【社会】入場者低迷でリトルワールド閉鎖へ=名鉄がリストラ−愛知[1/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
569名無しさん@3周年:03/02/11 23:11 ID:U2PHxRO6
>>567
、、、茖チ、ハオ罍ヒ。」
570569:03/02/11 23:14 ID:U2PHxRO6
文字化けさせてしまった。スマソ
571名無しさん@3周年:03/02/12 02:07 ID:B4/4jyZU
存続確定まではage続けたいものだ
572名無しさん@3周年:03/02/12 02:11 ID:Tbq/ZqpE
ここのレスを読んで以外にもリトルワールドのファンが多いのに驚いた
普段はカネ払ってまで行かないのに
なくなりそうになると騒ぎ出すようなのはダメだよ
存続が決まったら年に2回は行けよ お前ら
573名無しさん@3周年:03/02/12 09:06 ID:B4/4jyZU
名前かえたらどうだろ?
中身はそのままでも新規来場増えないかな

リトルワールドって何かインパクトに欠けるよ
574名無しさん@3周年:03/02/12 09:08 ID:zeDOLWCF

  リートルワールドに改名して再開します


575名無しさん@テスト中。。。:03/02/12 09:09 ID:IUwXxdEL
リトルガールワールドならいっぱ逝きそうだよ・・・
576名無しさん@3周年:03/02/12 09:19 ID:oJVSoNh0
昔言った時は建設予定地ばかりで何もなかったっけ>リトルワールド
577名無しさん@3周年:03/02/12 09:30 ID:Y/A08+qG
まぁ、買い手はいるだろ。実は、数少ないホンモノの博物館。しかも民営。
この種のソフト面も含めたこれだけのコレクションは、世界的にも価値がある。
単に、ココにある必要はなくなっただけのこと。
578名無しさん@3周年:03/02/12 10:01 ID:25vRJrzD
民間は慈善事業でやっているわけでないので
赤字解消のメドが立たなければリストラは
当然のことである。
579名無しさん@3周年:03/02/12 16:04 ID:epthpXjA
毎年、春と秋のサーカス目当てでしか行きませんが何か?

でも小学校のころから行っていたところなのでなくなるのはさみしい・・
このまま続けてくれよ・・・
580名無しさん@3周年:03/02/12 16:35 ID:htD1tcz/
実物大と書いてる人がいるけれど、リトルワールドはスケールダウンして展示してる。
実際はもっと大きい。 好きなら勘違いしないで欲しい。
581名無しさん@3周年:03/02/12 17:45 ID:MM1cqfdZ

・展示建物は、実物を現地からもってきたのか否か?

・レプリカなら、原寸大か縮小したのか?

この辺はっきりさせたいね。
582名無しさん@3周年:03/02/12 17:56 ID:MM1cqfdZ

本家サイトの記述はこうなってますた。

「野外展示は、1周 2.5kmの周遊路に沿って、世界の民家を

 移築・復元し、

暮らしぶりを再現展示することで全体的にその文化を紹介しています。」

http://www.meitetsu.co.jp/little/info/operation_t.html


「移築・復元」
ということは、両方あるということか。
そのまま持ってきたのもあるし、
レプリカもあるしと。
583愛知県民:03/02/12 18:02 ID:l5SgsiNC
まあ、牛のうんち固めた建物をほんとうにもってこられてもねw
584名無しさん@3周年:03/02/12 20:10 ID:B4/4jyZU
レプリカの方もあれだけリアル再現されてりゃ御の字だろ
実物みたことねーがw
585名無しさん@3周年:03/02/12 20:36 ID:U6OF1tfu
一人で逝くのもなんだし
漏れはワンコつれて逝こうと思う
586名無しさん@3周年:03/02/12 20:39 ID:mwbOnyHv
リトルワールド行くと太る。
587名無しさん@3周年:03/02/12 20:42 ID:wrqMH+zx
いい加減歩き疲れた所に、グラスワインとチーズが・・・・・。
588名無しさん@3周年:03/02/12 20:49 ID:PzdDxOr2
昨日行ってきた

10年以上ぶりに行ったのだが、
雨のせいもあり、人が少なくて寂しかったヨ。
昔は建物全部だったかは思い出せないけど、
その国の人がたくさん居たような気が・・・
589名無しさん@3周年:03/02/12 20:51 ID:mwbOnyHv
>>588
ドイツ人かフランス人らしき建物の中の人が、
お客さんの女の子ナンパしてるような風景見たことあります。
590名無しさん@3周年:03/02/12 22:10 ID:HwXtj5uW
半額割引は今月いっぱいだから今週末にでも行こうかな。
591名無しさん@3周年:03/02/12 22:18 ID:t7zDXejf
チベットの寺かな。
現地の職人さんがせっせと壁画を描いていた。
592名無しさん@3周年:03/02/13 01:12 ID:Y3Om0esF
岐阜県在住だがリトルワールド、明治村、モンキーワールド
いずれも数回しか行った事がない。
身近にあると何時でも行けるからと思っちゃうんだよね。
明治村とリトルワールドは大人になってから行くと、
もう一度行きたくなる施設だよ。
どっちも無くなって欲しくないよ。

余談だが作家の野田昌弘先生とそのファン10数名
と一緒に明治村に行った事があるのだが、
親に連れてこられた消防の
「ここは大人帝国なの?」
と言う質問に親御さんが
「ここはおじいちゃんたちの大人帝国なの」
と答えたのは傍で聞いてて面白かった。
言われてみれば明治村ってリアル大人帝国だよな(笑
593名無しさん@3周年:03/02/13 01:41 ID:pQ5HfmWv
人様の思い入れがいっぱい聞けてうれしくなるね
594名無しさん@3周年:03/02/13 01:55 ID:Y3Om0esF
>>592
モンキーワールド ってなんだよ!
モンキーセンターだろう!
誰かに突っ込まれる前に自分で突っ込んでおこう。
595名無しさん@3周年:03/02/13 03:23 ID:e8APb8tB
>>594
モンキーパークじゃなかったか?
もしくは「さるきーパーク」
596名無しさん@3周年:03/02/13 03:49 ID:Y3Om0esF
あうう、だめぽ。
徹夜作業で頭がおかしくなってる二重に恥さらしだ
>>595フォローサンクス
明日にそなえてちくっと仮眠とるっす。
597名無しさん@3周年:03/02/13 09:15 ID:pQ5HfmWv
モンキーセンターでも別にまちがってないような・・・
ウルトラセブンにもロケ地に登場したよね
598スレ違いだが名鉄グループネタなので許してちょ:03/02/13 09:25 ID:U99WU7S6
セブンで思い出したんだけどさー、「ナナちゃん人形」の名前の由来は「名鉄セブン
前に設置されてるから」だそうだけどさー、そもそも「名鉄セブン」の"セブン"って
何に由来してんの?
599名無しさん@3周年:03/02/13 09:29 ID:WjU/n+o/
リストラされた猿たちはどーなったの?
600 :03/02/13 09:39 ID:d9yps1ZP
静岡県民。
10年以上前に一度行ったよ。(明治村も)
館内の展示が見事だった。
無くなって欲しくないね。
601名無しさん@3周年:03/02/13 09:54 ID:gl0oTcKO
犬山からバス代200円ぐらいで運行してほしい。
602名無しさん@3周年:03/02/13 09:57 ID:DS7P23rn
>598
地上6階、地下1階、あわせて7階分の売り場があるのでセブン
603名無しさん@3周年:03/02/13 10:06 ID:4eSc3iDr
存在すらしらなんだ
・・
604名無しさん@3周年:03/02/13 10:10 ID:3NwAsRMu
大阪USJも赤字・・・閉められたらイヤだなぁ
605ちゅう:03/02/13 10:12 ID:U2BO9Ump
>>604
あれ閉めると銀行に莫大な不良債権が・・・・・
物的担保がほとんど無いんだよね。
606名無しさん@3周年:03/02/13 10:25 ID:4eSc3iDr
>>604
役所みたいなもんだから大丈夫でしょ。
仕事も役所並だけど
607名無しさん@3周年:03/02/13 11:02 ID:Fv7aQWhY
>>594-596
モンキーセンターが運営する
モンキーパークという施設なんだな
608名無しさん@3周年:03/02/13 12:08 ID:LTYE81tC
文化遺産といっても、歴史建造物はそれが存在した土地にて維持してこそ
意味がある。それにより周囲への相乗効果も期待できるし。明治村は、
移設して「観光地」としての意義をもろにつけられたもの。
建築学科の学生じゃあるまいし、「観光地」としての明治村が消滅しても
問題ないよ。
それよりも、名鉄に建築物を売り払ったほうに「知性」が欠けているのが問題。
609名無しさん@3周年:03/02/13 12:36 ID:0hgnxSFY
>>606
仕事が役所ってこたーない。正直USJのサービスは良かったと思うよ。
帰ろーと思って門のトコ行ったら白人のエライサンみたいな人が客の
ひとりひとりに声掛けとかしてたしなぁ。
イベントも割に工夫されてて見れるものが多かった・・・ま、個人的な
感想だけどな。
610名無しさん@3周年:03/02/13 12:39 ID:E2xSU3C9
高1の頃遠足行ったけどここってマジつまらん!ずっと歩いてるだけ。変な建物があるぐらいだな
611名無しさん@3周年:03/02/13 12:44 ID:IOcr5xq1
>>609
白人の中のひとも大変だな。
612名無しさん@3周年:03/02/13 12:50 ID:E0A3gch/
>582
リトルワールドの屋外展示は移築とレプリカの両方があります。
日本東北地方の農家は移築です。○○さんのお宅でしたと書いてある。
タイの農家は移築困難だったので現物を測量して同じ木材をタイで調達してきて
新築したレプリカ。現物の写真が家の中に貼ってある。全体にこんな感じ。

それから館内展示だが、リトルワールドでは収蔵品の3分の2を展示している。
ここの思想は1品1品を見せるのではなく、展示品群として見せて文化の普遍性を
見せようというもの。
613名無しさん@3周年:03/02/13 13:01 ID:E0A3gch/
大阪の民博も佐倉の歴博も学会の派閥争いとか情実が絡まってできたもので
そんなものが国立として採算度外視して成り立っているのに、何か理不尽でつね。
614名無しさん@3周年:03/02/13 13:46 ID:U99WU7S6
>>608
>それよりも、名鉄に建築物を売り払ったほうに「知性」が欠けているのが問題。
なにをコイツ、ご立派そうなこといってるの?どっかの大学の非常勤講師あたり
が言いそうな台詞。なにが「知性」が欠けているだ。偉そうに。お前さんはどれ
程の知性があるというのか。どうせ維持できずに潰しちまうぐらいだったら移築
するのも次善策としてアリだろうが。どんな歴史的建造物であろうと、人々の現
実の経済活動を止めることはできない。「建物を売り払ったほう」にもそれなり
の事情があるってもんだ。
>それにより周囲への相乗効果も期待できるし。
なんの「相乗効果」が「期待」できるといいたいのだ?雰囲気だけでいいかげんなことを言う
んぢゃない。
お前さんに「建物を売り払ったほう」以上の知性とや
らがあるというのなら、人々の経済活動を犠牲にせずに、歴史的建造物を移築せ
ずに保存する具体的方策を示しな。
615名無しさん@3周年:03/02/13 14:49 ID:Yfb9gPMQ
>>614
>>608のいう「相乗効果」ってのは、その周辺で「xx饅頭」が売れるとかいった
次元の話でしょ。w
616名無しさん@3周年:03/02/13 14:53 ID:lRzwrQnf
>>614
相乗効果?そうさなぁ。「共倒れ」じゃないのか?(w

そういえば犬山城も大変らしいね。全国唯一の個人所の"国宝の城"だが、年々入場者が減って
火の車らしい。

現在は犬山市が所有者から借り上げて、入場料の一部を所有者に支払う、という形態で運営し
ているのだが、その支払い割合を減らしてくれ〜と犬山市が財政難を理由に泣きついたりして
るらしい(一応決着したらしいが)。

次世代に相続すれば相続税も容赦なく掛かってくるので、将来的には第三セクターみたいなの
を設立してそこへ所有権を移転しようという方向であるらしいが、所有者側も代々城を守って
きた城主としてのプライドもあり、難しい問題らしい。

明治村やリトルワールドへ行ったついでに犬山城にも寄ってやれよ。小さくて地味ではあるが、
美しい城だ。
http://www.inuyamajo.org/
617名無しさん@3周年:03/02/13 15:02 ID:x1oRBz+V
この前の祝日に行こうと思ったけど、雨だったから各務原航空宇宙博物館にした。
キムタクドラマかコロンビア事故のせいかは知らんが、結構混んでたよ。
618名無しさん@3周年
リトルワールドはともかく>>608は世間知らずの引きこもりだということで良いかな?

だいたい「近代の3巨匠」の一人、ライト設計の帝国ホテルですら玄関のみ保存され
本体は跡形もなくなっているのに、「存在した土地で維持」なんて何寝ぼけたこと言っているんだか・・
土地の有効利用と歴史建築の保存という意味ではこれ以上の方法は無い。