【社会】「りんかい線」運営の東京臨海高速鉄道 巨額損失を都が補償へ[1/17]
213 :
名無しさん@3周年:03/01/20 21:15 ID:aFfrrMql
>>200 >な ん で 臨 海 線 を 作 っ た の ?
>>204の通りゆりかもめだけでは輸送力不足。ちょうど良いところに
造りかけで工事凍結放置されていた貨物専用線を旅客用に一部ルート
変更して完成させたのがりんかい線。
214 :
ナチュラ〜:03/01/20 21:34 ID:pTsgm2VE
もうこれから少子高齢化で人口が減っていくんだから、都市じたいも縮小しなければしょうがないだろ。
都市拡大のための鉄道などのインフラを整備したって無駄だよ。
215 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/01/20 21:54 ID:6O1wmNPn
>>196 経営陣が無能だったから赤字を出したわけじゃあないな。
第三セクターとは要は地方自治体等が設立に深くかかわって
いるってことでしょ。もともと採算性のない(≠プロジェクト的に
意味がない)事業を独立採算制で運営したことの当然の
結果というほかはない。
したがって経営陣に責任をとらせるのは筋違い。
真に責任を取るとすれば、設立を決定した自治体、その首長、
そしてそれを選出した有権者ということになりますな。
216 :
株屋 ◆5/nJtbQvas :03/01/20 21:57 ID:6O1wmNPn
>>214 日本のその他の都市と違い、東京だけは向こう30年にわたり発展することが
各種統計から予測されている、と聞いたことがあるが。
( ´D`)ノ<あたちも乗ったれすがちょっと運賃高いのれす。
218 :
名無しさん@3周年:03/01/20 22:05 ID:SlTwdfXs
>217
毎日通勤してます。
定期代高すぎる。
仕事場だからしかたないが。
219 :
名無しさん@3周年:03/01/20 22:11 ID:fBbVYMl0
>>211 それらは大半が都と銀行の出向なんだよねぇ
220 :
名無しさん@3周年 :03/01/20 23:45 ID:6+di4QtB
秋葉原を超えるオタクランドを作る。
トレカショップ・アニメグッズショップ・同人ショップ・セルショップ・ドールショップ・模型ショップ・ぬいぐるみショップ等々
遊園地の職員はアニメのコスプレねーちゃん。喫茶店はピアキャロカフェ・ミュウミュウカフェのコスプレ店員。
毎週、小中規模の即売会開催。ホテルはCATV見放題とアニメDVDの無料貸し出し。
イベント広場は特撮ショー、着ぐるみショー、声優トークショー、アニソンライブで埋め尽くす。
オタクはその時の萌えを突いていれば必ずお金を落としてくれる。
TWRの利用客が増えてウマー?
221 :
名無しさん@3周年:03/01/20 23:50 ID:qd6h54Lu
222 :
名無しさん@3周年:03/01/20 23:53 ID:79U4oZlt
四国の橋を批判する資格は無いな。
223 :
晒しあげ:03/01/21 00:07 ID:2Kaqfr76
195 :名無しさん@3周年 :03/01/20 15:44 ID:/pJGTKp4
>>169&
>>179 JREは競馬でしょうがw
195 :名無しさん@3周年 :03/01/20 15:44 ID:/pJGTKp4
>>169&
>>179 JREは競馬でしょうがw
195 :名無しさん@3周年 :03/01/20 15:44 ID:/pJGTKp4
>>169&
>>179 JREは競馬でしょうがw
195 :名無しさん@3周年 :03/01/20 15:44 ID:/pJGTKp4
>>169&
>>179 JREは競馬でしょうがw
195 :名無しさん@3周年 :03/01/20 15:44 ID:/pJGTKp4
>>169&
>>179 JREは競馬でしょうがw
224 :
名無しさん@3周年:03/01/21 00:17 ID:m/6mh4xJ
ハァ?
まあ都のための交通機関を都が補填するんだから、問題ないんじゃないのかい?
地方の高速やら橋やらとは事情が違うよ。
…ただ、どうして品川を経由させなかったのかと小一時間…
226 :
名無しさん@3周年:03/01/21 03:21 ID:9vo0V5zQ
>>220 パレットタウンの隣に作れば、シュールさ満点。
227 :
名無しさん@3周年:03/01/21 03:40 ID:mCy3qsU7
>>220 オタはその近くに住んじゃうのでTWRは使われないという罠
228 :
名無しさん@3周年:03/01/21 03:51 ID:BYF0FN9+
>>227 コミケ3日間ともこれで行ったけど快適だったよ
229 :
名無しさん@3周年:03/01/21 03:53 ID:/ai+01I2
230 :
名無しさん@3周年:03/01/21 04:03 ID:O9/Avxdb
おれコミケには車で行った。でも朝から開く駐車場が青海駐車場
しかないから、最寄りの船の科学館駅からゆりかもめでビックサイトへ
TWRを絡めた電車料金は往復で1760円、車で行くと
駐車場代+ゆりかもめ往復で1980円(ガス代別)と車の
方が高いけど、この程度の差なら車で行くわな。
231 :
名無しさん@3周年:03/01/21 04:19 ID:BYF0FN9+
>>230 3日ともイパーンでお昼から行く漏れみたいなのはこれで十分だよ
3日目なんて知り合いに挨拶回り行って紅茶ソフト食った位しかしてねえ(泣
232 :
名無しさん@3周年:03/01/21 06:19 ID:Du78UwF+
ゆりかもめだけだったら臨海副都心計画は失敗して
何千億も損をするけでおそっちのほうがいい?>都民
233 :
名無しさん@3周年:03/01/21 12:24 ID:m/DS+u5x
巨額赤字の責任は誰がとるの?
234 :
名無しさん@3周年:03/01/21 13:21 ID:tPCG20Ko
補填されることを前提に、気前よく高給を払ったり、退職金を奮発したり
してるんだろうな。都の天下りを意味もなく抱えている見返りに。
235 :
名無しさん@3周年:03/01/21 13:46 ID:9O5Xf+Tv
日本を立て直す為にはヲタに頼るしかないのか?
236 :
名無しさん@3周年:03/01/21 15:56 ID:jGTjzxdg
あげ
237 :
赤城山ミサイル ◆wYUuBm6d7Q :03/01/21 15:59 ID:dDtxmV7Q
赤字を埋めるにはコミケを毎月やるしかないよね。
路線廃止して遊歩道にしよう。
239 :
山崎渉:03/01/21 17:51 ID:5OZ8rNOM
(^^)
240 :
名無しさん@3周年:03/01/21 21:24 ID:1/8b6nDQ
age
241 :
名無しさん@3周年:03/01/21 21:30 ID:A4J/V81R
埼京線直通電車が運休したり超遅延になったりしてラッシュ時に20分
近くも開いたりする。けさもそうだった。これじゃ使いにくくてしょう
がない。ラッシュ時は全車大崎折り返しかせめて新宿折り返しにしろよ。
大崎開業前も、開業後の体制で人員抱えてたのがイタイな。
開業前までは細々とやってれば良かったのに・・・
>>242 細々やっていつも人員不足でしたが何か?
さらに言うと全線開業後も人が足りなくて休日ほとんどありませんが、何か?
244 :
名無しさん@3周年:03/01/21 23:40 ID:wHggu68n
臨界は恐い。 青い光が。
245 :
名無しさん@3周年:03/01/21 23:56 ID:DI+SFcA2
>>243 団体紹介資料(平成9年7月1日現在)
7 役員数 13人
常 勤 4人(うち都派遣 0人、都退職者 3人)
非常勤 9人(うち都派遣 4人、都退職者 0人)
8 職員数 139人
常 勤 139人(うち都派遣55人、都退職者 4人)
団体紹介資料(平成13年7月1日現在)
7 役員数 13人
常 勤 4人(うち都派遣 0人、都退職者 2人)
非常勤 9人(うち都派遣 4人、都退職者 0人)
8 職員数 171人
常 勤 171人(うち都派遣58人、都退職者 5人)
天王洲開業を考えればなんか全通半年前までほとんど増えてないんだけど、
このあと開業までの数ヶ月の間に一気に社員数増やしたの?
そうでなければ開業前は明らかに人員過剰だったということになるが。
そして、もし数ヶ月の間に一気に不足分の職員を増やしたのなら
ろくにサービスを勉強してない奴だらけだと。
246 :
243:03/01/22 00:11 ID:3Ic0hCSN
>>245 全線開業前にJRと東京モノレールのリストラ組が30人以上来ましたよ。
本社は役立たず。
現場は肩叩き組。
若い人間ばかりこき使われる。
まぁどこの世界もそうだけどさ。
247 :
名無しさん@3周年:03/01/22 00:51 ID:NMPvc4Gl
>>184 非現業は大半が都交通局からの出向者ですが・・・・。
何を根拠にそんなことを・・・・
しかし今の運賃も自称「キャンペーン運賃」なんだよね。3月にはまた値上げされる罠。
本当は開業時に値上げする予定だったんだけど。
とりあえず私は
「大崎・大井町」まで線を延ばしてきた事には感謝するな。
ゆりかもめより快適だし。ストレートだし。
ただ1つ欠点を上げるとするならば。
「品川シーサイド」の利用客が居なさ過ぎる事ぐらいか?
まあ、「鉄道駅から発展する」事を期待しませう。
正直な話。 現在の拡張された路線になって、かなり便利になったはずなのに
これで利用客上昇が見込めないなら、それはそれで悲しい結果だ。
249 :
名無しさん@3周年:03/01/22 06:50 ID:JK1BsEpt
京葉線は開通して15年経つけど、駅から発展してるところが
あまり無いな。
私鉄のように自分のところで不動産会社を持ってて、
路線開発と宅地開発を同時に行えるならいいけど、こういう
JRや行政の関わった鉄道だとそのへんが上手く行かない。
252 :
名無しさん@3周年:03/01/22 20:39 ID:LwdBGiBP
age
>>249 普通の神経してたら、わざわざ地震で壊滅する地域に住みません。
>>249 そりゃ貨物用途前提で作られた路線だからね。
土地は工業用地だらけだったし。
255 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:20 ID:kmQ/zKmn
公務員さんたちは、いつまで赤字を垂れ流しするつもりなのであろうか。
256 :
名無しさん@3周年:03/01/23 00:24 ID:xdh16HJ7
東京という価値を支える社会資本なのだから、東京が生み出す
経済効果と行政のすべての財政支出が等価ならば、赤字とは
言えないのではないか。
それが赤字になるのならば、東京捨ててしまえ。
(大阪は実際、最近は赤字になってると思うが)
>>256 その概念が無いから、公共交通が発達しないんだよな。
>>248 青物横丁のほうを利用してるんだろうなあ。
>>253 あのお、神戸の震災では湾岸の**アイランドより
長田区のほうが人的被害がひどかったんですが。
260 :
名無しさん@3周年:03/01/23 11:56 ID:BnC6lyLm
261 :
名無しさん@3周年:03/01/23 15:33 ID:NHYLuBsX
>>260 そんなに変わらんが コンテナ埠頭がだめになっただけ
マンションとかの辺りは大丈夫だった 長田の場合は火事で焼けまくったからな
262 :
名無しさん@3周年: