【社会】フェード現象でバス暴走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Pi.Chimee. @kannaφ ★
Sankei Web (http://www.sankei.co.jp/
 静岡県熱海市の下り坂で昨年6月、伊豆箱根鉄道(同県三島市)の観光バスが
暴走、乗客1人が死亡、33人が重軽傷を負った事故で、熱海署などは15日、フット
ブレーキを多用し、ブレーキの利きが悪くなる「フェード現象」を起こさせたとして、
業務上過失致死傷の疑いで当時バスを運転していた同社の元運転手(35)=同県
韮山町=を書類送検する。
 調べでは、元運転手は昨年6月9日夕、熱海市梅園の県道の下り坂で、観光名所
「熱海梅園」脇の斜面にバスを衝突させ、乗客の台湾在住の女性1人を死亡させ、
宗教法人の信者や職員ら32人に重軽傷を負わせた疑い。本人も足に重傷を負った。

 バスにはフットブレーキのほか、エンジン内の排ガス量を調節する排気ブレーキが
あり、特に下り坂では排気ブレーキとエンジンブレーキを使って十分減速することが
必要とされる。

 しかし、元運転手は事故当時、5・6キロ続く下り坂で、フットブレーキを多用。ブレーキ
パッドが過熱し、パッドをタイヤに押しつける空気圧も低下、フェード現象を起こしたこと
が分かった。
http://www.sankei.co.jp/news/030114/0114sha148.htm
2名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:NzuvRkUk
2
3名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:RJKHMdt8
2
4名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:4iz3/d6w
2なんだろうか??
5名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:VnRnoWTg
ライディーンかッ!
6:03/01/15 00:37 ID:efmD8sYf
ハイドロプレーニング現象
7肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/15 00:37 ID:b+Gur9H2
珍走か?
8名無しさん@3周年:03/01/15 00:37 ID:w45DLDJe
全滅させろや
9名無しさん@3周年:03/01/15 00:37 ID:NzuvRkUk
はじめて2撮った
10名無しさん@3周年:03/01/15 00:37 ID:IoCO06/q
不法放流のバサーは氏ね
11肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/15 00:37 ID:b+Gur9H2
リロードすんじゃなかった。
12名無しさん@3周年:03/01/15 00:37 ID:cRWL2OtK
ハイドロプレーニング現象?
13名無しさん@3周年:03/01/15 00:38 ID:6qnjfKEN
炎の転校生
14名無しさん@3周年:03/01/15 00:40 ID:e/WHaZo1
教習所で必ず習う。
15名無しさん@3周年:03/01/15 00:51 ID:KHdILpuj
ベーパー・ロックとは違うんだ。
16名無しさん@3周年:03/01/15 00:54 ID:9UHmEqtW
フェーン現象とは無関係
17名無しさん@3周年:03/01/15 00:55 ID:t08hKBMS
ベーパーロックは気泡が溜ま(略
18名無しさん@3周年:03/01/15 00:56 ID:iVEOClAw
そしてフェードアウト・・・
19名無しさん@3周年:03/01/15 01:02 ID:g2PUTtAK
総重量12トンから18トンくらいかな。

普段は排気ブレーキ入れっぱなしにしておいたのが
たまたま何かの拍子に切れて、
気づかずそのまま走ったのか?
20名無しさん@3周年:03/01/15 01:08 ID:RFEKS1oX
>>19
それは無いだろ。
フットブレーキを多用してたら自分でわかるからなぁ。
21名無しさん@3周年:03/01/15 01:10 ID:+2Z0Dh/n
>>6-12
違いまっせ
ハイドロって言うぐらいなんだから水が関係してることぐらい。。。
22ああああ:03/01/15 01:12 ID:vkKE0+c+
自動車教習所スレはこちらですか?
23北海道愚民:03/01/15 01:13 ID:lSbbbf9/
コワー
24名無しさん@3周年:03/01/15 01:14 ID:MmKC97bf
バスの運転手てのは、トラック運転手以下の連中だったりする。
というのも 「安い給料で話がつく人材」 を選ばざるを得ないから。
ネクタイ締めてるからってマトモな人間と思わないこと、アレは格好だから。
25あるみにゅう:03/01/15 01:14 ID:Uzzckp1f
韓国人。
26名無しさん@3周年:03/01/15 01:15 ID:0mwN7uWX
>>24
路線バスの運転手は割と高級取りという罠。
都バスで年収600〜700万とか。
27名無しさん@3周年:03/01/15 01:15 ID:OPyEWOfX

 排気ブレーキのくわしい解説キボンヌ
28名無しさん@3周年:03/01/15 01:19 ID:g2PUTtAK
>>20

「あー?今日えらいブレーキ利き悪いのぉ。(実は切れている)
まぁ、太っといオバちゃんばっかやから、しゃーないかぁ。多めに踏んでっか」

プシー。ブシー(エアブレーキの音)
ブオーン。
プシー。ブシー(エアブレーキの音)
スコ、スコ、スコッ!

「あぁ?ブレーキ全然利かへんやんけ。どないなってんねん!」

あぼーん。
29名無しさん@3周年:03/01/15 01:19 ID:t08hKBMS
サイドブレーキで止まれないのか?
30名無しさん@3周年:03/01/15 01:20 ID:N/cENAmT
エンヂンブレーキを使え
バスの中の人も大変だな
32名無しさん@3周年:03/01/15 01:21 ID:cc19Kldp
>>27

排気ブレーキは、排気管の出口をふさいで強力な制動を得るでつ。
33名無しさん@3周年:03/01/15 01:21 ID:g2PUTtAK
>>27

単純に言うと、一度シリンダを出た排ガスを
マフラー方向とは別ルートでもう一度シリンダにぶち込んでやって
圧力をかけることによって、強いエンジンブレーキを得る装置。

1気筒の容量がデカいトラックやバスのエンジンだから出来る。
普通乗用車だと壊れるのではないだろうか。
34名無しさん@3周年:03/01/15 01:22 ID:slE1HODs
ワイパーレバーか
ウィンカーレバーだっけかその辺だったかな
35名無しさん@3周年:03/01/15 01:22 ID:IoCO06/q
>>31
それは普通に大変だ
36名無しさん@3周年:03/01/15 01:22 ID:N/cENAmT
プシュー=3
37名無しさん@3周年:03/01/15 01:23 ID:slE1HODs
/■\
(´∀` )
3832:03/01/15 01:23 ID:cc19Kldp
うわ、直後にマジレスだった・・・鬱
39名無しさん@3周年:03/01/15 01:26 ID:wCcqSvZp
>>38
がんがれ!
40名無しさん@3周年:03/01/15 01:27 ID:3w1ulBEr
>>31
バスの中に(ry
4132:03/01/15 01:27 ID:cc19Kldp
【゚w゚】アリマト
42名無しさん@3周年:03/01/15 01:28 ID:g2PUTtAK
>>34

いすゞのトラックだと、ワイパーレバーを下に押し下げる。
ふそうも同じだったような気がする。乗ったことがないからUDと日野は知らん。

(ウインカーレバーのハイビームと同じ)
43名無しさん@3周年:03/01/15 01:31 ID:slE1HODs
>>42
レスありがと〜
そうなんだぁ、
横から見るだけだから(運転したことない)
正確には知らなかった^^
44名無しさん@3周年:03/01/15 01:34 ID:aK5Nb3g2
このニュース 2カ所2ch的要素があるのだが・・・・
45名無しさん@3周年:03/01/15 01:38 ID:DWM2umae
普通のドラムブレーキやディスクブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変換することで、制動力が出ます。
でも使いすぎると放熱が追いつかなくなり、ブレーキとしての効きが低下します。これがフェード現象です。
F1レースでホイール内のブレーキディスクが熱で真っ赤になっているのが見れます。
46名無しさん@3周年:03/01/15 01:38 ID:8A0LASw6
>>44
漏れにはもうちょっとあるように見える。
最近のバスってリターダついてんの?
47名無しさん@3周年:03/01/15 01:39 ID:lF4KR6uy
普段オートマ海苔でDにいれっぱなんだろな
48名無しさん@3周年:03/01/15 01:40 ID:g2PUTtAK
ちなみに、排気ブレーキONにしておいても、
アクセルを踏めば自動的に切れる。
大抵の運転手はONにしっぱなしにして運転しているはず。
アクセルから脚を離すと自動的に排気ブレーキが作動するので。
49名無しさん@3周年:03/01/15 01:40 ID:AulDR+RV
加熱した時のためにカーボンブレーキも併設しとけばいいのな〜。
50名無しさん@3周年:03/01/15 01:41 ID:3w1ulBEr
地球温暖化が原因か?
51名無しさん@3周年:03/01/15 01:41 ID:oA+Oeohh
>ブレーキとエンジンブレーキを使って十分減速

バスだけじゃなくて普通乗用車でもキッチリ教習所で教えられる事。。。
52名無しさん@3周年:03/01/15 01:44 ID:AulDR+RV
でも、観光バスの運チャンに前に聞いた話だが、排気ブレーキは
フィーリング的にブレーキがかかり過ぎの様になるから、乗客乗せてる
時はあまり使いたくないと言っていた。
53名無しさん@3周年:03/01/15 01:44 ID:MmKC97bf
もうアホだらけやね。
プロの運転手でさえコレ(w
54名無しさん@3周年:03/01/15 01:45 ID:4bchlv3u
あそこの道はねえ、
普通車のオートマの場合、
二速でもぐんぐんスピードが上がっちまう程急。
55名無しさん@3周年:03/01/15 01:45 ID:slE1HODs
ただ、
前の車が排気ブレーキ使うと、
すごい量の排気ガスをかぶるハメに^^;
56名無しさん@3周年:03/01/15 01:46 ID:g2PUTtAK
つーか二種免許持っててフェード現象を
知らなかったとは思えないのだが。
うっかりミスか、ブレーキ関連の故障なのか?
57名無しさん@3周年:03/01/15 01:47 ID:b1EcXfPC
・台湾在住の女性
・宗教法人の信者や職員








 何 な ん だ 、 こ の バ ス は ? 

58おせっかい:03/01/15 01:48 ID:DWM2umae
>パッドをタイヤに押しつける空気圧も低下
これは熱により油圧ブレーキ管内のオイルが沸騰し気泡ができてしまい。ブレーキペダルを踏んでもブレーキに力が伝わらない意味です。
59名無しさん@3周年:03/01/15 01:48 ID:CJcZf5+T
走り屋バス、ビバ!!

60名無しさん@3周年:03/01/15 01:49 ID:g2PUTtAK
>>54

そんなに急なのか。
排気ブレーキはテールランプ点かないからな。
(改造すれば点くようになるけど。車検ではねられたっけ?)
後続車の追突回避でフット多用してたのかな。
61百笑:03/01/15 01:50 ID:upPrvubu
↑「逝って良し観光」のハイデッカーサロンバスです。
62名無しさん@3周年:03/01/15 01:51 ID:HPmtOw5w
そういえば以前、排気ブレーキのテールランプ点灯が
原因で殺人事件が起こりましたな
63名無しさん@3周年:03/01/15 01:52 ID:AulDR+RV
>税金を国民に押しつける政治圧も低下
これは増税により国民ブレーキ管内のオイルが沸騰し阿寒ができてしまい。増税しても国民に圧力が伝わらない意味です。
64名無しさん@3周年:03/01/15 01:54 ID:exp5Ay/x
普通の人間は
「そんな宗教なんて信じるから事故にあうんだよ」

宗教関係者の言い訳
「神を信じたから怪我だけで済んだ。」
65名無しさん@3周年:03/01/15 02:00 ID:cj+lmLaT
>>33
> マフラー方向とは別ルートでもう一度シリンダにぶち込んでやって

昔のは閉じるだけだったぞ。吸気側も閉じるようないい加減な記憶はあるが、
戻す経路なんてあった記憶はない。もしかして最近のは戻すのか?
66名無しさん@3周年:03/01/15 02:01 ID:KCegNgaW
フェーン現象って読んでた・・・
ほら、なんか暑くなるやつ
67名無しさん@3周年:03/01/15 02:06 ID:DWM2umae
>66よく甲府盆地でおきるやつ
68名無しさん@3周年:03/01/15 02:14 ID:OjFwW3FM


熱海で宗教団体?

内部分裂して勝手に自滅しつつある「MOA」か?

69名無しさん@3周年:03/01/15 02:16 ID:zECAwra2
んで創価なん?
70名無しさん@3周年:03/01/15 02:16 ID:OjFwW3FM
71名無しさん@3周年:03/01/15 02:19 ID:hKTvcK2z
漏れも同じ現象に逢ってかなり焦った記憶があるな〜(´ー`)
72名無しさん@3周年:03/01/15 02:20 ID:WRhI2eWB
>>60
排気ブレーキの利きすぎに起因する追突事故が高速道などで続発したので
最近の大型車は排気ブレーキなどの補助ブレーキでもテールのブレーキ灯
が点灯するように保安基準が変更されているよ
バスだと後にその旨を明記している事が多い。
73名無しさん@3周年:03/01/15 02:22 ID:8qhZKaxw
        Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
      _φ___⊂)__ \_______________
    /旦/三/ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |愛媛みかん|/
74名無しさん@3周年:03/01/15 02:22 ID:OjFwW3FM
>>60

もうただクソ単純に

「めんどくせーからフットで。これくらいの坂ならなんとかなるだろ。」

って感じではないかと。
75名無しさん@3周年:03/01/15 02:22 ID:41KWqVUj
慣性ドリフトに持ち込んだらコーナーをクリアできたわけだが・・・
76名無しさん@3周年:03/01/15 02:23 ID:M6oeKaKN
>>74
排気使ってた方が楽なような・・・
77名無しさん@3周年:03/01/15 02:30 ID:oXw/H/qe
実際のフェード現象なんて初めて聞いた。
78名無しさん@3周年:03/01/15 02:32 ID:1WAyJNJt
>>60
テールランプ付くやつもある。普通に付くのもあれば、排気ブレーキ用に緑のランプを追加してたり。
79名無しさん@3周年:03/01/15 02:34 ID:oKZOo/uW
近くの箱根登山は走り屋上がりを多く雇っているとの話を聞いたが。
80名無しさん@3周年:03/01/15 02:35 ID:LfknH+A3
スタンディングウェーブ現象のスレはここですか?
81名無しさん@3周年:03/01/15 02:37 ID:58qNt3Cu
この現象って、ドラムブレーキに多いんだっけ?
82名無しさん@3周年:03/01/15 02:37 ID:BhCTA+/p
整備士:DOT1ですた。テヘ。
83名無しさん@3周年:03/01/15 02:44 ID:Gig9cuog
エンジンブレーキを使わないからだ
84名無しさん@3周年:03/01/15 02:47 ID:h181d2k9
詳しくは知らないが大型ってエア、排気、リターダの
3種類位ブレーキシステム無かったか?
85名無しさん@3周年:03/01/15 02:47 ID:tS3QAPmn
荷物満載で神戸・六甲山を下っている時、前輪ブレーキから白煙が上がりますた。
その後、冷えるまでブレーキ踏むたびに「ギョギョギョーーーー」ってSLのブレーキみたいな音がしてますた。
86名無しさん@3周年:03/01/15 02:52 ID:BIXbYloJ
で、乗ってた宗教団体はどこよ?
87名無しさん@3周年:03/01/15 02:54 ID:cc19Kldp
ラエリアンムーブメント。
88名無しさん@3周年:03/01/15 02:54 ID:58qNt3Cu
>>85
パッドがないだけだ。交換汁。
89つーか:03/01/15 02:55 ID:7iqirKjo
どうせなら転落すれば良かったのに、、、


とか思ってる香具師はいるだろ?
90名無しさん@3周年:03/01/15 02:59 ID:JriRD1CN
ネンシンキリキ、コウショウコンライ

フェード、フェード、フェード・・・!
91名無しさん@3周年:03/01/15 03:00 ID:5/Tq7W3Y
貸し切りバス事故、乗客1人死亡33人重軽傷・熱海

 9日午後5時15分ごろ、静岡県熱海市梅園町の県道で、宗教法人「世界救世教」の系列宗教法人の外国人信者らが乗った伊豆箱根鉄道の貸し切りバスが対向車線にはみ出し斜面に衝突した。

バスのフロント付近が大破し、乗客の女性1人が死亡したほか、土屋潤運転手(34)ら33人が重軽傷を負った。

 熱海署などによると、現場は観光名所の熱海梅園わきの下り坂のカーブ。同署はブレーキがきかなくなった可能性もあるとみて車両の整備状況など原因を調べる。

 関係者によると、バスに乗っていたのは世界救世教の系列の宗教法人「東方之光」(熱海市)の外国人信者で、米国、ブラジル、メキシコなどから研修などのために来日。

静岡県大仁町の農場で研修した後、熱海市の宿泊施設に向かう途中だったという。〔共同〕
92名無しさん@3周年:03/01/15 03:00 ID:KQhcw8ui
>>85
修理は金かかりそうだ・・・
パッドだけじゃ済まない予感・・・
93名無しさん@3周年:03/01/15 05:46 ID:rs7iqsgX



岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
94名無しさん@3周年:03/01/15 08:29 ID:gRZBGXk/
>世界救世教の系列


系列って・・・
95名無しさん@3周年:03/01/15 08:30 ID:iSH8/D46

フェードイ・インした後のバイクの暴走が気になります。
96名無しさん@3周年:03/01/15 08:34 ID:TpRTvLB8
スプロール現象
97名無しさん@3周年:03/01/15 08:41 ID:VD9hzaQn
バイクに乗っててハイドロ・プレーニング現象になったことならある。
98名無しさん@3周年:03/01/15 08:54 ID:M0c/bwR4
>>95
ライディーンに尋ねてみてください。
99名無しさん@3周年:03/01/15 09:01 ID:LZiNN8OE
ベンチレーテッドディスクつけとけ
100名無しさん@3周年:03/01/15 09:02 ID:hKTvcK2z
エンブレは常識なのにそんな事も分からない馬鹿雇ってたのか。
101名無しさん@3周年:03/01/15 09:06 ID:iuW5d4KL
産経の記者も書き込んでる奴も、
車の知識が不足してるね。。。
102名無しさん@3周年:03/01/15 09:21 ID:+2J5ssmY
熱海峠から熱海市街に下りる道だけど
「エンジンブレーキ使用汁!」の看板たくさん立ってる
けどエンブレだけじゃどうにもならないほどの急坂
しかもある程度下りるまではヘアピン続き

ヘアピン抜けたらブレーキあぼーんで一気に転げて逝ったのだろう・・・
103名無しさん@3周年:03/01/15 09:23 ID:/VnC0Ph0
知識のない運転手を雇った&教育を怠ったバス会社の責任
10465537 ◆65537Uerf. :03/01/15 09:26 ID:/sqv6bQa
>>102
>エンブレだけじゃどうにもならないほどの急坂
どんな坂だよ(W
105名無しさん@3周年:03/01/15 09:34 ID:G3DLDfwD
電気自動車だったら充電満タンですね。
106片桐機長:03/01/15 09:38 ID:AulDR+RV
逆噴射すれば多分止まれたに一票。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/01/15 09:48 ID:x97qkYS/
オートマ限定だったに100円
108BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :03/01/15 09:52 ID:ISZPwUYs
さいたま人だったに10さいたま
109名無しさん@3周年:03/01/15 09:54 ID:xdjqb/MF
足付いて止まればいいのにねえ。
おれはいつも、そうしてるぞ。
原チャリだけど。
110名無しさん@3周年:03/01/15 09:54 ID:1uocuhhe
>>102
1速でも効かないような坂なのか?
111名無しさん@3周年:03/01/15 09:56 ID:qbpYcPWL
>>102
あるあるそういうとこ。知らないの?
エンブレ使っても結構出るところはいっぱいあるよ。
でも、フェード現象おきちゃうくらい
フットブレーキは踏まないが
112名無しさん@3周年:03/01/15 09:57 ID:9bWJhSvn
乗客全員が床板を蹴り破って踏ん張って足ブレーキすれば止まったと思うけど。
113BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :03/01/15 09:58 ID:ISZPwUYs
>>110
オートマはほっとけ
114名無しさん@3周年:03/01/15 09:59 ID:qbpYcPWL
今時マニュアル・・・ぷぷ
115名無しさん@3周年:03/01/15 10:00 ID:ZF5LSLq1
>>111
1速ではみ出すのか。その時どんな回転数になってる?
116名無しさん@3周年:03/01/15 10:02 ID:AulDR+RV
つーか、道路作るときにある程度の勾配以上の坂は作るなよ。
117名無し@:03/01/15 12:36 ID:e6UAHeRh
日本の車は ブレーキ手抜きしてるんじゃないかな?
30年くらい昔、サニーとローレルが2回ブレーキから煙出たことがある。
280Zは大丈夫だった。ポルシェみたいに100Mからの制動距離を表示
しててくれれば、いいなと思う。
ブレーキが しっかりしてれば避けられた事故も多いと思うけどなぁ
118名無しさん@3周年:03/01/15 12:42 ID:wj1eGXqY
T型フェード
119名無しさん@3周年:03/01/15 12:44 ID:8YvuINBT
フェードアウトしたんだな
っていうのは激しく既出だろうけどあえて書いてみる勇気をかえ
120名無しさん@3周年:03/01/15 13:11 ID:TOmDO+cj
>>112
ワロタ
121名無しさん@3周年:03/01/15 13:21 ID:RFJi7S+T
排気ブレーキはどうやって操作するの?
ペダル?スイッチ?
122名無しさん@3周年:03/01/15 13:24 ID:U+X6Jczr
エンブレのやりかた知っていれば、どんな坂でもこんなへマは絶対にしない。
123名無しさん@3周年:03/01/15 13:25 ID:FoPZT0MM
>>121
勝手に作動するんじゃないの?
124名無しさん@3周年:03/01/15 13:26 ID:v5OOC0Dp
>>121
いすずはワイパーレバーだった。
125名無しさん@3周年:03/01/15 13:27 ID:3NsgSbQF

ハイドロプレーニングと勘違いしている香具師がいるな
126名無しさん@3周年:03/01/15 13:29 ID:n0xcTFK9
そんな事だからハチロクに負けるんだよ
127名無しさん@3周年:03/01/15 13:30 ID:nk2PqkaT
MT車の排気ブレーキはワイパーレバーと兼用の場合が多いね。
AT車の場合は分からんわ。
128名無しさん@3周年:03/01/15 13:31 ID:LpXMwO4H
パッドをおしつける空気圧????

電車の空気ブレーキですか?
ただのヴェーパーロックだろ?
どれだけでかいコンプレッサーを
積まなきゃいかんのかと小一時間(ry
129名無しさん@3周年:03/01/15 13:32 ID:r8pim1J2
ココに書いてる人達はフェードって言葉で全て理解できてるけど
殆どの人は全然判ってないですよ。
ターンパイクに新道etc下り車線はパッドの加熱した臭いが漂っているし
明らかにニュートラルに入れて、惰性とブレーキだけで下ってる奴もいる。
家族連れの車の殆どはブレーキランプ点灯したまんまだよ、あそこ。
エンジンブレーキ使え。ってもエンブレ自体を知らないバカも多いしね。
130名無しさん@3周年:03/01/15 13:33 ID:N2Tnq6YP
あれはね、いきなり効かなくなるからね。怖いよー。
131名無しさん@3周年:03/01/15 13:34 ID:nk2PqkaT
>>128
ん?
大型車はエア・オイル兼用ブレーキが多いよ。
まあ実際にパッド押してるのはオイルだけど、エアでアシストしてるよん。
132名無しさん@3周年:03/01/15 13:35 ID:N2Tnq6YP
>>129
オートマでDレンジしか知らない馬鹿が多いからね。
133121:03/01/15 13:36 ID:RFJi7S+T
サンクスコ
ワイパーレバーでON/OFFを切り替えておいて
アクセルオフで実際に作動させる、
ということでよろしゅうか?
134名無しさん@3周年:03/01/15 13:36 ID:LpXMwO4H
しょうがないから、これからのバスには
ベンチレーテッドディスク&対抗12ポッド
&エアダクトでもつけれ。
135ああああ:03/01/15 13:37 ID:8dE5PhIC
まあとりあえず確かなことは、
効くブレーキもある。しかし、効かないブレーキもある。
ってことだな。
136名無しさん@3周年:03/01/15 13:38 ID:nk2PqkaT
>>133
そそ。
そんな感じです。
ただ排気ブレーキ入れっぱなしにしておくとオンボロ車だとアイドリングが不安定になっちゃうんよねw
137名無しさん@3周年:03/01/15 13:39 ID:LpXMwO4H
>>131
そうなんだ・・・サンクスコ
でもエア、オイル並列2系統が、オイル一系統に
最終的になるわけでしょ。

エアが主原因と考えるのはどうなのかな?
138名無しさん@3周年:03/01/15 13:40 ID:dr4/fXd+
半年ごとにエンジンブレーキを交換しましょう。

古くなったエンジンブレーキは大変危険です。
139名無しさん@3周年:03/01/15 13:40 ID:2mR/MlMU
キアヌリーブスが乗っていたらこんなことにはならなかった!!
140名無しさん@3周年:03/01/15 13:41 ID:TGwXWzvZ
>>121
操作自体は、アクセルペダルから足を放すとかかりますな。クラッチを
踏んではいけない。
141名無しさん@3周年:03/01/15 13:42 ID:SEK2JhHn
オートマ普段乗ってる人はあんまりエンブレとか
意識してないんだろうなぁ・・・MT乗りからすると
ブレーキ踏みすぎ。
142名無しさん@3周年:03/01/15 13:45 ID:h6gsm8Or
>>117
制動距離はブレーキよりもタイヤのほうが影響でかいよ。
ブレーキでタイヤロックできないような車はないし。
フェードが起きるかどうかはブレーキの放熱特性とかで変わって来るけど
143名無しさん@3周年:03/01/15 13:46 ID:nk2PqkaT
>>137
詳しい状況が分からないから何とも言えませぬが、フットブレーキ使いまくってエアタンクが空になるって事はまず考えられないです。

因みにバスに排気ブレーキが設置されたのはその昔京都の比叡山ドライブウェイっていうところでゼンタソバスがフェード起こして転落したのがきっかけらしいですが、裏は取っていません。

>>138
ドキュソなGSの店員なら言い出しそうな悪寒
144名無しさん@3周年:03/01/15 13:46 ID:LpXMwO4H
>>141
俺どっちも乗るけど、ATはギア比が離れすぎてて
うまくいくギアが見つけづらい。
それよりも、MT乗りでエンブレかかってるのに
フット併用しないために、ブレーキランプがつかない
ッちゅうのは怖い。
とくに冬道乗りには・・・。
お前ら、オカマ掘られたいんかと。雪で先行車が
よくみえんのじゃ!
145実話:03/01/15 13:51 ID:JNbXNvVT
「エンジンブレーキってなんなん?」
「排気ガスの圧力を利用してエンジンを掛ける仕組み」
「じゃぁ、追い風だったら効かないんか?」
146実話:03/01/15 13:52 ID:JNbXNvVT
×エンジンを掛ける仕組み
○ブレーキを掛ける仕組み

アホです。はい。
147名無しさん@3周年:03/01/15 13:55 ID:6Uq5kJMx
乗合観光バスか?
ガイドがやたらえらそうなDQN会社だろ
148名無しさん@3周年:03/01/15 13:56 ID:IUkSybC0
ああ、フェード現象か・・・車校で習ったなそんなの
149名無しさん@3周年:03/01/15 14:03 ID:6bM00/U1
道路によっては退避路があるよね。
150ああああ:03/01/15 14:04 ID:8dE5PhIC
>>149
富士山登る道とかね。一度あそこに突っ込んでみたい。
151名無しさん@3周年:03/01/15 14:05 ID:VD9hzaQn
つまり映画「スピード」を想像しろと?
152名無しさん@3周年:03/01/15 14:08 ID:RIbud43a
>143
エンジンの回転数が低いときに、ブレーキばたばた10回も踏めば、
エアー(負圧)足りなくなってビービー(警告音)いう車は多いよ。
153名無しさん@3周年:03/01/15 14:09 ID:TGwXWzvZ
私の愛車は、急ぎで少し飛ばしめに走ると、クラッチの香りがぷんと漂います。
154名無しさん@3周年:03/01/15 14:09 ID:6bM00/U1
155名無しさん@3周年:03/01/15 14:10 ID:hRJ3LehJ
ブレーキの中の人も大変だな
156名無しさん@3周年:03/01/15 14:13 ID:U9crcEkO
ひー、あの垂直のようなくだり坂でエンブレつかわなかったのかよ。
そりゃ暴走もするわなぁ
157名無しさん@3周年:03/01/15 14:14 ID:Vrje6Dy1
ブレーキの中の人などいない。
158名無しさん@3周年:03/01/15 14:14 ID:jgXTlXLE
>>148
関係ないけど、うちの地域じゃ車学と略してたな>自動車学校
159名無しさん@3周年:03/01/15 14:15 ID:isgI5von
トラックの運転席の上にある3つの緑ランプは何なの?
160名無しさん@3周年:03/01/15 14:15 ID:nk2PqkaT
>>152
その点は同意。
踏み続けるのと踏んだり離したりじゃ減り方も変わるのでわ?
ただCP回るのに追い付かないほどブレーキ踏みまくって警報出ても、さらにフットブレーキ使い続ける運転士の発想が理解出来ませぬな。
161名無しさん@3周年:03/01/15 14:16 ID:o2KIdxod
左足ブレーキ多用すれば良かったのに。
162名無しさん@3周年:03/01/15 14:17 ID:3OWuk0G5
>>159
度表示灯だよ。たしか一つ点くと20`、二つで40`、三つで60`以上
でていることがわかる、って話。
163名無しさん@3周年:03/01/15 14:18 ID:nAExnzoP
排気ブレーキっていいよね。
乗用車にもつけて欲しい。
164名無しさん@3周年:03/01/15 14:18 ID:3OWuk0G5
ミスった。
×度表示灯
○速度表示灯
165名無しさん@3周年:03/01/15 14:19 ID:Vrje6Dy1
度数切れ
166名無しさん@3周年:03/01/15 14:20 ID:rLr6qV6o
>159
車速灯
167名無しさん@3周年:03/01/15 14:22 ID:OCNvdBD7
熱海梅園のところの坂はうるさいくらいに「エンブレ使用しる!」
の看板が多い。
実際、フットブレーキじゃ怖いくらいの急坂だ。

ところでヤオハンのビルはどうなった?
熱海市役所が買うの買わないのって言ってたが。
168名無しさん@3周年:03/01/15 14:23 ID:0LJFP9Lo
漏れはAT限定免許だが、下り坂ではちゃんとオーバドライブオフにしたり、
2レンジに入れたりするぞ。
まだLは使ったことないが。
169名無しさん@3周年:03/01/15 14:25 ID:n+04ybvo
>>148
もまい、名古屋人か?
170名無しさん@3周年:03/01/15 14:25 ID:0h3GtoVn
>>166
ギアが何速に入ってるか解るようになってると思ってた、、、
171名無しさん@3周年:03/01/15 14:28 ID:Vrje6Dy1
>>170
自分で見えないから意味ないじゃん。
172名無しさん@3周年:03/01/15 14:31 ID:2Gr+M5ZX
パッドに押しつける空気圧が低下したって…エアのみなのか?たしか主流はエア・油圧複合式では。
173名無しさん@3周年:03/01/15 14:31 ID:Pe+6cnZ1
フェード現象って
山脈を越えた風が、
山脈を越えた先の風下側で気温が上昇し乾燥する現象
の事じゃなかった?チガウ?
17465537 ◆65537Uerf. :03/01/15 14:32 ID:IhAtMF/y
>>173
それはフェーン現象。

フェード現象とは神面岩に・・・
175名無しさん@3周年:03/01/15 14:33 ID:3OWuk0G5
釣りだろうが、一応突っこんどく。
それはフェーン現象。
176名無しさん@3周年:03/01/15 14:34 ID:ck8gaU7x
( ´_ゝ`)フエーン
177名無しさん@3周年:03/01/15 14:36 ID:VNA4PY7l
エンブレ知らずに大型免許取れるんだね
俺知らなかったYO
178名無しさん@3周年:03/01/15 14:36 ID:U+iA/PSX
ハイドロプランニング現象
179    :03/01/15 14:40 ID:x6E3rWk9
だんだん画面が暗くなって消えていくということでよろしいか?
180名無しさん@3周年:03/01/15 14:40 ID:Fj2xgDF3
>>177
知っててサボったんだろうとマジレスしてみる。
って優香、この半日で同じような事書いた香具師の何割がマジなのか知りたい。
181名無しさん@3周年:03/01/15 14:43 ID:l0x67x3W
http://www.minato-motorsports.com/minato/menu11.jpg
レーシングトラックのブレーキ(ハァハァ
ツインキャリパー+水冷式
182名無しさん@3周年:03/01/15 14:45 ID:nk2PqkaT
>>26
公営交通はあっち系の人材取ってるから給料高いんよね。
京○市交なんて年収1000万超も珍しくないよ。

それと比べると民間はかわいそうだね。
乗務時間長いし給料安いし。
183名無しさん@3周年:03/01/15 14:45 ID:VNA4PY7l
>>179
それブラックアウト バスで何G掛かるんだよw
184名無しさん@3周年:03/01/15 14:46 ID:XFxApJaV
下りだからブラックアウトじゃなくてレッドアウトだろう。
185名無しさん@3周年:03/01/15 14:46 ID:0LJFP9Lo
>>26
ぜんぜん高給じゃないじゃん。平均くらい?
186名無しさん@3周年:03/01/15 14:47 ID:f5+Mi5fH
京都市バスって感じ悪い運転手多いよ。
187名無しさん@3周年:03/01/15 14:49 ID:nk2PqkaT
>>185
民間だともっと安いよ。
188名無しさん@3周年:03/01/15 14:51 ID:nk2PqkaT
>>186
あっち系が多いからね。
民間だととてもじゃないが使えんのがゴロゴロいるよw
189名無しさん@3周年:03/01/15 14:55 ID:d2Loq+rf
>>141
MTマンセー馬鹿うぜぇよ。
190名無しさん@3周年:03/01/15 14:58 ID:x4mblxar
ゆっくりサイドひいても止まらないのか?
191名無しさん@3周年:03/01/15 14:59 ID:PZsS6zEZ
やっぱり、フォードはダメだな。国産にすべきだ。
192名無しさん@3周年:03/01/15 15:02 ID:eMiMXCLA
俺もこれ熱海でやったよ。
免許取り立てのころ。
ブレーキべた踏みしても全くスピード落ちないんだぜ。焦った。
193名無しさん@3周年:03/01/15 15:03 ID:VNA4PY7l
>>190
一旦ブレーキがフェードしちゃったらエンブレ以外は無駄
194名無しさん@3周年:03/01/15 15:08 ID:uGVou1NY
なぜだろうなぜだろう 心が燃える
たたかえとたたかえと 誰かが叫ぶ
行くぞライディーン はてしない空へ
ライライ ライライ ラーイ
おれは洸だ きみの仲間だ
195名無しさん@3周年:03/01/15 15:12 ID:Dd9wu4jk
>>191
漏れはネタでなくフォードでフェードしますた。
アメ車のATは元々エンジンブレーキないも同然だし、
漏れの車にはAレンジがない(藁 (@−D−OD−N−R−P)

ポンピングで回避できるんだが、チョーシこいてブレーキ半踏みのまま
峠を下ってたら、降りきった所でやっぱりフェード。

ノーブレーキにはならないが、効きが1/5位になって、走馬燈回ったZE
おまいらフェードしたら渾身の力でペダル踏めよ。
196名無しさん@3周年:03/01/15 15:17 ID:ck8gaU7x
ブレーキ半踏みなんてのが一番危ないんだろう。
197名無しさん@3周年:03/01/15 15:21 ID:VOywOmIy
>>172
大型は、殆ど全てエアです。タンクに電動コンプレッサーで加圧した空気を貯めて、
ブレーキペダルを踏むと、各車輪のブレーキに圧を加える。最近は一度油圧に変換して、
ABSなり、排気ブレーキと制動力の調整を取ったりするイイのもある。

電動コンプレッサーが曲者で、タンク容量はいくらでも拡大出来るが、コンプレッサー
能力をUPする奴は殆ど居ない。素人が大型乗ると、エア特有の後ぎきにビビって
(ペダル踏む⇒タンクの圧縮空気がブレーキと続く管内の圧力を上げるまでブレーキ
は動作しない⇒余計にブレーキを踏む⇒結果ブレーキが利きすぎる⇒ペダル戻す⇒
止まらない⇒始めに戻る)
すぐに圧が下がる。
198名無しさん@3周年:03/01/15 15:31 ID:TGvU/8X/
俺、スピード落とすときエンブレ使いまくりだ。
まぁ、スピード出てないときは使わないけど。
ディゼールだけど、痛んでるだろうなぁ・・・。
199名無しさん@3周年:03/01/15 15:40 ID:NOP9rVMW
解放前の中国では、燃料は貴重だったから、下り坂では
ギヤをニュートラルに入れて、ブレーキだけで降りてくるように
自動車学校で教えていたよ<これは実話
200199:03/01/15 15:42 ID:NOP9rVMW
天津山脈を、ニュートラルで降りるときのスリルはたまらなかったね
201名無しさん@3周年:03/01/15 15:45 ID:5sRe7VNW
>>154
なんか見覚えあるなあ、と思ったら
もしかして、アトラスが出してた「峠」ちゅうレースゲームに出てきた場所なんですかね?
202名無しさん@3周年:03/01/15 15:46 ID:IRA2YJmd
フェードイン!

ライライラーイ ライララーイ!

ライディーン ライディーン
203名無しさん@3周年:03/01/15 15:51 ID:VNA4PY7l
>>201
黒いポルシェ最強だよな
204名無しさん@3周年:03/01/15 16:07 ID:YPjcQ76h
>>199
車板では言い古されたことだが、エンブレだと燃料カットが効いて、燃料を食わない。
クラッチを切るとアイドリングするのでむしろ燃料を食う。
205名無しさん@3周年:03/01/15 16:17 ID:5SVFhpPO
>199
キャブレターでは無く電子制御燃料噴射なら、
エンジンブレーキ使ってもガソリン漏れないか?
206名無しさん@3周年:03/01/15 16:18 ID:8FeANSFr
>>192
死ねば良かったのに。
207名無しさん@3周年:03/01/15 16:28 ID:UJMi89b/
そのままゴッドバードにチェンジすればよかったのに
208名無しさん@3周年:03/01/15 17:45 ID:GuD1/Q+3
>>154
ブレーキが利かなくなったらここに突っ込んで停めるんだ。。。
209名無しさん@3周年:03/01/15 17:46 ID:R4TFiv/C
>>198
その程度で痛むエンジンじゃないとオモウ。
210名無しさん@3周年:03/01/15 17:57 ID:/4aweJXG
ズッポシ突っ込むと自力では出られなくなるから、
良い子のみんなは実験や練習をしないようにw >>154
211名無しさん@3周年:03/01/15 17:58 ID:3nZLBlzn
212名無しさん@3周年:03/01/15 18:02 ID:wkS2d9zF
フェード、フェード、フェード・・・フェーーーード、イン!!
213名無しさん@3周年:03/01/15 18:04 ID:Ckhi1Alf
>210
エロいな。
214名無しさん@3周年:03/01/15 18:04 ID:Oc3Hyzgx
フェードを起こすとブレーキディスクが真っ赤になる
215名無しさん@3周年:03/01/15 18:05 ID:PZsS6zEZ
なんだ、車って結構危ないんだな。
そんな車は廃止でいいだろう。
216名無しさん@3周年:03/01/15 18:05 ID:GX4ij8oL
(´・∀・`)ヘー
217名無しさん@3周年:03/01/15 18:06 ID:wkS2d9zF
>>95
腹に収納されます。
218名無しさん@3周年:03/01/15 18:10 ID:IJNevTnF
エンジンブレーキってメーカーオプション?
219名無しさん@3周年:03/01/15 18:15 ID:rpw7baZR
表六甲ドライブウェイでなりますた。
ホントに氏ぬかとオモタよ。
220名無しさん@3周年:03/01/15 18:18 ID:1p9qF3il
乗客が重量級に100リラ
221名無しさん@3周年:03/01/15 18:21 ID:mBjsPSxY
エンジンブレーキってギア下げてクラッチ離してやるやつだっけ?
222名無しさん@3周年:03/01/15 18:31 ID:/4aweJXG
レバーを引くと前向きにウニョーと穴が開いて、
空気を前方へ吹き出して止めるタイプのエンジンブレーキもあるよな。
あれはよく効きそうだ。
223名無しさん@3周年:03/01/15 18:35 ID:vxXOPPSI
>>179
それは「フェードアウト」。
「フェード」で1回辞書をひいてみよう!
224名無しさん@3周年:03/01/15 18:36 ID:vxXOPPSI
>>221
死ぬぞ
225名無しさん@3周年:03/01/15 19:04 ID:NoZya2WF
>>217
ティンコのとこの蓋が開いて、収納されるんじゃなかったっけ
226名無しさん@3周年:03/01/15 21:21 ID:nVs1BBgT
エンジンを切れ
227名無しさん@3周年:03/01/15 21:36 ID:HtBpkPPM
>>195みたいな車もあるんだな、初めてしったよ。
228名無しさん@3周年:03/01/15 21:36 ID:g2PUTtAK
>>224

死なネェよ。
229名無しさん@3周年:03/01/15 21:41 ID:gVng1XtR
>224
面白いからいっぺんやってみ やみつきになるぞ
ただしクラッチは傷みやすいので注意
230名無しさん@3周年:03/01/15 21:57 ID:LBP+QcSk
車の構造を誤って理解してるやつがいるな。
231名無しさん@3周年:03/01/15 22:00 ID:yfy3dNeK
このバスMT? だったらローギアで減速。ATならDから1か2に。
しして、ガードレールやら路肩の障害物に擦りまくる。
232名無しさん@3周年:03/01/15 22:01 ID:Ut5ej51A
車検はどうだろう?? 受けたばかりなら整備工場も叩かれるな。
233名無しさん@3周年:03/01/15 22:02 ID:Ut5ej51A
>>231 大型車にATは存在しませんよ。
234遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/15 22:03 ID:Ot5ve1Yd
>>233
大特なら・・・
235名無しさん@3周年:03/01/15 22:06 ID:Ut5ej51A
>>234 大型特殊はフォークリフト始め、、、って事ですね。
236名無しさん@3周年:03/01/15 22:07 ID:yfy3dNeK
>>233
( ´_ゝ`) フーン
237名無しさん@3周年:03/01/15 22:08 ID:Ut5ej51A
大特でも、ウサギとカメなのでMTっぽいですけどね。
238遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/15 22:10 ID:Ot5ve1Yd
そういえばウサギとカメだったなあ。
あれって共通なんだろうか?

ATのDと1みたいなもんか。
239名無しさん@3周年:03/01/15 22:10 ID:g2PUTtAK
>>233

昭和の時代に発行された
いすゞの8トンだか11トンにもAT車の項目があったが。
(挿絵にボンネットトラックがあった)
240名無しさん@3周年:03/01/15 22:14 ID:Ut5ej51A
確か、大特でも操作は世界共通のはず、、、<バスの件とは関係ないけど
241名無しさん@3周年:03/01/15 22:15 ID:Ut5ej51A
>>239 昭和の時代ですか。。知りませんでした。貴重な情報サンクスです。
242名無しさん@3周年:03/01/15 22:16 ID:fnO9iV5a
天罰という言葉がよく似合う
243遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/15 22:16 ID:Ot5ve1Yd
これまたバスとは関係ないけど
ユンボはレバー操作が2種類あって(コマツ式とコベルコ式だっけ?)
動かす度に確認してたよ。
244名無しさん@3周年:03/01/15 22:17 ID:yfy3dNeK
バス車両に、機械式オートマチック車、セミオートマ車があるようだ。。。
http://greenshuttle.loops.jp/gs/tettei/tettei04.html
245名無しさん@3周年:03/01/15 22:23 ID:Xw/An1wM
恥を忍んでお聞きしますが・・・・・
エンジンブレーキって後付けできますか?
新車のときにオプションを頼まなきゃ駄目なのかな?
246名無しさん@3周年:03/01/15 22:24 ID:ROiVQFc6
峠道下ってるとブレーキランプ点きっぱなしな馬鹿が居るけど
エンブレ位知らないものなのかなあ
247名無しさん@3周年:03/01/15 22:25 ID:2JI5YXg4
>>245
あなたの車輌は、あとづけ出来ません
248名無しさん@3周年:03/01/15 22:27 ID:Ut5ej51A
>>245 MTならシフトダウン ATならオーバードライヴやDレンジ以下に下げれば
エンヂンブレーキとして減速が効きますよ。 免許持ってます??
249名無しさん@3周年:03/01/15 22:27 ID:LBP+QcSk
>>245
釣りなのかまじなのか判らない所がこわひ
250名無しさん@3周年:03/01/15 22:32 ID:iswnc6tB
>>244
そこの「日野EE-DRIVE」っての、漏れの地元のバスで見た事があるけど、
オートマなのにMT車っぽいエンジン音がしたぞ。
251クロサワガンジ~:03/01/15 22:33 ID:+FPwh+Rf
ブレーキがフェードしてるな〜
252名無しさん@3周年:03/01/15 22:38 ID:TW9yhCpp
>>244
そそ、うちんとこの市バス、セミATのあった。
シフトレバーみたいの右に倒して、アクセル離すとギア変わるの。
止まると勝手にNに戻ってたような。
たまにしかバス乗らないんで、面白かった。
253名無しさん@3周年:03/01/15 22:38 ID:Ru3VuOOJ
全員で足ブレーキ使えば止まれたのに。
254名無しさん@3周年:03/01/15 22:41 ID:WWOW+h0I
>>245の中の人も大変だな
255名無しさん@3周年:03/01/15 22:45 ID:HJcofTV3
溝落としも出来ないのかこの運転手は
256名無しさん@3周年:03/01/15 22:48 ID:HEYmJCRY
>パッドをタイヤに押しつける空気圧も低下

パットはタイヤに押し付けてはいけません。
257名無しさん@3周年:03/01/15 23:16 ID:gC7PVXqZ
結局、なんだかんだ言ってもこの運転手、なぜ排気ブレーキやエンジンブレーキが
必要なのか知らなかったんだろうな。

単なるフットブレーキの補助だと思ってた、に1000ブレンボ
258名無しさん@3周年:03/01/15 23:17 ID:1bF1mz+v
サイドブレーキ折ったことある香具師っている??
259名無しさん@3周年:03/01/15 23:18 ID:UzkvH38G
テリーマン
260名無しさん@3周年:03/01/15 23:20 ID:dL1PksEg
>24
すげー遅レスだが、俺の親父は900万くらいとってたぞ。
日本一運賃安いバス会社。
261名無しさん@3周年:03/01/15 23:20 ID:dL1PksEg
>257
それは絶対にない。
262名無しさん@3周年:03/01/15 23:28 ID:gC7PVXqZ
>>261
降臨かよ(w
263名無しさん@3周年:03/01/15 23:29 ID:FZZ913Al
おっと。
264名無しさん@3周年:03/01/15 23:35 ID:gC7PVXqZ
つま。
265名無しさん@3周年:03/01/15 23:35 ID:fnO9iV5a
ライディーン現象。
266名無しさん@3周年:03/01/16 00:05 ID:v7Lr5QXC
>>197
> 大型は、殆ど全てエアです。タンクに電動コンプレッサーで加圧した空気を貯めて、

他は正しいが、コンプレッサはエンジン直結が一般的なはず。噴射ポンプのついでに
コンプレッサを回すので、エンジンブレーキ使わない(エンジンの回転上がらない)
でフットブレーキを多用するとエアが追い付かなくなるわけ。

>>205
> キャブレターでは無く電子制御燃料噴射なら、
> エンジンブレーキ使ってもガソリン漏れないか?

逆だよ逆。キャブだと燃料漏れるが燃料噴射なら噴射カットする条件簡単に決められる。
その条件が適切かどうかは別の話になるんだが。昔の中国の話は知らんが、燃料噴射
なんつー高級なものは少なかっただろう(日本でも少なかったからね)から>>204
話は変。キャブ車でもエンジン切って下れば燃料節約できるが、数回ブレーキ踏めば
負圧なくなってブレーキ効かなくなるから危険。
267名無しさん@3周年:03/01/16 00:41 ID:4Q1nyUfl
実は漏れもあそこで大昔同じような状態になったよ。
四輪ドラムブレーキのハイエースバンだった。
サイドブレーキで停車したけど。この運転手は
サイド引かなかったのか?
268名無しさん@3周年:03/01/16 01:08 ID:v7Lr5QXC
>>267
大型車のサイドブレーキはプロペラシャフトに1つ憑いているだけで小型車ほど
効かない。

ハイエースバンだとフットブレーキと共通のサイドブレーキだと思うが、その場合
はリアブレーキまでフェードしていたらサイドなんか効かないし、リアがまだ効く
場合にはサイドよりフットブレーキの方が効くはず。ということで、フェードでは
なく油圧系統に気泡が生じるベーパーロックだったんでないかな?この場合はサイ
ドブレーキは油圧を使わずロッドかワイヤーで機械的に動かすので効く場合がある。

マーク IIとか以上のクラスのリアディスクだとディスクの内側にサイドブレーキ用
のドラムブレーキが憑いているのが多いからフットブレーキ駄目でもサイドを引い
てみる価値はあるかも知れない。それがその人の人生最初で最後のサイドターンに
なるかも知れないけどね。

そういえば昔の車で前輪にサイドブレーキ憑いているのがあったような気がする。
フォルクスワーゲンの機構を前後逆さまにパクったスバルの車だっけ?
269遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/16 01:32 ID:QiFJU7T8
>>268
初期レオーネだった気が。
270267:03/01/16 01:36 ID:4Q1nyUfl
>>268
解説ありがd。よくわかりますた。
停車してからブレーキオイル注入口をみたら気泡が二つ浮いてた。
でもあのときはほんとに青くなりましたよ。サイドターンにはなりませんでした
けどね。
271名無しさん@3周年:03/01/16 08:05 ID:uklJ7hiY
だって排気ブレーキなんて習わなかったんだもん。
272名無しさん@3周年:03/01/16 17:51 ID:HnYCGyNf
使用車種って何だったんだろう。
比較的新しいエアロスターやエルガだったら、リターダーくらいついてると思うけど。
まさかいすゞシャシの富士5E辺りだったりして。
(これ、踏んでもブレーキ利かないし)
273名無しさん@3周年:03/01/16 19:04 ID:VJ+VWtqy
>>272
リターダーって標準だっけ?
オプションだったような気が汁
274山崎渉:03/01/16 23:15 ID:luhMKRcS
(^^)
275名無しさん@3周年:03/01/17 01:32 ID:Nh4l5OQ4
このスレ読んでると怖くなるな・・・
エンブレ知らない奴の免許は取り消しにしろ!
276名無しさん@3周年:03/01/17 02:32 ID:6lC99rGR
>>275
このスレ読んで思い出したもっと怖い話を聞いてくれ。10年ほど前の「カーマガジン×」の記事で、
プジョーだかルノーだかシトロエンだか記憶にないのだが仏車の欠陥を告発するのがあったのだよ。
仏車といえば文字通り仏様の車であるのだからして逝ってしまった方がお乗りになる車に決まっている。
新車納車時に方向指示器の電球が入ってないなんて作業ミスも見逃して出荷してしまう仏車だからして、
仏車にどんな欠陥があっても驚かんと思いながら記事を読んだのさ。

そのお方は長い下り坂でフットブレーキを多用してブレーキが効かなくなり突っ込み、全損にして
しまったそうな。それだけなら今回のバスの運転手と同じ程度のDQNという話で終ってしまうのだが、
このお方ろはそれを欠陥だとしてクレームを付けたんだそうな。

そんな話は勿論販売店に通用しなかった。免許持っている人間なら避けて当然の行為を行なった結果
に過ぎないのだから、相手にするだけ時間の無駄というものであろう。ところがそのお方は信じられ
ない行動に出たらしい。欠陥を証明するために同じ車をもう一度買い、同じような条件で突っ込み全
損させたらしい。流石仏車海苔は考えることが香ばしい。それでもってそのお方は「それみたことか、
欠陥車であることは証明された!」と販売店に乗り込んだらしい。しかしそんな話はこの世では通用
するはずがなく、相手にされなかったのは言うまでもなかろう。

そんな世間では常識としか思えない販売店の対応を、そのお方は「欠陥隠蔽工作の陰謀なのだ!」と
見事に脳内で見抜き、「これは世間に知らしめねば!」と正義の死者ぢゃねーや使者になり、告発し
たのがマガジン×。そんな話を載せてどうするつー気もするが、マガジン×はネタ雑誌としては面白
いから気にしてはいけないし、欠陥は車でなくてお前の頭だろうと小一時間問い詰めてもいけない。

ということでまぁなんだ、このスレで話題のバス運転手以上のDQNは世の中に存在するらしいって
ことだ。そのDQNが長い下り坂で藻前らの真後でフットブレーキを使いまくってブレーキ液を沸騰
させる日が来るのかも知れんが、気を付けても避けようがないのが怖いところだよな。
277名無しさん@3周年:03/01/17 07:28 ID:gvTXAb9j
足だして止めろよ
278遙皇(仮称) ◆HEHARUKAoo :03/01/17 10:19 ID:2h9rK4Vr
昔、弟のスカイラインパサージュを借りたらブレーキが変だった。
返した後で訊いたら
「あー、パッドもうねえんだよ。フェードしなかった?」

殺す気かコノヤロウ。
279山崎渉:03/01/17 15:16 ID:sw6L5t8B
(^^)
280名無しさん@3周年:03/01/17 18:44 ID:xF+9tVX3
>>276
どこを縦に読むのでしょうか?
281名無しさん@3周年:03/01/17 18:46 ID:mSNIAIxB
どこの宗教法人だったの?
282名無しさん@3周年:03/01/17 19:39 ID:EoUNpKVy
バスの運転手といえば、京都。。。
283名無しさん@3周年:03/01/17 19:40 ID:NDkF65JU
フェード現象ってあれか?ジミ・ヘンがやってるやつ。
284名無しさん@3周年:03/01/17 19:41 ID:L/2Fxh6r
「おでん」こと坂井真の詐欺事件を語り継ぐ 
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1041760382/l50

ここには人間不審に陥った痛い特撮オタさんがたくさんいらっしゃいます。
犯罪者の名前はHNおでんこと坂井真
最近どの板でも釣りが難しくなっていますがここではおもしろいほど
よく釣ることができます。

あなたもおでんになりすましてカキコしてみましょう。
犯罪者おでんに少しでも有利なことを書くと某国のように
敏感な反応を示し「おでん必死だな」攻撃してきますw

ちなみに、被害者もおでんと一緒に変態の集会を開こうとして
おでんに裏切られ逆ギレしてるだけですから哀れみの余地も
ございません。
「おでんはいいやつだよな」
この一言を書くだけであなたも有意義な暇つぶしを行なえるでしょう。
*あくまでも暇でユーモアがある方だけどうぞ
285名無しさん@3周年:03/01/17 19:44 ID:15WfGU51
>>283
やってるやつ、じゃなくて、やってたやつ、な。
286名無しさん@3周年:03/01/17 19:53 ID:Z/Ppy4d+
↓ソース記事にはあるのに何故漏れている?

『 衝突時、バスは時速約80キロに達し、暴走状態だった。元運転手は「早く仕事を終えたかった」と
容疑を認めているという。』

フーン
287名無しさん@3周年:03/01/17 19:53 ID:Jd3eMBQv
>>283
巨大ロボットに乗り込む方法のことだろ
288名無しさん@3周年:03/01/17 19:54 ID:DaXcwq+U
ふぇーーーーーーーーーーーーーーーど 印!
289名無しさん@3周年:03/01/17 19:54 ID:Jd3eMBQv
>>288
thanx(w
290名無しさん@3周年:03/01/17 20:04 ID:czSx3IPL
今までフットブレーキとサイドブレーキって別々の機構かと思ってました…
フットブレーキがきかなくなるとサイドも駄目なんですね。
291名無しさん@3周年:03/01/17 21:07 ID:RRPvsAUJ
>>290
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
292名無しさん@3周年:03/01/17 23:59 ID:F9JBvP5l
フェ――――――ドイン!!
ココの坂は結構きついよ。ATで2速にしてもずるずる下がっていくよ。

おっかねぇ
294名無しさん@3周年:03/01/18 03:25 ID:J3WJweil
ブレーキってどっちでしたっけ?右?左?
295岡田克彦ファンクラブ:03/01/18 09:37 ID:Iuklp4H3

岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。

296名無しさん@3周年:03/01/18 11:37 ID:PKdT3vzt
普通の車は、右からA・B・C
(アクセル・ブレーキ・クラッチ)

だから、ブレーキは真ん中
297名無しさん@3周年:03/01/18 11:40 ID:0KK0545k
最近のちょっと高級なAT車だったら
右からA・B・S
(アクセル・ブレーキ・足踏み式サイドブレーキ)
ブレーキは真ん中
298名無しさん@3周年:03/01/18 11:40 ID:JJxBvHzP
>>5
フェード・インぢゃねーよっ!
つーか、年がわかるぞっ!
299名無しさん@3周年:03/01/18 18:22 ID:/WMesbCS
>>286
元運転手は「早く人生を終えたかった」の誤植ちゃうの?(w
300名無しさん@3周年:03/01/19 03:18 ID:RbpD9HYU
>>281
世界救世教の系列らしい。
301名無しさん@3周年:03/01/19 03:21 ID:CWunjR5U
自信があるからスーパーふとし君だそう!!

     ∧_∧
    ( ´∀`)
   _(    )__
  / | | |    /
  /  (__)_)   /
 /______/  
302名無しさん@3周年:03/01/19 05:39 ID:ZhtX3XQl
>>233
バスでもトルコンのATが。
かつて、出始めの頃、東京急○電鉄と関東○スで踏み違えと思われる暴走事故が起きている。
303名無しさん@3周年:03/01/19 05:43 ID:iXFn7nUQ
このバスはメタルパッドを使用していれば多分助かったと思うな。
304名無しさん@3周年:03/01/19 06:49 ID:n6Wk5PkW
>>267
勉強になりました。

バスの話しでなくてすみませんが、
サイドブレーキって、(乗用車の場合)前輪だけにかかると思っていたのですが、
最近の乗用車はちがうのですか?(現在ペーパードライバーなので不見識スマソ)
305名無しさん@3周年:03/01/19 06:50 ID:i2FCVIKj
>>304
ちょっとまて!後輪にかかるんだが、漏れの車の場合。
306名無しさん@3周年:03/01/19 06:52 ID:i2FCVIKj
>>26
> 路線バスの運転手は割と高級取りという罠。
> 都バスで年収600〜700万とか。

あの、京都の市バスの運転手の給料はすごいことになっていますよ。
そのわけはB・・・・・
ガクガクブルブル
日本の恥部。
307名無しさん@3周年:03/01/19 06:54 ID:i2FCVIKj
>>52
> でも、観光バスの運チャンに前に聞いた話だが、排気ブレーキは
> フィーリング的にブレーキがかかり過ぎの様になるから、乗客乗せてる
> 時はあまり使いたくないと言っていた。

そう、ガックンガックン、ってなる。
308名無しさん@3周年:03/01/19 06:59 ID:n6Wk5PkW
>>305

あ、もしかして、駆動輪で無い方にサイドブレーキはかかるのかなぁ?
(これが正解だとすると305さんのはFF車ってことに?、、ん〜)
309名無しさん@3周年:03/01/19 07:00 ID:i2FCVIKj
>>308
そう、FF。
後ろなんてただころころ回ってるだけだから、
サイドブレーキ引くと簡単にロックしてお尻振ります。
漏れはヘタクソなので、そのままコントロール失います。
コワ。
310名無しさん@3周年:03/01/20 00:57 ID:wMIm3FS2
漏れのプロフィアは排気が壊れてますが何か?
311名無しさん@3周年:03/01/20 00:58 ID:nX/UdKPe
ゴッド・ラ・ムー
312名無しさん@3周年:03/01/20 01:32 ID:jGQ69y2c

っつーか、フェード現象おこさないブレーキつくれ!、ばか。
313名無しさん@3周年:03/01/20 03:07 ID:8bWO0zZ3
熱海は確かに坂きついよな。
空母みたいにワイヤーを道路に渡らせておいて
ブレーキがシボンヌした場合はフックを引っ掛けて
止まれるようにしたらいいのに。
314名無しさん@3周年:03/01/20 03:08 ID:5YIWK1s6
>312
それは摩擦力の少ないブレーキと認識しますた
315名無しさん@3周年:03/01/20 10:35 ID:DjcR5B51
>>303
大型車は普通ドラムブレーキなんでブレーキパッドなんてない。

>>304
前輪にサイドブレーキ憑いているのは古いスバルの車ぐらいで、普通は
外車でも駆動方式に関係なく後輪に効く。大型車はプロペラシャフトに
効く。
316名無しさん@3周年:03/01/20 11:17 ID:PYfSgPmq
フェード現象の中のひとも大変だな
317名無しさん@3周年:03/01/20 11:24 ID:ulIJ2mcu
>>316
いい加減飽きた
318井覚斎:03/01/20 11:25 ID:WP9kVmYz
結論として、このバスの運チャンは下手糞ってワケだ(w
319本籍熱海イギリス在住:03/01/20 12:41 ID:SZJUGT+I
おいおい、実家のすぐ下だよ、コレ!
このバスに乗って小学校逝ってた・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
320名無しさん@3周年
フェード現象中のひとも大変だな