【国際】イスラエル総選挙で極右リクードが大勝利 第一党に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
最新の出口調査によると

リクード 36議席
労働党 18議席
シヌイ党 14議席

と、右派リクードの大勝利が確実視されている。

右派の議員が大量に入閣する事が予想される、と伝えられており、
パレスチナ情勢の緊迫化は避けられない状況となった。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2703871.stm
2(*゚p゚)Chan ◆ClChang/Go :03/01/29 05:33 ID:83D10/A5
(*゚p゚)
3名無しさん@3周年:03/01/29 05:33 ID:1qFVWJgQ
あっそ
4名無しさん@3周年:03/01/29 05:35 ID:YlCeV3i9
イスラエルも攻撃しろよアメリカさんよ
5名無しさん@3周年:03/01/29 05:36 ID:aoi4D4h7
なんだこの市議会は?
6肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/29 06:00 ID:nx+BrWdm
公明党さん、イスラエルは狙い目ですよ。
7名無しさん@3周年:03/01/29 06:03 ID:FzjrH+SK
そういやラビン首相っていたなあ。
暗殺されちゃったけど。
8名無しさん@3周年:03/01/29 06:42 ID:kTNSH6Bb
不人気スレに認定。
9名無しさん@3周年:03/01/29 06:48 ID:An45ju4v
おお。労働党が20も取れないとは。
パレスチナの消滅は決定的だなあ。
10名無しさん@3周年:03/01/29 06:48 ID:h7M2/ENB
リクードは右派であって、シャロン以上にイカれた極右がまた別にいる訳だが。
11名無しさん@3周年:03/01/29 07:05 ID:s6nVsrn2
この中では石原さんは左派?
122ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 07:07 ID:Qol6DJxM
イスラエル滅亡まじかかな。
もともと石油もでない、市場価値が低いという時点で和平しても滅亡。
13名無しさん@3周年:03/01/29 07:08 ID:g6vqdRCg
イスラエル嫌い。
理由はわかんないけど・・・
14 :03/01/29 07:09 ID:kP9ZgjIz
やれやれ
ここの国も過半数超えてるね
15名無しさん@3周年:03/01/29 09:14 ID:M5d5YsXY
まっ、この結果はしかたないでしょ。
自治区もらってまだテロやめんやつらが悪い。
おかげで自治区消滅の危機
16名無しさん@3周年:03/01/29 09:16 ID:tKTL2i2Y
石原慎太郎を右翼と読んでいる日本の左翼からすればシャロンって何よ?
閻魔大王か?
17名無しさん@3周年:03/01/29 09:24 ID:5Xlg51Mw
北にテロられたら日本もこうなるわけだが・・
18名無しさん@3周年:03/01/29 09:36 ID:ezwdXS27
アメリカがイスラエル支持してんだから日本も支持せざるをえないわけでして。
19名無しさん@3周年:03/01/29 09:39 ID:Y0PyRLS1
ハマスが第一党じゃなかったんか?
20名無しさん@3周年:03/01/29 09:40 ID:Jwzk2gxd
>>13
たぶんあなたはアイヒマンの生まれ変わりです
21名無しさん@3周年:03/01/29 09:42 ID:tkvJS5/w
リクードが大勝利ならばこれ以上事態の緊迫化は避けられるんじゃないかな
支持率挙げるために無理に戦争仕掛けようとするブッシュみたいなアホなこと
する必要もないし。
22名無しさん@3周年:03/01/29 09:44 ID:r7gbnruG
>>16
第六天魔王
23名無しさん@3周年:03/01/29 09:47 ID:KS9ZMuoL
ユダヤ嫌いマジで
アラブ諸国も嫌い
24名無しさん@3周年:03/01/29 09:48 ID:SEa1q2yZ
ラビンが暗殺されて以降、この国は滅茶苦茶だな。
25名無しさん@3周年:03/01/29 09:50 ID:zpjPWKKF
シャロンは白人ユダヤ?
26名無しさん@3周年:03/01/29 09:57 ID:p0SSpc6D
イスラエルを応援している、キリスト教自体が、間違っていると思う。
27名無しさん@3周年:03/01/29 09:59 ID:Jwzk2gxd
>26
読点の使い方が下手ですね
28名無しさん@3周年:03/01/29 10:11 ID:vUEeQca5
リクード勝利→行け行けドンドン戦争万歳、だと思うんだが。
シャロンって、エルサレムの神殿の丘(イスラム聖地)に踏み込んで
過激派を挑発→テロ誘発→喜んで戦争開始、な人間だぜ?
支持率上げるために侵略したんじゃなくて、侵略した結果支持率が
上がったんじゃん。

シヌイ党(反宗教政党)の躍進の方がニュースとして面白い。
宗教で成り立っていると言っても良いイスラエルで、その
正統派宗教への反発が強まっているんだから。
29名無しさん@3周年:03/01/29 10:16 ID:Pzk0A+8Q

世界的に戦争容認な流れになってるな
30名無しさん@3周年:03/01/29 10:17 ID:v8r7OQeM
最近、前代未聞のガザ地区大侵攻やったのに
なんでどこも反応薄いんだよ!
日本のみならず海外メディアもだ!
そんでもって2ちゃんもだ!

なんかユダヤの催眠的情報規制がかけられてんじゃないの!
31幽霊列車:03/01/29 10:19 ID:2c3POdgj
リクーム by ギニュー特戦隊
32名無しさん@3周年:03/01/29 10:20 ID:mbcmfzQt
33名無しさん@3周年:03/01/29 10:20 ID:Yjl79yAn
イスラエルの目標は中東の制圧。
ユダヤ王国の再建。
イラクのスカッドが打ち込まれるのを待って、着弾次第全軍行動開始。
34名無しさん@3周年:03/01/29 10:22 ID:Mhewrqhn
>27
句点じゃないの? 国語が苦手ですね。
35名無しさん@3周年:03/01/29 10:22 ID:f2PSIrWp
>>30
もう慣れてきたのかもしれんな。
毎度毎度侵攻してるから。
36名無しさん@3周年:03/01/29 10:23 ID:Mhewrqhn
ユダヤは国連決議を無視して占領し続けているならず者国家。
アメリカはイスラエルを攻撃すべき。
37名無しさん@3周年:03/01/29 10:24 ID:Pzk0A+8Q
じょじょに慣らしていけばいつの間にか占領終わっていてもきずかれない罠
38名無しさん@3周年:03/01/29 10:24 ID:t7eOspzB
あの場所はユダヤ教の聖地・第二ソロモン神殿跡の上に、原始イスラム教徒がエルサレム占拠と
パレスチナ入植を正当化するために岩のドームを後から建てたんだから、本来はイスラム教徒が
出ていくべきなんだよ
39名無しさん@3周年:03/01/29 10:24 ID:PBG2UjqM

勝因はズバリ、党名のカッコ良さと見たが。
40名無しさん@3周年:03/01/29 10:26 ID:+MbzC2jB
しかし総議席少ないな。
41名無しさん@3周年:03/01/29 10:26 ID:f2PSIrWp
そういやイスラエルもかなり高齢化が進行してるんだよな。
兵員確保がさらに辛くなってくるな。
42名無しさん@3周年:03/01/29 10:27 ID:YVEbFtE5
閉塞感は極右を選択するのは歴史が証明している。

と厨房。
43名無しさん@3周年:03/01/29 10:28 ID:Yl5vCc0u
アラブ系政党はどれくらい議席をとるかな?
44名無しさん@3周年:03/01/29 10:29 ID:YVEbFtE5
>>38
んで殴り合いになって、ユダヤ人が負けて「買い戻しちゃる!」と金を稼いだわけですな。
45名無しさん@3周年:03/01/29 10:29 ID:v8r7OQeM
>>38
その後何百年もイスラムがいただろ。

イスラム→ 歴史の長さ
ユダヤ→ ちょっとした歴史の古さ
46名無しさん@3周年:03/01/29 10:31 ID:mbcmfzQt
去年の秋にアメリカABCテレビの夜のニュースに、
ホロコーストの生き残りというユダヤ系米国人作家エリー・ウィーゼルが出てきて、
「ユダヤ人はパレスチナ人の土地を奪ったのではない」とか、
「イスラエルはテロに対抗するため、仕方なくパレスチナに侵攻している」とか、
「フランスやベルギーでは反ユダヤ主義が高まってきている」とか言ってた。
でも、ABCのキャスターは全く反論しないんだよな。
47名無しさん@3周年:03/01/29 10:32 ID:ePGeqKLa
ナチ狩りしてる国がナチ化か。
48名無しさん@3周年:03/01/29 10:33 ID:t7eOspzB
ユダヤの方が遥かに歴史は長い
49名無しさん@3周年:03/01/29 10:35 ID:5Xlg51Mw
>>30
ああ、橋落としたやつか?
日本が何かできるとも思えんなあ、中東問題で激化で石油元売が混乱・・
とかならなきゃ皆関心ないんじゃないの?
日本がなんとかできそうな時ってのは、中東で石油が出なくなって
欧米の関心がなくなった頃じゃねーの・・。
50名無しさん@3周年:03/01/29 10:35 ID:mbcmfzQt
>>48
20世紀の初頭の時点でパレスチナの人口に占めるユダヤ人の割合は、
ほんの数%だよ。
51名無しさん@3周年:03/01/29 10:36 ID:YVEbFtE5
>>49
石油市場は混乱しているようだが。ステイツのあれで。
52名無しさん@3周年:03/01/29 10:37 ID:t7eOspzB
白人ユダヤのパレスチナ入植と聖地帰属問題は別次元
53名無しさん@3周年:03/01/29 10:39 ID:zrwGh+mf
パレスチナ人の大量虐殺でもやって下さい。
54名無しさん@3周年:03/01/29 10:39 ID:zpjPWKKF
>>52
白人のユダヤは元々、イスラエルの土地とは何の関係も無い人達
55名無しさん@3周年:03/01/29 10:39 ID:G8gHxdYk
>30
日本のみならず海外もというより、海外がイスラエル寄りで、
日本はなんとなくそれに従ってるだけだと思うよ。
まあ、最大手のアメリカが完全にイスラエル寄りだしね。

最近では、中立に扱ってるなーと思ったのは、南アフリカのTV局くらい。
一方的な支配は悲劇しか生まない、と、白人支配下の南アフリカと
ユダヤ人支配下のパレスチナを重ねてた。
56名無しさん@3周年:03/01/29 10:40 ID:f2PSIrWp
まあ弱けりゃ全て奪われる、っていう教訓だな。
庇を貸して母屋を取られる、という言葉の典型か。
57名無しさん@3周年:03/01/29 10:41 ID:t7eOspzB
>>54
もう白人ユダヤ国家だろ
58名無しさん@3周年:03/01/29 10:41 ID:xkAt2SKr
ジョンイルとどっちが極右?
59名無しさん@3周年:03/01/29 10:42 ID:C20IqNju
メディアは、ヨーロッパで極右が大勝したら大騒ぎするのにな。
向こうは移民制限論が背景にあるから簡単に比較できないが。
60名無しさん@3周年:03/01/29 10:43 ID:mbcmfzQt
>>57
それをいうのなら、イスラムだって数千年あそこを聖地としてきたのだから、
それも認めるべきだということになるな。
61名無しさん@3周年:03/01/29 10:44 ID:/8im0Sxd
>>58
どっちもDQNだが…
右?左?
62名無しさん@3周年:03/01/29 10:45 ID:M5d5YsXY
>>60
数千年は言いすぎw
63名無しさん@3周年:03/01/29 10:46 ID:t7eOspzB
>>60
イスラムが1300年、ユダヤが2500年だろ

しかもユダヤ教のパクリ宗教の癖に元の宗教の聖地の上のモスクを建てるキティガイ宗教
64名無しさん@3周年:03/01/29 10:46 ID:zpjPWKKF
イスラエルって人口1000万くらいでしょ?

いっそのことアメリカに住んでもらえば?
65名無しさん@3周年:03/01/29 10:46 ID:GUwoXtfj
>>49
口先だけの可能性は高いかもしれんが、サウジのお偉いさんが
日本への石油供給は確保してあげる、的なことを言ってたけどなぁ…
黄色人種&特定宗教持たずって案外こういうところで強かったりするのかも。

あと、アメリカ石油利権は中東よりアフリカの石油にシフトしてるんじゃなかったっけ?
日本もパイプライン構造があったりするし。

石油による中東の特権が徐々に崩壊してるから、正直イスラエルは他人事になりますなぁ…

もし、日本がバリバリのキリスト教国家ならアメリカがもっと注文をつけてくる気がする……
66名無しさん@3周年:03/01/29 10:48 ID:/8im0Sxd
>>61自己レス
DQNが独裁して支配してる国と
DQNが民主的に選挙で勝利する国と

どちらがどれだけDQNだろうか。
67名無しさん@3周年:03/01/29 10:50 ID:GUwoXtfj
>>66
どっちも国民がバカ、ていうのがあるかもしれん……
独裁を止めさせることが出来ない国民か、独裁を選ぶ国民か、ていう感じ……?
68名無しさん@3周年:03/01/29 10:52 ID:mbcmfzQt
>>63
それで、どうしてアラブ人が出てがなくちゃいけないの?
いずれにせよ。1300年もイスラムの聖地だったんだから、
エルサレムは共同統治するしかない。
それ以外の土地についてはアシュケナジーが1948年以降にアラブ側を
追い出して手に入れた土地が大半だろ。
69名無しさん@3周年:03/01/29 10:52 ID:t7eOspzB
エルサレムがイスラムの聖地なんて原始イスラム教の欺瞞なんだよ

だから一般のムスリムはメッカ>=メディナ>>>>>>>>>>>>>>エルサレム

だと思ってんだよ原理主義者以外は
70名無しさん@3周年:03/01/29 10:53 ID:mbcmfzQt
>>69
あのな。
今問題になってるのは聖地だけじゃないんだよ。
71名無しさん@3周年:03/01/29 10:53 ID:YpHihz5I
これじゃイスラムがスラムになっちゃうよ。
72名無しさん@3周年:03/01/29 10:54 ID:L/lqg6Sh
ラビンとアラファトが握手したときは
ぶっちゃけ感動したんだがなー
73名無しさん@3周年:03/01/29 10:54 ID:xoWipDGa
>>68
本物の暴力の前には、理論だろうが理性だろうが無力で無意味、ということ。
74名無しさん@3周年:03/01/29 10:55 ID:nOK+tpmC
河豚計画が成功して満州国のとなりに湯ダコ国家ができてたら……。

北東アジアは世界一物騒な地域になっていたろうな。
75名無しさん@3周年:03/01/29 10:55 ID:gMEC47KR
イスラエルにもアラブ人(いわゆる「パレスチナ人」ではない、アラブ系イスラエル人)が大勢住んでいると聞いたことがあるのだが。
76名無しさん@3周年:03/01/29 10:56 ID:f2PSIrWp
>>64
600万くらいじゃなかったっけ?
どちらにせよ最初の段階でアメリカに行っててくれたらよかったのにな。
少数派になるし、移民をアメリカ国民は受け入れただろうし。
77名無しさん@3周年:03/01/29 10:56 ID:3Tqz4OIN
ユダヤ人皆殺しが近づいたな・・・マジで。
78名無しさん@3周年:03/01/29 10:57 ID:Y0PyRLS1
ユダヤ人国家は第二次大戦後南米にできるはずだった。
79名無しさん@3周年:03/01/29 10:58 ID:t7eOspzB
パレスチナの領土問題は戦争でもなんでもやってユダヤ教徒が奪い返せばいいんだよ

キリスト教徒やイスラム教徒がユダヤ人を追い出したみたいに

>>68
そのロジックで北方領土や竹島もロシアや韓国にくれてやるのか?
80名無しさん@3周年:03/01/29 10:58 ID:/8im0Sxd
>>67
おれたちの「選んだ」政治家も
あれ だもんなぁ
81名無しさん@3周年:03/01/29 10:59 ID:zpjPWKKF
>>76
スマソ
今、調べたら約600万人だね
82名無しさん@3周年:03/01/29 11:00 ID:GUwoXtfj
>>74
うーん、物騒になってたのかな…

そもそもイスラエル問題の原因はイギリスの三枚舌で、
混乱させるだけさせといて、放置プレイ→国連決議でパレスチナにイスラエルつくりませう、
になっちゃったことから始まってるでしょ
しかも理由が、国がないからあんなことになっちゃった、ユダヤ人かわいそう、てな感じなわけで。

もし、あのままユダヤ人国家が出来ちゃってたらある意味そこは平和的な国家になってたかも…
でも、ソ連とかの兼ね合いもあるからそれはそれで共産主義vsユダヤ的資本主義との戦いが
始まっていた可能性もあるね…
83名無しさん@3周年:03/01/29 11:00 ID:YVEbFtE5
>>63
後先とか、長時間とか、じゃないよなー。
ユダヤ教をもとに、時の為政者が風土にあうようにいじってつくったのがイスラームだったか。

旧い話すぎてもはやこんなことに意味はないと思うが。
84名無しさん@3周年:03/01/29 11:00 ID:XDpECb8b
アコムにはまった家事手伝いの女がすごい事されてます。
386 名前:名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/10 04:13 ID:c5D/baka
>>384
うう・・一日三回でぅ・・。           
保証書握られてるから何にも言えない・・                    
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1041764551/            
85名無しさん@3周年:03/01/29 11:01 ID:FfekMA5y
どこかパレスチナに救いの手か武器・訓練を施す国はないのか・・・。
86名無しさん@3周年:03/01/29 11:01 ID:L/lqg6Sh
宗教にエセもホンモノもない
それぞれに正義があり、だからこそやっかい
エルサレムを中心に聖地が入り組んでしまっている以上、
もはや分割も不可能だ

ようするに、不平不満は多々あれど、
イスラエルとパレスチナは結局、
共存の道を探る以外に未来はないと俺は思うんだが
87名無しさん@3周年:03/01/29 11:05 ID:GUwoXtfj
>>85
それをやると、世界最強のDQN国家アメリカを敵にまわすことになるからねぇ……
宗教的に一番関係ない日本が人道上のことのみを問題にして横槍をいれるのが
もっともなんだろうけど、ヘタレ日本にはそういう老獪な外向手腕がない…

めっちゃチャンスなのにな……
88   :03/01/29 11:07 ID:9Gr6WM5E
>>84

ああ!ああ!ぱんつぅ脱いでクリックした俺がバカだったともさ!

くそっ!

畜生!

ぱんつぅ(゚∀゚)ぱんつぅ
89名無しさん@3周年:03/01/29 11:07 ID:f2PSIrWp
>>85
>武器・訓練を施す

それをやれば日本は世界から徹底的に叩かれるぞ。
90名無しさん@3周年:03/01/29 11:08 ID:QTtOw5Bk
チョンとイスラムは同種。
この地上から根絶してくれ。
91名無しさん@3周年:03/01/29 11:13 ID:t7eOspzB
元々メッカだってアラブ民族の多神教の聖地だったのを、ムハンマドがイスラムを布教させるのを

失敗してメディナに根拠地を遷して以来、メッカに巡礼する多神教徒を襲撃したりメディナ

のユダヤ教徒をぶち殺したりして、金品を巻き上げて勢力を拡大していってメッカ側の多神

教徒との戦争で奪った場所だろ。
92名無しさん@3周年:03/01/29 11:16 ID:dB4EaKUU
>86
一方的に片方が強者で、>79みたいな、違う考え方を拒絶するタイプの人が
大勢いると、共存は難しいと思うよ。単純に片方の支配になると思う。

>75
いっぱいいるよ。出生率も高いので、徐々にイスラエルのアラブ化という
わけわかんない方向に進んでいる。イスラエル内部のアラビア語圏も
確実に広がっている。
でもイスラエル内での立場が弱いので、こいつらの方が実は過激だったりする。
93名無しさん@3周年:03/01/29 11:20 ID:K7NvMQOb
インディアンに土地を返さないアメリカが、イスラエルを支持するのは見当違いも甚だしい。
ということか。
94名無しさん@3周年:03/01/29 11:23 ID:GUwoXtfj
そもそも日本人的な「どの神さまも仲良くしたらいいじゃん」的思考はまずないんだよな…
一神教はそういう点で非寛容すぎるなぁ……

こっちからみれば同じ神をあがめてる集団、解釈の仕方が違う各集団、としか見えないんだけど、
キリストから見ればイスラムが、イスラムから見ればキリストが、
それぞれ、神の教えをねじ曲げる邪教に見える、ていうからわからんね……
95名無しさん@3周年:03/01/29 11:25 ID:L/lqg6Sh
>>92
そりゃ共存なんて簡単にできることじゃないと思うがね
(だからこそ、ラビンとアラファトの握手は衝撃的だった)

今はアメリカをバックにつけてるイスラエルが軍事的に有利だが、
イスラムは決してギブアップしないはず
ユダヤがナチズムにギブアップしなかったのと同様にね

シャロンが鼻息荒く今の政策を続ける限り
報復の連鎖は永遠に続くだろう

日本としては、アメリカの顔色ばっかりうかがってないで
自立した国家としてパレスチナ問題に介入すべし、
という意見については、おおむね賛成だ
だが>>87の言う通りいまの日本にはヘタレしかいない
96名無しさん@テスト中。。。:03/01/29 11:25 ID:sMju7z76
チョン・ユダヤ嫌いは人間として正常です。
ヨーロッパではユダヤ人がチョン同然の悪さをしているワケですし。
特にオランダ、フランスでは根強いユダヤ排斥があります。
オレルアンの洋服店なども、この辺から来てます。
かのアイシュタインは原爆製造時、「京都100万の民を血祭りにするのだ」
と言ってます。(投下は日本人絶滅から施設の破壊優先の都市に切り替えられた)
97名無しさん@3周年:03/01/29 11:38 ID:t7eOspzB
そしてその場所をアッラーの聖地だとかなんとか認定してパクッた挙句、これは聖戦だと称し
メッカにあった多神教の偶像は全部ぶち壊しす。

やってる事は今の時代のタリバンや原理主義過激派が忠実に再現しちゃって、
もうね、キティの隔世遺伝かと

聖地の中心のカーバ神殿はアダムが建てたとか言って都合のいいところだけまたパクル
今ではメディナやメッカは聖都だからといって旧市街は周辺からムスリム以外は立ち入り
禁止して他教徒を締め出してるじゃねぇ−か。

エルサレム旧市街も同じだろ、わざわざ第二ソロモン神殿跡の直上にモスクなんか建てやがって
後で揉めるに決まってんだろ!さっさとエルサレムをユダヤに明渡せよ
98名無しさん@3周年:03/01/29 11:42 ID:my2Jm/ex
イスラエル⇔アラブは日本⇔チョンだよ。
もし、日本と半島が繋がっていたら、ああなっている。
パレスチナ・アラブは、チョンのように騒ぐが、
イスラエルは日本のようにあまり騒がない。
表面的には、チョンやパレスチナが正しいように見えるだけ。
チョンもパレスチナ・アラブも実態を知るととんでもないDQNだよ。
イスラエルにも、日本に少数のDQNがいるように、やっぱりDQNはいるけどね。
リクードは2ch右翼みたいなもの。
99名無しさん@3周年:03/01/29 11:45 ID:GUwoXtfj
>>95
アラファトってその握手でノーベル平和賞もらったんじゃなかったっけ……
今は拉致監禁されてるんだっけ…殺されはしないだろうけど、生きた心地もしないだろうな…

>>96-98
なんかユダヤ批判とイスラム批判が混然と混ざっている、ある意味正しいスレの様相になってますな。
100名無しさん@3周年:03/01/29 11:47 ID:L/lqg6Sh
>>99
あの握手にブチ切れたイスラエル国内の極右勢力によってラビンは暗殺されたのだ

>>98
2ちゃんねるらしい意見で、微笑ましい

おまえらここで遊ぶのもいいが、
少しは国際情勢の勉強もしとけよ(w
101名無しさん@3周年:03/01/29 11:51 ID:VZZnvkWI
うむ。非常に2chっぽい。
特に>91を書いて25分もしてからの書き込みなのに、>97で「そして」で
スタートしちゃうt7eOspzBの自意識の強さに萌え。
102名無しさん@3周年:03/01/29 11:52 ID:GUwoXtfj
>>99 自己レス
混然と混ざる…頭痛が痛い、みたいな表現をしてしまった…鬱

>>100
100getオメ。

この問題は中国の、我関せず、を羨ましく思ったり、賢いと思ったりするなぁ…
103名無しさん@3周年:03/01/29 11:53 ID:my2Jm/ex
パクリや捏造と言う点でも、パレスチナとチョンはそっくり。

2ちゃんねらーには、イスラエルを嫌っている人が多いけど、
もう少し建国時からその後の境遇を考えてやって欲しい。
アラブがイスラエルを地中海に投げ込んでやると攻め込んできた
中東戦争がどれほど恐ろしかったか、想像してみてくれ。
北朝鮮の特殊部隊や工作員が陸続きで日本になだれ込んでくるようなものだよ。
隙を見せればアラブにやられてしまい、過激にならざるを得ないイスラエルは
半島が近くにある日本より遥かに不幸だよ。
104名無しさん@3周年:03/01/29 11:56 ID:t7eOspzB
ムスリムのエルサレム占拠とパレスチナ入植の為に、コーラン編纂時にムハンマドのエルサレム昇天
の件を挿入した原始イスラム教が諸悪の根源
105名無しさん@3周年:03/01/29 11:57 ID:32HDF0dl
イギリスが責任取れよ。いいかげん。
106名無しさん@3周年:03/01/29 11:59 ID:v8r7OQeM
キモイやつらばっかだな。悪いところ探せばみんな悪いだろうがよ。

現状、どういう行動するのかということで考えるもんだろ。
107名無しさん@3周年:03/01/29 12:00 ID:my2Jm/ex
ちなみにパレスチナ難民なるものが生まれたのは
本当はアラブの責任。アラブが難民を受け入れようとしない。
特にエジプトが最悪で、非難されている。
108名無しさん@3周年:03/01/29 12:01 ID:zpjPWKKF
>>106
でもいまだに「旧約聖書には・・・」
とか言うヤツがいるからな
109名無しさん@3周年:03/01/29 12:04 ID:my2Jm/ex
聖地をすべてイスラエルに与え、
パレスチナ難民は金で解決し、アラブ、その他に住ます事ができれば問題はなくなる。
しかし、アラブはそこにイスラエルがあること自体が許せないので、
絶対に解決しない。パレスチナ難民はアラブが政治的に利用するために
あのままだと思う。そういう意味ではアラブからも捨てられたパレスチナは
可哀想なんだけどね。
110名無しさん@3周年:03/01/29 12:05 ID:JIURgm1H
>>107

>パレスチナ難民なるものが生まれたのは

>アラブが難民を受け入れようとしない。

あれ?パレスチナ難民はどんな国にいるんだっけ?
111名無しさん@3周年:03/01/29 12:05 ID:my2Jm/ex
中国に見捨てられた半島みたいなものかな。パレスチナは。
112名無しさん@3周年:03/01/29 12:07 ID:XDpECb8b
イスラエルも諦めてしまえば良かったのだ。
一神教の奴らにとってそれは大切な事なのかもしれんが日本人が見たら
宗教に縛られてわざわざ不幸になっているバカにしか見えない。
神が人より大切な訳が無い。
113名無しさん@3周年:03/01/29 12:08 ID:GIY9Bnqd
クフィル=ガンダム
F−16=Zガンダム
F−15=イデオン

MIG-21=ザク
MIG-23=グフ

アラブ諸国よ、もうちょっと頑張らんかい!
せめてSu-27シリーズの新しいヤツでも揃えないか!
少しはカンパしまっせ〜〜
114名無しさん@3周年:03/01/29 12:09 ID:f2PSIrWp
>>111
まあ半島に住みたがる奴はチョン以外いないわけだが。
115名無しさん@3周年:03/01/29 12:09 ID:my2Jm/ex
>>110
その多くは元々周辺に住んでいたアラブ人。
ユダヤ資本の元での職を求めて、パレスチナに出稼ぎにきた人が多い。
2世、3世は生まれた時からそこにいるけど、
日本でいう、在日に近い存在だよ。
116名無しさん@3周年:03/01/29 12:10 ID:VbBFT3q5
まあ、世界大戦な流れということですな。
中東・極東・印パからほぼ同時に火の手が上がると。
117名無しさん@3周年:03/01/29 12:12 ID:my2Jm/ex
>>112
それは違う。「神」というのは、ユダヤ人全体の文化。
個人より遥かに大切なものだよ。日本人が失ったかもしれない精神かも。
118名無しさん@3周年:03/01/29 12:14 ID:D11Aum/b
世界中に散らばったユダヤ人たちを結びつけるのは
「宗教」だけだもんね。
ちなみに国籍はどうあれ改宗すればユダヤ人。
119名無しさん@3周年:03/01/29 12:15 ID:MQGORTc2
あっちの人はいまだにカミカゼのような自爆攻撃を平気でするしな。
人間の本性のようなもんなのかな。
120名無しさん@3周年:03/01/29 12:19 ID:my2Jm/ex
アラブが中東戦争でイスラエルに攻め込む前、
イスラエルのユダヤ人とアラブ人は、ユダヤ資本とアラブ人の
労働力という建設的な関係で共存できていた。
イスラエルと言う国を名乗った途端、アラブがイスラエルを
滅ぼしてやると攻め込み戦争になった。
この戦争でアラブ諸国に住むユダヤ人は難民化し、イスラエルが
受け入れるしかなかった。だから同じようにパレスチナ難民もアラブ諸国が
受け入れるべきだったのに、アラブはイスラエルを潰すために、
同胞である難民を助けようとはしなかった。
121名無しさん@3周年:03/01/29 12:23 ID:R9AtGIYz
どの道的外れな報復しか頭にない阿呆同士が当事者じゃ
例え解決できるもんでも解決せんだろな
122名無しさん@3周年:03/01/29 12:24 ID:JIURgm1H
ユダヤ人…イスラエルが無くなると家、職、プライド、命を失うので必死

アラブ諸国…ユダヤ人は大嫌い。でも、パレスチナ人は困ってるけど
自分が(直接)危険にさらされてないから危機感が無い。
国同士に協調性が無い(例えばエジプトとイラクじゃ全然国内、国際事情が違う)。

パレスチナ人…殺る気満々だけど金が無い、武器が無い、産業が無い
自爆テロしか道が無い。
123名無しさん@3周年:03/01/29 12:26 ID:EBhIuChy
世界中がますますキナ臭い情勢になってきたな。
124名無しさん@3周年:03/01/29 12:26 ID:XDpECb8b
神の名を口にしてはいるがこいつらは結局、我を通す為だけに戦っている事に気づいてないんじゃないか?
共存を考えた事はあるのだろうか?相手を何だと思ってる?宗教を覚えただけの原始人じゃないか。
125名無しさん@3周年:03/01/29 12:28 ID:9U+PZXgl
テルアビブの銃乱射事件が起きてから
イスラエルに旅行する日本人はアラブ人並に
ボディーチェックされるようになったってまじ?
126名無しさん@3周年:03/01/29 12:29 ID:my2Jm/ex
パレスチナの子供がイスラエル兵に投石するのを知っているとは思うけど、
あれは子供に投石させ、それを盾にしながら後ろからイスラエル兵を狙撃するための戦法。
イスラエル兵はそれをよけながらやっても、どうしても当たってしまうことがある。
そうするとパレスチナは子供を殺したと騒ぐ。子供を最前線に立たせているのに!

ジェニンの問題も死者を大幅に水増しし「虐殺」だと騒いだ。
日本もそう騒がれたことがあるのだから、パレスチナのDQN度もわかるんじゃないかな。
127名無しさん@3周年:03/01/29 12:31 ID:GUwoXtfj
>>124
たとえは悪いけど、宅間とその被害者家族が仲良く暮らせ、といっているようなものでしょうなぁ…

そのへんは平和ボケした日本人的感覚からは想像もつかないと思うな…
128名無しさん@3周年:03/01/29 12:33 ID:FfekMA5y
イスラムはもともと他宗教に寛容と聞いたが・・・
むしろ魔女狩りなんぞやっていた方が・・・。
ハマスですらユダヤ民族の抹殺を目的にしているわけではないらしい。


ソースは近日発売された別冊SAPIO
129名無しさん@3周年:03/01/29 12:34 ID:my2Jm/ex
>>124
イスラエルは基本的に自衛。
確かに過剰な感じもするが、アラブに隙を見せたら本当に滅ぼされてしまう。

解決の問題点はほとんどアラブ側にある。
非民主的、男尊女卑が蔓延っていることからしてもアラブはDQN
130名無しさん@3周年:03/01/29 12:36 ID:v8r7OQeM
>>117
神=父親のもろ選民思想の人間中心の考えなんですが。
131名無しさん@3周年:03/01/29 12:36 ID:1EHjImOx
どうしてもユダとニダが重なって見える
132名無しさん@3周年:03/01/29 12:37 ID:my2Jm/ex
>>128
確かにそういう面もあることはある。が、その一方で原理主義を
資金的にバックアップしたりもしているわけで、
「俺は寛大だが、部下は知らんぞ?」的な恐ろしさを持っているよ。
133名無しさん@3周年:03/01/29 12:37 ID:GUwoXtfj
>>128
イスラム、ていうよりオスマントルコ時代なんじゃ……これもあやふやだけど。
何かの本でイスラム以外は宗教税を納めれば何信じてもオッケーな感じだった、と読んだ記憶が……
どこの国家だったかは忘れたな……

詳しいことは識者の降臨待ちですな。
134名無しさん@3周年:03/01/29 12:38 ID:t7eOspzB
ムハンマドはユダヤ人を殺したリ追い出して金品を奪ったりしています
1352ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 12:38 ID:Qol6DJxM
>>129
一昔前の欧米を思い出すたよ。
136名無しさん@3周年:03/01/29 12:39 ID:JIURgm1H
>>128
宗教だけの問題じゃないんだろう。

「宗教」や「先祖の恨み」に加えて
「絶望的な社会的格差」「連日の報復合戦」が解決を難しくしてる…
137名無しさん@3周年:03/01/29 12:41 ID:v8r7OQeM
>>129
>非民主的、男尊女卑

人間がいきる社会を築くあたって、現状で必要ならばあってもかまわないよ。

お前はホントに選民思想的な排除論つかうな。
138名無しさん@3周年:03/01/29 12:42 ID:my2Jm/ex
>>136
アラブに解決する気があれば解決する。
イスラエルは聖地があれば、それ以上の領土を望まない。

俺は、ユダヤが金を払い、難民をアラブが引き取ればいいと思うんだが。
139名無しさん@3周年:03/01/29 12:44 ID:bO0+ioCd
>>129
国連は36年前から、イスラエルに対しパレスチナからの撤退を求めている。
にもかかわらず、占領地に多数の入植地をつくり植民地化してるイスラエルこそ侵略国家だろ。
140名無しさん@3周年:03/01/29 12:45 ID:my2Jm/ex
>>137
必要って誰が決めるんだ?
人口の半分の女にだって平等の権利があろうが。
141名無しさん@3周年:03/01/29 12:45 ID:zpjPWKKF
>>my2Jm/ex
日系ユダヤ人?
142名無しさん@3周年:03/01/29 12:45 ID:SyvLthLK
もうだめだ
パレスチナが滅んでアラブ諸国が黙殺しておわりだ
143名無しさん@3周年:03/01/29 12:45 ID:t7eOspzB
国連なんてアメリカが用意した茶番だろ
144名無しさん@3周年:03/01/29 12:46 ID:bO0+ioCd
>イスラエルは聖地があれば、それ以上の領土を望まない。

ウソつけ。シャロンなんてヨルダン川西岸地区までイスラエルのものに
しようとしてる
145名無しさん@3周年:03/01/29 12:46 ID:L/lqg6Sh
>my2Jm/ex
さっきからブイブイ言わせてるな(w
そこまで言うなら釣られてやる

パレスチナ問題解決のカギはイスラエルの側にも十分ある
少なくともアラファトは共存に向けて妥協する用意がある
国際社会は、クリントンが仲介した握手の件でそのことを知ったはずだ
現在のシャロンの強行路線を肯定できる根拠を教えて欲しいんだが
146名無しさん@3周年:03/01/29 12:48 ID:09AmsMwC
世界には平和に暮らせれば民主的じゃなくても男尊女卑でも
良いと思う人間のほうが多いのが現実

アメリカみたいに自分の正義で戦争ふっかけられてもね
147名無しさん@3周年:03/01/29 12:48 ID:my2Jm/ex
確かにシャロンはやり過ぎ。イスラエルでもそういう意見が多いよ。
でも、テロに怯えるイスラエルでは、ああなってしまうのも、
わからないでもないよ。恐怖が狂気を生んでいるから。
148名無しさん@3周年:03/01/29 12:49 ID:v8r7OQeM
>>140
どういう文化でやっていくかと言うのは決めるものではない。


平等主義(社会混乱と財産の破壊)や民主主義(戦国時代化)
が起こるのであれば意味が無いよ。

徳川幕府の時代は平和だったろう。
149名無しさん@3周年:03/01/29 12:49 ID:t7eOspzB
アラファト自身がハマス頼りだからな
150名無しさん@3周年:03/01/29 12:49 ID:XDpECb8b
珍走の抗争と相違点が見つからん。
レベルの低い喧嘩。
151名無しさん@3周年:03/01/29 12:54 ID:my2Jm/ex
アラブが攻め込まなければ、そもそも問題は起きなかった。
イスラエルと言う国を作ったのが間違いと言う意見もあるが、
イスラエルと言う国を名乗る前、そこにいるユダヤとアラブは共存できていた。
名乗っただけで攻め込んできたアラブが諸悪の根源。
1522ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 12:55 ID:Qol6DJxM
>>148
ユーゴはチトー指導下の社会主義では成功したが、
民主化したら分裂内戦しまくったしな。
153名無しさん@3周年:03/01/29 12:55 ID:v8r7OQeM
>>147
そうそう、実際どうするのかということだけで議論すりゃイイのよ
変な観念論はいらない。

>恐怖が狂気を生んでいるから。
でもやっぱ、行動の主導権はイスラエルにあるんじゃん。
154名無しさん@3周年:03/01/29 12:56 ID:DQlS0PQz
日本はそれだけの事をしてきたのだから仕方ないと思う
155名無しさん@3周年:03/01/29 12:56 ID:my2Jm/ex
>>150
日本と半島が繋がってたらということを想像してほしい。
156名無しさん@3周年:03/01/29 12:56 ID:D11Aum/b
>>147
東京のカフェや地下鉄で自爆テロが月に何度も起こって、その度に
数人〜数十人の人が死んだり大怪我してるみたいなもんだよね。
ひどい時は月に100人くらい死んでなかった?
157名無しさん@3周年:03/01/29 12:57 ID:8olClXur
>>151
名乗っただけで攻め込んだわけじゃなくて
ユダヤ人(特に欧州からの流入組)がアラブ系住民を
追い出したり殺したりしだしたからだろ

あと、本来国連決議で認められた最低限の領土以外の
占領地をいまだに押さえつづけて拡張の野心をもってるじゃん
158名無しさん@3周年:03/01/29 12:58 ID:tOpDxc9o
だから全部イギリスの二重外交が悪いんだろ
159名無しさん@3周年:03/01/29 12:58 ID:my2Jm/ex
>>156
そんな感じです。もし、それが在日の仕業だったら、
俺達日本人は、それでも平静を保っていられる?
160名無しさん@3周年:03/01/29 12:59 ID:SkW9Sbf9
>>156
カフェや地下鉄→ファーストフード店や通学バス
1612ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 12:59 ID:Qol6DJxM
my2Jm/exはチョン=アラブ、日本人=イスラエルと言いたいのか?
アラブ系ユダヤ教徒を最前線に送りまくったイスラエルの方がチョン的だと思うんだが・・。

162名無しさん@3周年:03/01/29 13:00 ID:D11Aum/b
>160
訂正アリガト。
163名無しさん@3周年:03/01/29 13:01 ID:DQlS0PQz
>>156
の例だと

アラブ人も日本人の立場だし
ユダヤ人も日本人の立場

両方が自分の土地だと思ってるもん
164名無しさん@3周年:03/01/29 13:01 ID:v8r7OQeM
>>159
法にのっとって処理するだけだよ。
イスラエル人がどう、パレスチナ人がどうじゃなく

‘政府’決定としてどうあるべきかが問題なんだよ。
165名無しさん@3周年:03/01/29 13:02 ID:zpjPWKKF
>>159
例えるならば逆では?

どちらかと言えば
日本→アラブ
イスラエル→不法滞在の外人
166名無しさん@3周年:03/01/29 13:04 ID:SkW9Sbf9
多民族多宗教を許容しない原理主義は悪そのもの
167名無しさん@3周年:03/01/29 13:04 ID:D11Aum/b
>>164
法にのっとって処理も何も、犯人はすでに死んでるから
何も出来ない。しかも毎回。
168名無しさん@3周年:03/01/29 13:05 ID:GUwoXtfj
>>148
江戸時代がうまく回っていたのは役割分担がうまくいっていた社会だった、ていうのが大きい気がする。
江戸時代とかって障害者に対して特権あたえて保護したりしてるもんな。
琴とか琵琶演奏、鍼灸は盲の人達onlyの仕事にして、彼らの経済的自立を促していた部分があるし。
女性は女性で、和裁の塾や行儀作法の塾を開いたりしてるもんなぁ。

あと、アフガニスタンの女性の格好(ブルカだっけ?)、現地のおばちゃんたちの話によると、
かなり便利みたいね。
寝ぐせで頭がぐちゃぐちゃでも、あれかぶればオッケーだから。
西洋的な進歩的人達からみると、ダメなもんかもしれんけどねぇ。
169名無しさん@3周年:03/01/29 13:05 ID:my2Jm/ex
>>157
どこにでもDQNがいるから、そういう事件を完全に防ぐのは
無理だったとは思う。でも、多くの民は上手く共存していたし、
だからといって、他のアラブの国が攻め込む理由にはならないよ。

領土に関しては、樺太、北方領土は日本のものではないと
言われているようなもの。
戦争を仕掛けてきたのに負けた側は、領土を全く奪われないというのは、
そもそもおかしい。
アラブが勝ったらイスラエルから土地を奪うのに、
負けたら元の領土を主張する、あと出しジャンケンをアラブがやってるんだけど。
170名無しさん@3周年:03/01/29 13:06 ID:SkW9Sbf9
>>168
服装まで強制されることを忘れているね
171名無しさん@3周年:03/01/29 13:06 ID:bO0+ioCd
国連から撤退を求められている占領地に、
勝手に入植地を建設してるイスラエルの方が悪い。
テロは確かに悪だが、イスラエルがテロにあうのは自業自得。
172名無しさん@3周年:03/01/29 13:07 ID:GUwoXtfj
>>167
喧嘩両成敗の精神、ていうのでは甘いのかな……
173名無しさん@3周年:03/01/29 13:09 ID:XDpECb8b
>>172
バカ・・・?
174名無しさん@3周年:03/01/29 13:09 ID:bO0+ioCd
民族浄化とイスラエルの建国
http://home.att.ne.jp/sun/RUR55/J/Others/pilger-cleansing.htm
175名無しさん@3周年:03/01/29 13:10 ID:uwZINrxy
シャロンが首相を続けるんじゃ解決の糸口もないな
てか入植地からの撤退を求めてるユダヤ人、過半数を若干越えてるのに
なしてリクードが勝つかなあ
176名無しさん@3周年:03/01/29 13:11 ID:my2Jm/ex
アラブが難民を受け入れる、そのための金をユダヤ社会全体で負担する、
それで解決できるはずなのだが。
177名無しさん@3周年:03/01/29 13:11 ID:JIURgm1H
「○○はDQN」で全会一致するなら
問題はこんなにややこしくなって無いと思うよ。
1782ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:11 ID:Qol6DJxM
>>170
服装というのはその土地の気候的条件および、文化的要件で決まっていくもんだ。


179名無しさん@3周年:03/01/29 13:11 ID:v8r7OQeM
>>167
統治能力の無さの方が問題だな。
財産に欲がくらんでいるから上手く統治できないのだろう。

やはり主導権は政府にある。
180名無しさん@3周年:03/01/29 13:12 ID:bO0+ioCd
>>176
じゃあ、イスラエル建国前からパレスチナに住んでいて
追い出された人はどうするんだよ。
181名無しさん@3周年:03/01/29 13:13 ID:uwZINrxy
>>180
PLOも40年代50年代の難民帰還は諦めてるよ
182名無しさん@3周年:03/01/29 13:14 ID:SkW9Sbf9
>>178
そうだね。政府が強制するものではないね。
183名無しさん@3周年:03/01/29 13:15 ID:my2Jm/ex
>>180
建国前の人間はほとんどいない。少数だからそれも含めて
アラブ諸国に住めるように、資金的に援助してあげればいい。
184名無しさん@3周年:03/01/29 13:15 ID:JIURgm1H
>>176
アラブ人「おいおい、こいつらユダヤ人どもが追い出したんだろ?
     ユダヤ人が何とかしろよ。人にたかるな」

ユダヤ人「なんで虐殺大好きDQN寄生虫野郎に
     俺が金恵んでやらなきゃいけない訳?」

・・・で終了
185名無しさん@3周年:03/01/29 13:16 ID:D11Aum/b
>>179
なんか話がすりかわってませんか。
「テロに法で対処すればいい」と言っても「被疑者死亡」じゃ
どうもしようがないって話。
186  :03/01/29 13:16 ID:lSospML5
イギリスも負担しろや。
187名無しさん@3周年:03/01/29 13:16 ID:v8r7OQeM
>>182
文化論であるなら政府が強要ってのも文化の1つだよ。
188名無しさん@3周年:03/01/29 13:18 ID:bO0+ioCd
>>183
少数とはいえ帰りたがっているひとはいる
さらに、その子供が父親の故郷に住みたいと言ったら?
さっきから君の言うことはイスラエルに一方的に都合のいいことばかりだね。
189名無しさん@3周年:03/01/29 13:19 ID:GUwoXtfj
>>187
江戸時代の華美禁止で和服での灰色や黒のバリエーションが高まったこととか?
190名無しさん@3周年:03/01/29 13:19 ID:my2Jm/ex
>>184
元出稼ぎ労働者が帰るべきところは、本来周辺アラブ諸国。
ボーナス出して帰ってもらえばいいのに。
191名無しさん@3周年:03/01/29 13:19 ID:uwZINrxy
とにかくシャロンは大イスラエルの野心を捨てて
入植地から撤退することやな
アメリカにも捨てられるぞぉ、イスラエル
192名無しさん@3周年:03/01/29 13:20 ID:SkW9Sbf9
>>187
文化論ではないよ。原理主義が悪であると言っているだけ。
193名無しさん@3周年:03/01/29 13:20 ID:v8r7OQeM
>>185
個人の犯罪を全体に求めてどうする?

東京の人間は嫌いだと言って大阪人が東京人を殺したら
大阪の人間は危険だと言って処罰するかね。
194名無しさん@3周年:03/01/29 13:22 ID:3uz49VXv
北米はインディアンに返し、オーストラリアはアボリジニに返し、北海道はアイヌに返し・・・
イスラエルの占領行為はそれ位の話。
195名無しさん@3周年:03/01/29 13:22 ID:JIURgm1H
>>193
2ちゃんねらーならするかもな。
196名無しさん@3周年:03/01/29 13:23 ID:my2Jm/ex
>>188
難民を本気で救いたいのなら、難民に別の安全な場所と金を提供するのが
いいわけで、イスラエルにだけ都合が言いわけではないよ。
問題はアラブの感情として気に入らないことぐらい。
197名無しさん@3周年:03/01/29 13:24 ID:v8r7OQeM
>>195
個人ならイイのさ。
ん?イイのかw

政府としてどうあるかだな。
198名無しさん@3周年:03/01/29 13:25 ID:3uz49VXv
聖地は長年共同で管理して来たのだから、イスラエルが一方的に占領してる現状が正しいわけがない。
199名無しさん@3周年:03/01/29 13:26 ID:HxbmNr/D
>>191
大イスラエルっつうか小アメリカだからなぁ
200名無しさん@3周年:03/01/29 13:27 ID:3uz49VXv
というか、そもそも白人ユダヤ人は出自からすればイスラエルを占領する権利などない。
201名無しさん@3周年:03/01/29 13:28 ID:my2Jm/ex
>>198
でも、もう共存はできない。
二人で分けることの出来ない家を相続したみたいなもの。
力関係からいっても、イスラエルが聖地を相続し、
それに見合うだけの金を難民に支払うぐらいしか解決できない。
202名無しさん@3周年:03/01/29 13:29 ID:kOHnkeQC
シヌイってどうなんだろ?政教分離が行われれば教義にのっとっての占領とかは終わりになるのかな?
203名無しさん@3周年:03/01/29 13:31 ID:v8r7OQeM
>>201
・・・・ぐらい・・・・しかない

であるなら力関係で完全に上にあると言えるかい?
204名無しさん@3周年:03/01/29 13:31 ID:1E1OIpAg
>>175
日本だって小泉政権の支持率が五割キープしてるじゃん。
205名無しさん@3周年:03/01/29 13:32 ID:bO0+ioCd
>>196
パレスチナ難民が帰還したら、
イスラエルの人口に占める割合がユダヤ系よりアラブ系の方が多くなるから、
帰還を認められないという理由もあるのさ。
だいたいユダヤ人はイスラエル建国の前年の時点ではパレスチナ全体の
わずか6%の土地しか持ってなかった。
それを1947年11月の国連決議でアメリカが後押ししてユダヤ人に56%の土地を
与えたのがそもそもの間違い。
ま、その土地は返さなくてもいいけど、
少なくとも現在のパレスチナのユダヤ人入植地からは撤退すべきだね。
君の意見ではパレスチナからパレスチナ人を追い出せということになる。
206名無しさん@3周年:03/01/29 13:33 ID:D11Aum/b
>>193
そう言われれば確かにそうかもしれない>個人の犯罪の責任を…

両者の面子を立てる形で国連が仲裁できないかな。
心情的には絶対嫌だろうけど、お互いに妥協するしかないと思う。
207名無しさん@3周年:03/01/29 13:33 ID:uwZINrxy
>>200
現在のユダヤ教徒の起源はコーカサスにあった王国らしいね、実は
208名無しさん@3周年:03/01/29 13:33 ID:CVPmlW64
209名無しさん@3周年:03/01/29 13:34 ID:JIURgm1H
>>190
パレスチナ難民はパレスチナに住んでた奴じゃないのか?
210名無しさん@3周年:03/01/29 13:34 ID:t7eOspzB
出自を云えばアブラハムの子孫だと捏造しているアラブ系ムスリムや、

アラブ人ですらないムスリムの方が笑える
211名無しさん@3周年:03/01/29 13:34 ID:uwZINrxy
>>206
PLOはあらゆる局面で妥協しまくってるよ
妥協が必要なのはイスラエル
212名無しさん@3周年:03/01/29 13:34 ID:VbBFT3q5
>>138
パレスチナはイスラムの聖地でもあるんだが。
2132ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:35 ID:Qol6DJxM
>>200
ってか、あいつらユダヤ教徒の戒律すら守らないし。
214名無しさん@3周年:03/01/29 13:35 ID:5UWKvM2k
朝鮮半島に入植すれば良かったのにな。
215名無しさん@3周年:03/01/29 13:35 ID:D11Aum/b
>>211
どの点で妥協してる?
216名無しさん@3周年:03/01/29 13:35 ID:my2Jm/ex
>>205
撤退しても、テロが起こり、また占領が繰りかせされる。
解決しない。俺は、無一文で追い出そうと言うわけじゃない。
安全なところに引っ越してもらって、面倒をみてあげろということ。
217名無しさん@3周年:03/01/29 13:36 ID:3uz49VXv
>>201
イスラエルによる占領前は共同管理してた訳だが。
相続って誰が決めたんだよ。力=正義なのか?
イスラエルは、もっと柔軟にアラブと共存する道を探るべきじゃないのか?

それこそ、アラブ人を全員ガス室にでも送り込んで根絶やしにしなければ、
イスラエル(とそれに追随する米英)に平和は訪れない。
ブッシュは半分そのつもりかも知れないけど。
218名無しさん@3周年:03/01/29 13:36 ID:uwZINrxy
>>215
おまいさんイスラエルがらみの文献読んだほうがええよ
煽りでもなんでもなくそうおもう、岩波から出てる「パレスチナ」がお勧め
2192ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:38 ID:Qol6DJxM
>>217
ブッシュはそこまで考えてないだろ。
親父の影響強いから。
考えてるのはチェ(自粛
220名無しさん@3周年:03/01/29 13:38 ID:my2Jm/ex
>>209
それは少数。大半は違う。
221名無しさん@3周年:03/01/29 13:38 ID:D11Aum/b
>218
ワカッタ。
222名無しさん@3周年:03/01/29 13:38 ID:bO0+ioCd
>>216
イスラエルがパレスチナを占領して入植地をつくってるのは
国連決議にも反する侵略行為だ。
君はパレスチナのテロは批判するのに、イスラエルによる侵略は
認めるんだな。
223名無しさん@3周年:03/01/29 13:40 ID:t7eOspzB
話し合いで解決するぐらいならスファラディ・ユダヤ人国家が続いたんだろうが

現実はそうじゃ無いからな
224名無しさん@3周年:03/01/29 13:41 ID:my2Jm/ex
>>217
理想論はともかく、現実には、力=正義というのが歴史。
その中で、できるだけ多くの人が幸せになれる妥協点を見つけるしかない。
225名無しさん@3周年:03/01/29 13:42 ID:6HcG+n6q
ブッシュの執拗なイラクバッシングについて、
イスラエルの問題と関連している気がする。
イラクより北朝鮮のほうが核外交などで危険なのに。
2262ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:42 ID:Qol6DJxM
>>224
>できるだけ多くの人が幸せになれる妥協点
それなら白人ユダヤ教徒が出ていくのが一番じゃネエノ?
227名無しさん@3周年:03/01/29 13:43 ID:v8r7OQeM
>>224
両者にとって欲しいのは幸せじゃないんだよ。
今欲しいのは、秩序なんだよ。
228名無しさん@3周年:03/01/29 13:43 ID:my2Jm/ex
>>222
じゃあ、アラブは国連の決議を守って、戦争しかけたんか?
229名無しさん@3周年:03/01/29 13:43 ID:M5d5YsXY
イスラエルとしては、領土割譲で安全を買った対エジプトと同じつもりで自治区をつくったのだろうがね。
対価を支払っても注文の品がこないのでは金返せといいたくなのるはわかる。

パレスチナに必要なのは、過激派をどんなことをしてでも押さえ込む隠忍自重なんだがな。
今はテロをすればするほどシャロンの政策に正当性をあたえてしまってる。

あの辺の人達は名を捨てて実をとるというのが苦手なんだろうなぁ
230名無しさん@3周年:03/01/29 13:43 ID:zpjPWKKF
イスラエルも国連査察しろや
231名無しさん@3周年:03/01/29 13:44 ID:bO0+ioCd
>>224
パレスチナ自治区内から数百万人のパレスチナ人を移動させる方が
よほど非現実的だろ。
232名無しさん@3周年:03/01/29 13:44 ID:my2Jm/ex
>>226
ユダヤはキチガイだから聖地がないと幸せになれない。
233名無しさん@3周年:03/01/29 13:45 ID:JIURgm1H
>>220

国連の統計では300万人いるようですが少数ですか?
それともコレに「ニセ難民」が多く混じってると主張してるのですか?
234名無しさん@3周年:03/01/29 13:45 ID:3uz49VXv
>>224
その考えじゃ永遠にテロは無くならない。
排他主義的なユダヤ人に問題は?
何故、世界中でユダヤ人は排斥され続けてきたのだろう?

大昔から隣人と争い続ける宗教。
2352ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:47 ID:Qol6DJxM
>>225
75%位してない。
もう防共の壁にもなんないし、
中東安全保障はサウジが居れば
イスラエル抜きでも何とか成ることをパパブッシュが証明したし。
ただ関係してそうな周りに人が居るだけ。
236名無しさん@3周年:03/01/29 13:48 ID:bO0+ioCd
>>228
だからといってイスラエルが建国に乗じてパレスチナ民間人を大量に殺したり
追い出したりしたことが正当化されるわけじゃないよ。

現在のイスラエルによる入植地建設が正当化されるわけでもないし。
237名無しさん@3周年:03/01/29 13:48 ID:7lVvlEXX
イスラエルの核査察はどうした?
238名無しさん@3周年:03/01/29 13:48 ID:KlVBzx1X
パレスチナが自重しても基地外ユダ公が自作自演テロやらで口実作って
侵攻するだろ、どうせ。
今のアメリカと同じようにさ。
2392ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:48 ID:Qol6DJxM
>>235
×ただ関係してそうな周りに人が居るだけ
○関係したがってる人がまわりにいるだけ
240名無しさん@3周年:03/01/29 13:49 ID:v8r7OQeM
227 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/29 13:43 ID:v8r7OQeM
>>224
両者にとって欲しいのは幸せじゃないんだよ。
今欲しいのは、秩序なんだよ。


↑我ながら名言。自画自賛。(-Д-)y-゜゜゜
241名無しさん@3周年:03/01/29 13:50 ID:my2Jm/ex
>>238
そんなことを言っていても何も解決しない。
242名無しさん@3周年:03/01/29 13:51 ID:bO0+ioCd
>>220
パレスチナ難民というのは、イスラエル建国によって故郷を追われた難民の
ことだろうが。
243名無しさん@3周年:03/01/29 13:51 ID:M5d5YsXY
>>238
それでも隠忍自重。
だいたい現在の自治区はパレスチナの力には不相応なほどの成果なんだから
これを崩壊させるような口実をほいほいくれてやるのがどうかしている。
自力でイスラエルを排除できるようになるまでひたすら隠忍自重が上策。
244名無しさん@3周年:03/01/29 13:51 ID:uwZINrxy
イラクが一段落したらイスラエルにも手をかけるだろ>アメリカ
オスロ合意を基本路線でイスラエルの抑えこみに入るんじゃないかな?
シャロンが相手じゃそうそう上手く行くとは思えないけど、、
245名無しさん@3周年:03/01/29 13:52 ID:my2Jm/ex
>>242
違う。

まず、イスラエルが独立を宣言をした後、アラブ人が攻め入り、こ
の時に90万〜100万人のパレスチナ難民が発生しました。その後1967
年の第3次中東戦争でさらに30万人の難民が発生しました。
2462ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:53 ID:Qol6DJxM
>>232
白人ユダヤ教徒のキチガイの幸せのために
その他は我慢しろと?

>できるだけ多くの人が幸せになれる妥協点
矛盾じゃねえか。
247名無しさん@3周年:03/01/29 13:53 ID:4/Ye2uwA
>>237
イスラエルは既に核も生物化学兵器をアメリカから供与されてるから無意味
248ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :03/01/29 13:53 ID:8ZcvILAu
【ウインダス】ヤグードが大勝利 タルタルは全滅
249名無しさん@3周年:03/01/29 13:54 ID:k5LtXVQe
イスラエルで評価できる点は中東で唯一民主的な選挙ができることくらいかな。
250名無しさん@3周年:03/01/29 13:54 ID:bO0+ioCd
>>241
でも、パレスチナから数百万人のパレスチナ人を
他のアラブ諸国に移住させるなんていうのはナチス並みだよ
251名無しさん@3周年:03/01/29 13:54 ID:3uz49VXv
イラクのクェート侵攻とイスラエルのやってる事は全く一緒なんだがなぁ。

ブッシュの「正義」はダブルスタンダードというか二枚舌だなぁ。
252名無しさん@3周年:03/01/29 13:54 ID:my2Jm/ex
>>246
矛盾だろうが何だろうが、天災のようなもの。
理屈ではなく、現実的な解決が出来なければ意味が無い。
253名無しさん@3周年:03/01/29 13:54 ID:uwZINrxy
ラビン生き返らねえかなぁ
254名無しさん@3周年:03/01/29 13:56 ID:my2Jm/ex
誰もイスラエルを押さえられないのだし、
本気で難民を救いたいのなら、移住させるべき。
そのうちドサクサにまぎれて核でパレスチナ滅ぼされるかもしれん。
そうなってからでは遅い。
255名無しさん@3周年:03/01/29 13:57 ID:3uz49VXv
あと、ドイツのヒトラーがやった事とイスラエルが今現在やってる事も、
殆ど一緒なんだけどなぁ。恐るべきダブルスタンダードだな。
256名無しさん@3周年:03/01/29 13:57 ID:t7eOspzB
宗教戦争の土地柄なんだから、平和的解決を口にするなら後から出来た宗教が引き下がれ
257名無しさん@3周年:03/01/29 13:57 ID:uwZINrxy
アラブ人が攻め込んだって?
挑発してるのは常にイスラエルじゃねーか
建国以来一貫してそうだ
258名無しさん@3周年:03/01/29 13:58 ID:v8r7OQeM
>>252
天災のようなものがあの土地に降り注げば解決できるのか?


解決かね?
259名無しさん@3周年:03/01/29 13:58 ID:my2Jm/ex
>>257
挑発に乗って負けたら、ただの馬鹿。
2602ch原理主義:タリバソ ◆sDTom20DdY :03/01/29 13:58 ID:Qol6DJxM
>>252
イギリスの人災だろ。

あと↓
231 :名無しさん@3周年 :03/01/29 13:44 ID:bO0+ioCd
>>224
パレスチナ自治区内から数百万人のパレスチナ人を移動させる方が
よほど非現実的だろ。
261名無しさん@3周年:03/01/29 13:59 ID:bO0+ioCd
>>245
結局、イスラエルが出来たせいで難民が発生したんでしょうが。
そもそも、第一次中東戦争とそのあとの数年の間、イスラエルは組織的に、
パレスチナ人を追い出したり殺したりしたのよ。
岩波新書から出てる「パレスチナ」を読め。
http://www.hiropress.net/
262名無しさん@3周年:03/01/29 13:59 ID:xou1pUjy
極右政党がある国ってうらやましいな
日本は極左はいっぱいあるけど・・
263名無しさん@3周年:03/01/29 14:00 ID:my2Jm/ex
>>261
そのときはアラブもユダヤ人に同じことをしている。
264名無しさん@3周年:03/01/29 14:01 ID:uwZINrxy
>>262
国内で紛争があれば日本にも極右政権出来るだろ
おれそんな状況は絶対に勘弁願いたいね
265名無しさん@3周年:03/01/29 14:01 ID:v8r7OQeM
>>254
誰もテロを押さえられないのだし
本気でイスラエルを救いたいならユダヤ人を移住させるべき。

と同じ。
266名無しさん@3周年:03/01/29 14:02 ID:t7eOspzB
岩のドームはメッカにでも移築しろ
267名無しさん@3周年:03/01/29 14:02 ID:zpjPWKKF
>>256
旧約聖書時代のユダヤの血を引いた人がどれくらいいる?

268名無しさん@3周年:03/01/29 14:03 ID:KlVBzx1X
>>243
侵略行為をガマンでなんとかしろと。社民党の方ですか?(w
269名無しさん@3周年:03/01/29 14:03 ID:t7eOspzB
>>267
お前が調べろ
270名無しさん@3周年:03/01/29 14:03 ID:Y21EMpnY
イスラエルはアメリカに建国すりゃよかったのに
271名無しさん@3周年:03/01/29 14:04 ID:bO0+ioCd
要するに、my2Jm/exの言いたいことは、
イスラエルはどんなに占領しても入植しても軍事力があるからそれでいい。
パレスチナ人はパレスチナから強制移住させましょうってことか?

狂ってるな。
272名無しさん@3周年:03/01/29 14:04 ID:EAWAJy2h
ユダヤって、歴史的に移住ってよりも寄生って感じだよなぁ
最近知ったけど、択捉島にいるロシア人ってのはスラブ系じゃなく
ユダヤ系の人達だそうな。極東ロシアに多いらしいのは知ってても
まさか択捉にまでいるとは…。
273名無しさん@3周年:03/01/29 14:06 ID:v8r7OQeM
イスラエルは建国の条件を満たさずに建国したのが間違い。
まず、条件を果たせ。今は国として成り立ってない。
274名無しさん@3周年:03/01/29 14:08 ID:my2Jm/ex
>>271
それは曲解もいいところ。
現実的にあそこでパレスチナ人が幸せになれるわけが無い。
アラブに利用されるだけ。元々はパレスチナ人には罪は無い。
でも、アラブが最悪、イスラエルもある程度悪く、
パレスチナ人もテロをしてしまった。
その中で、パレスチナ人の幸せを考えて避難させてあげたいと思うわけ。
275名無しさん@3周年:03/01/29 14:09 ID:bO0+ioCd
276名無しさん@3周年:03/01/29 14:10 ID:bO0+ioCd
>>274
そんな民族強制移住なんて、現実には出来ない。
277名無しさん@3周年:03/01/29 14:10 ID:Y2ylZox+
イギリスはちゃんとおとしまえつけろよ。
278名無しさん@3周年:03/01/29 14:11 ID:my2Jm/ex
>>276
イスラエルの逆をやればいいだけ。不可能ではない。
279名無しさん@3周年:03/01/29 14:12 ID:t7eOspzB
パレスチナ難民はサウジが責任取って引き受けろ
280名無しさん@3周年:03/01/29 14:14 ID:zpjPWKKF
ユダヤ教を信じればユダヤ人
国が無いから土地をくれ
私達は昔から虐められてきたのだから

こんなのがありなら何でもありだな
281名無しさん@3周年:03/01/29 14:15 ID:M5d5YsXY
>>268
負ける戦はやっちゃいかんってこと。
勝てる状況を作り出すまで我慢しろというのが社民党の主張かねw
282名無しさん@3周年:03/01/29 14:16 ID:L/lqg6Sh
>>243
しかし、隠忍自重できないのがアラブ民族の悲劇というか
「やられたらやり返せ」の精神は、彼の国における歴然たる正義だからね

しかしまあ、ああだこうだ言ったところで
結局リクード党が過半数を占めちゃったわけよ
連立政権ですらないわけよ
当分の間、この国にブレーキはない
シャロンは「テロに妥協しない厳しい姿勢で臨む」と言っている

しかし、パレスチナの若い女性による自爆テロというのは前代未聞だよ
そういう事件に対しても、同じような「厳しい姿勢」でいいわけないと思う
だって、彼女らは本来、秘密裏に訓練を受けたテロリストじゃない
元々はパレスチナに住んでる、ごくごく普通の一般市民だったはずなのだ
イスラエルに対する怒りと憤りに耐えかね、自爆テロを志願しちゃった哀れな人なのだ
「やられたら、やり返せ」ってね

テロリズム自体は決して容認できるものではないけれど、
しかしパレスチナ人による自爆テロを、
タリバンみたいな連中がやることと同レベルに考えてるから、
状況がますます見えにくくなってるっぽい
(特にアメリカとか、単純にそう考えてるフシがある)

やはり自重すべきはイスラエルだと思うし、
日本はイスラエルに自重を促す外交をやっていいはずだ
283225:03/01/29 14:18 ID:ycP9loh7
225のような事を思ったのは、
アメリカ・イスラエルのユダヤ的繋がりから、
イスラエルにとって軍事的・資源的に最大の驚異である
イラクを、反テロ大義の元に占拠しようとしているように
見えたから。流れは8割方イスラエルが悪いし、
シャロン派がラビンを暗殺したとも思うし、
ユダヤがうまくブッシュを取り込んでいるようにも思える。
284  :03/01/29 14:23 ID:pJkA9EIL
 現実的な、解決法としては、イスラエルが、パレスチナ自治区への入植をやめ、
パレスチナとの一時休戦かな。
 まーイスラエルが、あること自体不自然な国だから、いがみあって暮らしてく
しかないな。
285名無しさん@3周年:03/01/29 14:25 ID:uwZINrxy
アメリカはイスラエルを重要視しとらんよ、もはや
ユダヤ教過激派?はアメリカすら敵と認識しはじめとるしな
(極右シオニスト?)
286名無しさん@3周年:03/01/29 14:28 ID:t7eOspzB
ギリギリで大統領になったブッシュは違うな
287名無しさん@3周年:03/01/29 14:30 ID:M5d5YsXY
>>282
シャロンの方はむしろパレスチナがどこまで損害に我慢できるか試しているフシがある。
パレスチナが過激派を自分達で捕まえてイスラエルに差し出すといったような絶縁宣言をすれば
収まる可能性はあるよ。それでパレスチナ内がおさまるかどうかが鍵だけどね。
アラファトはよくやっていたけど、完全な絶縁はできなかった。それをやったらアラファト自体も失脚だったからね。
イスラエルの自重を期待できる材料はパレスチナのテロとの絶縁以外ないと思う。
288名無しさん@3周年:03/01/29 14:32 ID:uwZINrxy
>>287
パレスチナのテロが収まることはないよ
考え方が逆、事実ラビンの頃はテロなぞほとんど起きてない
289名無しさん@3周年:03/01/29 14:33 ID:M5d5YsXY
>>288
ラビンでも根絶できなかったからこの惨状なのでは?
パレスチナが過激派を当時からずっとかくまってたのは周知の事実でしょ。
290名無しさん@3周年:03/01/29 14:34 ID:uwZINrxy
>>289
ラビンの頃も入植は続けてたしな、、
ユダヤ教原理主義者を抑えつけないと和平はないよ
291名無しさん@3周年:03/01/29 14:37 ID:M5d5YsXY
>>290
ラビン時代の譲歩がユダヤ人の限界、あるいは限界をこえたものだったということでしょ。
それでもなお譲歩を求めたパレスチナ側はこのへんに相当鈍感だったと思うよ。
292名無しさん@3周年:03/01/29 14:38 ID:L/lqg6Sh
>>287
アラファトは、シャロン政権になってから態度が硬くなった
シャロンが、これみよがしに神殿の丘を訪問したりするのは、
明らかな挑発行為だと思うし、アラファトが怒るのも無理ないと思う

中東和平交渉の時、俺はアラファトは絶対暗殺されるだろうと思ってた
パレスチナ人が自重なんてするわけないよな、と思ったから

結局殺されたのはラビンだったけど…
293名無しさん@3周年:03/01/29 14:40 ID:uwZINrxy
>>291
なにいってんだよ、パレスチナ側はオスロ合意をほぼ完全に受け入れたろ
さらに強硬な路線を取ったのは極一部のイスラム原理主義だけや
それでもおとなしくしてたよ
ラビン暗殺で答えたのはイスラエル側やんか
294名無しさん@3周年:03/01/29 14:40 ID:L/lqg6Sh
事実の前後関係がひょっとして間違ってたらスマソ
295名無しさん@3周年:03/01/29 14:40 ID:M5d5YsXY
>>292
むしろそのころのアラファトは、パレスチナ内の力関係で過激派に妥協せねばならなかった時期だと思う。
イスラエル側は一貫してアラファトを交渉相手としているよ。
軟禁はしても絶対に殺害はしなかった。
296名無しさん@3周年:03/01/29 14:41 ID:M5d5YsXY
>>293
エルサレム帰属問題は?
297名無しさん@3周年:03/01/29 14:43 ID:t7eOspzB
岩のドームの存在自体が最大の挑発
298名無しさん@3周年:03/01/29 14:54 ID:NtoMwO6h
>>295
>軟禁はしても絶対に殺害はしなかった

そんなの意味無いよ・・・
299名無しさん@3周年:03/01/29 14:56 ID:M5d5YsXY
>>298
あるよ、パレスチナ側には、アラファトはイスラエルと馴れ合っていないという印象をあたえるでしょ。
あれはイスラエルからのアラファトへのサポートにも思えるよ。
300名無しさん@3周年:03/01/29 14:59 ID:NtoMwO6h
>>299
印象とか思う思わないじゃないよ。
制限したというのが事実として残るだけだよ。
301名無しさん@3周年:03/01/29 15:02 ID:ZCj6JIsc
中東がイラク戦争をきっかけに、一気に悪化する予感。
トルコも巻き込まれる罠。逃げられん。
つまり東欧にも難民で経済に影響か。
ドイツぐらいまでは影響大きそう。
302名無しさん@3周年:03/01/29 15:08 ID:tGTWzqPa
>>295
こらこらそのころイスラエルはアラファトを交渉相手にしてなかったよ。
あれはアラファトを監禁することによって指導者の地位から引き摺り下ろそうとしていただけ。
けれども監禁することによって逆にその地位を不動にしたから逆効果だったけどね。
303名無しさん@3周年:03/01/29 15:09 ID:M5d5YsXY
>>300
アラファトの軟禁が、アラファトのパレスチナ内での立場の強化をイスラエルが意図したものなら
なかなかの妙手だというだけだよ。
304岡田克彦ファンクラブ:03/01/29 15:13 ID:oXFr3/Hy
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
305名無しさん@3周年:03/01/29 15:14 ID:M5d5YsXY
>>302
ちとちがうね
むしろ当時のアラファトは過激派を押さえられずにパレスチナ内での地位が弱体していたよ。
しかし、イスラエルとしてはアラファトの失脚は諸外国には和平プロセスの完全瓦解に見えるから
それを避ける意図はあったと思うよ。
むしろ今までアラファトがパレスチナ内で失脚していないほうが奇跡にみえる。
306名無しさん@3周年:03/01/29 15:15 ID:f5fTMyoQ
イスラエル+日本=(・∀・)イイ!国
307名無しさん@3周年:03/01/29 15:15 ID:NtoMwO6h
>>303
自己正当化にしか聞こえないから周りはイスラエルを嫌ってんだろ。

それを理解しないとな。
308名無しさん@3周年:03/01/29 15:25 ID:NtoMwO6h
>>305
偉いのはアラファトだけじゃん。

優位な過激派と不利な過激派との間に立たされているだけ。

優位な過激派の方を押さえるもう一人の人間がいない。
本来はイスラエル首相であるべき。
309名無しさん@3周年:03/01/29 15:30 ID:M5d5YsXY
>>308
その優位な過激派を押さえる材料はテロとの絶縁以外ないってこと。
イスラエル側は自治という材料を掲示してもパレスチナからのテロ根絶という証は得られなかった。
だからそれを取り返せという話がでてくる。
何の材料もないのに説得できる人間などおらんよ
310名無しさん@3周年:03/01/29 15:38 ID:NtoMwO6h
>>309
まったく立場を逆にしても同じことが言えるな。
でもアラファトの方は諦めてないぞ。
311名無しさん@3周年:03/01/29 15:43 ID:tGTWzqPa
>>309
たしかその自治への移行がうまくいかなかったじゃなかったけ?
段階的な西岸からの撤退が遅れる>不利な過激派怒ってテロに>ますます撤退が遅れる
の悪循環だったような。
312名無しさん@3周年:03/01/29 15:47 ID:M5d5YsXY
>>310
そこで立場の強弱がひびいてくるんだよ。
この自治と安全の取引がご破産になったとき、イスラエルが実力で達成を試みても
パレスチナ側はこれを止められない。
だからパレスチナ側のほうがより努力を必要とする。
313名無しさん@3周年:03/01/29 15:54 ID:uwZINrxy
今のパレスチナは無力じゃないぞ
ベトナム戦争時のべトコンとかしとる
ミサイルも持ってるし、メルカバも撃破したらしいしな
イスラエルは負けこそないけど、絶対に勝てないよ
314名無しさん@3周年:03/01/29 15:56 ID:L/lqg6Sh
http://www.cnn.co.jp/world/K2003012900388.html
左派労働党に連立を呼びかけるシャロン
労働党は「お断り」だそうな
315名無しさん@3周年:03/01/29 15:57 ID:2Rz6GPN0
イスラエルなんて勘違い国家はこの世から消えていいんだよ。
316名無しさん@3周年:03/01/29 15:58 ID:NtoMwO6h
>>312
イスラエルは何も努力をしてない
317名無しさん@3周年:03/01/29 15:59 ID:uwZINrxy
>>312
と、このまま強硬路線を続けると経済が疲弊しまくる
いまでもヤバイのにアメリカらも見放されつつある
追い詰められてるのはむしろイスラエルだろ
イスラエルで経済状況が一番よかったのはラビンの時代やしな
318名無しさん@3周年 :03/01/29 16:02 ID:Pei2chR6
>>314
アラブ人大虐殺をまたやる予定なんで、あんまりシャロンが表立って
見られるより、労働党もいる閣議決定という形をとりたいんだろうな。
ミエミエ。そりゃ、断るって。
どっちにしろ、テロ激化は避けられなくなったな。
319名無しさん@3周年:03/01/29 16:07 ID:M5d5YsXY
>>316
努力する必要があるとイスラエルに思わせなくてはパレスチナの負け。
イスラエルとしては自治という譲歩をしてもテロがおさまらないのなら
これ以上譲歩するよりは戦う方を選ぶというのがこの結果でしょう。
320名無しさん@3周年:03/01/29 16:09 ID:M5d5YsXY
>>317
イスラエルの場合、自分達の生存という問題が切実だから
経済に関しては無視とは行かないまでも、相当悪くなっても妥協する可能性はありますね
321名無しさん@3周年:03/01/29 16:17 ID:NtoMwO6h
>>319
×自治という譲歩をしてもテロがおさまらないのなら

出直せ
322名無しさん@3周年:03/01/29 16:19 ID:uwZINrxy
イスラエルがいつ譲歩したんだ?
まあとにかく国連決議242(だっけ?)の履行がなけりゃ
イスラエルは世界的にも孤立していくよ、負けは目に見えてる
シャロンもアホな妄想を夢見ずに現実を知ることだな
323名無しさん@3周年:03/01/29 16:39 ID:L/lqg6Sh
イスラエルは、国際社会から孤立する以前に
国家が消滅してしまうことを本気で恐れてるんだろ

シオニズムというイデオロギーだけで成立してる国家だけに、
「国家」というものに対する思いが、ものすごく頑迷なんだろうな
324名無しさん@3周年:03/01/29 16:42 ID:uwZINrxy
アウシュビッツコンプレックス?
それは違うと思うよ、大イスラエルを捨てきれないことが問題なんで
国家の消滅を危惧する人間はイスラエルにもいないでしょ
325名無しさん@3周年:03/01/29 16:43 ID:EMCq9epS
             ,..-‐−- 、、
          ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
         /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
        ./::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |::::::::::j'_,.ィ>、、   .:::iii》
        ヾi´`,  `‐-‐"^{"^ヾノ"    <見ろ!人が飯粒のようだ!!
       /        ,.,li`~~`ヽ
      /  r―0――――――┐丶
       |   |___0__o__,!  l
      ゙、  l           / ノ
       ヽ、ヽ、――0-⊂二二ニ⊃
       >-‐(⌒)== |       |
       (_ノ ̄  ̄  \__ (⌒)
        /        └┬' ̄
        / _____  ⊥-‐(∬∫) 、
   ,,,-―''^ ̄        (  (∫∬∬) ) ̄`ー-、
326名無しさん@3周年:03/01/29 16:43 ID:mi476axf
シャロンの自作自演大成功ってとこですか
327名無しさん@3周年:03/01/29 16:43 ID:OOZKid4d
リクードってギニュー特戦隊にいたよな。
328名無しさん@3周年:03/01/29 16:44 ID:5Sloaizn
シヌイ党は反宗教だったっけ?
>>325
ゲキワラ
330名無しさん@3周年:03/01/29 16:45 ID:RsS7cpnB
イスラエルも臨戦態勢でつか。
331名無しさん@3周年:03/01/29 16:46 ID:BTfWeHqW
>>325
w
332名無しさん@3周年:03/01/29 16:58 ID:/NN3nJ2b
>>327
リクーム
>>327
リクーム
>>327
リクーム
>>327
リクーム
>>327
リクーム
>>327
リクーム
>>327
リクーム
>>327
リクーム
333名無しさん@3周年:03/01/29 18:37 ID:9U+PZXgl
イスラエルで日本人ってどんな感じ?
やっぱり赤軍って思われちゃうの?
334名無しさん@3周年:03/01/29 20:07 ID:+fsY8GYm
>>333
そんなことは全然無い。
それに杉原のおかげで日本人は恩人扱いだよ。
宗教的な衝突も一切無いし、ハイテク国家同士だし、
(イスラエルにも日本の珍走レベルのDQNもいるが)どちらも基本的には、
質素で誠実な気質、努力家なので、お互いに尊敬しあっている良い関係。
335名無しさん@3周年:03/01/29 21:29 ID:uRL7Gp3E
リクード圧勝だな(鬱
336名無しさん@3周年:03/01/29 22:34 ID:KJIEfXs5
イスラエルは首相シャロン(?)の眼光の禍禍しさは凄いな〜。あんな邪悪な光は初めて見たよ。
337名無しさん@3周年:03/01/30 02:00 ID:+XAbTGlD
メルカバ爆進age♪
338名無しさん@3周年
アメリカで絶大な影響力を持つキリスト教右派が
イスラエルの右派を支持する理由っていうのがちょっと変わってるんだよな。
ユダヤ人も痛し痒し。
どっちにしろ、こんな問題に日本は影響力を持ち得ないし、
首を突っ込む必要もない。