【国際】ウナギを浴槽で飼育の父親、愛護団体に訴えられる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱいφ ★
ドイツ・ボッフム(ロイター) ドイツ西部の都市ボッフムの家庭の浴槽で33年間、
ペットとして飼われているウナギについて、市は28日、不自然な環境での
生息を強いられているとする動物愛護団体の主張を受け、獣医ら専門家を派遣、
ウナギの状態を調べた。浴槽での生活が適切でないと判断された場合、
用水路などに放す可能性もあるという。

http://www.cnn.co.jp/fringe/K2003013001616.html
2名無しさん@3周年:03/01/31 20:56 ID:VFdFf9gs
おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい            
3名無しさん@3周年:03/01/31 20:56 ID:V26e4bUa
6
4名無しさん@3周年:03/01/31 20:56 ID:ICwPAQ3+
2
5名無しさん@3周年:03/01/31 20:56 ID:KtbKdzkU
もう食べようよ
6名無しさん@3周年:03/01/31 20:56 ID:LNU3Bcd9
また愛護団体か
7名無しさん@3周年:03/01/31 20:56 ID:2choBxUC
(・∀-)チェキラッ!



8名無しさん@3周年:03/01/31 20:57 ID:+oxP1PAn
ペットとして飼われているウナギ=これが間違い

食えないウナギなど無用
9名無しさん@3周年:03/01/31 20:57 ID:BV90+btQ
うなぎってそんなに長生きするの?
10名無しさん@3周年:03/01/31 20:57 ID:v7x/WZNX
電波全開だな
11名無しさん@3周年:03/01/31 20:57 ID:c9PEKmVC
哀誤団体死ね
12名無しさん@3周年:03/01/31 20:57 ID:UvxFVUpW
こんな映画があったな
13名無しさん@3周年:03/01/31 20:58 ID:p0pPKh7b
この浴槽に女が入ると…
14名無しさん@3周年:03/01/31 20:58 ID:B8226iRU
33年飼えてれば環境も十分だろ…
15生姜焼き ◆BENTOcow2k :03/01/31 20:58 ID:PrUKAc5s
「団体」と名の付くやつらってイタイな
16名無しさん@3周年:03/01/31 20:58 ID:Ora2npI3
動物愛護団体って絶対、おかしい。
17名無しさん@3周年:03/01/31 20:59 ID:+9WrC0DG
>ウナギは80歳くらいまでの寿命があるとされている。

知らなかった・・・。30年以上生きてるのに、環境に問題なんてあるの?
18名無しさん@3周年:03/01/31 20:59 ID:QVggNlsj
これとペットショップの差を教えてくれ
19名無しさん@3周年:03/01/31 20:59 ID:OzfGjdOj
>33年間ペットとして飼われているウナギ

これだけ生きるって事は、もしかして、良い飼育方法なのでは?
20名無しさん@3周年:03/01/31 20:59 ID:5owPQxBf
また愛を誤った団体がでしゃばったか!
21名無しさん@3周年:03/01/31 20:59 ID:mc+gZRa8
水槽との違いがわからない
22名無しさん@3周年:03/01/31 20:59 ID:sMl1Y67k




リヒターさん一家の父親パウルさんは、被害者だな・・・



こいつら、その内、インコを鉄格子のカゴにいれるのは・・・とか言うぞ!絶対に!




23名無しさん@3周年:03/01/31 21:00 ID:Dc4uXOiU
漏れ一昨年までウナギ飼ってたよ。
ペットショップで20センチくらいの飼って。
かなり人になれたけど、漏れがテスト期間で水替えさぼったら...
ウワーン!
24名無しさん@3周年:03/01/31 21:00 ID:oZmNIjvD
昔60センチ水槽でうなぎ飼ってたよ。あいつら水槽のヒーター設置口から
逃げようとするので始末に終えん。水槽にいないから周りを見たら床にいるし。
でもあいつら皮膚呼吸できるので平気で生きてるし。
25名無しさん@3周年:03/01/31 21:00 ID:bURYbtFB
これ、昨日の読売の国際面の小欄にあった奴でしょ?
33年も生きてるんだから、用水路に放つよりも、
ずっと、水槽に適応してるみたいな書き方で、
愛護団体を馬鹿にしていたけど。
>ウナギは1969年、リヒターさん一家の父親パウルさんが“夕食”用に釣ってきたもの。
>しかし、子供たちが殺すのを嫌がったため自宅の浴槽で飼うことになった。

ちょっといい話が一転、だな
27名無しさん@3周年:03/01/31 21:00 ID:PqpxBZ1q
独逸人はうなぎ食わないのか?
28名無しさん@3周年:03/01/31 21:01 ID:Dc4uXOiU
>>24
ケコーン。
29名無しさん@3周年:03/01/31 21:01 ID:fuP3MM3d
ブリキの太鼓ってドイツ映画?食ってたけどなー・・・吐いてたけど。
30名無しさん@3周年:03/01/31 21:02 ID:GYzdpO2+
そうとうでかそうだな。
31名無しさん@3周年:03/01/31 21:02 ID:NMw1bd55
スレタイを見てウサギとカン違いしました。
32名無しさん@3周年:03/01/31 21:02 ID:zBaDAOKK
前にこれ関連のスレがあったけどログに見当たらないな。
いつ頃だったか…
33名無しさん@3周年:03/01/31 21:03 ID:fuP3MM3d
ドイツには蒲焼がないからこうなるんだろう
34名無しさん@3周年:03/01/31 21:03 ID:P9T/PudY
漏れも庭の池でウナギ飼ってみたが数日で全部逃げられた。
どうやって逃げたのか不思議で仕方ない。
35名無しさん@3周年:03/01/31 21:03 ID:Ora2npI3
昔は、日本ではドジョウスクイが祭りとかででていて、
スクッタドジョウは、もらえた。金魚スクイのドジョウ版だ。
ドジョウって元気だから、水槽の上のふたを蹴破って、外に脱出したりしてたいへんだった。
36名無しさん@3周年:03/01/31 21:03 ID:p13zLqZ+
>>29
喰っても身長のびませんか?
37名無しさん@3周年:03/01/31 21:03 ID:9+agJVXO
うなぎさんは浴槽でいいって言ってるんだからいいんだろ
38名無しさん@3周年:03/01/31 21:03 ID:Lq3cpYeE
ん?ってことはハリポタもだめじゃねーの?
梟を籠の中に入れてたりしてなかったっけ?
39名無しさん@3周年:03/01/31 21:04 ID:KiRgw3Mt
愛護団体の人間が生活するために、自然も失われるし、環境も汚すしで生き物に優しくないので
今すぐ死んだほうが為になるんじゃないかな。
40名無しさん@3周年:03/01/31 21:04 ID:KoN9SVWf
この家族が風呂にちゃんと入っていたのかどうかが気になる
41名無しさん@3周年:03/01/31 21:04 ID:Ora2npI3
ウサギは浴槽で飼わないだろ>>31
ネコは浴槽で飼うけど
42名無しさん@3周年:03/01/31 21:04 ID:oZmNIjvD
>>23
同志よ!
うなぎって可愛いよな。ぱたぱたするひれとつぶらな瞳が何とも言えん。
4323、28:03/01/31 21:04 ID:Dc4uXOiU
>>24
うちも水槽にいないから探してみたら廊下に埃まみれでいた。
干からびて死んじゃった、と思ったら生きてるし...
生命力高いよね〜、あいつら。

漏れも60センチのニッソーの水槽で飼ってました。
44名無しさん@3周年:03/01/31 21:05 ID:mc+gZRa8
>ドイツ語でウナギを意味する「アール」から「アールフレッド」と名付けられ、家族の一員として暮らし、家族が浴槽を使うときは、バケツに移動する技も身に付けたという。1月初め、ドイツの新聞が報じ、話題の主となった。

家族と共用化よ(w

古いバスタブを庭にでもおいて飼っていたんざないのか
45名無しさん@3周年:03/01/31 21:05 ID:36TMaAHJ
ウナギといったら食べるものだろ。
46名無しさん@3周年:03/01/31 21:05 ID:TnNXbZxq
で、風呂はウナギといっしょですか?
47名無しさん@3周年:03/01/31 21:05 ID:gD9v1ht5
愛護団体は基地外しかいないの?
48名無しさん@3周年:03/01/31 21:06 ID:UcPQNQ02
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウラナリも不自然な
 (    )  │  環境で暮らしている保護と保証を
 | | |   \__________
 〈_フ__フ


  ____∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)<だったら半島に帰れゴリァ
  UU    U U   \_______
49名無しさん@3周年:03/01/31 21:07 ID:/e9O1C/C
>>34
あの時はご馳走様。うまかったよ。
50名無しさん@3周年:03/01/31 21:07 ID:GNixzx03
恐るべき団体順位

人権擁護団体>動物愛護団体>>>>>>右翼>ヤクザ
5123、28:03/01/31 21:07 ID:Dc4uXOiU
>>43
>>うなぎって可愛いよな。ぱたぱたするひれとつぶらな瞳が何とも言えん。
そうそう、あの瞳とひれの動きがたまらんっ!
今まで飼った魚の中で一番好きな奴でした...

52名無しさん@3周年:03/01/31 21:07 ID:Ora2npI3
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4312/cat-carrier.jpg
可愛い猫タン輸送中!(;゚∀゚)=3 ハァハァ
53名無しさん@3周年:03/01/31 21:08 ID:Fq1y14+4
うなぎの中の人も大変だな。
(やった、いつもの人より早く書いたぞ!)
54名無しさん@3周年:03/01/31 21:08 ID:XL2fmPum
>ウナギは1969年、リヒターさん一家の父親パウルさんが“夕食”用に釣ってきたもの。

ドイツでのうなぎ料理ってなんだよ。
55名無しさん@3周年:03/01/31 21:09 ID:P9T/PudY
>>49
ゴルァ!!
56名無しさん@3周年:03/01/31 21:10 ID:GNixzx03
>>52

これまたブラックな・・・・w
57名無しさん@3周年:03/01/31 21:10 ID:mWYCPHhy
何気なく見てたが、
>>23
>かなり人になれたけど

??マジ?
58名無しさん@3周年:03/01/31 21:10 ID:mI0RSd4f
>>53
うなぎの中の人などいない
59名無しさん@3周年:03/01/31 21:11 ID:ehNFh5Io
>>52
たぶん顔側のフィット感が悪いと思う。
60名無しさん@3周年:03/01/31 21:11 ID:GxfjWZn/
33年も生きてるんだから、適切な環境だろ。
水槽で飼ってれば文句言わんのか?
61名無しさん@3周年:03/01/31 21:12 ID:TXwt27TI
>>53
いつもの人などいない
62名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:z+yty9lF
>愛護団体
>>52のメーカを先に訴えろよ
63名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:nrfEA3/w
ウナギは1969年、リヒターさん一家の父親パウルさんが“夕食”用に釣ってきたもの。しかし、子供たちが殺すのを嫌がったため自宅の浴槽で飼うことになった。

ドイツ語でウナギを意味する「アール」から「アールフレッド」と名付けられ、家族の一員として暮らし、家族が浴槽を使うときは、バケツに移動する技も身に付けたという。1月初め、ドイツの新聞が報じ、話題の主となった。

64名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:uRmwCMEX
>不自然な環境での

不自然な環境ってどういう意味だ???
65名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:RlBArMQu
これで飼い主が泣く泣く放流して、ある日風呂を覗くとウナギが帰ってきたら笑うよね。
66名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:uBWoLGiu
>>54
燻製。
67名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:nWr+UEQu
動物愛誤団体ってなんでいつもこうなのかいな
自分のイデオロギー「だけ」に従って生きるのは楽だけど
何でもそれが当てはまるわけじゃない
どーしてこんな単純な事がわかんないのかね〜
不思議だ
68名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:kjVCg7W/
>>5
ワラタ
69名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:B4EE9ZQF
>>57
飼い始めの頃は人が水槽に近づくと影や震動
を察知してすぐにかくれてしまう。
でもしだいに神経が図太くなってきて、
人が近づくとエサをねだるようになる。
70名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:cYxicUBU
鰻って33年も生きるの?
肺魚並みだね
71名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:k/HKgIZP
役所広司がタイフォされたのかと思った
72名無しさん@3周年:03/01/31 21:13 ID:nrfEA3/w
市の広報担当バーバラ・ゴットシュリッヒさんによると、専門家は今のところ問題はないと判断している。用水路などに放した場合、「今になって野生に戻れるか」の問題も浮上しているという。

ウナギは80歳くらいまでの寿命があるとされている
7323:03/01/31 21:13 ID:Dc4uXOiU
>>57
本当です。飼い主の顔を覚えるほど頭良くないけど、人が近づくと
水面付近まで身をくねらせて泳いで、餌をねだるようになった。
ほんと愛嬌のある奴だった...
74名無しさん@3周年:03/01/31 21:14 ID:mWYCPHhy
>>69
そうなのか。なかなか賢いなウナーギ
75 :03/01/31 21:15 ID:ullzwhky
ねーねー、水槽だったらよかったのか?

浴槽より小さい水槽でも?
76名無しさん@3周年:03/01/31 21:15 ID:DQNnZMdC
恋するウナギちゃん♪
77名無しさん@3周年:03/01/31 21:15 ID:JYMl9O1S
きっと、風呂の中でふしだらなことをしていたんでしょう。
78名無しさん@3周年:03/01/31 21:15 ID:nrfEA3/w
>ウナギは80歳くらいまでの寿命があるとされている

初めて知った。
この親父より長生きする可能性があるな。
79名無しさん@3周年:03/01/31 21:15 ID:qxoP2MCR
>>73
家のネオンテロラも1年ぐらいでそうなったよ。今はもうナニも水槽に泳いで無いけど。(泣
80名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:oZmNIjvD
>獣医ら専門家を派遣
何で獣医なんだ?独逸には、うなぎの病気を見る獣医とかいるのか?
81名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:EHrSIOQr
人間愛護団体、カプセルホテルを訴える
82名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:mc+gZRa8
>>77
人の中のうなぎも大変だな的な?
83なつくん:03/01/31 21:16 ID:Vq/t2z8B
魚はちょっと苦手だな。
グロいじゃんっす。
84名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:NV1uLW5e
なぁ このオヤジが風呂入るときはどうしてたん?
85名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:RlBArMQu
食うなと言った子供はおっさんになってるんだから、
そいつが食おうよ、と言えば万事解決。
86名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:qxoP2MCR
>>77
赤いニンジンでもやってたのか?
87名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:mWYCPHhy
>>73
エサエササーン バシャバシャーン
といった感じか。いいなウナーギ飼おうかな地震予知になるし
88名無しさん@3周年:03/01/31 21:16 ID:EyEtiZ1b
外国って凄いね。
ていうか、○○団体って凄いね。
89枠外:03/01/31 21:16 ID:Rdp4XgQa
用水路なんかに放流したら、それこそすぐ死ぬんじゃないか。
そんなに長年、人の手で飼われたら餌もとれないだろ。
90なつくん:03/01/31 21:17 ID:Vq/t2z8B
意外と魚愛好家が多い様子、
魚医になったら儲かるかなぁ。
91名無しさん@3周年:03/01/31 21:17 ID:XL2fmPum
養殖うなぎは1年で食卓に上ってしまいます。
哀れ。
92窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/31 21:17 ID:jZsFAQO7
 /|\
 | キ |     
 | キ |     ∋oノハヽo∈      
 \|/       ( ´D`) <うなぎの中に人などいないよ。
  ||        c/    )つ
 /──────    )
 |          | |/| |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
93名無しさん@3周年:03/01/31 21:17 ID:nrfEA3/w
>>84

>家族が浴槽を使うときは、バケツに移動する技も身に付けたという。
だそうだ。
94 :03/01/31 21:17 ID:ullzwhky
家のウサギは6年間ゲージに入れたままです。

不自然な環境だから野原に放すべきなんですか?
猫や犬に食われたらどうするんですか?
95名無しさん@3周年:03/01/31 21:18 ID:DQNnZMdC
ウナギと犬を一緒に飼って。
9623、73:03/01/31 21:18 ID:Dc4uXOiU
>>79
ネオンも飼ってましたが、馴れのレベルが違いますよ!

97名無しさん@3周年:03/01/31 21:18 ID:Mqi21uNm
>>87
ナマズだろ
98名無しさん@3周年:03/01/31 21:18 ID:B4EE9ZQF
>>95
俺の家の水道の蛇口に住み着いてるぞ。
ウナギと犬が一緒になったヤシ。
99名無しさん@3周年:03/01/31 21:18 ID:Ora2npI3
うなぎをチンチンにからませると、どんなかんじですか
100名無しさん@3周年:03/01/31 21:18 ID:QFlFlE0w
>>54
イール(=うなぎ)パイが一般的かと。
断っておくが夜のお菓子などではない。
101名無しさん@3周年:03/01/31 21:19 ID:mWYCPHhy
>>97
そうだ・・・おれアホだ・・・
102窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/31 21:19 ID:jZsFAQO7
 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \ ̄ ̄)<おれか?>>98
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
103名無しさん@3周年:03/01/31 21:19 ID:ZiTDhiPv
浴槽と用水路、どっちがいいんだろ。
104なつくん:03/01/31 21:19 ID:Vq/t2z8B
魚の手術って可能なんだろうか、
いっかい腹かっさいばいたら、もとに戻るんかなぁ?
105>>79 :03/01/31 21:20 ID:qxoP2MCR
>>96
ちがうのか、見てみたいよどんななつき方になるのか。
106名無しさん@3周年:03/01/31 21:20 ID:aDTtrsMj
>>100
(・∀・)ニヤニヤ
10723、73:03/01/31 21:20 ID:Dc4uXOiU
>>87
お勧めします。
基本的に丈夫ですし、普通の固形飼料(中型肉食魚用)でいけますし...

結論を言わしてもらえば
ウナギ マンセー!
108名無しさん@3周年:03/01/31 21:21 ID:Ora2npI3
三枚にオロシタ魚を水槽に入れて、泳がしてるのテレビで見た事アル!>>104
職人の技で、真似できる人が少ないとか言ってた。魚ってけっこう、じょうぶなんだろうな。
109名無しさん@3周年:03/01/31 21:21 ID:DQNnZMdC
>>102
なんでもAAあるんだね〜
110名無しさん@3周年:03/01/31 21:22 ID:nrfEA3/w
>>104
養殖のチョウザメは帝王切開でキャビアを採ってまた放すよ。
111名無しさん@3周年:03/01/31 21:22 ID:6LpcBuvY
この愛護団体は動物園や水族館でも同じことを言うんだろうか?
何十年も人に飼われて今更自然に帰ってもウナギは生きていけるのだろうか?
そもそも何十年も家族同然のペットだというのに手放せと言う精神が分からない
112名無しさん@3周年:03/01/31 21:22 ID:wd1CD/Qu
西洋人のウナギ料理って、輪切りにして煮て食べるんだよな。
教えてやりたいよ。
113名無しさん@3周年:03/01/31 21:22 ID:7sD0rV7w
ウナギは暗いところに入りたがるので水死体から大量に流れ出てきたりして不気味です。
生きた女の人のあそこに入っていくかはしりません。
11498:03/01/31 21:22 ID:B4EE9ZQF
>>102
似てるけど、ちょっと雰囲気が違うな。
うちのは、そいつより遙かに理知的な顔をしている。

ちなみに、蛇口をひねるとぬーっと顔を覗かせる
我が家のウナギイヌを見て、
俺は次世代の超広帯域通信プロトコルを思いついた。
115名無しさん@3周年:03/01/31 21:23 ID:ZiTDhiPv
このウナギを食べたら、動物虐待??
116名無しさん@3周年:03/01/31 21:23 ID:DQNnZMdC
アンギラスはスペイン語
117なつくん:03/01/31 21:23 ID:Vq/t2z8B
>>108>>110
なるほど!
ここはひとつ魚医になって、一儲けするかー、
118名無しさん@3周年:03/01/31 21:23 ID:BwkYEWjS
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか
119猫煎餅:03/01/31 21:24 ID:BzJNN+0+
浴槽で飼うつったら猫だろ
120名無しさん@3周年:03/01/31 21:25 ID:IX7b1kNT
うなぎっていう映画は?
121名無しさん@3周年:03/01/31 21:26 ID:wd1CD/Qu
>>120
水槽で飼っていた
122名無しさん@3周年:03/01/31 21:26 ID:+3UMbz4C
ウサギに見えた
123名無しさん@3周年:03/01/31 21:30 ID:7PxHp0wB
33年保つような環境なら、上等だろ

というか、マジでそんなに生きるの?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
124名無しさん@3周年:03/01/31 21:32 ID:fr45rVaT
しかし、∈(゚◎゚)∋用の水槽を買えばいいのに。水槽洗うが億劫だったとか?なんだろう


125名無しさん@3周年:03/01/31 21:34 ID:nrfEA3/w
>>123
80年生きるとソースに書いてある。
126あーひゃひゃ ◆mdEZbuvQjM :03/01/31 21:35 ID:nTgUum+Z
>>123
種類にもよるんだろうが
50年近く生きるウナギはいるよ。
127名無しさん@3周年:03/01/31 21:38 ID:YSt8pwiA
ドイツ+うなぎ=ブリキの太鼓
128名無しさん@3周年:03/01/31 21:39 ID:S3V84W1q
>>126
君より長生きするな。
129名無しさん@3周年:03/01/31 21:40 ID:wW4folQH
∈(゚◎゚)∋←カワイイ
130名無しさん@3周年:03/01/31 21:41 ID:5R+jCrOV
動物愛護団体・・・

平和な奴らだ・・・
131名無しさん@3周年:03/01/31 21:41 ID:nrfEA3/w
ドイツだとどうやってウナギを料理するんだろうか?
やはりフライかな?
132 :03/01/31 21:43 ID:TqWfDe41
>>40
1ヶ月前くらいの記事では、お風呂に入る時はタライなどに移してたらしい。
133名無しさん@3周年:03/01/31 21:43 ID:nrfEA3/w
www.kirin.co.jp/about/g_r/dojo/ recipe/japanese/jp0010.html
美味そうだ。
134名無しさん@3周年:03/01/31 21:43 ID:WpCmbOz4
動物信仰団体
135名無しさん@3周年:03/01/31 21:45 ID:88eBv4FF
>131

輪切りにしてカレー味で煮る
136名無しさん@3周年:03/01/31 21:46 ID:63AFXwq5
ナイトスクープで50年前に井戸に落とした食用の鰻が生きていたネタをやっていた。
ホンマに井戸で鰻が細々と生きていた。野生だと数年で死ぬそう。
137名無しさん@3周年:03/01/31 21:49 ID:wd1CD/Qu
ウナギを食べれば長生きできる
138名無しさん@3周年:03/01/31 21:50 ID:nrfEA3/w
ウナギってのは日本の場合だと遥かフィリピン沖や
マリアナ諸島までいって産卵するそうだ。
139名無しさん@3周年:03/01/31 21:50 ID:+oBYSppH
動物なのかよ!<うなぎ
140名無しさん@3周年:03/01/31 21:52 ID:zsDN9vzl

こちらのほうがもっとかわいそう
http://www.koreananimals.org/dogs_p1.htm
141名無しさん@3周年:03/01/31 21:52 ID:NV1uLW5e
なんでこんなスレが人気あるのかわからんがワロタ
142名無しさん@3周年:03/01/31 21:54 ID:wd1CD/Qu
>>139
動物だよ!
143名無しさん@3周年:03/01/31 21:54 ID:uRmwCMEX
ウナギの血って毒あるんだよ知ってた?
まあどでもいいんだけどね

漢字で鰻って書くんだよ

まあどうでもいいんだけどね
144名無しさん@3周年:03/01/31 21:55 ID:mjI6IgNy
え?なんで訴えるの?
145名無しさん@3周年:03/01/31 21:56 ID:Eb0GGuZj
いつも思うんだが、動物愛護団体とか市民団体とか言わずに団体名を報道しろよ!
例えば有名な活動を挙げて紹介するとかさ。
宣伝になるから報道しないとかマスコミは言ってるけど、逆に隠れ蓑にしてるだろう
あいつ等は!
146名無しさん@3周年:03/01/31 21:57 ID:wd1CD/Qu
>>144
風呂場に閉じこめたから
147名無しさん@3周年:03/01/31 21:57 ID:KoC1rZuk
浴槽っていうのはな
子猫を入れてエサをあげて手なずけたあと
しっぽや耳を切り落として楽しむ
これが正しい浴槽の使いかたなんだよ オマヘラ
148名無しさん@3周年:03/01/31 21:57 ID:OzfGjdOj
>>143
服部校長発見!
149名無しさん@3周年:03/01/31 21:58 ID:cG/Hmkqq
へ?
なにこいつら?
キチガイ?
150名無しさん@3周年:03/01/31 21:58 ID:GMqHYBru
食うために飼ってたんじゃないんだ
151名無しさん@3周年:03/01/31 21:59 ID:cG/Hmkqq
ちなみに鰻の調理見たけど

まずうにょうにょ動かないようにまな板に釘で頭を打ち付けるんだなこれが
152名無しさん@3周年:03/01/31 22:01 ID:HfFTXKpJ
なんじゃこりゃ。馬鹿馬鹿しい。
153 :03/01/31 22:02 ID:ullzwhky
33年も浴槽で飼ってたのを用水路に放したら死んじゃうだろ!
154名無しさん@3周年:03/01/31 22:04 ID:p3M8jZ4H
水槽で魚飼ったらタイーホなんだろうか、独逸は
155名無しさん@3周年:03/01/31 22:05 ID:wd1CD/Qu
風呂をわかしてそのまま煮ればいい
156名無しさん@3周年:03/01/31 22:05 ID:KoC1rZuk
浴槽と水槽の違いを述べよ

まわりがガラスじゃない分、うなぎには快適じゃないか?
157名無しさん@3周年:03/01/31 22:07 ID:eHJAoliX
>>155
煮て食っても、旨くなさそう。

すぱっと捌いて、タレ付けて焼いた方が旨いと思う
158名無しさん@3周年:03/01/31 22:09 ID:RTGNXR8n
ウナギの見解を聞くのがいちばん
159名無しさん@3周年:03/01/31 22:09 ID:OYXzmY6C
食わないのに飼ってるなんて不謹慎。
愛護団体が正しい。
160名無しさん@3周年:03/01/31 22:10 ID:mc+gZRa8
家族と風呂を共用してたのが拙いんじゃないかと思ったが、
それじゃ、用水路に放す必要もないし・・・動物愛護の香具師らの考えはワカラネ
161名無しさん@3周年:03/01/31 22:10 ID:88eBv4FF
>158

現状維持を希望するそうです
162 :03/01/31 22:12 ID:6fExeEOJ
愛護団体にむりやり引き裂かれたウナギがボロボロに
なりながら旅をして下水管から飛び出して抱き合う展開キボンヌ


でもヌルリと滑ったりしてw
163名無しさん@3周年:03/01/31 22:15 ID:QfNlGdgp
探偵ナイトスクープのうなぎはかわいそうだった
164愛護団体には内緒だが:03/01/31 22:17 ID:UjOQyF8O

 食べてみればわかる。
165 :03/01/31 22:18 ID:6fExeEOJ
愛護団体はそのうちぎょうちゅうやサナダ虫に寄生されてる人が
虫下し飲んだら訴えるんじゃないか?

そこまで笑かしてくれ

イワシが減ってるのはクジラ増えすぎたから?
漁民も愛護してくれ
166名無しさん@3周年:03/01/31 22:20 ID:OXzvCA5F
>>163
井戸の底にってやつだっけ?
167名無しラーメン:03/01/31 22:24 ID:1W+dXN3D
>不自然な環境での
俺猫飼ってるけど 訴えられますか?
168名無しさん@3周年:03/01/31 22:26 ID:wd1CD/Qu
>>167
ウナギはいいけど猫はだめ
169名無しさん@3周年:03/01/31 22:28 ID:Eb0GGuZj
168
猫はいいけど犬はだめ
170名無しさん@3周年:03/01/31 22:29 ID:s116gEoL
>98
君はNadoを使っているのか?(笑)
そのネタスレ、俺も参加してたんだが・・・まあ知らないならそれでいいよ。じゃば。
171名無しさん@3周年:03/01/31 22:29 ID:I4+X4/ny
ウサギを浴槽で飼うなんて鬼畜だ
172名無しさん@3周年:03/01/31 22:30 ID:cG/Hmkqq
夜店の金魚すくいも
キチガイ団体理論でひっかかりそうだな
見たことないけどヒヨコなんかも
173名無しさん@3周年:03/01/31 22:32 ID:dH5Kgi4s
ウナギは飼うものではなく喰うもんだ。
日本でも風呂で何十年も飼ったら非難されるだろ。
174 :03/01/31 22:33 ID:6fExeEOJ
リチャード・ギアは非難されなかった訳だが
175名無しさん@3周年:03/01/31 22:33 ID:Eb0GGuZj
172
でもスプレーで着色して売っているヒヨコは可愛そうだと思うが、最近はやらないのかな?
176名無しさん@3周年:03/01/31 22:34 ID:ferJVw4r
用水路に放したとたん、天敵に食われたら笑えるな。
177名無しさん@3周年:03/01/31 22:34 ID:n2FkusnF
33年モノのウナギって、いくらで売れるかな。
ていうか、食べれるのかな。
178名無しさん@3周年:03/01/31 22:34 ID:wd1CD/Qu
>>175
食われるよりマシなのではなかろうか
179名無しさん@3周年:03/01/31 22:35 ID:1M6lcK2D
>>173
養鶏場全滅の悪寒。
180名無しさん@3周年:03/01/31 22:36 ID:Hu0DkZ/g
ウナギ愛護団体?
181名無しさん@3周年:03/01/31 22:41 ID:rEnyzFj3
綱吉くんはウンコ ( ж)..ξ プリプリです
182名無しさん@3周年:03/01/31 22:41 ID:owFzOwgA
ウナギの痛みをなぜ人間が知りうることができるのだろうか。
183名無しさん@3周年:03/01/31 22:46 ID:YbWYyfKD
人間が多すぎることは誰の目にも明らか。
愛護団体はまず自分達を殺して人口の削減に貢献しなさい。
184名無しさん@3周年:03/01/31 22:47 ID:GMqHYBru
>>178
白色レグホンのオスは不味いらしい
今思えば食ってやることがウナギへの功徳だったのです
186名無しさん@3周年:03/01/31 22:55 ID:GNixzx03
毎日精子を3億匹ほど虐殺していますが、そのうち愛護団体に訴えられないかと
ドキドキです。
187名無しさん@3周年:03/01/31 22:57 ID:cG/Hmkqq
>>186
精子を無駄にせずに食べましょうってことをこのスレで学ぼう
188名無しさん@3周年:03/01/31 22:57 ID:f5Gl6vZI
一番驚いたのがうなぎの寿命なんだが・・・80歳って、まじかよ!
189名無しさん@3周年:03/01/31 22:59 ID:DQNnZMdC
うなぎより短命かも。
190名無しさん@3周年:03/01/31 22:59 ID:DqX5CYUs
あうー、

ペットとして飼ってる時点で、
「不自然な環境」なんじゃないのか?

つか、
食べれ。
191名無しさん@3周年:03/01/31 22:59 ID:88eBv4FF
>189

ムナスイ
192名無しさん@3周年:03/01/31 23:00 ID:VagR0G93
「うなぎ」はドイツでは上映禁止になるのかな
193名無しさん@3周年:03/01/31 23:01 ID:dpVfG9TW
動物って言っても食用魚じゃん・・・でこの飼い主は自然界と同じ
環境をこのうなぎ様に提供しないといかんのか?
194名無しさん@3周年:03/01/31 23:02 ID:LACKV//v
>>192
あれっておもしろいの?
カンヌじゃ冒頭シーンで爆笑を誘ったらしいけど
195名無しさん@3周年:03/01/31 23:02 ID:tsGW2eDj
そんな事、うなぎに聞いてくれよ
196名無しさん@3周年:03/01/31 23:03 ID:Qenn5L60
ひつまぶし食べたくなったな
197名無しさん@3周年:03/01/31 23:08 ID:F9g/VOK7
ウサギを浴槽で水攻めしたのかと思った。
198名無しさん@3周年:03/01/31 23:09 ID:wd1CD/Qu
>>194
おれは面白いと思った
199名無しさん@3周年:03/01/31 23:09 ID:VagR0G93
>>194
見てないからわからんけど、向こうではコメディー扱いだそうだ
200名無しさん@3周年:03/01/31 23:10 ID:p5D+b7YM
愛護団体=DQN
201名無しさん@3周年:03/01/31 23:10 ID:88eBv4FF
>197

水攻め全然OK
淡水魚だし
202名無しさん@3周年:03/01/31 23:11 ID:ReXD+3dO
動物愛護団体の馬鹿っぷり全開だな。(w

頭が悪い分、イスラム原理主義より質が悪い。
203名無しさん@3周年:03/01/31 23:12 ID:dpVfG9TW
わかった!泥を浴槽に入れてなかったんだろ?
204名無しさん@3周年:03/01/31 23:13 ID:ReXD+3dO
犬を室内で飼うのは、とてつもなく不自然だな。

愛護団体なんとかしろや。(w
205名無しさん@3周年:03/01/31 23:16 ID:CE3480zw
犬もネコも食おうぜ、この際よ〜。
206名無しさん@3周年:03/01/31 23:17 ID:1Z49tKdX
391 :ひろゆき@管直人 ★:03/01/30 22:32 ID:Rpss89Ua
正確な日時はわかんないですけど
春に一旦閉鎖する予定です。。。

458 :ひろゆき@管直人 ★:03/01/30 22:50 ID:Rpss89Ua
いろいろなところからの圧力があって、止む終えず閉鎖しますです
復活の可能性は五分五分といったところです
今の段階ではよくわかんないです。。。

では、後ほどメルマガなどで連絡しますです

んじゃ!
207名無しさん@3周年:03/01/31 23:17 ID:QDnleOW3
>>205
韓国に逝けば食べれます。
208名無しさん@3周年:03/01/31 23:17 ID:+LJoO0/E
>>206
URLがなきゃなあ
209名無しさん@3周年:03/01/31 23:18 ID:3qXKTbXL
スーパーにならんでる食肉用の動物も
不自然な状況で飼育されてんのが殆どなんだから何とかしろよ(w>アイゴー
210名無しさん@3周年:03/01/31 23:19 ID:47UJseFR
またプロ市民か
211名無しさん@3周年:03/01/31 23:19 ID:MFa6Jpuz
愛護団体良い味出してるなー
普通こんな事に時間割けない。
212名無しさん@3周年:03/01/31 23:20 ID:+8HNcc9u
>>206
閉鎖騒動の時、そんなコピペよくみかけたな。懐かしい。
213割り込み:03/01/31 23:20 ID:CXZ9yXYh
>浴槽での生活が適切でないと判断された場合、
>用水路などに放す可能性もあるという。

ほ〜
214仙人:03/01/31 23:20 ID:pqFUd2I8
植物を対象としないのは差別デシ
215名無しさん@3周年:03/01/31 23:20 ID:QDnleOW3
どこの暇人だよ、こんなことを訴えているのは
216名無しさん@3周年:03/01/31 23:21 ID:ReXD+3dO
>>210
洩れ、この市に済んでいたら、馬鹿なことに税金使うなといって
訴えるところだよ。(w

どう考えても妥当性がある支出とは思えない。
217名無しさん@3周年:03/01/31 23:22 ID:EGlWk2Rg
動物愛護団体って行き過ぎてるよな。
極左とか極右と変わらない気がする。
218名無しさん@3周年:03/01/31 23:22 ID:pJkDRCjh
アレだな

浴槽が過酷なら
金魚蜂なんて地獄じゃないか
219名無しさん@3周年:03/01/31 23:22 ID:uOu/0p9Z
うなぎは畑でキャベツ食いますby西原
220名無しさん@3周年:03/01/31 23:22 ID:r78cBuhm
>>201
正確には海産魚類じゃなかったかな?
鮭と同じ回遊魚。生活環は逆だけど。
日本の鰻は太平洋下ってフィリピンの方で卵産んでます。
221名無しさん@3周年:03/01/31 23:22 ID:QDnleOW3
>>216
なに、アイゴー団体は金を貰っているのか?
222名無しさん@3周年:03/01/31 23:22 ID:EKDaCsB6
原理主義的なユダヤ教徒が噛み付いてるのかも知れんぞ。
旧約聖書には、ユダヤ教徒の守るべき食物規定が定められていて、
ウロコのない魚は食べてはならないとされている。
実際には、退化しているが微細なウロコがあるので
食っても問題ないという意見もあるらしいが。
同じ理由でイカも食えないらしい。
223名無しさん@3周年:03/01/31 23:23 ID:lni8Wsm/
適切でない飼育環境で33年も生きられるわけないじゃん。
224名無しさん@3周年:03/01/31 23:23 ID:QDnleOW3

なんか、腹へった。
うなぎ食っていい?
225岡田克彦ファンクラブ:03/01/31 23:24 ID:iiW8v6KL
それにいたしましても、明確になったことは、2ちゃんねらーの人達の愚鈍さと
無能さでございました。
2ちゃんねらーに出来る事は、たかだか、ウェブ上で騒いだり、岡田先生のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBSにエロ、グロな写真を掲載するくらいのこと。昭和54年に岡田先生が
早稲田大学政治経済学部を卒業したことを取り消すなどということは出来ないの
ですね。もちろん、ひろゆきが、中央大学文学部夜間を卒業したことも取り消せない
のと同様ですけれども、いかにウェブ上で思い上がっていても阿呆に出来る事は
この程度なのです。ハハハハハ・・・。
226名無しさん@3周年:03/01/31 23:25 ID:dpVfG9TW
>>222
stinkin' jews have no place in Germany for Christ sake!
227名無しさん@3周年:03/01/31 23:25 ID:QDnleOW3
>>222
イカは魚じゃないだろ

アメリカではタコをデビルフィッシュと呼んでいる。
あちらはタコは嫌いらしい。
228名無しさん@3周年:03/01/31 23:26 ID:qu+Jip0K
(´-`).。oO(このスレに書き込んでるヤツのいったい何人がウナギより年下なんだろう
229名無しさん@3周年:03/01/31 23:27 ID:QDnleOW3
>>228

(゚Д゚)ノ
230名無しさん@3周年:03/01/31 23:27 ID:EGlWk2Rg
>>227
アメリカってタコ如きにびびってヘタレだな。
231名無しさん@3周年:03/01/31 23:28 ID:EKDaCsB6
>>227
たしかにイカは魚類じゃないんだが、なにぶん紀元前にさかのぼる
分類法なので、いまだに食えない魚ってことになってる。
232名無しさん@3周年:03/01/31 23:28 ID:88eBv4FF
233名無しさん@3周年:03/01/31 23:29 ID:EKDaCsB6
>>230
そのくせバスをフライにして食ってたり、アメちゃんの味覚って…。
234名無しさん@3周年:03/01/31 23:29 ID:U5DN9oir
これはクジラやマグロ同様、日本の食卓を狙っている欧米の食肉業界の陰謀の布石。
これによって、鰻は賢い→鰻を食う日本人は野蛮 といういつもの理論に盛っていくだろう。
235名無しさん@3周年:03/01/31 23:30 ID:yELLlHEC
ウナギを開いて、しかもタレを付けて食うなど言語道断!!

ぶつ切りを焼く江戸以前の調理法に改悪汁!
236名無しさん@3周年:03/01/31 23:31 ID:JgdCz0pT
愛誤の目の前でうなぎ食ってやりたい
237名無しさん@3周年:03/01/31 23:31 ID:QDnleOW3
>>233
日本のバサーも見習えと思いますた。
238名無しさん@3周年:03/01/31 23:31 ID:EKDaCsB6
>>227
欧州でもタコを食うのは少数派らしい。
ギリシア人はマリネにして食うらしいが。
239名無しさん@3周年:03/01/31 23:32 ID:MFa6Jpuz
>>222
ならば、魚類で尤も進化したふぐ類は食えんのか。かわいそうに
240 :03/01/31 23:33 ID:6fExeEOJ
33年も大事にしなきゃ生かせないでしょ?

もう家族だろ?てかどこまで育ったか体長が知りたい
241名無しさん@3周年:03/01/31 23:34 ID:3CLtnZEI
カート・コバーンは浴槽で亀を飼ってたよな。
あの亀、今どうなってるんだろ。
242名無しさん@3周年:03/01/31 23:34 ID:DQNnZMdC
電気うなぎ飼育で自家発電
243make your fuzzpedal killkillkill:03/01/31 23:34 ID:c5pL7fbC
いいじゃないか、どあほーが!
244名無しさん@3周年:03/01/31 23:36 ID:QDnleOW3
欧米人にたこ焼食わしたい。

欧米:「おー、ベリーグー! 中に入っているのは何ですカ?」
漏れ:「タコだよ〜ん」
欧米:「ファッキンジャップ!!」

てなるかな。
245名無しさん@3周年:03/01/31 23:37 ID:NE16opqP
>5

いきなり大笑い
246名無しさん@3周年:03/01/31 23:39 ID:aeBwwaSt
どこの国でも動物愛護団体というのはちょっと一般人と考えがかけ離れてるね
人んちのペットだろ、、放っといてやれよ
しかもウナギ。
日本でいけすのウナギや鯛なんぞを見たらまた文句言うのか?
247名無しさん@3周年:03/01/31 23:39 ID:u28O/2tg
すいません、オランダ妻は電気ウナギの夢を見るんでしょうか?
248名無しさん@3周年:03/01/31 23:39 ID:EKDaCsB6
食通ってのはゲテモノ食いと紙一重だと思うが、
アメリカには、食通を気取って気持ち悪いモノを進んで食ってやろうって
奴はいないのかね。フロンティアの国なのにな。
249名無しさん@3周年:03/01/31 23:40 ID:EKDaCsB6
>>247
漏れと同じく30台でつね?
250名無しさん@3周年:03/01/31 23:40 ID:cG/Hmkqq
環境保護とか動物愛護とかうたってる奴ら

おまえらなんにも食うな!森の中で飢え死にしろ!
それが一番おまえらが好きなものの為になる
251ナウなヤング ◆omFEVOR6xw :03/01/31 23:40 ID:7Rx+IsTv
気持ち悪い奴等だな
252名無しさん@3周年:03/01/31 23:41 ID:DQNnZMdC
いけすもそうだけど、活け造りなんぞ見たら…
253名無しさん@3周年:03/01/31 23:41 ID:UDauRaTA
>>247関羽に殺されるぞ
254名無しさん@3周年:03/01/31 23:42 ID:8mkiqwsx
不本意ながら2にワラタ
255名無しさん@3周年:03/01/31 23:42 ID:jyZXentm
>>227
ん?デトロイトではホッケーの試合中に普通にたこを氷上に投げ入れるが?
256名無しさん@3周年:03/01/31 23:42 ID:EKDaCsB6
日本に来る外人って、なぜか女体盛りにあこがれてる奴が多い。
意外と海外でも有名らしい。
257名無しさん@3周年:03/01/31 23:43 ID:jyZXentm
>>256
普通に有名ではありません。勘違いしないように。
258名無しさん@3周年:03/01/31 23:43 ID:X+FnOgL9
>>256
あとワカメ酒ね。
259名無しさん@3周年:03/01/31 23:45 ID:oXbvM3M6
>>256-257
アメリカ映画でたまに見るけど、どうなんだか。
260名無しさん@3周年:03/01/31 23:45 ID:9EWUgg8h
>>257
怪しい香具師の間では結構有名!
まあ、普通の香具師には有名じゃないな♪
261名無しさん@3周年:03/01/31 23:45 ID:8bkCTTzf
>>79
陸生に進化したか?
262名無し募集中。。。:03/01/31 23:47 ID:SODYt8BS
魚類って飼ってかわいいか?
263名無しさん@3周年:03/01/31 23:49 ID:QDnleOW3
>>262
ウーパールーパーかわいいだろ
264名無しさん@3周年:03/01/31 23:50 ID:X+FnOgL9
>>262
熱帯魚飼ってるけど、無機質な方が感情移入しやすいこともある
265名無しさん@3周年:03/01/31 23:50 ID:JI13/0rH
腹に入れば皆同じ。
266名無しさん@3周年:03/01/31 23:50 ID:u28O/2tg
>>249 三十ですたい。

>>253 一度倒産した繊維会社時代から知ってる会社ですから。
    奥さんが怖い。
267名無しさん@3周年:03/01/31 23:51 ID:7+VFZvpX
かばやき にすると うまいぞ 
268名無しさん@3周年:03/01/31 23:51 ID:T+kJVBJa
プレコもかわいいよ。
269名無しさん@3周年:03/01/31 23:51 ID:dplmrmON
僕も現在の環境では住みにくいのです。
助けてください、環境団体様。







とりあえず、巨乳のメスキボンヌ
270名無しさん@3周年:03/01/31 23:52 ID:88eBv4FF
>263

フル
おまけに奴は両生類
271名無しさん@3周年:03/01/31 23:52 ID:C2i7fsYU
>>262
あまり媚らないところがカワイイ
272名無しさん@3周年:03/01/31 23:53 ID:QDnleOW3
>>269
ホルスタイン牛でも良いのか?
273名無しさん@3周年:03/01/31 23:53 ID:Cn88nPwA
人妻、夫のいない間にウナギ風呂。
274名無しさん@3周年:03/01/31 23:53 ID:T3rFE7Bw
ま た 愛 護 団 体 か




うなぎの中の人も大変だな
275名無しさん@3周年:03/01/31 23:59 ID:VH4mFaNQ
33ねん生きているのに「不自然な環境」?
小さい水槽で飼う方が「自然」?
浴槽にウナギ一匹って,アクアリストからみたら激しく贅沢な飼育だが?
276名無しさん@3周年:03/01/31 23:59 ID:p7S9gRmd
・・・なんかこのスレ、異常にケコーン多くて怖いんですけど。w
277名無しさん@3周年:03/02/01 00:01 ID:jh0sSIdf
>>276
アクアリストが集結してるとおもわれます
278名無しさん@3周年:03/02/01 00:01 ID:jh0sSIdf
浴槽なら保温性もばっちぐーだしいいとおもうんだがなあ
279名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 00:02 ID:pLQFdaQr
ちょっと前に日本のホモビデオで生きた本物のうなぎをアナルに入れて(完全
挿入!!)出すって言うのがあったが、あの男優さんはいくらもらってあんな
ことをしたんだろう?
280名無しさん@3周年:03/02/01 00:02 ID:U8iTfz7q
>動物愛護団体の主張を受け、獣医ら専門家を派遣、 ウナギの状態を調べた。
>浴槽での生活が適切でないと判断された場合、 用水路などに放す可能性もあるという。

これ、一体どういう権利で飼い主の私有財産であるウナギを勝手に放流できるの?
なんのつもりか全く理解できない。
281名無しさん@3周年:03/02/01 00:02 ID:eMdsSHqi
愛護団体ってどこまで暇なんですか
282名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 00:02 ID:pLQFdaQr
↑人の中のうなぎも大変だという話。
283名無しさん@3周年:03/02/01 00:03 ID:OyOQu//2
>>274

中の人などいない!
284名無しさん@3周年:03/02/01 00:04 ID:bYAWTE8I
そもそもうなぎって淡水魚なの?
家族が入浴中に出した塩分が海の環境を演出しているのだろうか。
それとも炭水でも大丈夫なほどの生命力なのか。
285名無しさん@3周年:03/02/01 00:04 ID:49RVxzrt
腹に入れば皆同じ。
286名無しさん@3周年:03/02/01 00:05 ID:NX55GW+E
>279

男優よりもそのウナギの生き様が知りたい
287名無しさん@3周年:03/02/01 00:05 ID:xk72jCj9
>>284
うなぎって淡水魚だろ
288名無しさん@3周年:03/02/01 00:06 ID:87Pq6JS7
>>285
ケツから腹に入るのはいやだ
289名無しさん@3周年:03/02/01 00:07 ID:+j4iiDCA
そんな事より愛護団体はバス釣りに文句を言えよ。
あきらかに動物虐待だろ!? 決してスポーツとは言えないと思う
290名無しさん@3周年:03/02/01 00:07 ID:gRjEFLyH
おい!
勘違いが多いので突っ込んでおくと

ヨーロッパでウナギ料理は高級品だぞ、
ウナギパイ:ウナギをパイ生地で包んで焼く(浜名湖のとは別)
ウナギシチュー:ビーフシチューのウナギ版

あと、地中海では普通にタコ食うよ。ざっと茹でてオリーブオイルかけてがぶり、とか。
更に言うと欧米では寿司が浸透してきているので、アメリカ人でもタコ喰う。
ポルトガル・スペイン・南仏・イタリア・ギリシャあたりはタコ大好物だな。
291名無しさん@3周年:03/02/01 00:07 ID:L7R9UBiQ
世界中がキチガイばっかりだな
292名無しさん@3周年:03/02/01 00:07 ID:3ZMz11Rj
うなぎは太平洋を回遊してるんですよ
鮭とおんなじイメージ
ぐぐってみれ
293名無しさん@3周年:03/02/01 00:08 ID:D/rzmgFG
愛護団体のひとはみんなベジタリアンだよね?
294名無しさん@3周年:03/02/01 00:09 ID:FB74gMUh
うなぎって淡水でも海水でも大丈夫だよ
295名無しさん@3周年:03/02/01 00:09 ID:ywPXFmgZ
>浴槽での生活が適切でないと判断された場合、
>用水路などに放す可能性もあるという。

動物アイゴ団体、用水路の環境もチェックしる!
まず他のウナギを放流して30年くらい生きられるかどうかを
ちゃんと調べてからだ
296名無しさん@3周年:03/02/01 00:09 ID:SW1nF84T
ドイツ+ウナギ=ブリキの太鼓
297名無しさん@3周年:03/02/01 00:10 ID:jd3ByYgw
用水路に飼いウナギが放流されたら長くないんじゃないか

>家族が浴槽を使うときは、バケツに移動する技も身に付けたという。
なんか可愛いし
298名無しさん@3周年:03/02/01 00:10 ID:6spKkj0K


環境団体はテロリストよりも始末が悪い。

 皆 殺 し に し た 方 が 世 の た め 人 の た め。
299名無しさん@3周年:03/02/01 00:11 ID:U8iTfz7q
>>297
なついてるよな。
可愛がられてるんじゃん。
300名無しさん@3周年:03/02/01 00:11 ID:zOlvIz9S
うなぎ愛護団体
301284:03/02/01 00:11 ID:bYAWTE8I
ああ、うなぎって淡水でも海水でも適用してしまうらしいな。

ソース
ttp://www.7fukujin.co.jp/zatu4.html

おもしろいなぁ、うなぎって。
飼ってみたくなった。
302名無しさん@3周年:03/02/01 00:12 ID:rVarRYEu
不自然な環境で33年も生きられること自体が不自然だといいたいのか?
これはなぞなぞなのか?
303 :03/02/01 00:13 ID:zF/iAZ1x
>>287
ウナギ、浜名湖に産まれる。
大平洋は俺の海、と回遊に出かけたりしていたが
ある日人間に拉致され、そのまま初めてのアナル体験(掘る方)
その数時間後、蒲焼きとなる。享年3才。
304名無しさん@3周年:03/02/01 00:13 ID:gRjEFLyH
海水・淡水両用ウナギたん

浸透圧の関係で徐々に慣らさないと死ぬぞ。
305名無しさん@3周年:03/02/01 00:13 ID:87Pq6JS7
まあ環境団体の構成員はみんなUFOにさらわれて環境問題に目覚めた人ばっかですから。
宇宙人に身体検査されたかわいそうな人たちなんだよ。
多目に見てやろうw
306名無しさん@3周年:03/02/01 00:13 ID:NX55GW+E
>301

バスクリンとか入れた水にも適応するかな
307よろずこ:03/02/01 00:13 ID:Sk5pug84
ひつまぶしにして喰え!
308名無しさん@3周年:03/02/01 00:14 ID:gRjEFLyH
バスクリンも死
309名無しさん@3周年:03/02/01 00:15 ID:gRjEFLyH
でかいウナギは不味い。
だからやめとけ
310名無しさん@3周年:03/02/01 00:15 ID:Wsa100u8
ウナギ、「安定した生活を脅かされた」と愛護団体を訴える
311名無しさん@3周年:03/02/01 00:16 ID:+Kr/TUF+
なんかドイツの親父かわいそうだな。
312284:03/02/01 00:16 ID:bYAWTE8I
>>306
温泉の素を入れたら美肌効果でますますツルツルになりそうだな。
313名無しさん@3周年:03/02/01 00:16 ID:VbTRJQ9s
ドイツ人はうなぎをうまいものとして食べる。
海に死んだ馬の頭とかを縄で結んでつけておくと、うなぎが
もぐりこんで腐肉を食らうから、しばらくたってから縄を
引いて馬の頭を揚げると、うなぎがたくさんたかっている
のが取れるんだよ。それを焼いて食うんだ。とても大きいぞ。
海蛇みたいだ。
314名無しさん@3周年:03/02/01 00:16 ID:dkKGJEP1
うなぎうなぎ見てたら腹減ってきた。。。
315名無しさん@3周年:03/02/01 00:17 ID:ceNqgDmS
うなぎ食べたくなった。
316名無しさん@3周年:03/02/01 00:17 ID:Bz0bjRU7
なんだこのプロ市民は。さっさとフグの肝喰って死ね。
317名無しさん@3周年:03/02/01 00:17 ID:+r4Fwkj6
放流した途端寂しくて死にます。
318名無しさん@3周年:03/02/01 00:17 ID:NX55GW+E
>312

ツルツルとヌルヌルは別の概念だぞ
319名無しさん@3周年:03/02/01 00:17 ID:bYAWTE8I
>>313
そんなうなぎ食いたくないな。
(´・ω・`)
320名無しさん@3周年:03/02/01 00:17 ID:d5EcoFCb
これはハードなプレイなのなのれすか?
321名無しさん@3周年:03/02/01 00:18 ID:rVarRYEu
>>313
うみへびは長いけど細いんだが、、、うつぼみたいだならわかるけど。
322名無しさん@3周年:03/02/01 00:18 ID:4FaSL8mt
愛護って…

うなぎは動物じゃねえ。

くいもんだ。
323名無しさん@3周年:03/02/01 00:18 ID:+yAUi3wj
環境に問題があったら30年も生きていられない・・・・・・。

と言うか、環境保護団体って一体・・・・・・・。


核戦争後に生存者達が浴槽類での養殖に成功し、食糧問題を解決した時に
「浴槽で飼うのは可哀想」と言うヤシがいたらミンチにして魚のエサ確定。
324314:03/02/01 00:19 ID:dkKGJEP1
>>315
うなぎ食いにいくべ
325312:03/02/01 00:19 ID:bYAWTE8I
>>318
・・・ハッ、しまった・・・
(゚Д゚)
326名無しさん@3周年:03/02/01 00:19 ID:gRjEFLyH
日本のウナギの餌も似た様なもんだが、知らないのは幸せかも。
327 :03/02/01 00:19 ID:zF/iAZ1x
>>321
イラブー(沖縄)は太いよ。
328名無しさん@3周年:03/02/01 00:20 ID:d5EcoFCb
きっとこいつらうなぎの皮を食べられない宗教の人たちなのら。
329名無しさん@3周年:03/02/01 00:20 ID:EzP/QczS
>>323
いや、ウナギのエサだ。
330名無しさん@3周年:03/02/01 00:20 ID:87Pq6JS7
>>326
えーと、搾り取られて残り滓になった債務者とか?
331名無しさん@3周年:03/02/01 00:21 ID:U8iTfz7q
>>313
腐肉を食ってるんだろ?
そんなの人間様が食べて腹を壊さないか?
332名無しさん@3周年:03/02/01 00:22 ID:dkKGJEP1
浴槽でヌルヌル。。。なんかやらしいな(w
333名無しさん@3周年:03/02/01 00:23 ID:bYAWTE8I
>>322
あんたが一番やらすい!!
334名無しさん@3周年:03/02/01 00:23 ID:jh0sSIdf
>>313

腐った肉が胃腸にあるうなぎ...
335名無しさん@3周年:03/02/01 00:24 ID:gRjEFLyH
競走馬で薬殺された馬ミンチは高蛋白低脂肪な素晴らしい餌だぞ(ウナギの)
安いし安定的に供給されるし。
336名無しさん@3周年:03/02/01 00:26 ID:D/rzmgFG
食べるの忍びなくて飼ってたんだろ?33年間も?
いい話じゃん??
動物愛護の観点からいって表彰されてもいいと思うが>そのドイツ家族
337名無しさん@3周年:03/02/01 00:26 ID:gRjEFLyH
さて、おいらは寝るけど。
もっとウナギの事を詳しく知りたい人は、愛知県渥美半島のうな研まで。
URLは自分で調べてチョ
338名無しさん@3周年:03/02/01 00:29 ID:NX55GW+E
>337

グッナイ
339名無しさん@3周年:03/02/01 00:30 ID:gRjEFLyH
>>338
グーテンナハト
340名無しさん@3周年:03/02/01 00:33 ID:axiy7Kal
俺はうなぎのために死ねる!!
341名無しさん@3周年:03/02/01 00:33 ID:QmZsveC6
クーラーボックスでも余裕で生きてるからなあ
342名無しさん@3周年:03/02/01 00:36 ID:CL/M7EkN
>>293
ジベタリアンです。
343名無しさん@3周年:03/02/01 00:38 ID:x1fBgh+t
外人にうな重を食べさせたら、
「日本人はうなぎの食べ方を知っている!」
と非常に感激してたとかなんとか。
344名無しさん@3周年:03/02/01 00:43 ID:DcRkicGD
ウナギ「死んでもいいからセックスさせろ!!!!サルガッソー海に逝かせろぉ!!」
魂の叫びを聞いた・・・・
345名無しさん@3周年:03/02/01 00:48 ID:3ChSR/Mu
愛護団体は、ウナギすら愛しているのか
346名無しさん@3周年:03/02/01 00:49 ID:eqD0pfEK
動物愛護団体って本当にアホな団体なんだな。
347名無しさん@テスト中。。。:03/02/01 00:51 ID:nsIuvO4S
うなぎを浴槽に入れてたとすると風呂には入っていなかったのだろうか・・
348七子さん:03/02/01 00:51 ID:ccYXtEYp
ヨーロッパウナギとニホンウナギは別物らしいが・・。

ちなみに中国からの安い輸入物はヨーロッパウナギを育てたもの。
(ニホンウナギの稚魚は不漁でとんでもない高値になってる)
349名無しさん@3周年:03/02/01 00:52 ID:+szslWpy
基地害か
350名無しさん@3周年:03/02/01 00:54 ID:PJ+XT3uy
しかし最初に報道したマスコミもこんなになるとは
思わなかっただろうな。
これではTVで自慢のペットとかの特集しようとしても
取材拒否ふえるだろうなあ
351名無しさん@3周年:03/02/01 00:57 ID:sfMbEp9t
俺んちスゴイ狭い家で庭もないのに犬飼ってる…犬ゴメン
352名無しさん@テスト中。。。:03/02/01 00:58 ID:nsIuvO4S
しかし、33年は長い・・・・もはや家族だろう。
353名無しさん@3周年:03/02/01 00:58 ID:DcRkicGD
日本ウナギはマリアナ海溝
ヨーロッパウナギは大西洋のサルガッソー海
産卵海域は種類によって違うが深海底なのは共通
深海底で産卵した親ウナギが帰る事は無く、仔魚が河川に遡上する。

日本のしんかい2000が道中のウナギを偶然にも撮影に成功したのが、唯一の観測記録。
354名無しさん@3周年:03/02/01 01:00 ID:CHBvzcON
「うなぎ」
355サヨっ茶マン:03/02/01 01:17 ID:bjFvcvkO
>>313
<海に死んだ馬の頭とかを縄で結んでつけておくと、うなぎが
もぐりこんで腐肉を食らうから、
  ↑
君の住んでいる場所では馬を殺してその首をウナギに与えるのかな・・・??
356名無しさん@3周年:03/02/01 01:18 ID:QlPasgqU
別にこんくらいいいだろ
357名無しさん@3周年:03/02/01 01:19 ID:Q3NBcdHF
この家族も、33年も風呂に入れとくなら水槽くらい買えよ。
358名無しさん@3周年:03/02/01 01:20 ID:lGKWypI7
もう33年も飼ってんだから、そのオヤジがうなぎを愛してる事ぐらいわかるだろ!!!

なに考えてんだ。このアホ愛護団体は!!

犬の虐待とかそういうことしてる奴をもっと懲らしめろ!!!
359名無しさん@3周年:03/02/01 01:26 ID:HhAAoTce
ウナギイヌはどうですか
360名無しさん@3周年:03/02/01 01:28 ID:zMHQe0Gb
33年間も生きるんですね
うなぎって
361名無しさん@3周年:03/02/01 01:28 ID:lGKWypI7
このニュースで今思い出したが、俺昔バスタブでウミガメを飼おうと思ってたな。
362名無しさん@3周年:03/02/01 01:29 ID:9oDTx1be
女性スッポンポンで水風呂に入る。

うなぎ投入。

水の温度上げる。

うなぎ驚く。

うなぎ耐えられなくなる。

温度の低いとこにもぐり込む。

()

( )
363 ◆iH/kbdZMw6 :03/02/01 01:29 ID:d63RDeaH
うなぎうなぎうなぎー うなぎを食べるとー
あそこあそこあそこー あそこがニュウル〜ニュル
364名無しさん@3周年:03/02/01 01:30 ID:ICKwW1af
うなぎって長生きなのね
365名無しさん@3周年:03/02/01 01:32 ID:7Pg5e3OI
男性スッポンポンで水風呂に入る。

うなぎ投入。

水の温度上げる。

うなぎ驚く。

うなぎ耐えられなくなる。

温度の低いとこにもぐり込む。

*



( )
366名無しさん@3周年:03/02/01 01:34 ID:7kwo13wl
動物愛護団体は、時々、理解に苦しむことをする
367名無しさん@3周年:03/02/01 01:34 ID:PKSUfD5i
いくらウナギがタフでも飼い方がまずければこんなに生きないよね。
オヤジがんがれ。
368名無しさん@3周年:03/02/01 01:35 ID:4wxj/Jzw
>>366

× 時々
○ 常に
369生姜焼き ◆BENTOcow2k :03/02/01 01:36 ID:37CZrDPS
>>367
さかなクンより詳しそうだ
370名無しさん@3周年:03/02/01 01:37 ID:usH7FVcl
こんなんで訴えられてたらTVで罰ゲームに使われるうなぎの立場は・・・
371ロベルト:03/02/01 01:38 ID:C1yucrQT
ちなみにイールとはウナギのことだ。カバヤキにするとうまいぞ。
372名無しさん@3周年:03/02/01 01:38 ID:lGKWypI7
半端な大きさの水槽なんかより、よっぽど広々してそうだけどな>浴槽
水替えも楽だぞ。栓がついてるし。
373名無しさん@3周年:03/02/01 01:41 ID:H6snzbhh
飼ってるオヤジも愛誤もどっちも変
374名無しさん@3周年:03/02/01 01:41 ID:dowNdZpl
でたなアイゴー団体。

てめぇらは、まずは保健所で殺されている年間うん万匹の犬猫等を
引き取って全部飼って、それでも余裕があるならそれから文句を言えよな。

このうなぎなんか立派に育てられているじゃないか。

日本のウサギ小屋事情も欧米に比べて動物虐待状態なので、
アイゴー団体の人は日本人も守ってください。
375名無しさん@3周年:03/02/01 01:42 ID:VCgIjX1D
はげ
376名無しさん@3周年:03/02/01 01:43 ID:H6snzbhh
用水路に放したら多分あっという間に死んじゃうな。
377名無しさん@3周年:03/02/01 01:43 ID:irbG11fN
はが
378 :03/02/01 01:50 ID:zF/iAZ1x
うなぎって33年も生きるものなのか。
379名無しさん@3周年:03/02/01 01:52 ID:zMHQe0Gb
寿命は80年くらいらしい。。
380 :03/02/01 01:53 ID:zF/iAZ1x
>>379
マジで?すげー長生きだな。
しかし、33年間浴槽暮らしをいきなり用水路に放っても、ほぼ確実に死ぬよなあ。
そのほうがよっぽど虐待じゃねーのかな。
381  :03/02/01 01:55 ID:gsr2W+7d


おれんちは、うなぎの寝床だけど、愛護団体は助けてくれるのか?
382名無しさん@3周年:03/02/01 01:56 ID:IsxK2Wl6
>>380
いや、多分生きるよ。
383名無しさん@3周年:03/02/01 01:57 ID:rVarRYEu
用水路に逃がしたら、あっという間に愛護団体のヤシに釣られて食われちゃうな。
もう食いたくてしょうがないんだろう。
384名無しさん@3周年:03/02/01 01:57 ID:Q3NBcdHF
ウナギ放流してすぐ死んじゃったら、
この愛護団体とやらは、どう責任をとるんだ?
385名無しさん@3周年:03/02/01 02:00 ID:rVarRYEu
>>384
それが自然なんだろ。33年間浴槽で生きているのが不自然だと言いたいんだろ。
386  :03/02/01 02:01 ID:gsr2W+7d


朝鮮人はきっと言うね。





「アイゴー!!!!!!!!!!!!」





387名無しさん@3周年:03/02/01 02:03 ID:IsxK2Wl6
環境団体に、日本各地の井戸に放り込まれてるウナギのことを
教えてやよ。どうするのか見物だ。
388名無しさん@3周年:03/02/01 02:03 ID:ERpNesE4
>>386 そうか、アイゴー団体だったのか…。。
389人間の天敵:03/02/01 02:05 ID:YW0TFTfF
湿気の多い日本では特に
http://www.kincho.co.jp/gaichu/g_main.html
390名無しさん@3周年:03/02/01 02:06 ID:jQgxqBYS
動物感情移入団体 に名前を変えればいいのにね
391名無しさん@3周年:03/02/01 02:13 ID:SGjc2j9O
おじさんの人権よりウナギの権利の方が大事ですか。
392名無しさん@3周年:03/02/01 02:34 ID:TkyiNXFJ
実は愛護団体は影でこっそりうなぎを食べていて、33年間も養殖で育てられた
うなぎはさぞ美味かろう、と狙っているのです。
うなぎたんピンピンチ
393名無しさん@3周年:03/02/01 02:35 ID:l/JXqBO5
ウナギってそんなに長生きなのか
394名無しさん@3周年:03/02/01 02:36 ID:aPDIVywk
鰻も鰻なりに家族の歴史を見つめてて
飼い主一家に愛着を持ってたりして
395名無し:03/02/01 02:38 ID:9dJYpRZI
ヴァギナにウナギ侵入
396名無しさん@3周年:03/02/01 02:39 ID:pVHCcKPe
搾乳機で乳を搾り上げられるのも牛の権利侵害では。
権利侵害でないと言い張るのなら、動物愛護団体のおねえさまの乳を
漏れに絞り上げさせろ!
397名無しさん@3周年:03/02/01 02:39 ID:OmnpGCIR
>>385
>それが自然なんだろ。33年間浴槽で生きているのが不自然だと言いたいんだろ。

外敵もなく、栄養たっぷりの餌を与えてたら生きていても不自然ではないと思うんだが。
398名無しさん@3周年:03/02/01 02:40 ID:ociMubXv
>>346
動物愛護団体とか、環境保護団体とかの連中はなぜか極論者になってる奴等が多い

緑豆とか、いい例
399名無しさん@3周年:03/02/01 02:42 ID:u0c0KvoB
いやこういう団体って事業だから
常にイチャモンつける対象探すのが仕事なわけで〜
400名無しさん@3周年:03/02/01 02:42 ID:QNslynAI
33年も生きていられたんだから、
そこの飼育環境がウナギにとって劣悪だったとはちょっと思えん。
401名無しさん@3周年:03/02/01 02:42 ID:0dMNIDmJ
ウナギイヌか。
402名無しさん@3周年:03/02/01 02:43 ID:i2n3+MDm
>>395
>>365を見ろ。
403名無しさん@3周年:03/02/01 02:43 ID:ZLn7DdXS
みんなと同じくおれもびっくりしたよ
ヴァギナを33年間飼い続けたってなに?っておもったもん
404名無しさん@3周年:03/02/01 02:44 ID:DjjKqYvL
ネタに違いないがそれでも
>>1より>>2が深刻に思える。
405名無しさん@3周年:03/02/01 02:46 ID:bzGMj508
何が禍するかわからんな。イカれた世の中だ。
406名無しさん@3周年:03/02/01 02:48 ID:TUETLftM
きちんとした水槽で、3日で死なせてしまうよりは、愛護の精神に適ってるがな。

ドイツ人は魚飼うとなると、偏執狂的設備を導入してしまう人が多いからなあ。
大した設備なくても飼えてしまう、水の国に住んでてよかった。
407名無しさん@3周年:03/02/01 02:53 ID:ZLn7DdXS
俺の私的なメス豚である愛子を飼うときはどんな環境でかえばいいんだろうか?
408名無しさん@3周年:03/02/01 02:55 ID:fnexiMI6
たらいで金魚もだめですか…
409名無しさん@3周年:03/02/01 02:55 ID:Lo5J8FPZ

環境テロリスト
動物愛護狂信者
嫌煙ファシスト

最近の基地外の動向ですね(w
410名無しさん@3周年:03/02/01 02:56 ID:261NlymT
>>396
動物愛護団体の中に巨乳美女などいない!
411名無しさん@3周年:03/02/01 02:58 ID:7tf/slhG
こんな逝ってる団体の主張なぞで獣医を派遣せずとも
門前払いでいいだろうに、、、

と思ったが、末永く生きてもらう為の健康診断だと思えば
粋な計らいかもしれんな。人間で言えば丁度中年ぐらいだし
ドイツじゃウナギは食わんのか?
413名無しさん@3周年:03/02/01 03:02 ID:33WY7QfZ
この基地外団体は、土用の丑の日には抗議せんの? W
414名無しさん@3周年:03/02/01 03:02 ID:5q9nlZMC
>>412
 鰻が腸詰になったりしたら嫌だな
415名無しさん@3周年:03/02/01 03:05 ID:zK7iC3h0
浴槽でウナギは?
416名無しさん@3周年:03/02/01 03:08 ID:SGjc2j9O
>>412
元々食用に買って来たのだが、子供達が殺すのは可哀想と言ったので飼う事にしたそうだ。
417(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/01 03:09 ID:QZaw3hFE
料理屋の生け簀もダメなんか?
418名無しさん@3周年:03/02/01 03:10 ID:HdN+s5ZH
糞だな。愛護は暇つぶしとしか思えん
419名無しさん@3周年:03/02/01 03:23 ID:zTrrxZNp
逆に愛護連中が山で遭難して、ハラペコで死にそうなときに
野兎が奴等の前に出てきたとして、そいつを食わなかったら俺は本気で尊敬するね。
それだけの覚悟がある愛というわけならうなづける。
こういうのはえてして自己陶酔の偽善行為でありがちだからむかつくわけだが。
420沖縄っ子:03/02/01 03:30 ID:MgqgZDnk
沖縄のうなぎの蒲焼は頭がついたまま売ってます。
すっごい気持ち悪い!
421名無しさん@3周年:03/02/01 03:32 ID:jw2I+ZFV
ひでえな。33年間も付き合ってきたペットと別れろってのかよ。
>>420
どこの話?
那覇じゃ見たことないが。
423sage:03/02/01 03:34 ID:0zLVtCd+

水槽にボウフラを放置してます。
訴えてください。
>>414
鰻肉ソーセージとか。

>>416
なんかそういう風景は万国共通って感じっすな。
425名無しさん@3周年:03/02/01 03:36 ID:O+pTQv4v
ヴァギナを浴槽で味わったら訴えられますか?
426沖縄っ子:03/02/01 03:36 ID:MgqgZDnk
>>422
明日にでもサンエーを除いてみてください。
427416:03/02/01 03:37 ID:SGjc2j9O
>>424
あ、ごめん。
買って来たじゃなくて釣ってきたでした。
まあ、結果は同じなんだけどね。
>>426
俺、今東京だからムリっす。
そうか、サンエーか…。実家で食うウナギは普通の蒲焼だったもんで。
429名無しさん@3周年:03/02/01 03:38 ID:d7T0QRzd



     勝手に愛護した気になってる愛護団体を訴えたい


 
430名無しさん@3周年:03/02/01 03:38 ID:KtmkbAru

これ馬鹿愛誤の典型だね

サバクのがイヤだったから飼い始めたのに
放流したあと、誰かに釣られて、胃袋に入れば良い訳か(笑w

>>427
ドイツでウナギ釣れたんだね。なんかイメージと違って面白い(w
432416:03/02/01 03:41 ID:SGjc2j9O
>>431
ヘルマン・ヘッセの短編でウナギを釣ってくる描写があった様な記憶が。
結構普通に釣れるし食べるんじゃない?
433名無しさん@3周年:03/02/01 03:43 ID:iSV/glSw
うなぎを良くそうに入れるのがダメなら
シャチを大水槽に閉じ込めてショーをさせるのもだめなはずだ!
>>432
そうなのかー。しかし
ドイツでウナギをどうやって料理するんだろうか。
やっぱパイかな。ウナギパイ。…違うか。
435名無しさん@3周年:03/02/01 03:44 ID:xofSxDtF
養殖してるのかと思った・・・
436朝まで名無しさん:03/02/01 03:45 ID:ociMubXv
食ったら殺鰻で起訴されるのかな?
437名無しさん@3周年:03/02/01 03:46 ID:1U9EfDNI
うさぎ小屋で飼われている漏れはどうなんだ?
438名無しさん@3周年:03/02/01 03:47 ID:TUETLftM
ヨーロッパウナギ(アンギラ)が日本にも放流されてるらしい。
しらす漁の季節は河口で釣りしてても、漁師連中の気が立ってて怖い。
それくらい日本のウナギが少なくなってきてるんだろうな
439名無しさん@3周年:03/02/01 03:50 ID:UCpJbED0

     ∈(゚◎゚)∋ ウナー
         ) )
        ( /
        ハ
440名無しさん@3周年:03/02/01 03:52 ID:mfQmXJVR
ウナギとドイツのオヤジに皆こんなに関心があるとは予想外だな
441名無しさん@3周年:03/02/01 03:52 ID:fYd78Q9V
(゚д゚)  まじかよ
442名無しさん@3周年:03/02/01 07:39 ID:jlHnW4i0
プロ基地外氏ねよ

443名無しさん@3周年:03/02/01 07:44 ID:+8eNbK4K
<#`∀´>アイゴー!
444名無しさん:03/02/01 07:58 ID:O+CbOakb
ナイトスクープかナニかで、井戸にウナギを落としてしまって
30年たってもまだ生きてたっての見たコトあるな。
445名無しさん@3周年:03/02/01 08:02 ID:jlHnW4i0
>>444
漏れも見たよw
446 :03/02/01 08:12 ID:waJNfA7f
しかしこんな短い記事の中にツッコミどころが満載なのも珍しい
447名無しさん@3周年:03/02/01 08:30 ID:nBHnttck
ウナギ風呂。。。
なんか、はやりそう。。。
448名無しさん@3周年:03/02/01 08:37 ID:mNeKdCeO
ウサギかと思った…
449名無しさん@3周年:03/02/01 08:49 ID:n+jCjQW0
>>416
食ったら食ったで文句言いそうだな愛護
450大魔王パーン ◆vLuR8G86Mc :03/02/01 08:51 ID:/eBBhl6b
プロ市民必死すぎ

おまえらの偽善ぶり、欺瞞ぶりにはほとほとあきれつくす
だけだよ。まったく。

寄生獣の広川市長の台詞をよーく耳にたたき込んでから
ほざけよ。

おまえらの存在自体が、地球にとって毒なんだよ。
451名無しさん@3周年:03/02/01 08:55 ID:WpIm9cos
うなぎ飼ってみよう。おれより長生きしそうだな。
452名無しさん@3周年:03/02/01 09:00 ID:sEoGlqhs
こういう話は、バカニュース板のほうがふさわしい気がするのは漏れだけ?
453名無しさん@3周年:03/02/01 09:00 ID:SGjc2j9O
>>450
この愛誤団体の首領は田村玲子だったりしてw
454名無しさん@3周年:03/02/01 09:05 ID:7Jo17NPe
ウナギが体内に入ってきて暴れる妄想に支配されそうです
455名無しさん@3周年:03/02/01 09:50 ID:FtAmjxsL
こいつらって抗議以外にすること無いの?
456名無しさん@3周年:03/02/01 09:53 ID:2gRMNKjN
こいつは愛誤団体のドンでプロ市民歴20年、しかも彼氏いない歴40年。
457名無しさん@3周年:03/02/01 10:00 ID:7Rv0W5wS
大きなのっぽの古うなぎ おじいさんのうなぎ
458名無しさん@3周年:03/02/01 10:14 ID:YroeRrTK
ウサギかと思った。
459つーか:03/02/01 10:16 ID:ARDaBreH
浴槽にウナギ飼ってたオッサンは、入浴しなかったの?
460名無しさん@3周年:03/02/01 10:17 ID:TbnPVQOO
入浴するときはバケツに一時避難させてた。
461名無しさん@3周年:03/02/01 10:18 ID:qGAR2phJ
ドイツ人家庭とウナギという組み合わせにワロタ
462名無しさん@3周年:03/02/01 10:21 ID:qdKL6Td3
まじで、飼い殺しはいけません。
皆さんも、飼い殺されてますか?
463名無しさん@3周年:03/02/01 10:21 ID:r+oFJDn2
浴槽一杯のうなぎとヌメヌメ入浴・・・・

ハァハァ
464名無しさん@3周年:03/02/01 10:22 ID:jIa4RZK/
独逸のウナギは世界一ィィィィィィィィ!!!!!!!!
465名無しさん@3周年:03/02/01 10:23 ID:acZlq3jL
僕のうなぎも飼い殺しになりそうです
466名無しさん@3周年:03/02/01 10:23 ID:TbnPVQOO
飼い犬なんかも、飼い殺しって言う?>>462
467名無しさん@3周年:03/02/01 10:23 ID:IcSDGazT
ウナギの飼い方教えてくれ!
468名無しさん@3周年:03/02/01 10:23 ID:YroeRrTK
団地妻は電気ウナギの夢をみるか
469名無しさん@3周年:03/02/01 10:25 ID:5Io3swso
いいなぁ。俺もウナギと仲良くなりたい。
470名無しさん@3周年:03/02/01 10:27 ID:YroeRrTK
つうか、ブ厚いアクリル製のアロワナとか飼える水槽にすれば問題無し?
471名無しさん@3周年:03/02/01 10:31 ID:BMW0+0tZ
動物園(以下略)
472アイゴー!:03/02/01 10:36 ID:qpxaFY6C
アイゴー団体ってバカだな。
473名無しさん@3周年:03/02/01 10:38 ID:yk+7jwPO
ウナギプレイか、女は相当気持ちいいらしいね。
オレも1回やってみたい。
474名無しさん@3周年:03/02/01 10:41 ID:LUVlYhI7
うなぎが長生きなことがわかって、また1つおりこうになった。

普段、何歳のウナギ食ってんだろう?
475名無しさん@3周年:03/02/01 10:46 ID:FB74gMUh
∈(・◎・)∋
476名無しさん@テスト中。。。:03/02/01 10:50 ID:TBlI+PV9
>>475
俺の穴ルに入ってきちゃだめ〜〜〜〜〜!
477名無しさん@3周年:03/02/01 10:54 ID:UW6/aRdh
33年も一緒に風呂に入っていたら、もはや、夫婦だろ
478名無しさん@3周年:03/02/01 10:55 ID:MY8EzFhe
33年間同じ風呂に入ってるんだ。もう家族以上の存在だろうな
479478:03/02/01 10:56 ID:MY8EzFhe
>>477
貴様!結婚してください
480名無しさん@3周年:03/02/01 10:59 ID:zNSOjTpR
>>477-479
仲人は任せろ
481名無しさん@3周年:03/02/01 11:00 ID:+G/EXlxV
うなぎと交流する様子を見てみたい。
482名無しさん@3周年:03/02/01 11:02 ID:TWtWDWqF
正直、ウナギぐらいどうやって飼おうが人の自由だろ・・。

「不自然な環境での生息を強いられているとする」なんて言い出したら
それこそ人間も含め地球上の生物全てを保護しなきゃならね-だろ・・
483名無しさん@3周年:03/02/01 11:07 ID:2gRMNKjN
こんなこと言ったら「盆栽」なんかどうなるんだ。
やつらに言わせたら「植物虐待」か?
484名無しさん@3周年:03/02/01 11:13 ID:YdBFVpt0
>>483
そうに決まっているじゃありませんか。今更何を。
485名無しさん@3周年:03/02/01 11:21 ID:2OCCzC2X
ドジョウとウナギをかけあわせた「ドナギ」という生物がいるそうだが、本当か?
486名無しさん@3周年:03/02/01 11:22 ID:Dh9+M7ly
>>485
「ウジョウ」では駄目だったのか
487名無しさん@3周年:03/02/01 11:24 ID:qXDTvzSl
>486 野口雨情の遺族から訴えられた。
488名無しさん@3周年:03/02/01 11:26 ID:qXDTvzSl
多分用水路に放したら数日で餓死するでしょう。
489名無しさん@3周年:03/02/01 11:28 ID:qXDTvzSl
>485 ドナウじゃない?美しき青きドナウはここから。
ああ君らとの教養の差が…
490名無しさん@3周年:03/02/01 11:29 ID:Vm8SoFTX
>>485 >>489

 あんまり面白いこといってると、尻穴にキスすっぞ!!
 いや、させてください。
491名無しさん@3周年:03/02/01 11:33 ID:K3XO/dc5
愛護団体の人に蒲焼きを食べさせてみよう!
492名無しさん@3周年:03/02/01 11:37 ID:IcSDGazT
>>490
ホモハケーン
493名無しさん@3周年:03/02/01 11:40 ID:0ztGRHKe
>>483
イタリアでは結婚式の引き出物や趣味としてBONSAIは人気がありますよ。
20年位前は植物をいじめてるとか言ってたが、今ではBONSAI屋は大儲け。
494  :03/02/01 11:44 ID:O/8QfOwk
農薬バリバリの作物は可哀想。
495名無しさん@3周年:03/02/01 11:44 ID:s5nstsmX
こういう団体の連中は自分たちだけのルールをつくってそれからはずれる物は全部
攻撃対象だからなぁ。

基本的に基地外だからまともな論法も通用しないし。
496名無しさん@3周年:03/02/01 11:45 ID:dt7ejJVv
それは盆栽が植物のトレーニングっつーことで落ち着いたからでは?
497ていうか ◆DT16H8/cmo :03/02/01 11:47 ID:YRJ5YrOI
>>ドイツ人 「33年間」もようやるな。


>>アイゴー団体 逝ってまえ。
498名無しさん@3周年:03/02/01 11:52 ID:rgPxW9Z8
うなぎいぬ
499名無しさん@3周年:03/02/01 11:58 ID:SRyzAkvY
愛だよ愛
500名無しさん@3周年:03/02/01 12:04 ID:zMaEpGkn


愛護団体とやらに是非俺のアパートを見てもらいたい。


501名無しさん@3周年:03/02/01 12:10 ID:b23s2Wb8
>>485
ウナギの陸封されたものがドジョウだよ。




ごめめん、嘘です。
502名無しさん@3周年:03/02/01 12:31 ID:NX55GW+E
ウナギのしたいようにさせてやれ
503名無しさん@3周年:03/02/01 12:46 ID:KxLYpi/r
愛護ってのはキティが多いよな。

以前、欧州のどっかの国で
魚屋で生きた魚を売ってるのに驚いた獣医が
残酷だとかで魚屋の主人を提訴した事件があったような。
その時に魚屋が涙ながらに
「お客さんに新鮮な魚を提供したかっただけなのに…」
とコメントしたとか。

過剰な愛護は駆除すべきだと思うんだが…。
504名無しさん@3周年:03/02/01 12:52 ID:KMUkERNk
>>486
遅レスだが

それは岐阜県。
505名無しさん@3周年:03/02/01 12:52 ID:6t32hjBQ
愛護団体とか人権団体って、結局のところ利権集団。
何かしていないと補助金がもらえないから
時としてキティな事をわめきだす。逝っちゃって。
506名無しさん@3周年:03/02/01 12:52 ID:qXDTvzSl
>503 日本の魚は悪くて香港の鶏はいいのか?
まるでイラクがだめで北朝鮮はいいといっているアメリカのようだ。
507名無しさん@3周年:03/02/01 13:05 ID:NX55GW+E
このウナギはオスかメスか?
508名無しさん@3周年:03/02/01 13:15 ID:Vm8SoFTX
>>507
 裸の女を前にして入っていったらオス。反応しなかったメス。

 でも、気をつけて。まれに男のほうに入りたがるオスもいるから。

 そんなオスを見つけたときは! 僕にください。お願いします。
509名無しさん@3周年:03/02/01 13:16 ID:JFbqOFF7
33年生きてるんなら、もうそのウナギはそこに合ってるんだろ。
今さら用水路なんかに放したら死ぬぞ。
これだからキティ愛護はしょうもない。
以前どっかでも、毛皮用に飼育されてたテンだかを檻やぶって
放して、近辺の野鳥が大量に殺されたってのがあった。
510名無しさん@3周年:03/02/01 13:17 ID:IjdEXZJS
>>508
ドジョウじゃだめ?
511名無しさん@3周年:03/02/01 13:17 ID:JKNqep4S
動物愛護団体ってほとんど馬鹿フェミと同じぐらい基地害だね。
512名無しさん@3周年:03/02/01 13:17 ID:NX55GW+E
このウナギは33年間も交尾してないわけだな
これは虐待だろう
513名無しさん@3周年:03/02/01 13:20 ID:Vm8SoFTX
>>510
 細いから・・・・。

 あ、でも、100匹くらいいたら・・・。

 あ、ごめんなさい。ちょっとトイレ。

 ちがうって! ほんと、おしっこだって!
514名無しさん@3周年:03/02/01 13:21 ID:ISwBgd0u
 爺さんの葬式の日に、爺さんの家の前で
10歳くらいの餓鬼が二人で抱えるくらいにでかい
鰻(にしては太すぎるような物)を取っていたような記憶がある。
鰻ってどれくらいまで大きくなるのかな?
515名無しさん@3周年:03/02/01 13:23 ID:/DGwcN2N
狭い家に住む日本人も訴えられそうだ。
子供をウサギ小屋で飼育している、とか言われて。
516名無しさん@3周年:03/02/01 13:24 ID:NX55GW+E
>514

それはカニクイではないか
http://www.sato-koshiki.jp/hill/kanikui.htm
517名無しさん@3周年:03/02/01 13:29 ID:/DGwcN2N
>>493
スペインの植物園に行った時も、地元のBONSAIクラブのメンバーが
展示会やってたなぁ。
518しゃもじ:03/02/01 13:31 ID:geY9P3/1
 これ、ウナギだったのか。
昨日見たときはウサギだと思ってた。
519名無しさん@3周年:03/02/01 13:35 ID:YRLzb00R
ウナペットハァハァ
520名無しさん@3周年:03/02/01 13:38 ID:FS7xszde

「長鼻くんといううなぎのはなし」は名作だよ。
絶版になってるけど図書館にはあるだろ。読めや。
521名無しさん@3周年:03/02/01 13:45 ID:ISwBgd0u
>>516
 おぉ!!それだ!不鮮明だったのだがはっきりと思い出した。
爺さんの葬式抜け出して川でグシグシと泣いていたオデを探しに来た
ばーちゃん(今でも元気)が放してあげなさいとか諭していたっけ。
忘れかけていた思い出をはっきと思い出せたよThnx。
522名無しさん@3周年:03/02/01 13:49 ID:U0/+UkeU
> ドイツ語でウナギを意味する「アール」から
> 「アールフレッド」と名付けられ、

『ハムスター』の『ハム太郎』みたいなモンかな。
こういうセンスは洋の東西を問わないのかなぁ。
523名無しさん@3周年:03/02/01 13:52 ID:zMaEpGkn
贅沢、いくない!


かになんて・・・
524名無しさん@3周年:03/02/01 13:54 ID:AS5chbax
うなぎの中の人も大変だな。
525名無しさん@3周年:03/02/01 13:57 ID:HnNdTCe1

うなぎ愛護団体
526名無しさん@3周年:03/02/01 14:02 ID:mizI1hFq
ウナギって長い間生きるとちょっと変わるんだね。
ttp://up.2chan.net/d/src/1044075510009.jpg

ところでウルルンで見たんだけど
ドイツ人は魚屋で内臓を取り除いてもらう時
目玉も一緒に取ってもらうんだって。
なんでもその眼差しに絶えられないんだとか。
527名無しさん@3周年:03/02/01 14:02 ID:3Ku9HdvU
生類憐み令が発令されるのも時間の問題だな。
528 ◆XQf8GIKOLg :03/02/01 14:04 ID:abF1Og+1
>>526
上手すぎ。
529名無しさん@3周年:03/02/01 14:04 ID:NX55GW+E
>526

ワラタ
530名無しさん@3周年:03/02/01 14:07 ID:b23s2Wb8
>>526
これか、伝説の生き物は!
スレの上の方のでも漏れの家の蛇口に住み着いてると言い張っていた香具師が居たよ。
今日は良い物を見せていただきまつた。
531名無しさん@3周年:03/02/01 14:09 ID:YRLzb00R
>>526
アイゴー団体に通報しますた。
532名無しさん@3周年:03/02/01 14:17 ID:a1aaLL+F
鰻子食べたい
533名無しさん@3周年:03/02/01 14:19 ID:9yNAipI1
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10214/1021473860.html
《国際》あやわ核戦争。パキスタンが99年に対パミサイル準備
13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/05/15 23:45 ID:XRGBubOP

…あやわ???
あやわって何?


17 名前: ◆RAGE5ze. @京都県民がらすき以下略φ ★ 投稿日: 02/05/15 23:46 ID:???

>>13
もうすこしで核戦争の瀬戸際ってことだろ?

http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10188/1018863732.html
【技術】北朝鮮でウサギのクーロンに成功。食糧難の解決策に?
http://k-chiku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fbbs/read.cgi?board=news&dat=1
「まてーいルパン!」「とっつぁ〜ん!」
                             
534名無しさん@3周年:03/02/01 14:21 ID:cX3yRosF
浴槽でウサギかよ 酷いな〜
っと思ったら うなぎかよ、、、
食えよ・・・
535周愉:03/02/01 14:36 ID:fjREja7t
ぜんぜん関係ないけど、スーパーとかで牛のかわいいイラストに
「国産だから、おいしいよっ」
とか言わせてるのにも抗議して欲しいよね。
536(^ ^)&rlo;(^ ^)&lro;:03/02/01 14:37 ID:tTgQIji1
夜店の金魚、入れ物がなくて浴槽に入れて急場をしのいだことがあったなあ。
537名無しさん@3周年:03/02/01 15:19 ID:mpFNWl8F
ウナギを捕まえた欧州人
イギリス人:迷わず標本にする
フランス人:よく肥らせてから入念に調理する
イタリア人:その場で調理しておいしくいただく
ハンガリー人:ロシア人に投げつける
ポーランド人:ロシア人に奪われる
オーストリア人:役所に持ちこんで自分に取得権があるか調べる
ノルウェー人:取りあえず缶詰にして地下室にしまっておく
デンマーク人:缶詰にしてドイツ人に売る
ドイツ人:浴槽で33年間飼育する
538名無しさん@3周年:03/02/01 16:10 ID:k5IzwAI4
社会的に弱い立場にあるウナギや犬の権利を擁護するのは当然のことです。
539名無しさん@3周年:03/02/01 16:17 ID:TbnPVQOO
ウナギと言えば

「ごんぎつね」
540名無しさん@3周年:03/02/01 16:33 ID:lAFrpcnE
愛護団体はウナギも大切にするのか。じゃあウナギは食わない人種なんだな
541名無しさん@3周年:03/02/01 16:35 ID:OMQndkzI
浜崎ウナギ
542名無しさん@3周年:03/02/01 16:37 ID:BiK+ND02
うなぎって呼び捨てにすんな!
33歳以上だぞ!
うなぎさんって呼べ!
543名無しさん@3周年:03/02/01 16:45 ID:LihTHrZk
おまえら今すぐテレビ朝日見れ!
544名無しさん@3周年:03/02/01 16:48 ID:FB74gMUh
ageないと
テレ朝でかわいいウナギたちが
545名無しさん@3周年:03/02/01 16:57 ID:ku7zKZpa
535
うけた!
546名無しさん@3周年:03/02/01 17:05 ID:QzeCJV6i
うちの近所にある神社ではお祭りの時に金魚すくいだけでなく、ウナギ釣りの店が出る。
すぐに糸が切れるので、釣れたためしはないのだが。
一回300円か500円だったと思う。
547名無しさん@3周年:03/02/01 17:17 ID:tvMEYa2q
ドイツには鰻の燻製が売ってたな。
ドイツやフランス人は鰻好きみたいだぞ。
フランス料理に鰻料理あるし。
しかし、30年以上飼えるってのもいいなぁ。
日本でも鰻飼うの流行らないかな。
子供が生まれたら飼育してみるとか。
鰻に先立たれて後を追うように...
548名無しさん@3周年:03/02/01 17:18 ID:7R1tF7G6
大変だな。動物園は今直ぐ閉鎖しなくちゃいけないな。
549名無しさん@3周年:03/02/01 17:18 ID:yHPPV90M
うなぎ食いたい・・・。
550名無しさん@3周年:03/02/01 17:19 ID:tvMEYa2q
もしかして、この鰻って、太洋の深い海の底へ出かけて産卵してくるという
いとなみは経験してないのかな。
551名無しさん@3周年:03/02/01 17:19 ID:tkDB9zL7
裏本でウナギをあそこに入れたりしてるのがあるけど、そんなの見たら
アイゴ団体はどう反応するんだろう。
552名無しさん@3周年:03/02/01 17:43 ID:tFveYSSU
鹿児島の池田湖には大うなぎがいます。
2、3メートルくらいにまで成長するみたいです。
イッシーに興味があって池田湖に立ち寄ったら、どこの店も
「大うなぎ、います」みたいな感じで店内の水槽で
飼われてました。
553名無しさん@3周年:03/02/01 17:45 ID:Zp3I157r
今日テレビでうなぎの番組やってた。
ぶつ切りにしてソテーにするフランスの食べ方は
骨がついたままなので食べにくそうだった。
554名無しさん@3周年:03/02/01 17:49 ID:txWZ8iko
>>551
ヤツメウナギだとなんとなく嫌
555名無しさん@3周年:03/02/01 17:50 ID:knaYdpfF
つーか、
風呂入れや>ここの家人
556名無しさん@3周年:03/02/01 17:50 ID:EblHBnB3
衝撃の瞬間系の番組で、
紛争で人が死ぬシーンみてもふ〜んて感じなのに
猫が水道管に挟まれたシーンになったとたん
「か わ い そ 〜〜」
とか抜かす女性ゲストは一番嫌いなタイプです。
557名無しさん@3周年:03/02/01 17:59 ID:atYqVzN+
>>549∈(・◎・;)∋
558名無しさん@3周年:03/02/01 18:05 ID:4TxncBTp
>>555
もっとお母さんみたいに言ってくれ
559名無しさん@3周年:03/02/01 18:14 ID:SGjc2j9O
>不自然な環境

はぁ?不自然ゆーたらお前ら愛誤団体は肉は勿論野菜も食うな。
畑は不自然だ。麦もアウトだからパンも食うな。
綿、絹、麻も不自然だから天然物の服は着るな。
石油製品も不自然だから化学繊維もダメだダメだダメだ服は一切着るな。股間はイチジクの葉で隠せ。
電気も人力以外は使うな。そもそも建造物は不自然だから一切、人の手で作られた家屋に住むな。洞窟で暮らせ。
そこまでやってから主張しやがれ愛誤団体の馬鹿が。
もっとも俺はそんな原始人みたいな生活営む変人の言う事など無視するがね。
560名無しさん@3周年:03/02/01 18:15 ID:y7SPf+d5
食ったら怒られるかな
561名無しさん@3周年:03/02/01 18:57 ID:uKwBaYbE
愛護団体程都合の良い団体はない。
562名無しさん@3周年:03/02/01 20:16 ID:zUjLtc2y
で、どうなったのかな、こういうニュースこそ続報でフォローしてホスイ
563名無しさん@3周年:03/02/01 20:22 ID:zUjLtc2y
>>555
>家族が浴槽を使うときは、バケツに移動する技も身に付けたという。

入っているだろうが、ソース読め。ま、共用してるのが問題だとの説もあるが・・・
564名無しさん@3周年:03/02/02 18:12 ID:8JMn9jKt
ワラタ 
565名無しさん@3周年:03/02/02 18:41 ID:DA1c6uEY
>>550
一回やったら死ぬと思うぞ、多分。
566名無しさん@3周年:03/02/02 18:45 ID:WEDiUxzs
567名無しさん@3周年:03/02/02 18:49 ID:pOKraYf5
ウナギのアールフレッド
568名無しさん@3周年:03/02/02 18:49 ID:JmDgwEmj
産卵する事で生涯を全うするタイプの生き物がいたとして
それを交配させず、本来の寿命よりも長く飼い続けている奴にはどんなイチャモンつけるつもりなんだろうな(w
569名無しさん@3周年:03/02/03 07:58 ID:LaGbSNpH
なんかこの人たちのいってること聞いてると
生き物の存在自体が悪みたいに思えてくるねえ。
仙人でもめざしてるんかいな。



570名無しさん@3周年:03/02/03 11:08 ID:hGTwGd8f

 ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋
     ) )     ) )      ) )      ) )     ) )
    ( /     ( /      ( /      ( /     ( /
    ハ      ハ       ハ       ハ      ハ

571名無しさん@3周年:03/02/03 11:21 ID:qQMI03kj
>>118
コーエー?
57265537 ◆65537Uerf. :03/02/03 11:24 ID:43b4QeHQ
>不自然な環境での生息を強いられている
すべからくペットと言うのは不自然な環境に置かれているわけだが…
573名無しさん@3周年:03/02/03 11:27 ID:1H+SyMWi

この人、風呂に入るときどうしてるんだろう?
574名無しさん@3周年:03/02/03 11:28 ID:mPOpvS+g
・・・こんなことやってる暇があるなら北朝鮮の国民の調査でもしてみろよ
このウナギよかよっぽどひどい環境だろうに
575大魔王パーン ◆vLuR8G86Mc :03/02/03 11:28 ID:Cd9qioB+
余は今夜はウナギを食したいと思ったのだ
576名無しさん@3周年:03/02/03 11:29 ID:1esjRgXC
>573
おれも気になった
577名無しさん@3周年:03/02/03 11:29 ID:IoQRxa2k
>すべからく 【須く】
(副)〔漢文訓読に由来する語。
「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕当然。
「学生は―勉強すべし」〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた〕
※アニメーション作家の富野氏などが誤用することで有名。
578名無しさん@3周年:03/02/03 19:51 ID:oafxndkU
ウナギは寂しいと死んじゃうんだよ。
579名無しさん@3周年:03/02/03 20:24 ID:TlkcY4iV
ウナギ追いしかの山
580名無しさん@3周年:03/02/03 20:31 ID:+kz+Nlfv
こんな香具師らに取られるんなら愛護団体の目の前で食ってしまえ。
581名無しさん@3周年:03/02/03 21:26 ID:zrG36F6B
理不尽なニュースだな。
これだから環境保護団体は(略
582(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/02/03 21:26 ID:JiZME1ZV
ウナウナ喰いたい。
ウナ好きー
583名無しさん@3周年:03/02/04 08:21 ID:fOgmD6C4
用水路に放したとたん死んじゃったらどうするつもりなんだろうな。
584名無しさん@3周年:03/02/04 08:38 ID:peLlT7an
ウナギ挿入が好きな人たちが集まるスレはここですか?
585名無しさん@3周年:03/02/04 08:57 ID:jrcNb45Y
>>526
もしや!伝説の珍獣ウナギイ・・・!!
586名無しさん@3周年:03/02/04 09:02 ID:04g1S2eg
うなぎのタレでメシ喰ってる。先月スーパーに買い物に行って見た瞬間に即決した。
ウマイ、マジで。そして調理も早い。タレをメシにかけると食べられる、マジで。ちょっと
感動。しかも調味料なのにマターリとしてるから調理も簡単で良い。うなぎのタレは栄養が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。うなぎの蒲焼きと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないってヨーカドーの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ喰ってるところを人に見られるとちょっと恥ずかしいね。夕飯なのに白飯しかないし。
味にかんしては多分うなぎもうなぎのタレも変わらないでしょ。うなぎ喰ったことないから
知らないけど身があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもうなぎのタレな
んて買わないでしょ。個人的にはタレでも十分に(゚Д゚)ウマー。
嘘かと思われるかも知れないけど近所の犬も鰻屋の店先の水槽のうなぎよりもうなぎのタレがかかった飯に
寄ってきた。つまりは俺の味覚は人間よりも犬に近いと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
587名無しさん@3周年:03/02/04 09:07 ID:R3jug+oI
俺がガキの頃、近所の商店街が年に一度の祭りでウナギのつかみ取りをやってた。
ある年参加して5匹ほどつれて帰った。
タライに入れて一晩放っといたら、脱出して家のあちこちに隠れていた。テレビの後ろとか。

次の日、近所の魚屋に頼んで焼いてもらった。
タレを塗らずに食ったら、太刀魚と同じ味がした。


飼えば良かったかな。
588名無しさん@3周年:03/02/04 09:07 ID:h2nwZm26
平和なニュースだな。
喰うのもやっとな生活をしている香具師が知ったらどう思うだろうか。
589名無しさん@3周年:03/02/04 16:12 ID:v5fOW/ew
うなぎ!ハアハア
もう1年以上食べたことないyo
590名無しさん@3周年:03/02/04 16:23 ID:mnl1qr6F
まぁ動物やら人権擁護とかきれいごと
ぬかす連中は気が振れてると証明されたわ
けだが
591名無しさん@3周年:03/02/04 16:33 ID:jegrPJD9
愛護団体って言うからウサギだと思ったが・・・うなぎかよ!

どこが悪いんか?・・・愛護団体
うなぎは精力が付くし、美味いから飼ってるんだろ?
592名無しさん@3周年:03/02/04 16:39 ID:zdNau80y
うなぎとなまずに共通したかわいさを感じる漏れは逝ってよし?
593名無しさん@3周年:03/02/04 16:41 ID:ZOlfR76p
>>586
アメリカに留学している時に、
日本人用のスーパーでうなぎが食べたくて食べたくてしょうがなかったが、
高くて買えなかったのでたれだけ買って帰ってご飯にかけて食った。
そりゃあもう、美味くて美味くて涙が出たよ。
594名無しさん@3周年:03/02/04 16:47 ID:Q0x/GD+D
>>586
俺はうなぎよりもむしろたれの方に魅力を感じるのだが。。

つーか、水槽のうなぎなんて匂いしないだろ。
水槽から出して比較しないことにはおまいの鼻が犬と同等だなんて事は言えないと思うぞ。
595名無しさん@3周年:03/02/04 18:42 ID:PjQZdzxn
596596:03/02/04 18:45 ID:PjQZdzxn
ガイシュツだったね、スマソ
597595:03/02/04 18:46 ID:PjQZdzxn
↑×596 ○595
スマソ、吊ってくる・・・
598名無しさん@3周年:03/02/04 18:49 ID:yEW8QrD1
このウナギ、発電用なんじゃないの?
599名無しさん@3周年:03/02/04 19:32 ID:eRkg7IT+
>>586
コピペ?
600名無しさん@3周年:03/02/04 21:58 ID:79J/v0QM
>>587
埃まみれの干からびかけたウナギが5匹も...
それも一興。
601名無しさん@3周年:03/02/04 22:04 ID:Au07SYJa
 ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ 〜♪
602名無しさん@3周年:03/02/04 22:06 ID:u5EDScgU
また哀号団体か・・・
603名無しさん@3周年:03/02/04 22:09 ID:ymoyzUC+
ウサギとばかり思ってたら、よくスレを観て見ると『ウナギ』かよ!
愛護団体氏ね。
604名無しさん@3周年:03/02/04 22:10 ID:BKFMNLDO
ウナギの中の人も大変ですね
605名無しさん@3周年:03/02/04 22:20 ID:XWQWzRIq
もうこれでもかってぐらい激しくどうでもいい
606名無しさん@3周年:03/02/04 22:23 ID:NBjZgOkX
愛護団体を鰻屋に招待したい。

生きてるのを目の前で割いて見せる。
607名無しさん@3周年:03/02/04 22:39 ID:wu6ZLxLK
ペットのウナギ論争、「ベッド」作れば浴槽でOK
http://www.cnn.co.jp/top/K2003020402411.html


結論でますた。
608名無しさん@3周年:03/02/04 22:46 ID:79J/v0QM
>ドイツ・ボッフム(ロイター) ドイツ西部の都市ボッフムの家庭の浴槽で、33年間ペットとして飼われ、
>動物愛護団体が批判していたウナギの問題で、市当局は、睡眠場所として「パイプ」を備えるならば、
>このまま飼い続けてもよいとする専門家の判断を発表した。

パイプかよ!?

正直、俺も飼ってるとき入れてた...
609名無しさん@3周年:03/02/04 22:48 ID:HVL0oT/l
http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20030204224750.jpg
おまえら之でも見て落ち着け。
610名無しさん@3周年:03/02/04 22:49 ID:wu6ZLxLK
>>608
俺もです
611名無しさん@3周年:03/02/04 22:56 ID:Hx5ymdct
「全部吸うつもりだった」
612名無しさん@3周年:03/02/04 22:58 ID:Hx5ymdct
「ウナギはもうこんなだ。」
613名無しさん@3周年:03/02/04 23:00 ID:E9VS2C7x
>>607
バイブかと思った。バイブ星人はやぶぁい
614名無しさん@3周年:03/02/04 23:00 ID:kxTquCIQ
ウナギ90年

ゾウ=150〜200年、
トラ=60年、
ウシ=20年、
カメ200〜300年

カエル=15〜30年、
コイ=150年、
タカ=70〜150年、
ハト=50年、
カラス=100年!

http://www.google.co.jp/search?q=cache:Zr7O9O91jnwC:www.hikarigaoka.gr.jp/naturalz/484.html+%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E3%80%80%E5%AF%BF%E5%91%BD&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
615名無しさん@3周年:03/02/04 23:00 ID:tt/gbnKV
キチガイ愛護団体
616名無しさん@3周年:03/02/04 23:03 ID:wAGqnUYU
カラス100年も生きるのか。。
カメは凄いな。江戸時代生まれの亀もいるわけか。
617名無しさん@3周年:03/02/04 23:04 ID:wAGqnUYU
この愛護団体のメンバーにうな重でも食わせてやりたいな。
618名無しさん@3周年:03/02/04 23:04 ID:xsKyl/hO
正直、亀の脱皮が見たい。
619名無しさん@3周年:03/02/04 23:05 ID:xsKyl/hO
>>617
うなぎはうまいぜぇ。
620名無しさん@3周年:03/02/04 23:05 ID:BSMjs0Cb
愛護団体に報道被害じゃないけど、賠償請求しないとな。
621川´┏⊇┓`・川 ◆LxFgWgfNCE :03/02/04 23:08 ID:CcuPHwWO
うーんこれは、そうだね、生き物を食うというのはね
その宿業も食うというこだからね。
622名無しさん@3周年:03/02/04 23:07 ID:E9VS2C7x
次はうなぎ養殖も禁止とか言ってくる罠
623名無しさん@3周年:03/02/04 23:11 ID:argmRHT1
>>622
スマン、高校が養鰻場の真ん中だった。
台風の次の日は養鰻場から鰻が溢れて道路に跳ねていた。
それをブチブチと自転車で踏みつつ通った高校時代。いい思い出です。
624名無しさん@3周年:03/02/04 23:11 ID:z1wVdDVe
いくらペットでも魚に名前って、あんまりつけないぞ。
625名無しさん@3周年:03/02/04 23:15 ID:wAGqnUYU
金魚にキンちゃんとかつけるけどな。
ところでやっぱりうなぎって魚類なんですか?へびっぽいけど。
626川´┏⊇┓`・川 ◆LxFgWgfNCE :03/02/04 23:18 ID:CcuPHwWO
ウナギはね、魚類ですよこれは。
しかしね、ヤツメウナギは違うんだ。
ゴカイとかね、要するに虫につかいというか。
しかし、栄養価は高いよ。
627名無しさん@3周年:03/02/04 23:22 ID:kxTquCIQ
ウナギって海にいる間は餌喰わないとの話ですが、
エネルギーはそんなんで大丈夫なの?
かなりの長距離を泳ぐんでしょ?
628名無しさん@3周年:03/02/04 23:24 ID:weHciWqM
輸入もんのうなぎはとんでもない環境で育ってるそうだよ。
629名無しさん@3周年:03/02/04 23:26 ID:x7D5kMrF
愛護団体は嫌がらせ集団と化している
630名無しさん@3周年:03/02/04 23:39 ID:R3jug+oI
>>600
体の表面が乾いてちょっと弱ってる様子でしたが、
水に入れたら復活しました。
奴らしぶといです。
631名無しさん@3周年:03/02/04 23:47 ID:itaFUB4P
ヨーロッパのウナギは、産卵のためにサルガッソー海域に集まるそうだが、
池にいる連中も、地上をずりずりはい回って川に行くそうだ。
このウナギは、子供残しに行く気はないのかいな。

ちなみに日本のウナギは台湾の南の方が産卵場所だっけか。
632名無しさん@3周年:03/02/05 00:38 ID:zfKHAZI8
>>630
うちのウナギも脱走した時そうだった。
水に入れると復活するのが凄いよね〜!
633名無しさん@3周年:03/02/05 00:42 ID:iGyTVa6q
ウナギは死ぬことはあまりないけど、消えるよな。
634名無しさん@3周年:03/02/05 00:44 ID:0DWwszre
金魚の水槽に入れると、金魚が全部食われるので注意だ
635某Z:03/02/05 00:52 ID:s9BG8ed/
>>626
ヤツメウナギは円口類。
下等な魚類だが脊椎動物。
ゴカイは環形動物だからまったく違うよ。
636麻川´┏⊇┓`・川原 ◆LxFgWgfNCE :03/02/05 00:55 ID:sw4xllqr
巣鴨でね、屋台のヤツメウナギを食うとね、
これが美味いのよ。
創価学会のでかい建物を見ながら食うとねこれがまたいいんだな。
637名無しさん@3周年:03/02/05 00:57 ID:DjTqc/T7
そのうち、蒲焼きが「動物虐待」と言われる日が来そうだな。
アメリカ人とかが言いそうだ。
638名無しさん@3周年:03/02/05 01:01 ID:ipfSYs3V
アメリカに産卵に来たカブトガニが万力で割られて、
タマゴがウナギの養殖に使われているの見たな・・・
まるで物扱いでトラウマ。
639名無しさん@3周年:03/02/05 01:10 ID:eXUUuJkG
>>614
へええ。
映画「うなぎ」観ていて、生かしてもすぐ死んじゃうんじゃ
と思ったけど、飼い主より長生きするかもしれないんだね。

640名無しさん@3周年:03/02/05 03:54 ID:r2LVqvKS
>>607
わーい、続報してくれた。どうなるか、すげー気になっていたんだよ。
埋め草記事をフォローするCNNえらい。
641名無しさん@3周年:03/02/05 04:25 ID:AqZMru3N
うなぎがうまいのではなく
タレがうまいと思うんだけど蒲焼は
642名無しさん@3周年:03/02/05 04:28 ID:y5RSIwT5
アールフレッドっていい名前だな
643名無しさん@3周年:03/02/05 04:33 ID:y5RSIwT5
たかがウナギじゃねぇか…
って言うのは禁句ですか?
644名無しさん@3周年:03/02/05 04:43 ID:21Yl2W/k
ウナギをムシャムシャ喰って、同じ口でウナギの保護を訴えるのか…

なんかね、気味が悪いよ。
645名無しさん@3周年:03/02/05 04:44 ID:21Yl2W/k
 そういや、長崎の諌早湾干拓の時の反対運動でも同じことあったな。

 長崎の地元ではムツゴロウをから揚げにして喰ってるにもかかわらず、
反対運動ではムツゴロウ殺すなって叫んでたんだよな…
646名無しさん@3周年:03/02/05 04:49 ID:S9ZG0s3p
ムツゴロウ食いたいから干拓するなと言えばいいのにね。
647名無しさん@3周年:03/02/05 04:50 ID:WZQ0jxdq
愛護団体なんて馬鹿の集まりなんだから
そんな奴らの言うことを取り上げて騒ぐな

マスコミはキティ外か?
648 :03/02/05 04:52 ID:edvkP6/z
タマちゃんの環境の方が、不自然な環境じゃないのか?>動物愛護団体
649 :03/02/05 04:54 ID:edvkP6/z
鴨鍋食べて、「矢(ボウガン)鴨がかわいそう♪」って
言ってた連中と同じだね?
650名無しさん@3周年:03/02/05 04:59 ID:yopyz5IH
まぁなんだな、出された桃は食べなかったしさ
651名無しさん@3周年:03/02/05 05:00 ID:WZQ0jxdq
女子供は最悪だな
食い残ししまくりの馬鹿な大衆が生き物のことで
ごたごたぬかすなよな

生きるってことは殺生するってことなんだから、、、
652餅 ◆MoTiPUFU66 :03/02/05 05:05 ID:kvTSmqkM
今夜は肝串で一杯
653名無しさん@3周年:03/02/05 05:23 ID:3I5hvSjl
普通のドイツやその他欧米の人はこの動物愛護団体やグリーンピースをヴァカだと
思う感性を持ち合わせているのだろうか。彼らが騒ぐ度にそう思う。
654名無しさん@3周年:03/02/05 05:31 ID:UDAlznvV
>>651
女子供は関係無いよ!
655名無しさん@3周年:03/02/05 06:30 ID:MAdUZMIS
                   愛護ーー
             __,,γ⌒ヽ               _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
656名無しさん@3周年:03/02/05 07:42 ID:Jn8OncLB
645 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/02/05 04:44 ID:21Yl2W/k
 そういや、長崎の諌早湾干拓の時の反対運動でも同じことあったな。

 長崎の地元ではムツゴロウをから揚げにして喰ってるにもかかわらず、
反対運動ではムツゴロウ殺すなって叫んでたんだよな…
657名無しさん@3周年:03/02/05 08:55 ID:qzb/SKkx
どうやらお風呂で飼ってるウツボとアワビを対決させてるみたいだ
658名無しさん@3周年:03/02/05 08:57 ID:L+6WLygB
ごめんなさい鰻屋で労働中一万匹以上焼きました。

あいつら皮だけになってもピクピク動きます
骨だけになってもウネウネ動きます
頭だけになってもパクパクしてます。    非常にしぶといです。
659名無しさん@3周年:03/02/05 08:59 ID:go21aYPI
>>656
いや、アレは無益な殺生はするなと云う事で・・・
660名無しさん@3周年:03/02/05 09:07 ID:zuKiTdTe
愛護団体のみなさん、僕の三畳間のボロアパートを見に来てくらさい
661名無しさん@3周年:03/02/05 09:19 ID:bQzRDJVj
うかつにウナギの養殖もできませんな。
662名無しさん@3周年:03/02/05 09:21 ID:go21aYPI
私のクロアワビも鰻にやられそうです。
663Mr.COOL:03/02/05 09:25 ID:kOXaWLYW
>>653

お前ぜんぜんわかってない。お前みたいな厨房をみてると、マクドナルドでハンバーガー15個買って、その口につっこんでやりたくなる。
こういう事件が、ニュースになるってことは、それだけばからしいことだとドイツ人が思ってるからなんだよ。
日本で言えば、保健所が隠密に解決するようなケースなら、ニュースにとりあげられなーっつーの。
欧米人も バカなニュースだなあって思ってんだよ。
この インターナショナル音痴がっ。

まあてめーは、今日マクドで1000円使えよ。わかったな。
写真うぷしろよ。
664ロバくん ◆puL.ROBA.. :03/02/05 09:28 ID:kjMQGeOw
だれの父親でつか?>(・∀・)ノ
665名無しさん@3周年:03/02/05 09:30 ID:XbWYtORW
うち、自然下で80p、水槽内でも30pくらいになるとされる、
スッポンモドキを買っています。
ゆくゆくは・・・・ゆくゆくは・・・どうしよう。。。
666名無しさん@3周年:03/02/05 10:20 ID:3I5hvSjl
持ち合わせていないと思ってたんじゃなくて、単にどっちかなあって、前から気になってたんだよね。
>663 ハンバーガー15個買えって?恥ずかしいからやだ
667名無しさん@3周年:03/02/05 10:46 ID:ai+HSH5b
>>638
映画「ブリキの太鼓」では、ウナギの餌として牛(馬かも)の頭を沈めておいて、
それを引き上げると眼窩や口からウナギがわんさかと(以下自粛
668名無しさん@3周年:03/02/05 13:29 ID:sUKsIsHX
お前ら安心しる!!

【ドイツ】風呂で飼育のウナギ虐待疑惑、ベッドを作ればOK
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044418744/
669名無しさん@3周年
>>665
竜宮城へ連れってもらえ。