生かもしれないのが
2chの恐ろしいところだが……

そうでなくともこの手のスレには宮廷総計がごろごろいる感じだからなあ……
644名無しさん@3周年:03/02/03 23:53 ID:GevxXmzC
>>643
>>636じゃなくて>>635です。すまそ。
645名無しさん@3周年:03/02/04 00:01 ID:vBM8bmDQ
いーからおまいら世の中の役に立てよ

って俺モナー
646名無しさん@3周年:03/02/04 00:04 ID:gAlTv/6D
ラサールすごいよ。
がんばれ、少年。
俺は函館オサールだった・・・
647名無しさん@3周年:03/02/04 00:24 ID:FCsfRO0H
(´-`).。oO(公立高→公立薬学→公立薬学院→研究職の漏れには書き込みにくいスレだ)
648名無しさん@3周年:03/02/04 00:50 ID:G6mlBxDk
小学生の子供が受験だ絶対合格だって血眼になってるのは痛々しい。
教育上良くないんじゃないか?
649名無しさん@3周年:03/02/04 01:01 ID:awIoc4jB
よくちっちゃいころから親に勉強しろって言われて多様な奴は、
一番大事な大学受験の頃にぐれてることが多い。中学の時から
頭言いねって言われてたら頭がいいって思い込んでしまって
そこで止まっちゃう奴も結構いる。

頭のいい中学に行くような奴の半分以上はいい大学にいくんだけどね。

中には、ぐれちゃうやつもいるのよ。ちょっと前だったら音楽の方向に
言っちゃう奴とかいたね。才能ないくせに勘違いしちゃって。

だから俺が親なら、大学も名前の通ってる私立中学なんかにいかせたいと
思うな。

慶応とか早稲田に入ったら万歳でしょ。
カンカンドウリツの付属には入れたらラッキーだよな。

それ以外の偏差値だけは高い中学に入っても大学入学するまで
受験がつきまとうので、不安だな。
650名無しさん@3周年:03/02/04 01:03 ID:iL7LN1za
東大よりもグラスの方が最強だと思う
651名無しさん@3周年:03/02/04 01:05 ID:fe92ngNj
>>649
頭の悪さって文章に出るよね
652名無しさん@3周年:03/02/04 01:16 ID:cABMYIpI
社会に出て、逆境に強い人間になれたらまぁどうでもいいような気が。

最近中途半端に名前が有名な大学出で中学からエスカレーター式に
育ってきたぼんぼんが、社会に出てから荒波に耐え切れず、会社辞めて
ヒッキーになってしまうパターンがあるらしい。

親はそのあたりも考慮しておかんと。
653名無しさん@3周年:03/02/04 01:34 ID:fe92ngNj
たいしたことでもない受験勉強程度のことすら耐え切れないやつは
当然社会の荒波にも耐え切れないわけで
654名無しさん@3周年:03/02/04 03:24 ID:NQ1g56t6
>>650
史上最強の豚ですよね!
655名無しさん@3周年:03/02/04 13:35 ID:57NyaHX8
>>650
とうかグラスってどういう意味?何かの隠語?
656 :03/02/04 13:38 ID:XQeeahWs
入社試験もあれば管理職に昇級するための試験,
各種資格試験・・・・・
サラリーマンはどのみち試験漬けですよ.
657名無しさん@3周年:03/02/04 13:48 ID:BY5ODKcF
こういうスレだといつも出てくる学歴オタがさ、
何故か総計を旧帝と並べるんだが、
それって2chだけ(もしくは奴らの脳内だけ)だろ?

見てて「あぁ、必死だな」と思うのだが、
まいど必死なのは、そこの学生なのかな?
658名無しさん@3周年:03/02/04 23:59 ID:MFfV3GzQ
理系と文系でだいぶ話が違う罠。
659名無しさん@3周年:03/02/05 00:15 ID:FlnMQwJQ
まあ、そもそも「旧帝」と呼んだ場合に上と下のレベルの範囲が広すぎるという噂も…
660名無しさん@3周年:03/02/05 05:51 ID:sTlQttWD
iu
661名無しさん@3周年:03/02/05 06:06 ID:y1CKr4JK
>>657
東京的な感覚だと
東大>京大>早慶>
かもな?
662名無しさん@3周年:03/02/05 17:28 ID:sTlQttWD
z
663名無しさん@3周年:03/02/05 17:43 ID:6GelQFmx
>>661
全国的にも就職ランキングなんかではそうなんだけど、
地方帝大がそれを認めたくないだけ。
664boo:03/02/06 00:51 ID:SkiHia4U
横浜のF丘女子中って、ちょっぴり定員割れみたいだけど、どうなの?
665何故。。。
■平成12年度−大学進学率http://ime.nu/www.senkey.co.jp/senkey1/report/01_3_1a.html
全国平均 45.1%
1.京都 56.3←関西
2.兵庫 55.8←関西 
3.奈良 54.7←関西 
4.愛知 53.8
5.広島 52.8
6.東京 51.7←やっと関東
7.石川 51.4
8.滋賀 50.9←関西
9.大阪 50.5←関西
10.山梨 50.0
-------------------------
17.神奈川 47.7←関東
21.和歌山 45.1←関西
23.栃木  44.0←関東
24.群馬  43.7←関東
25.茨城  43.2←関東
28.埼玉  42.2←関東←ぎゃはは!
29.千葉  41.8←関東&犯罪率1位