【政治】年金財源確保に「増税やむなし」厚労相が講演

このエントリーをはてなブックマークに追加
866山崎渉:03/01/16 23:20 ID:MgEPGy9V
(^^)
867株屋 ◆5/nJtbQvas :03/01/16 23:40 ID:EyJMxJzD
>>860
こんなところでも社会党が活躍していたとはw
少子化対策にはフェミも大いに障害になったと思われ。

ってことは現在の社民党は最凶合体か。
868名無しさん@3周年:03/01/16 23:42 ID:GfgT6lU4
中 村 議 員  自 殺 5 秒 前
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1042725682/l50


死は時には鴻毛より軽く
時には泰山より重し






このオッサン、自分の人生に終止符うつつもりです。
盛大にまつってやりましょう!
869株屋 ◆5/nJtbQvas :03/01/16 23:52 ID:EyJMxJzD
>>846
>>849
外出かもしれないが平成11年までは数千億の利益があったんだよ。
バブル崩壊は平成5年くらい。株はピークの1/3になった。その後6年たっても
年金はまだ運用益を稼いでいたんだ。逆に言えば、そのくらいしっかりとした運用を
していたってことでは?

じゃあ2兆円の損失は何かって言うと、、、そりゃ平均株価が四分の一になっちゃあ
しょうがないわな。
870番組の途中ですが名無しです:03/01/17 00:00 ID:6/2tJDR6
未納若者から強制徴収。
871名無しさん@3周年:03/01/17 00:03 ID:P7039UUM
宗教団体から強制徴収
公明党がこれをやったら、支持してもいい
872名無しさん@3周年:03/01/17 08:55 ID:OsEO3/DX
訳あってsage
873名無しさん@3周年:03/01/17 08:59 ID:Y+JtX1Te
障害者年金と抱き合せになんかしてるから
ウサン臭くて、加入者が減るんだよ。

本来は別物だろうがよ!!
874名無しさん@3周年:03/01/17 09:00 ID:1Z8rEtL6
>>869
やっぱ、株価に一喜一憂しないとか言ってた内閣が元凶か。
875 :03/01/17 09:20 ID:yWTIT2FR
消費税増税、1%刻みなんてせこいこといわないで、とりあえず15%
くらいにいっきに上げたらどうかな?
ただし、その前に、猶予期間として、消費税0%期間を設ける。
期間の長さは、経済専門家が試算すればいいと思うけど。

爆発的な駆け込み消費がうまれると思うんだけど。

素人厨の考えでしょうか?
876名無しさん@3周年:03/01/17 09:25 ID:Cwx/rlTg
>>814
 年金はかなり以前から始まったシステムだからまだいいよ。
 介護保険ってどうよ。今は40歳以上が負担してるけど、制度が始まった
とき、60歳だったやつは、40歳からの保険料払ってないのに加入できるん
だぜ。
 保険をうたうなら、その辺をちゃんとやらんと。途中で止めるとき、
どーすんだよ。
 ごく最近にもこんな老人優遇のわけのわからん制度が施行されてる。
 俺たちは完璧に馬鹿にされてるね。
877名無しさん@3周年:03/01/17 10:30 ID:oyFAQHZH
>>864
だから、こいつらが、年金を目減りさせている責任者なわけだが。
878名無しさん@3周年:03/01/17 10:46 ID:5tkFAZSq
政府貨幣を原資にしろ
879名無しさん@3周年:03/01/17 10:58 ID:s1IIZdRS
>>876
今の80代だかは年金を1円も払ってないのに年金を貰っているが、何か。
介護保険は、利用するのに結構金を取られるので、年金とは同等ではないのだが、何か。
他の福祉サービスも介護保険にならって、金を取り出したのだが、何か。

要するに福祉切り捨て、増税な訳なんだな、コイジュミ君。
880名無しさん@3周年:03/01/17 10:59 ID:h3lz5NA/
運用やめろよ。
881名無しさん@3周年:03/01/17 11:01 ID:+uvuwPPj
なんつーか
年金支払や国債償還が
毎年、増えてゆくのに、税収は落ち込む一方。
消費税上げたって、税収増えるとは限らんのに。
ますます、消費不振で、奈落の底に。
いつか終わりが来る。
882名無しさん@3周年:03/01/17 11:02 ID:OibesIzl
結局経済成長しないと、何の解決にもならないですね
883名無しさん@3周年:03/01/17 11:12 ID:t4HXyv5b
やむなし?
いかにも「増税しない方向で努力したんだけど駄目でした」みたいな書き方止めて貰えないかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 12:04 ID:eUUV8pJs
漏れは数年後に海外移住しまつ…
885山崎渉:03/01/17 15:13 ID:sw6L5t8B
(^^)
886名無しさん@3周年:03/01/17 15:14 ID:Xjfa8WYn
とりあえず、議員のリストラから始めよう。
衆議院、参議院、県議会、市議会、村議会、町議会
こんなに要らないし。
887名無しさん@3周年:03/01/17 15:14 ID:qIhuWYKZ
9公1民
888名無しさん@3周年:03/01/17 16:48 ID:HkHgJz1v
インフレが無いと、公的年金の価値は全くないからなあ。

多少のインフレが起きても構わないから、景気をageてくれないと困る。

ていうか景気対策は政府の義務だと思うが。
889名無しさん@3周年:03/01/18 00:33 ID:X+oC6W2l
今のように無策のままでいたら必ず年金は破綻する。
まあ厚生労働省も特殊法人の年金資金運用基金もいい加減な組織の
ようだから、破綻する可能性が高いだろうと思う。
890名無しさん@3周年:03/01/18 01:00 ID:V7W0JwDB
金が足んなくなったらむしり取れ、という事かー。
ま、こんな事ほざいているから加入者が激減している訳だが。
891名無しさん@3周年:03/01/18 01:01 ID:IDDBjyj+
坂口厚生労働相の中の人は大変ではないね
892名無しさん@3周年:03/01/18 01:09 ID:5pu9LFbq
厚生労働省の職員から死人が出ないのが不思議だよ。








893名無しさん@3周年:03/01/18 01:11 ID:927gi1GH
無駄遣いをしていた連中を徹底的に断罪してくれるなら、増税もありだな。
それをしないで増税だけしても、無駄遣いのタネを増やすだけで無意味。
894名無しさん@3周年:03/01/18 01:12 ID:hLCHLhuh
年金を廃止すれば減税が可能だろ
895名無しさん@3周年:03/01/18 10:56 ID:v1KS/mpe
>>892
美味しい天下りがあるもの、死ぬわけないじゃん・・・
896名無しさん@3周年:03/01/18 10:59 ID:UDHTUbu1
糞禿
897名無しさん@3周年:03/01/18 11:03 ID:YYTeg9kQ
892 は殺されないのが不思議って意味じゃないの?
898名無しさん@3周年:03/01/18 11:05 ID:EnyBwgZF
宗教法人税優遇堅持と引き換えに発言したようだな。層化坂口
899名無しさん@3周年:03/01/18 15:16 ID:P4Jr+eHQ
年金問題とは全く関係ないが、
最近の2ちゃんはどのスレも書き込み内容のレベルが低下していると思わないか?
全体的に低下していると。
900名無しさん@3周年:03/01/19 00:53 ID:tqvFovHQ
今日の新聞に自民税調が年金財源確保のために増税の検討に入ったって載ってたなぁ。
自民税調って好き勝手にやるな。自分たちの財産を残すために好き勝手にやってきたした。
901名無しさん@3周年:03/01/19 01:20 ID:xkr3vnQC
年金は将来ないものと思って生活設計を立てないと
とんでもないことになるかもしれない。
それにしても今の老人は幸せだなあ。
本当にいい時に生まれてきたものだ。
今の老人と今年生まれた子とを比べたら月とスッポン。
いやもっと差があるような気もする。
902名無しさん@3周年:03/01/19 02:47 ID:Re90DzsV
>899

人が増えたんじゃないのかな。
903名無しさん@3周年:03/01/19 02:49 ID:FRnF3Dxh
ま、増税っても所得税の増税なら分からないでもないが。

小渕減税だったかで20%の定率減税をやめれば4兆円入るから。
財務省も静かにしてるが、本音はソコを狙ってるはず。

定率減税いてのは、↓。納税金額から20%を引く物。

所得税 ザクッと収入が100万未満 0%   →0%(実質0%減税)
     ザクッと収入が 400万未満 10%  →8%(実質2%減税)
     ザクッと収入が1000万未満 20% →16%(実質4%減税)
     ザクッと収入が1000万以上 30% →24%(実質6%減税)

と、金持ちを減税が大きくなる酷い物で、導入当時批判が大きかった。
さらに、高額納税者を減税しても大半が貯蓄にまわり、景気浮揚効果が
全く無くて散々だった。

とはいえ、増税は絶対駄目。
現状で、年収400マソ〜1000マソのリーマンで、約53.7%〜56.7%の税負担。
(事業主負担や控除が有るんで数字そのままでないけど)

公務員も努力をするべき。
904903:03/01/19 02:55 ID:FRnF3Dxh
>現状で、年収400マソ〜1000マソのリーマンで、約53.7%〜56.7%の税負担。
4%引いて無いや。約49.7%〜52.7%か?

素人なんで適当に書いてると怒られそうだな。
税理士さんとか詳しい人が書いてくれると嬉しいが、「メシのタネ」だから無理か。
905名無しさん@3周年:03/01/19 02:56 ID:dBmmpw95
坂口が言うならしかたがない。
906名無しさん@3周年:03/01/19 03:07 ID:PZeZ3gyq
収入がある老人に年金を払うほうがおかしい。
年収2000万もあるような経営者でも70歳を過ぎれば全額年金が貰える。

それを減らすだけでも大きな節約になると思うが。
907名無しさん@3周年:03/01/19 03:11 ID:aIx/0m2v
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄  .__/__ \ i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ /  ヽ   |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ.   ノ   し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ

神崎代表、消費税率引き上げ論に反対
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye684704.html
908名無しさん@3周年:03/01/19 03:13 ID:XnSlZ+hF
1年間どれだけの消費税を払っているかつけている人いる?
金額を考えるの怖いんだけど
909          亀井 静香   :03/01/19 03:19 ID:2+e6MQ8v




             聞けぇ クズども !




         働かせてやるから カネ を払えぇ !!



   見  返  り  は   日 本 国 籍   だ  け  だ  ぁ  !!

910名無しさん@3周年:03/01/19 03:21 ID:XnSlZ+hF
老外自民党員の方こそ日本から出て行けーーーーー!
911名無しさん@3周年:03/01/19 03:22 ID:mkBJfqWP
>908
年収にそのまま5%かけたほうが早いよ
400として20万 ほかの税金かんがえたら税の比重が跳ね上がるね
3%の時は物品税が無くなったからメリットもあったのだが・・・
福祉といえば納得できると思ってるのか?
提供される福祉といえばお粗末で不均衡なものばかり
912ココ電球:03/01/19 03:23 ID:j+9s5/Bn
>>909
亀井氏は無利子国債インタゲ論者だから減税派だろ
913名無しさん@3周年:03/01/19 03:40 ID:XnSlZ+hF
あと、企業利益しか考えず、国におんぶに抱っこの癖に還元しない企業
売国企業!お前らも日本から出てけー!
914名無しさん@3周年:03/01/19 04:20 ID:JxLYzl6D
国(役人・天下り)が無駄使いした金が何兆あるんだ?
増税したかったら自分の給料半分にしてから増税しろ!
915名無しさん@3周年
>>914
その通り。