105 :
名無しさん@3周年:03/01/22 00:57 ID:KgtUUccT
税制で優遇され、家賃は民間並み、
おまけに国庫を使い放題っていうんだから、
民間じゃとてもたちうちできないな。
106 :
名無しさん@3周年:03/01/22 01:01 ID:8+wR9HGn
クソ。
>>105 民間もしっかりした物件を作って、管理をしっかりして、
敷金から何でもかんでも引いたり、礼金&更新料なんてアホな制度を
なくしてくれれば、太刀打ちできるんじゃないんすか?
基本的に不動産屋多過ぎだし。なんだよ賃貸仲介専門とかって。ウンコめ。
ワシの中では、塗装工&配管工とかよりも、不動産屋の職業の方が下っす。
108 :
:03/01/22 01:23 ID:ai9qDbt/
公団と都営とかの公営住宅を混同してる香具師が多いみたいだけど
公団物件なんかいま民間との家賃格差を埋めてる最中だからほとんど
かわらんよ。ただし、民間なんかと違って敷金で揉めたりとかはない。
公営の安いところなんかはびっくりするくらい安いから中々出て行かない
だろうが。
109 :
名無しさん@3周年:03/01/22 02:29 ID:esHgKfcd
日本のあらゆる土地は「地主」が支配していて、
土地を持たないものはこの人口数パーセントに満たない特権階級に、
一生涯かけて収入の大半を貢ぎ続けなければならない運命なのだよ。
あきらめろ。
110 :
名無しさん@3周年:03/01/22 02:39 ID:6/Ly5byg
家賃だけで年に400万くらいか。
毎年、安めのベンツを新車で買えるな。駐車場代も高いだろうが。
税込み年収で1200万クラスないと苦しいな。
111 :
あかさ:03/01/22 02:49 ID:ylNS+iud
>>110 1200万程度の安サラリーマンじゃ入れないぞ。
税金引かれたら無理だろうが。
112 :
名無しさん@3周年:03/01/22 02:54 ID:6/Ly5byg
↑最低が1200万クラスだということ。手取り900ぐらいでしょ。
家賃引いて、500万残るから、月に40万使える。
もちろんゆとりはないし、家族数などにもよる。
113 :
あかさ:03/01/22 03:06 ID:DQN48LIj
>>111 年収1200万程度でも、出費は結構ある。
このクラスで支払える家賃は手取りの2割り程度。
114 :
名無しさん@3周年:03/01/22 03:12 ID:GkUS/uwi
年収1200万円か・・・・。しょぼん。
115 :
名無しさん@3周年:03/01/22 03:29 ID:HE6Mfxt4
安いじゃん 何がニュース?
116 :
名無しさん@3周年:03/01/22 04:26 ID:CZU3ijat
東京は無駄な公共事業ばかりですね
117 :
名無しさん@3周年:03/01/22 04:33 ID:rNfcm6WV
住宅みたいにしみったれたもの建てず
ここにカジノビルぶったてればよかったんだよ。
118 :
名無しさん@3周年:03/01/22 04:34 ID:2IFTZ/xB
安いよねえ・・・
119 :
名無しさん@3周年:03/01/22 05:57 ID:rNfcm6WV
安いか?
120 :
名無しさん@3周年:03/01/22 05:59 ID:4dzBqG2U
高いだけで内装や設備はつまらないんだろうな。
121 :
名無しさん@3周年:03/01/22 06:01 ID:ytTLkvGP
公務員はこういう物件に5万ぐらいで住んでいる奴が結構いるんだよね?
122 :
名無しさん@3周年:03/01/22 06:25 ID:+j2+8YYN
123 :
名無しさん@3周年:03/01/22 06:30 ID:DarbUfD9
シンガポールにいたとき住んでたコンドーがこれくらいの家賃で3ベッドルームでした。会社持ちですが。快適だったなぁ
124 :
名無しさん@3周年:03/01/22 06:31 ID:G4amY5Rl
例えば一泊5千円のホテルに1ヶ月泊まると考えると15万程度かかる。
それを考えれば場所および広さの関係上安くないか?
125 :
h:03/01/22 06:32 ID:FxuzyW65
公団、こんなことやってりゃ、いらないだろ。
126 :
名無しさん@3周年:03/01/22 06:36 ID:QHjOk8mf
なんのための
公団か?
>>122 それは「講談社」のドメイン名類似を避けるためだよ。
128 :
名無しさん@3周年:03/01/22 07:00 ID:kersoIMC
民業圧迫の典型だな
わざわざこんなところに住むヴァカの顔が見てみたいね。
ていうか、こんなニュース全国区にするな。どうでもいーだろ。
130 :
名無しさん@3周年:03/01/22 07:22 ID:/VXjBGoW
曙橋って、ペンシル型のオフィスビルを改修した
高級マンションもあったよな
131 :
名無しさん@3周年:03/01/22 07:39 ID:HX7lHrS0
>>129 広尾あたりで日曜に大型犬つれて散歩してる連中は、
大半が西東京や埼玉から出てくる連中だそうだ。
「都心に住む」あるいは「都心に住む(ふりをする)」というのが
心地よい連中というのは多いのだろう。
そうした連中の自尊心をくすぐるにはぴったりの住宅じゃないのか?
公団住宅じゃ、イヌは飼えないだろうけどな(w
132 :
名無しさん@3周年:03/01/22 07:41 ID:yIl2W3Rr
そんなに家賃支払わなくても、もっと良い場所に住めるぞ
133 :
名無しさん@3周年:03/01/22 07:46 ID:CsT2sjA9
ニ、三日前の昼前の民放で千代田区内
の築三年くらいの高級官僚用の3LDK
の家賃が月六万八千とかだったのを
見ていてブチきれですよ!スレ立てれば
よかたですかね!?
134 :
名無しさん@3周年:03/01/22 07:47 ID:HX7lHrS0
135 :
名無しさん@3周年:03/01/22 09:47 ID:2F8pQoyc
安い家賃に官舎します。ナンチャテ
33万高くないだろ。
俺は21万の今のところで充分だけど。
買うのはあほらしい。
137 :
:03/01/22 09:53 ID:8JzoEw8p
>>133 元々もっている土地(国有地)
だからいいでしょ。建築費だけだからね。
新たに土地かって建てたら怒るけど。
139 :
名無しさん@3周年:03/01/22 10:14 ID:xZCUrvnK
>>136 ハイハイ ハイハイ ハイハイ ハイハイ 良かったね。
140 :
名無しさん@3周年:03/01/22 11:44 ID:8FmLCCvN
>>136 今のお前のより明らかに高いじゃねーかよ(藁
お前金銭感覚マヒしているだろ?
141 :
名無しさん@3周年:03/01/22 11:53 ID:0fDXwutv
都市基盤整備公団・・・。
廃止筆頭候補だな。
こんなもんに税金突っ込む必要なし。
これだけ建築・不動産系の会社が乱立していて
なんでこの公団が必要なのか・・・。
民間ができないこと、手を出しにくいことだけに
税金を使うべきだよ。
公団住宅ってなんすか?
143 :
名無しさん@3周年:03/01/22 11:56 ID:1jET5Eww
公団は250万人の入居者を「人の盾」にして最後まで残るだろう。
我が国最後の病巣だ。
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←フジテレビ
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←家賃8000円の自分
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ └―'´
146 :
名無しさん@3周年:03/01/22 13:26 ID:oCJtK6oi
最低収入基準って変だよな。
17万の物件の基準最低月収(税込み)で25万だったぞ。
絶対、生きていけないよ、家賃払ったら。
>>146 そうやって自覚してれば、そげな物件になんて入らんと思われっす。
あー。絶対無理なんだが、河田町のオープンルームは潜入して
ヘラヘラ見て回りたいっす。トホホ。
民間だと、住所氏名電話番号なんか絶対書かせられて、そこはかとなく
嫌な気持ちになるっすけど、公団はそんなの書かなくてもオープンルームは
見せてもらえるので、たまに見に行っては「ええなー」という
気持ちになってるっす。一度見に行ってみたら楽しいと思うっすよ。
148 :
名無しさん@3周年:03/01/22 13:44 ID:dzdQoFjS
>>146 逆に言えばだな、税務署が把握出来ない収入がある奴なら(ry
>>147 別に本当の住所氏名書く必要ないじゃん。
つーか、帰ってから虚しくない、それって(w
149 :
名無しさん@3周年:03/01/22 13:52 ID:0JB7wUEP
>>147 下見段階でのモデルルーム見学する際に書かされるアンケートは偽名使った方が良いよ。
後々しつこい営業のせいで冷静な判断が出来なくなるからね。
ちょっと探せは山手線内側で月10マソ以下の返済ですむ2LDKの分譲マンションはいっぱいあるぞ。
万が一転勤になっても23区内なら賃貸に出しやすいし、そっちの方がよっぽど賢い。
>>148 虚しくない!虚しくなどない!
>>149 アンケートにも答えたことないっす。
「記入が面倒なので」って御丁重にお断りするっす。
>>150 公団はローンくめない人が多いらしいっす。
いわゆるフリーの人とか、以下略。
152 :
名無しさん@3周年:03/01/22 16:23 ID:D9NDLB4Y
>都市基盤整備公団・・・。
>廃止筆頭候補だな。
>こんなもんに税金突っ込む必要なし
たしか廃止と決まったと思いましたが・・・
住宅金融公庫と同じくゾンビとして復活したのかな?
ちなみに公団職員の給料は国家公務員の1.5倍れす
153 :
名無しさん@3周年:03/01/22 16:25 ID:qDMl+viJ
これって民業圧迫じゃないの?やっぱ小役人って日本のガンだね。
>>153 つーか、その民間も改革してほしいもんなんすけど。