【社会】木曽川の日本ライン下り廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
名古屋鉄道は19日、岐阜・愛知両県の木曽川を遊覧船で下る「日本ライン
下り」を廃止し、運営子会社も解散することを明らかにした。乗船客の落ち
込みで、採算が合わないため。4月から始める経営計画に盛り込む。

名鉄はすでに関係自治体に、子会社の解散と日本ライン下り廃止の意向を
伝えている。

日本ライン下りは、岐阜県美濃加茂市から愛知県犬山市までの約13キロを
遊覧船で下り、木曽川観光の目玉。船頭のさおさばきや急流が人気で、最盛
期の1970年代には乗船客が年間約40万人に上った。しかし、2001年には
約7万人にまで減っていた。昨年末から今年3月14日まで運行を休止している。

名鉄の役員は「同じ岐阜県の風物詩のウ飼いと同様に落ち込みが大きく、
(廃止は)やむ得ない」と説明している。

名鉄は昨年9月中間決算で株式上場以来初めて中間配当を見送ったため、
グループ会社の整理、不採算事業からの撤退などの合理化を進めており、
新たな経営計画を策定中だ。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030119AT3K1900P19012003.html
2名無しさん@3周年:03/01/19 19:49 ID:1QMdS/vh
          
3名無しさん@3周年:03/01/19 19:49 ID:/0hf72Iv
4名無しさん@3周年:03/01/19 19:50 ID:hGSU8028
木曽川の中の人も大変だな
5名無しさん@3周年:03/01/19 19:51 ID:tLJPuVIC
まじで?
岐阜だめぽ。
6名無しさん@3周年:03/01/19 19:51 ID:2qNwbfQJ


    ,,-‐、______,-''三ヽ    中    
   ( ミ,,-――――――-- 、丿    の   
   /::/   U        `ヽ    人   
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な     
 /:/ U  i||| -     l - lli   i    ど    
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i       人   !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
7ブッシズム ◆cnIDIOT.ZQ :03/01/19 19:51 ID:iFxm2Mu+
ニュージーランドにあるみたいなモーターボートで
崖ぎりぎりを走るやつやれ
8名無しさん@3周年:03/01/19 19:51 ID:9dsNJMHh
岐阜には、まだ「関ヶ原」がある!

9名無しさん@3周年:03/01/19 19:52 ID:/tRqtSpB
朽ち果てた岐阜県
10名無しさん@3周年:03/01/19 19:52 ID:xkr3vnQC
いらんものは消えてなくなる。
世の定め。
11名無しさん@3周年:03/01/19 19:52 ID:K3fGoUIB
カミオカンデで県おこし汁
12(・∀・)!!:03/01/19 19:53 ID:GLQxKzy5
10
13名無しさん@3周年:03/01/19 19:58 ID:CS5L0yVl
岐阜とか福井ってなんかかわいそうなんだよね
鳥取や島根なんかだとネタになるんだけどさ
もうすっかり忘れ去られてるっつーか・・・ (´・ω・`)
14名無しさん@3周年:03/01/19 19:59 ID:RAdPwieo
落ち込んだとはいえ、まだ7万人も客がいるのにやめちゃうの?
宣伝とか、企業努力が足りないだけじゃないの?
名鉄逝ってよし。
15 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:03/01/19 21:19 ID:???
うーむ、、、。元祖「コストカッター」名鉄とはいえ、これはちょっと。
どこか引き継ぐところはないのかな。
16名無しさん@3周年:03/01/19 21:22 ID:Qe4W2Atv
下らない話だ
17名無しさん@3周年:03/01/19 21:25 ID:LRIAUNyz
ああ、小さい頃乗ったことがあるよ。懐かしい。
まあ、貧乏なスプラッシュマウンテンって所かな。
18名無しさん@3周年:03/01/19 21:27 ID:2U6qBQN7
もう散々だな(w
19名無しさん@3周年:03/01/19 21:28 ID:NeEBs3rb
これもチョンの影響か?
20名無しさん@3周年:03/01/19 21:33 ID:yIAtXQZe
一度は行ってみたいんだけどなぁ
川下りも鵜飼いも

宣伝や経営努力が足りないだけでないの?
21名無しさん@3周年:03/01/19 21:34 ID:k+yf1OHq
名鉄は明治村やモンキーセンター、リトルワールドといった施設を岐阜近郊で運営している。
文化事業としてはとても質が高いし、評価できると思うよ。特に明治村はすごい。
資金的にも大胆な投資だったらしい。
失敗だったのは首都移転構想に期待しすぎた点では?あれこそ最大のバブルだった。
22名無しさん@3周年:03/01/19 21:36 ID:h15tnTxu
>>21
明治村だけは評価できる。
残念なのは、全国で明治村は「江戸村」のような糞テーマパークと
誤解されている点だな。
23名無しさん@3周年:03/01/19 21:38 ID:dBmmpw95
ラインってなんですか?
24名無しさん@3周年:03/01/19 21:39 ID:Eveyi3LU
Der Rhein
25名無しさん@3周年:03/01/19 21:40 ID:OpguPUN6
ライン河のライン
26名無しさん@3周年:03/01/19 21:42 ID:Eveyi3LU
犬山橋
8両編成の電車が道路の真ん中を路面電車のごとく車と並走する
シーンがこの間まで見られた。
27美濃加茂市民:03/01/19 21:42 ID:EccHVH5D
岐阜をわるくゆうな!
28名無しさん@3周年:03/01/19 21:43 ID:szSAo8sm
お約束だが

木  曽  川  の  中  の  人  も  大  変  だ  な


29名無しさん@3周年:03/01/19 21:46 ID:57EeBPh/
ギフッ、ギフフフ
30名無しさん@3周年:03/01/19 21:47 ID:4H9RKMUQ
昔,某ローカル鉄道が配線になった時のことだ。
地域住民が集団で国鉄に支局に押し掛けてきた。
「鉄道は,わしらの生活の足じゃ」
「代替として,バスを運行すると言うが,鉄道の替わりにはなりゃせん」
「ハンターイ ハンターイ」
支局の前でものすごいシュプレヒコールである。

局長が現れた。そして,話し出した。
「私だって,廃線にはしたくない。しかし,採算が取れないのです」
「経営努力が足りないんじゃないか」住民の怒声が響き渡る。
しかし,局長は冷静に答えた。
「あなた方は,ここに何で来たのですか?」
そして,局長は,住民団体が押し掛けてきたバスを見ながら言った。

住民達は,急に勢いを失って,帰っていったという。

これは,水戸支局での実話だよ。
31名無しさん@3周年:03/01/19 21:47 ID:I+vkcdvs
>>28

得意気にレスしてるところを悪いんだが

>>4
32 名無しさん@3周年:03/01/19 21:47 ID:2x5q+eG2
やたー
これで、心置きなく鮎が釣れるぞ
竿だして掛かりそうになると船が通りやがって
次ぎは、美並村近辺のラフティングだな
はやく中止になれ
33名無しさん@3周年:03/01/19 21:49 ID:FumhJYuL
宇治川ライン最強!!
34永六輔:03/01/19 21:49 ID:ezG1yQoG
>>30
所詮、日本人なんてこんなもん。田舎も都会も

自己満足、自己欺瞞、自己中心 これでしかない。
やつらには、信念もこだわりもなにもない。
35名無しさん@3周年:03/01/19 21:50 ID:Jd3r5ANe
岐阜県はマタギ+東海地方からの流入落人で210万人くらいいるんだろ?
それで利用者がたったの7万人ということは、この川下りはもう終わりだな。
36名鉄といえば:03/01/19 21:50 ID:JojwYcLl

岐阜市内の路面電車も激しくヤバい・・・・・

何でも日本一の赤字路線だとか。
37名無しさん@3周年:03/01/19 21:51 ID:dZ16bOnp
>>32
そうだそうだ。俺たちゃシャバ代払ってんだぞ。
38名無しさん@3周年:03/01/19 21:54 ID:d/iJ8G6z
まあ、これも歴史の流れだね。
39名無しさん@3周年:03/01/19 21:54 ID:3M2L+T9p
木曽川の中の人も大変だな
40犬山線:03/01/19 21:55 ID:AIOY2rDq
「日本ライン今渡」も旧名の「今渡」に再度改称だな。
41岡田克彦ファンクラブ:03/01/19 22:08 ID:01ekrMqn



作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。
42名無しさん@3周年:03/01/19 22:16 ID:dBmmpw95
へー、アルプスもあるんだから、ラインもいいやってことだね。
43名無しさん@3周年:03/01/19 22:19 ID:LRIAUNyz
44名無しさん@3周年:03/01/19 22:20 ID:aAAYoAdm
岐阜には、まだ「金津園」がある!
45名無しさん@3周年:03/01/19 22:21 ID:jNg+2HEX
>>42
まあ日本アルプスは言い出したのが英国人だけどな。
46名無しさん@3周年:03/01/19 22:22 ID:95lBhqvh
犬山併用橋がなくなった時点で、
二度とこの地域に足を運ぶことがなくなった。
47???:03/01/19 22:23 ID:TeEEoMWB
日本ライン今渡駅はどうなる?
あの駅の側のうなぎ屋はものすごく旨かった覚えがあるが
48名無しさん@3周年:03/01/19 22:23 ID:0tg5YaIF
マスコミ板ってなんか変になっていない?
「全部読む」をクリックすると変なファイルを落とすようになってしまうんだけど。


49名無しさん@3周年:03/01/19 22:23 ID:dfU0RDbL
美智子の家を明治村になんて、デブ・スペクソーが言ってたけど、
明治村の運営も厳しいんですよ。
50名無しさん@3周年:03/01/19 22:27 ID:mhNsRmPp
木曽川名物の日本ライン上りはどうなりますか?
続行ですか?
51名無しさん@3周年:03/01/19 22:28 ID:xkr3vnQC
そうそう経営の苦しいところはみんな廃止。
それが時代の流れ。
52名無しさん@3周年:03/01/19 22:29 ID:jNg+2HEX
>>49
明治村なんか国営でもいいと思うんだが。
53名無しさん@3周年:03/01/19 22:30 ID:h15tnTxu
>>52
おれもそう思うね・・・
54名無しさん@3周年:03/01/19 22:30 ID:C5GO54Fp
何で可児までシーバスは上がって来ないのか?
いつも釣り行くときは長島まで遠征だよ
55名無しさん@3周年:03/01/19 22:31 ID:dQWwGSs6
もうゴリと一緒に川下れないのか
56名無しさん@3周年:03/01/19 22:31 ID:2OuhZ1OI
>>13
3大都市圏の1つにして
日本でも好景気なエリアでありますので

  い ら ん お 世 話 や て
57名無しさん@3周年:03/01/19 22:32 ID:Id93nax3
そもそも”ライン”なんてへんてこな名前を付けたのが間違い。
58名無しさん@3周年:03/01/19 22:35 ID:KVz0LWQq
日本ライン上りはピストン輸送のトラックだったな。
なつかしいな。。。
59名無しさん@3周年:03/01/19 22:38 ID:XGLRfE7t
同じ名鉄傘下のビーチランドとかも、統廃合の対象になったけど
地元解放・参加によりなんとか食いつないでいる

名鉄沿線の観光資源の低下が引いては利用者減の遠因になってるのかも知れんが
まーひと頑張り、踏張って欲しかったな…
60名無しさん@3周年:03/01/19 22:44 ID:HuOwDbJS
>>40
新駅名は「日本ライン不渡」です
61名無しさん@3周年:03/01/19 22:48 ID:jKQpXn/b
3000円以上するし、高すぎ。
払った金に見合わないよ。木造船で川を下るだけでは。
でも、あのあたりの木曽川景勝地だし、犬山城も国宝で唯一個人所有の城。
明治村は前にもあったように、ほんのものの明治時代が移築してあって、すばらしい。
ライン下りは、新造船でパノラマキャノピーが付いた全天候船にして、犬山遊園駅
から上りでも乗れればよかったかな。
1500円程度なら乗ってみたかったよ。冬は暖房完備でね。
別会社が経営していたけど、無策だったよ。
犬山って泊まりで楽しめるところなのにね。
62名無しさん@3周年:03/01/19 22:53 ID:h15tnTxu
正田邸を明治村に移築して、観光客激増!
で、ライン下りも復活

   ・・・な訳ないか。
63名無しさん@3周年:03/01/19 23:00 ID:WzzJTjFD
>>62

昭和時代の建物を明治村に移築してどうする
64名無しさん@3周年:03/01/19 23:01 ID:vFK6Fjge
次は岐阜市の路面電車ですか?
65名無しさん@3周年:03/01/19 23:02 ID:h15tnTxu
>>63
それがねー
http://www.meijimura.com/
を見ると書いてあるよ。

 明治村では解体されていく建造物の中から 価値あるものを選び順次移築復元を行った。
 それらは昭和初期のものをも含み、

ってね。
66名無しさん@3周年:03/01/19 23:02 ID:a7DJpv+j
日本ラインは坪内しょうようが名付けたんだよ。ウナギ屋の名前は関辻屋だよ。場所は区画整理のため移動しちゃいますよ。
67名無しさん@3周年:03/01/19 23:02 ID:vrnpw8Fx
>>30

甘い。

 広 島 県 民 は 徒 歩 で 押 し 掛 け ま し た よ (w

あいつらほんまにアフォや… ほんの半年くらい前の話。
68名無しさん@3周年:03/01/19 23:04 ID:4QxMBV3t
3000円なんて・・・、それに見合うものを提供できてたのか。

無くなって当然。
69名無しさん@3周年:03/01/19 23:08 ID:+0rkzw0M
「今年が最後です」って言えば最後に一稼ぎ出来たのに・・・
70名無しさん@3周年:03/01/19 23:14 ID:i6e3wpo4
何人か転覆で死んでるでしょ
まずそれがマズイよね
71名無しさん@3周年:03/01/19 23:19 ID:r1EVtLzB
元・ライン下りうちの近所だけどなにか?
72名無しさん@3周年:03/01/19 23:39 ID:2OuhZ1OI
>>64
廃止したら、岐阜市の繁華街の息の根を止めることになる
73名無しさん@3周年:03/01/19 23:58 ID:bTum+VUM
次は金津園の廃止ですね。
74名無しさん@3周年:03/01/19 23:59 ID:zWNf9hyo
金津園廃止したら岐阜が無くなっちゃうぞ。
金津園県にしたってイイくらいの最重要地域をおまえはどうするつもりだ。
75名無しさん@3周年:03/01/20 00:03 ID:hWOTOGvE
桜の季節に明治村においで。
息を呑む美しさだから。
76名無しさん@3周年:03/01/20 00:04 ID:uZK/ILYd
JRと高島屋のおかげで、名鉄関係は瀕死状態なんだよ。
経営努力が足りないって言われたらそれまでだけど、
地元資本が中央資本に駆逐されていった末は…。

大スーパーができて商店街がさびれたあとで、大スーパーが撤退。
元の地域には、なーんにも残らない。

モンキーセンターや明治村やリトルワールドや名鉄ホールが
無くなっても、それを好し、とするのだろうか。
77名無しさん@3周年:03/01/20 00:07 ID:z9JwVpWW
しかしやはり名鉄は経営努力が足りないと思う。
それ以前に高校の時使ってた駅の駅員の態度が悪くて、
名鉄にあまり良い感情はもってないね。
78名無しさん@3周年:03/01/20 00:13 ID:hsWs4Mg7
>>76
おそらく失ってから気がつくのだろうね。

明治村って、修学旅行か何かで行ったけど、その当時はその良さが分からなかった。
もう一度行ってみたいな。
79名無しさん@3周年:03/01/20 00:16 ID:z9JwVpWW
>>78
明治村は一年ぐらい前にも言ったがあれは評価できる。
もし清算されることになったとしても、是非残して欲しい。
ダメなら国や自治体が管理しる。
80(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 00:23 ID:d9ZQyxU7
>>78
明治村、いいところだよねえ。
でもねえ、ウチの田舎は小牧市なんだけど、明治村よりも
ディズニーランド行っちゃうんだよね……。

そのうち日本のテーマパークはディズニーランドだけになってしまう悪寒。
81名無しさん@3周年:03/01/20 00:24 ID:ikIpeU1w
>>80
いま東京に住んでいる私。私の田舎も小牧だわん。
明治村、いいとこだよね。名鉄関係で評価できるのはここだけ、ともいえる。
82名無しさん@3周年:03/01/20 00:27 ID:Laeio08r
明治村口も復活しとくか
83プリンス:03/01/20 00:29 ID:nDSGAvrK
モンキーパークに行ったがめちゃくちゃ面白かったよ
子供の頃行ったときは楽しめなかったんだけどね
84名無しさん@3周年:03/01/20 00:30 ID:VZdlWYvf
>>77
同意。特に名鉄百貨店なんかを見てるとそう思う。
明治村は評価したいけれど、集客力弱いんだろうな・・・。
特に若い世代にはウケが悪そう。
85名無しさん@3周年:03/01/20 00:33 ID:xLVY4nsC
名古屋はええよメルサがあるがね
86(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 00:33 ID:d9ZQyxU7
>>81
たしかに。ウチの叔父が明治村のお偉いさんと知り合い(こーゆー
言いかたが名古屋っぽくてアレですが(w )なもんで、いろいろ
融通してもらって楽しんだ記憶があります。

でも一番覚えているのは、どこぞの刑務所の建物を移設したヤツに入って、
囚人が書いたらしいカレンダーの書き込みとかを見てズーンと
来たこと。子供にはちと重い展示でした。

今行っても、明治村は名鉄の執念とも言えるやる気に圧倒されます。



あと、入鹿池はウチの母方の親戚が(以下略
87名無しさん@3周年:03/01/20 00:39 ID:Itg3r53k
名鉄電車構内のトイレ、いつでも鍵壊れてたり、水でなかったりしてる。
88名無しさん@3周年:03/01/20 00:58 ID:xLVY4nsC
小田原まで延伸して小田急と接続キボンヌ
89名無しさん@3周年:03/01/20 01:02 ID:MLHHLdwj
明治村はホントにいいとこだよね。
ディズニーランドよりずっと好き。
90名無しさん@テスト中。。。:03/01/20 01:02 ID:AMMQD7Lf
名鉄って採算性度外視して、かなりローカルな方面に進出してたからな。
だけど、別の会社に売却とかできなかったのか。
91名無しさん@3周年:03/01/20 01:06 ID:H/TvJ0SS
小牧・・!
故郷の小牧市の名前がこんな所に出るなんてっ・・(つДT)
漏れはイトーヨーカドーの西側、小牧小学校付近に住んでるヨ・・・
あの辺もマンソン出来て変わったと聞いている。
92名無しさん@3周年:03/01/20 01:10 ID:c6PbEvhJ
93名無しさん@3周年:03/01/20 01:29 ID:qe/eed1t
このあたりの中心駅が犬山駅だけど、ここの駅員の態度が横柄なのには閉口するね。
自動改札をつかえという張り紙が2m以内に5枚も張ってある。
つまり、乗客にありがとうも言わないし、顔を合わせるきもない。
名鉄は乗客をなんだと思っているのだろうか?
出札もそうで、有人窓口で買おうとすると拒否される。自動販売機に行けと。
明治村は確かにいいけど、この犬山駅は使いたくないな。ここからバスなのが憂鬱。
94(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 01:29 ID:d9ZQyxU7
>>91
ウチの実家はピーチライナーができたところで1ミリも変わらなかった
上末です。

考えてみれば名鉄小牧線は、今名鉄が一番カネをかけているところ
であるかもしれん。
95名無しさん@3周年:03/01/20 01:30 ID:UZ5YIKxc
ラインくだりかー

犬山高校の元彼女が学校前のじじいだかばばあの経営する変な店のジョッキジュースがおいしいって言ってたよ。
高校の前って必ずそーゆー店あるよねー。
そーゆー店ももう無いだろうなあ。

犬山といえば桃太郎神社だねー
96名無しさん@3周年:03/01/20 01:35 ID:xLVY4nsC
>>93
名鉄沿線は未だ有人窓口で買うのもアリという感覚なんでつか?
97(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 01:38 ID:d9ZQyxU7
>>96
最近はそうでもない。

昔はちょっと足の長い切符だと車掌か窓口購入だったけど。
7色の券売機が懐かしいぜ
98名無しさん@3周年:03/01/20 01:39 ID:XLZQoZR6
鵜飼って観光目的だったんか
99名無しさん@3周年:03/01/20 02:05 ID:3L8J9l05
こういうレジャーってさ、青春をどの年代で過ごしたか
で決まるんだよね。
こういう遊びに行く年代は40〜50代くらいだろうから、
例えば70年代に流行ったライン下りも家族を連れて行
ってた人たちは1930年代生まれだな。その人たちは、
1950年くらいが青春時代だ。その人たちは今70歳くらい
だよ。
ライン下りが流行った年が20年あったとしても、90年に
40〜50歳の人の青春時代は70年〜80年だよ。
こういった層がライン下りにこぞって行くか?
70年代にはすでに遊園地が多くできて、そのすぐあとに
コンピュータの時代だよ。ライン下りをやってた事業者
が、中年以降の層にはご愛顧されると思って、ライン下り
への動員を促すビジネススタイルを変えなかったのが悪いな。

100名無しさん@3周年:03/01/20 02:06 ID:NXrNl9Ta
100get
101名無しさん@3周年:03/01/20 02:10 ID:yinY9GIF
>そのすぐあとにコンピュータの時代だよ
>ライン下りへの動員を促すビジネススタイルを変えなかったのが悪いな。

意味不明だな(w
102名無しさん@3周年:03/01/20 02:15 ID:3L8J9l05
>>101
こういうこった。
コンピュータの時代とは80年代だよ。コンシューマのね。
時代はうつって、ヒトの時代背景も年代によって
まちまちってーこったー。
ライン下りだけでウヒョヒョーって言ってた家族は
いまは70代〜。もういけましぇん。
103名無しさん@3周年:03/01/20 03:11 ID:Ywa7Daqb
富岡前、善師野、西可児、可児川-----
日本ライン今渡の「ライン」の意味を知ったのは、
二十歳を超えてからであった痔持ちーの漏れ。
104名無しさん@3周年:03/01/20 06:08 ID:MLHHLdwj
木曽川に渡し舟があった頃が懐かしいね。
そういや右岸と左岸で別の会社が川下りやってなかったっけ?
105名無しさん@3周年:03/01/20 06:12 ID:PiU5deNi
日本ラインと鵜飼、家族旅行で行ったなあ。
89年くらいの話。ちなみに親は団塊。>>99
106永六輔:03/01/20 06:14 ID:lmfQ+T6x
>>103
ボラギノールをおすすめする。

というよりも、最近はカプセル型で、つっこむタイプで
ありながら、割って塗ることもできるものがあるので、
それも使ってみては。

痔には効果があると思うが、まずは医者にいけ
107名無しさん@3周年:03/01/20 06:24 ID:RKaONwi7
>106
医者へ行くのが基本だと思うが、
外科はすぐ切りたがるし、兎に角、直腸診が痛くて我慢できん。
108名無しさん@3周年:03/01/20 06:25 ID:CpZPnwR0
桃太郎神社のピンチか?
109名無しさん@3周年:03/01/20 06:27 ID:WKM+5wG2
あんまり最近は切らないよ、ご安心を
座薬と飲み薬と塗り薬もらいますた
外科じゃなくって肛門科にしる
110名無しさん@3周年:03/01/20 06:39 ID:CpZPnwR0
ていうか何「地元ィー」にボケ倒してんだもまえら
111名無しさん@3周年:03/01/20 08:53 ID:nIxSDtaW
>>94
上末かあ。桃ヶ丘中学ができる前の世代ですな、私は。
桃花台は本当に変わったね。いまは東京に住んでるが。

ここの書き込みを見ると、名鉄は全然カワンナイみたいだね。
名古屋の癌っていうのは、

 中日新聞、名古屋ローカルTV局、名鉄、旧東海銀行
  (+名古屋大学)

なんだよね。外から見るとよくわかる。

東海地方でこれらの企業が「ふつうに」ならないと
(上記企業=名古屋を支えているという変な意識と奢り)
いつまでたっても「変な地方」と見られるでしょう。
112名無しさん@3周年:03/01/20 11:15 ID:nIxSDtaW
111です。
桃ヶ丘中学→桃陵中学
桃ヶ丘小学校新設、でしたね・・・。まちがえました。
あまりに古いことで。
113(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 21:42 ID:d9ZQyxU7
実際 名 鉄 必 死 だ な 状態なのは田舎に帰ってもよく分かる
けど、名鉄は最終的には成田山、モンキーパーク、明治村以外全て
手放すのかな、ていうか手放してしまったのか?

南知多ビーチランドとかこどもの国とかはどうなったんだっけか?

>>111
いつまでも変わらないから、名古屋なんだよなあ。
114名無しさん@3周年:03/01/20 21:54 ID:Cho0VAnN
個人的には、美濃太田駅の舟弁当の存続が気になる。
あれは継続して販売してほしい。
115名無しさん@3周年:03/01/20 21:55 ID:CWErgE/x
うそー最近行ったよ すげー楽しかったのにもったいない
116名無しさん@3周年:03/01/20 22:05 ID:ZvHzHyhq
城山荘より先に逝ってしまったか…。
117名無しさん@3周年:03/01/20 22:06 ID:+vddln+j





木  曽  川  の  中  の  人  も  大  変  だ  な


118名無しさん@3周年:03/01/20 22:11 ID:nGFCXW7d
川くだりってまあまあ面白いんだけどな
木曽川は経験ないけど
京都のやつは結構満足したけど
119名無しさん@3周年:03/01/20 22:16 ID:ZvHzHyhq
そういえば、今年の田懸神社・豊年祭は何月何日だったっけ。
120名無しさん@3周年:03/01/20 22:17 ID:TBKZARhk
霞ヶ関の天下り、も廃止きぼん
121名無しさん@3周年:03/01/20 22:18 ID:REyTY33X
>116
とっくの昔に城山荘は解体されて無くなってるはずだが・・・・・
122名無しさん@3周年:03/01/20 22:19 ID:ALs4nQIp
海の歌だが、滅び行く岐阜のために一曲。

♪絞ったばかりの夕陽の赤が 水平線から漏れている
 苫小牧発 仙台行きフェリー
 あのじいさんときたら わざわざ見送ってくれたよ
 おまけにテープを拾ってね 女の子みたいにさ

 女や酒より賽子好きで すってんてんのあのじいさん
 あんたこそが正直者だ この国ときたら賭けるものなどないさ
 だからこうして漂うだけ

 賽子転がし有り金なくし 瘋癲暮らしのあのじいさん
 どこかで会おう 生きていてくれ ろくでなしの男たち
 身を持ち崩してしまった男の話を聞かせてよ 賽子転がして

 土産にもらった賽子二つ 手の中で振れば
 また振り出しに戻る旅に 陽が沈んでゆく
123名無しさん@3周年:03/01/20 22:21 ID:JTjmic/0
正直、日本の恥ずかしい名前のひとつが消えて、ほっとしている。
124名無しさん@3周年:03/01/20 22:21 ID:ZvHzHyhq
>>121
あ、そうだっけ。
そういえば昨年、麓の倉庫に何やら資材らしきものがいっぱい積まれて
いたのを見たような気がするな。
125名無しさん@3周年:03/01/20 22:23 ID:VxwP0ZOS
紀州だったか、丸太につかまってGO!って感じの川くだりがあるよね。あれは恐そう。
126名無しさん@3周年:03/01/20 22:41 ID:3R+DIB+7
岐阜県の岐阜は誰が名付け親と思ってるんじゃ。
127(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/01/20 22:43 ID:d9ZQyxU7
>>123
次は日本アルプス消滅きぼんぬですか?
128名無しさん@3周年:03/01/20 22:58 ID:DcwdGhEy
>>93 よーわかるよ。 まぁ名鉄のトップの体質が
そのまんま従業員に出とるといっていいんやろねぇ。
金もあらへんのに一端大企業ヅラしとるのには
ホントむかつくでいかんわぁ。




書いててむかついてきた・・・
129窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/20 23:09 ID:s6fvkN8/
( ´D`)ノ<>>127
        南アルプス市のほうが・・(w
130名無しさん@3周年:03/01/20 23:10 ID:el4CAT/Y
国内観光を活性化させようという奴がいないからなぁ……

旅行会社も海外旅行ばかり推進するし……
131可児出身:03/01/20 23:20 ID:I/IRE90G
桃太郎神社に遠足へ行って、
そこから木曽川のライン下りの人を眺めてるのが面白かったのに。
名鉄は大嫌いだけど、あの牧歌的風景は好きだった。
犬山城天守閣から見る木曽川は絶景。今はどうなのかね。
132名無しさん@3周年:03/01/20 23:40 ID:QAHwWVHs
ラジオで「犬山市など、各市町村で分担して継続する」って
言ってたぞ。
それにしてもローカルなスレだな。
133名無しさん@3周年:03/01/20 23:42 ID:faCSaoFd
桃太郎神社って鬼のティンポがあるんだっけ?
134名無しさん@3周年

    ___/二二二\___    /
  /○     [≡≡]     ○\  ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜
  |┯━━┓┃┏┓┃┏━━┯|  \      こ〜ろ〜す〜ぞ〜
  |│    ┃┃┃┃┃┃    │|
  |┷━━┛┃┗┛┃┗━━┷|
  |__    ┃    ┃    __|
  |─  \  ┃──┃  /  ─|
  |──  \.北アルプス/  ──|
  | ̄● ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄● ̄|
   |.    .@ ┃    ┃ @.    .|
   |_ ̄ ̄ ̄二二二二 ̄ ̄ ̄|
    | ̄ ̄ ̄│[=.=]| ̄ ̄ ̄|
   └── ヽ(´Д`;)ノ──ああああああ〜ッ!!
       / (___) \  バッテリー切れだよ〜〜〜!!!
     /  |   |  \
    /    ◎ ̄ ̄◎    \


余り有名じゃないけど、この犬山橋AAも今や懐かしき過去。
犬山橋は隣に道路橋ができ、北アルプス号は廃止。
今度はこの橋の下を流れる木曽川の遊覧船が廃止か。。。
『日本ライン』という名前には多少抵抗があったけど、寂しくなるね。
こうして、犬山付近の名鉄の観光事業は徐々に整理されてしまうのだろうな。