【過不足】 20億円以上の現金収支が合わない−郵便局に「現金管理機器」設置へ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トノレシエφ ★

全国約2万4700の郵便局で最近数年間、総額で毎年20億円以上の現金収支が
合わなくなっていることが郵政事業庁の調査でわかった。改善策として同庁は
今年度から3年間で、貯金と簡易保険を扱うすべての窓口に、現金の動きを記録する
「現金管理機」を置くことを決めた。職員に不足分の弁償を求めた訴訟で昨年、
国は一部敗訴し、現金管理業務でミスが起こりにくい仕組み作りが課題になっていた。

同庁によると、00年度に窓口で足りなくなった現金は845件で4億9000万円。
これとは別に、不足分を担当職員に弁償させたのが38万1000件で9億8600万円あった。
反対に65万件で8億7900万円が余った。

96年度は26億円、97〜99年度はそれぞれ21億円、収支が合わなかった。
利用者が差し出す額や職員が渡すつり銭の額の間違いなどが見過ごされるのが原因という。

今回、導入される現金管理機は電卓をやや大きくした卓上型の機器。貯金や簡保の
利用者から預かった金額や、貯金の引き出し、振替、為替などの取引金額を入力すると、
合計額やおつりを計算して記録する。現金を自動的に数えて用意する「硬貨紙幣入出金機」、
つり銭を自動的に出す「つり銭機」を接続すると、より正確になる。

計画では全国約2万4700局のうち、簡易郵便局を除く2万局に二十数億円で4万台を入れる。
今年度は都市部を中心に2300台導入する。

(以下、略)

そーす
http://www.asahi.com/national/update/0114/040.html
2名無しさん@3周年:03/01/15 00:30 ID:mc72u5DV
おれ人間関係とか学校のことで悩んでる 死にたい 
3名無しさん@3周年:03/01/15 00:30 ID:VRO8+3AW
あひxぐひひxはyxぐあhぅあいいー!!
4名無しさん@3周年:03/01/15 00:30 ID:pFDtCpD2
だめだめじゃん
5名無しさん@3周年:03/01/15 00:30 ID:EYPjNBvi
6名無しさん@3周年:03/01/15 00:30 ID:VRO8+3AW
>>2
7名無しさん@3周年:03/01/15 00:31 ID:A86EcX8W
郵便局員の採用試験には簡単な算数も出ないのでしょうか?
8名無しさん@3周年:03/01/15 00:31 ID:r8A54q3e
横領だろ。
しっかり管理しろよ!
数年間ってどういうことだよ。
相変わらずのお役所仕事だな。
9名無しさん@3周年:03/01/15 00:32 ID:r8A54q3e
あれ、余ったの?
10名無しさん@3周年:03/01/15 00:32 ID:pqMVsZ65
要は郵便局はダイエーより酷いって事だろ(プ
11名無しさん@3周年:03/01/15 00:33 ID:Yvjkw+tJ
現金出納管理がない郵便局だったのね・・・
やはり、民営化しないと、ダメダメね。
12名無しさん@3周年:03/01/15 00:33 ID:OlKF/5jL
>>2
まず今日は、飯を腹一杯たべて、寝ろ。

明日の朝もう一度考えてみろ。腹減ったり、頭ボーっとして
考えていると、ろくな考えが浮かばない。
13名無しさん@3周年:03/01/15 00:33 ID:B5/h8mLs
共産党員が多いからな
14名無しさん@3周年:03/01/15 00:33 ID:iOK1d0qm
ハァ!?どうなってんだ公務員!
15名無しさん@3周年:03/01/15 00:34 ID:9zupJthG
おいおい、どういうこったい。
金勘定もまともにできないのですか、郵便局。

・・・・・・つーか、昔バイトしてた郵便局では、
しょっちゅう出納簿に10円とか50円の過不足がでてたっけ。
まぁ、それぐらいいい加減なんだ。職員は口を開くと、政府の愚痴か
アメリカの愚痴ばかり言う共産・社会党員みたいのばっかだったけど。
16名無しさん@3周年:03/01/15 00:34 ID:nA0Hfj/m
郵便局はコンビニ以下(プ
17名無しさん@3周年:03/01/15 00:35 ID:e7da9Np0
20億・・・。
年金といい、腐ってやがる・・・。

早すぎたんだ・・・。
18名無しさん@3周年:03/01/15 00:35 ID:YdUUMpZG
数年間、毎年20億円・・・すげえ。
19つーか:03/01/15 00:35 ID:7iqirKjo
多慶屋とかドンキにあるレジみたいなもんか、、、
20名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:gQDYMI1F
↓お前はケツマンコが常に濡れている。欲しがっているタイプ。
21名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:cdJ0brz7
どんぶり勘定。
22名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:VDN2uRaQ

民営化して財務諸表が公表されても
全く信用されなくなる罠
23肉棒さん@お口いっぱい。 ◆/7UDmaPUeY :03/01/15 00:36 ID:b+Gur9H2
>>18
普通なら誰か懲戒免職か実刑食らう金額だよね。
誰も責任とらなくていいのかね。
24名無しさん@3周年:03/01/15 00:36 ID:nRl+H430
銀行じゃ1円でも違ってたら全員居残りじゃないの。
25名無しさん@3周年:03/01/15 00:37 ID:VDN2uRaQ

消えた20億円は北(ピー)に送金された?
26うーん:03/01/15 00:37 ID:t9Spwr6C
監督官庁違うとこうも違うか、銀行なに一発で業務改善命令だろ
と言っても特定郵便局とか実質家族経営みたいなもんだし

あんまり正確性に過剰コストかけるのもどうかと思うが
ちょっとひどすぎるんじゃ
農○あたりも結構いい加減だとは聞いてるけど
27名無しさん@3周年:03/01/15 00:38 ID:QYNLbLyu
一つの郵便局に付き年間10万円か、いい加減だなぁ。
28名無しさん@3周年:03/01/15 00:38 ID:gQDYMI1F
>>24
うん。で、支店長が「みんな。机に伏せろ。このなかで、お金を取った人が
いたら手をあげなさい。怒らないから。」という。
で、手をあげると、約束したくせに怒る。
29名無しさん@3周年:03/01/15 00:38 ID:0rWjsoDL
>>23
担当者が弁償してるって書いてあるじゃん。
30郵便局員:03/01/15 00:39 ID:AulDR+RV
来年から忘年会が質素なものになるな〜・・・残念。。。
31名無しさん@3周年:03/01/15 00:39 ID:Yvjkw+tJ
職員が、ちょろまかしても、わかりませんな。これでは・・・
32名無しさん@3周年:03/01/15 00:39 ID:w45DLDJe
>同庁によると、00年度に窓口で足りなくなった現金は845件で4億9000万円。
>これとは別に、不足分を担当職員に弁償させたのが38万1000件で9億8600万円あった。
>反対に65万件で8億7900万円が余った。

誰かここ解読してくれませんか?
33名無しさん@3周年:03/01/15 00:39 ID:QXkkbz98
スーパーのレジの方がまともだ言うのか??>〒の窓口
34名無しさん@3周年:03/01/15 00:40 ID:QXkkbz98
ねこばば局員はさらし首にしてください 民営化の記念に
35名無しさん@3周年:03/01/15 00:43 ID:qEJFXWgV
  _, ._
( ゚ ω゚)だから弁償してるって書いてるだろオマイラ
36名無しさん@3周年:03/01/15 00:43 ID:NBKwYA6C
郵便局員が全部ふところに入れてるな。
スーパーのレジ係みたいなパートのおばちゃんとか怪しいな。
37名無しさん@3周年:03/01/15 00:43 ID:SSVmMy2k
>>32
結局、郵便局側が14億円儲けたナリ
38名無しさん@3周年:03/01/15 00:47 ID:S4kIK/m1

時そばか?
39名無しさん@3周年:03/01/15 00:48 ID:qEJFXWgV
>>36
  _, ._
( ゚ ω゚)ふところに入れてりゃ「余る」わけないだろが
40名無しさん@3周年:03/01/15 00:53 ID:BEDg76mm
以前母親が書き損じのハガキ、20枚以上を交換しにいった時、
手数料を少なく取ってた事があったなー
バカ正直な母がわざわざ、間違ってないですか?と確認したのに、
確かめようともせず「いえ、合ってます!」すごい剣幕で言われたそうな。
こんな状態じゃ、間違ても気にしてなかったんだろうな…

私は店員だが、レジが合わない場合は連帯でマイナス分を負担するのがルールになってるけどね。
41名無しさん@3周年:03/01/15 00:55 ID:qqLjK/vC
流石にこのニュースにはちょっと腰が抜けたぞ
過不足が20億円だぁ?
どないな組織やねん!
42名無しさん@3周年:03/01/15 00:57 ID:/MJsYoTv
こりゃ非道いな。
銀行では一円足りないだけで、床をはいずり回って探すって聞いたけど。
弁償ですむ問題ではない。
43名無しさん@3周年:03/01/15 00:58 ID:sfiDf4Hs
おつり払うとき、局員が2回ぐらい電卓で計算してるのにな・・・
それでも合わないのか。
44名無しさん@3周年:03/01/15 00:59 ID:ZsAwsLIm
仕訳はこれですか?

現金過不足 20億円/現金 20億円
雑損 20億円/現金過不足 20億円
457C ◆5D7C.LIVE2 :03/01/15 01:02 ID:gxlKJAam
少しは銀行を見習え!!




あれ、いつもと言ってるこt(ry
46名無しさん@3周年:03/01/15 01:05 ID:KHWvgpH1
謝罪と補償シル! アイゴーゥ!
47名無しさん@3周年:03/01/15 01:07 ID:w45DLDJe
俺が前バイトしてたコンビニは不足分は1000円未満だったらオッケーだった。甘いか?
かなりいいかげんなオーナー店だったからな・・・
48名無しさん@3周年:03/01/15 01:07 ID:qHaVD3lM
普通の会社でも、経理部門では、一円違ったら大事なるが。

まぁ、俺ら営業レベルで間違ってたら、十円、百円はてめえの財布から出して
それで済むけどな。 さすがに振替伝票出した後では無理。
49名無しさん@3周年:03/01/15 01:11 ID:QR83yw0u
っていうか、コンビニバイトしてたら
レジから千円くらい戴くだろ、普通。
50名無しさん@3周年:03/01/15 01:12 ID:d8ygl/pi

なんという、ずさんな管理。。。。
51名無しさん@3周年:03/01/15 01:12 ID:Fq1eGpEw
ひでえ・・・・
52名無しさん@3周年:03/01/15 01:13 ID:A86EcX8W
>>49
チビッコはさっさと寝ろ。
53名無しさん@3周年:03/01/15 01:13 ID:/Z0TaUr/
>>32

弁償させた9億8600万は置いといて、

余った金額(8億7900万)−不足した金額(4億9000万)=3億8900万を客から取り過ぎ。


※ほんとは、100億ぐらい余ったんだろうが、みんなでネコババした結果、余りは8億7900万しか残らなかったとか...
54名無しさん@3周年:03/01/15 01:14 ID:WAizOfxf
55名無しさん@3周年:03/01/15 01:16 ID:Qlz9lGFu
おそロシア
56名無しさん@3周年:03/01/15 01:16 ID:VDN2uRaQ

郵便局が会計検査院の検査を拒否してきた
理由はこれだったのか
57名無しさん@3周年:03/01/15 01:17 ID:JX7r1zQa
まあ局員も行員も手癖が悪いってこった。
58名無しさん@3周年:03/01/15 01:17 ID:/MJsYoTv
>>49
通報(略
59名無しさん@3周年:03/01/15 01:19 ID:VDN2uRaQ

【社会】手紙減る?郵便事業が数百億円の赤字に転落か
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042541693/l50
60名無しさん@3周年:03/01/15 01:19 ID:qHaVD3lM
>47
五千を一万と間違って釣りを渡し、そっと五千レジに入れた俺はワシントン。
61とぅいんとぅいん ◆m.xq5It04c :03/01/15 01:19 ID:5zC2kHlM
年賀はがきとかは正確な数をカウントしないで刷るみたいですよ。
で、局長クラスの人間がそれを換(ry
こんなことでいいのだろうか...
切手に関しても同様
62名無しさん@3周年:03/01/15 01:20 ID:VDN2uRaQ
44 :(・`ω´・) :03/01/14 22:54 ID:1JaR2nFU
全国特定郵便局長会 ググルと批判・糾弾ページばかりで笑える
63袋叩き怖いよー:03/01/15 01:22 ID:gRKIde3o
案外少ないな
64uhi:03/01/15 01:23 ID:Ru+mvAqd
学生の時に喫茶店でバイトしてた時は適当に伝票抜いてレジの金ポケットに入れてたけど。
そういう事って普通はしないモノなの?
65名無しさん@3周年:03/01/15 01:24 ID:1H97ggZy
タイトルの【過不足】っておかしいやろ
現金管理機器の中の人も大変だな
67名無しさん@3周年:03/01/15 01:26 ID:/MJsYoTv
>>66
ワラタ
68名無しさん@3周年:03/01/15 01:27 ID:slE1HODs
郵便局の労働組合は強いからな

超DQN郵便局がたまにあるんだよなぁ。
69>65:03/01/15 01:30 ID:7cS67Diw
おかしくない。
それにしても、もと銀行員として言わせていただけば「郵便局ってここまでいいかげんだったの????」信じられんわ。実際。
70名無しさん@3周年:03/01/15 01:31 ID:dpFl8bwK
こりゃひどいね
馬鹿ばっかりかよ
71名無しさん@3周年:03/01/15 01:31 ID:qHaVD3lM
>64
無いんじゃないか。 少なくとも、俺と俺の周りではなかった。
モノ盗って外で売るっつーのは聞くが、レジ箱は、なんちゅうか、神聖なもん
だったからな。

棚卸しで違いが出るのは"当たり前"(本当はいかんのだが)、でもレジ箱やまして
帳票で違いが出るのは・・
72名無しさん@3周年:03/01/15 01:31 ID:a+YNUZPC
局員が盗んでもわからないということか
73名無しさん@3周年:03/01/15 01:31 ID:58qNt3Cu
職員の犯行だな、間違いない。w

南米女には注ぎ込むなよ。
74●電波 ◆XKYUNYUN.2 :03/01/15 01:33 ID:RvQ8HSoy
こいつら責任取らなくていいからな。
テキトーにやっときゃいいって考え。

別に現金合わなくても「合わないもんは仕方ない」で済む。
それで定年までマターリ高給もらえるしね。
下手に動いて皆にウザがられるより、マターリてきとーにやってるほうが
いいんだよ。
だからゴミなんだけどね(プ
75名無しさん@3周年:03/01/15 01:33 ID:iswnc6tB
郵便局員>>>>>>>>>>>>64
76名無しさん@3周年:03/01/15 01:34 ID:nSDuW4PZ
20億円って、おい・・・。
つり銭間違いだけでこんなになるのかよ・・・・(呆然)。
77多分においおい:03/01/15 01:35 ID:GVGQwwPn

 今までやってなかったことの方に
 正直驚きを禁じ得ません。
78名無しさん@3周年:03/01/15 01:35 ID:AdQLZKmX
ザルだな。やり放題なのか...
79●電波 ◆XKYUNYUN.2 :03/01/15 01:35 ID:RvQ8HSoy
郵便局員>>>>>>>>>>>>64 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>60
80名無しさん@3周年:03/01/15 01:36 ID:IVm449mm
>>60
それは5000円取るのと勤務態度としては同じなんよ。
悪気が無いし、自分が負担した気負いもあって納得できんかも
しれんが、問題を隠滅した事に変わりはないんよ。
81名無しさん@3周年:03/01/15 01:37 ID:9BYaDqX4
>>69
すまん、銀行につぎ込んだ金の方が漏れは信じられんわ。実際。
82名無しさん@3周年:03/01/15 01:37 ID:8WGUouj/
毎度、貯金箱の小銭を郵便局にもってってるんだけど
もしかして俺の小銭分がそんだけあったんじゃ。
83名無しさん@3周年:03/01/15 01:41 ID:/MJsYoTv
>>81
69が都銀に勤めていたとは限らない罠
84名無しさん@3周年:03/01/15 01:45 ID:y2HHqjIP
銀行でもJAでも信金でも、絶対過不足をなんらかで処理してるって
85名無しさん@3周年:03/01/15 01:46 ID:qHaVD3lM
>>80
ああ、あれから十四年経った今ではわかる。 店長に申告して、指示を聞くべきだった。
86名無しさん@3周年:03/01/15 01:48 ID:/MJsYoTv
>>84
だからといって郵便局の杜撰な管理が許されるわけではない。
87名無しさん@3周年:03/01/15 01:49 ID:JX7r1zQa
朝銀だったら最悪だ罠。
88名無しさん@3周年:03/01/15 01:56 ID:iq9eReQu
そのうち、職員の手元が見えるような監視カメラしかけないと無くならないわな
こりゃ…
89名無しさん@3周年:03/01/15 01:58 ID:e6AZGOjz
(まともな)会社だと即クビでしかも告訴されるよな。

余ったってなに?
90名無しさん@3周年:03/01/15 01:59 ID:PZsS6zEZ
まあ、ATMの有料化から考えたら小さなものだが。
91名無しさん@3周年:03/01/15 02:03 ID:v4VVh07u
「私は郵便局員です」なんて恥ずかしくて人前で言えないね(w
92名無しさん@3周年:03/01/15 02:09 ID:dpFl8bwK
守秘義務違反:
郵便局職員ら2人を逮捕 残高情報漏えい 埼玉
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030115k0000m040161000c.html
さすが、郵便局員
93名無しさん@3周年:03/01/15 02:11 ID:a+YNUZPC
アニータ事件に近いものが
94名無しさん@3周年:03/01/15 02:13 ID:FBh6ANuo


貧 乏 人 ど も 必 死 だ な (藁


95●電波 ◆XKYUNYUN.2 :03/01/15 02:13 ID:RvQ8HSoy
公務員なんて、自分は絶対安全な所にいるって思ってるんじゃねーの?
悪いことしても、責任取らされるなんて最初から考えてないんだろうな。

中学生や高校生と気分は変わってなさそうだな(ププ
96名無しさん@3周年:03/01/15 02:15 ID:mdm1ADpQ
>>95
公務員はどんな軽犯罪でも犯したら即刻クビですがなにか?
民間企業だと公にならなければクビにはならない場合もある。

実際オイシイ思いしてる公務員なんて国家公務員の一部じゃないかと。
97名無しさん@テスト中。。。:03/01/15 02:16 ID:EcvVmQLb
毎年20億の収支が合わない

オイオイオイオイオイオーーーーーーーーーイ
まじかよぉぉぉ
98名無しさん@3周年:03/01/15 02:17 ID:ZrbzywVK
やっぱ民間にするしかねーだろ。銀行なら帳尻が合うまで延々と、、、
99名無しさん@3周年:03/01/15 02:17 ID:v4VVh07u
>>96
地方公務員だってしっかりと天下ってるよねー。
なんたら土木事務所とかさー。
100名無しさん@3周年:03/01/15 02:18 ID:58qNt3Cu
>>89
そこが公務員様の凄いところだな。

国民=ボンクラが税金払い過ぎって事で。
101名無しさん@3周年:03/01/15 02:19 ID:BhCTA+/p
この20億円は欠損金扱いできますでしょうか。
102名無しさん@3周年:03/01/15 02:20 ID:BhCTA+/p
○○郵便局長から

○日のお支払いは○円でよかったでしょうか、
なんていう不正監視のアンケートハガキは昔から定期的に来るけど。
103名無しさん@3周年:03/01/15 02:21 ID:jKYCIsun
sikei
104名無しさん@3周年:03/01/15 02:22 ID:k6lLsIcb
金を扱う所なのに、郵便局は仕事がガサツ過ぎるな。
やっぱり考えが甘いよ。
105名無しさん@3周年:03/01/15 02:22 ID:BwJEHwuM
まさか
毎年20億円→ノナーカ→北へ
106名無しさん@3周年:03/01/15 02:23 ID:HC1GNmtm
住基ネットも介護保険もそうだ。

結 局 も う か る の は コ ン ピ ュ ー タ ー 会 社
107名無しさん@3周年:03/01/15 02:23 ID:58qNt3Cu
>>96
>実際オイシイ思いしてる公務員〜

甘いよ。
民間−>公務員に成れても、公務員−>民間には成れないよ。
ノルマ消化出来ずに、首になるって発想もないでしょ。数字が全ての民間と、
居りゃあ良い公務員と比較に成らない。
108名無しさん@3周年:03/01/15 02:24 ID:FPt+EQRz
流石公務員、、、社会の膿だな
109名無しさん@3周年:03/01/15 02:24 ID:bCdogPtB
郵便局員やってたけど、計算合わなければ合うまで残業してた
もちろん手当てなんぞは無し

っつーか世襲制の無能な特定局長を無くして欲しい
110名無しさん@3周年:03/01/15 02:25 ID:BhCTA+/p
>>109
ミッフィーの記念切手ください。
111名無しさん@3周年:03/01/15 02:25 ID:qHaVD3lM
>96 どこの内規? 少なくともウチの県/市じゃないな。
112名無しさん@3周年:03/01/15 02:26 ID:LGAx3N1u
>>96
ウチの親父は公務員でこないだ駐車違反を犯したがクビになってないよ。
でも過剰に飲酒運転はしない。お陰でしょっちゅうお迎えに借り出される始末。
113名無しさん@3周年:03/01/15 02:26 ID:cWedp/v2
おばあちゃん、おじいちゃんが窓口で振り込んだり引き出したりするときに
ごまかしてるんだよ。
114名無しさん@3周年:03/01/15 02:26 ID:nNu3XnDA
こういうところは銀行の方が厳しいんだな。
115名無しさん@3周年:03/01/15 02:27 ID:6cntGfpr
20億の現金過不足のために、
20数億かけて、機器購入・・・。
また予算GETですね。
116名無しさん@3周年:03/01/15 02:29 ID:vczamqmb
特定郵便局というのは郵政のあらたな金脈に目を付けた腐敗政治家田中角栄が
その集票力に期待して地方の名士を体制に組み入れるために制度化したシステムだ。
彼らには渡しきり金といって年間1000万円以上に自由裁量資金が保障されている。
何に使ってもいいのである。それらは主として彼らの飲み食いに使われている。
外務省と同じシステムだ。
117名無しさん@3周年:03/01/15 02:29 ID:bCdogPtB
で、郵政族と仲のイイ企業が儲かる、と。
118名無しさん@3周年:03/01/15 02:30 ID:58qNt3Cu
>>114
ムカーシ、1円合わなかった位で、夜中の2時まで縛られますた。
119名無しさん@3周年:03/01/15 02:31 ID:JYJwiZp9
NEC 東芝系列だな
120名無しさん@3周年:03/01/15 02:31 ID:LGAx3N1u
>>115
一年でもとがとれて二年目からはウマーになるじゃん
121名無しさん@3周年:03/01/15 02:31 ID:bCdogPtB
あーそうそう、自民党の議員さんのゴルフに雑用で連れていかれた事もあった
122名無しさん@3周年:03/01/15 02:32 ID:LGAx3N1u
それにしても長野県の田中知事は素晴らしいな。
公務員の賃金カット。
123名無しさん@3周年:03/01/15 02:32 ID:bCdogPtB
富士通もねъ( ゚ー^)
124名無しさん@3周年:03/01/15 02:33 ID:ikM1q6Ih
友人が郵便局で1000円札出して80円切手を買ったら、
お釣りが9920円だった。
局員、絞られただろうなぁ。
125名無しさん@3周年:03/01/15 02:35 ID:MmKC97bf
公務員が「金」扱って収支合うわけないだろ
仕事でやってるわけじゃないから

自分の給与を自分で確保するのが「仕事」

あいつらは何やっても大丈夫だから。
126名無しさん@3周年:03/01/15 02:36 ID:BEDg76mm
>>124
ところが絞られてないから、こんな金額になるんじゃないか?
127名無しさん@3周年:03/01/15 02:36 ID:bCdogPtB
独立採算って知ってますか?
128名無しさん@3周年:03/01/15 03:17 ID:1uEFNzDh
まーだれかレスってるんだろうけど、『横領』だろ?
少し前に郵便局員による不正の記事あったような気がするしな〜((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ
129名無しさん@3周年:03/01/15 04:07 ID:cnQdiNRf
>>118
デバッグの一環としてご協力ください。
130名無しさん@3周年:03/01/15 04:33 ID:3ybING7i
うちの近くの郵便局。切手買うだけなのに、いちいちそろばんで計算。
で、おつりを間違ってんだから世話ねーよ。
131名無しさん@3周年:03/01/15 05:41 ID:vI75o+hV




岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
132名無しさん@3周年:03/01/15 06:51 ID:fzrRxPsO
横領者が何人もいるから仕方無いな。
133名無しさん@3周年:03/01/15 07:22 ID:Z7Z2w+aR
>118
何で合わないのかを解決しなければ、
へたすると数億円合わないということも有るかもしれない訳で、
合うまでやって当たり前
134名無しさん@3周年:03/01/15 09:59 ID:wYF1xXU+
つーと、1局あたり大体、年間10万の過不足が生じてると、
1日270円も間違ってるのかYO!!
再教育じゃボケェ!!
135名無しさん@3周年:03/01/15 12:24 ID:rIj+pUOc
足りなかったら任意弁済の名のもとに職員やバイトに弁償させ、もらいすぎてたら「不足じゃなきゃいいや」
で損をしない仕組みなんですよ〜〜〜〜U便局って言うのわ〜〜〜〜
136名無しさん@3周年:03/01/16 00:12 ID:XtWpWOBk
いかにも厄人らしい罠。
金銭感覚が全く無し。
137名無しさん@3周年:03/01/16 00:14 ID:t4zLenOh


  結局郵政改革も骨抜きになったし。小泉さんの足を引っ張るバカが多すぎ。

  まあ、一番悪いのは小役人だけどね。

138名無しさん@3周年:03/01/16 00:18 ID:GRJ1S1Ti
( ゚Д゚)・・・・・・・・・・・。
139 :03/01/16 00:23 ID:mfO8DoTj
>>137
え?
小泉の「改革」なんて最初からポーズだけで小泉は根っからの旧来の
蛆民党政治家だよ。
140名無しさん@3周年:03/01/16 00:23 ID:kT6MkS5P
>>120
逆です。

導入しないと過剰金→国庫に入る
導入後→過剰金(不足金)が発生しにくなる

不足金はほぼ職員が弁済している以上、
導入後は国庫に入るお金は減少。
141名無しさん@3周年:03/01/16 00:25 ID:ZOgf3PtZ
お小遣いの管理もできないなんてまだまだ子供ニダ
142名無しさん@3周年:03/01/16 00:29 ID:kT6MkS5P
この機械は貯保よりも郵便窓口にこそ必要と思う。
まぁ、貯保は一発やったら金額がでかいから致し方ないが。
143名無しさん@3周年:03/01/16 00:38 ID:LxS7gPdt
全国24700店舗あって
過不足が20億か

単純に一局につき 一年間80971円の過不足
営業日を年 200日として 一日平均404円の過不足

これを多いと見るか 少ないと見るか・・・
144名無しさん@3周年:03/01/16 00:47 ID:GRJ1S1Ti
>>143
「コーヒー一杯分ですよ!」の論理

に聞こえるのだが。
145名無しさん@3周年:03/01/16 00:47 ID:ATNXsIZh
誰かのポッケに入っていそうな
146名無しさん@3周年:03/01/16 00:48 ID:kT6MkS5P
弁償されてない「845件で4億9000万円」は、強盗とかも含まれてそう。
147名無しさん@3周年:03/01/16 00:52 ID:GC+qyDnr
>00年度に窓口で足りなくなった現金は845件で4億9000万円。

単純計算してしまうと、1件あたり58万円になっちゃうんですけど…。
これ、どう考えても「釣り銭が合わなかった」というレベルじゃないん
ですが、要するに「使途不明金」なわけなんでしょうが、行き先は
小泉のフトコロですか?
148名無しさん@3周年:03/01/16 00:54 ID:LZgNc7Mc
いまだに電卓打ってるのって郵便局だけだぜ。
149名無しさん@3周年:03/01/16 01:23 ID:gR9ZMwrE
24700も出先があって、20億だからそんなに不思議とも思えないけど・・・

札とか硬貨とか間違えないかい?、おれ買い物して出た10円以下の小銭は
箱に貯めておいて時々郵便局で通帳に入れるんだが

1セントや10セント硬貨、穴のない古い五円玉、発行国不明の硬貨らしきもの
とか色々今まで出てきて返されたり、「めずらしいから持ってたら」とか
言われた。 

気が付かないうちに他国の硬貨をつかまされてることが現実にあるわけだから・・

150名無しさん@3周年:03/01/16 01:29 ID:GRJ1S1Ti
銀行は厳しいと聞くが。
151名無しさん@3周年:03/01/16 02:55 ID:7s8eUUkX
郵便局に両替機がないのはなぜ?
152名無しさん@3周年:03/01/16 03:02 ID:zy5tXtkU
平日の昼間の郵便局なんて、じーさん&ばーさんばっかりだもんなぁ。
いいカモだよ。
153名無しさん@3周年:03/01/16 03:24 ID:0EBeAKo8
>>151
 両替商じゃないから。
154 :03/01/16 03:36 ID:ulerqynI
>>143
毎日、一店舗404円。
銀行じゃ考えられない数字だよ。
155名無しさん@3周年:03/01/16 03:38 ID:0EBeAKo8
 銀行は窓口で出納しないし面倒な金利計算は別途対応するからな……
156名無しさん@3周年:03/01/16 03:41 ID:M7ycujsb
>>154
1円でも合ってないと社員が這いつくばってでも探すとか?
157名無しさん@3周年:03/01/16 03:45 ID:ZxLqrH87
実際は、使途不明金として、ノルマとして課された政治献金として拠出されて
いるのにすぎない。
158名無しさん@3周年:03/01/16 03:47 ID:LZgNc7Mc
20億円もあやふやなところがあったら、民間企業だったら国税局にマークされるだろ。
159名無しさん@3周年:03/01/16 03:47 ID:ZxLqrH87
20億円の現金の帳尻を合わせるという名目で、全国の郵便局に
現金管理機器なるものを設置するとその総額はいくらになるで
あろうか、これまた新たな郵便番号読み取り装置と同様の
特定業者との癒着による浪費になるだけであろう。
 相手はどこだ、オムロンか?
160名無しさん@3周年:03/01/16 03:48 ID:0EBeAKo8
>>157
 余っているぞ……
161名無しさん@3周年:03/01/16 03:54 ID:iVHw5tzP
>>116
坊主憎けりゃで話をごちゃ混ぜにしちゃいかんよ。
特定郵便局がいつからあると思ってるんだ。
162名無しさん@3周年
>>146
あるいは偽造通貨とか・・・