【社会】木曽川の日本ライン下り廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
85名無しさん@3周年:03/01/20 00:33 ID:xLVY4nsC
名古屋はええよメルサがあるがね
86(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 00:33 ID:d9ZQyxU7
>>81
たしかに。ウチの叔父が明治村のお偉いさんと知り合い(こーゆー
言いかたが名古屋っぽくてアレですが(w )なもんで、いろいろ
融通してもらって楽しんだ記憶があります。

でも一番覚えているのは、どこぞの刑務所の建物を移設したヤツに入って、
囚人が書いたらしいカレンダーの書き込みとかを見てズーンと
来たこと。子供にはちと重い展示でした。

今行っても、明治村は名鉄の執念とも言えるやる気に圧倒されます。



あと、入鹿池はウチの母方の親戚が(以下略
87名無しさん@3周年:03/01/20 00:39 ID:Itg3r53k
名鉄電車構内のトイレ、いつでも鍵壊れてたり、水でなかったりしてる。
88名無しさん@3周年:03/01/20 00:58 ID:xLVY4nsC
小田原まで延伸して小田急と接続キボンヌ
89名無しさん@3周年:03/01/20 01:02 ID:MLHHLdwj
明治村はホントにいいとこだよね。
ディズニーランドよりずっと好き。
90名無しさん@テスト中。。。:03/01/20 01:02 ID:AMMQD7Lf
名鉄って採算性度外視して、かなりローカルな方面に進出してたからな。
だけど、別の会社に売却とかできなかったのか。
91名無しさん@3周年:03/01/20 01:06 ID:H/TvJ0SS
小牧・・!
故郷の小牧市の名前がこんな所に出るなんてっ・・(つДT)
漏れはイトーヨーカドーの西側、小牧小学校付近に住んでるヨ・・・
あの辺もマンソン出来て変わったと聞いている。
92名無しさん@3周年:03/01/20 01:10 ID:c6PbEvhJ
93名無しさん@3周年:03/01/20 01:29 ID:qe/eed1t
このあたりの中心駅が犬山駅だけど、ここの駅員の態度が横柄なのには閉口するね。
自動改札をつかえという張り紙が2m以内に5枚も張ってある。
つまり、乗客にありがとうも言わないし、顔を合わせるきもない。
名鉄は乗客をなんだと思っているのだろうか?
出札もそうで、有人窓口で買おうとすると拒否される。自動販売機に行けと。
明治村は確かにいいけど、この犬山駅は使いたくないな。ここからバスなのが憂鬱。
94(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 01:29 ID:d9ZQyxU7
>>91
ウチの実家はピーチライナーができたところで1ミリも変わらなかった
上末です。

考えてみれば名鉄小牧線は、今名鉄が一番カネをかけているところ
であるかもしれん。
95名無しさん@3周年:03/01/20 01:30 ID:UZ5YIKxc
ラインくだりかー

犬山高校の元彼女が学校前のじじいだかばばあの経営する変な店のジョッキジュースがおいしいって言ってたよ。
高校の前って必ずそーゆー店あるよねー。
そーゆー店ももう無いだろうなあ。

犬山といえば桃太郎神社だねー
96名無しさん@3周年:03/01/20 01:35 ID:xLVY4nsC
>>93
名鉄沿線は未だ有人窓口で買うのもアリという感覚なんでつか?
97(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 01:38 ID:d9ZQyxU7
>>96
最近はそうでもない。

昔はちょっと足の長い切符だと車掌か窓口購入だったけど。
7色の券売機が懐かしいぜ
98名無しさん@3周年:03/01/20 01:39 ID:XLZQoZR6
鵜飼って観光目的だったんか
99名無しさん@3周年:03/01/20 02:05 ID:3L8J9l05
こういうレジャーってさ、青春をどの年代で過ごしたか
で決まるんだよね。
こういう遊びに行く年代は40〜50代くらいだろうから、
例えば70年代に流行ったライン下りも家族を連れて行
ってた人たちは1930年代生まれだな。その人たちは、
1950年くらいが青春時代だ。その人たちは今70歳くらい
だよ。
ライン下りが流行った年が20年あったとしても、90年に
40〜50歳の人の青春時代は70年〜80年だよ。
こういった層がライン下りにこぞって行くか?
70年代にはすでに遊園地が多くできて、そのすぐあとに
コンピュータの時代だよ。ライン下りをやってた事業者
が、中年以降の層にはご愛顧されると思って、ライン下り
への動員を促すビジネススタイルを変えなかったのが悪いな。

100名無しさん@3周年:03/01/20 02:06 ID:NXrNl9Ta
100get
101名無しさん@3周年:03/01/20 02:10 ID:yinY9GIF
>そのすぐあとにコンピュータの時代だよ
>ライン下りへの動員を促すビジネススタイルを変えなかったのが悪いな。

意味不明だな(w
102名無しさん@3周年:03/01/20 02:15 ID:3L8J9l05
>>101
こういうこった。
コンピュータの時代とは80年代だよ。コンシューマのね。
時代はうつって、ヒトの時代背景も年代によって
まちまちってーこったー。
ライン下りだけでウヒョヒョーって言ってた家族は
いまは70代〜。もういけましぇん。
103名無しさん@3周年:03/01/20 03:11 ID:Ywa7Daqb
富岡前、善師野、西可児、可児川-----
日本ライン今渡の「ライン」の意味を知ったのは、
二十歳を超えてからであった痔持ちーの漏れ。
104名無しさん@3周年:03/01/20 06:08 ID:MLHHLdwj
木曽川に渡し舟があった頃が懐かしいね。
そういや右岸と左岸で別の会社が川下りやってなかったっけ?
105名無しさん@3周年:03/01/20 06:12 ID:PiU5deNi
日本ラインと鵜飼、家族旅行で行ったなあ。
89年くらいの話。ちなみに親は団塊。>>99
106永六輔:03/01/20 06:14 ID:lmfQ+T6x
>>103
ボラギノールをおすすめする。

というよりも、最近はカプセル型で、つっこむタイプで
ありながら、割って塗ることもできるものがあるので、
それも使ってみては。

痔には効果があると思うが、まずは医者にいけ
107名無しさん@3周年:03/01/20 06:24 ID:RKaONwi7
>106
医者へ行くのが基本だと思うが、
外科はすぐ切りたがるし、兎に角、直腸診が痛くて我慢できん。
108名無しさん@3周年:03/01/20 06:25 ID:CpZPnwR0
桃太郎神社のピンチか?
109名無しさん@3周年:03/01/20 06:27 ID:WKM+5wG2
あんまり最近は切らないよ、ご安心を
座薬と飲み薬と塗り薬もらいますた
外科じゃなくって肛門科にしる
110名無しさん@3周年:03/01/20 06:39 ID:CpZPnwR0
ていうか何「地元ィー」にボケ倒してんだもまえら
111名無しさん@3周年:03/01/20 08:53 ID:nIxSDtaW
>>94
上末かあ。桃ヶ丘中学ができる前の世代ですな、私は。
桃花台は本当に変わったね。いまは東京に住んでるが。

ここの書き込みを見ると、名鉄は全然カワンナイみたいだね。
名古屋の癌っていうのは、

 中日新聞、名古屋ローカルTV局、名鉄、旧東海銀行
  (+名古屋大学)

なんだよね。外から見るとよくわかる。

東海地方でこれらの企業が「ふつうに」ならないと
(上記企業=名古屋を支えているという変な意識と奢り)
いつまでたっても「変な地方」と見られるでしょう。
112名無しさん@3周年:03/01/20 11:15 ID:nIxSDtaW
111です。
桃ヶ丘中学→桃陵中学
桃ヶ丘小学校新設、でしたね・・・。まちがえました。
あまりに古いことで。
113(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 21:42 ID:d9ZQyxU7
実際 名 鉄 必 死 だ な 状態なのは田舎に帰ってもよく分かる
けど、名鉄は最終的には成田山、モンキーパーク、明治村以外全て
手放すのかな、ていうか手放してしまったのか?

南知多ビーチランドとかこどもの国とかはどうなったんだっけか?

>>111
いつまでも変わらないから、名古屋なんだよなあ。
114名無しさん@3周年:03/01/20 21:54 ID:Cho0VAnN
個人的には、美濃太田駅の舟弁当の存続が気になる。
あれは継続して販売してほしい。
115名無しさん@3周年:03/01/20 21:55 ID:CWErgE/x
うそー最近行ったよ すげー楽しかったのにもったいない
116名無しさん@3周年:03/01/20 22:05 ID:ZvHzHyhq
城山荘より先に逝ってしまったか…。
117名無しさん@3周年:03/01/20 22:06 ID:+vddln+j





木  曽  川  の  中  の  人  も  大  変  だ  な


118名無しさん@3周年:03/01/20 22:11 ID:nGFCXW7d
川くだりってまあまあ面白いんだけどな
木曽川は経験ないけど
京都のやつは結構満足したけど
119名無しさん@3周年:03/01/20 22:16 ID:ZvHzHyhq
そういえば、今年の田懸神社・豊年祭は何月何日だったっけ。
120名無しさん@3周年:03/01/20 22:17 ID:TBKZARhk
霞ヶ関の天下り、も廃止きぼん
121名無しさん@3周年:03/01/20 22:18 ID:REyTY33X
>116
とっくの昔に城山荘は解体されて無くなってるはずだが・・・・・
122名無しさん@3周年:03/01/20 22:19 ID:ALs4nQIp
海の歌だが、滅び行く岐阜のために一曲。

♪絞ったばかりの夕陽の赤が 水平線から漏れている
 苫小牧発 仙台行きフェリー
 あのじいさんときたら わざわざ見送ってくれたよ
 おまけにテープを拾ってね 女の子みたいにさ

 女や酒より賽子好きで すってんてんのあのじいさん
 あんたこそが正直者だ この国ときたら賭けるものなどないさ
 だからこうして漂うだけ

 賽子転がし有り金なくし 瘋癲暮らしのあのじいさん
 どこかで会おう 生きていてくれ ろくでなしの男たち
 身を持ち崩してしまった男の話を聞かせてよ 賽子転がして

 土産にもらった賽子二つ 手の中で振れば
 また振り出しに戻る旅に 陽が沈んでゆく
123名無しさん@3周年:03/01/20 22:21 ID:JTjmic/0
正直、日本の恥ずかしい名前のひとつが消えて、ほっとしている。
124名無しさん@3周年:03/01/20 22:21 ID:ZvHzHyhq
>>121
あ、そうだっけ。
そういえば昨年、麓の倉庫に何やら資材らしきものがいっぱい積まれて
いたのを見たような気がするな。
125名無しさん@3周年:03/01/20 22:23 ID:VxwP0ZOS
紀州だったか、丸太につかまってGO!って感じの川くだりがあるよね。あれは恐そう。
126名無しさん@3周年:03/01/20 22:41 ID:3R+DIB+7
岐阜県の岐阜は誰が名付け親と思ってるんじゃ。
127(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 22:43 ID:d9ZQyxU7
>>123
次は日本アルプス消滅きぼんぬですか?
128名無しさん@3周年:03/01/20 22:58 ID:DcwdGhEy
>>93 よーわかるよ。 まぁ名鉄のトップの体質が
そのまんま従業員に出とるといっていいんやろねぇ。
金もあらへんのに一端大企業ヅラしとるのには
ホントむかつくでいかんわぁ。




書いててむかついてきた・・・
129窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/20 23:09 ID:s6fvkN8/
( ´D`)ノ<>>127
        南アルプス市のほうが・・(w
130名無しさん@3周年:03/01/20 23:10 ID:el4CAT/Y
国内観光を活性化させようという奴がいないからなぁ……

旅行会社も海外旅行ばかり推進するし……
131可児出身:03/01/20 23:20 ID:I/IRE90G
桃太郎神社に遠足へ行って、
そこから木曽川のライン下りの人を眺めてるのが面白かったのに。
名鉄は大嫌いだけど、あの牧歌的風景は好きだった。
犬山城天守閣から見る木曽川は絶景。今はどうなのかね。
132名無しさん@3周年:03/01/20 23:40 ID:QAHwWVHs
ラジオで「犬山市など、各市町村で分担して継続する」って
言ってたぞ。
それにしてもローカルなスレだな。
133名無しさん@3周年:03/01/20 23:42 ID:faCSaoFd
桃太郎神社って鬼のティンポがあるんだっけ?
134名無しさん@3周年

    ___/二二二\___    /
  /○     [≡≡]     ○\  ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
  |┯━━┓┃┏┓┃┏━━┯|  \      こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  |│    ┃┃┃┃┃┃    │|
  |┷━━┛┃┗┛┃┗━━┷|
  |__    ┃    ┃    __|
  |─  \  ┃──┃  /  ─|
  |──  \.北アルプス/  ──|
  | ̄● ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄● ̄|
   |.    .@ ┃    ┃ @.    .|
   |_ ̄ ̄ ̄二二二二 ̄ ̄ ̄|
    | ̄ ̄ ̄│[=.=]| ̄ ̄ ̄|
   └── ヽ(´Д`;)ノ──ああああああ〜ッ!!
       / (___) \  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |  \
    /    ◎ ̄ ̄◎    \


余り有名じゃないけど、この犬山橋AAも今や懐かしき過去。
犬山橋は隣に道路橋ができ、北アルプス号は廃止。
今度はこの橋の下を流れる木曽川の遊覧船が廃止か。。。
『日本ライン』という名前には多少抵抗があったけど、寂しくなるね。
こうして、犬山付近の名鉄の観光事業は徐々に整理されてしまうのだろうな。