【技術】原子2個分ほどの凹凸しかない、超ツルツル鏡でSPring-8の放射光を50万倍に
>329
つまり対戦車ミサイルで破壊して表面の凹凸を調べるわけか。
336 :
名無しさん@3周年:03/01/22 03:21 ID:aTQmyinX
へー。へー。
この件に関しての、へー度 = 2へー
337 :
名無しさん@3周年:03/01/22 03:22 ID:g+8sMdce
小皺が目立ちはじめた年頃の姉ちゃんは皺がクッキリ映って鬱になる鏡だね。
化粧しすぎて肌ボロボロの女子高生は更生するかも。
光子ロケットに応用できそうだ
340 :
名無しさん@3周年:03/01/22 05:11 ID:1shQ+Df3
うちのじいちゃんのツルツルよりもツルツルなんでしょうか?
>>328 > AFMかSTMでしょうな。
AFM、STMってなにさ!
342 :
名無しさん@3周年:03/01/22 05:43 ID:0VnlyiJn
X 線反射鏡は、超小型水爆の基幹部品でもあるので、普通各国では機密扱いだ。
343 :
◆gacHaPIROo :03/01/22 05:46 ID:xsnqU/Km
光学技術は日本の花なんすな。
344 :
山崎渉:03/01/22 19:56 ID:gXWXB0UR
(^^)
345 :
名無しさん@3周年:03/01/22 20:06 ID:Oe2FKbIR
原子2個分の凸凹しかないといってるのは、たぶん間接的に証明されてい
るだけで、実際に試料を観察して確認したんじゃないようですね。
実は2個分どころか場所によっては100個分くらい凸凹があることを誰
か証明してあげたら?
ソーラレイ遂に実現か?
乳首二個分ほどの凸凹しかない、
348 :
名無しさん@3周年:03/01/22 20:50 ID:PJUpizIK
普段どうやって保管するんだろう
349 :
名無しさん@3周年:03/01/22 20:52 ID:NQuvTvAM
>>348 原子1個分ほどの凹凸しかない超ツルツル置き台に置くんでないの?
350 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:09 ID:UoT+neJM
おい、この鏡を2つかさねあわせたら2度と取れなくなるんじゃね?
凸凹がないからぴったんっこ!
351 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:10 ID:hIoWB+RG
幼女のマンコも原子2個分?
352 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:10 ID:yaOSG7/i
原子2個分ってのは相当デコボコなんだけどねぇ(苦笑)
353 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:10 ID:AmBgEZvT
今350がすごい事を発見した!
354 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:11 ID:UoT+neJM
ところで、凹凸と凸凹の違いはなんだ?
355 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:18 ID:UoT+neJM
ここにきて講釈してる香具師は気ずいていないのか?
元素表の最初と最後では、その大きさに数千倍の差があることを…
何の原子2個分なのかが最重要!
ちなみに
>>350は既出だった…
356 :
名無しさん@3周年:03/01/22 21:44 ID:GYwVYRF/
これを使えばプロジェクターももっと明るくなるかな
>>354 凹凸が京都風で、凸凹が江戸風なのではないか?
358 :
名無しさん@3周年:03/01/22 22:02 ID:UoT+neJM
>>357 ありがと
でも、どっちが「でこぼこ」でどっちが「おうとつ」って一瞬でわかる奴ってすくないだろな〜
359 :
名無しさん@3周年:03/01/22 22:04 ID:0gZq78TU
われめは?
>354
平たいところに突起があるのが凹凸で、
平たいところにヘコミがあるのが凸凹
361 :
名無しさん@3周年:03/01/22 23:20 ID:ititFqgV
362 :
名無しさん@3周年:03/01/22 23:22 ID:kfB0p+kN
こすっても摩擦がないのか?
それとも逆にくっつくのか?
363 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:40 ID:VaV6buj5
364 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:42 ID:VaV6buj5
365 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:44 ID:9pHnNK6Z
当然くっつきますからそれはほっといて聞いてくださいな
実況でcgi使えないんだよcgi
おかげで朕の愛してやまないマカー用2ちゃんブラウザFuuunが使えないんですよ
少数民族のマカくらいFuuun使わせろと!
ドザはいいよ・・・・たくさん2ちゃんブラウザあるんだから
マカなんて4つくらいしか・・・涙
他のは手に馴染まないんですよ!
おまえらにも愛するソフトのひとつやみっつあるだろうから分かるでしょう?
ねーねー
366 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:48 ID:klZxWOC5
>>355 シリコン単結晶の鏡面にって書いてるから
ケイ素なんじゃないの?
理系の人説明お願い〜
これが実現すればエキシマレーザー砲完成も近い!!!
《宇宙戦艦=大和=》発進!!!
368 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:52 ID:k27Faoow
>>355 珪素原子じゃないの?
おれ文型だからよく分からんが。
実のところソーラーレイにしろ光子ロケットにしろ
反射率がまだまだ足りていない。普通の鏡は
反射率95%だがこれらの機器に必要な反射率は99%以上だ。
でないと反射板が溶解する。
371 :
名無しさん@3周年:03/01/23 01:04 ID:VaV6buj5
ソーラーレイとか光子ロケットってなに?
なんかカコヨサゲなんだけど
372 :
名無しさん@3周年:03/01/23 01:08 ID:3GEvppGu
科学は昔からの職人技には勝てません。原子2こも凹凸あるじゃねーか!!やりなおし。
>>371 どちらも光そのものを集約して放つことにより
光子ロケットはそれを「推進剤」として
ソーラーレイはそれを「レーザービーム兵器」として
使うもの。ソーラーレイは機動戦士ガンダムで出てくる。
光子ロケットは「光にも推進作用がある」ということを発見した
ドイツの学者が提唱したもの、だったような。
374 :
名無しさん@3周年:03/01/23 01:17 ID:VQs6QfNn
>>374 そりゃもとを正せばすべて陽子と中性子と電子に分解できるからな。
ようはそれぞれの数の違いだし
376 :
名無しさん@3周年:03/01/23 04:55 ID:8eF5goHM
このスレって、
めちゃめちゃ専門的
か
めちゃめちゃアフォなロリロリ野郎
しかいないんですが・・・
377 :
名無しさん@3周年:03/01/23 05:21 ID:BO9VT1Zp
すぷりんぐ8ってドクター若松の発明?
378 :
:03/01/23 05:40 ID:+yDFhZLR
379 :
名無しさん@3周年:03/01/23 08:42 ID:acrO1Hyp
科学にとって大革新になりそうだな
レーザー砲ってさ、あんなに破壊するほどエネルギーがあるのに、
その反動はどうなってるの?
381 :
名無しさん@3周年:03/01/23 18:06 ID:vi0Znos5
ぱいぱんage
382 :
゚、⊃゚):03/01/23 21:16 ID:eymZKXc5
●゜、⊃゜) どうだおまいら
と と .⌒ヽ
(_(__ノノノ
●゜、⊃゜) 俺の凄さがわかったか(ゲラゲラ
〆⌒ つ つ
ヽ__)_)
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─●゜、⊃゜)< ゲラゲラ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \●゜、⊃゜)< ゲラゲラ!
ゲラゲラ〜〜! >●゜、⊃゜/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
384 :
山崎渉:
(^^)