【経済】SONY対M$ ネット家電でぶつかる両雄

このエントリーをはてなブックマークに追加
729名無しさん@3周年:03/01/12 22:14 ID:kjsL4nwO
NHK
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
730名無しさん@3周年:03/01/12 22:23 ID:DHTp7+mL
>>725

単独じゃないよ。

連合軍。

日立、IBM、NECエレクトロニクス、パナソニック、
フィリップス、サムスン、シャープ、ソニー。
731名無しさん@3周年:03/01/12 22:25 ID:B66aST7O
このまま各社で規格乱立されるとむりだろう
成功すかどうかは本気で業界規格統一しだいだろうね
ぜったいPS3やPCが必要ですではむりだろう
732名無しさん@3周年:03/01/12 22:31 ID:DHTp7+mL
>>731

とりあえず、NECはこのLinuxを使って携帯電話だすらしい。
PS3が絶対必要と言うことではない。
733名無しさん@3周年:03/01/12 23:13 ID:f72vFB7/
東芝の動きに注目だな。Windowsにどっぷりつかっているし。プレイ
ステーションではSONY、IBMと組んでるし。あとネット系やJava系の
企業の取り込みも必要だな。

734名無しさん@3周年:03/01/12 23:16 ID:3vhJDP/4
おれはこのリナックスはいったサーバー型製品はかうかもしれないけど
セルコンピューターチップはいった製品はかわないよ
735名無しさん@3周年:03/01/12 23:24 ID:iMhQukmc
>>730
サムスン・・・・
終わったな
736名無しさん@3周年:03/01/12 23:41 ID:qxRN/1Ae
なんかスレタイトルとずれちゃっているが、サムソンはもはや半導体面でも
実際の応用製品面でも日本企業を抜いちゃっていませんか?

BlueRayDiscを一番最初に実用化し販売にこぎ着けるような気がするんだけど
737名無しさん@3周年:03/01/12 23:41 ID:DHTp7+mL
>>733

東芝は今回、表立ってLinux採用は言っていない。
しかし組み込みLinuxやっているMontaVistaに、
東芝、松下、ヤマハが出資したのは去年11月の話だ。

また、東芝は、プリンタやデジタルTVでLinuxを採用すると
発表している(2002年6月)。

なお、ヤマハは昨年11月にLinuxでネットワーク対応音響機器
を開発すると発表している。

今年3月には、ソニー・松下から、家電向け組み込み用
Linuxの最初のバージョンが自由に配布出来る形で公開さ
れる予定。

738名無しさん@3周年:03/01/12 23:43 ID:fq2ViJSN
>>730
連合軍の中にひとつ気になる企業があるなw
739名無しさん@3周年:03/01/12 23:51 ID:3vhJDP/4
>>738
きにしないきにしない
例の法則は発動っしないつて
740名無しさん@3周年:03/01/13 03:23 ID:x8XlzqWe
出井は氏ね
でもちょっとだけタイプ・・・・
741名無しさん@3周年:03/01/13 04:38 ID:TjZai6/3
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

742名無しさん@3周年:03/01/13 05:55 ID:6hGVR+vI
日本の大メーカーが組んでいい結果を出した試しがない。

そのうえアレまでも入れるなんて…
失敗したときのスケープゴート用なんだろうな。
743名無しさん@3周年:03/01/13 12:36 ID:FJ/nKkql
ブロードバンドで放送するネットテレビは規制に守られたマスコミ業界の
延命につかわせられそうだな、あんまり欲しくないが....
744名無しさん@3周年:03/01/13 12:38 ID:VXqPOEHt
ソニーとMSと言うとMSXしか思い浮かばない
745名無しさん@3周年:03/01/13 12:41 ID:FJ/nKkql
連合軍って...戦前の日本の連合艦隊みたいだな...
746名無しさん@3周年:03/01/13 12:44 ID:VVqVhCBQ
MSはこの家電連合を負け犬連合と呼んでるとか、いないとか。
747名無しさん@3周年:03/01/13 12:53 ID:FJ/nKkql
消費者無視した争いに発展しそうな予感....
748名無しさん@3周年:03/01/13 13:19 ID:Pt02GVd4
>>なんか日本のメーカーって、戦前の日本陸軍みたいだな(笑
>>連合軍って...戦前の日本の連合艦隊みたいだな...

混じり物が居るな(w
749名無しさん@3周年:03/01/13 13:22 ID:kDrckPlu
>>746
枢軸側と呼んでますw

次の対日進出プロジェクの名前は何になるのかな?ト
750名無しさん@3周年:03/01/13 16:43 ID:V0i9z6is
テレビをネットにつなげてどうするの?売れないような気がする。
751名無しさん@3周年:03/01/13 17:00 ID:VltWmq1m
>>750

話はそう単純じゃなさそうだ。

どっちみち、いまのテレビは将来使えなくなる。
故障するとか、タイマーが働くとかそういう事ではなく、
放送の方式が変わって映らなくなる。
752名無しさん@3周年:03/01/13 17:04 ID:wxbWUkl1
いまさらですが、「ネット家畜」と空目していますた。
753名無しさん@3周年:03/01/13 17:23 ID:/OPgzKDL
>>751
デジタル対応のチューナーとか
対応ビデオ(DVD)等を買えば全く問題なし。
754名無しさん@3周年:03/01/13 17:27 ID:FuNDBNU9
>どっちみち、いまのテレビは将来使えなくなる。
>故障するとか、タイマーが働くとかそういう事ではなく、
>放送の方式が変わって映らなくなる。

放送の形式がデジタル化するからでしょう。
でも、そのときそれでも買わない人が大量に出てくるのではと言う危険性がある。
755754:03/01/13 17:33 ID:FuNDBNU9
地上波デジタル放送は海外でも失敗してるみたいです。

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/010828/
リメンバー・パールハーバー地上波デジタル放送に突っ込む「日本的意思決定」
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0209.html
地上波デジタル放送への国費投入を凍結せよ
田中角栄の亡霊に呪縛される放送業界
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/shippai.htm
テレビ放送デジタル化は失敗する特集 「自由化」が日本を滅ぼす
地上波デジタル放送への国費投入に反対する
http://www.telecon.co.jp/ITME/Signature/0808.html
756名無しさん@3周年:03/01/13 17:36 ID:RiBkUZV3
>>755
> http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0209.html
> 地上波デジタル放送への国費投入を凍結せよ
> 田中角栄の亡霊に呪縛される放送業界
池田信夫は日本のやること全てに反対したいだけの技術について分からない無能文系。
(デジタル放送は知らんが)
757名無しさん@3周年:03/01/13 17:45 ID:VltWmq1m
>>753

ま、テレビのチューナーを使うか、
ビデオのものを使うかの違いで、
変化を受け入れなくてはならない事に変わりはない。

うちはビデオ使わない(部屋がせまい)がテレビを
買い替える余裕もない。インターネットで配送さ
れる事を期待するよ。


758名無しさん@3周年:03/01/13 17:49 ID:fGMd2J8z
IBMやフィリップスも入っているから連合艦隊じゃなくてUnited Nations
だな。MSはXBOXの上位機種でXBOXゲーム機能やHDDレコーダー機能も可能な
Media Center Boxを出してくるのは確実だろう。それから、このMCBと連携
可能な携帯ゲーム機だな。任天堂を引き込んでゲームボーイを陣営に入れ
ることができなかったから単独でやるだろう。携帯電話では米国内のCDMA
陣営と組むだろう。総力戦だな。
759名無しさん@3周年:03/01/13 19:09 ID:DhCo7iBt
でもま、あと5年は今のTVのままだろーし。
大多数の人はPCと携帯があればいいんじゃないの?
ただでさえ不況で、娯楽系の消費が落ち込んでるっつーのに。

光で超高画質のスカパーがみれるとかなら買うかもしれんが。
ネット家電の前に、光の工事費を値下げすべきだ。高い。遅い。
760名無しさん@3周年:03/01/13 19:57 ID:1ULN7R1g
この不景気にネット家電など買う余裕が無い...
761名無しさん@3周年:03/01/13 22:40 ID:R8dt4rNW
762名無しさん@3周年:03/01/14 00:13 ID:odDWHD0e
テレビorPCについて、デジタルハブを標榜する(w 某林檎のスタンスは
ある意味ソニーに近いと思う。
↓↓↓

--MicrosoftはメディアセンターPCを発表していますが、
そういった製品にむけた開発のイメージを持っていますか。

我々のアプローチは少しMicrosoftとは違います。
PCで編集する部分とリビングルームでできることを必ずしもブリッジする必要はないと考えています。
Appleでは、例えばiPodやDVDにデジタルコンテンツを保存することが簡単にできるようになっています。

"PCにはPCにできることがあって、それは編集の部分であって、
リビングルームのプレイヤーには、それを再生するところに強みがあるので、
その2つを結びつける必要はないと考えています"

763762:03/01/14 00:20 ID:odDWHD0e
>>762で林檎の言い分を引用したように、PCの最大の強みは
「データの編集/加工」であって、それはソニーもわかってるだろうし、
ただ、今はネットやDVD、音楽といった分野の情報の「入り口」がPCにあるけど、
それをテレビに集約させるってことじゃないのかな?
あと3年もすれば周辺機器はほぼ全て確実にワイヤレス化されるだろうし、
たとえばテーブルにキーボードがワイヤレスでテレビに繋がっていて、
2分割された画面の片方でWebブラウズするのもチャットするのも簡単に
なるんじゃなかろうか??
それを従来の「テレビ」と同じものと言えるかは疑問だけど。
764名無しさん@3周年:03/01/14 00:22 ID:8jHO2xZ8
NTT=みかか
SONY=とらみん
MICROSOFT=もにそすらとらはか
765山崎渉:03/01/14 05:05 ID:Bll4ogSX
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
766名無しさん@3周年:03/01/14 10:03 ID:4lDvhlcj
テレビは終わりだな。
767名無しさん@3周年:03/01/14 13:10 ID:KgB+fGfz
MSの野望は「すべての家電の中心にWindowsPCを」なわけで
XPをカスタマイズしたFreestyleなんてのがでてきてる。
が、冷蔵庫とめて生ものを腐らせたり、勝手にコンロに火を
かけたりするウイルスが出てくるのは当然であり、家で養生してる
じいちゃんの生命維持装置がWindowsのフリーズで停止したりする未来
が容易に想像されてしてしまう・・・・(当然すべての家電も停止するが)
MSの真の野望は世界の終焉なのか?

たとえば・・・トイレにて。
ドライバ更新情報

便座TO-124のドライバ1.21をアップデートしました。
更新内容:まれに便座ヒーターの温度がが100℃を超える問題を修正しました。

( ゚3゚)ペッペッペッ >>765

769名無しさん@3周年:03/01/14 13:31 ID:R+GJhl72
多国籍軍ってかんじかね
770名無しさん@3周年:03/01/14 14:36 ID:yaOCA+oE
ネット家電...売れないような予感
771名無しさん@3周年:03/01/14 15:13 ID:yaOCA+oE
電通に洗脳されっぱなしのジジババがいる限り
日本は立ち直れない。
772名無しさん@3周年:03/01/14 15:53 ID:WAxdqF7Z
新しいSONYかどっかの液晶TVさ、パソコン繋げれるんだよね。
TVもモニターも兼ねてるっていう。
773名無しさん@3周年:03/01/14 15:55 ID:pZ6beg70
>>767
お前なんも分かってね-な( ´,_ゝ`)
774 :03/01/14 17:09 ID:Jn0UfXwt
>>750
モ娘ファンサイトから「モ娘出演番組完全チェック○月分」
みたいなパッチを落として当てるだけで自動で全部録画してくれるとか
ヲタ的にはいろいろ使えるべ。

ていうかべつに大層なもんはいらんから、
エアコンにLANポート一個付いただけ、な感じでいいよ。
操作も普通にリモコンからで。

ただパソコン持ってる香具師は
最新ドライバをインストールすると、性能が上がるよ。
住んでる地域によっては
北国パッチとか南国パッチとか当てるとさらに幸せになれるよ、みたいな。
まずはそこから。
775名無しさん@3周年:03/01/14 20:54 ID:I+LAnSpI

■ソニー安藤社長、Microsoftとの「微妙な関係」
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nj00_sony.html

■Linux携帯電話、NECなど数社が開発中
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/14/nebt_09.html
776名無しさん@3周年:03/01/14 20:59 ID:6HE7USll
ネットテレビかブロードバンドで笑っていいともをデジタル放送するのかいな?
いらんよ、そんな物。
777777:03/01/14 21:13 ID:NzFNNQ04
777
778名無しさん@3周年
ソニータイマーは何年ですか