【経済】「消費税引き上げに議論、政府は早急に」−経団連会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
417名無しさん@3周年:03/01/17 21:05 ID:YMPeiP/D
>>407
ていうか、トヨタって国内の消費者なんか目じゃないんでしょう。
いやー輸出産業はいうことが違うなー
418名無しさん@3周年:03/01/17 21:15 ID:D7A/swA+
スターレットを12年も乗ってまつ。
硯、ほめてチョ
419名無しさん@3周年:03/01/17 21:15 ID:DWJbDL4N
社員を馬車馬のように働かせても給料上げない。
下請けには徹底的に値下げをさせる。
これぞ搾取!

豚キムとおなじでつね。
420名無しさん@3周年:03/01/17 21:16 ID:DF8Oaalr
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
(   )
||| 
(__)_)
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
(   )
||| 
(__)_)
421名無しさん@3周年:03/01/17 21:17 ID:eDIZkz0R
アンチトヨタウザイ。
422名無しさん@3周年:03/01/17 21:19 ID:kLzhz1hw
>>419
それだけだったらこんなに繁栄するわけないだろ(w
給料を上げないかわりに雇用は保証する。だから労働者も
会社に忠誠を誓う。
下請けには値下げ要求とともに改善の技術指導員を送り込む。
豊田と付き合うハードルは高いがその要求にこたえると末永く
面倒をみてくれるので下請けはトヨタに忠誠を誓う。
だから勝ってるんだよ
423名無しさん@3周年:03/01/17 21:38 ID:vGaGI/wR
多少税金上げても「小児科医を増やす」とか分かり安い政策とれば人気は取れるだろうに
424名無しさん@3周年:03/01/18 06:59 ID:XIFBXxpy
いや、だめだね
425名無しさん@3周年:03/01/18 07:09 ID:3V4BIEZv
消費税は18年後には20%まであがります

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
426愛国主義者 ◆t74O4xtGSI :03/01/18 07:24 ID:Mo71vzzQ
しっかし奥田ってどうしようもない極悪野郎だな。
自分の会社と自分が良ければ良いって訳か。
こんな奴が経団連会長なんて悪い冗談以外の何者でもないな。
あ〜あこの国も、もう完全沈没だな。
427名無しさん@3周年:03/01/18 07:33 ID:ymB1g7i9
>>426
国益とはそういうものです。
貧乏人の利益価値観で考えるから損した気になるだけです。
428名無しさん@3周年:03/01/18 08:20 ID:OmkDHEAo
>>427
奥田の発言が国益に沿っているとでも?
消費税増税した場合、短期的には税収が増えるかもしれないけど、
長期的には、買い控えのため、思ったより税収が伸びなくなる。
内需は冷え込む。
決して国益にはならない。
奥田の思惑では、消費税増税は法人税減税とセットになっているから、
税収が伸びるかすら怪しい。
429名無しさん@3周年:03/01/18 10:13 ID:E/Bllz6M
消費税は上げてはならない
430名無しさん@3周年:03/01/18 10:17 ID:3jvEWVZW
貧乏人が黙ってれば国益になる。
431名無しさん@3周年:03/01/18 10:24 ID:gY5Rlgho
貧乏人は自分が金持ちと同様の生活ができるとでも思ってるのか?

貴様たち劣等貧民は国の役にたたないんだから税金くらい我慢して払えや。

貧民が日本の足引っ張ってるんだぞ?  痛みは貧民が体で受け止めるのは

当然のことだろ。
432金玉齧:03/01/18 10:47 ID:qPXr5k7Z
年金の恩恵を味わえない我々が
何故?現行の年金を維持する為に年金を払う必要がある?
老人も土地もって、マンション建てて 駐車場代でウハウハ人生
歩んでるのに〜♪
今のままでは、我々若年層は間接的に、老人の食い物になってる。
433名無しさん@3周年:03/01/18 10:51 ID:LwJv5Quw
それは『AERA』1998年9月25日号の記事のことである。
それは赤坂の高級料亭に関するものだった。「千代新」では二人の女将が相次いで
亡くなったため、相続税対策で仕方なく店を売り、パチンコ会社(コリア系)が買い
取った。「川崎」も同じように一代で店を築きあげた川崎たけさんが亡くなったので、
国に物納された。
「満ん賀ん」も同じような運命になった・・・・・・・。
「そんな高級料亭などなくなってもよいのではないか」
 という人がいるかもしれない。そういう人は、日本の高級料亭が相続税につぶされ
た跡に何が入ってきたのかを知らないからであろう。
 入ってきたのはコリア勢なのである。戦後ずっと長い間、コリア勢、特に北朝鮮系
には税務署の手があまり入りこまないことは周知の事実であった。コリア系のバーや
クラブやレストランができるのは結構だが、税金でつぶされた日本料亭の跡に進出し
てくるのは何を示しているのかを考える必要があるだろう。

「相続税をゼロにせよ!」 渡部昇一 講談社 前書きより抜粋 P5 
434名無しさん@3周年:03/01/18 10:56 ID:Mpz1cpU9
消費税16%はいいが、今のままのシステムで消費税だけ上げたら
ほとんど全ての民間病院は確実に倒産する。

薬剤や医療材料を病院が購入する場合、消費税を問屋に支払う。
現在は、それを患者に売る場合(処方するってのは売ることと等価)、
消費税は請求できない。つまり病院が消費税分をサービスしろということだ。
3〜5%なら購入価格を消費税分だけ値引いてもらえばいいわけだが、
「購入価格で請求」なんて決まりができたらそれも通用しなくなる。

あらゆる物品の16%分を、本来の消費者である患者ではなく、中間業者の
病院が負担する。奇妙奇天烈な制度である。外来は院外処方100%にすれば
すむが、入院分はどうするのか。患者が自分で製薬会社から買った薬を
投与するようになるのか。それが一番公平かもしれない。
435名無しさん@3周年:03/01/18 11:04 ID:2G7xHF6b
高額商品の16%は大きい。闇取引が増える罠。
436名無しさん@3周年:03/01/18 11:15 ID:SW+/gdRl
これ以上俺らから金取ろうとすんじゃねえ!
そのまえに罪日と宗教から取れ!
宗教なんて副業でマンションやビル持ってる奴がごろごろいるぞ!
罪日だって朝銀が脱税の温床になってるしな。
437名無しさん@3周年:03/01/18 11:17 ID:QgleZdBK
http://www1.sphere.ne.jp/k-kanzei/sekai-zei2.html
16%なんて普通だと思うが。
438名無しさん@3周年:03/01/18 11:20 ID:pNR0QqfX
>>437
消費税だけ比較すればね。
439名無しさん@3周年:03/01/18 11:23 ID:QgleZdBK
>>438
景気なんて今の状態でべつにいいと思うよ。
もう少し悪くなってもいいと思う。バブルのころが異常だっただけだしね。
440名無しさん@3周年:03/01/18 11:26 ID:YhdvTVXF
12年連続で生活コスト世界一 生活者はいつまで搾取され続けるのか
http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/

インフレ誘導政策とか消費税増税議論の前にやることがあるのではないでしょうか。
441名無しさん@3周年:03/01/18 11:31 ID:QgleZdBK
免許事業であるTV局はもっとひどい。もし新規参入が自由になったら、
世間の3倍にも上る社員のバカ高い給与は維持できなくなるのは明白だから、
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。

442名無しさん@3周年:03/01/18 11:36 ID:QgleZdBK
世間の3倍にも上る社員のバカ高い給与は維持できなくなるのは明白だから、
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。
規制緩和論者は番組でほとんど取上げられない。

規制緩和論者は 番 組 で ほ と ん ど 取 上 げ ら れ な い 。
443名無しさん@3周年:03/01/18 11:39 ID:OL3/n1OZ
 二けた増税をいう人たちはそれをいいますね。でも、実は日本の消費税というのは
世界で例をみないひどい税金で、けっして単純に「税率は低い」といえないんです。
 たとえば食料品ですが、イギリスやカナダ、アイルランド、ハンガリー、メキシコ
などは、みな完全非課税(注参照)です。フランス、ドイツ、イタリアでも軽減税率で
、食料品、とくに主食などの基礎的食料品は他のものより税率をうんと下げているのが
普通です。たとえばフランスの付加価値税は二〇・六%だけれど、食料品はその四分の一の
五・五%になっています。
これはとくにイギリスで顕著なのですが、「基本的な衣食住や文化、知的活動には課税しない
」という伝統的な考え方がヨーロッパにはあるんです。
子ども劇場にまで課税している日本なんか、なんという野蛮な国、遅れた国か…ということです
よ。
 イギリスでは劇場はじめ文化活動、それに書籍も完全非課税です。ただしポルノは課税するん
ですが。医薬品も非課税です。また、衣服は普通の税率をかけていますが、子ども服は帽子から
手袋まで完全非課税です。ただし子ども服でも毛皮はのぞく、となっていますが。
ここにもポリシーがあるんですね。松葉づえや車いすなどハンディキャップのある人たちにとって
の必需品も完全非課税です。住宅ももちろん完全非課税。
http://www.ksky.ne.jp/~hideo/lnk_2/lnk_2_1/taniyama.html
444名無しさん@3周年:03/01/18 11:48 ID:OL3/n1OZ

 バブル崩壊後の不況から少し脱却し始めた97年に、税率を5%に上げたら
とたんに景気を冷やしてしまい、それが今だにデフレを継続させているという経験を
すっかり忘れてしまったようだね。

納税者の80%を占める標準年収家庭の消費意欲を更に押さえ込んだら、
デフレ脱出どころでは無いだろ。
税率が上がるから買い急ぐって、、、、その後は日本経済崩壊だね。
445名無しさん@3周年:03/01/18 11:49 ID:QgleZdBK
人口推計から、今のままでは財政が破綻してしまうことは明らかであり、
それを回避するためには、何らかの新たな財源が必要である。
単に消費税だけというのではなく、社会保障制度を持続可能なものにするための制度設計について、
国民的な議論を早急に行う必要がある。それを喚起する目的で、
敢えて消費税率の引き上げに触れたが、消費税を中心として、
外国人労働者、給付水準、保険料率等について考える必要がある。
国民全体で徹底した議論を行うべきだ。もとより、景気対策、デフレ対策との関連で
消費税を考えているわけではない。
446名無しさん@3周年:03/01/18 11:52 ID:OL3/n1OZ
 トヨタは莫大な金融資産を持っているから、消費税16%のダメージをに
耐える力があるが、その他の車メーカーは耐えられないから潰せるって
読みもあると思うよ。 

最終的にトヨタが残れば、潜在需要を独占でき、その後は「我が世の春」。
奥田さんの腹の底ね・・・・・・・
447名無しさん@3周年:03/01/18 11:59 ID:D2LDINsb
>>446
経団連副会長には、三菱グループやら、本田技研工業社長もいるんだぞ。
経団連=奥田って考えはちとおかしい。
東芝や松下電器の会長も仲間だ。
448名無しさん@3周年:03/01/18 12:09 ID:OL3/n1OZ
>>447

それじゃ三菱、本田の社長はバカだわ。
経済成長しない時代に入って、収入が上がる事もない時代に、
200万の車を買うのに32万の税金を支払うことになれば、
5年で買い換えてた需要が7年、10年となり、結果的に
需要を半分にするわえだ。

国内需要だけでは無いんだが、それでもダメージは大きいね。
449名無しさん@3周年:03/01/18 12:10 ID:OmkDHEAo
生活必需品は税率が低い、ということは、欧米の消費税は
限りなく物品税に近いんだね。
でも、日本では一律税率がまかりとおるんだろうね。
とにかく税収が欲しい、といるさもしい根性で訴えているから。
450名無しさん@3周年:03/01/18 12:12 ID:OL3/n1OZ

 3000万の家を買ったら、税金480万。

それプラス、不動産取得税40万、登録免許税30万。
合計550万。

標準家庭の手取り年収分を納税ですか・・・・・wwww
451名無しさん@3周年:03/01/18 12:14 ID:Z18IbK39
金だろ

金の為だろ

金が欲しいんだろ
452名無しさん@3周年:03/01/18 12:16 ID:D2LDINsb
>>448
このままでは財政が破綻してしまうので、
国民的な議論を喚起するのが目的なわけで、規制緩和や公共事業の見直しを
政界に間接的に提起するためだと思う。
あくまでも政治が何もしないで今のままなら増税でしか財源を確保できないぞって
意味だろう。国に無駄使い減らせって意味を感じる。
453名無しさん@3周年:03/01/18 12:17 ID:jvFsObBp
無駄を省け。税金をもっと大事に使えや。税率upはその後だ。
そんなつもりは無いんだろうな。政権が変わらないと駄目だな。
454sage:03/01/18 12:53 ID:1u7+y0SS
ねーねー、罰金って国庫→一般会計にはいるんでしょ?
罰金を予算化致しかねるのは分かるんだけど
もっとガンガンとれば?
軽犯罪でも幾らかはとれる。DQN狙い撃ち。
K察官と公務INの多くの給与を歩合にして、ひたすら巡回。
路駐や路上喫煙の指導員も勿論歩合。

んでもって払わないヤシはドンドン差押&競売。
貧乏人はタコ部屋or臓器の提供。

公共工事も手弁当、臓器移植も供給確保。
治安も良くなる、国庫も潤う。
不動産やタンス預金も強制流動化!

代償としてオカネモチがヤリタイホーダイ……今とカワンネージャン(w
455454:03/01/18 12:54 ID:1u7+y0SS
まちがいた、ageとこう
456名無しさん@3周年:03/01/18 13:27 ID:SHiCaQCv
奥田さん正しいと思うよ。

内税にして、毎年1%づつ上げる事は、物価が上昇するので
デフレ対策にもなるんじゃあないかな。

来年は、もっと高くなると思えば早めに買おうとするので、
消費マインドは上昇するしね。

でも、本当に深刻なのは、資産デフレ対策だよね。
これは、どうなるかな?
457名無しさん@3周年:03/01/18 13:50 ID:M4ipbEPq
>>456
実際、経済はそんなに甘くないと思いますよ。
今のデフレ原因は、リストラや倒産の増加による社会不安から、国内での個人消費が落ち込んでいることにあると思います。

結局、サービス残業の問題等は放置され、野放図なリストラが奨励されている現状では、ワークシェアリングも達成できず、企業は内向きな経営しか行わない。
これでは社会不安は払拭できないでしょうし、ベンチャーも育たない。

規制緩和ばかりがバカの一つ覚えの様に叫ばれていますが、私はむしろ規制・取締り強化にこそ活路があると思います。
徹底的に企業や個人の違法行為を摘発し、それによって外部不経済として社会に押し付けられていた負担を軽減し、同時に違反者にしっかりとコスト負担させることによってこそデフレは解消されるのではないでしょうか。

例えば、簡単な例を挙げるならば路上駐車ですが、取締りが厳しくなれば駐車場の需要は伸び、その結果としてキャッシュフローと雇用が生み出されます。
今日のデフレは、過剰なコスト削減競争によって、事業者が社会に外部不経済を押し付ける現象とも考えられるので、外部不経済を押し付けられないようにしてコストの適正化を図り、それによってキャッシュフローと雇用の創出を図るべきです。

単に消費税を掛けるだけでは、事業者による社会に対する外部不経済の押し付けが増すばかりでしょうから、雇用もキャッシュフローも創出されません。
458名無しさん@3周年:03/01/19 02:23 ID:FRnF3Dxh
>>457
>規制・取締り強化

人手が必要になるし、人手を増やす為に公務員の給与削減するのは、公務員が
反対するから無理ぽ。

若い子らのために、公務員の給与を下げてワークシェアリングしてやれば良いんだが。
絶対しない罠。
459名無しさん@3周年:03/01/19 21:09 ID:zsXiyasa
脱兎落ち阻止
460名無しさん@3周年:03/01/20 05:46 ID:SfNFgiGX
age
461名無しさん@3周年:03/01/20 07:25 ID:3jcmjwMn
案外、定着してしまえば気にならないもんだ。
5%の時も色々言われてたが、定着した。
ただ16%は定着するかっつーと、無理だろ。
10%が限界だ。シネよ。
462名無しさん@3周年:03/01/20 07:36 ID:Yb0PI8XV

こいつは消費税導入が引き金となったデフレに
気がついていないのか?
463 :03/01/20 07:40 ID:iUkZtaFY
>>462
気が付いてないと思われW
464名無しさん@3周年:03/01/20 07:57 ID:RXlxu4Jo
こんなニッポンだから国民は愛国心がどんどんなくなるんだよ
465名無しさん@3周年:03/01/20 08:07 ID:ujuyRUIS
消費税は上がる、
社会保険料も上がる、
インタゲで物価は上がる、
給料は上がらん(むしろ下がる)
・・・・・どうすればいいんだ。
466名無しさん@3周年
>>465

いっしょに海外に逃げるか。PE取得が役に立つかな。