【社会】八女茶偽装、全農に初の業務停止命令へ−農水省
農水省は、ブランド茶「八女(やめ)茶」の偽装が発覚した全国
農業協同組合連合会(全農、木下順一会長)に対し、今週中にも
農業協同組合法に基づく業務停止命令を出すことを決めた。
八女茶の製造・販売を5日間ほど停止させる内容とみられ、役員ら
幹部の再処分も求める。
全農は昨年4月、子会社「全農チキンフーズ」の鶏肉偽装事件など
で業務改善命令を受けたが、今回の偽装をチェックできず、農水省は
厳しい処分を科すことにした。農協の全国組織に業務停止命令が
出されるのは初めて。
(以下略)
詳細は引用元
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030112i101.htm
2 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:21 ID:6jcSMkyz
3
3 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:22 ID:QLphpE1r
やめ茶はエロいな
4 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:22 ID:Ssvh2c7P
6
5 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:23 ID:Auy1vgTj
美味い肉食いたい
業務を八女茶駄目
7 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:27 ID:0KzHsgp3
8 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:27 ID:Auy1vgTj
全農あぼ〜ん
10 :
餅 ◆MoTiPUFU66 :03/01/12 03:41 ID:sEoOzdfl
八女茶をやめちゃえばいいんです。
11 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:48 ID:eRvCci+C
静岡や宇治なんかでも、鹿児島の茶葉を混ぜているのは
常識なのに、何で八女だけが・・・・?
12 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:52 ID:axjud6Kn
>>11 そんなの常識じゃないだろ。非常識な香具師だな。
13 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:54 ID:Auy1vgTj
14 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:55 ID:8wmj7uJd
知らぬがホトケ
15 :
名無しさん@3周年:03/01/12 03:57 ID:D99lb75N
>>11 産地表記自体を偽装したからでは
日本茶は茶葉自体に産地による大きな違いはないからいいとして。
高級茶葉は実際製造工程が違うから高くなる
16 :
名無しさん@3周年:03/01/12 07:33 ID:i+V2g5DM
やっと身内にも処分するようになったか。
でも農水省の体質は時代遅れそのものだ。
17 :
名無しさん@3周年:03/01/12 07:46 ID:mD52kR/V
茶っていうのは、もともと混ぜることが多いものなんだが。常識だけどな。
18 :
名無しさん@3周年:03/01/12 10:20 ID:D4BQD7P0
>>11 > 静岡や宇治なんかでも、鹿児島の茶葉を混ぜているのは
> 常識なのに、何で八女だけが・・・・?
でも混ぜてるやつは混ぜてるって表記してあるよ。
特に大量に流通しているやつはね。
むしろ観光客相手とか贈答用とかに少量生産しているパッケージのものは
混ぜているのに表記していないけど。
ってか、「高級」とか名前が付いてるやつって、
実際はふつうのやつと中身は変わらないんだけど・・・
なぜか高級そうな想定だと、おいしく感じてしまうから不思議。
19 :
名無しさん@3周年:03/01/12 10:21 ID:a7ke45rJ
農水省などによると、八女茶の偽装は、全農福岡県本部が同県星野村産の茶
葉に宮崎産や熊本産の茶葉を混ぜ、「茶処(どころ)八女で育ったさわやか
な茶」などと表示して販売していたもので、取引先の生協の調査がきっかけ
となり、昨年12月5日に発覚した。
全農は昨年4月、全農チキンフーズが輸入鶏肉を国産鶏肉と偽装するなど
の事件を起こし、「チェック機能が働いていない」として同法に基づく業務
改善命令を受けた。この命令によって、当時の大池裕会長ら幹部が引責辞任、
子会社を含めた全事業を見直し、同6月、同省に「新たな偽装は見つからな
かった」と報告した。
20 :
名無しさん@3周年:03/01/12 10:48 ID:fxyq9Sx2
全農の人仕事で会ったことあるけどエラそうだったなあ。
21 :
名無しさん@3周年:03/01/12 10:56 ID:mD52kR/V
まー宇治茶なんて生産量と販売量を比べれば(以下略
魚沼のコシヒカリとかな。
22 :
名無しさん@3周年:03/01/12 10:58 ID:WVmbM6ft
>「茶処(どころ)八女で育ったさわやかな茶」
サブリミナル的に”処女”が含まれているのは狙い。
23 :
名無しさん@3周年:03/01/12 11:07 ID:mD52kR/V
混ぜるのは単なる水増しじゃなくて、出荷品質を安定させる目的もあるんだけどね。
米も同様。
24 :
名無しさん@3周年 :03/01/12 11:30 ID:y9WDO9VR
偽装会社×偽装会社=全商品偽装
痲愚未流垢age
25 :
名無しさん@3周年:03/01/12 11:43 ID:w/DC3K6P
また、ふ(略
26 :
山崎渉:03/01/12 11:45 ID:TEAv457D
(^^)
27 :
名無しさん@3周年:03/01/12 13:13 ID:9+yuZEzY
伊藤園の「農家の自家出し茶300g」が880円で
スーパーにあったので買って飲んだ。
お茶専門会社が100g800円で売っているお茶よりもおいしかった。
こんなことってあっていいのだろうか?
>7
なつかすぃ〜昔KBSのラジオで聴いてたよ−
多分、北部九州限定?
29 :
名無しさん@3周年:03/01/12 16:29 ID:mD52kR/V
>>27 好みの問題だからね。
もっとも、茶にグルタミン酸を添加する(よーするに味の素を足す)
のはよくあることなので、それを美味いと感じているだけかもね。
産地の表示など実害があるわけでもなし、品質がそれほど落ちる
わけでもなし(まぁ嘘と言えば確かに嘘だが)、それでギャアギャア
騒ぐわりには、そういう点は気づきもしないし知ろうともしないわけだな。
逆説的だけど、こりゃ産地偽装が増えるのは無理ないわ。
ラベルだけが買うときの指標なんだもん。
30 :
名無しさん@3周年:03/01/12 20:08 ID:huhMAu0P
◆八女茶偽装、全農に初の業務停止命令へ
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030112i101.htm 農水省は、ブランド茶「八女(やめ)茶」の偽装が発覚した全国農業協同組合連合会(全農、
木下順一会長)に対し、今週中にも農業協同組合法に基づく業務停止命令を出すことを決めた。
八女茶の製造・販売を5日間ほど停止させる内容とみられ、役員ら幹部の再処分も求める。
全農は昨年4月、子会社「全農チキンフーズ」の鶏肉偽装事件などで業務改善命令を受けたが、
今回の偽装をチェックできず、農水省は厳しい処分を科すことにした。農協の全国組織に
業務停止命令が出されるのは初めて。
農水省などによると、八女茶の偽装は、全農福岡県本部が同県星野村産の茶葉に宮崎産や
熊本産の茶葉を混ぜ、「茶処(どころ)八女で育ったさわやかな茶」などと表示して販売していた
もので、取引先の生協の調査がきっかけとなり、昨年12月5日に発覚した。
31 :
記事の続き:03/01/12 20:08 ID:huhMAu0P
全農は昨年4月、全農チキンフーズが輸入鶏肉を国産鶏肉と偽装するなどの事件を起こし、
「チェック機能が働いていない」として同法に基づく業務改善命令を受けた。この命令によって、
当時の大池裕会長ら幹部が引責辞任、子会社を含めた全事業を見直し、同6月、同省に
「新たな偽装は見つからなかった」と報告した。
ところが、福岡県本部は、全農が業務改善命令を受ける前の、昨年3月時点で不正をつかんで
いながら、鶏肉偽装で全農が改善命令を受けた後も隠ぺいを続けていた。
農水省は全農が同様の不正をチェックできなかったことを重視、「信頼を回復しようとする
意識がなく、体質を改めるにはさらに厳しい処分が必要」(同省幹部)として、前例のない業務
停止命令を出すことにした。今月14日までに全農側から弁明を聞き、処分を決定する。業務
停止期間は、全農側の自主判断でさらに長くなる可能性もあるという。
一連の偽装事件で農水省は、日本ハムや雪印食品に対して営業自粛を求めているが、あくまで
行政指導で強制力はなかった。
全農は、農協組合員が作った農畜産物の販売や、生産に必要な資材の調達などの経済事業を
担当するJAグループの中核。乳製品などの「全農ブランド」でも知られる。昨年度の総取扱高は
約5兆5000億円。福岡県本部が扱う八女茶の昨年度の売り上げは約47億円に達している。
32 :
名無しさん@3周年:03/01/12 20:14 ID:huhMAu0P
★★★ 全農の産地偽装 ★★★
1回目 鶏肉
2回目 あさりの水煮
3回目 煎茶
既に「農業協同組合」の国際基準を満たさないので、
農協の看板を下ろすか、解散した方がいい。
33 :
名無しさん@3周年:03/01/12 20:15 ID:uiIEoTJ0
全農も農協も駄目だったという訳か・・・
34 :
名無しさん@3周年:03/01/12 20:17 ID:huhMAu0P
日本ハムや雪印食品 営業自粛
全農 強制力を伴う業務停止命令
35 :
名無しさん@3周年:03/01/12 20:19 ID:DPYHHLoA
茶所といったら狭山だろ。
情けが厚いし。
あんた志村?
37 :
名無しさん@3周年:03/01/12 22:12 ID:mD52kR/V
いや、茶ってブレンドするのが普通なんだけど、そういう話には耳も貸さずに
コピペと同じ叩きで日が暮れるのな。
38 :
名無しさん@3周年:03/01/12 22:15 ID:hi5GrV0/
全農ツブしちゃえばイイのに。
あいつら弊害多過ぎ。
39 :
名無しさん@3周年:03/01/12 22:18 ID:huhMAu0P
>>37 お茶の産地偽装スレには、必ずそんな勘違いレスが付くね。
ブレンドしたら、ブレンドしたということを正しく表示すべき。
40 :
名無しさん@3周年:03/01/12 22:21 ID:huhMAu0P
コメの産地偽装スレも同じ。
「ブレンドした方が美味しい」と言い出す奴が、必ず現れる。
ブレンドしていいから、正しく表示しろというのが、論点なのだが。
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
42 :
名無しさん@3周年:03/01/13 08:50 ID:7+euYU05
>>39-40 実際、ブレンドって書いたら売れないからそーなるわけだろ。
売る方も悪いが、買う方も買う方。
43 :
名無しさん@3周年:03/01/13 08:53 ID:vWHzLZ2/
お前はもう死んでいる
44 :
名無しさん@3周年:03/01/13 09:31 ID:BhscZmMX
>>42 ブレンドって書いて売れないのは、生産者や流通業者の努力不足。
いいよなあ。休業手当でるんだろうなあ。
46 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:02 ID:7+euYU05
>>44 それは一方的な責任転嫁だろ。無理矢理買わせることはできないよ。
つーか、
>>29に書いた問題も理解できてないでしょ、君。
47 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:10 ID:Pf+vdzj0
こういうのって、事実の公表だけして後は
消費者の判断に任せるべきだと思うんだけど。
強制的に営業停止にする筋合いのものじゃない。
パッケージだけ見て判断する味音痴な消費者ばかりだから
こういうことになるんでしょ。
消費者が自分で判断しなきゃいけないような仕組みにしなきゃ。
48 :
czar ◆GOLDElZa/U :03/01/13 10:15 ID:xicinQWE
ブレンドって、安物と思われがち。
オリジナルブレンド<モカブレンド<ブルーマウンテンブレンド
もっとも、ブルーマウンテンだけのコーヒーよりブレンドの方がうまいのだが。
49 :
名無しさん@3周年 :03/01/13 10:16 ID:fQ2nfUGh
八女茶ってプータロと一緒に悪事を働いていたが、やがてクリ淋と修行に出るやつだろ。
50 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:16 ID:BhscZmMX
>>46 消費者に無理矢理買わせることは出来ないから、
PRに努めないと駄目なんだよ。
ブランド作りに努力が不要だと思っているから、
三流生産者はいつまでも三流に甘んじているんだよ。
51 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:22 ID:BhscZmMX
有機農産物の認定をしていた団体が、国が定めた基準に合致しない加工食品会社を
不正に認定していたことが26日わかった。農水省はJAS法に違反をしていたと して、
認定機関としての登録を取り消す処分を決定。団体は同日までに認定業務の廃止
届け出をした。有機認証制度が00年6月に始まって以来、不正行為で廃止届け出を
したのは初めて。
この団体は特定非営利活動法人の日本オーガニック農産物協会(東京都)。
同省によると、同協会は昨年5月、西日本にある製茶業者について内部規定を
設けないなど認定基準を満たしていないという報告を受けながら、同協会の
副理事長が書類を改ざんして合格させていたという。
今年(2002年)10月、農林水産消費技術センターの立ち入り調査で不正が発覚した。
同協会の副理事長と製茶業者は知り合いだったという。
2002年12月26日 朝日新聞
52 :
czar ◆GOLDElZa/U :03/01/13 10:22 ID:xicinQWE
関サバってほかのさばとどう違うのかと、ブランド評論家に聞いてみる。
53 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:24 ID:BhscZmMX
■消費者アピール法で違い「荒茶」原産地表示で業界対立
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews02020531.html 日本茶業中央会が四月に打ちだした荒茶の原産地表示導入の検討をめぐり、
茶業界が揺れている。茶問屋や小売業者で組織する全国茶商工業協同組合連合会
(全茶連)は「茶の流通実態を無視したものだ」と反発。早期の導入に難色を示す。
双方の主張を検証した。
■主張
茶を製品化する過程では、複数産地の原料をブレンドすることがごく普通に行われて
いる。しかしその技術が理解されず、「混ぜ物」だと誤解する消費者もいる。
全茶連の大石哲也専務は「ブレンド技術は、日本の茶の歴史の中で磨かれた伝統
そのもの。原産地を表示すれば、産地への打撃も避けられない」と反対の立場をとる。
静岡茶や京都の宇治茶、埼玉の狭山茶などの業者の中には地元産原料に他県産の
原料を混ぜることで渋みや水色、香りなどを引き立たせ、産地ブランドの知名度アップに
貢献してきた。そこで「原産地表示よりも、ブレンドの理解を促すことが先決だ」というのが
全茶連の判断だ。
一方、日本茶業中央会の言い分はこうだ。
柳沢興一郎専務は、ブレンドが茶の振興に欠かせない技術だと認めながらも、
「消費者が誤解している以上、原産地を表示して内容を伝える必要がある」と説明。
漬物などの食品業界を取り巻く状況からみても、検討が必要だと力説する。
導入時期については触れていないが、「荒茶」としたのは、生葉の収穫から荒茶
製造までが同一の地 域で行われるためだ。 (続く)
54 :
記事の続き:03/01/13 10:25 ID:BhscZmMX
■対策
全茶連は原産地表示に変わるものとして、製法や原料のこだわりを示す表示方法
(強調表示)を提案する。同じ静岡茶でも「川根茶」や「本山茶」があるが、それが
実際にどういう茶を示すのか、どんなものに使える表示かを明確にしようというものだ。
そのメリットの一つとして、追跡調査のしやすさを挙げる。
茶は製造過程によって生葉、荒茶、製品と形を変え、茶商は全国規模でさらに多くの
産地・生産者の原料を仕入れている。このため仮に偽装などの問題が起きた場合、
流通の履歴を追求するには多大な手間がかかるという理屈だ。強調表示がルール化
できれば表示に使う用語の意味づけがはっきりし、確認しやすくなるという。
全茶連の大石専務はいう。「例えば、静岡の“本山”の意味するところがはっきり
すれば、消費者も中身を理解しやすい。違反を取り締まるための監視体制も構築
できるはずだ」
消費者団体はどう受け止めているのか。日本消費者連盟は、原産地表示も、強調
表示のルールづくりも「どちらも消費者のためになる」と賛成する。
「添加物の表示もそうだが、消費者の一番の関心は安心して飲めるかどうかだ。
そのためにはまず原産地表示に取り組み、それから強調表示のルール化もしてほしい」と
話し、ほかの食品と同様に安全第一の視点が最優先されるべきだと訴える。
55 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:36 ID:7+euYU05
56 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:43 ID:BhscZmMX
57 :
名無しさん@3周年:03/01/13 10:49 ID:7+euYU05
>>56 やっぱ全然話理解してないっしょ。
訳も分からず袋叩き、反論されると関係者扱い。
この板に多い脊髄反射だけのあほ。
58 :
名無しさん@3周年:03/01/13 11:03 ID:0shjlEBK
>>53 産地表示ルールの強化が
「味を高める」ため行われてきたブレンドの障害になるってことだね。
季節によってブレンドの内容とか違うだろうし。
ブレンドがホントに品質向上に繋がるなら
産地表示の徹底よりブレンドする業者の表示を徹底するほうが
いいような感じだなぁ。
59 :
名無しさん@3周年:03/01/13 11:24 ID:CO5ZjiUI
色んなブレンドについてだけど、
言い分が噛み合わないのは当然だね。
表示が正しくあるべきなのはまさに正論。
同時に消費者は、表示についてそれを購入判断するための指標とするには、
内容を理解するだけの学習が必要。
せっかく表示が完璧でも、内容が理解できないのでは×です。
だが、現実は正論が通らない世界。
ブランドの評価が、実力以上に尊重される流通の仕組みが食品業界の至る所にはびこっている。
これが原因で、差益を求めるブレンドというものが横行している。
嘆かわしいことに、儲けるための偽装にしか殆どの企業の頭中にはない。
つまり、日本ではブレンドという概念は既に死んでいるのだ。
本来の意味で使えば、もっと有効に食生活を楽しめるのに。
ということだ、お互いケンカしたって始まらない。
60 :
名無しさん@3周年 :03/01/13 11:25 ID:5/WYo6Jn
また九州か・・・
61 :
名無しさん@3周年:03/01/13 11:26 ID:bklFFXQW
手緩い
法人解散命令出せ
62 :
名無しさん@3周年:03/01/13 11:26 ID:nKP7lHQI
やめ茶、イヤ
さぁ福岡でぱお〜んを聞いていたみなさん。ごいっしょに。
「やめちゃのちゃちゃちゃ、やめちゃのちゃちゃちゃ、
ちゃちゃちゃやめちゃの ちゃっ ちゃっ ちゃっ」
64 :
名無しさん@3周年:03/01/13 11:37 ID:Kkz0pVu2
お茶は良いよね...。ほぅ。
65 :
名無しさん@3周年:03/01/13 12:28 ID:BhscZmMX
異なるブドウや畑や収穫年度の原料をブレンドすることに価値があるとして
上手に産地ブランドを築き上げたシャンパーニュのような例があるから、
お茶の場合は生産者の努力不足は明らか。
66 :
元社員:03/01/13 12:39 ID:oV2pdDfi
>>27 :名無しさん@3周年 :03/01/12 13:13 ID:9+yuZEzY
>伊藤園の「農家の自家出し茶300g」が880円で
>スーパーにあったので買って飲んだ。
>お茶専門会社が100g800円で売っているお茶よりもおいしかった。
>こんなことってあっていいのだろうか?
伊藤○も自作自演しなきゃ売れない時代になったんだね・・・・
社員にカキコさせる屑な会社だ・・・
書き込む香具師も香具師だな・・・・
67 :
名無しさん@3周年:03/01/13 12:45 ID:9hY/g/WY
>>65 お茶の場合鮮度が大切だからブドウみたいに年度別の
ブレンドができない。
よくない年の新茶でもよい年のふるいお茶よりは確実にうまい。
気候や時期によってブレンドの内容が変化するから
ブレンドすると産地ブランドの確立がしにくい。
「九州茶」じゃあまりに漠然としてるしね。
68 :
czar ◆GOLDElZa/U :03/01/13 12:47 ID:66rWCNba
やっぱり龍井茶だね。
69 :
名無しさん@3周年:03/01/13 12:48 ID:zY8+pZOT
外国製品は不安で日本製は安心とかいう
バカ主婦主導の消費者団体も多いが、
農協が絡んでいる限り、日本製品も
不安でしょうがないんだけどな。
70 :
名無しさん@3周年:03/01/13 12:52 ID:BhscZmMX
>>67 シャンパーニュのブドウの収穫年は、あくまで例え話であって、
お茶の場合も製茶業者が「生産者ブランド」を確立すればいい。
時に地元民だが「八女」って
読めるのが普通なんだろうか?
72 :
名無しさん@3周年:03/01/13 12:55 ID:BhscZmMX
73 :
czar ◆GOLDElZa/U :03/01/13 13:00 ID:66rWCNba
74 :
名無しさん@3周年:03/01/13 16:12 ID:976+kYTm
コーヒーなんかどうなんだろ?○○ブレンドとかって謳ってるけど。
作ってる(焙煎したり、小分けしたり)場所を見てるわけじゃないから
お茶と同じでいい加減なんだろう。豆の一つ一つに名前がかいてあるわけじゃないし。
75 :
名無しさん@3周年:03/01/13 22:03 ID:BhscZmMX
>>74 コーヒーのブランドの多くは産地でなくて、出荷港名だったはず。
76 :
.,.,:03/01/13 22:05 ID:urSPqvWZ
77 :
名無しさん@3周年:03/01/14 01:22 ID:gsp4RWW0
産地が品質を保証しないなら「○○さんがブレンドしたお茶」で売り出す方法は無いのか?
78 :
山崎渉:
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
( ) \________________
| | |
(__)_) 山崎モナー