【政治】インタゲ容認から一転、「言ってない」と慎重姿勢−小泉首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
小泉純一郎首相は21日夜、記者団に対し、宮沢喜一元首相と同日会談し
インフレターゲット(物価目標)などについて意見交換したことを明らかにした。
宮沢氏からはインフレの弊害について助言を受けたという。これを受けて
首相は記者団に、インフレターゲットの導入には慎重な姿勢を示唆した。

首相によると、宮沢氏からは「インフレターゲットを設けろという議論が強い
なかで副作用も考えないといけない。国債暴落につながる」との見方が示され
たほか、「インフレのときの苦しい状況を思い出すべきだ。インフレターゲットを
設けると、マイナス面ばかり取り上げられるから注意しなさい、と助言をいただ
いた」と述べた。
首相は宮沢氏の発言について「長年政治家として努力されてきた人の言葉には
奥行きがある」と述べ、重く受け止めたことを明らかにした。

また同日の国会答弁で「できるだけ早期のプラスの物価上昇率を目指す」と答弁
したことについて、記者団がインフレターゲット容認かと質問したのに対し、「すぐ
そう言う。私はインフレターゲットという言葉は使ったことがない」と反論。日銀の
金融政策についても「(物価上昇率)ゼロを目指して日銀総裁も努力されている」
と言及し、これは「インフレターゲットとは違う」との認識を示した。

さらに首相は、「インフレターゲットは解釈が(人によって)違う。インフレになると
マイナスの声ばかり出る。私はその言葉を使ったことがない」と重ねて述べ、イン
フレターゲットの導入には慎重な姿勢を示した。

引用元
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story.ht&s=APi0c_CVYj6yQ8o7x

2名無しさん@3周年:03/01/21 20:42 ID:KnEvAtf5
どっちやねん
3名無しさん@3周年:03/01/21 20:42 ID:0ec8nww4
4名無しさん@3周年:03/01/21 20:43 ID:BpixgcBU
さすが丸投げ純一郎!!!!!

5名無しさん@3周年:03/01/21 20:43 ID:ydkECvPs
言ってません
6名無しさん@3周年:03/01/21 20:43 ID:SvdLeY6x
宮沢モナカ麻生がやるなと云う事はやれって事だろ
7ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :03/01/21 20:44 ID:Tz8xqQrj
( *゚ 3 ゚)フーン。
8名無しさん@3周年:03/01/21 20:44 ID:py0+hR/u
もう、アフォか馬鹿かと
9名無しさん@3周年:03/01/21 20:44 ID:MfAUcD+K
インフレターゲットの中の人も大変だな。
10名無しさん@3周年:03/01/21 20:45 ID:VzP87ziU
お兄ちゃん、お腹すいてない?お爺ちゃんが、
昔は日本でも一杯おいしいご飯を食べる事が出
来たって言ってたよ。でも、お父さんとお母さんが
悲しむから内緒なんだ。
11名無しさん@3周年:03/01/21 20:45 ID:UyQsNjxj
こいつほんまに一貫性がないなぁ。

構造改革から、金融政策に変わったと思ったら。

まぁ、だから昼間のこいつの発言信じていなかったんだけどね。
12名無しさん@3周年:03/01/21 20:45 ID:kB1XgZOj
小泉、インフレターゲットって言葉、知らなかったんじゃないの?
13名無しさん@3周年:03/01/21 20:45 ID:bWVAqSBd
>>宮沢氏からはインフレの弊害について助言を受けたという。これを受けて
首相は記者団に、インフレターゲットの導入には慎重な姿勢を示唆した。


なんにでもすぐ影響されるんだな
14名無しさん@3周年:03/01/21 20:45 ID:Guj/4Kvi
やっぱり小泉は貧乏神。氏ねよ
15名無しさん@3周年:03/01/21 20:45 ID:yUXg+N0k
実はこいつ国民がどうなろうと関係ないんだよね
16名無しさん@3周年:03/01/21 20:46 ID:BpixgcBU
>>12
インフレというか、「経済」知らないんじゃない?

相変わらず「緊縮」目指すつもりだし。
17名無しさん@3周年:03/01/21 20:46 ID:7JNTbNWA
言った言ってない論争から辞める小泉
人口10万人当たりの犯罪発生件数
     殺人 強盗  暴力   強姦
日本  1.1件 2.7件   5.3件  1,18件
韓国  1.7件 9.7件 592.6件  11,0件
韓国の殺人事件発生件数は日本の1,5倍
韓国の強盗事件発生件数は日本の3,6倍
韓国の暴力事件発生件数は日本の111,8倍
韓国の強姦事件発生件数は日本の10倍
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
世界中のアメリカ大使館のHPで強姦の注意がなされている国は韓国だけ。
http://www.travel.state.gov/skorea.html
1.「日本で一番不法滞在の多い外国人は韓国人」
(不法残留者数 法務省統計 H14.1.1)
1. 韓国    55,164 
2. フィリピン 29,649 査証免除なし
3. 中国    27,582 査証免除なし
4. タイ    16,925 査証免除なし
5. マレイシア 10,097 (査証取得奨励中)
6. 中国(台湾) 8,990 査証免除なし
7. ペルー    7,744 (査証取得奨励中)
8. インドネシア 6,393 査証免除なし
9. ミャンマー  4,177 査証免除なし
10.スリランカ  3,730 査証免除なし

韓国人の日本への入国をビザ無しにすると、韓国内の前科者も
日本に容易にはいって来れます。日本では韓国内と違って指紋採取されてないので
犯罪もさぞかしやりやすいでしょう。日本で犯罪犯して韓国へ帰ればまず捕まらないのですから・・
おまけに日本で殺人事件などを犯した韓国人は韓国内では英雄です。(反日教育の影響でしょうか)
この場合、修学旅行者ですがそこから他の旅行者もノービザになるのは時間の問題です。
修学旅行者だけならいいんじゃない?という人は明らかに認識不足でしょう、そこから得意の「差別だ」口撃が始まるでしょう。
いつの間にか韓国人の全観光者がビザ無しで日本に入ってくるでしょう。
19名無しさん@3周年:03/01/21 20:46 ID:A+ll5uXd
>>12
正解!
2012:03/01/21 20:47 ID:kB1XgZOj
>>16
漏れもそれはずっと思っている。
経済学部卒なのに。
21名無しさん@3周年:03/01/21 20:50 ID:5LyjRGFf
最初インフレターゲットという言葉が宮沢が言ってたので
知ったかぶりして
あとで意味を調べて
言ってないとか発言したのでは
22ココ電球:03/01/21 20:51 ID:m3MvPgOD
けっ
23名無しさん@3周年:03/01/21 20:51 ID:gRQuszrq
はーびばのんのん
24名無しさん@3周年:03/01/21 20:51 ID:UyQsNjxj
竹中「構造改革いいっすよ!」
小泉「それイイ!それする!」

亀井「インフレやれやボケェ」
小泉「そうだ、それだよイイ!」

宮沢「インフレは怖いよ」
小泉「そうだ!危険だ!」


日銀総裁で命運が決まる。

中原に丸投げで何も言わないが条件なら小泉はうまくいく。

福井に丸投げなら・・・・・・ダメポ


25名無しさん@3周年:03/01/21 20:52 ID:nMxSnRD+
インフレターゲットって何?と思ってる人多数
26名無しさん@3周年:03/01/21 20:52 ID:DwyBulHJ
宮沢なんか蹴り頃せ。
27名無しさん@3周年:03/01/21 20:53 ID:xqSq2KlW
また、マスゴミか。

勝手な妄想で「インタゲ何たら」と煽っておいて、
いつの間にか「それを容認した/発言した」と発展。
確認すると「ん? いつ言った??」と返答って・・・ 当たり前だろ

いつも、こうなんだからなぁ

共同だけかと思ってたら、もうマスゴミ全体がダメか・・・
28名無しさん@3周年:03/01/21 20:54 ID:qapOuBon
インフレターゲットについて詳しい説明をしてください、お前ら
29ココ電球:03/01/21 20:55 ID:m3MvPgOD
インフレ政策
紙幣発行して財源とする政策のこと。
普通は減税や還付などの手段で国民に配る。

インフレターゲット
インフレ率がある値になるように行うインフレ政策。
30名無しさん@3周年:03/01/21 20:55 ID:y6Y7Q0jF
またマスゴミの妄想か。
31名無しさん@3周年:03/01/21 20:57 ID:UyQsNjxj
>>27
つーか、インフレ論は煽ってもらわないといけないんですが・・・・

インフレ期待を持たせるのにも必要なので。

>>28
物価をある程度の数値まで上昇させるぞ!っていう目標
32名無しさん@3周年:03/01/21 20:57 ID:nMxSnRD+
>インフレ率がある値になるように行うインフレ政策。

日本語研究所に頼んでこういう外来語も漢字に訳してもらおうよ
33名無しさん@3周年:03/01/21 20:57 ID:qapOuBon
>>29
ありがd(*´3`)ブチュッ
34 :03/01/21 20:58 ID:Y76zj8RU
田中角栄が総理だった時、福田が大蔵大臣だった。田中角栄は土建屋だから
公共事業ガンガンやろうとした。しかし福田は財政再建派だからブレーキを
かけようとしていた。福田派の若手に小泉と森がいた。
財政再建を巡って小泉と森が口角泡を飛ばして経済論争を毎朝やっていたそうだ。
当時どんな蒟蒻問答をしていたのか聞きたかったものだ。
35|*‘ー‘)電柱:03/01/21 20:59 ID:Zsv8V+DK
主旨をコロコロ変える人間ほど頼りにならない
36名無しさん@3周年:03/01/21 20:59 ID:dPqaHfOA
宮沢が反対してるなら、効果ありそう。>インフレターゲット
37名無しさん@3周年:03/01/21 21:00 ID:veJ4EA70
太平住宅株式会社 (中堅の住宅メーカー 東京都新宿区)民事再生法を申請
株式会社宝船 (家具小売業 ジャスダック(店頭)上場 埼玉県さいたま市)民事再生法を申請
株式会社すずめのおやど開発 (居酒屋「すずめのおやど」を経営 東京都杉並区)民事再生法を申請
北部スマトラ石油株式会社 (油田開発 石油公団の投融資先 東京都品川区)特別清算開始決定受ける
ランド住宅販売株式会社 (不動産管理 東京都港区)破産宣告受ける
ヒューマンプラン株式会社 (複写機、プリンター製造 東京都大田区)破産宣告受ける
松栄建設株式会社、松栄不動産株式会社、エースランド株式会社 (地元トップクラスの総合建設工事業者 埼玉県さいたま市)破産宣告受ける
新興産業株式会社 (「さいでりあ」で知られる住宅外装材販売、工事��東京都港区)2回目不渡り
平城開発株式会社ほか2社 民事再生法を申請
Mandrake破産申請
育児・料理雑誌出版株式会社婦人生活社事業停止、自己破産申請へ 負債30億円
エクス・ツールスが民事再生法申請、イーフロンティアに営業譲渡へ

---------------------------------------------
一部上場で潰れていったところを、ドンドン書き込んでいこうぜ!
とりあえず、2003年1月分からスタート!
38名無しさん@3周年:03/01/21 21:00 ID:py0+hR/u
>>31
>物価をある程度の数値まで上昇させるぞ!っていう目標
微妙に違うと思うぞ
39ココ電球:03/01/21 21:01 ID:m3MvPgOD
膨張政策だと激しく誤解される
40 :03/01/21 21:01 ID:Y76zj8RU
>>36
捨民、狂酸、眠主も反対だから効果あるだろ。
41名無しさん@3周年:03/01/21 21:01 ID:UyQsNjxj
>>38
うんにゃ、物価上昇率1%を目指すぞ!であってる。

まぁ、その為には買い受けなどでマネーサプライを増加させないと
だめなんだけどね。
42名無しさん@3周年:03/01/21 21:02 ID:veJ4EA70
ゼロ目標って、十室デフレターゲットだよな・・
43名無しさん@3周年:03/01/21 21:02 ID:/4So0x0j
インフレ過渡期で、またいっぱい自殺者出てくるんだろうなぁ。
44名無しさん@3周年:03/01/21 21:03 ID:py0+hR/u
>>41
違うって・・・
あなたの言っているのはインフレ政策
質問はインフレターゲットって何?だぞ

こういう答えをする奴がいるから
>>39なんだね
45ココ電球:03/01/21 21:03 ID:m3MvPgOD
へえー、減税すると自殺者出るんだ
へえー
46名無しさん@3周年:03/01/21 21:04 ID:Guj/4Kvi
っていうか俺様はインタゲを

国民に渡るお金の量が増える→需要が増える→インフレになる

と言う政策だと理解していますが、問題ありですか。
47名無しさん@3周年:03/01/21 21:04 ID:py0+hR/u
>>43
ねぇねぇ、なんで?
48ココ電球:03/01/21 21:04 ID:m3MvPgOD
>>46
合ってる。問題なし。
49名無しさん@3周年:03/01/21 21:05 ID:L4rT0TIg
国債安くなった方が借金が減って良いじゃん。
どうせ国債抱えてるのなんて金持ちだけなんだし。
政治家とか。



あ。
50ココ電球:03/01/21 21:07 ID:m3MvPgOD
景気が良くなっても国債価格下がるけど、この点について小泉は・・・
ああ、経済音痴だったよね。
51名無しさん@3周年:03/01/21 21:07 ID:/4So0x0j
減税もなにも、税金払う金もない奴が、今どきは
ごろごろしとるんだが。
52名無しさん@3周年:03/01/21 21:08 ID:UyQsNjxj
>>41
やり方の事?

札束刷ってお金をみんなに広げて需要を発生させる。

札束を刷って国債を買ってって順番だけどね。
53名無しさん@3周年:03/01/21 21:09 ID:1NeiykAl
マスコミのせいじゃないのか?これは。
54ココ電球:03/01/21 21:09 ID:m3MvPgOD
インフレ政策に反対していて、なおかつ金が無いような奴=馬鹿
なので死んでくれていいです。
55物知りな漏れ:03/01/21 21:10 ID:YJVDfV/m
小泉さんはひどいインフレターゲットですね
56名無しさん@3周年:03/01/21 21:10 ID:/4So0x0j
今は、重税感ないよ。
57名無しさん@3周年:03/01/21 21:10 ID:L4rT0TIg
>>51
そういう連中の上にはかならず金持ちがいて、結局そいつらが払っている
のだから問題なかろう。
58名無しさん@3周年:03/01/21 21:10 ID:Q14mKDBX
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1043117668/l50

精神病患者が暴れ狂う!
自称精神病が今まで暴言吐いたのを反省したと言う訳の分からない書き込み
を連続!そして最終的には二人を殺すとの事。
久々に本格的な祭りだぁ!
59名無しさん@3周年:03/01/21 21:11 ID:/4So0x0j
減税で、金はあまらん罠
60名無しさん@3周年:03/01/21 21:11 ID:BpixgcBU
>>53
あいつはむかーしから緊縮税制再建男だったからマスコミ云々じゃないだろう。

まぁ、あいつを持ち上げていたマスゴミも一緒に死んでもらいたいがな。
61名無しさん@3周年:03/01/21 21:11 ID:f4GDdPSe
マスコミはやばい。
62名無しさん@3周年:03/01/21 21:11 ID:6I+Mq5Wu
インタゲしてヘリコプターマネー政策で、
金ばら撒いたらちゃんとしっかり使えよおめーら。
63名無しさん@3周年:03/01/21 21:12 ID:py0+hR/u
インフレターゲット=物価を目標を決めて「上げる」政策ではないぞ。
目標に「近づけ維持する」政策だぞ。
上がりすぎたら下げるのもインフレターゲットだ。

ハイパー厨がはびこるのは勘弁。
中国マンセー厨も勘弁。
64名無しさん@3周年:03/01/21 21:12 ID:A+ll5uXd
>>56
減税してる罠。
65名無しさん@3周年:03/01/21 21:13 ID:luQkwVsO
 
   迷   走          謎
66名無しさん@3周年:03/01/21 21:13 ID:Lgx/J6iL
車の維持費が大変です。減税しる。

67ココ電球:03/01/21 21:14 ID:m3MvPgOD
>>64
死ね!
68名無しさん@3周年:03/01/21 21:14 ID:veJ4EA70
ココ電球は血盟団とか結成しないのか
69名無しさん@3周年:03/01/21 21:15 ID:3lGUPVfM
>>4
どうでもいいことだけど「丸投げ小泉」よりも「丸投げ純一郎」の方がしっくりするね。
70ココ電球:03/01/21 21:16 ID:m3MvPgOD
今判った!
インフレ政策だの小泉だの目先の政治など問題ではない!
馬鹿を殺すことが日本を救うための必要条件なのだ!
馬鹿を皆殺しにしないと日本は良くならない!
馬鹿処刑法案を国会に提出して採決せよ!
71名無しさん@3周年:03/01/21 21:18 ID:UyQsNjxj
>>70
それ、株板か経済板かで見た気がする・・・・

あれは、わざとやっているっていうコピペ。

72株屋 ◆5/nJtbQvas :03/01/21 21:18 ID:Iz+PyWmq
>>70
馬鹿を殺すのはデフレ政策だからダメだよ。
むしろ後先を考えない馬鹿を増やさなければ。
73名無しさん@3周年:03/01/21 21:19 ID:veJ4EA70
もう、マジで小泉だめぽ・・
74名無しさん@3周年:03/01/21 21:19 ID:psb+768E

 変人vsまぬけ
75名無しさん@3周年:03/01/21 21:20 ID:y6Y7Q0jF
マスゴミ的事実解釈

小泉首相インタゲも気持ちだけ検討中

小泉首相はインタゲも好き

小泉首相はインタゲが好き

小泉首相はインタゲ大好き

小泉首相、インタゲ政策に方針転換
76名無しさん@3周年:03/01/21 21:20 ID:BpixgcBU
まぁ、まだ日銀総裁を決めることができるんで。

そこで純一郎君が中原タンに丸投げを決めたらいいんです。

そこまでは、まだ彼にも可能性はあります。
可能性のない野党とは違うところです。

77名無しさん@3周年:03/01/21 21:21 ID:Guj/4Kvi
>>1
国債が暴落するって事は、ものすごい資金需要があるということだから、
国債暴落=景気超回復だろ?

結構な事じゃん、宮沢さん。
78名無しさん@3周年:03/01/21 21:22 ID:veJ4EA70
そ、そうだな。中原氏に一縷の望みを託そう
79名無しさん@3周年:03/01/21 21:22 ID:sMR1IIah
インタゲと略すからインターネットゲームかとオモタヨと言いたげ
80名無しさん@3周年:03/01/21 21:23 ID:y7SRqa1j
さすが庶民の味方!!!
小泉!!!!!!
小泉!!!!!!
小泉!!!!!!
小泉!!!!!!
ガンバレ!ガンバレ!こっいっずっみっっっ!!!!
81ココ電球:03/01/21 21:28 ID:m3MvPgOD
くっそー!
おのれ小泉!
革命起きたら真っ先に吊るしてやる!
生きたまま火あぶりにしてやる!
82名無しさん@3周年:03/01/21 21:30 ID:y7SRqa1j
>>81は庶民の敵、銀行員年収1500万円です。
83名無しさん@3周年:03/01/21 21:37 ID:A+ll5uXd
84名無しさん@3周年:03/01/21 21:39 ID:xXvU+NjT
あしたまた8700円を割るかなあ
85名無しさん@3周年:03/01/21 21:46 ID:A+ll5uXd
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20010830diii070030.html
ちょっとソース古くてスマソ。さあ時代が、やって来た!
86名無しさん@3周年:03/01/21 21:58 ID:/5WtBiyy
消費税毎年1%増税
公定歩合毎年1%ずつ上昇
課税最低限の大幅な引き下げ
外形標準課税の早期導入

をやれば国の税収も潤って( ゚д゚)マイウー?
87名無しさん@3周年:03/01/21 22:00 ID:4bEmIvvq
何でインフレだと、国債暴落なの?
素人なもので、全然わからないです。
88名無しさん@3周年:03/01/21 22:01 ID:oodxJ9Yb
01年02年とA生命分連続解約しますた。02年1月にH専務が自殺したとの報道の翌日
A生命新宿に行ったがAM9:45到着時には、”番号札”が350番を超えていて、男性
職員が、両側に並び(総勢20〜30人)「本日は、どのようなご用件で・・?」と
言わば解約説得文句を言ってきたが、無視して手続きを取りました。

この時は、殆ど「取り付け祭り」状態だったです。
89ココ電球:03/01/21 22:04 ID:m3MvPgOD
金利が上がると、額面に対して固定利率の国債は世間の金利に合うように
市場価格が下がって、調整されます。
90ていうか ◆DT16H8/cmo :03/01/21 22:05 ID:17yVZJ5q

      ふ
       ら       ふ
         り       ら
                   り
                      と
                        意見
                           が変わる
91名無しさん@3周年:03/01/21 22:08 ID:BvZSi4Tk
しっかし物価が上がって喜ぶ庶民はいるのかね?
人類進歩の結果として物価は下がるべきものでは?
インフレ論者はなにやら胡散臭い。
92名無しさん@3周年:03/01/21 22:11 ID:FCKu1VJS
庶民 とか言ってるヤツは胡散臭い
93ココ電球:03/01/21 22:12 ID:m3MvPgOD
失業の不安が無いのは庶民ではない。
94名無しさん@3周年:03/01/21 22:13 ID:1db2oaQ2
>>91
 儲けが下がって、給料も下がって、消費も下がって
景気が急速冷却します。
95名無しさん@3周年:03/01/21 22:14 ID:xXvU+NjT
>>87
うんと単純化して説明しますが

>>89で説明されているように、これからインフレになると予想された場合
これから発生する金利もインフレ分での目減りに対応して上昇する。


たとえば額面100万で1年後に101万円が償還される国債があるとしよう
そして世間の金利(これも一種類と仮定するけど)も1%だと仮定する。
その場合、この国債は100万で取引されている。

ところが、仮にインフレ期待で金利が5%になったとする。
すると、この国債を100万円で買う奴はいなくなる。
なぜなら、同じ100万円でも、銀行にあずければ105万円になるから。

だとすると、この国債は、96.2万円でなければ誰も買わないことになる。
(96.2万円×105%=101万円だから、96.2万円にまで下げて、はじめて
他の金利商品と同価値になるので)

従って、今後の国債発行は大変になる
ただし、すでに発生した政府の債務は、目減りして返済は楽になるという
面もある
96名無しさん@3周年:03/01/21 22:17 ID:qS69S5Ux
インタゲは劇薬だろ。慎重になるのは当たり前。
97名無しさん@3周年:03/01/21 22:18 ID:sC7EW3zK
「丸投げ」って批判されるのは指導者としてはある意味、いいことだと思う。
それが指導者だべ。経済にあかるくないから専門家に任してるんだろう
いちいち「ブッチホン」だので自らやってるなんてありえん。お陀仏さん
98ココ電球:03/01/21 22:18 ID:m3MvPgOD
小泉の構造改革の方がよっぽど劇薬だろ。
しかも薬にならない只の毒薬。
99名無しさん@3周年:03/01/21 22:19 ID:AwmMERmt
>>97
小泉信者キモい。
100名無しさん@3周年:03/01/21 22:19 ID:WpQnoBjQ


物価があがっても給料はあがらないのれすか?


101ココ電球:03/01/21 22:20 ID:m3MvPgOD
>>97
そうか、じゃあ小学生でも勤まるな。
102名無しさん@3周年:03/01/21 22:21 ID:xXvU+NjT
>>100
あがるだろうけれど、物価上昇よりはどうしても
遅れがちになるでしょう

しかし、企業からみれば、前よりも(相対的に)
安い賃金で人を雇えることになりますので
人件費負担は減り、リストラ圧力は弱まって
むしろ失業率は低下が予想されます
103名無しさん@3周年:03/01/21 22:23 ID:PgyxQepm
どうも最近はスネオ君になったみたいだね コイズミ ジャイアンにいじめられたのか
104名無しさん@3周年:03/01/21 22:24 ID:BvZSi4Tk
簡単に言うとインフレとは

金持ち  マズーー
借金持ち ウマーー

ですね?
105 :03/01/21 22:24 ID:eFBqRZeT
>>103
俺は、オオカミ少年みたいだと思うぞ!
106名無しさん@3周年:03/01/21 22:25 ID:D5KGrrdW
魚に「お前は魚ではない。鳥だ」と言ったところで飛べるようになるわけではない。
同様に「これはインフレターゲットではない。プラスの物価上昇率だ」と言ったところ
で、インフレが回避できることにはならない。

インフレターゲットにするならそれでも良い。が、その悪影響を最小化する努力を
こそすべき。呼び方などどうでも良い。
107名無しさん@3周年:03/01/21 22:26 ID:AwmMERmt
小泉逃げたな。相変わらずの無責任ぶり。
108名無しさん@3周年:03/01/21 22:26 ID:xXvU+NjT
>>104
金だけ持っている人→マズー
金を貸している人(債権者)→マズー
借金をしている人(債務者)→ウマー
現物資産を持っている人(不動産、株、金、その他商品)→ウマー
109ココ電球:03/01/21 22:26 ID:m3MvPgOD
>>102
所得を上回る物価上昇が発生すると実質購買力は下がり、
消費は減ります。
消費が減ると物価は下落します。
よってそんなことは市場においては起きません。
110108:03/01/21 22:27 ID:xXvU+NjT
最後の一行の「金」は「黄金」の意味ね
111名無しさん@3周年:03/01/21 22:27 ID:AwmMERmt
×金だけ持っている人→マズー
○円だけ持ってる人→マズー
112名無しさん@3周年:03/01/21 22:28 ID:5SfQ8QlJ
マイルドなインフレに副作用なんか無い。
つか1-4%程度のインフレが先進国では普通。
対して、デフレは害だけ。
113名無しさん@3周年:03/01/21 22:29 ID:xXvU+NjT
>>109
所得弾力性の低い物の消費は減らないでしょう
また、新たに雇用が増えれば、トータルでは消費は
減らないものです
114名無しさん@3周年:03/01/21 22:29 ID:9Dq4/ft2
>>112
禿堂。
インフレの弊害を心配する段階じゃないな。
115名無しさん@3周年:03/01/21 22:31 ID:xXvU+NjT
>>111
あ、そうだな
国内でだけインフレになれば、円が下がるから
外貨を持っている人はウマーだな
116名無しさん@3周年 :03/01/21 22:31 ID:WlyD0r4x
なんで国債が暴落するの?
国債は需給が滞らないように日銀が買い入れるんでしょ。
なんで?


117名無しさん@3周年:03/01/21 22:32 ID:8qEw/evp
>>112
でふれは貯蓄のある人や年金生活者にとっては有益です。
害しかないというのはあなたが低貯蓄低賃金のロードーシャだから。
118名無しさん@3周年:03/01/21 22:33 ID:py0+hR/u
今のうちにみんなリスクヘッジしておけよ。
このままデフレでも、インタゲが実行されてもいいようにね。
119名無しさん@3周年:03/01/21 22:33 ID:J8z9eCP9
国債って外国人はどれくらい購入してるんだろう?
ほんのわずかだったら・・全部チャラ(紙くず)というのダメ?
ただし2度と国債発行できないけどね
120名無しさん@3周年:03/01/21 22:34 ID:py0+hR/u
>>117
年金生活者にとって有益と言うのは嘘だな
121名無しさん@3周年:03/01/21 22:34 ID:9Dq4/ft2
>>117
日本経済を支えてる企業部門が倒れそうでも?
連鎖倒産が起こって経済混乱。年金はもとより給料もなくなるぞ。
122名無しさん@3周年:03/01/21 22:34 ID:Zn0K00zc
こいつの支持率が下がらないのは、ある意味奇跡。
もっとも国民が馬鹿なだけだが。
123名無しさん@3周年:03/01/21 22:35 ID:AwmMERmt
>>115
言いかえれば日本人以外ウマー
124名無しさん@3周年:03/01/21 22:36 ID:qS69S5Ux
いつもキズキズするな。
125名無しさん@3周年:03/01/21 22:37 ID:py0+hR/u
>>117
第一まともな金持ちはちゃんとリスクヘッジしてる
どちらに転んでも特に有益でもなければ無益でもないように
126名無しさん@3周年:03/01/21 22:40 ID:rmzZ9ZgZ
あ〜あ
期待させるようなこと言うなよな〜小泉
ココ電球はどうせ滅茶苦茶キレまくるんだろうなぁ
127名無しさん@3周年:03/01/21 22:42 ID:oodxJ9Yb
ま、貯金がいっぱいある香具師はデフレでもインフレでも笑うってこったな。
128名無しさん@3周年:03/01/21 22:46 ID:AwmMERmt
ま、貯金が全くない香具師はデフレでもインフレでもだめだってこったな。
129名無しさん@3周年:03/01/21 22:54 ID:IABtxB/z
>>116
日銀の借金だらけのバランスシートがばれちゃうと「日本は債務不履行
になるかもしれない」と信用なくして日本の国債が売られるからじゃない?
現金化できない国債なんて誰も持っていたくないから。
130名無しさん@3周年:03/01/21 22:56 ID:IABtxB/z
日本国債が暴落しないように日銀が買い支え
してる時点でもう限界なわけだけど。
131名無しさん@3周年:03/01/21 22:59 ID:S5HBRbyr
>>128
借金イパーイの香具師はインフレで万歳ってこったな
132名無しさん@3周年:03/01/21 22:59 ID:WlyD0r4x
>>129
>現金化できない国債なんて誰も持っていたくないから。

なんで現金化できなくなるの?
お札刷ってるのは日銀だよ。
印刷機が古くて使えなくなってるとか、インク代が払えなくなってるとか、
そういう理由?

133名無しさん@3周年:03/01/21 22:59 ID:AwmMERmt
日本の国債が遠からず紙屑になるなんてのは海外の常識。
134名無しさん@3周年:03/01/21 23:00 ID:0FCCnp6N
言ったか言わないかまで丸投げ
135名無しさん@3周年:03/01/21 23:01 ID:AwmMERmt
小泉さっそく責任回避。
136名無しさん@3周年:03/01/21 23:02 ID:WlyD0r4x
>>133
>日本の国債が遠からず紙屑になるなんてのは海外の常識。

日本円や国債が紙くずになるっていう認識を広めることもインタゲの狙いの
一つだから、ね。
137名無しさん@3周年:03/01/21 23:02 ID:IABtxB/z
国債発行し過ぎて借金返せないから。
だからといってお札どんどん刷ったらインフレになっちゃうから無理。
今は借金返すために借金してるから最悪の状態だわなぁ。

アルゼンチンなんかはもうデフォルト(債務不履行)状態だし。
日本もそうなる可能性はあるね。

138名無しさん@3周年:03/01/21 23:03 ID:FXspg+Wa

でも、小泉は最初からずーと、インタげの議論は良いがやる気は無い
といってたろ?
こないだの小泉らぢおもそんな空気あったし。
139名無しさん@3周年:03/01/21 23:04 ID:4bEmIvvq
>>137
アルゼンチンは海外からの借金で、根本的に日本帝国とは異なるんじゃないの?
140名無しさん@3周年:03/01/21 23:05 ID:WlyD0r4x
>>137
>国債発行し過ぎて借金返せないから。
>だからといってお札どんどん刷ったらインフレになっちゃうから無理。

なんで?
それがインタゲの狙いでしょ。

>アルゼンチンなんかはもうデフォルト(債務不履行)状態だし。
>日本もそうなる可能性はあるね。

日本がアルゼンチンのようになろうと思ったら、マズイことに景気が
回復してしまうな(w
141名無しさん@3周年:03/01/21 23:08 ID:A6MZkKW+
あのねだからと言ってデフレが続くと
日本経済は壊滅しちゃうよ。
インタゲやる気も無い財政出動もやる気が無いってんなら
日本は沈む一方だね。
142名無しさん@3周年:03/01/21 23:08 ID:IABtxB/z
>>139
借金は借金だから似たようなもんじゃないのかな?
あぼーんしちゃう手もあるけど、そうなったら日本の信用ガタ落ちになるね。
14387:03/01/21 23:09 ID:4bEmIvvq
>>96
どうもありがとうございます、。
とてもわかりやすかったです。
144名無しさん@3周年:03/01/21 23:09 ID:A6MZkKW+
>>142
信用ガタ落ちと経済壊滅とどっちが良いの?
145名無しさん@3周年:03/01/21 23:10 ID:AwmMERmt
>>141
いやどういう方策でも沈むよ。ただ生き残る奴は生き残る。
146名無しさん@3周年:03/01/21 23:11 ID:lU0VnRaJ
つーか日本がデフォルトしたら
世界経済壊滅しますけど…
147名無しさん@3周年:03/01/21 23:11 ID:WlyD0r4x
日本政府は国内で借金しまくってるだけ
日本全体では世界最大の債権国だよ
言いかえれば世界最大の金貸し
148名無しさん@3周年:03/01/21 23:12 ID:IABtxB/z
>>140
ハイパーインフレになっちゃうとどうしようもないよ。
2%のインフレになったらインタゲやめるっていうけど、
実際は無理だと思う。2%になってからでは手遅れ。
149名無しさん@3周年:03/01/21 23:12 ID:y7SRqa1j
言い換えれば世界最大の不良債権国家
150名無しさん@3周年:03/01/21 23:12 ID:jkUxByuV
>日本がアルゼンチンのようになろうと思ったら、マズイことに
>景気が回復してしまうな(w

それもそうだなw
151名無しさん@3周年:03/01/21 23:12 ID:A6MZkKW+
>>145
生き残るのは一部の輸出産業だけになる罠。
国民の殆どは失業だ罠。
そうなった場合頼みの自動車産業も北米辺りに出て行っちゃうけど良いの?
152名無しさん@3周年:03/01/21 23:13 ID:msRTOkT9
>>148
2%になってから止めるわけじゃないよ。インタゲの目的はインフレ期待を
生み出すことだから。
153名無しさん@3周年:03/01/21 23:13 ID:3ymKGJdz
>>148

その通りですね。今までインフレを制御した国は有りませんから・・・
154名無しさん@3周年:03/01/21 23:14 ID:lU0VnRaJ
>>149
ニュー板って厨房多いな。
債権国がどうしてそうなるの?
155名無しさん@3周年:03/01/21 23:14 ID:T82tTIBJ
日銀はさっさと仕事しる。
貨幣の価値が上がりすぎたんだから、下げるのが当たり前。
156名無しさん@3周年:03/01/21 23:14 ID:msRTOkT9
>>153
逆なんだよ。インタゲ導入してインフレ制御に失敗した国はない。
157名無しさん@3周年:03/01/21 23:14 ID:y7SRqa1j
>>154
じゃあその債権を回収してください。
158名無しさん@3周年:03/01/21 23:15 ID:A6MZkKW+
>>153
山ほどあるちゅうのに。
大体、日本自体この10年を除いて戦後ずっとインフレだよ。
15987:03/01/21 23:15 ID:4bEmIvvq
>>102
>人件費負担は減り、リストラ圧力は弱まって
>むしろ失業率は低下が予想されます

それだったら、労働法を改正して給料設定を下げればいいだけなのでは?
160名無しさん@3周年:03/01/21 23:15 ID:FXspg+Wa
>>146 名前:名無しさん@3周年 :03/01/21 23:11 ID:lU0VnRaJ
> つーか日本がデフォルトしたら
> 世界経済壊滅しますけど…

巨額の債務がなくなるから、世紀の徳政令かも。
161名無しさん@3周年:03/01/21 23:16 ID:WlyD0r4x
>>150
>ハイパーインフレになっちゃうとどうしようもないよ。
>2%のインフレになったらインタゲやめるっていうけど、
>実際は無理だと思う。。

どう言うプロセスでハイパーインフレになるのか説明してね。
それになんで2%になってからでは手遅れなの?

162名無しさん@3周年:03/01/21 23:16 ID:AwmMERmt
>>147
>日本全体では世界最大の債権国だよ
>言いかえれば世界最大の金貸し

最大の債務国はアメリカ
言いかえれば世界最大の借金王

残念ながら金貸しより借金王の方が勝ち組。
163名無しさん@3周年:03/01/21 23:16 ID:IABtxB/z
>>155
日銀の人はひそかにハイパーインフレを
歓迎してるみたい。
164名無しさん@3周年:03/01/21 23:17 ID:A6MZkKW+
>>159
それをやっても悪循環だよ。
更に需要が減る事になるからな。
165名無しさん@3周年:03/01/21 23:17 ID:lU0VnRaJ
>>157
貿易で黒字を出してる国→債権国
ヴァカはもう書きこむな。
166名無しさん@3周年:03/01/21 23:18 ID:y7SRqa1j
その債権が回収できないから不良債権国
バカは書き込むな。
167名無しさん@3周年:03/01/21 23:18 ID:hpNLyaAe
デフレが異常状態ということがわかっていない中学生が多いんだよな。
168名無しさん@3周年:03/01/21 23:18 ID:A6MZkKW+
>>163
どこの誰がハイパーインフレを歓迎してるんだよ。
馬鹿は消えろ。
169名無しさん@3周年:03/01/21 23:19 ID:y7SRqa1j
インタゲ派がくるとスレが荒れるな
170名無しさん@3周年:03/01/21 23:19 ID:447NWo8H
いいかげん疲れたね。この人の発言で右往左往するの。
171名無しさん@3周年:03/01/21 23:19 ID:FXspg+Wa
>>161
> どう言うプロセスでハイパーインフレになるのか説明してね。

漏れは、ハイパーインフレになったら、店のプライスカードを
毎日10%ずつupして貼り替えることにします。

昔は、そうやって意味も無く毎年10%ずつ値上げしたもんだがな...(w
172名無しさん@3周年:03/01/21 23:19 ID:lU0VnRaJ
>>160
なくなるワケないじゃん。
日本が他国に借金してますか?
本当にニュー板は(ry
173名無しさん@3周年:03/01/21 23:20 ID:4bEmIvvq
>>156
そうなんですか?
174名無しさん@3周年:03/01/21 23:20 ID:y7SRqa1j
いい加減疲れたね。アンチ小泉の書き込みで右往左往するの
175名無しさん@3周年:03/01/21 23:20 ID:msRTOkT9
「インフレ」に脊髄反射するアホをどうにかしろ。とくに朝日・毎日。
176名無しさん@3周年:03/01/21 23:20 ID:A6MZkKW+
>>167
禿げどう。
このまま進行すればどうなるか分かってない奴が多すぎる。
縮小均衡なんて言うけれどその均衡がどこまで行けば
来るのか分らないのに。
177名無しさん@3周年:03/01/21 23:21 ID:lU0VnRaJ
>>166
トヨタとかの儲けになってるの!
中学レベルの公民の教科書から勉強し直せ。
178名無しさん@3周年:03/01/21 23:21 ID:3ymKGJdz
>>158

あの・・・・話をする前に、「スタッグフレーション」って知ってます?
179名無しさん@3周年:03/01/21 23:21 ID:y7SRqa1j
>>173
2ちゃんを鵜呑みにするな。自ら調べるべし。
180名無しさん@3周年:03/01/21 23:21 ID:A6MZkKW+
>>175
反日新聞はインタゲ反対だから無理だよ。
181名無しさん@3周年:03/01/21 23:22 ID:hpNLyaAe
小泉厨がいなければ疲れんだろう。
182名無しさん@3周年:03/01/21 23:22 ID:qS69S5Ux
政策ではなく個人攻撃する香具師は市ね。
183名無しさん@3周年:03/01/21 23:22 ID:lU0VnRaJ
>>173
だからこそケインズ経済学がここまで
説得力持てたんだろ。
184名無しさん@3周年:03/01/21 23:23 ID:msRTOkT9
またでたよスタグフレーション馬鹿が。お前こそ意味わかってんのかって。
185名無しさん@3周年:03/01/21 23:23 ID:A6MZkKW+
>>178
ハイパーインフレの事だろ。
インフレ=スタグフレーションじゃないって分ってるのか?
186名無しさん@3周年:03/01/21 23:23 ID:IABtxB/z
>>161
まず日銀のB/Sがめちゃくちゃなのがばれて円が売られ、円安になる。
で、国内がインフレになるから日銀はお金を吸収するために売りオペ。
国債が売られるのでますます日本の国債が値崩れ起こす。
→円が売られる・・・最初に戻る(ハイパーインフレへ)
187名無しさん@3周年:03/01/21 23:23 ID:y7SRqa1j
しかしこういうスレは株板あたりからあほるだーが大挙おしよせるな。
すごいインタゲ圧力だ。
188名無しさん@3周年:03/01/21 23:24 ID:WlyD0r4x
またスタグフレーションかよ(w
永劫回帰だな(ww
189名無しさん@3周年:03/01/21 23:25 ID:msRTOkT9
>>186
管理通貨制度下で通貨発行主体のバランスシートがなんで問題になるの?
アホですか?
190名無しさん@3周年:03/01/21 23:25 ID:lU0VnRaJ
>>185
スタグフレ=不況下のインフレだ、ヴァカ。
本当にニュー板は(ry
191名無しさん@3周年:03/01/21 23:26 ID:IABtxB/z
>>168
実際にこそっと言った日銀社員がいる
192名無しさん@3周年:03/01/21 23:26 ID:msRTOkT9
>>190
起きる条件わかってんのか?まあ知ってたらスタグフレーションになる
なんて言わないんだが。
193 :03/01/21 23:27 ID:D/LOKOmC
>>186
日銀のBSは公開されている。ここで見れるよ。
http://www.boj.or.jp/about/kaikei/ac020910.htm

これ見ると資産の6割以上がジャンクボンド並みの日本国債なんだが(w
194名無しさん@3周年:03/01/21 23:27 ID:5RY8YhPq
つか、小泉って主婦並みの経済感覚しかなさそうだな。
数字の桁は6桁が限界じゃないのこの人?

私個人はインタゲ反対だけど、小泉サンは日銀総裁だって
インタゲ容認派がいいみたいなこと言ってたじゃないよ・・・・

バカ丸出しもいいかげんにして。
195名無しさん@3周年:03/01/21 23:27 ID:kLHWIBdE
というか、ここのヤシらは妥協することを知らず、
常に自分の意見が正しいと思い、書き込んでいる。

196名無しさん@3周年:03/01/21 23:27 ID:3ymKGJdz

レスを見させて頂きましたが、どうも「スタッグフレーション」の意味が分かる人が少ないようで・・・
会話にならないので、さようなら・・・
197名無しさん@3周年:03/01/21 23:28 ID:dX2USAEm
こんなに膨大な国の借金に対応する方法は歴史的にも三つしかない

1、インフレ 2、戦争 3、徳政令
198 :03/01/21 23:28 ID:D/LOKOmC
>>190
不況には2種類有るんだって。
需要 >> 供給 インフレ
需要 << 供給 デフレ
スタグフレーションは 需要 >> 供給 で起きる。
日本じゃ起こしたくても起こせないから困っているんだって。
199名無しさん@3周年:03/01/21 23:28 ID:WlyD0r4x
頭の中がまだ金本位制のままの榊原の話を信じてる人もいるんだな…

200名無しさん@3周年:03/01/21 23:29 ID:lU0VnRaJ
>>194
白痴め!
デフレで得するのは資産家しかいないんだよ。
201名無しさん@3周年:03/01/21 23:29 ID:A6MZkKW+
>>197
2はイコール大規模な財政出動って事だよね?
202  :03/01/21 23:30 ID:PFyr3Yjn
インパクってどうなった
203名無しさん@3周年:03/01/21 23:30 ID:dX2USAEm
インフレにしてくれ
204名無しさん@3周年:03/01/21 23:30 ID:msRTOkT9
>>198
それ違う。スタグフレーションというのは労働生産性の上昇を超える賃金上昇
があるときにしか起きない。つまり70年代のイギリスやアメリカにあったような
強力な労働組合の存在が不可欠。そんなものは今はないからスタグフレーション
は有り得ない。
205名無しさん@3周年:03/01/21 23:30 ID:3ymKGJdz
>>198

日本で起きる可能性は既にあるよ・・・

今の日本は輸出超過国じゃないんだから・・・
206名無しさん@3周年:03/01/21 23:30 ID:y7SRqa1j
>>177
じゃあアメリカの債権を全部うっぱらったら認めてあげます。
んじゃ宜しく
207名無しさん@3周年:03/01/21 23:30 ID:IABtxB/z
>>186
日銀の保有資産の半分以上が日本の国債なんだよね・・・
管理通貨制度なんていってられないのでは?
208 :03/01/21 23:31 ID:D/LOKOmC
スタグフレーションを勝ち誇ったように書き込むのは恥ずかしい。
もう少し勉強してくれよ。
209名無しさん@3周年:03/01/21 23:31 ID:VL5Y8Dgy
デフレスパイラル論ってのが、そもそもデムパだと思うけどね。
モノが安くなったら買うもの。
210名無しさん@3周年:03/01/21 23:31 ID:dX2USAEm
世界各国に貸してる金を回収しよう 
211名無しさん@3周年:03/01/21 23:32 ID:447NWo8H
>>196
確かに、>>153のような発言する人との会話は大変だと思うので、
お互いのためにもそれが良いと思います。
212名無しさん@3周年:03/01/21 23:32 ID:y7SRqa1j
>>208
詭弁戦法、人格攻撃ですか
213名無しさん@3周年:03/01/21 23:32 ID:msRTOkT9
>>207
お前の脳内ではいまだに日銀券は兌換通貨か?あほなこといってんじゃねえよ。
通貨発行に資産なんて必要ねえんだよ。
214名無しさん@3周年:03/01/21 23:33 ID:dX2USAEm
デフレなんか起きてないよ。
人件費下げてるだけ。外食産業の社員は1日3時間睡眠
215名無しさん@3周年:03/01/21 23:33 ID:lU0VnRaJ
>>209
ずっとデフレ期待が続けば
何時使うんだよ!
216名無しさん@3周年:03/01/21 23:34 ID:WlyD0r4x
>>206
>じゃあアメリカの債権を全部うっぱらったら認めてあげます。
>んじゃ宜しく

なんで儲かるのに売らなきゃならんの(w
アメリカが借金踏み倒したことってあったか?
日本が無理やりアメリカ国債を買わされてるとか、石原知事が言いそうなことを
信じてる人っているんだな(w

217名無しさん@3周年:03/01/21 23:34 ID:y7SRqa1j
資産デフレ→単なるバブル崩壊による適正価格化
218 :03/01/21 23:34 ID:D/LOKOmC
>>204
好景気の状態からリセッションになればスタグフレーションだよ。
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/lecture16.html
219名無しさん@3周年:03/01/21 23:34 ID:A6MZkKW+
>>214
土地や株が下がり続けてるだろうが。
220名無しさん@3周年:03/01/21 23:34 ID:3ymKGJdz
>>212

2ちゃんの基本は、話が出きる人だけレスすれば良いのです・・・

雑魚は放置すればよいのです・・・
221名無しさん@3周年:03/01/21 23:34 ID:IABtxB/z
>>161
2%になってからでは遅いというのは、物価上昇が実際に「統計」として
確認できるのには時間がかかるから。確認できた時には資金が過剰に供給されて
いることになる。
222名無しさん@3周年:03/01/21 23:35 ID:VL5Y8Dgy
>>215
妥当な物価になったとき。
223名無しさん@3周年:03/01/21 23:35 ID:y7SRqa1j
橋本龍太郎氏が米国債を売りたいと言ったら激怒されましたが?
224名無しさん@3周年:03/01/21 23:35 ID:A6MZkKW+
>>217
でどこまで下がれば適性な訳?
225名無しさん@3周年:03/01/21 23:35 ID:msRTOkT9
>>208
はいはい黙って経済学の教科書読みましょうね。中級以上の本にしか
書いてないかもしれないけどね。スタグフレーションなんて最近じゃ
有り得ないから説明ない場合が多いから。
226名無しさん@3周年:03/01/21 23:35 ID:lU0VnRaJ
>>210>>206
レートをこれ以上不利にしていいことあるワケねーだろうが!
227 :03/01/21 23:36 ID:D/LOKOmC
>>205
今年の貿易黒字予想は15兆円ですが?

社団法人 日本貿易会
http://www.jftc.or.jp/research/statistics/statistics.htm
経常収支は、貿易収支黒字の拡大が続くため、黒字が増大し続け、
15兆円台に上ることが予想される。
228名無しさん@3周年:03/01/21 23:37 ID:py0+hR/u
朝 日 と 中 韓 は イ ン フ レ タ ー ゲ ッ ト 政 策 に 反 対 で す

229名無しさん@3周年:03/01/21 23:37 ID:y7SRqa1j
>>226
回収できない債権=不良債権。
ok?ぼうや。
230名無しさん@3周年:03/01/21 23:37 ID:lU0VnRaJ
>>214
一番下がりにくい人件費まで下がってるから
今のデフレは深刻なの。
231名無しさん@3周年:03/01/21 23:38 ID:A6MZkKW+
>>230
公務員の給料まで下がり出したもんな。
232名無しさん@3周年:03/01/21 23:38 ID:VL5Y8Dgy
>>224
それは市場原理で決まることなので、
オレには判断できない。

下げ止まらない物価なんて有り得ない。
233名無しさん@3周年:03/01/21 23:38 ID:WlyD0r4x
>>221
>2%になってからでは遅いというのは、物価上昇が実際に「統計」として
>確認できるのには時間がかかるから。確認できた時には資金が過剰に供給されて
>いることになる。

それで物価上昇率4%でハイパーインフレか?
あなたの考えるハイパーインフレの定義はどんなものなの?

234名無しさん@3周年:03/01/21 23:39 ID:447NWo8H
>>221
どのくらいのインフレ率をハイパーインフレと言っているのでしょう?
235名無しさん@3周年:03/01/21 23:39 ID:3ymKGJdz
>>227

貿易黒字じゃなくて、輸出:輸入の比率なんだけど・・・もういいや・・・
236名無しさん@3周年:03/01/21 23:40 ID:msRTOkT9
>>221
あのねー、日銀の政策決定は期待値を判断するの。実際に2%になるまで
緩和しつづけるわけがないでしょ。
237名無しさん@3周年:03/01/21 23:40 ID:lU0VnRaJ
>>229
他国の債権が回収できないときは
その国がデフォルトした時だけだ。
アメリカがデフォルトするワケねーだろうが。
http://www.asahi.com/business/update/0121/024.html

財務省は22日に開かれる日本銀行の金融政策決定会合で、長期国債の
買い入れの増額を再度求める方針だ。日銀は金融市場に資金供給するため、
現在、長期国債を月間最大1兆2000億円買い入れる金融緩和策をとっているが、
財務省としてはデフレ脱却のためには、さらに金融緩和策を拡大する必要があると
判断。買い入れ上限の撤廃の検討も必要としている。
(以下記事参照)
239名無しさん@3周年:03/01/21 23:41 ID:A6MZkKW+
>>232
このまま経済活動が縮小し続けたら当分は止まらないよ。
240名無しさん@3周年:03/01/21 23:41 ID:y7SRqa1j
>その国がデフォルトした時だけだ。
プ
241名無しさん@3周年:03/01/21 23:42 ID:py0+hR/u
>>232
で、止まらなくなって何年たつんだろうね
いつまで止まらないのに我慢ができるのだろうね
その判断すら丸投げですか・・・
242名無しさん@3周年:03/01/21 23:42 ID:lU0VnRaJ
>>240
まともにレスできないならもう書きこむな、厨房。
243名無しさん@3周年:03/01/21 23:42 ID:bLli+GQJ
小泉さん、しっかりしてください!!

インフレターゲティングは決して危険なものではないです!!
忙しいとは思いますが、是非、

インフレターゲット支持こそ経済学の本流その62
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1043154665/

に目を通してみてくださいm(__)m
244名無しさん@3周年:03/01/21 23:43 ID:VL5Y8Dgy
>>230
人件費を無理に固定してたのが、強引なリストラなんかにつながって、
将来への不安→ますますデフレとなってたんだろうね。

リストラより賃金削減を奨励すべきだったよね。
最近はようやく進み始めたけど。
245名無しさん@3周年:03/01/21 23:43 ID:BvZSi4Tk
株やってるやつらだろ?インフレ万歳してんの

大多数の人はデフレで恩恵をうけています
246名無しさん@3周年:03/01/21 23:43 ID:IABtxB/z
4%というわけではなくて・・・
インタゲでいくらお金をつぎ込んでも、最初はお金に対する
需要はなかなか起きないと思う。でもいったん火がつくと
大変な事になるんじゃないのって意味。
247忘れてた:03/01/21 23:43 ID:oodxJ9Yb


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
      国  債  情  報
          2003
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

========================================================================
日本国政府が責任を持って発行しており、満期時には元本(額面金額)をお返しします。
========================================================================

■第1回発行  募集開始日---->2月3日
           発行日   ---->3月10日

******************************************
国債の購入手続きは2月3日の応募から始まります
******************************************


買うときに必要なもの 通帳・現金等、印鑑、本人確認
              書類(運転免許証、健康保険証など)などと購入申込書。

どこで買えるの?    郵便局等金融機関で買えます。

※個人向け国債は10年満期が基本ですが、
  発行から1年経過すれば、いつでも換金できます。

CALL NOW!自動音声による国債情報ダイヤル
0570-059310

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke.htm
248名無しさん@3周年:03/01/21 23:44 ID:py0+hR/u
>>243
このスレみていても思うんだけど、インタゲ反対している奴らは既に、
居ない(つまり自演自作)、もしくは感情論で反対しているとしか思えない。
249名無しさん@3周年:03/01/21 23:44 ID:y7SRqa1j
>>242
貴方はやくざ屋さんから回収できますか?
できませんね。
では彼らは破産してますか?
してませんね。

つまり破産しなくても回収できない物はある。
250名無しさん@3周年:03/01/21 23:44 ID:4Uw1E0Jy
というか
賃上げもしないでインフレターゲット?

無茶苦茶だな。
251むにゅう:03/01/21 23:44 ID:5n56h8+A
>>237
一方的にデフォルトする。
つまり、踏み倒すという手もある。
252名無しさん@3周年:03/01/21 23:45 ID:A6MZkKW+
>>245
物価だけ下がればそれで良いけど
そうはいかんからな。
その内給料も下がるし企業も潰れる。
253名無しさん@3周年:03/01/21 23:45 ID:lU0VnRaJ
>>245
ほとんどの人が給料下がってる。
デフレで得してるのは資産家とプーだけ。
254名無しさん@3周年:03/01/21 23:45 ID:xcqNSsGw
野党も反対、自民主流派も反対。
無理ですなあ・・・。
税調はデノミなら許容するらしいが。
255名無しさん@3周年:03/01/21 23:46 ID:y7SRqa1j
インタゲ派はもう株板にカエレ!
256名無しさん@3周年:03/01/21 23:46 ID:qS69S5Ux
>>254
野中だけだろ。>自民党
257名無しさん@3周年:03/01/21 23:46 ID:A6MZkKW+
>>250
賃上げは後からついて来る。
258名無しさん@3周年:03/01/21 23:46 ID:VL5Y8Dgy
>>239
需要が本当に無いのならともかく、
下がりっぱなしは有り得ない。
259名無しさん@3周年:03/01/21 23:47 ID:IABtxB/z
まぁ小泉達じじいの一言に振り回されなきゃならんわけだが・・・
260名無しさん@3周年:03/01/21 23:47 ID:WlyD0r4x
そもそもソフトランディングとかハードランディングとかいう言葉は
ランディング、着地できる大地があるというイメージが良くないよな。
資本主義なんて無根拠で抽象的なシステムなんだから、落ちて行く時は
果てしなく落ちていくよ。地面も天井も無いんだから。言ってみれば
ハイパーインフレとかの「ハイパー」って言うのはその「果てしなさ」
を表現したもんだからね。

261名無しさん@3周年:03/01/21 23:47 ID:kLHWIBdE
おまいら、なぜインタゲに反対するんだ?
国が終わってもえちぃっやないか。

というか、今の日本にはインタゲしか道は無い。
262名無しさん@3周年:03/01/21 23:48 ID:py0+hR/u
>>250
平均賃金は上がるよ
失業者が減るからね
263名無しさん@3周年:03/01/21 23:48 ID:447NWo8H
黒田財務官を内閣官房参与にしてたし、
もう決心ついたと思ってたのだけどなぁ。
264 :03/01/21 23:48 ID:D/LOKOmC
眠主、狂酸、捨民、野中が反対しているんだよな。
265名無しさん@3周年:03/01/21 23:48 ID:A6MZkKW+
>>258
だからデフレを止めないと下がりっぱなしだよ。
266名無しさん@3周年:03/01/21 23:48 ID:msRTOkT9
インタゲで得するのは株主だけっていってるやつがいるけど、それが
どういう意味か分かってんのかね。株価っていうのは将来利益の現在価値
だから、株価が上がるということは企業の収益見通しが改善するということ。
ということは、将来景気が回復するということを表しているんだが。
267名無しさん@3周年:03/01/21 23:48 ID:py0+hR/u
>>258
内需だけですべてがまわっていたらそうだろうけどね。
そうはいかないだろうね。
268名無しさん@3周年:03/01/21 23:49 ID:FXspg+Wa
でも、年収の4倍で東京に土地付き一戸建てが蛙時代にはなったのだが...


# もれは年収の10倍で買った(泣
269名無しさん@3周年:03/01/21 23:49 ID:A6MZkKW+
>>264
朝日もね。
270名無しさん@3周年:03/01/21 23:49 ID:qS69S5Ux
>>264
よし、問題ないですね。
271 ◆gacHaPIROo :03/01/21 23:49 ID:xP1Dek0x
首相「聞いてないよ〜〜」
272名無しさん@3周年:03/01/21 23:49 ID:py0+hR/u
>>264
朝日と中韓も入れてくれ。
後は経団連か。
273名無しさん@3周年:03/01/21 23:49 ID:qS69S5Ux
>>268
買うなら、今しかないわけか?
274名無しさん@3周年:03/01/21 23:49 ID:sdXYpgmm
NHKでも言葉は使っていなかった、言葉はね。
275zaq3d7d7e26.zaq.ne.jp:03/01/21 23:50 ID:RMoewqVP
株が上がったから大急ぎで不安要因を出してきたなw

小泉が本気で構造改革すると思ってる奴はやばいぞ。
276名無しさん@3周年:03/01/21 23:50 ID:FXspg+Wa
頼むから、
せめて、地価を2倍にしてくれ!!!!!!!!!!!!!!
277名無しさん@3周年:03/01/21 23:50 ID:y7SRqa1j
>株価っていうのは将来利益の現在価値
つまりPKOで株価が上がるとその企業は将来ヒット商品を生み出すのですか?
278名無しさん@3周年:03/01/21 23:51 ID:sdXYpgmm
問題はインフレ時に日銀が速やかな対応制御ができるかだよな
279名無しさん@3周年:03/01/21 23:51 ID:YfMWXi5h
クルーグマン
280名無しさん@3周年:03/01/21 23:51 ID:A6MZkKW+
>>267
このまま市場規模が小さくなると外貨を稼いでた企業も
日本に見切りを付けて出て行っちゃうよ。
281名無しさん@3周年:03/01/21 23:52 ID:AwmMERmt
>>278
つうか大問題。
282名無しさん@3周年:03/01/21 23:52 ID:IABtxB/z
>>278
行動の鈍いオッサン達にはできなさそうだ・・・
283名無しさん@3周年:03/01/21 23:52 ID:VL5Y8Dgy
まあそう危機を煽るなって。
そういう不安がますますデフレを進めるんだし。
残っていたはずの体力まで失ってしまうよ。
284名無しさん@3周年:03/01/21 23:52 ID:iqKEZlcv
インタゲ反対論者リスト

無知無能者、金持ってて働いてない人、金貸し屋
在日?(でも日本にいる以上日本経済の下にあるからこれはないか)
中国韓国の人、もしくはその影響を強く受けてる人
285 ◆gacHaPIROo :03/01/21 23:53 ID:xP1Dek0x
個人の決断の速度より早い判断はない。
286名無しさん@3周年:03/01/21 23:53 ID:447NWo8H
>>278
どちらかというと速すぎる可能性の方が強いかも。
ゼロ金利解除の時のように。
287名無しさん@3周年:03/01/21 23:53 ID:py0+hR/u
>>278
インタゲ反対派が問題としてあげるならこの一点だけだと思うんだがな。

バブルを「崩壊」させた実績があるもんなぁ。
288名無しさん@3周年:03/01/21 23:54 ID:msRTOkT9
>>278
すみやかすぎる対応制御ができてるからデフレになってるの。
インフレ抑制に関しては日銀は実績ありまくり。ていうかありすぎ。
289ガイシュツですよねどうせ:03/01/21 23:54 ID:hrTQKuKh
インタゲ、言ってなさげ
290名無しさん@3周年:03/01/21 23:54 ID:qS69S5Ux
中原氏なら、どう?
291名無しさん@3周年:03/01/21 23:54 ID:bLli+GQJ
「インフレにします!!!」と宣言するだけで、

大多数の人が最初は様子見、徐々に握っているお金を放出するだろう。
市場にお金がバァ〜〜〜っと出てくる。

これは停滞した経済の活性化につながる。
どんどん価値が下がっていく現金を持つことがそんな時代に突入。

人々はこぞって我慢していた買い物をするようになり、
企業の売り上げも順調に回復し、利益も倍増、
それに見合って労働者の賃金もようやく上がり始め、世の中に活気が出てくる頃
民間企業の高水準の給与を恨めしげに見つめる集団があった。

親方日の丸公務員の給与は不景気時に民間にあわせるように下げられたまま
再び上がることもなく、華やかで好景気に沸く民間とは違った何の魅力もない
ただ同じことの繰り返しのつまらない毎日を送っていたのであった・・・。
292名無しさん@3周年:03/01/21 23:54 ID:VL5Y8Dgy
>>284
なんだ、インタゲって右翼の持論だったのか。
293名無しさん@3周年:03/01/21 23:54 ID:A6MZkKW+
>>284
在日に付いては不況だからサラ金・闇金は儲かっているとも言える。
294名無しさん@3周年:03/01/21 23:55 ID:sdXYpgmm
>>282
前の過剰流動性?のときは米独と比べると対応が遅れてドジふんだよね
295名無しさん@3周年:03/01/21 23:55 ID:wpIjOVAg
小泉は経済素人だからなぁ・・・
296名無しさん@3周年:03/01/21 23:55 ID:msRTOkT9
>>277
そんな短期のテクニカルな話をしてるんじゃないよ。だいたいインタゲと
PKOは関係ないし。
297名無しさん@3周年:03/01/21 23:55 ID:py0+hR/u
>>280
つまりますます下がりつづけると・・・
298 ◆gacHaPIROo :03/01/21 23:55 ID:xP1Dek0x
インフレターゲットを最初に言い出したのは
アメリカの経済学者。
299名無しさん@3周年:03/01/21 23:55 ID:WlyD0r4x
アンチインフレターゲットの方々
組織・団体
 日銀、朝日、毎日、日経、銀行一同、公務員、左翼全部(社会党、共産党)、金利生活者、年金生活者
大学教師  
 小宮隆太郎(元東大、現青学)、齋藤誠(一橋)、齋藤精一郎(元日銀、現立教社会学部)
野口いく男(元一橋、元東大、現青学)、金子勝(慶応)、香西泰(東洋英和) 、池尾和人(慶応)、小野善康(阪大)
評論家等  
 木村剛(地銀相手の金融庁対策コンサル社長)、田中直毅(経団連のシンクタンク理事長)
リチャード・クー(屁の屁の証券)、山崎元(UFJ総研)、長谷川慶太郎 (小金持ちの教祖)
300名無しさん@3周年:03/01/21 23:56 ID:A6MZkKW+
>>294
普通の日本人だよ。
反対してるのが反日思想。
301名無しさん@3周年:03/01/21 23:56 ID:WlyD0r4x
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他
302 :03/01/21 23:56 ID:D/LOKOmC
>>291
それは黙ってないとやりにくくなるよ。
303名無しさん@3周年:03/01/21 23:57 ID:qS69S5Ux
>>301
竹中は?
304名無しさん@3周年:03/01/21 23:57 ID:py0+hR/u
>>296
馬鹿がうつる、語らない方がいい。
305名無しさん@3周年:03/01/21 23:57 ID:cGf3uui3
屁の屁の証券 なんかコンプでもあんのかw
306名無しさん@3周年:03/01/21 23:57 ID:VL5Y8Dgy
>>291
それ以上に将来への不安=貯蓄への欲求=デフレ圧力が強ければ、
円の暴落で幕を閉じることになるんだけどね。
307名無しさん@3周年:03/01/21 23:58 ID:vK3NP7WO
さぁ、皆さん、ゑぢゃないかを踊りましょう。
308名無しさん@3周年:03/01/21 23:59 ID:A6MZkKW+
>>299
公務員も後数年すれば考えが変わるでしょう。
長野では給料カットの話しも出てるしこのまま行けば
無事じゃ済まない。
309名無しさん@3周年:03/01/21 23:59 ID:WlyD0r4x
>>303
>竹中は?

竹中はインタゲ+構造改革派
310 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:00 ID:xsnqU/Km
竹中さんはアメリカの経済学者からインフレターゲット理論を吹き込まれたほう。
311名無しさん@3周年:03/01/22 00:01 ID:Ehw3DCNd
>>299
極右、暴力団の方々も入れてやってくれ。
債権回収、企業恐喝は今の方がやりやすいらしい。
あと、慶応の馬鹿がもうひとり居なかったっけ?
312名無しさん@3周年:03/01/22 00:01 ID:jpHGyPq1
>>307
意外にこういうのが効いたりするかもね。

日頃鬱っぽい日本人には、おバカな祭りこそが必要なのかも。
313名無しさん@3周年:03/01/22 00:02 ID:0Lt2+Rlx
>>311
極右ではなく、在日右翼だろ。
314名無しさん@3周年:03/01/22 00:02 ID:+axXMZlU
維新の指導原理が狂えだものな
315名無しさん@3周年:03/01/22 00:02 ID:RhsK0Gt1
>>312
物を買いたくなる薬があればいいのにね。
それも国産品限定で。
316 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:04 ID:xsnqU/Km
>>315
それは別名「バカにつける薬」
317名無しさん@3周年:03/01/22 00:05 ID:sLwycNn/
つーか、スティグリッツとサミュエルソンが揃ってやった方がいいって言ってるのだから、
やった方がいいんじゃない?

反対派でまともそうなのって・・・小宮先生ももうボケてるしなぁ・・・。
318名無しさん@3周年:03/01/22 00:05 ID:RhsK0Gt1
ニュージーランドとオーストラリアは一応成功したんだろ?
アメリカのFRBもアメリカがデフレになりそうな時はあらゆる
手を使うって言ってるし。
日本だけじゃないの座して死を待ってるような国は?
319名無しさん@3周年:03/01/22 00:06 ID:0Lt2+Rlx
速水氏ね
320名無しさん@3周年:03/01/22 00:06 ID:jpHGyPq1
>>315
昔はテレビがその「薬」だったんだろうね。
今は…インターネットはイマイチっぽいので、
多チャンネル放送かな。

情報の多様性が生活スタイルの進化を呼び、
新たな需要を創出する。
321名無しさん@3周年:03/01/22 00:06 ID:RhsK0Gt1
銀行が反対してるってのが良く分らんのだけど。
インフレになれば不良債権問題も解決しやすいと思うけど。
322名無しさん@3周年:03/01/22 00:07 ID:0Lt2+Rlx
>>320
一応BSDはオンラインショッピング可能。
でも、使い勝手が最悪。PCでやった方が速い。
323 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:07 ID:xsnqU/Km
>>320
古いのだと麻薬もそれ。
324名無しさん@3周年:03/01/22 00:08 ID:RhsK0Gt1
>>320
これだけ雇用不安・社会不安があれば消費に向かわない罠。
日本人の習性として貯蓄に回しちまう。

325名無しさん@3周年:03/01/22 00:09 ID:yfK2XC/s
>>321
不良債権を解決するには銀行を潰すのが一番
326名無しさん@3周年:03/01/22 00:09 ID:+axXMZlU
で、具体的にはどんな政策とるの?
327名無しさん@3周年:03/01/22 00:09 ID:mXZKKvdp

日本は見事復活した。

不可能と言われたインフレターゲティングを実施し、
成功した世界で始めての国になったのであった。
再び世界から注目を浴びる日本・・・

アメリカでは、Japan as No.1 , again という書籍も米国で出版され、
不死鳥のように蘇った日本を絶賛する報道が相次いだ。

かつて地獄を見た日本人は学んだ。経験を積んだのである。
優秀な日本人はバブルの教訓を肝に銘じ、手堅い経済政策を次々と実施、
日本の持つ歴史と文化とハイテクノロジーの見事な融合は、世界経済に大きく貢献する。

日本が真の意味でのアジアのリーダーとして、
活躍する姿を憎らしく見るものがあった・・・アメリカである。

戦争に明け暮れたアメリカは、度重なる膨大な軍事費とITバブルの崩壊で
経済が崩壊寸前、かつて言われていた双子の赤字以上の悲惨な経済状況下にあった。
328名無しさん@3周年:03/01/22 00:09 ID:hpebTasQ
>>296
株価は将来利益の現在価値なんでしょ?
常に。ならそうなるじゃん。

>>304
バカ発見
329名無しさん@3周年:03/01/22 00:10 ID:jpHGyPq1
まあ、過度のデフレ対策のために、
金融緩和は必要なんだけどな。

それだけで解決するってのは甘すぎだよな。
もっとポジティブな夢を見せておくれよ。
330 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:10 ID:xsnqU/Km
仕事くれ。いますぐ。
331名無しさん@3周年:03/01/22 00:11 ID:RhsK0Gt1
>>327
またまたアメリカ国債大量に購入させられる事になると思うけど。
軍事費も。
332名無しさん@3周年:03/01/22 00:11 ID:RhsK0Gt1
>>330
同志よ。
333名無しさん@3周年:03/01/22 00:11 ID:eg0O8fTv
とりあえず雇用不安さえなくなればもう少し消費は伸びると思うのだが。
334 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:12 ID:xsnqU/Km
オレだけがしあわせでありますように。
335名無しさん@3周年:03/01/22 00:13 ID:/OwXnJc1
>>328
「常に」って誰がいったの?長期の話だよ。インタゲっていうのは長期の
政策だから短期のテクニカルな変動の話は関係ないんですけど。

あとバカは君ね。
336名無しさん@3周年:03/01/22 00:13 ID:RhsK0Gt1
この流れだとどうもインタゲやらなそうだな。
財政出動も駄目、インタゲも駄目、八方ふさがりだね。
鬱だ。
337名無しさん@3周年:03/01/22 00:14 ID:RhsK0Gt1
>>334
あ〜きたねーw
338名無しさん@3周年:03/01/22 00:14 ID:hpebTasQ
>>335
常にそうだと言わなくてもそう言う意味になる。
成り立つ前提条件を書かずに無条件に成り立つように書いてある
それはおかしいんじゃない?と言う意味だったんだが。
行間を読めないバカにはなにいっても無駄か。
339名無しさん@3周年:03/01/22 00:15 ID:yfK2XC/s
マジレスだけど
政府がインタゲしたいのは山々。
でも出来ないんだよ。出来ないの!
何でか?
答えは簡単!
グローバル経済だから独自行動ができない。
340名無しさん@3周年:03/01/22 00:15 ID:MhraWAUX
インフレとは物価が高くなることだろう
冗談じゃないぞ
お小遣いが少ないから困るよ
341 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:15 ID:xsnqU/Km
アメリカン・グローバル・X
342名無しさん@テスト中 :03/01/22 00:15 ID:+6ZRXWYm
しかしよーもコロコロ変る男だな―信頼度ゼロ
343名無しさん@3周年:03/01/22 00:16 ID:/OwXnJc1
>>338
そうなるのは君の脳内だけ。短期のテクニカルな変動を説明する意味なんか
ないから省略されるのが常。まあ教科書で確認してみなさい。
344名無しさん@3周年:03/01/22 00:17 ID:RhsK0Gt1
>>340
お父さんの給料も上がるぞ。
デフレが続けば給料も下がるし首も危ないぞ。
自営業なら儲けも増えるぞ。
345名無しさん@3周年:03/01/22 00:17 ID:/OwXnJc1
>>339
アメリカからインタゲしろっていわれてますがなにか?
346 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:18 ID:xsnqU/Km
昔、昔、かの中曽根さんは自らを
「風見鶏」と揶揄されてましたが、

自分はあやつくらいガンコモノもいないと思ってました。
347名無しさん@3周年:03/01/22 00:18 ID:FscdRqRj
歳入減って財布から金を出させたいんだろ?山拓?
そうはいかんざき。
348名無しさん@3周年:03/01/22 00:18 ID:hpebTasQ
>>343
そうやって前提条件を吟味せずに公式だけに当てはめるな
と書いてやったんだ。その意味が理解できなかったと言う点が論点。
そこが理解できなかったのだからおまえらはバカ。
349名無しさん@3周年:03/01/22 00:18 ID:yfK2XC/s
>>345
中国を忘れてない?
350名無しさん@3周年:03/01/22 00:18 ID:eg0O8fTv
グローバル経済。
351名無しさん@3周年:03/01/22 00:19 ID:RhsK0Gt1
>>347
違うって。
352名無しさん@3周年:03/01/22 00:19 ID:eg0O8fTv
アメリカや世銀がいいっていってるのだから、いいじゃん。やれば。
中国よりはまだ信用できるし。
353 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:20 ID:xsnqU/Km
とりあえず、社会党はなんにも考えずにただ反対してるだけだと思うに100ガバス
354名無しさん@3周年:03/01/22 00:20 ID:hpebTasQ
>>347
政治家は最後は国民負担。
355名無しさん@3周年:03/01/22 00:20 ID:vzsFFe+N
>>334だけがしあわせでありますように。(うふっ
356名無しさん@3周年:03/01/22 00:21 ID:RhsK0Gt1
>>349
中国は反対するだろうけど
日本の場合アメリカの許しがあれば出来るよ。
それに1国の金融政策に口出しする事は内政干渉。
357 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:21 ID:xsnqU/Km
>>355
ガクガクブルブル・・・・

オレの後ろに回るなぁぁぁぁあああ!!!
358名無しさん@3周年:03/01/22 00:22 ID:/OwXnJc1
>>348
あ〜あ。反論のための反論になっちゃって。

じゃあ前提条件ってなに?インタゲの話をしてたのに短期の話を持ち出して
きた君の方が前提条件を理解していないと思うけど。
359名無しさん@3周年:03/01/22 00:22 ID:RhsK0Gt1
>>357
お前なんか不幸になっちゃえw
360名無しさん@3周年:03/01/22 00:23 ID:FscdRqRj
>>351
何が?
361名無しさん@3周年:03/01/22 00:23 ID:+axXMZlU
こういうことするの?
げ、高市早苗の所だった(鬱

 インフレ喚起の方法として考えられるのは、@財政政策 A金融政策B為替政策です。
 ここ数年の財政出動による景気対策が決め手 にならなかったことから、論点は金融政策
と為替政策に移っています。金融政策で は、ゼロ金利で金利政策は行き詰まっている為、
日銀による国債買い切りオペなど量 的緩和政策が期待されています。また、日銀法改正を
して、日銀が外貨建て資産や株 式購入を出来るようにしようとの声も上がっています。
http://rep.sanae.gr.jp/diary/6000_912.html



362名無しさん@3周年:03/01/22 00:24 ID:yfK2XC/s
>>356
対外的なこともあるけど、外交に弱い日本は何もできない。
それに日本の市場を脅かしているのは米ではなくて中国だよ。
363名無しさん@3周年:03/01/22 00:24 ID:RhsK0Gt1
>>360
税収増やしたいだけで言ってるんじゃないって事だよ。
364 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:24 ID:xsnqU/Km
常に例題のない理論である経済学ではあるけど、
一つのパターンとしてすでに成功例があるものに架けるのは、
「少なくともゼロよりはマシ。」
って発想は年寄りには無理だな。
365名無しさん@3周年:03/01/22 00:26 ID:mXZKKvdp
>>340
お金の価値が下がることとも言えるんじゃないかな。
貨幣を人間に例えて血液だとすると、今は各臓器が血液を独り占めしようとして
離さない。

脳はこの酸素入りの血液ちゃんを手放したら
今度いつ酸素が来るかわからないと酸素入り血液を抱え込んで離さない。
心臓君も同じく大事に大事に血液を溜め込んでいる。
おちんちんも勃起するのに必要だと勘違いして海綿体に閉じ込めてしまう。

個人個人が不安からそうなってしまう結果として全身の血液がストップ寸前。

そこで、インフレターゲティングマン登場
インフレマンは、なんと・・・。。。
366名無しさん@3周年:03/01/22 00:26 ID:hpebTasQ
>>358
そんな物は関係ない。例えば短期のテクニカルな動きも株価の変動にちがいない
それが意味があるか?無いだろ。そういう反論だ。
だからさも恒等的に言うのはオカシイといっているんだ。
367名無しさん@3周年:03/01/22 00:27 ID:RhsK0Gt1
>>362
市場を脅かしてる事と日本に影響力ある事とは別。
それに日本はアメリカの属国ですからw
中国は散々元の切り下げやってるんだからそんな国の
言う事なんか聞くこたーない。
368 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:28 ID:xsnqU/Km
現状では
どんな経済対策しても
中国の市場に吸収されて焼け石に水。
369名無しさん@3周年:03/01/22 00:28 ID:FscdRqRj
>>363
うんうん。誰も買ってくれない国債、最近いやに宣伝が目につくようになったね。
そうはいかんざき。
370名無しさん@3周年:03/01/22 00:28 ID:yfK2XC/s
>>367
>市場を脅かしてる事と日本に影響力ある事とは別。

はぁ?馬鹿ですか?
厨房は来るな。
371名無しさん@3周年:03/01/22 00:28 ID:/OwXnJc1
>>366
だから〜、インタゲっていうのは長期間インフレ率を維持しますっていう
政策なんだけど、それと短期の株価変動がどう関係するわけ?
君は必死になってなにを話しとんだね?反論のための反論になってるって
のはそういうこと。
372名無しさん@3周年:03/01/22 00:29 ID:8/lOZLal
言ってません
373名無しさん@3周年:03/01/22 00:29 ID:Ehw3DCNd
>>358
だから忠告しただろ(w

インフレでも潰れる企業は潰れるから、いわゆるゾンビ企業を潰すのにインフレもありかもな。
自己査定能力の無いでかいだけの銀行なんて、インタゲ恐れてるもんな。
374名無しさん@3周年:03/01/22 00:29 ID:jpHGyPq1
>>365
血行不順のところに輸血→血管破裂 

ってことが言いたいのでしょうか。
375名無しさん@3周年:03/01/22 00:30 ID:RhsK0Gt1
>>369
今でも銀行はバンバン買ってくれてるよ。
まあそれが問題なんだが。
おかげで市場に金が出回らなくなってる。
376名無しさん@3周年:03/01/22 00:30 ID:p8F5/ysy
オメ〜らいい加減にしろ!
ここはチャットじゃね〜んだぞ!
377名無しさん@3周年:03/01/22 00:31 ID:RhsK0Gt1
>>370
だから日本のシェアを食ってる事がなんで中国の言う事を聞く事になるんだよ。
馬鹿はお前だ。
378 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:32 ID:xsnqU/Km
銀行は国内の金をすべてデリバティブに注ぎ込むアホです。
379名無しさん@3周年:03/01/22 00:33 ID:yfK2XC/s
>>377
何が言いたいのかサッパリわからん。
お前がこのスレに居る事自体が日本の衰退だわな。
380名無しさん@3周年:03/01/22 00:33 ID:FscdRqRj
>>365
続きは?
381名無しさん@3周年:03/01/22 00:33 ID:Mk9z/4Yz
>国債暴落につながる
激しくしてください。今は国債バブルで消費や投資に資金が回りません。




つうか宮沢喜一って生きてたの?




382名無しさん@3周年:03/01/22 00:33 ID:hpebTasQ
>インタゲっていうのは長期間インフレ率を維持しますっていう
>政策なんだけど、それと短期の株価変動がどう関係するわけ?

>株価っていうのは将来利益の現在価値
だから株価は(短期、長期とは断らず)将来利益の現在価値なんだろ?
じゃあPKOでつり上がった株価だって将来利益の現在価値になるじゃん。
意地貼ってないでさっさと訂正しろよ
383名無しさん@3周年:03/01/22 00:34 ID:RhsK0Gt1
>>379
だからなんで日本の金融政策に中国が口挟んで
それを日本が聞かなきゃならん。
詳しく説明してみろ?
384名無しさん@3周年:03/01/22 00:34 ID:Ehw3DCNd
>>370
ねぇ、中国様が凄いって言いたいみたいだけど、なんか根拠になる数字見せてよ。
385名無しさん@3周年:03/01/22 00:35 ID:hpebTasQ
えい糞。インタゲ厨め。
もう寝なきゃならんわい。
386名無しさん@3周年:03/01/22 00:36 ID:mXZKKvdp
>>380
続きは>>327とうことで(w
387名無しさん@3周年:03/01/22 00:37 ID:yfK2XC/s
>>383
ああ、通貨レートのことなのか?
安い中国元が固定レートで日本の円を脅かしているんだが
これは日本だけでは解決しない。
388名無しさん@3周年:03/01/22 00:37 ID:hpebTasQ
最後に言うぞ。
インタゲ反対。
389名無しさん@3周年:03/01/22 00:38 ID:/OwXnJc1
>>382
自分で勝手に(短期、長期とは断らず)を付け加えといて訂正もなにも
ないもんだ。(笑
390名無しさん@3周年:03/01/22 00:39 ID:jpHGyPq1
なんでインタゲスレって荒れるんだろうね。

金融緩和は経済活性化に利するはず。
       ↓
しかし、これまでの金融緩和ではデフレを阻止できない。
   ↓              ↓
さらなる金融緩和(インタゲ)  市場の不安解消(構造改革)
   ↓              ↓
失敗した場合は市場混乱    痛みが大きいと市場萎縮

インタゲやるなら注意深く、構造改革やるなら痛みを少なく、
ってだけのことになるんじゃないかと。
391名無しさん@3周年:03/01/22 00:39 ID:FscdRqRj
>>386
>>327は太平洋戦争時の政府の妄想みたいだな。(w
392名無しさん@3周年:03/01/22 00:39 ID:RhsK0Gt1
>>379
違う。
俺が言ってんのはインタゲの事だ。
中国の影響力でどうして日本の金融政策を左右できるか語ってもらおう。
393名無しさん@3周年:03/01/22 00:40 ID:RhsK0Gt1
>>387
だから元のレートの事じゃない。
インタゲの事だよ。
394 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:40 ID:xsnqU/Km
>>392
海底通信ケーブル切断を中国海軍が宣言する。
    ↓
アメリカ大慌て、特に通信業界に株だしてる議員とか
    ↓
秘密協定
    ↓
日本経済あぼーん。
395名無しさん@3周年:03/01/22 00:41 ID:mXZKKvdp
>>391
妄想くらいは明るい未来を(w
396名無しさん@3周年:03/01/22 00:41 ID:BK/HENfG
ココ山岡は帰ったのか?
397名無しさん@3周年:03/01/22 00:41 ID:tNS/vrca
>>390
インタゲ=金融緩和ではないよ。
398名無しさん@3周年:03/01/22 00:41 ID:Ehw3DCNd
>>390
理論派・実践派 vs 感情派・利権派
になるからかなぁ?
金持ってない貧乏人が、バブル崩壊のときみたいに、また騙されると思い込んでるのも大きいかも。
騙したのは為政者なんだけどなぁ。経済学者のせいにすりかえてる奴がいるし。
399名無しさん@3周年:03/01/22 00:42 ID:jpHGyPq1
>>397
でもマネーサプライを中心にした政策になるんじゃないの?
400名無しさん@3周年:03/01/22 00:43 ID:eg0O8fTv
バブルでハシゴ外したのは大蔵と日銀。
401名無しさん@3周年:03/01/22 00:44 ID:yfK2XC/s
>>392
日本は自由に貿易できる国で輸出入しているよな。
通貨基準というのがあるのは知っているだろう?
だから中国様なのよ。
402名無しさん@3周年:03/01/22 00:44 ID:jpHGyPq1
>>398
むしろ、賛成派も反対派も、自分の主張のデメリットを
理解していない、あるいは無視しているからだと思う。
403名無しさん@3周年:03/01/22 00:45 ID:RhsK0Gt1
>>401
はあ?
馬鹿か中国人か知らんけどもう寝ろよ。
404名無しさん@3周年:03/01/22 00:46 ID:/OwXnJc1
>>402
インタゲにデメリットなんかないから。あると思うなら挙げてみ。
405名無しさん@3周年:03/01/22 00:46 ID:yfK2XC/s
>>403
お前のような厨房を相手するのは疲れる
406名無しさん@3周年:03/01/22 00:46 ID:Ehw3DCNd
>>401
認識不足も甚だしいね。
数字挙げてみろよ。
407 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:46 ID:xsnqU/Km
一日5ドルで精度が日本の作業員より高いんだったら、
それだけで日本への脅威だわな。
408名無しさん@3周年:03/01/22 00:47 ID:RhsK0Gt1
>>405
俺もお前のようなクルクルパー相手にして損した。
409名無しさん@3周年:03/01/22 00:47 ID:yfK2XC/s
>>406
データが欲しいなら自分で探せ
410名無しさん@3周年:03/01/22 00:47 ID:Ehw3DCNd
>>402
デメリットねぇ。インタゲのデメリット自体は思いつかないけどな。
インタゲを実行する立場の奴らの暴走なら思いつかないことは無いけど。
411名無しさん@3周年:03/01/22 00:48 ID:mxV742P1
経済学者もバブルを正当化するリクツをせっせと捻り出していたらしいが。
412名無しさん@3周年:03/01/22 00:48 ID:jpHGyPq1
>>404
けっきょく需要が増えずに円も株も国債もあぼーん。
413名無しさん@3周年:03/01/22 00:48 ID:yfK2XC/s
>>408
( ´,_ゝ`)プッ
414名無しさん@3周年:03/01/22 00:48 ID:tNS/vrca
>>399
短期的な金融緩和に効果がないからインタゲ論が出てきた訳。
すなわち、将来の金融緩和継続を宣言し、市場の期待に影響を与える。
ちなみに、具体的な政策手段は日銀に任されてる。
415名無しさん@3周年:03/01/22 00:49 ID:Ehw3DCNd
>>409
おれは知ってるよ。
お前は知ってて故意に隠してるか知らないのどちらかだろ?

数字を出したら中国の影響なんて微々たる物だとわかるからな。

将来の脅威なんていわないでくれよ(w
416名無しさん@3周年:03/01/22 00:50 ID:/OwXnJc1
>>412
需要が増えなきゃお札刷り放題だから無税国家の誕生。
417名無しさん@3周年:03/01/22 00:50 ID:mXZKKvdp
どうだろう?
日本は中国の安い労働力を武器にした価格競争力で
押されぎみかもしれないけど・・・
そして壊れかけた日本経済だけど・・・

歌を歌いたくなってきたなぁ(w

夏が逝くよ 虹の影の下を〜♪

418ココ電球:03/01/22 00:50 ID:CnkzuRUy
>>412
そんな煽りしか言えないのか?
419名無しさん@3周年:03/01/22 00:50 ID:Ehw3DCNd
>>412
その理屈を御教授してくれ。明日の朝見るから。
420名無しさん@3周年:03/01/22 00:50 ID:yfK2XC/s
>>415
構造的デフレが理解できない奴に言われたくないね。
421名無しさん@3周年:03/01/22 00:51 ID:/OwXnJc1
>>420
「構造的デフレ」だったらどうだというの?インフレにならない?
なら無税国家の誕生。お前アホだろ。
422名無しさん@3周年:03/01/22 00:51 ID:Ehw3DCNd
>>417
そう思う根拠って、テレビのニュースやなんかがもとでしょ?
マスコミの罪って大きいよな。
423名無しさん@3周年:03/01/22 00:51 ID:BK/HENfG
>>418
ココ山岡イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
424名無しさん@3周年:03/01/22 00:52 ID:Dn6PF+KC
インタゲもなにも・・・
このままいけば、数年後にはインフレになるんじゃないの?
ただ、制御不能になるのは間違いないと思うけど。
425名無しさん@3周年:03/01/22 00:52 ID:e+n142M2
>>398
利害の食い違う人がいるからじゃないかな

中国は怖い国だよ、あそこはなにやってくるかわからん
426名無しさん@3周年:03/01/22 00:52 ID:yfK2XC/s
>>421
インフレになると思っているお前がアフォ!
427名無しさん@3周年:03/01/22 00:52 ID:/OwXnJc1
>>424
過去ログ3回読み通せ。
428名無しさん@3周年:03/01/22 00:53 ID:Ehw3DCNd
ま、中国至上教の教徒に何を言っても無駄だったな。
429 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:53 ID:xsnqU/Km
不時着と墜落は似てるが違う。
430名無しさん@3周年:03/01/22 00:54 ID:RhsK0Gt1
>>424
そうなりゃ苦労しないつうの。
431 ◆gacHaPIROo :03/01/22 00:54 ID:xsnqU/Km
墜落と堕落もちょっと違うがかなり違う
432名無しさん@3周年:03/01/22 00:54 ID:xJd+aXln
歳出減らせよ!
433名無しさん@3周年:03/01/22 00:55 ID:/OwXnJc1
>>426
はっきりと無税国家が実現可能だと宣言するとはね。
「わたしはアホです」といってるのと同じだな。

すがすがしくはあるが。
434ココ電球:03/01/22 00:55 ID:CnkzuRUy
インフレ制御ができないってのはどういう理屈からそうなるんだ?
>>424
435名無しさん@3周年:03/01/22 00:55 ID:RhsK0Gt1
>>432
公務員と議員は今の半分で足りると思うけどどうよ?
436名無しさん@3周年:03/01/22 00:55 ID:yfK2XC/s
>>432
公務員は公務員の都合で決めるから無理
437名無しさん@3周年:03/01/22 00:56 ID:mxV742P1
インフレ後のメリットを享受する時間差に政治は堪えられるのですか?
438名無しさん@3周年:03/01/22 00:57 ID:yfK2XC/s
>>437
インフレにはならないので大丈夫
439名無しさん@3周年:03/01/22 00:58 ID:BK/HENfG
またバブルが来て欲しい、ってのが
経営者の勝手な願望。
440名無しさん@3周年:03/01/22 00:58 ID:xJd+aXln
>>435
禿同!
>>432
まず選挙で賛成議員を落としてからからだな。
441ココ電球:03/01/22 00:58 ID:CnkzuRUy
>>437
減税や還付が先。
インフレは後。
442名無しさん@3周年:03/01/22 00:58 ID:/OwXnJc1
>>438
吹っ切れたみたいだな。そうそう議論しても負けるだけだから
同じこと繰り返してりゃいいの。君にはそれがお似合い。
443名無しさん@3周年:03/01/22 00:59 ID:QHhi8egq

イ ン タ ゲ 容 疑 者 って読んじまった
444名無しさん@3周年:03/01/22 00:59 ID:yfK2XC/s
>>441
( ´,_ゝ`)プッ
445名無しさん@3周年:03/01/22 01:00 ID:BK/HENfG


      物が売れなきゃ、インフレにはなりません。
446名無しさん@3周年:03/01/22 01:01 ID:jpHGyPq1
>>419
カネを刷るだけ刷って、物価は一見上がるんだけど、
将来の経済への不安は取り去られていない。
少子化で市場縮小は避けられない情勢だし、年金だって先行き暗いし、
産業の空洞化で…リストラで…不良債権で…
不安要素だけならいくらでもあるので、ほとんど需要は増えない。

紙幣増刷を続けても効果が無いとなれば日本の市場から資本が流出する。
結果あぼーん。
インタゲは経済活性化への着火剤にはあっても、
燃料にはならんよ。
447名無しさん@3周年:03/01/22 01:01 ID:yfK2XC/s
>>442
現実の直視ができずに経済を語るのは簡単かもね
448 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:01 ID:xsnqU/Km
いっそのこと、もーいっちょ国家作って、競争させてみたら?国内で。
449名無しさん@3周年:03/01/22 01:02 ID:A5u/hYIj
本当は国内の無産老人の財産を全部没収したうえで海外追放すれば、経済問題のかなりの
部分が解決されるんだが、それも出来ない以上、無理やりハイパーインフレ起こすしか道はないわな。
450名無しさん@3周年:03/01/22 01:02 ID:mXZKKvdp

マ イ ル ド な イ ン フ レ って心地(・∀・)イイ

例えるならオッパイの安心感かな。
デフレって夢がない。
451名無しさん@3周年:03/01/22 01:03 ID:Ehw3DCNd
>>446
一行目で既に論理破綻してるんだけど。。。。

寝るね。
452名無しさん@3周年:03/01/22 01:03 ID:hR7D3qv+
国営の郵便局を民営化し、民営の銀行を国有化しようとする矛盾
453名無しさん@3周年:03/01/22 01:04 ID:tNS/vrca
>>446
そういう将来の成長見通しが暗い国ほど、インフレ期待が必要。
ちなみに、資本が海外に流出しても貿易黒字が増えるだけ。
通貨危機直後のアジア諸国がそうであったように。
454名無しさん@3周年:03/01/22 01:04 ID:/OwXnJc1
>>446
よそで恥かくといけないから教えといてあげる。

需要が増えないと物価は上がらない。資本が流出したら貿易黒字が
増えるだけ。紙幣増刷してもインフレにならないのならその金で
国家予算が賄えるから無税国家が誕生することになってしまう。

というわけで、君の書いたことは間違い。あと過去レス読むと
もっとわかるかも。じゃあね。
455名無しさん@3周年:03/01/22 01:06 ID:yfK2XC/s
>>454
最近は無税国家とか馬鹿な事を書く厨房がいるが市ねよ。
456 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:07 ID:xsnqU/Km
人頭税age
457名無しさん@3周年:03/01/22 01:08 ID:tNS/vrca
小泉は口だけだから、インタゲも結局はやらんかもしれんな。
これから、マスゴミと野党がインフレの恐怖を煽りまくるよ。
日銀総裁人事が内定する前に潰されるかも。
458名無しさん@3周年:03/01/22 01:08 ID:/OwXnJc1
>>455
ほんと無税国家が可能だなんていう厨房が多いが氏ねよ。
459名無しさん@3周年:03/01/22 01:10 ID:jpHGyPq1
>>454
インタゲ信者って、ずいぶん教条的なんだな。
460424:03/01/22 01:10 ID:Dn6PF+KC
>434
財政破綻した時点で、それでもデフレが継続するとは到底思えませんが?
461ココ電球:03/01/22 01:11 ID:CnkzuRUy
>>446

━━  フ│/\ 
タヒ  /│ る
462名無しさん@3周年:03/01/22 01:13 ID:/OwXnJc1
>>459
どこが「教条的」なのか教えて欲しいもんだ。単に因果関係が
わかってないだけだろうが。
463名無しさん@3周年:03/01/22 01:13 ID:Mk9z/4Yz
インタゲに懐疑的な人はまず

・貨幣と財の違い
・物価と価格の違い
・好況と不況の定義
・インフレとデフレの定義
・国家財政と企業財政の違い

について学ぼう。ついでにインタゲ初心者もね。

464ココ電球:03/01/22 01:14 ID:CnkzuRUy
━━  フ│/\ 
タ ヒ  /│  る
465名無しさん@3周年:03/01/22 01:17 ID:jpHGyPq1
>>462
だって何の論理も無く同じこと書いてるんだもの。
466名無しさん@3周年:03/01/22 01:17 ID:mXZKKvdp
インフレ・ターゲティング導入の是非について 
http://216.239.33.100/search?q=cache:Z80w-Fi2Gm8C:matari.ichigobbs.com/cgi/readres.cgi%3Fbo%3Deconomy%26vi%3D0126+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%81%8C%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%83%BD&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

01: 経済学科:Lv.3  2000/11/29(Wed) 17:32

ゼロ金利が解除されて以来、さっぱり議論が途絶えてしまってるように
思うのですが、現状下ではもはやインフレ・ターゲティングは
必要ないのでしょうか?
個人的には、
 1中間目標を明確にする
 2市場がそれに合わせて行動する
 3合理的な期待が作られ、金融政策が行いやすくなる
という流れができるので、導入したほうがいいと思うのですが。

皆さんの意見をお待ちしています。
467名無しさん@3周年:03/01/22 01:18 ID:/OwXnJc1
>>465
どこらへんが論理がないと思うの?教えてくれれば説明するよ。
468名無しさん@3周年:03/01/22 01:21 ID:FK16s/f5
まだまだ生活コストが割高だ。

インタゲしたところで所得増に構造的に直結するとは到底想像できないから

いっそ、デフレターゲットでも設定して、どんどん物価を下落させてくれ
こちとらそれほど貨幣を発行しとらんから、たすかるわ
469名無しさん@3周年:03/01/22 01:24 ID:jpHGyPq1
>>467
需要が増えないと物価が上がらないのはなぜ?
資本が流出しても黒字が増えるだけなのはなぜ?
貨幣が増えてるのにインフレにならないならその金で
国家予算が賄えるので無税国家が誕生するのはなぜ?
470名無しさん@3周年:03/01/22 01:24 ID:7boHyNe/
>>468
物価が下落するという事は貴方の給料も下がるという事知っていますよね?
そしてそのまま日本という国ごと静かに沈下していく。
471名無しさん@3周年:03/01/22 01:25 ID:/OwXnJc1
>>468
戦後日本は一貫してインフレ。それでも所得が伸びて生活コストは
下がっていった。それに物価が下がっても職を失ったらなんにも
ならないでしょ。治安も悪化するし、税負担も上がるよ。
472名無しさん@3周年:03/01/22 01:27 ID:5nJqXlr8

 
  デ  ノ  ミ  で  解  決

473 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:28 ID:xsnqU/Km
戦争景気age
474名無しさん@3周年:03/01/22 01:29 ID:BK/HENfG
>>472
逆デノミ?
475名無しさん@3周年:03/01/22 01:31 ID:FK16s/f5
>>474  インノミ
476名無しさん@3周年:03/01/22 01:32 ID:2DpSn1fU
地震は建物が壊れるから怖いのであって、
建物がないところならそんなに怖くない。

マネー論理も・・・
477 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:32 ID:xsnqU/Km
昔、超デフレで死にかけてた戦後日本の景気を建て直したのは
朝鮮動乱だったんですが、
それもこれも、国内に生産施設があったからであって、
現状の大陸に生産施設を依存じている状態では、
おなじことは期待できないわけでありんす。
478名無しさん@3周年:03/01/22 01:34 ID:Mk9z/4Yz
>>468
> インタゲしたところで所得増に構造的に直結するとは到底想像できないから

とりあえず失業者が減ります。インフレですから供給が足りてません。

479名無しさん@3周年:03/01/22 01:38 ID:Mk9z/4Yz
>>477
僕らはユニクロと中国産野菜だけで生活してるわけではありません。
学校へ行ったり、お酒を飲んだり、車を買ったりといろんな消費活動をしてまつ。
480名無しさん@3周年:03/01/22 01:38 ID:/OwXnJc1
>>469
みんなが物を買おうとすれば値段が上がるし、買おうとしなければ
下がる。

「所得=消費+投資+輸出−輸入」で、消費と投資を左辺に移項し、
所得−消費を貯蓄と定義すると、「貯蓄−投資=輸出−輸入」。
貯蓄-投資は資本の海外流出を表し、輸出-輸入は貿易黒字。
だから貿易黒字が増えると資本の海外流出も増える。

いくらお札を刷ってもインフレにならないのならお札は刷り放題でしょ?
だったらその金で国家予算が賄えてしまう。そんなことは有り得なくて
いつかはインフレになるから、インタゲでインフレにならないなんてこと
は有り得ない。実際南米で政府に徴税能力がないために通貨発行で
国家予算を賄おうとした国はハイパーインフレになっちゃった。

481 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:38 ID:xsnqU/Km
>>479
お酒も、食事もです。いやほんと。
482名無しさん@3周年:03/01/22 01:43 ID:7boHyNe/
インフレ怖い、デフレのままでいい、俺はこの生活満足してるっていって
目を瞑って引きこもろうとしても他国は容赦してくれないよ。
資産価値が下がっている今の日本をどんどん買い占められてどっかの国の何番目かの
州になるだろうな。今でもそうか…

でも実際そうなった時、一番苛烈な風に晒されるのは一般庶民だろうな。
スローライフもいいが経済の根っこの所はキチンと押さえて置かないとそれもかなわないよ。
483 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:44 ID:xsnqU/Km
古いものは「古い」って事実だけで、
破壊の対象でし。
484名無しさん@3周年:03/01/22 01:44 ID:yfK2XC/s
政府がインフレの笛を吹いて踊るような単純な奴の心配するな。
勝手にチイチイパッパでも踊っとけ!
485名無しさん@3周年:03/01/22 01:44 ID:Ja5tYLkU
>>477
どっちみち経済規模があの頃とは違いすぎるから
戦争の一つや二つで特需なんて夢物語
486名無しさん@3周年:03/01/22 01:45 ID:/cEXlncZ
>>478

それが、少々違うのだ。
最近は海外労働力を頼ってるからね。。。。
487名無しさん@3周年:03/01/22 01:46 ID:/OwXnJc1
>>477
工場の海外移転のせいでインフレにならないんなら無税国家の誕生。
中国のおかげで無税国家が誕生するのか?ええ加減にせい。
488 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:46 ID:xsnqU/Km
>>485
アメリカさんは夢みがち。
489名無しさん@3周年:03/01/22 01:46 ID:I+Ehp32N
金持ちがなんで金もちかっていうと下っ端が金持ちだから金持ちになれるんだよ。
貧乏人10000人集めてその頭目になったところでそんなのはぜんぜん金持ちになれない。
民を肥やさないで日本が栄えるわけなかろうし、官僚や政治家の取り分もすくなくなるんだよ。
490ココ電球:03/01/22 01:47 ID:CnkzuRUy
◆gacHaPIROo は単なる煽り屋かパラノイアだ。
レスしても意味無い。
491 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:47 ID:xsnqU/Km
>>487
大陸志向で潰れたベネツィアの例はご存知かしら?
492 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:47 ID:xsnqU/Km
>>490プッ
493名無しさん@3周年:03/01/22 01:48 ID:/OwXnJc1
>>491
ほほう。そのベネツィアはいくら通貨を発行してもインフレに
ならなかったのかい?なら無税国家だったはずだが。
494名無しさん@3周年:03/01/22 01:49 ID:Ja5tYLkU
>>490
そのようだ(w >>488
495名無しさん@3周年:03/01/22 01:49 ID:yfK2XC/s
>>490
あんたも焼きが回ったな。
昔はもっと中身のあるレスくれていたのに。。。
496名無しさん@3周年:03/01/22 01:50 ID:Mk9z/4Yz
>>469
> 需要が増えないと物価が上がらないのはなぜ?
物価が”上がっている”状態とは需要に対して供給が足りない状態です。
人為的に供給を減らすか、需要を増やすかすれば物価は上昇します。
供給を減らせば労働者の飯の食い上げですので需要を増やします。

> 資本が流出しても黒字が増えるだけなのはなぜ?
資本が流出すれば外国はその資本で物を買います。日本の貿易が黒字側に近づきます。

> 貨幣が増えてるのにインフレにならないならその金で
> 国家予算が賄えるので無税国家が誕生するのはなぜ?
貨幣は中央銀行の発行するものですが、国債を日銀に引き受けてもらえば政府が貨幣を発行
しているのと同じことです。つまり国債をどんどん発行すれば税金に頼らずとも歳入を賄えるのです。
借りたお金を返す必要はありません、相手は日銀ですからどんどん借り替えましょう。
497名無しさん@3周年:03/01/22 01:50 ID:0CeGtMYL
また、「よく聞いてもらえばわかる」ですか。
何を言っても、なんとでも解釈してもらえると思うなんて幸せな人ですね。
498 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:52 ID:xsnqU/Km
>>493
インフレはこなかったが、
ナポレオンがきた(w
499ココ電球:03/01/22 01:53 ID:CnkzuRUy
パラノイア死ね!
500名無しさん@3周年:03/01/22 01:54 ID:TIfbPSIZ
インタゲって何だ?美味いきのこか?
501 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:54 ID:xsnqU/Km
なんや嫌われたなー、
ココ雷球氏はインタゲ嫌いなんかー??
502名無しさん@3周年:03/01/22 01:54 ID:/OwXnJc1
>>496
>資本が流出すれば外国はその資本で物を買います。日本の貿易が
>黒字側に近づきます。

国際収支の恒等式の意味がわかってない。教科書で確認されたし。
503名無しさん@3周年:03/01/22 01:55 ID:jpHGyPq1
>>480
>みんなが物を買おうとすれば値段が上がる…
それでも上がるだろうけど、物が少なくても上がるし、
通貨の量が増えても上がるでしょう。

>「所得=消費+投資+輸出−輸入」
他の影響は無いの?貿易黒字が増えるだけで終わる理由は?
全ての資本を海外に投資しても問題が無いと?

>インフレ…はまあいいや。
オレもカネ刷るだけで物価は上がると思ってるし。
504名無しさん@3周年:03/01/22 01:56 ID:jpHGyPq1
>>480
あ、そうそう。
海外からの投資もなくなってしまうことについてはどうなの?
505名無しさん@3周年:03/01/22 01:56 ID:q7bFJPIq
インフレは危険派の方が優勢だな
506名無しさん@3周年:03/01/22 01:57 ID:BK/HENfG
>>501
電波入ってんねん>ココ電球
ゆるしたって。
507名無しさん@3周年:03/01/22 01:57 ID:yfK2XC/s
インフレは国内の問題と考えている馬鹿が多すぎ!
508名無しさん@3周年:03/01/22 01:58 ID:kNw7SA4F
経済の事はサッパリ分からんが、インタゲ反対派が必死に見えるのは何で?
509名無しさん@3周年:03/01/22 01:58 ID:q7bFJPIq
ココ電波と名乗りなさい。
510名無しさん@3周年:03/01/22 01:58 ID:PWFsmi0A

マイルドなインフレに制御しようなんていう
都合のいいことが出来るんですかい?

制御が充分に出来る保証があって、
決定したとおりにインフレをはじめられて、
止めたいとおもったらいつでも止められるなら
試しにやってみてもいいかとはおもうけど。
511名無しさん@3周年:03/01/22 01:59 ID:Mk9z/4Yz
>>486
なにを事情通ぶってますか?
物価の意味を全然理解してませんね。

何に頼っても結構、供給<需要になるまで貨幣価値を貶めればいいのですよ。
市場が混乱する? いえいえその程度で混乱する投資家は退場して頂いて結構です。
512 ◆gacHaPIROo :03/01/22 01:59 ID:xsnqU/Km
>>506
たしかに”電”は入ってるんだが。

4〜5年前のアジア危機で、
なにげに日本の中小企業が貸し渋りでボコボコ潰れたって例があるとおり、
海外での影響が直接国内に伝わるのはなぜかな?なぜかな〜〜〜?
513名無しさん@3周年:03/01/22 02:00 ID:q7bFJPIq
>>510
出来たらとっくにやってるっつーの。
インタゲ派は株屋。
514名無しさん@3周年:03/01/22 02:00 ID:yfK2XC/s
>>508
わからんなら来るな
515名無しさん@3周年:03/01/22 02:00 ID:jpHGyPq1
>>511
では、供給<需要になるまでデフレを待ったらいいんでないの?
516名無しさん@3周年:03/01/22 02:01 ID:yfK2XC/s
>>513
株やでも塩漬負け犬とちがう?
517ココ電球:03/01/22 02:01 ID:CnkzuRUy
煽り屋60%
電波10%
518jsdf-erai.shacknet.nu:03/01/22 02:01 ID:wmfnslU4
エライ    
519名無しさん@3周年:03/01/22 02:02 ID:wNWBSTBx
小泉首相の中の人も大変だな。
520名無しさん@3周年:03/01/22 02:02 ID:q7bFJPIq
>>516
そうでしょ。
それかバブル時に土地を売り抜け失敗
521 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:02 ID:xsnqU/Km
>>518
自衛隊エライキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
522名無しさん@3周年:03/01/22 02:02 ID:/OwXnJc1
>>503
物が少なくても上がるというのは正しいけど、通貨の量が
増えても上がるというのは間違い。通貨の量が増えると
インフレ期待が高まって需要が増えるから上がる、が正解。
つまりはじめの需要が増えるから上がるというのに含まれる。

>他の影響は無いの?
ない。恒等式だし、その式で全部カバーしてるから。

>貿易黒字が増えるだけで終わる理由は?
上で書いた通り。恒等式を変形するとそうなる。

>海外からの投資もなくなってしまうことについてはどうなの? 意味不明。
523名無しさん@3周年:03/01/22 02:04 ID:PWFsmi0A
Aは定数

景気 = A*気合

気合で何とかなります。
524 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:05 ID:xsnqU/Km
>>523
E=IR

シンプルやね(w
525名無しさん@3周年:03/01/22 02:05 ID:PWFsmi0A
Aは定数

景気 = A*信心

信心すれば何とかなります。
526名無しさん@3周年:03/01/22 02:05 ID:7boHyNe/
>>513
だから日本の企業の多くは株屋なんだって。
貴方は株が下がったままでいいって言ってるのかい?
527名無しさん@3周年:03/01/22 02:06 ID:Tr/ujCJu
>国債暴落

国債が暴落して誰が困るんだ
誰も国債を買わなくなれば、子孫は自分の税金を盗まれなくてすむようになる
おまけにインフレで国債の価値が目減りすれば、負担も軽くなる

子孫にとってはいいことずくめ
損をするのは

国債を保有している銀行や資産家
国債を乱発して公共事業ODAでバックマージンを得たい政治家役人

といった程度
528 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:06 ID:xsnqU/Km
株の持ち合いは解消したんすか?
529名無しさん@3周年:03/01/22 02:06 ID:PWFsmi0A
A、Bは定数
景気 = A*小泉改革-B*抵抗勢力
小泉改革すれば何とかなります。
530名無しさん@3周年:03/01/22 02:06 ID:Mk9z/4Yz
>>502
> 国際収支の恒等式の意味がわかってない。教科書で確認されたし。

そんなこと言っても、何の黒字のことを言ってるのか分からないから
まともな説明ができませんがな。w

国際収支の恒等式とは貿易と海外投資の黒字の和が外貨準備率に等しいこと。
531ココ電球:03/01/22 02:07 ID:CnkzuRUy
>>522死ね
532名無しさん@3周年:03/01/22 02:07 ID:yfK2XC/s
そういえばAIという映画は面白かった

>>526
あんた論点からずれてる
533ココ電球:03/01/22 02:08 ID:CnkzuRUy
よくもまあ、これだけ電波ばっかり集まったもんだ。
他の話題のスレに行けばいいようなもんだが、経済ニュースってのは
電波ひきつける魅力でもあるのか?
534名無しさん@3周年:03/01/22 02:09 ID:7boHyNe/
>>532
インタゲ支持は株屋だなんてアフォな事言っている貴方のほうがずれてますな。
535名無しさん@3周年:03/01/22 02:09 ID:PWFsmi0A
にちゃんねる経済学(タイプA)

A、Bは定数
景気 = A*愛国心-B*悪い三国人*サヨク
日本精神で全て何とかなります。
536名無しさん@3周年:03/01/22 02:09 ID:I+Ehp32N
PCとか家電とかが規制緩和で価格が安くなるのは
あるいは牛丼屋がシェア争いして値下げ競争するってのは
まぁしょうがないけどさ、
土地がどんどん値下がりしてるってのがデフレってやつだなぁ。
土地と株、これをなんとかできないもんかねえ。
最低取引価格の設定とかすればいいのにとおもうよ。
住宅用地は一坪10万円以上とかね。
537名無しさん@3周年:03/01/22 02:09 ID:yfK2XC/s
>>533
みんなココ電気さんのファンじゃないの?
538 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:10 ID:xsnqU/Km
>>532
・・・・SFモノの批評では、
スピルバーグのSFマインドが
ないことが確定して作品なんすが。

マイノリティー・リポートで、作品への愛もないことが確定してますし。
539名無しさん@3周年:03/01/22 02:10 ID:q7bFJPIq
>電波ひきつける魅力でもあるのか?
自分で言うなって。
540名無しさん@3周年:03/01/22 02:13 ID:jpHGyPq1
>>522
物に対してオファーされる貨幣が増えるから価格が上がるだけで、
物の売買量が増えることにならないのでは?

国内への投資が起こらなければ、
起業や開発に深刻なダメージがあると思うし。
541名無しさん@3周年:03/01/22 02:13 ID:i35N261q
>インフレのときの苦しい状況を思い出すべきだ。インフレターゲットを
>設けると、マイナス面ばかり取り上げられるから注意しなさい、と助言
>をいただいた

すごいな。戦後の経済成長は常にゆるやかなインフレと共にあったけど、
なんか苦しかったかな?
542名無しさん@3周年:03/01/22 02:19 ID:/OwXnJc1
>>530
>そんなこと言っても、何の黒字のことを言ってるのか分からないから

書いてるって。貿易黒字。
543名無しさん@3周年:03/01/22 02:19 ID:jpHGyPq1
ずっと金融緩和政策をとってるのに、
デフレを脱却できないのは何故?
544名無しさん@3周年:03/01/22 02:19 ID:Mk9z/4Yz
>>515
デフレと言うのはインフレの逆で、需要<供給ですよ。
生産力が過剰だから、失業者が増えていきますよ。
それを黙って見過ごして一体何を待ちつづけるんですか?
545 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:20 ID:xsnqU/Km
いいから、

仕事よこせ、

おねがい。
546名無しさん@3周年:03/01/22 02:20 ID:i35N261q
>>543
例えばケインズは金利が2%より下がったら誰も投資しないと書いている。
だけど今の金利はどうよ?
金融緩和にしても、やり方と規模が問題だね。
547名無しさん@3周年:03/01/22 02:21 ID:jpHGyPq1
>>544
価格が安くなれば需要は増えるのでは?
548名無しさん@3周年:03/01/22 02:21 ID:PWFsmi0A
>>545

地方

Aは定数
仕事 = A*議員先生の口利き


都市

Aは定数
仕事 = A*構造改革
549名無しさん@3周年:03/01/22 02:22 ID:q7bFJPIq
>>543
経済学者はいい加減と言うこと。
実績のあることでもうまくやれないのに
やったこともない物がうまくいくはず無い。
絶対大丈夫とか言ってる奴に限って足下の落とし穴を踏み込む。
550名無しさん@3周年:03/01/22 02:22 ID:KH/yI/v5
言ってない。言ってないよぅー。
551名無しさん@3周年:03/01/22 02:24 ID:Mk9z/4Yz
>>542
外貨準備高が同じなら投資で赤字をこいたぶん貿易で黒字になるじゃ。
外貨準備高はここ数年約4500億ドルでほぼ一定でござる。
552 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:24 ID:xsnqU/Km
>>549
なぜにいい加減なのかというと、
実験成果という試験がないからって
日経にのってたな。
553名無しさん@3周年:03/01/22 02:24 ID:/OwXnJc1
>>549
インタゲに限っても98年以降のニュージーランドの例があるし、不況を
大規模な金融緩和で乗りきった例なら高橋財政にルーズベルトの景気対策に
徳川吉宗の貨幣改鋳まで腐るほど実績があるわい。
554名無しさん@3周年:03/01/22 02:25 ID:PWFsmi0A
>>552

インフレターゲット改革特区でもやるべさ?
大失敗してもかまわんようなところで、新しい紙幣でも作って。
555名無しさん@3周年:03/01/22 02:26 ID:/cEXlncZ
【政治】秘書関与から一転、「言ってない」と慎重姿勢−辻元清美
556 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:26 ID:xsnqU/Km
>>553
「0%より数%の可能性のほうがマシ」って思考がないのが問題。
557名無しさん@3周年:03/01/22 02:27 ID:PWFsmi0A
インフレターゲット改革特区:さいたま、
さいたま新通貨:さいたまペソ
558 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:27 ID:xsnqU/Km
>>554
いや、実際にはこないだのノーベル経済学賞を受けたおっさんが
実証型の経済理論の立ち上げに出てる。
でも、日本の景気には間にあわないようなのよね。
559    :03/01/22 02:28 ID:vlvM63dX
インフレいらねーよ

牛丼は今のままの値段でいーし、アパート高くなったらかなわん

失業した香具師らは俳句でも詠んでヒマつぶしてろや

560名無しさん@3周年:03/01/22 02:29 ID:Mk9z/4Yz
>>547
それは「価格」でつね。「物価」とは違うですよ。
物価が下がると給料も下がってるから相対的に考えると安くはなっていないですよ。
お父さんの小遣いを半分に減らしたら昼飯代も半分減らさないといかんですよ。
561名無しさん@3周年:03/01/22 02:31 ID:i35N261q
>>547
ミクロとマクロの混同ですね。
562 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:31 ID:xsnqU/Km
マクロ ・プラス
563名無しさん@3周年:03/01/22 02:32 ID:PWFsmi0A
>>558
>こないだのノーベル経済学賞を受けたおっさんが

具体的には誰?
564名無しさん@3周年:03/01/22 02:33 ID:jpHGyPq1
>>560
貯蓄を吐き出させるぐらいに物価が
安くなればいいってことになってしまう。

もともとそれが目的だったんだし。
565名無しさん@3周年:03/01/22 02:33 ID:mXZKKvdp

>基本的にデフレはマイルドであっても悪であるというはっきりとした立場に立つ、
>デフレは不況をもたらしさまざまな負の影響をもたらす、
>それに対して、マイルドなインフレこそが日本経済を再生する必要条件である、
>はっきりと金融政策がそういう立場に立つということであります。

まさにこの通り。

デフレを脱却することが最優先課題
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
より抜粋。
566 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:34 ID:xsnqU/Km
>>563
忘れた。スマヌ。
鼻くそほじりながら読んだ記事やし・・・・。
567名無しさん@3周年:03/01/22 02:35 ID:Mk9z/4Yz
>>559
君の将来の夢は侘しくボロアパートで牛丼食いながら一人寂しく老後を迎えることですか?
568名無しさん@3周年:03/01/22 02:37 ID:PWFsmi0A
インフレターゲット健康法

インフレターゲットでガンが治った!
インフレターゲットでみるみる若返る!
全国からよろこびの声が。
569 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:38 ID:xsnqU/Km
脅威!!インフレターゲットで15Kg痩せた!!
570名無しさん@3周年:03/01/22 02:38 ID:i35N261q
>>568
それを「おもいっきりテレビ」でみのもんだが紹介すれば、
主婦のインフレアレルギーが一発で解消だな。
571名無しさん@3周年:03/01/22 02:38 ID:PWFsmi0A
ナチスがインフレターゲットを作っていた!
572名無しさん@3周年:03/01/22 02:38 ID:KH/yI/v5
やせはりうのは沿うなおかもしれないけど微妙だよな
573 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:39 ID:xsnqU/Km
インフレターゲットの中の(以下略
574名無しさん@3周年:03/01/22 02:40 ID:PWFsmi0A
彼氏との相性はこれで決まりインフレターゲット占い


>>569
たしかに痩せるような気はする。
いろんな意味で。
575名無しさん@3周年:03/01/22 02:41 ID:sNPPL6m1
>>567
559、悪くない。俺もそうなって欲しい
576名無しさん@3周年:03/01/22 02:41 ID:nkIX5Xws
>>543
地価が下がっているからさ。
後中国から安いものが沢山入ってくるから。
577 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:42 ID:xsnqU/Km
商業地区とかの設定が融通無碍になってるのも
実は問題がある。
578名無しさん@3周年:03/01/22 02:44 ID:mXZKKvdp
インフレターゲティングで恋人ができた!!
インタゲで収入も思いのままに!!
全国のかたがたから寄せられる数々喜びの声が届いています!

銅鑼さん(年齢不詳仮名)

    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /.  ミ  | 彡 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵.|  \___|_/|   < うるせー馬鹿!インタゲ最高なんだよ!!
  \|   \__ノ /     \_________
    \___/

アンパソマソさん(仮名)

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <氏ねよ、めーら。またーりインタゲやれよ。

  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ    
    \____/
579名無しさん@3周年:03/01/22 02:44 ID:PWFsmi0A
庶民の声
・不良債権を処理しろ!
・これ以上会社をつぶすな!
580 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:45 ID:xsnqU/Km
>>579
矛盾しとる(w
581名無しさん@3周年:03/01/22 02:45 ID:i35N261q
>>579
インタゲはとりあえず両方に効果が見込めるね。
582名無しさん@3周年:03/01/22 02:47 ID:cKftXgKc
不良債権=ヤクザへの融資こげつき。
日本のヤクザの50%以上=チョン。
∴日本の不良債権の50%はチョンが踏み倒している。
583名無しさん@3周年:03/01/22 02:47 ID:Ijam5BqD
【社会】地下銀行で中国に50億円送金…中国人の元酒田短大生ら逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043050150/l50
【社会】地下銀行運営の韓国人ら銀行法違反で逮捕 千葉県警
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042972409/l50
【経済】朝銀5信組が解散、ハナ信組とRCCに事業譲渡
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041161427/l50

外国にこれだけ流れてりゃ不況にもなりますって。当然。
中韓朝の在日を取り締まるだけで景気上向くんじゃない?
584名無しさん@3周年:03/01/22 02:48 ID:FcvoUP/M
漏れの声
・漏れの含み損を回復してください、、
585名無しさん@3周年:03/01/22 02:50 ID:Mk9z/4Yz
>>564
へましない限り給料は普通下がりませんね。
じゃあ何が下がっているかと言うと失業して給料を失った人の分、
世帯の平均収入が減っているんですね。
で、目下その人たちの貯金を吐き出させている状況です。

貯金が無くなったらどうやって生きていきますか?
自殺するか人の金奪うかしかないですね。
そうなってから景気が良くなっても遅いでつよ。
586名無しさん@3周年:03/01/22 02:51 ID:a+gP/b+k
ほとんどのマスコミがインタゲについて説明する記事を載せる頻度が低いのがなんだかな
587名無しさん@3周年:03/01/22 02:51 ID:7QyIQGue
インタゲ

慣性モーメント

ハイパー

日本終了!
588名無しさん@3周年:03/01/22 02:52 ID:i35N261q
>>587
んなことはまず起こりえないっちゅーの
589名無しさん@3周年:03/01/22 02:53 ID:PWFsmi0A
本当にあった政党の主張の怪談:

中小の企業の皆さんが、は実に大変な思いをしていらっしゃいます。
我々は今すぐの対策として中小企業に資金を供給して倒産から救わなくてはなりません。
そして景気回復によって根本的に解決するために、いますぐ不良債権の処理の加速をして
迅速に不良債権を処理しなくてはなりません。
590 ◆gacHaPIROo :03/01/22 02:57 ID:xsnqU/Km
>>589
だーかーらー矛盾しとるっちゅーてんねん(w
591名無しさん@3周年:03/01/22 02:57 ID:jpHGyPq1
>>585
では給料の下がっていない人が物を買うラインまで
デフレが続けば良いことになるな。
592名無しさん@3周年:03/01/22 02:58 ID:i35N261q
>>591
普通に働いているのに容赦ない賃下げの嵐ですが何か?
593名無しさん@3周年:03/01/22 02:59 ID:PWFsmi0A
でも日本国民のほとんどは>>589のどのあたりが笑えるのか解らない。
594名無しさん@3周年:03/01/22 03:00 ID:jpHGyPq1
>>592
相手の論理でモノを書いてるので、俺に突っ込まんで下さい。
595 ◆gacHaPIROo :03/01/22 03:01 ID:xsnqU/Km
>>593
ごめん、それ一番怖い
596名無しさん@3周年:03/01/22 03:04 ID:ZBnQVJoI
無税国家の誕生ありえるよ。
税金収めなくても年金もらえたり、
生活保護受けられる。つまり社会主義国家だな。
そんな事では国債競争力をつけることはできない
つまり外貨を獲得できなくなってしまう。

597名無しさん@3周年:03/01/22 03:04 ID:Mk9z/4Yz
>>582
不良債権の定義

破綻先債権    貸し出し先が倒産し、焦げ付いた場合
延滞債権      利払いが6か月以上滞っている場合
金利減免債権   貸出先の経営債権を支援するため金利を公定歩合以下に減免した場合
経営支援先債権  債権の一部を放棄した場合

簡単に言えば金貸してる企業が赤字出したら即不良債権。

大企業なら人と不採算部門を減らして経営再建
中小企業なら人を減らすと事業を継続できないのであぼーん

供給過剰が続く限り無限連鎖です。
598名無しさん@3周年:03/01/22 03:05 ID:kBf7OEdJ
国内にいる引きこもりを世に出すため
インフレは必要だろう。彼等は力が欲しい渇望
があるのだよ。欲ボケした穏健派は死すべし
599名無しさん@3周年:03/01/22 03:06 ID:PWFsmi0A
なんとなくマルクスな未来。


・・と言って経済について考えるのを止めてにヒッキーになりたい。
600名無しさん@3周年:03/01/22 03:08 ID:PWFsmi0A
>>595

というか、
国会議員の半分以上が>>589のどのあたりが笑えるのか解らない可能性も。
601 :03/01/22 03:09 ID:wgOzwcqu
零細企業経営者やけど
うちは右肩400%上がりだけどな。

602名無しさん@3周年:03/01/22 03:09 ID:mm0eViTu
まー、インフレ目標容認しなくても良いから、デフレだけは止めてね。>小泉
603名無しさん@3周年:03/01/22 03:11 ID:vJedGUVm
>>596
っていうか、デフレが終わるまで政府は税をとる必要は無い。
札刷ってればいいのだから。
そして変動相場制なのだから外貨とか関係ない。
604痛勤特快@3倍バカ:03/01/22 03:11 ID:fLPtXqdI
景気よくなれば賃金が上がる。大手はそうかもなぁ。
でも中小は据え置かれるような気がする。
労組が何言ったところで、雇用の維持がメイン、経営側もしばらく動かないよ。
物価が上がって、中小に勤めるお父さんはきついんじゃないだろうか?
業績のいい企業に転職できればいいんだが、年齢制限があるし。
逆に若い人にはチャンスがどんどん増えるかもね。
雇用が増えるし、金廻りよくなれば、新しい企業も出てくるし。
・・・デフレのままじゃジリ貧なわけで、インタゲやって
波風起こすしかないのかも? やってみなきゃわからん、どうせ人生は冒険。
605名無しさん@3周年:03/01/22 03:11 ID:TemNUKd/
>>589
ちなみに、そのあほな政党はどこ?
一番経済音痴なとこか。
606名無しさん@3周年:03/01/22 03:14 ID:PWFsmi0A
>>605
ヒント

・中小企業の保護、とか言っている。
・不良債権処理の迅速な処理、とか言っている。
607名無しさん@3周年:03/01/22 03:14 ID:kBf7OEdJ
地獄の沙汰も金次第・・・・だが、あの世にもってくな〜ぼけ〜
608名無しさん@3周年:03/01/22 03:15 ID:TemNUKd/
ていうか、景気回復できなかった元大蔵大臣の言うことなんか聞くなよ。>小泉
609名無しさん@3周年:03/01/22 03:16 ID:Mk9z/4Yz
>>594
>585の後半読んでますか?
本当に貯金が無くなった人はどうすればいいですか?

現実に、親が失業したから進学できない学生がいっぱいおりますよ。
働こうと思っても高卒内定率60%ですよ。
親がパートで働けばいい? 45歳までしか雇ってもらえませんよ。
年金、老後の蓄えはどうするんですか?
世の中人生うまく逝ってる人ばかりじゃないんですよ。
610名無しさん@3周年:03/01/22 03:18 ID:mm0eViTu
>>609
がんがれ
611名無しさん@3周年:03/01/22 03:18 ID:kBf7OEdJ
馬鹿とハサミは使いようだ
612名無しさん@3周年:03/01/22 03:19 ID:i35N261q
>>609
とりあえずへましなくても賃下げの嵐なんだがどうするよ?
613名無しさん@3周年:03/01/22 03:21 ID:TemNUKd/
>>609
なあ、今日びの高校生ってバイトしてないのか。
してるなら、とりあえずそのバイトを続けて大学行けないのか。
614名無しさん@3周年:03/01/22 03:22 ID:TemNUKd/
あと、年齢による雇用差別を禁止すべきだろう。
615名無しさん@3周年:03/01/22 03:23 ID:Mk9z/4Yz
>>604
景気が良くなれば
ボーナスが増える、企業年金も一息つける、息子の就職活動も楽になる。
いいこと尽くめじゃん。
616 ◆gacHaPIROo :03/01/22 03:23 ID:xsnqU/Km
>>614


  絶    対   



  無    理     


.
617名無しさん@3周年:03/01/22 03:23 ID:PWFsmi0A
>>613
609ではないが、
大学の学費っていくらかかるかご存知か?
618名無しさん@3周年:03/01/22 03:24 ID:PWFsmi0A
>>615 = 馬から落ちたら落馬できるじゃん
619名無しさん@3周年:03/01/22 03:27 ID:mXZKKvdp
保守的になっている老人が金を使ってくれることが
この国を救う。

しかし、将来不安から預金と節約でお金が市場に回らない。
老人だけでなく国民の多くが、とにかくここはひとつ節約して暮らそうということになっている。

どうすれば、何百兆円ものお金を使わせることができるか?

・預金すればするほど預金が減るマイナス金利の実施
・土地取引税と株売買で発生する税金を全廃する
・高速道路を完全無料化
・ガソリン税の廃止でリッター30円にする
・携帯の通話料金を強制的に大きく引き下げさせる
・ある程度借金のある人物の負債を一定のルールで半減もしくはちゃらに。
・1年間、消費税、所得税、住民税を無効にする(1年限り)
・この際、医療費もタダに
・老人ホームの入居者には一人100万円プレゼント


620名無しさん@3周年:03/01/22 03:28 ID:TemNUKd/
>>617
漏れは4年で340万くらいだったけど、
バイトで稼いで240万くらい出したよ。
621 ◆gacHaPIROo :03/01/22 03:29 ID:xsnqU/Km
>>620
エライ。
622痛勤特快@3倍バカ:03/01/22 03:30 ID:fLPtXqdI
>>615 そうかもね。いいことずくめ。
そうやってバブルの時に騙し騙された香具師がたくさんいたね。
いいことずくめな話は眉唾で5割引ぐらいで聞いておくよ……
っていうぐらいに、エライ人の言葉自体の信頼性が失なわれてる。

言葉に責任持てる人が腹くくってやるなら、賛成も増えるんじゃない?
でも、小泉、腰が引けてるね。これじゃ、うまくいかないと思うよ。
623名無しさん@3周年:03/01/22 03:31 ID:PWFsmi0A
>>619
それじゃ僕は半重力装置を作ることにする。
624名無しさん@3周年:03/01/22 03:32 ID:Mk9z/4Yz
>>613
行けませんね。国立大で年間授業料60万弱、入学料30万弱。
なんだかんだで90万です。高校生時給600円で1500時間の労働が必要です。
ほぼ1年間働いたとして毎日5〜6時間の労働が必要です。
その上、受験勉強なんてできませんね。
625名無しさん@3周年:03/01/22 03:33 ID:PWFsmi0A
このスレにも>>589の面白さの解らない人が結構居るらしい。

漏れはアホだが>>589くらいは笑える。
626名無しさん@3周年:03/01/22 03:37 ID:mm0eViTu
>>625
痛すぎて笑えない。アホは気楽でいいな。
627名無しさん@3周年:03/01/22 03:38 ID:Mk9z/4Yz
>>622
よ〜く勉強してあなたが騙されないようにすればいい。
バーゲンのときに安く買った人はバーゲンの前に高く買った人より得をする
バブル崩壊の後さっさと売り抜けた人は、いつまでも土地にしがみついていた人より損が少ない。
それだけのことですよ。怖がることは無いし、エライ人の言うことに従う必要もない。
628名無しさん@3周年:03/01/22 03:39 ID:McqDK1fL
>>624
特に親が失業中などの事情で経済的に貧困している生徒への
国立大の奨学金制度は割と充実してるですよ。
学費と生活費のほとんどを奨学金とバイトで稼いでるやつ
なんつうのは俺のまわりにもちらほらいるです。
629痛勤特快@3倍バカ:03/01/22 03:44 ID:fLPtXqdI
>>627 うーん、腹くくってやる政治家はいないのかなぁ。
「失敗したら、切腹します。介錯は缶直人にでもやってもらおう」
なんて奴。
・・・いないのだから、自分で勉強して判断するしかないね。ごもっとも。
630 ◆gacHaPIROo :03/01/22 03:46 ID:xsnqU/Km
選挙ってのは結局、嘘なんだが、
それでも、国民への説得はあった。

でも、それすら自ら無くしていったために
今の混迷がある。

次に待ってるのは神聖政権なのか?独裁政権なのか?
631名無しさん@3周年:03/01/22 03:48 ID:mXZKKvdp
実際、親がリストラされてお金に困ってる家庭も予想以上に多いかもしれないな・・・。
632名無しさん@テスト中 :03/01/22 03:52 ID:+6ZRXWYm
〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在
(全ての省庁からの情報をまとめたもの)
ホームレス推定36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり160万人
刑務所収容者数8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者348万人
失業予備者455万人
生活保護世帯数88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者387万人
自殺者3万6500人
障害者372万人
痴呆症者269万人
フリーター403万人
派遣・契約511万人
パート1196万人
全てが悪い方向へ
633名無しさん@3周年:03/01/22 03:53 ID:Mk9z/4Yz
>>629
腹くくるのは日銀マンですね。日銀法にもちゃんと書いてありますよ。

 第二条「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」

政治家ができるのは日銀法を改正するか、
財政拡大で景気にてこ入れするかしかありません。
だから、現在のデフレは100%日銀の責任です。
634 :03/01/22 03:58 ID:wgOzwcqu
ひきこもり160万人
精神疾患・鬱病患者387万人
生活保護世帯数88万3千世帯述べ146万人
完全失業者348万人
フリーター403万人
-----------------
計 1,444万人
635             :03/01/22 04:01 ID:xK8dOLdA
>>620
勤労学生控除で源泉返してもらったか?
住民税来るけどな
636名無しさん@3周年:03/01/22 04:24 ID:eIW7x+P7
ガソリンをペットボトル1本まく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを1斗缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンをドラム缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを放水車でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを消防車でまく。………火がつかない。
 ↓
┐(´〜`)┌ ハア、ヤレヤレ
 ↓
一服すっか(゚Д゚)y─┛~~
637636:03/01/22 04:24 ID:eIW7x+P7
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
638636:03/01/22 04:25 ID:eIW7x+P7
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三“
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三“
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | “  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
639名無しさん@3周年:03/01/22 04:26 ID:KbkTBKfX
ここは言ってないインフレターゲットですね
640名無しさん@3周年:03/01/22 04:29 ID:Ijam5BqD
だから国内で流通するはずの金が外に流れてるんだって。
中国とか韓国とか北朝鮮とかさぁ。
641(=☆モ^ナ☆=):03/01/22 06:51 ID:82wIDraN
>>619
保守的になっている老人が金を使ってくれることがこの国を救う。
>ジジイや資本家は資産が減るのを極端に嫌うから消費しない!
>売国奴のように、外国債や外資系銀行に預金を移している。
しかし、将来不安から預金と節約でお金が市場に回らない。
老人だけでなく国民の多くが、とにかくここはひとつ節約して暮らそうということになっている。
>将来の不安は俺たち20〜30代が老人になった時、間違いなく年金制度は破綻しているだろうから貯金する。
どうすれば、何百兆円ものお金を使わせることができるか?
・預金すればするほど預金が減るマイナス金利の実施
>タンス預金ではマイナス金利は無理ボ
・土地取引税と株売買で発生する税金を全廃する
>土地転がしやインサイダー取引で儲けるやつだけが得する。
・高速道路を完全無料化
>これに関しては大賛成!ETCなんて無駄なもの作らず、道路公団は民営化でなく廃止だ!
・ガソリン税の廃止でリッター30円にする
>環境問題や資源問題を考えると逆では…
 むしろガソリン・軽油は大増税して公共交通機関へ税金補助で運賃引き下げ
 俺の予想では、ガソリンが1g=200円ぐらいまで値上げすれば、珍走はガソリンが買えなくなって走れなくなり、
 賢明なる人は低燃費、低公害車への買い替えが進み、新車登録台数が激増!景気回復すると思う。
・携帯の通話料金を強制的に大きく引き下げさせる
>不要不急の通話をしているドキュゾがよろこぶだけ
・ある程度借金のある人物の負債を一定のルールで半減もしくはちゃらに。
>借金している奴には現状でも究極の手段=自己破産があるじゃないか!
・1年間、消費税、所得税、住民税を無効にする(1年限り)
>大賛成。国の収入の半分は国債の発行なんだから、どうせなら、半永久的に(藁)
・この際、医療費もタダに
>不要不急の投薬が激増して、医者丸儲けか? 無駄使いを減らすことこそ構造改革では?
・老人ホームの入居者には一人100万円プレゼント
>老人は贅沢をしないから貯金するだけでは(藁)
642名無しさん@3周年:03/01/22 08:00 ID:EB51eWfi
デフレの真の原因は、中国・東欧・ロシアなどの旧共産圏諸国が、冷戦終結後、
新・新興工業国として、国際自由貿易体制に参入してきたから。コストゼロの
無限のマンパワーで工業製品を作って輸出してくるのだから、供給過剰になって、
物価が下がるのは当たり前。それが見えているから、経営者も国内では設備投資しない。
どんどん海外に流出してしまう。国内景気が冷え込むのも当然。
この流れを金融政策で押しとどめようとするのは、はっきり行って無理。下手にインタゲ
などやろうものなら、超円安になって、輸入物資に依存している国民生活が維持でき
なくなる。

鎖国政策でもやって、自由貿易体制から離脱するなら、デフレは止められる。
しかしこれでは、貿易立国の日本は、経済崩壊してしまう。下手すりゃ、
餓死者、数百万人。

結局、何をやっても、現実的な手法では、デフレを止めることはできない。だとしたら、
デフレを前提に、デフレでも生きて行ける道を探るべき。給料が下がっても大丈夫な
様に、まずは家計の見直しから。ローンは組むな、節約してゼニためろ、ということ。
643名無しさん@3周年 :03/01/22 08:12 ID:I0u8xZ+D
>>642
あほだ
日本は内需が主体
資産価格が下げ止まれば内需関連で設備投資は増えるよ
644名無しさん@3周年:03/01/22 08:24 ID:Ttu6xcXI
>>595
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
645名無しさん@3周年:03/01/22 08:25 ID:vZ9feXBJ
さすが政治屋は、ぼかしがうまい
646名無しさん@3周年:03/01/22 08:46 ID:Ehw3DCNd
>>642
こういう事をいう奴の真の目的はなんなんだろう?

日本のGDPに占める輸出入の割合は1割だし、そのうち中国の占める割合はそのまた1割なんだが。

国家転覆を狙ってるの?
647名無しさん@3周年:03/01/22 09:03 ID:lwVl0XNB
リインフレ・ターゲットは、マキアベリズム的政治政策かと。
所得倍増計画と同じである。

ただ、資産を減らすことにより消費者物価を押し上げる効果があるが、
単に価値が移動するだけなので、全体的にはゼロサムだと思われる。

しかも、グローバル経済的デフレ要因が存在するので、結局
消費者物価は上がらず、資産価値を落とすだけである。

現状でリインフレ・ターゲットを行っても、資産価値が低下するだけの
マイナスサム経済政策だと思われる。
648ココ電球:03/01/22 09:10 ID:q75P7ODq
インフレ政策は知能指数がおよそ120以上でないと理解できない。
反対してる馬鹿が多いのも当然だけど、そういうやつは政治に口を出すべきではない。
649名無しさん@3周年:03/01/22 09:14 ID:8gT1OC5V
>>648
下手な煽りだな(W
出直してこいや!
650ココ電球:03/01/22 09:21 ID:q75P7ODq
煽りじゃないよ。
実体験のミクロに惑わされずマクロ的思考ができ、
かつ互いに原因であり結果でもある相互作用系への処方を理解
できるのはそれくらいの知能があるからだろ。
反対してる奴はここらへんが全く抜け落ちてるし。
651名無しさん@3周年:03/01/22 09:23 ID:Ehw3DCNd
>>650
ミクロの実体験してる人はインタゲに反対なんかしないと思うぞ。
してるとすればよっぽど安穏と生活しているリーマンくらいだろ。

おれはインタゲそのものよりも手法をどうするかに疑問は持ってるがな。
652名無しさん@3周年:03/01/22 09:23 ID:fXU81okr
インフレターゲット=日本国内の人口調整→世界の人口調整のツケを押し付けられる!
これだけは避けなければならない。

インフレターゲットをするよりも中国の通貨の元を切り上げ操作するほうが先。
為替政策で「中国」に対して「日本&米国&EU」が協調行動をすれば
解決できる。 手法は政治でも金融工学でも何でもいい。
例)
「旧共産圏通貨(ねらいは中国元)を切り上げるよう
 G7で協調圧力をかけなれば、日本はインフレターゲットを実行し円安で
 おまえらの国に日本製品を怒涛のように流し込むぞ!根気だぞ!」

世界規模で広がる先進国やイスラム圏の失業問題は
共産圏への工場移転や共産圏労働者の出稼ぎで
地元の人たちが仕事を奪われたこととITなど技術革新の結果だ。
だから中国元の切り下げはG7で賛同を得られる下地はある。
別の政策オプションとして
日本が米国に乗ってイスラム圏の人口調整に
手を貸す選択肢もあるにはあるが。
653ココ電球:03/01/22 09:24 ID:q75P7ODq
問1
化学平衡と通貨供給政策の類似点を述べよ。

反対してる奴はわかんないだろ?
654名無しさん@3周年:03/01/22 09:24 ID:fXU81okr
49 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/20 03:04 ID:CKTE4Gf5
対ドルで円安にしてもしょうがねえって感じだが、
対元、対ウォンでは円安にしなきゃね。
元はドルリンクしてるから、まぁアメリカには泣いて貰うしかねえな。
それがいやならWTOとかなんとかで中国に変動相場制をのませるこった。
俺の考えではG7プラス1に中国を加える代わりに変動相場制に移行してもらうってことになるんじゃないかなぁと。

160 名前:  投稿日:03/01/20 01:47
>>139
円安は、中国との競争、アメリカとの力関係
を鑑みて、当然の成り行きだと思う。
しかし、円安は国の価値を下げるのだから、
これを阻止するのが、日本人の義務だとも思う。
現状では、円安にならざる負えないでしょうが。

国力に見合った円安は容認できるが、通過の発行量調整や
国籍の買い上げ、株の買い上げなどによるインフレは、
一時的に景気を良くする効果があったとしても、技術革新、
経済成長は望めないという張りぼて好景気を演出するだけだと思う。
未来の日本を考えると、インフレターゲットという逃げ道を思案するより、
今のうちに苦しくともやれる事をやっておいた方が良いと思う。
655名無しさん@3周年:03/01/22 09:25 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学の時計反応とスーパーインフレの類似点を述べよ。

インタゲに賛成してる奴はわかんないだろ?
656名無しさん@3周年:03/01/22 09:26 ID:fXU81okr
世界恐慌が起こって余剰労働者が世界規模であふれたときは
世界規模での飢餓疫病戦争による人口調整が始まる。
だいたい世界恐慌が始まった時点で死ぬ人数はおおよそ決まっていた。
あとは地球上で誰が死ぬかだ。トランプのババ抜き、マイナス・サム・ゲームだ。
そんなとき日本が何の戦略も組まず手をこまねいていると経営が傾いた企業が
パートタイマーやアルバイトを簡単に首にし正社員を守る行為と同じように
日本だけがヤギの生贄(いけにえ)として列強の人口調整の調節弁となり
日本国民の首が切られる。

かつてアメリカをはじめ白人列強国は世界恐慌の後に
日本人の生命線である石油、スズ、鉄鉱石など死活資源を積んだ
商船ルートを東南アジアで海上封鎖し日本人そのものの生活を破綻させ
数々の無理難題を押し付け日本人全員を皆殺しにする計画を実行した。
列強は日本人だけに世界恐慌後の人口調整の負債を押し付けたのだ!
そのあと追い詰められた日本はたまらず自衛のために真珠湾攻撃をした。

そこまで追い詰められる前に将来の日本は
安全保障上の戦略を独自で企画しなければならない。
その準備のために八方美人と呼ばれようが白人や中国と友好関係を結び
心と心の通い合う朋友として常任理事国に入り核武装をしなければならない。
核さえ保有していれば他国の食い物にされ犠牲者になる不安に恐れることなく
外交ゲームの主導権を持つプレイヤーにもなれる。
実際は日本が核を持っているだけで核が外交上の「魔除け」となり
人口調整の犠牲になる対象国リストから自動的に日本が外され
他国と争うこともなく生き残り、ゲーム展開によっては
有色人種や貧しい白人の味方になることができる。
しかし、核開発は小泉首相が靖国参拝をしたので
常任理事国の中国を刺激したゆえ外交的に難しいかもしれない。
だからこそ日本は第二次世界大戦前の英国をマネしろとまでは言わないが
外交を能動的に企画するスキームを組むべきだ。
657名無しさん@3周年:03/01/22 09:26 ID:cVfQ3+NC
>>653
賛成ですが、解かりませんw
658名無しさん@3周年:03/01/22 09:27 ID:Ehw3DCNd
また始まったか、中国マンセーコピペ。
根拠が無いんだよなぁ。

この手のコピペの根拠って、マスコミの報道だけをまに受けた感情論だから性質が悪い。
659名無しさん@3周年:03/01/22 09:29 ID:fXU81okr
>>653
問1
生化学のニューロン膜電位の変化とスーパーインフレの類似点を述べよ。

インタゲに賛成してる奴はわかんないだろ?
660名無しさん@3周年:03/01/22 09:33 ID:cdC7Vpn6
インタゲ容認せず。「デフレ対策」に不良債権処理・規制緩和・緊縮財政。

今まで小泉は馬鹿だと思っていたけど、違う。恐らく「確信犯」だろう。

それを、国民の半数以上がまだ支持しているのだから、どうなろうと自業自得だが。
661名無しさん@3周年:03/01/22 09:38 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学で
超純水をマイナス4℃まで冷やした過冷却水の入ったシャーレを
机の上で叩くと一瞬に凍る現象とスーパーインフレの類似点を述べよ。

インタゲに賛成してる奴はわかんないだろ?
662名無しさん@3周年:03/01/22 09:43 ID:YGZ3yKHh
インフレ・ターゲットを誰が唱えているか良く考えよう。
だれもインフレで国内消費が回復するなんて思っちゃいない

竹中を含めた財務官僚が唱える目的は赤字国債の債務圧縮にある。
円の価値が目減りすれば相対的に債務は圧縮されるのだ(外国債権は値上がりする)
インフレによる国債利回り上昇分を上回るほどのハイパーインフレをやつら内心
期待してるだろう。
消費税アップでインフレ発生ならさらにおいしいじゃないか。

経団連などがインフレ前向きになるのは円の価値が外貨に比べ
相対的に低下すると外国に資産を有する大企業が得するわけだ。
外国債を多数保有する銀行、保険業界も同じ。

本当に中国などがデフレの原因だと思ってるのか?おめでてーな
中国もアメリカも対日貿易で見ると赤字なんだぞ。

デフレになったのは製造業が生産拠点を次々に中国などに移したから
それで失業者が増え、賃金が減り、国内消費が落ち込んだという訳
ま、賃金が中国や東南アジア並に下がれば製造業も戻るという罠
663名無しさん@3周年:03/01/22 09:46 ID:cVfQ3+NC
国債暴落が恐ろしいって良く聞くけど、アフォな俺はこれがイマイチ
解かりません。
664名無しさん@3周年:03/01/22 09:50 ID:Ehw3DCNd
>>662
経団連はインタゲ賛成なんだ・・・ソースキボン
665名無しさん@3周年:03/01/22 09:52 ID:SfKzuMCu
>>663
「国債サイクル」による金融資産の侵食とハイパーインフレへの道
http://www.asyura.com/sora/dispute1/msg/505.html

民間格付け機関3社に代わって日本の財務省に回答
http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/671.html

【国債問題への定量的アプローチ】
http://www.asyura.com/sora/dispute1/msg/736.html
666名無しさん@3周年:03/01/22 09:53 ID:fXU81okr
>>663
日テレ系列のアナウンサーがAV女優だったのがばれて
品性が落ちたので解雇させられた3面記事と同じ。
品性=公共の電波のアナウンサーの必須条件
国債の信用=小額の日本の円で石油や小麦粉が山ほど買える。
667名無しさん@3周年:03/01/22 09:54 ID:LyOg3m24
      い、今だ!666番・・・ゲ、ゲ
     \___  ________/  
           \|

             ∧ ∧ =-
            (゚Д゚;) ≡=-            ("⌒
        グラグラ⊂┯⊂)  ≡=-       ("⌒  (⌒
             ((ヽ\ ヽ )) ≡=-       ('⌒(⌒
          ガクガク し\J   =-     ("⌒
               (( ̄(◎) ≡=-  ('⌒    ("⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ┯  ≡=-                     ('⌒
            \  ≡=-     ミ    ズルッ・・・   ("⌒
              \  =-    ミ  -=∧ ∧    (⌒
          (( ̄(◎)≡=-   -=⊂(iДi⊂ ̄⌒つ('⌒  ('⌒
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ┯  ≡=-    ゴーーーッ
              \  ≡=-              ('⌒
                \  =-         ("⌒
            (( ̄(◎)≡=-    ('⌒    ("⌒

668名無しさん@3周年:03/01/22 10:09 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学で
まずいカルキ臭の水道水を大学の実験室にあるフィルターに通す。
そうやって水道水から精製した電解質のない超純水を
シャーレに入れてマイナス4℃まで冷やす。
するとマイナス4℃なのに超純水は凍らない。
それを暖かい室内にそーっと運び、机に置く。
そのマイナス4℃なのに凍らない不思議な超純水の入ったシャーレを
持ち上げて机に軽くたたくと手品のように液体が氷へと一瞬で変わる。
このように暖かい室内で水が氷に変わる手品のような現象と
ハイパーインフレの類似点を述べよ。

インタゲに賛成してる奴はわかんないだろ?
669名無しさん@3周年:03/01/22 10:13 ID:RhsK0Gt1
>>664
会長の奥田が慎重論だったような気がするが。
670名無しさん@3周年:03/01/22 10:14 ID:RhsK0Gt1
>>662
賃金が東南アジア・中国並になる前に日本経済は潰れてる。
671名無しさん@3周年:03/01/22 10:17 ID:k/klEF+L
何故、インタゲ反対の奴は、前提が嘘で始まる長文をコピペしまくるんだ?

このスレ最初から読んだけど、インタゲ反対している人は何らかの思想が
バックボーンにあるような気すらしてきたよ。
672名無しさん@3周年:03/01/22 10:19 ID:RhsK0Gt1
>>660
不良債権処理と緊縮財政はデフレ加速策だからね。
更にデフレを止めない限り不良債権は発生しつづける。
シュンペーターの唱える創造的破壊を信じてる奴なぞ
当の米国の学者の中にも居ない罠。
673名無しさん@3周年:03/01/22 10:21 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学の遊びで
お正月にコップへ水を満杯まで入れる。
そのコップに親戚の子供と順番に10円玉を入れて
表面張力でたくさん入るのに驚いて
キャーキャー言いながら順番に入れて楽しんでいる。
表面張力でコップの水面が盛り上がる。
そこへ意地悪な子が食器洗い洗剤を一滴たらす。
表面張力が壊れてコタツの上のテーブルは水びたし。
674名無しさん@3周年:03/01/22 10:22 ID:RhsK0Gt1
>>671
インタゲ賛成派をインタゲ厨と呼んでるから
丸で嫌韓を批判する○○そっくりだ。
675名無しさん@3周年:03/01/22 10:22 ID:bdeg2lW6
>>671
>何故、インタゲ反対の奴は、前提が嘘で始まる長文をコピペしまくるんだ?
無職、生活保護受給者、公務員、年金生活者等のデフレマンセーだから。
676名無しさん@3周年:03/01/22 10:23 ID:SMxVO5O+
>>672
世界大戦が究極の技術進歩と経済再構築の機会なわけだが。

たった4年でジェット機ロケット核兵器まで開発♪
677名無しさん@3周年:03/01/22 10:24 ID:zMSS0ei9
>>676
戦争は究極の財政出動だ。

インタゲ派の中では肩身の狭い、積極財政派の俺にとっては
嬉しい意見だ。借金なんて恐れちゃいかんのですよ、ねぇ?
678名無しさん@3周年:03/01/22 10:26 ID:k/klEF+L
>>675
公務員、特に低所得公務員はやっと気付きだしてるみたいだけどね。
年金生活者も生活補助を受けてる人も物価連動だから得は無いはずだし。

株屋がインフレで得するって言っている人がいたみたいだけれど、株屋は株が
上がっても下がってもいいんだよね。どちらでも利食いできる。
それすら知らない人がわめいてるんだろうね。
679名無しさん@3周年:03/01/22 10:28 ID:SMxVO5O+
>>677
戦争とくに全面通常戦争ってのは予算を度外視した究極の投資競争
なんだよね。ついでに老朽資本ストックのスクラップ(爆撃で)と
不要な人材のスクラップ(戦闘で)も実行してくれるというイベント。


核の出現?不幸だねぇ。
680名無しさん@3周年:03/01/22 10:30 ID:RhsK0Gt1
>>677
ちなみに俺も財政出動派なんだけど
小泉政権じゃあ望み薄なんで仕方無しに
インタゲを支持してる。
平時に戦時並の財政出動できれば一番良いんだけどねえ。
681名無しさん@3周年:03/01/22 10:32 ID:RhsK0Gt1
>>679
少子化が叫ばれてる今
若者が大勢死ぬのは良くないよ。
本当は老人が死ぬのが一番良いんだけどね。
682名無しさん@3周年:03/01/22 10:33 ID:fXU81okr
インフレターゲットをするよりも中国の通貨の元を切り上げ操作するほうが先。
為替政策で「中国」に対して「日本&米国&EU」が協調行動をすれば
解決できる。 手法は政治でも金融工学でも何でもいい。
例)
「旧共産圏通貨(ねらいは中国元)を切り上げるよう
 G7で協調圧力をかけなれば、日本はインフレターゲットを実行し円安で
 おまえらの国に日本製品を怒涛のように流し込むぞ!本気だぞ!」
683名無しさん@3周年:03/01/22 10:34 ID:zMSS0ei9
ルーズベルトなんかは、ニューディールだけじゃ足りなかったもんだから
戦争がしたくてしたくて堪らなかったわけだね。

まあ、わざわざ好んで爆撃なんか受けなくていいよ。
アメリカ様の真似して弱いところにふっかけよう。
ウェーハッハッハ
684名無しさん@3周年:03/01/22 10:34 ID:3BDpXY4F
>>681
戦争になれば出生率が上昇するという罠・・・
685名無しさん@3周年:03/01/22 10:34 ID:fEYp/wrs
>>682
元の切り上げ(もしくは自由化)には反対はしないが、したからと言って日本への影響は
この不景気が回復する規模のものにはなりえない。

もしなるというのなら、根拠を挙げろ。
686名無しさん@3周年:03/01/22 10:35 ID:RhsK0Gt1
>>682
アメリカなんか鬼のように中国に出資しちゃってるからねえ。
それを回収するまでは無いんじゃないかな。
687名無しさん@3周年:03/01/22 10:36 ID:Lq2DsyON
宮沢さんまだ生きてたんだ
ビックリ
688名無しさん@3周年:03/01/22 10:36 ID:SMxVO5O+
>>680
>平時に戦時並の財政出動できれば一番良いんだけどねえ。

戦時なみの財政出動やっても死にかけのゼネコンとか銀行とかに
サハラ砂漠に撒く水のごとく財政投資が吸い込まれるから無駄だよ。

小淵が最後に博打を打って一時的にカンフルにはなったものの
結局体力の衰えとモラルハザードには勝てず衰弱死寸前。

この上国内物価を上げて中央線にすりつぶされる人間をそんなに
増やしたいかね?ん?
689名無しさん@3周年:03/01/22 10:36 ID:RhsK0Gt1
>>684
人間は危機になると子造りしだすって言うけど本当かな?
690名無しさん@3周年:03/01/22 10:39 ID:fEYp/wrs
>小淵が最後に博打を打って一時的にカンフルにはなったものの
>結局体力の衰えとモラルハザードには勝てず衰弱死寸前。
小渕が死んで政策が引き継がれなかったからですね。
故意に事実を曲げるのはよしましょう。

>この上国内物価を上げて中央線にすりつぶされる人間をそんなに
>増やしたいかね?ん?
物価が上がる要因は需要増しかありえませんね。
需要が上がれば失業者は減りますね。
社会が豊かで好景気でも自殺者は存在しますから、なんともいえませんがね。
691名無しさん@3周年:03/01/22 10:42 ID:PDBstl01
インタゲって略すとなんか
インターゲート
みたいですね。
692名無しさん@3周年:03/01/22 10:43 ID:RhsK0Gt1
>>688
それは公共投資の中身を変えれば良い事だと思うけど。
今までのようにインフラ整備ばかりじゃなくこれからの
有望分野の研究開発に投資をすれば良いんじゃないか?
環境ビジネス・バイオ・ナノテクなんかに。
それに物価が上がれば給料も上がるし土地が上がれば
不良債権も処理しやすいし増えつづける事も無い。
それに関連して今まで国債購入に回ってた銀行預金が
市場に流れ出して設備投資も活発に行われるようになると思う。
さらに雇用が増えて需要も増えると思うけど。
693名無しさん@3周年:03/01/22 10:44 ID:HD9xIxXn
>>690
> 需要が上がれば失業者は減りますね。

またバカがいるな。
需給構造と価格の因果律を間違えるなって。

しかも日本の産業構造はもはや銀行の中小企業虐殺行為で
ぐずぐずじゃん?もしも需要が増えても供給は中国韓国から
だよ。

> 小渕が死んで政策が引き継がれなかったからですね。

そんなに覚醒剤を打ち続けて早死にしたかったかい?
政府は打出の小槌を持っているわけではないし、ケインズが
考えているよりは政権はずっと愚鈍だよ。
694名無しさん@3周年:03/01/22 10:45 ID:zMSS0ei9
ちなみに政府支出にしても、金が「消える」ことは無いから・・
695名無しさん@3周年:03/01/22 10:45 ID:cVfQ3+NC
>>665
興味深く読ませていただきました。勉強になりました。
>>666
すみません、例えがさっぱり解かりません。
696名無しさん@3周年:03/01/22 10:47 ID:HD9xIxXn
>>692
>公共投資の中身を変えれば良い事だと思うけど。

自民党の有力政治家がすでにバイオ関係に利権を持っているという事かい?
九州の偉い政治家の先生の所業を考えてから政策を再考しよう♪
697名無しさん@3周年:03/01/22 10:47 ID:zMSS0ei9
>>693
あきらかに供給過剰なのだから
物価が上がる条件は、「需要増」しかない。

因果律を堂々と間違えてるのはあなたの方だ。

せっかく仲間を見つけたと思ったのに・・
698名無しさん@3周年:03/01/22 10:49 ID:zMSS0ei9
思うに、命題の時点で
既に賛成派、反対派に相違があるような・・
699名無しさん@3周年:03/01/22 10:49 ID:fXU81okr
>>685
失業者という名の水の入ったグローバルの屋上プールがある。
この屋上プールは60年を過ぎた老朽化ビルで
早く水を抜かないとビルが倒壊してしまう。
水を抜く栓はいくつかある。
米国、フランス、中東、中国、ロシア、イスラム教、日本、北朝鮮。
全部の栓をあける必要はない。2つか3つの栓をあければ、
全部の水の労働者がその穴から抜けて天国へゆく。

異なる種類のジョーカーが2枚か3枚ぐらいあるババ抜き。
マイナス・サム・ゲーム
700名無しさん@3周年:03/01/22 10:50 ID:RhsK0Gt1
>>696
言ってる事は分かるけどさ。
道路族の利権で動いてたら日本の未来は無い罠。
まあ企業の政治献金が復活したからこれから
どう言った綱引きが見られるのか楽しみだ罠。
701名無しさん@3周年:03/01/22 10:50 ID:fXU81okr
>>689
乳児死亡率が高いとスペアの子供をたくさん産む。
702名無しさん@3周年:03/01/22 10:50 ID:zmwA/Y3g
一体、何の物価を上げるのか?
703名無しさん@3周年:03/01/22 10:51 ID:HD9xIxXn
>あきらかに供給過剰なのだから
>物価が上がる条件は、「需要増」しかない。

価格を決定するのは市場メカニズムでマネーサプライを
じゃぶじゃぶにして名目の効果を期待しても実質の構造が
ぼろぼろだから

「もっと不幸になるね」

と言っているわけです。ケインジアンってバカの集団か?
704名無しさん@3周年:03/01/22 10:52 ID:RhsK0Gt1
>>701
それじゃ現代の日本には当てはまらないような気がするけど。
日本が戦場になれば別だけど。
705名無しさん@3周年:03/01/22 10:53 ID:RhsK0Gt1
>>702
不良債権の処理を考えたら
地価と株価が上がる事が望ましいけど。
706名無しさん@3周年:03/01/22 10:53 ID:zMSS0ei9
>>703
ケインズ以前の問題です。

あなたの想定する、物価が先行して上がるメカニズムを
教えていただけんでしょうか?
707名無しさん@3周年:03/01/22 10:54 ID:HD9xIxXn
やっぱ人間様も60年周期でレミングスにならないと
おかしくなるという事だね。

朝鮮半島あたりからはじまるか??
708名無しさん@3周年:03/01/22 10:55 ID:COqZOD4I
>>699
反論にも何もなっていないね。

インタゲに反対してる奴の共通点は、数字を挙げることが出来ないと言う点だな。
709名無しさん@3周年:03/01/22 10:57 ID:DHfkdp6E
>>703
クルーグマンの論文読んだことある?
710名無しさん@3周年:03/01/22 10:57 ID:COqZOD4I
>>693
中学レベルの経済理論すらわからない奴発見!
需要と供給のグラフって習わなかったの?
日本人?
711名無しさん@3周年:03/01/22 10:58 ID:dVxdVWzR
>>706
まさか需要の増加を介してインフレーションを引き起こそうと
政府が画策していると考えているの?

実質じゃない、名目変数上の操作だよ。効果があるのは主に
国際間の相対価格だ。
712名無しさん@3周年:03/01/22 10:59 ID:fXU81okr
>>707
このままだと日本から人口調整が始まる。
大きな地球規模の失業者という名の水が入ったプールで
日本の部分の栓が抜けたら
日本でたくさん水が抜けて労働者が死んでしまう。
713名無しさん@3周年:03/01/22 11:02 ID:dVxdVWzR
>>709
うさんくさいし、賛成しませんわ。
最近のクルグマンは

「人間はバカ」

という前提のお話が多い。でしょ?
空間経済学とか複雑系の議論の根底には
人間の限定合理性の仮定があるわけ。

バカから選ばれた政府というバカは賢くはない。
714名無しさん@3周年:03/01/22 11:02 ID:XBcOvian
>>711-712
すごいな、こいつらの理論。
理論って言うより感情論か。

前提条件が抜けているわ、根拠となるデータは出てこないわ。
ま、人間は、大丈夫だと言われるより駄目だって言われることを信じてしまいがちだからな。
715名無しさん@3周年:03/01/22 11:03 ID:cVfQ3+NC
今朝から国債が暴落すれば日本経済が立ち直ってしまうのでは?という
妄想にとりつかれています。
賢い人教えてください。
716名無しさん@3周年:03/01/22 11:03 ID:DHfkdp6E
マイナスの実質金利がしばらく続くんだと国民に思わせればよいだけなのですよ。
717名無しさん@3周年:03/01/22 11:04 ID:dVxdVWzR
>>714
扇るのヘタだね?
議論でまけるよそれじゃぁ
718名無しさん@3周年:03/01/22 11:04 ID:fXU81okr
>>685
不景気なのは日本に仕事のない労働者がいるから
その労働者は給料をたくさんもらえず購買力がない。
また、将来への不安で老後の資金や教育費を溜め込んでいる。
日本には債権国でお金があるので外国からカモにされて殺される。
719名無しさん@3周年:03/01/22 11:04 ID:XBcOvian
>>717
デ ー タ 出 せ よ 。
720jjhjfjdsa:03/01/22 11:05 ID:HvoyFuiA
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
721名無しさん@3周年:03/01/22 11:05 ID:DHfkdp6E
経済学好きはなぜ自分の指示する論を
正しいものであると仮定して話を進めるんでしょうか?
722名無しさん@3周年:03/01/22 11:07 ID:t6i6ucCS
どうでもいいが小泉に確固たる経済知識が無いから、
政策があっちこっちとふらふら。
無定見すぎ。
723名無しさん@3周年:03/01/22 11:07 ID:zMSS0ei9
>>711
>まさか需要の増加を介してインフレーションを引き起こそうと
>政府が画策していると考えているの?

ざっくり言うと、それこそがインフレターゲットの目的です。
ちなみに政府でなくて、実行するのは日銀ですが
買いオペを行うのも投資へのインセンティブを高めるため。
期待を醸成すること(しつづける)策です。
物価上げる政策じゃありませんよ。
724名無しさん@3周年:03/01/22 11:07 ID:dVxdVWzR
>>717
データうんうんの低次のレイヤの話じゃないんだよ。
経済という系をどう捕らえるか、それだけだ。

データをずーっと張り付けてキチガイみたいな主張
してるやついるじゃん?株価のチャートから表面上の
動きを予測してるやつと同じだよん。

すこしは冷静になれよ?な?
725名無しさん@3周年:03/01/22 11:08 ID:7OSeuejO
問2
マリオとルイージの類似点を述べよ。
726名無しさん@3周年:03/01/22 11:10 ID:XBcOvian
>>724
どう動くかのデータなんか聞いてないよ。それすらわからんらしいな。
国際間の相対価格の問題だと言うなら、GDPの一割しか占めない輸出入でどの程度の影響が
でるのかを数字であげろと言ってるんだよ。
気分で持論を展開されてもなぁ。
727名無しさん@3周年:03/01/22 11:11 ID:dVxdVWzR
> 買いオペを行うのも投資へのインセンティブを高めるため。

投資の資金源の血管であるはずの銀行が
内臓に等しい企業を殺している昨今ですが

誰が投資するんですか?現在財閥?
728名無しさん@3周年:03/01/22 11:11 ID:zMSS0ei9
電波をまき散らしてぇ
729名無しさん@3周年:03/01/22 11:12 ID:XBcOvian
>>727
そこまで言うと電波だ…。
730名無しさん@3周年:03/01/22 11:12 ID:RhsK0Gt1
>>722
竹中に任せとけばいいのにね。
ところで竹中はインタゲ賛成派?反対派?
731名無しさん@3周年:03/01/22 11:13 ID:dVxdVWzR
>>726
ああいまだに閉鎖経済を想定しているバカがいる。
732名無しさん@3周年:03/01/22 11:14 ID:zMSS0ei9
>>727
参りました。
今後、私もインフレターゲットに賛成するのはやめます。

ここからはこのスレは私が電波をまき散らす場にします。
733名無しさん@3周年:03/01/22 11:14 ID:fXU81okr
>>722
小泉は政治力がある。
「構造改革」を言ってしまって
辞職に追い込まれなかったり暗殺されないのは
「丸投げで首相本人の責任回避」
「靖国参拝で革命に必要な菊を味方につけるポーズ」
などその政治力からくる。
734名無しさん@3周年:03/01/22 11:14 ID:dVxdVWzR
>>729
日本の産業構造の過去の特徴を勉強してね。
735名無しさん@3周年:03/01/22 11:14 ID:t6i6ucCS
>>730
竹中に任せると大量の失業者が出て、
大量の資金がアメリカに流れる。
736名無しさん@3周年:03/01/22 11:16 ID:DHfkdp6E
>>731
馬鹿って言うのはよく読んでからにしたほうがいいな。
737名無しさん@3周年:03/01/22 11:18 ID:DHfkdp6E
>>733
小泉に政治力があるん出なくて
他の自民党議員に集票力がないだけだと思うよ。
738名無しさん@3周年:03/01/22 11:18 ID:dVxdVWzR
さて

「効率化を計っていったらみんな自分の首を絞めてしまった」
状況であるわけだが。日本人総ラテン化政策でもやる?
739名無しさん@3周年:03/01/22 11:19 ID:RhsK0Gt1
>>733
政治力と言うより支持率の高さでここまでやれてる気がするが。
それも本当に政策が支持されてるんじゃなくって代わりにろくなのが
居ないから人気があるみたいな感じだよ。
740名無しさん@3周年:03/01/22 11:22 ID:zMSS0ei9
私はインフレターゲットに強く反対します。
だいたいインフレターゲットなんて、せせこましくて
私は前から気にくわなかったんです。

まず主張したいのは、日銀から独立権を完全に剥奪することです。
思うに、この10年(15年?)は財政出動と、金融政策の足並みが
笑っちまうくらい揃っていませんでした。ここまで行動原理が根本的に
違えば、メリットはどこにもありません。いっそのこと、政府と完全に統合し、
日銀券は日本券と以後呼称。
そして政府は、「CPI安定化宣言」を公布しま(いかりゃ
741名無しさん@3周年:03/01/22 11:23 ID:fXU81okr
>>737
小泉潤一郎は政治力がある。

旧制度でご飯を食べる自民党と
構造改革の政策ポリシーは
小沢一郎を見ればわかるが同居できない。
そこを小泉純一郎は同居させている。
構造改革を実行しているかいないかではなく
旧制度で飯を食う自民党総裁として
改革を唱えて生命を維持していることそのものが不思議だ。
742名無しさん@3周年:03/01/22 11:27 ID:DHfkdp6E
>>741
小泉は所詮お坊ちゃんだからね。
同居させているってすごいな。
743名無しさん@3周年:03/01/22 11:28 ID:fXU81okr
小沢一郎とは違う小泉純一郎の政治手法は
「改革は大臣任せ→バッシングは自分ではなく大臣」
「革命には菊が必要だ→靖国参拝、和服演説」
二人の外見を抜きにして考えるとここだな。
744名無しさん@3周年:03/01/22 11:28 ID:ZZSUpk7n
ここは不景気なインターゲットですね。
745名無しさん@3周年:03/01/22 11:29 ID:zMSS0ei9
みなさん、なかなか調子が良さそうですね
746名無しさん@3周年:03/01/22 11:29 ID:KTLTssu0
>>739
代わりにろくなのが居ないと思い込ませて、自分の価値を相対的に上げる
という政治手法ですな。
747名無しさん@3周年:03/01/22 11:29 ID:eXkF6Fe5
小泉さん、やる気ないのね。
748ダンディ:03/01/22 11:30 ID:KTLTssu0
インフレターゲッツ!
749名無しさん@3周年:03/01/22 11:34 ID:fXU81okr
小沢一郎の場合は、
改革の中でもっとも難しい自己改革の
「選挙制度改革」を羽田孜と手を組んで
成功させたからすごい。
選挙制度改革は増税よりも
特殊法人廃止よりも難しい。
750名無しさん@3周年:03/01/22 11:36 ID:dVxdVWzR
まぁテポドンの一発も落ちてくれば様々な形で需要が発生しますし
供給源は自ずと日本国内に指向されますから大丈夫です。もうすぐですよ。

各個人の幸せってのは度外視。幸せの総量が増えればいいです。
751鶴巻三十郎:03/01/22 11:36 ID:3ub/0yfS
>>749
「加藤の乱」で加藤紘一が腰砕けになった時、初めて小沢一郎の偉大さを知った。
自民党を割るというのは、かくも大偉業なのか…と。
752名無しさん@3周年:03/01/22 11:38 ID:KTLTssu0
羽田派 vs ハタファ
753名無しさん@3周年:03/01/22 11:43 ID:zMSS0ei9
東京都に落ちれば、供給側に多大なダメージを受けるでしょうけども
754名無しさん@3周年:03/01/22 11:45 ID:zMSS0ei9
改革を標榜する人は、メリットは少々、
混乱はたくさん運んでくれますね
755名無しさん@3周年:03/01/22 11:51 ID:eIZOJ4Ly
日本の人口が今後長期にわたって減少するのは間違いないのだが、
需要も市場も縮小する(しかもそれが予見できる)状況が、50年
以上続くとして、どうやってインフレを起こして、それをコントロール
するのだろう?
経済には素人なんで判りやすく教えていただけるとありがたいでつ、
インタゲ論者の方。
756名無しさん@3周年:03/01/22 11:52 ID:fXU81okr
>>754
選挙制度改革で選挙のときに
小選挙区制から利権議員がふるい落とされたから
公共事業のコストカットや費用対効果が上がって
あなたもずいぶん得をしているんだよ。
757名無しさん@3周年:03/01/22 11:53 ID:MPq9G8Zy
IS-LMモデル以外で

インフレを起こしてコントロールするできる
論拠をだれか教えてくれ。
758名無しさん@3周年:03/01/22 11:57 ID:MPq9G8Zy
静岡と名古屋に落ちなければいいでしょ?
東京に落ちたら遷都のよいきっかけになります。


松代ですか?箱根ですか?
759名無しさん@3周年:03/01/22 11:57 ID:zMSS0ei9
>>756
あの折、宮沢氏は不良債権の一括処理および
消費性向の低下を危惧し、公共投資を行おうとしていました。
土建屋批判はそのころからあり、別の投資はないものかと
米のゴア氏と光ファイバー網の構想を練っていました。

今ある不況の原因をそれなりに特定していた折での
50年体制の崩壊は、結局訳のわからない政治的空白を作りました。

私は、今でも小沢一郎は何だったのだろうとよく考えます。
760名無しさん@3周年:03/01/22 12:20 ID:fXU81okr
>>759
旧来の中選挙区制で4〜5位で当選してくる与党議員は
そのほとんどが選挙区の3割の有権者を買収して当選し
キックバックを求めて公共事業を斡旋する
えせケインズ政治家だから、そこをこそぎ落とさないと
日本の長期的な改革は物理的に無理だった。
今でも改革はできていないが。
4〜5位で当選してくる与党議員は
キックバックを求めるから乗数効果のない偽ケインズ論者だった。

乗数効果のない偽ケインズ型の経済政策と汚職を封じるために
小選挙区制は導入された。

ケインズうんぬんの話だけではなく、
4〜5位の選挙違反で当選してくる与党議員は
私利私欲を追求する汚職議員が多い。
そこを切るだけで国会対策費用が国会の混乱コスト、国家の経営コストが浮く。
国家経営のコストが浮くとそれだけ国民に利益が還元される。

それに中選挙区制度では社会党が万年与党第一党になり
刻々と変化する安全保障が絡む外交危機に対応できない。
761名無しさん@3周年:03/01/22 12:23 ID:fXU81okr
>>759
中選挙区制度で1.0未満の乗数効果しかない
公共事業をやっても景気刺激効果は一過的なもので
景気回復はしない。

不良債権処理は中選挙区制ではどの道、
当時の民意が反対して公的資金を注入できなかったでしょう。
762名無しさん@3周年:03/01/22 12:35 ID:fXU81okr
>>759
バブルの頂点の時代から財政出動の純粋な乗数効果は落ちている。
さらにその上、中選挙区で3〜5位で当選してくる与党議員は
公共事業を斡旋し横領して生活している議員なので、、、
今でも中選挙区制ならもっともっと財政は悪化している。

>あの折、宮沢氏は不良債権の一括処理および
小沢一郎がいてもいなくても中選挙区制度が残っている限り
大規模な公的資金の投入は一部の民意が反対して実現できない。

中選挙区制だと汚職利権議員が大量に当選してくるので
何も新しいことはできないよ。
763名無しさん@3周年:03/01/22 12:36 ID:zMSS0ei9
>>760
乗数効果がない・・?
や、やばい、日本はいつの間に、
そんな末期的状況になったのでしょうか・・?

>>761
減税ならいざ知らず、乗数効果が1.0未満・・?
な、なんと、日本はいつの間に、そんな末期的
状況になったのでしょうか・・?


こんな事を聞くのは大変失礼とは思いますが、
お二方とも、乗数効果というのはどうやって算出するのか
さわりだけでもご存じですか?

764名無しさん@3周年:03/01/22 12:44 ID:fXU81okr
>>763
産業連関表でしょう。
765名無しさん@3周年:03/01/22 12:48 ID:7tQO/HlQ
>>763
投資 → 貯蓄 → 銀行の貸し渋り → おしまい
766名無しさん@3周年:03/01/22 12:48 ID:EB51eWfi
インタゲ賛成論者は、その方が自分に都合がよいから、賛成しているだけ。
インフレを前提に経済活動をやってきたのに、いつまでたってもデフレの
ままなので、アップアップしている。それだけのこと。しょせん負け犬の
遠吠え。

デフレでもきちんとそれに対応して利益を出している会社はある。個人でも
デフレの恩恵を活かして、優雅に暮らしている人は多い。彼らは勝ち組。

負け組の人は勝ち組のやり方を見習ったらどうね。環境に合わせて行動を
変えることができない人は、馬鹿。台風の時は安全な避難所で天候が回復
するのを待ちましょう、って言うこった。
767名無しさん@3周年:03/01/22 12:48 ID:A/gzht7Q
>>742
同居じゃなくて、ヘタレ小泉が思いっきり譲歩してるだけだろ。
「痛みをともなう改革!」

抵抗勢力からゴルァ→い・・・いや、逆らうつもりはございませんから・・・・



結果は骨抜き。
768名無しさん@3周年:03/01/22 12:50 ID:zMSS0ei9
ここはひどいインターネットエクスプローラーですね
769名無しさん@3周年:03/01/22 12:52 ID:jpHGyPq1
最後の本丸に火がついてるくせに、
サプライ派の言うことってお気楽なのな。
770名無しさん@3周年:03/01/22 12:55 ID:fXU81okr
>>763
中選挙区制度でも昭和の時代に
政治家の施す公共事業に力があったのは
日本に強い成長の潜在力があったからで
政治家が公共事業を食い物にしても
乗数効果は高かった。

しかし低成長の時代に入ると
中選挙区制で政治家がピンはねするコストの割合が大きくなり
乗数効果は期待されるほど出てこない。
2〜5位当選の議員の汚職費用に経済効果が消えてしまう。

それに中選挙区制で不良債権の一括処理なんて不可能だし、
消費税の増税も難しい。

中選挙区制ではすごい人がたくさんいたよ。
「消費税反対!」「消費税廃止!」と選挙終盤で叫んで
4〜5位のギリギリで当選した与党議員。
771名無しさん@3周年:03/01/22 12:57 ID:RhsK0Gt1
>>766
このままデフレが続けば一億総負け犬になるのがまだ分らんのか?
デフレ不況の恩恵受けてるのってサラ金か闇金だけだろ?
安売り店や一時もてはやされたユニクロだって吉野家だってマクド
だってこれからは危ないぞ。
最終的に生き残れるのは輸出が好調な一部企業だけ。
それも日本に市場が無くなりゃ本社ごとアメリカ辺りに移転しちまう。
772名無しさん@3周年:03/01/22 12:58 ID:6KkVWnpX
>>767
そして痛みは全て国民へ
773名無しさん@3周年:03/01/22 13:00 ID:jpHGyPq1
で、マネーサプライによって一見増加する「需要」に、
実体の経済規模の増大はついてくるんですかね。
774名無しさん@3周年:03/01/22 13:03 ID:fXU81okr
まともな与党議員は
「消費税は必要なんです!」と1位で当選してくる与党議員は立派だが、
そことまったく同じ選挙区で同じ党の候補者が
「消費税反対!」「消費税廃止!」と選挙終盤で叫んで
4〜5位のギリギリで当選してくるのがウジャウジャ出てきたのは
中選挙区制度の欠陥だ。国会が混乱する。
775名無しさん@3周年:03/01/22 13:08 ID:cQdmcIHC
>>769
お気楽ではない。

橋本小淵そして森でとどめだったんだ。
小泉の仕事は破壊を最小に留めることだ。

みんな解ってるんだろ?
776名無しさん@3周年:03/01/22 13:11 ID:RhsK0Gt1
大体デフレを放置した国で復活した国なんか無いのに一体何を言ってるのやら。
皆さんご存知のようにアメリカは大恐慌から復活したのは
戦争による大規模な財政出動のおかげ。
実にGDPの40%を公共投資に注ぎ込んだ。
あの時の教訓があるから今やアメリカの学者も創造的破壊や縮小均衡
なんて信じてる奴は居ない。
777名無しさん@3周年:03/01/22 13:13 ID:fXU81okr
>>759
「消費税反対!」「消費税廃止!」と選挙終盤で叫んで
4〜5位のギリギリで当選してくる与党議員が
次回の選挙で3割の有権者を買収するために
公共事業を食い物にし、また私服を肥やすなんて
ケインズの意味がほとんどないぞ。

中選挙区制度の4〜5位で当選した議員が混じっている
コンセンサス社会で不良債権処理や構造改革なんて無理だろう。
778名無しさん@3周年:03/01/22 13:15 ID:cQdmcIHC
>>776
> あの時の教訓があるから今やアメリカの学者も創造的破壊や縮小均衡
> なんて信じてる奴は居ない。

バカ発見。これが民間療法的経済学ってやつか。
779名無しさん@3周年:03/01/22 13:16 ID:A/gzht7Q
>>771
デフレデフレといっても、肝心の日用品・食料品は大して安くならないし。

そもそも、家賃が下がらない!
780名無しさん@3周年:03/01/22 13:16 ID:RhsK0Gt1
>>778
じゃあ未だにそんな事信じてる奴を上げてみろよ。
781名無しさん@3周年:03/01/22 13:19 ID:cQdmcIHC
> 戦争による大規模な財政出動のおかげ。

ということはヒトラーみたいに戦争を始めればいいわけだ。
通常兵器使えば協定にも触れないし丁度よい口実もあると。

経済的には合理的でしょ?
782名無しさん@3周年:03/01/22 13:20 ID:zMSS0ei9
>>777
小選挙区導入に関しては否定はしませんが何故無意味?
当時は税収も今ほど落ち込んでませんでした、タイミング的には申し分なかった。
それに土建業肥大化のピークは、橋本行革失敗後であって
不況が続けば、当然ながら癒着構造は深刻化します。
バブル時に比べて、土建就労人口が増えたのは何故?無意味だったと言うことですか?


構造改革とやらが一体何を示すのか、私は未だに分かりませんが
改革の足を引っ張ってるのが、まさに「不況」じゃないですかねぇ
783名無しさん@3周年:03/01/22 13:20 ID:cQdmcIHC
>>780
ローマー松山その他諸々。
784名無しさん@3周年:03/01/22 13:21 ID:zMSS0ei9
>>780
いわゆる、「ニューエコノミー」の皆さんじゃないですかねぇ
785名無しさん@3周年:03/01/22 13:22 ID:RhsK0Gt1
>>781
そりゃ無理だわ。
国際的に非難ごうごうだ。
あくまでアメリカの大恐慌を例に挙げただけで
デフレを放置して市場原理に任せても経済は回復しないと言いたかっただけ。
786名無しさん@3周年:03/01/22 13:22 ID:cQdmcIHC
>>780
いまどき均衡条件だけで経済語るなよ。
787名無しさん@3周年:03/01/22 13:24 ID:apAzcYS5
>>776
戦前ならデフレは普通にあった現象だと聞くがね。
放置していていいものでもないが。

バブル以降いまいち効果の上がらないマネーサプライ政策。
サプライ派は日銀と政府の足並みが…なんて言い訳してるけど、
マネーサプライだけでは決定的に足りない部分があるとは考えないの?
788名無しさん@3周年:03/01/22 13:25 ID:cQdmcIHC
>>785
戦争というのは政治の最終形態だし不況の究極のブレークスルーなんだよ。
789名無しさん@3周年:03/01/22 13:26 ID:RhsK0Gt1
>>787
そのデフレを放置していて回復した国が無いってのが問題な訳で。
790名無しさん@3周年:03/01/22 13:28 ID:RhsK0Gt1
>>788
そりゃ分ってるけど
日本はそれが出来る状況じゃないから苦労している訳で。
791名無しさん@3周年:03/01/22 13:28 ID:fXU81okr
>>782
構造不況だからいくら財政出動しても景気回復は一時的で腰折れする。
中選挙区制では1000年の猶予があっても
1京円あっても構造改革ができない。
中選挙区制で4〜5位で当選する人が旧来のシステムを
守るので政治的に何もかもが無理。
792名無しさん@3周年:03/01/22 13:30 ID:cQdmcIHC
>>790
じゃぁ、日本国中みんなでレミングス状態だね。
793名無しさん@3周年:03/01/22 13:32 ID:H5+Q725W
クルーグマンってどうなの?
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/babysitj.html
794名無しさん@3周年:03/01/22 13:34 ID:fXU81okr
>>782
貧乏な人に財政出動でお金を与えるのと
構造改革で魚の釣り方を教えるのとどちらが本人のためかな?
795名無しさん@3周年:03/01/22 13:34 ID:zMSS0ei9
「景気回復無くして、構造改革無し」と吠える政治家はいないだろうか・・
796名無しさん@3周年:03/01/22 13:37 ID:zMSS0ei9
>>794
魚の釣り方がいくら上手くなっても
魚が減っているんですから釣れませんね。
また、釣れる期待が失われているので、皆家に閉じこもってます
797名無しさん@3周年:03/01/22 13:37 ID:cQdmcIHC
>>795
しずかちゃんとまゆげ
798名無しさん@3周年:03/01/22 13:41 ID:zMSS0ei9
イギリスがインフレターゲットに下限を設けているのは
長いデフレに悩まされた歴史的経緯からなんでしょう。

日本と同じように、シュンペーターの論理なんかも流行りましたが
結局、デフレを解決したのは需要政策でした。

799名無しさん@3周年:03/01/22 13:42 ID:DRk8lWSs
【政治】インタゲ容認から一転、「いいとも!!」と慎重姿勢−小泉首相
800名無しさん@3周年:03/01/22 13:43 ID:cQdmcIHC
>>798
サッチャーがやったのは需要政策といいたいわけだ?
801名無しさん@3周年:03/01/22 13:46 ID:fXU81okr
>>796
天然資源や観光資源、広大な農地のない島国では
内需依存型経済には成長しない。
資産運用はアングロサクソン並のずるさがあって
常任理事国と核兵器による裏打ちのある外交が最低限ないと
その資産旗マクロで他人に奪われる。

だから、新しいものを作る輸出依存型経済にしないといけない。
802名無しさん@3周年:03/01/22 13:46 ID:RhsK0Gt1
>>795
経済雑誌や学者の中には大勢いるけどね。
野党もそこから攻めれば議席は増えると思うんだけどねえ。
なんかピントがずれてるんだよね。
803名無しさん@3周年:03/01/22 13:49 ID:cQdmcIHC
>>801
けど虚業の銀行が産業の足腰の中小企業を虐殺して技術者が中国へ
自ら売られちゃうわけで。

ああそうか自殺が進行中なんですね。
804名無しさん@3周年:03/01/22 13:49 ID:z1x5xl5x
>>802
俺も野党は言っている事がおかしいと思う。
景気を回復させろと言いながら、景気を悪化させる政策を支持している。
緊縮財政とか、インタゲ反対とか。
805名無しさん@3周年:03/01/22 13:51 ID:fXU81okr
>>796
天然資源や観光資源、広大な農地のない島国では
内需依存型経済には成長しない。
資産運用はアングロサクソン並の罠を仕掛けてだまして盗むずるさと
常任理事国の拒否権と核兵器による裏打ちのある外交が
最低限ないと、その資産の金利はマクロで外国に奪われる。

だから、日本人は他人をだます能力もないし
常任理事国の拒否権と核兵器の裏打ちのある強い外交もないので
新しいものを作る輸出依存型経済にしないといけない。
806名無しさん@3周年:03/01/22 13:51 ID:AtNK6H00
小泉は「自殺者製造機だ!自殺の総合商社だ!!」

最後の方は意味不明。
807名無しさん@3周年:03/01/22 13:53 ID:RhsK0Gt1
>>806
失業者製造装置でも○
技術流出装置でも○
808名無しさん@3周年:03/01/22 13:53 ID:zMSS0ei9
>>801
日本は世界に先駆けてデフレに突入しましたが、世界的なデフレです。
これからは各国も需要不足に向けて対策を打つと思います。
だから今後輸出の大幅な伸びは見込めませんよ。
また輸出は現在も非常に好調です。グローバル(藁 社会下の中非常に
頑張ってる分野だと思います。
そういった状況下で不況なのですから、内需変遷しなければ、景気回復はないと見ますが。

あと、あなたの中で需要とは「物」だけですか?
809名無しさん@3周年:03/01/22 13:53 ID:z1x5xl5x
>>805
そのためには円安だね。
円安のためには輸入が増えないとね。
そのためには内需が必要だね。

なんだ、輸出で儲けるためにも内需が必要じゃん。
極端な貿易黒字は円高になって、国内の産業に大打撃だもんね。
810名無しさん@3周年:03/01/22 13:55 ID:cQdmcIHC
銀行国有化
国会議員の定数半減
国家公務員の給料引き下げ

こーいうパフォーマンスが必要だったね。
811名無しさん@3周年:03/01/22 13:56 ID:RhsK0Gt1
>>809
そうなんだよね。
貿易黒字をネタにアメリカがまた日本叩きを始める悪寒。
今度は中国と一緒になって。
812名無しさん@3周年:03/01/22 13:57 ID:cQdmcIHC
>>809
>国内の産業に大打撃だもんね。

つーか国内産業を10年かけてずたぼろにしたわけだが。
813名無しさん@3周年:03/01/22 13:58 ID:cQdmcIHC
バブルを見てもむねおを見ても解るように
貧乏人にいきなり金を与えると不幸になる。


日本の明日はどっちかね。
814名無しさん@3周年:03/01/22 14:00 ID:zMSS0ei9
>>800
サッチャー時はインフレで苦しんでたので・・

私が言ったのは英国大不況(1874-1896年)の事です。
815名無しさん@3周年:03/01/22 14:04 ID:fXU81okr
>>809
インフレターゲット=日本国内の人口調整→世界の人口調整のツケを押し付けられる!
これだけは避けなければならない。

インフレターゲットをするよりも中国の通貨の元を切り上げ操作するほうが先。
為替政策で「中国」に対して「日本&米国&EU」が協調行動をすれば
解決できる。 手法は政治でも金融工学でも何でもいい。
例)
「旧共産圏通貨(ねらいは中国元)を切り上げるよう
 G7で協調圧力をかけなれば、日本はインフレターゲットを実行し円安で
 おまえらの国に日本製品を怒涛のように流し込むぞ!本気だぞ!」

世界規模で広がる先進国やイスラム圏の失業問題は
共産圏への工場移転や共産圏労働者の出稼ぎで
地元の人たちが仕事を奪われたこととITなど技術革新の結果だ。
だから中国元の切り下げはG7で賛同を得られる下地はある。
別の政策オプションとして
日本が米国に乗ってイスラム圏の人口調整に
手を貸す選択肢もあるにはあるが。
816名無しさん@3周年:03/01/22 14:05 ID:fXU81okr
>>809
49 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/20 03:04 ID:CKTE4Gf5
対ドルで円安にしてもしょうがねえって感じだが、
対元、対ウォンでは円安にしなきゃね。
元はドルリンクしてるから、まぁアメリカには泣いて貰うしかねえな。
それがいやならWTOとかなんとかで中国に変動相場制をのませるこった。
俺の考えではG7プラス1に中国を加える代わりに変動相場制に移行してもらうってことになるんじゃないかなぁと。

160 名前:  投稿日:03/01/20 01:47
>>139
円安は、中国との競争、アメリカとの力関係
を鑑みて、当然の成り行きだと思う。
しかし、円安は国の価値を下げるのだから、
これを阻止するのが、日本人の義務だとも思う。
現状では、円安にならざる負えないでしょうが。

国力に見合った円安は容認できるが、通過の発行量調整や
国籍の買い上げ、株の買い上げなどによるインフレは、
一時的に景気を良くする効果があったとしても、技術革新、
経済成長は望めないという張りぼて好景気を演出するだけだと思う。
未来の日本を考えると、インフレターゲットという逃げ道を思案するより、
今のうちに苦しくともやれる事をやっておいた方が良いと思う。
817名無しさん@3周年:03/01/22 14:07 ID:U+6Yc+jo
どっか出来のいい外人に首相やってもらえば・・・
日本人はもうダメポ・・・
818名無しさん@3周年:03/01/22 14:10 ID:RhsK0Gt1
>>817
禿げどう。
だけど首相だけじゃ駄目だ。
内閣全部と日銀総裁を任せなきゃ。
それも権限を大幅に強化して。
しがらみが無い分その方がいいと思う。
819名無しさん@3周年:03/01/22 14:10 ID:KF0EOSuR
わ〜た〜し〜は〜言ってない〜潔〜白〜だ〜
820名無しさん@3周年:03/01/22 14:15 ID:fXU81okr
>>808
>また輸出は現在も非常に好調です。グローバル(藁 社会下の中非常に
>頑張ってる分野だと思います。
>そういった状況下で不況なのですから、内需変遷しなければ、景気回復はないと見ますが。

日本の輸出産業はマクロの雇用をカットして空洞化して弱いでしょう。
生産拠点を海外に移しているから。
輸出産業は失業者を生んでいるでしょう。
失業者をほうっておくと人口調整が始まるよ。
日本は島国なんだから、悪くすると
飢餓のイースター島のように「鳥人宗教」が芽生えて
失業者が生き残るためにあなたを食料にするよ。
821名無しさん@3周年:03/01/22 14:17 ID:zMSS0ei9
>>820
ええ、セーフティーネットはとても重要ですね。
822名無しさん@3周年:03/01/22 14:21 ID:fXU81okr
>>808
>また輸出は現在も非常に好調です。

輸出産業が好調という言葉の意味がわからない。
人減らしをはじめていたら、
輸出企業の役員も人口調整の膿をかぶって死ぬよ。

>あと、あなたの中で需要とは「物」だけですか?

よく意味がわからない。
823ここはいいいですぅ。:03/01/22 14:22 ID:nXlLdTFX
いやあー、驚異的なサイトが世の中には
あるもんですね。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
824名無しさん@3周年:03/01/22 14:28 ID:zMSS0ei9
>>822
輸出は過去最高益を叩きだしましたね。
人減らしが結果的には膿をかぶって死ぬというのはその通りですが
「国際競争力(w」は非常に強いわけです。
ですから、問題は内需にあるのでは?というお話。

>よく意味がわからない。
内需とは、国内での消費活動です。

>天然資源や観光資源、広大な農地のない島国では
>内需依存型経済には成長しない。
あなたが>>801で上げた「内需主導は無理」という根拠として挙げられた例ですが
内需を生み出すのは、そう言った物だけでないでしょう?
例えばオペラ鑑賞だって立派な消費活動です。
825名無しさん@3周年:03/01/22 14:29 ID:zrttV3Id
パーツから中間モジュールから最終製品まで日本製だった20年前とは
事情が違う。
たとえば、日本製ビデオデッキのメカニズム部分は100%サムスン製。

結局高賃金の日本を支えているのは知識技術と技術者で物の生産は
太刀打ちできない。
826名無しさん@3周年:03/01/22 14:33 ID:cEGCbl0h
とりあえずインタゲの相談はいいとして、今すぐ歳出削減をはじめなさい。
世論は自ずとそこから形成されるだろう。
でも中途半端はだめ。公職者の今後3年ボーナスカットくらいやらないと世論は納得しない。
827名無しさん@3周年:03/01/22 14:35 ID:ECx1qPcH
・・・・⊂( ⊂(=´ω`)小泉もうダメポ
70年代後半から今までの失政のツケが今でてるのに
なんで、宮沢みたいなその当時の戦犯の言う事を聞くかねぇ
828名無しさん@3周年:03/01/22 14:36 ID:g0rx+++J
>>825
そうなんだよなあ。日本の大企業は日本人以外を支えてると言っても
過言ではない。
829名無しさん@3周年:03/01/22 14:37 ID:eg0O8fTv
>>827
小泉さん自体経済知らないし、勉強しようという気もなさそうだから、
変なのに騙されちゃうのだろうね・・・。
830名無しさん@3周年:03/01/22 14:40 ID:fXU81okr
>>824
>輸出は過去最高益を叩きだしましたね。
>人減らしが結果的には膿をかぶって死ぬというのはその通りですが
>「国際競争力(w」は非常に強いわけです。
>ですから、問題は内需にあるのでは?というお話。

だんだんわかってきた。雇用創出に興味がないのか。ああそうか。
企業利益の最大化に興味があるのか。なるほど。
金銭のミーム人間か。貴重な体験をさせてもらった。
831名無しさん@3周年:03/01/22 14:44 ID:zMSS0ei9
>>830
内需の回復こそが雇用創出につながると言いたいのですが・・

832名無しさん@3周年:03/01/22 14:48 ID:QJayY374
道路に金を塗り込めるかわりにもう一度パーツ産業から起こしたらどうよ?

買手がつかないドレイ状態の高卒の供給も吸収できるし需要も増えるぞ。

ついでに韓国とかの台頭を潰す効果もある。

ああ、もっと物価を下げて円安にしたほうがいいんだね。
833名無しさん@3周年:03/01/22 14:48 ID:eg0O8fTv
失業してる人を皆有能な人間に変身させられるならいいけど、
そうでない以上、内需の掘り起こしに力をいれてサービス業を受け皿にして
やっていくしかないよなぁ。
834名無しさん@3周年:03/01/22 14:50 ID:QJayY374
失業者を輸出するというのはどう?
835名無しさん@3周年:03/01/22 15:35 ID:b1XaCfCg
あーそうか、現在すでに日本の人口調整中なんだ。
836名無しさん@3周年:03/01/22 15:38 ID:zMSS0ei9
どんどん国債を発行して、公共投資をすればいいのです。
電柱撤去とかやれる内にドンドンやったらいいじゃないですか。
で、日銀は国債の買いオペを増やす、と。

アメリカみたいに戦争でそこいらに戦争ふっかけるより、よっぽど良い

837名無しさん@3周年:03/01/22 15:38 ID:zMSS0ei9
戦争ふっかけるより、よっぽど良い、ですね。
838名無しさん@3周年:03/01/22 15:48 ID:QJayY374
その行き着く先はアルゼンチンですがいいですか?

金がじゃぶじゃぶになってインフレ率10000%のボリビアみたい
になりますがいいですか?

ハイパースタグフレーションの中で生きていきますがいいですか?
839名無しさん@3周年:03/01/22 15:54 ID:zMSS0ei9
対外債務無いですし、公定歩合も挙げ放題です
皆さんの大嫌いな公共投資も減らす余地ありまくりです
ダイジョーブデース シンパイイラナイデース
840名無しさん@3周年:03/01/22 15:56 ID:7hyoxDCW
>>831
金融緩和で内需を促すのがインタゲだと思ってたのだが
841名無しさん@3周年:03/01/22 15:57 ID:7hyoxDCW
>>838
物の無い国と、物余りの国を同一視されてもな。
需給ギャップを埋める方向に刺激してやるだけのこと
842名無しさん@3周年:03/01/22 15:58 ID:zMSS0ei9
>>840
私もそうだと思いますよ。
>>831のレスはインタゲの説明でなく、内需の重要性を訴えたものです。
843名無しさん@3周年:03/01/22 16:59 ID:MekOCxWs
個人向け国債売り出してるからね
本音はまず置いといて完売しないと
で、個人に押し付けて嵌め込んでからから本音
「インタゲに不退転の決意で取り組む」
844名無しさん@3周年:03/01/22 17:24 ID:rumA30CF
インタゲ派の人は >>843 の個人向け国債ってどうとらえてるの?

変動金利ってやばくない?日銀券刷っても返せない借金だから、増税示唆になる?
そもそも、国が直接個人相手に国債売ってどうすんだ?
個人に株とか債権とかへの直接投資を煽るほうがまだ健全ではないか?

ってなあたりが疑問。
845名無しさん@3周年:03/01/22 17:26 ID:g0rx+++J
インタゲの目的はタンス預金を搾り取ることです。:
846名無しさん@3周年:03/01/22 17:41 ID:rumA30CF
>>845
金の流れの悪い現在の状況を改善するためには、
たんす預金=死蔵している金 が別の方向に流れ流通する必要があるね。
その手段は別にインタゲに限られるわけじゃないんだないんだろうけど。

デフレは、リスクを負って企業経営したり、企業へ投資したりする、
雇用や税収にプラスを生む金持ちよりも、
金をたんす預金で死蔵させる金持ちの方が得をする
資本主義とはおもえない捻じ曲がった状態。
だからデフレではどんどんたんす預金が増えていく。

デフレがつづくと税収が増えないし
国家財政破綻してそれこそハイパーインフレだよ。
(重資産税の可能性もあり)










847名無しさん@3周年:03/01/22 17:54 ID:9PUWNS5+
宮沢と小泉、貧乏神どうしの会談かよ。
逆の事をやった方がよさそうだ。
848名無しさん@3周年:03/01/22 17:54 ID:g0rx+++J
>>846
なぜタンス預金が増えるのか。つまり投資先に信頼無いから。
たとえばマイカルは優良株(大手証券会社による)で証券会社も熱心に勧誘し
たが紙屑になった。日本の企業に透明性がない以上投資しないのはあたりまえ。
リスクがありすぎるので投資しない。数々のモラルハザードを行ったツケ。
849名無しさん@3周年:03/01/22 18:07 ID:J4iofZJz
>>847
ほんとだな。今更宮沢にとやかく言われたくないよな。
彼の言うことの逆が日本にとっての正しい道という判断は結構正解なんだろうな。
850名無しさん@3周年:03/01/22 18:28 ID:OG4jaRq/
03年度政府予算の財務省原案は、がけっぷちに立たされた。財政の危機的な姿が
はっきりと読み取れる。税収は歳出の半分に落ち込み、国債依存度は高まる。このま
までは、国債価格の急落などの最悪の事態に至る恐れがある。身の丈にあわぬ出費
を続けるしっぺ返しが遠からず訪れるかも知れない。

政府は10年代初頭に、国債の利払いと償還費意外は新たな国債発行に頼らない
「プライマリーバランス(財政の基礎的収支)黒字」をめざす。だが、03年度の国の基
礎的収支は19兆6500億円の赤字で過去最悪。増税なしの黒字化目標達成は
虚構になりつつある。

このままでは、財政出動が必要になっても、ままらなない可能性もある。行き詰まった
あとの増税は最悪だ。

大手証券幹部は「国は激しいインフレ政策に追い込まれるだろう。今は借金をした方
が得だ」と語る。残る道はインフレ誘導で円の価値を減じ、債務を帳消しにするくらい
しかないとの見方だ。財務省幹部からは「破局にむかっているのかもしれない」との声
すら漏れ出した。

よほどの景気回復を遂げるか増税に踏み切らない限り、財政危機脱出は不可能だ。
851名無しさん@3周年:03/01/22 18:38 ID:/iJTxU68
我々とは関係ないところで公共事業をやっても景気マインドには影響ないよ。
内需拡大にはバラマキに限る。小渕政権のときやった商品券バラマキを現金でやろう。
今度は全年齢対象で老人と赤ん坊は上積みでね。
年寄りに金配れば福祉政策になるし、出産にご祝儀金出せば少子化対策にもなるよ。

公明党マンセーー!!
852名取美羽:03/01/22 18:44 ID:82wIDraN
>>851
創価学会は商品券分の金額を財務=献金させたと聞いたが!

平成の大愚作=商品券 

あ、大愚作って池田大作ってことかな?
853名無しさん@3周年:03/01/22 18:59 ID:J/A/50kl
>>849
宮沢の逆をすればいいというのだったら簡単なんだけど
854名無しさん@3周年:03/01/22 19:11 ID:7opHiK3x
投資のお誘いの電話が来ても
「リスクが高いからいやじゃ」
というとすぐに引っ込む証券会社さん、
あんたらよくわっかてるね。
855名無しさん@3周年:03/01/22 19:17 ID:3732DTvq
>>832
>ああ、もっと物価を下げて円安にしたほうがいいんだね
アフォか。
円安にするためにもインフレにするんだよ。
856名無しさん@3周年:03/01/22 20:14 ID:k3GoTENQ
インタゲに反対してる香具師は、どんな政策ならいいのよ。
857名無しさん@3周年:03/01/22 20:21 ID:BLXb+Nxx
デフレの方が生活しやすくてイイじゃん
858名無しさん@3周年:03/01/22 20:40 ID:BlAx+ejv
最近インタゲ導入とあわせて財務省の国債のCMが目につくな。
ゴールデンタイムにやるなんてもうやばいのかな。
紙屑買う香具師なんて一般人にいないことに気づけよ。(w
859名無しさん@3周年:03/01/22 21:15 ID:fXU81okr
>>834
>失業者を輸出するというのはどう?

戦前は軍服を着せて輸出をするのか流行だけど
今の日本じゃカモネギで、同盟国と連携しないと
対戦相手にうまく利用されて日本は損する。
860名無しさん@3周年:03/01/22 21:17 ID:fXU81okr
>>856
>インタゲに反対してる香具師は、どんな政策ならいいのよ。

「消費税アップ」と外交を組み立てて「中国元の切り上げ」。
861名無しさん@3周年:03/01/22 21:21 ID:fXU81okr
>>856
>インタゲに反対してる香具師は、どんな政策ならいいのよ。

「消費税アップ」と外交を組み立てて「中国元の切り上げ」。
消費税の段階的アップはできないかもしれないが、
米国やEUと連携して中国元の切り上げは
今から努力しないと間に合わない。
外交カードはインタゲによる円安を使う。
862名無しさん@3周年:03/01/22 21:22 ID:7hyoxDCW
>>860
元の切り上げと、金融緩和、どっちが現実的だと思うんだよ。

それに、消費者物価は下がったっていいんだよ。
土地、株さえ上がれば不良債権は減り、企業投資なども増えてくる。
消費者物価が下がっても、今の需給ギャップが解消されて
金が回ればそれでいいんだよ。
863名無しさん@3周年:03/01/22 21:28 ID:fXU81okr
>>862
外交を見ると日本は追い詰められているので
米国やEUに向かって
「中国元を切り下げするように日本に協力しろ!
 日本に譲歩しないとインタゲを実行しちまうぞ!
 円安にしておまえの国に日本製品を大量輸出して
 おまえの国を失業者の山だらけにするぞ( ゚Д゚)ゴルァ!」
と日本の危機を利用する瀬戸際外交をするといい。
864名無しさん@3周年:03/01/22 21:29 ID:fXU81okr
>>862
外交を見ると日本は追い詰められているので
米国やEUに向かって
「中国元を切り下げするように日本に協力しろ!
 日本に譲歩しないとインタゲを実行しちまうぞ!
 円安にしておまえの国に日本製品を大量輸出して
 おまえの国を失業者の山だらけにするぞ( ゚Д゚)ゴルァ!」
と日本の危機を利用する瀬戸際外交をするといい。

インフレターゲットをするよりも中国の通貨の元を操作するほうが先。
為替政策で「中国」に対し「日本&米国&EU」が団結して圧力をかければ
解決できる。 手法は政治でも金融工学でも何でもいい。

  (…本当は日本の生産管理技術、開発技術にも知的所有権をつけるのがいいのだが)
865名無しさん@3周年:03/01/22 21:29 ID:fXU81okr
>>862
49 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/20 03:04 ID:CKTE4Gf5
対ドルで円安にしてもしょうがねえって感じだが、
対元、対ウォンでは円安にしなきゃね。
元はドルリンクしてるから、まぁアメリカには泣いて貰うしかねえな。
それがいやならWTOとかなんとかで中国に変動相場制をのませるこった。
俺の考えではG7プラス1に中国を加える代わりに変動相場制に移行してもらうってことになるんじゃないかなぁと。

160 名前:  投稿日:03/01/20 01:47
>>139
円安は、中国との競争、アメリカとの力関係
を鑑みて、当然の成り行きだと思う。
しかし、円安は国の価値を下げるのだから、
これを阻止するのが、日本人の義務だとも思う。
現状では、円安にならざる負えないでしょうが。

国力に見合った円安は容認できるが、通過の発行量調整や
国籍の買い上げ、株の買い上げなどによるインフレは、
一時的に景気を良くする効果があったとしても、技術革新、
経済成長は望めないという張りぼて好景気を演出するだけだと思う。
未来の日本を考えると、インフレターゲットという逃げ道を思案するより、
今のうちに苦しくともやれる事をやっておいた方が良いと思う。
866名無しさん@3周年:03/01/22 21:30 ID:7hyoxDCW
>>863
円安にして、なんて脅しは通用しないよ。
日本単独で円安にする実力なんてないし。
それに、元安で最初に消費者物価が上がったって仕方ないんだよ。
金が回ることによる消費者物価の上昇でなければ、単に消費がさらに冷え込むだけなんだから。
867名無しさん@3周年:03/01/22 21:31 ID:fXU81okr
>>862
日本の立場は危険なので
暴発をする(インタゲで円安を実行する)と
世界を脅迫すれば日本の無理な要求を
米国やEUはのんでくれる。
868名無しさん@3周年:03/01/22 21:32 ID:Ehw3DCNd
>>864
同じようなことを言っている論文その他有りましたら教えていただきませんでしょうか?
有効性について検証してみたいもので。
869名無しさん@3周年:03/01/22 21:34 ID:fXU81okr
>>866
物価を上げるのではなく、
通貨政策で
中国など生産拠点が海外に
流失するのを止めればいい。

外交の根回しをしないで円安を実行すると
常任理事国から宣戦布告と見なされるぞ。
870名無しさん@3周年:03/01/22 21:36 ID:fXU81okr
>>868
私の知る論文はない。
私と同じようなことを考えている人は
国の内外を問わずたくさんいるから
論文を探せばあるかもしれないが。
871名無しさん@3周年:03/01/22 21:37 ID:7hyoxDCW
>>869
確かに生産基地の海外移転が大きな問題として捉えられてるが、
実際のところ、失業の大部分は土建屋だし、一番経済の足を
引っ張ってるのは金融業。
本質を見誤ってはだめ。
872名無しさん@3周年:03/01/22 21:43 ID:jevuDHAX
“人為インフレ”は庶民の味方か 
『物価上昇、収入減なら最悪』

 実は積極的な賛成論者は少数派だ。日本証券経済研究所主任研究員の
紺谷典子さんは「やらないよりはやった方がいい程度」と言いながら続
ける。「物価下落だけでなく昨年からは給与所得の下落が目立ち、サラ
リーマンもデフレの影響を受けている。インフレ目標策をしても将来に
不安があるので人々は購買行動に走らない、と日銀は警告しているがそ
の通り。不安をなくすためには、財政出動など景気浮揚策が必要だ」

 みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストも導入に慎重だ。
「通貨の供給量を増やそうという意味では既に昨年三月から日銀が量的
緩和を実行している。それにインフレ目標策を導入したカナダや豪州は
インフレを抑制するために行ったもので、今の日本のデフレとは条件が
全く違うので参考にできない」

 第一生命経済研究所の熊野英生主任研究員も慎重派だ。「たたきやす
い日銀の金融政策に矛先を向けただけだ。インフレ目標策を導入しても、
ない袖は振れないから消費には結びつかない。何より、どうやって物価
上昇を起こすのか具体的な方策を示されていない今の状況では、『念じ
よ、さらば実現せん』という神がかりのようなものだ」

 経済学者の野口悠紀雄氏も手厳しい。「そもそもデフレは、一様に物
価が下落することで何の問題もない。深刻なのは地価や株価の下落だが、
これはデフレとは意味合いが違うし、特別な債券を発行することで対処
できる。中国の工業化といった現実の問題に対応できない民間企業対策
に、金融政策を打っても解決できない」

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030122/mng_____tokuho__000.shtml
873名無しさん@3周年:03/01/22 21:43 ID:fXU81okr
>>871
日本の瀬戸際外交を利用して、ゆっくりと利益を回収すればいい。
それに米国やEUが勝手に日本を暴発させない方法を考えてくれる。
874名無しさん@3周年:03/01/22 21:47 ID:Ehw3DCNd
対中国の輸出入はGDPの内約1.2%
日本企業の海外生産比率の内中国は4割
アメリカは中国元の切り下げには積極的でない

だそうです。

中国元の切り下げはどうも難しいように感じますし、効果のほどにも疑問を感じざるをえませんがどうでしょうか?
875名無しさん@3周年:03/01/22 21:52 ID:7hyoxDCW
>>874
効果ないよ。
地価を上げなきゃどうしようもない。
消費者物価については、物価が上がらずとも需給ギャップが解消するだけでOK
金が回れば給料の下落が下がる。

とにかく、地価が上がる方向の政策と、年金を保証するなどの消費者に
金を使わす方向の政策が要る。

改革には痛みが伴うから我慢しろなんていうのは、最も愚かなことだ。
国民を不安にさせて誰が金を使うかよ。
876名無しさん@3周年:03/01/22 21:57 ID:4ag0V78v
地価って下がりきったのか?
877名無しさん@3周年:03/01/22 21:58 ID:Ehw3DCNd
今しがたメッセンジャーで中国に工場展開している知り合いが捕まったので聞いたのですが、
中国元が不利になったら他の国に行くだけの事だ、工場を作るのも安いから移転はさほど問題じゃない
と申しておりました。
そう言う企業ばかりではないでしょうが、ほとんどの企業が海外生産を日本逆輸入のためと
位置付けているようなので、中国が駄目なら他の国と言うのはありえることだと思いますが。
878名無しさん@3周年:03/01/22 22:00 ID:KyNbVeLG
淫多毛容認
879名無しさん@3周年:03/01/22 22:19 ID:7hyoxDCW
>>877
実際問題、ベトナムとかでカメラ作ってたりするよ、既に。
880名無しさん@3周年:03/01/22 22:24 ID:Ehw3DCNd
>>879
そのようですね。
先ほど調べた所によると、中国4割弱、その他のA.S.E.A.N.諸国4割5分だそうです。
産業空洞化を防ぐのに元だけをターゲットとする事はナンセンスのようです。
881名無しさん@3周年:03/01/22 23:30 ID:fXU81okr
>>874-880
その話だと日本の外交努力による中国元の切り上げは
意味がなさそうでナンセンスだね。
どうあがいても産業は空洞化し失業者は増えるのか。

国家にとって麻薬のインタゲで貯金や貯蓄を吸い上げる政策を強行すると
副作用で物価が人間の力で制御できず収拾がつかなくなるリスクもあり
輸入大豆を使う輸入原料依存の町の豆腐屋さんや首を吊り
半固定収入だけで生活必需品を買う年金生活者や
生活保護世帯は餓死する可能性が出てくる。
また、金融マフィアが暴利をむさぼり、円安で米国やEU、
アジア諸国が怒る。とくに、米国が何をしでかすかわからない。

だったら奥田会長の
毎年消費税を1%ずつ上げる政策や
企業には海外に逃げられないよう特別な控除をたくさん与えて
所得税を毎年上げることのほうが
物価上昇期待で需要喚起を呼ぶ方法としてインタゲよりも健全だ。
または、乗数効果の低い財政出動をして
コツコツと構造改革をしたほうがいい。

ここでインタゲの麻薬で味をしめて
構造改革を先送りするとトンデモナイ生き地獄が待ている。
イースター島の飢餓地獄のような食人礼賛宗教が蔓延するぞ。
882名無しさん@3周年:03/01/22 23:32 ID:KTLTssu0
>>881
おい、お前の言うインタゲってなんだよ。
物価上昇期待で需要喚起とインタゲの違いを述べよ。
883名無しさん@3周年:03/01/22 23:34 ID:apAzcYS5
痛みの少ない改革と、リスクの少ない金融緩和を。
鬱な国民性を吹き飛ばす馬鹿騒ぎを。
884名無しさん@3周年:03/01/22 23:40 ID:apAzcYS5
たとえば人口が毎年1%ずつ減少する時代が現実になるとしてさ、
それでもインフレを続けようとすると、
すごく無理が出てくるんじゃないかと思うのだけれど。
885名無しさん@3周年:03/01/22 23:41 ID:KTLTssu0
>>883
>鬱な国民性を吹き飛ばす馬鹿騒ぎを。
はっきり言って、これ重要。
もともと、日本人は貯蓄が好き。
バブルのときも消費も増えたが、結局は貯蓄の変わりに土地と株に行っただけで
あいかわらず内需拡大に励めとアメリカに突っ込まれていたんだしなぁ。
886名無しさん@3周年:03/01/22 23:43 ID:KTLTssu0
>>884
なんで?
人口が減ると、国民一人当たりの金が増えて、余計インフレ側に倒れるんとちゃうか?
需要は減るかもしれんが。
887名無しさん@3周年:03/01/22 23:46 ID:fXU81okr
先進国の市場が成熟化して低成長なのと共産圏の労働市場開放、
ITなどの技術革新で先進国やイスラム圏に住む
労働者の居場所がなくなっている。
この余剰労働者の負のエネルギーを
戦争か金融政策か激安商品の押し売り、
テロかなんかで他国に押し付けてくる。
もしくは自然現象により新型のスペイン風邪のような
インフルエンザや黒死病のかなんかで人口が減らされる。
888名無しさん@3周年:03/01/22 23:47 ID:zbUfaO9s
インタゲは導入するがその名称を用いたくないのだろうな
マスゴミが騒ぐから
889名無しさん@3周年:03/01/22 23:51 ID:apAzcYS5
>>886
需給の緩みがデフレ圧力になる。

人口と経済規模には密接な関連があるわけで、
人口が縮小するとなると、それを補うだけの経済成長を
維持することは難しいような気がする。
890ココ電球:03/01/22 23:52 ID:KioeTbO3
経済音痴だらけ
つうか馬鹿ばっかり
891名無しさん@3周年:03/01/22 23:52 ID:fXU81okr
>>888
インタゲよりも
乗数効果の低い財政出動で手当てをしたり
段階的な増税によるインフレ期待で
消費マインドを喚起させたほうがマシ。
それにインタゲによる円安で
米国などと外交問題になるのが怖い。
892名無しさん@3周年:03/01/22 23:54 ID:KTLTssu0
893名無しさん@3周年:03/01/22 23:56 ID:KTLTssu0
>>891
増税によるインフレ期待じゃ意味無し。
資産価値の上昇を期待して現金を資産に移させないとダメじゃん。
単純に消費者物価上がる見込みでなぜ消費マインドが換気されるんだよ!
894名無しさん@3周年:03/01/22 23:57 ID:i35N261q
>>891
財政出動の原資=国債を日銀に買わせれば一石二鳥の効果だね。
つーか米国の経済学者や政治家もインタゲを主張してますなw
円安が進むことより日本がこのまま沈没されるほうが困るっちゅうこっちゃ。

ところで増税はインフレ期待になるんですか?
895名無しさん@3周年:03/01/22 23:57 ID:fXU81okr
インタゲは国家を蝕む麻薬で構造改革を先送りする政争の具にされる。
896名無しさん@3周年:03/01/22 23:59 ID:KTLTssu0
>>895
おまえは小泉か(w
概念的な言葉を並べんと具体的に語ってくれよ
897名無しさん@3周年:03/01/22 23:59 ID:i35N261q
>>895
不況の時デフレの時に構造改革をやる奴がいるかいな。
とりあえずデフレ対策だろ。
898名無しさん@3周年:03/01/23 00:00 ID:0iN8B9/L
>>894
かなり単純に言うと、
毎年消費税が1%ずつあがれば
今年のうちに買っておこうと思うでしょう。
899名無しさん@3周年:03/01/23 00:01 ID:N6frz8rX
>>898
それこそ、目先だけの政策だな
900名無しさん@3周年:03/01/23 00:02 ID:vJzgpdCh
>>898
そういう駆け込み需要の存在は分かるけど、それはインフレ?
マネーサプライは増えない、単なるコストアップによる物価の上昇ちゅう、
なんとも恐ろしいものではないですか?
901ココ電球:03/01/23 00:03 ID:4qQPZp5D
インフレ期待効果しか知らない馬鹿が一つ覚えで三日間書きこんでたり・・・
902名無しさん@3周年:03/01/23 00:04 ID:vJzgpdCh
>>901
あなたもずっと書き込んでますね。しょうもないレスばかり。
903ココ電球:03/01/23 00:04 ID:4qQPZp5D
おまけに間違ってるしね>インフレ期待
904名無しさん@3周年:03/01/23 00:05 ID:0iN8B9/L
>>897
デフレ対策は財政出動がましだ。
財政出動は軽い大麻で、インタゲは重い覚せい剤だ。
通貨の価値を下げるなんて、
個人の人生や努力を否定するようなものだぞ。
905名無しさん@3周年:03/01/23 00:06 ID:N6frz8rX
>>904
資産の価値を下げるなんて、個人の人生や努力を否定するようなものだぞ。
906ココ電球:03/01/23 00:06 ID:4qQPZp5D
これだけ大量の電波書きこみ、どうさばけって言うんだよ。
コピペを除外してもゆうに100は超えてるぞ
907名無しさん@3周年:03/01/23 00:07 ID:N6frz8rX
>>906
神の啓示でも受けましたか?
それとも、経済関係スレを仕切ってるつもり?
908名無しさん@3周年:03/01/23 00:07 ID:HXev43Yn
>>901

君ぃ、人を批判できるほどまっとうな意見ないよ?

不況下で当たり前の減税、公共事業、公定歩合引き下げはやった。

残るはインフレターゲットしかないだろ?

他に政策があっても、少ししか効果期待できないんじゃ

国民は支持しないだろ。

どうせ国民はバカだから、インタゲ賛成論の世論が

数ヶ月以内に大多数を占めると思われ。
909名無しさん@3周年:03/01/23 00:08 ID:vJzgpdCh
>>904
戦後50年、ずっとインフレでしたが、どうしましょうかw
910ココ電球:03/01/23 00:11 ID:4qQPZp5D
財政出動ってのは世間から金集めて世間に撒くので、瞬間的な効果しかない。
中長期的に平均するとひいき目に見てもプラマイゼロだ。
(他のコストが発生するから本当はマイナス)
ゆえに「景気刺激策」という。
景気浮揚策として用いる方法ではない。
911名無しさん@3周年:03/01/23 00:13 ID:HXev43Yn

おいぉぃ、真性のID:4qQPZp5Dの処理を頼む。
912素人:03/01/23 00:13 ID:s8l5uHMm
日本はデフレだそうですが最近のニュースで世界の都市で物価
が高いのは1位東京二位大阪でした。
913名無しさん@3周年:03/01/23 00:17 ID:Vz2+XDkF
>>903
>>912
デフレなのは株価と不動産だけ。
しかし、これは上がり過ぎた価格が適正価格に戻っただけな罠。
ハンバーガーと牛丼は企業努力。
どこがデフレなんだろうね?
914名無しさん@3周年:03/01/23 00:18 ID:vJzgpdCh
>>913
今じゃビニール傘が100円ですw
915名無しさん@3周年:03/01/23 00:20 ID:UmPhY3JN

500兆円くらいひそかに刷って、公務員総出で海外で外貨を現金で買い捲る。
916ココ電球:03/01/23 00:21 ID:4qQPZp5D
マクロってのは総量で考えるんだ>>911

例えば世間に100兆円の金があるとする。
国債発行して10兆円集める。
残りは90兆円だな。
そんでもってその10兆円を公共事業に使う。
世間の金の総量は元の100兆円で変わらないわけだ。
景気が刺激されて回復に向かうかもしれない。
一回だけなら。

複数回やると国債の利子分だけコストがかかって、効果を帳消しにする。
大規模に続けていくとマイナス効果しかなくなる。
917名無しさん@3周年:03/01/23 00:22 ID:0iN8B9/L
デフレの正確な定義は
投機や水商売ではなくまっとうな商売で
仕入れた商品を今日の食費のために現金化したくて
仕入れより安く売り損切りすること。

企業努力のコストカットはデフレではない。
918名無しさん@3周年:03/01/23 00:24 ID:vJzgpdCh
>>916
カネは天下の回り物、だからな。
10兆円の公共事業をやったとする。
これで給料貰った人が消費する。
この消費で給料貰った人が消費する・・・

公共事業への投資/(1−貯蓄性向)=GDPの増加量
919名無しさん@3周年:03/01/23 00:27 ID:vJzgpdCh
>>917
(・∀・)ニヤニヤ
920名無しさん@3周年:03/01/23 00:27 ID:W+P4Dm/+
>>912
あの比較データの基準を良くわかってから発言した方が良いと思います。
あのデータはイギリス人がイギリスですむのと変わらない生活を諸外国でする事を
想定した比較です。
比較されている食品等は、一般のスーパーではなかなか見つからないようなものばかりです。

921名無しさん@3周年:03/01/23 00:28 ID:Vz2+XDkF
>>914
結局はそれが問題なわけよ。
100均である程度の雑貨や食品が購入できてしまう。
子供服まで売っているので中国の輸入製品には太刀打ちできない。
インタゲより円安政策しないとだめぽ。
922ココ電球:03/01/23 00:28 ID:4qQPZp5D
>>918
国債発行による投資減少分を考慮していないし。
923名無しさん@3周年:03/01/23 00:29 ID:vJzgpdCh
>>921
インフレは円安になるよ。
まあ中国相手は固定相場なんだけど。
924名無しさん@3周年:03/01/23 00:30 ID:W+P4Dm/+
>>923
ドルにペッグされていますので日本的には固定では有りませんね。
925岡田克彦ファンクラブ:03/01/23 00:31 ID:3uDDAxL7


作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつ抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
926名無しさん@3周年:03/01/23 00:31 ID:Vz2+XDkF
>>923
>まあ中国相手は固定相場なんだけど。

だめじゃん。(w
927ココ電球:03/01/23 00:32 ID:4qQPZp5D
>>918
あ、引っかかっちゃった・・・・
928 :03/01/23 00:33 ID:3dR0rKsO
4qQPZp5Dは本物のアフォですか?
929ココ電球:03/01/23 01:04 ID:4qQPZp5D
>>928
そうか。
皆で消費を切り詰めて貯蓄に回せば景気回復するねw
930名無しさん@3周年:03/01/23 01:06 ID:aKoYAx24
わ ー た ー し ー は 言 っ て な い ー

け ー っ ぱ ー く ー だ ー (藁
931名無しさん@3周年:03/01/23 01:09 ID:U3o/DhXr
>>929
腹痛くて死にそう。
932ココ電球:03/01/23 01:10 ID:4qQPZp5D
俺が言ったんじゃないぞ!
>>918が言ったんだ
933名無しさん@3周年:03/01/23 01:13 ID:zEZYTU8m
そもそもインタゲってどうやんの。
俺はてっきり日銀がカネ刷りまくって国債引受し、
政府がその金で公共事業して景気を刺激しつつ新札を市場に供給する。
のかと思ってたけど>>916で公共事業を否定しているってことは違ったみたいだね。
934ココ電球:03/01/23 01:20 ID:4qQPZp5D
日銀引き受けなら世間から集めるのとは違うから
935名無しさん@3周年:03/01/23 01:21 ID:vJzgpdCh
ネタスレですね。
936ココ電球:03/01/23 01:27 ID:4qQPZp5D
インタゲに反対しているどこかの組織が、賛成派反対派両方に偽装して
電波レス書きこんでるとしか思えん。
937名無しさん@3周年:03/01/23 01:45 ID:Vz2+XDkF
>>933
本当にどうやったらインフレになるんだろう?
938ココ電球:03/01/23 02:29 ID:4qQPZp5D
日銀引き受けでゼロ金利国債発行(しなくてもいいけど)して紙幣刷って減税。
金融市場に流しても無駄なので消費者に渡る方法をとるべき


939名無しさん@3周年:03/01/23 02:46 ID:AazRIhWm
引き受けにする必要はないし、ゼロ金利にする必要もない。
長期国債の買い切りオペ増額だけで十分。今市中には長期国債だけで
400兆円あるんだから。
940ココ電球:03/01/23 02:51 ID:4qQPZp5D
そうか ふむ。
・・・
買い切っちゃうと銀行が主な収入源を失って困るんじゃない?
941ココ電球:03/01/23 02:53 ID:4qQPZp5D
あ、それで小泉反対してるのか・・・
942名無しさん@3周年:03/01/23 02:56 ID:AazRIhWm
銀行に国債以外に投資させるのが目的なんだけど。
943名無しさん@3周年:03/01/23 03:15 ID:SLufX3DT
1000!
まだか・・・
944名無しさん@3周年:03/01/23 05:10 ID:Ryi/Xzne
>>939
まだ国債買わせるのか〜。現在月1兆4000億だから年換算14.4兆円。

36兆円発行する分の4割も日銀に買わせてるのに…。

無税国家厨が大喜びしそうだ罠。
945名無しさん@3周年:03/01/23 05:12 ID:Ryi/Xzne
>>944
× まだ国債買わせるのか〜。現在月1兆4000億だから年換算14.4兆円。
○ まだ国債買わせるのか〜。現在月1兆2000億だから年換算14.4兆円。

スマソ
946名無しさん@3周年:03/01/23 08:17 ID:R7JnvE/h
653 名前:ココ電球 投稿日:03/01/22 09:24 ID:q75P7ODq
問1
化学平衡と通貨供給政策の類似点を述べよ。
反対してる奴はわかんないだろ?

655 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/22 09:25 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学の時計反応とスーパーインフレの類似点を述べよ。
インタゲに賛成してる奴はわかんないだろ?

661 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/22 09:38 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学で
超純水をマイナス4℃まで冷やした過冷却水の入ったシャーレを
机の上で叩くと一瞬に凍る現象とスーパーインフレの類似点を述べよ。
インタゲに賛成してる奴はわかんないだろ?

673 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/22 10:21 ID:fXU81okr
>>653
問1
化学の遊びで
お正月にコップへ水を満杯まで入れる。
そのコップに親戚の子供と順番に10円玉を入れて
表面張力でたくさん入るのに驚いて
キャーキャー言いながら順番に入れて楽しんでいる。
表面張力でコップの水面が盛り上がる。
そこへ意地悪な子が食器洗い洗剤を一滴たらす。
表面張力が壊れてコタツの上のテーブルは水びたし。
947名無しさん@3周年:03/01/23 08:23 ID:9xgPHvKX
>>944
10割り、日銀購入で、景気回復、財政再建。
948名無しさん@3周年:03/01/23 08:38 ID:neEknCUx
日銀が国債を大量に持ってるって事は、国債の価値が下がると日銀が
損をするって事?
949名無しさん@3周年:03/01/23 09:01 ID:9xgPHvKX
>>948
ずっと、持っていれば良いだけ。中央銀行は、一般の銀行とは違う。では。
950名無しさん@3周年:03/01/23 10:03 ID:XFZ/rmMH
>>946
スーパーインフレ?何それ
951名無しさん@3周年:03/01/23 10:14 ID:7NSaCACq
ていうかイラク攻撃で原油価格が高騰して勝手にインフレになっちゃうでしょ。
952名無しさん@3周年:03/01/23 10:16 ID:CWCS3Ee4
給料があがらないとはいえ、デフレでものが安くかえるから
しのげてたものを、ここでインフレなんかなったら、
どうせ給料もあがるとはおもえないから、もっと経済が鬱になりそう
953名無しさん@3周年:03/01/23 11:01 ID:BpLOw5Ta
>>937
以前、あるニュース番組で見たが、こんなシナリオも考えられるとか・・・・

新札・新硬貨発行

今度はそれまでのお札・硬貨を全部回収

ついでに預金停止

旧貨幣・紙幣と新貨幣・紙幣の交換レートを設定して
実質的にそれまでの円の価値を切り下げる

ハイパーインフレ
954名無しさん@3周年:03/01/23 13:22 ID:xQD5cRMZ
>>952
労働報酬もインフレになるわけで、
その点ではあまり困らないんだけどね。

今は
「寝かせておけばますますカネの価値が上がる」
「将来が不安なためにカネを使いにくい」
という状況が問題。
均質性の高い日本の社会では、
鬱トレンドとなると手に負えなくなる。
金融緩和は必須だけど、いつ、どれくらいの規模で?
となると。。
955名無しさん@3周年:03/01/23 13:25 ID:xQD5cRMZ
>>951
コスト・プッシュのインフレでも、不況打開に効果あるのかなあ。
956名無しさん@3周年:03/01/23 13:34 ID:XFZ/rmMH
あんたら思いつきで書いてるだろ
957名無しさん@3周年:03/01/23 15:34 ID:xQD5cRMZ
思い込みで書いてますが。

でも、経済もの尻本でも、けっこー
適当なこと書いてあるし、似たような論点も
いっぱい出てるし、いいんじゃないかと。
2ちゃんだし。

厨がどうこうより、専門知識のある人に説得力が無いのが問題。
文系は「オマエ等わかってねーだろ」でお茶を濁す奴が多すぎ。
958名無しさん@3周年:03/01/23 16:50 ID:382YtiXw
でも、数式出しても理解できない人多いし、どうしようもないんじゃないの。
専門知識ある人としても。
959名無しさん@3周年:03/01/23 16:58 ID:wdHp4F1U
インフレ目標導入、難しい=自民党・高村氏
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030123131810X203&genre=pol

シュートが枠にも入らん奴が50Mのフリーキック決めれるわけ無いとようやく
自覚したか。
960名無しさん@3周年:03/01/23 17:15 ID:382YtiXw
あー、中国の圧力かかったか。
961゚、⊃゚):03/01/23 21:11 ID:6x1POvHl

 ●゜、⊃゜)   どうだおまいら
  と と .⌒ヽ 
     (_(__ノノノ  

         
        ●゜、⊃゜)  俺の凄さがわかったか(ゲラゲラ
        〆⌒ つ つ
        ヽ__)_)
962名無しさん@3周年:03/01/23 22:06 ID:6x1POvHl
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─●゜、⊃゜)< ゲラゲラ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \●゜、⊃゜)< ゲラゲラ!
  ゲラゲラ〜〜!   >●゜、⊃゜/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
963山崎渉:03/01/23 23:46 ID:eymZKXc5
(^^)
964名無しさん@3周年
age