【経済】IBMとAMD、次世代プロセッサ開発で協力[1/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しさん@3周年:03/01/09 18:14 ID:pcXj4hYm
ヽ(゚∀゚)ノアムドマンセー!!
127窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/09 18:15 ID:Txm8kOOK
( ´D`)ノ<>>124
       WinNT4.0はPC/AT、PC-9800、MIPS Rシリーズ、PowerPC
       Alphaに対応しているれす。手元にあるので間違いないれす。
128名無しさん@3周年:03/01/09 18:23 ID:XvKKdU1Q
>>119
終わってるじゃん。+陣営が自爆発言ばかり。
129名無しさん@3周年:03/01/09 18:24 ID:axy11mA6
よし!AMD+SISで自作するぞ!激安にSDRAMだ!
130:03/01/09 18:28 ID:LOOUm0O7
>>129
SDR-SDRAMがあつかえるMBは最近かなーり少ないよ。
手持ちの余りSDRがある人はコストを抑えられるね。
131名無しさん@3周年:03/01/09 18:32 ID:axy11mA6
>>130
ありゃ?そうなんだ。アスロン+DDRってのが定番のイメージなんだがなぁ。
nForceくらいかなDDR使える板って。

いまんところ、実家PCの中身K6-2 400を流用しようかどうか考え中。
2台作れればいいんだけどなぁ。
132名無しさん@3周年:03/01/09 18:34 ID:PaiHyPjz
>>128
ところが実際は+が売れている訳だが。
133名無しさん@3周年:03/01/09 18:34 ID:IKIUe7sD
>>100
 既にSSEアプリでもAthlonに差をつけられないと思うけど?結局FFも推奨してる
Pen4のHT3.06GHzよりもAthlonXP 2700+の方が速かったし。

 SSE2に最適化しているアプリと、HTに最適化しているアプリならまだAMDに対する
アドバンテージあるかな。それ以外なら同程度か負けていて、しかも高い。
134:03/01/09 18:36 ID:LOOUm0O7
>>131
・・いや、DDRじゃあなくてSDR(PC100とかPC133)の事を言ってます。
DDRはもちろん主流です。
135名無しさん@3周年:03/01/09 18:37 ID:RcQhK1vI
いつのまにか2000+が1万きってるな
136名無しさん@3周年:03/01/09 18:39 ID:axy11mA6
>>134
ゴメソ。SDR-SDRAMね。DDRと読んでしもたよ。
実際、やっぱDDR使うと速いんだろうね。
137名無しさん@3周年:03/01/09 18:44 ID:glKNtMkc
噂では、サーバーメーカーには既にMacOSXのPCアーキテクチャ版が
内々にお披露目になっているらしいな。
138名無しさん@3周年:03/01/09 18:52 ID:2maBSCUD
Athlonの致命的欠陥はメモリアクセス性能の低さ、というのは当たり前としても
それ以前に使用可能なチップセットの互換性という基本的な実使用面での使用感が壊滅的にダメ。
安定したまま何も乗せなければ問題ないが、新たにキャプチャやら新発売のビデオカードなどを
付け加えていくとあっけなく安定性が崩壊する脆弱さ。これは別にVIAに限らない。

さらにAMD向けで最も多いVIAのチップセットのサウスブリッジのIDEがこれまた超糞なことに加え
それを回避する為のPCIでの増設用IDEカードが、PromiseやACARDなど各社揃ってどれも腐ればかり。
一方、IDEの性能が高いSiSのチップセットを搭載したAthlon向けマザーボードは数が少ない。
これを救うはずだったnForce2は相変わらず互換性問題やPCI帯域の不可思議な低速度という
問題を抱えているという、あらゆる方向で行き詰まってしまったのがAMDの現状。

結局、VIAもSiSにかなり売上を奪われた。
SiSはPentium4対応のチップセットで売上を伸ばしているが、P4用チップセット市場では
VIAは裁判の影響だけではなく、低価格帯ではSiS、ミドルレンジからハイエンドではIntel勢と言う風に
両面から攻撃を受けたのだからやむを得ないと言える。
で、VIAの頼みのAMD向けチップセット市場は縮小の一途だし。
139:03/01/09 18:56 ID:LOOUm0O7
IBMがいち早く開発してたLow-K,SOI,銅配線という三種の神器の完成度は
高いんだろね。あとstrained siliconもあるし。
どうにも最近AMDは危なっかしいからいい援軍ではある。
140名無しさん@3周年:03/01/09 18:59 ID:m6zjVISY
>nForce2は相変わらず互換性問題やPCI帯域の不可思議な低速度という問題
ねぇ〜、ネタでしょ?
nForce2が面食いなのはメモリくらいなもんでしょ。
141窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/09 19:10 ID:Txm8kOOK
( ´D`)ノ<初期のものなら>>138の言うこともわかるれすが
        うちのAthlonでは不安定なことはないれすね。
142名無しさん@3周年:03/01/09 19:25 ID:PaiHyPjz
138は自作板の はいどうぞ みたいな電波の類なのかな。
143名無しさん@3周年:03/01/09 19:30 ID:m3E/Dr6X
まあAthlonとPentium4の比較は宗教論争入るし
どっちも十分早いので別にいいんだが

今のCeleronはヤバイ。Pen4コアのCeleronは激遅だ。
キャッシュが4分の1なのがそんなに痛いのかわからんが
2GHzのCeleronを2.9GHzにオーバークロックしてようやく
2.1GHzのPen4より速くなったという記事を見たときは呆然としたなあ
144名無しさん@3周年:03/01/09 19:31 ID:acC6wUim
AMDがCPU
IBMがチップセット
つくってくれるならいい(逆でもいいけど)
AMD、IBMがCPU、VIAがチップセットだったら今までと同じ。
145名無しさん@3周年:03/01/09 19:34 ID:n3UJU9mB



いくらはやくても不安定なCPUなら意味がない罠




信頼性を買うためにP4が存在する。
146名無しさん@3周年:03/01/09 19:38 ID:BpS0k/qq
製造技術の提携であって、コア開発の提携ではないのだが…。
147名無しさん@3周年:03/01/09 19:39 ID:+iWWUM3O
課題は発熱とコストだな。性能はゆっくりしてもいいよ
148名無しさん@3周年:03/01/09 19:42 ID:PaiHyPjz
> いくらはやくても不安定なCPU

ネタですか?
現行のPC用CPUの中でP4が最もデリケートな電源性能を
要求されるのですが。
149名無しさん@3周年:03/01/09 19:44 ID:DwGNo2Uu
Intel互換の石作るってきまったのか?IBMとAMDの提携って。
150名無しさん@3周年:03/01/09 19:49 ID:klaAe16m
だ〜か〜ら〜、製造技術の提携であって、設計協力するという話じゃないんだってば
151名無しさん@3周年:03/01/09 19:54 ID:acC6wUim
「周囲が『Athlon XPが速い』というのでApollo KT266マザーボードと
セットで導入したんですが、どうも挙動がおかしい。ビデオカードと
サウンドカードとEthernetカードしか差してないのに、数カ月で
『メモリ参照エラー』とかなんとかいうエラーが頻発して、『Photoshop』と
かが起動しなくなるんですよ。ちょっと信用ならないですね。
今はPentium 4とi850で快適です」(28歳/男性/デザイナー
152名無しさん@3周年:03/01/09 19:59 ID:m3E/Dr6X
>>151
たぶん、自作板でけちょんけちょんに叩かれるようなパーツ選択してるんだろうなあ・・・
153名無しさん@3周年:03/01/09 20:02 ID:2JOoiGfc
>>151
糞メモリ使ってんだろ

154名無しさん@3周年:03/01/09 20:06 ID:PaiHyPjz
>>152
CPUがXPなのに、M/Bが266Aでなくて266という所からして、後は推して知るべし
ってとこかと。多分、ガクガクブルブルな構成・・・・・・・
155名無しさん@3周年:03/01/09 20:06 ID:BpS0k/qq
KT133(しかもAなし)で安物のパーツばかり使ってるけど
ハードで全然トラブル起きたことないな。
Mtecのメモリはやばいという噂だから避けた程度。

やっぱり日頃の行いが悪いからトラブルが起きるんじゃない?
156名無しさん@3周年:03/01/09 20:07 ID:RcQhK1vI
糞ースの利用者の声みたいな引用はヤメテ
157名無しさん@3周年:03/01/09 20:07 ID:klaAe16m
i815マザーではひどい目に遭いました。オンボードLANは途中で死んだし、定格では動かずダウンクロックまでしたし。ちなみにマザーはMX3S

158名無しさん@3周年:03/01/09 20:07 ID:PaiHyPjz
あっ、Aは133の時代か。惚けてた(w
159名無しさん@3周年:03/01/09 20:27 ID:Lv4zmLm9
コアがすぐ欠けるのがAMDの最大弱点。
静音マニアには痛いとこですね。
おかしいなと思ったら虫眼鏡でコアを良く見ると微妙に欠けてる。。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
160149:03/01/09 20:29 ID:DwGNo2Uu
>>150
そうか製造技術ね.........でなんでみんなチップセットとかメモリの話してんの?。
161名無しさん@3周年:03/01/09 21:19 ID:ILeIuHBR
いつも思うんだがどんな使い方すればコアが欠けるんだ?
俺がAthlonにヒートシンク付けたときは、クリップがやたら固くて思いっきり体重かけたが傷一つ付いてなかったぞ
162名無しさん@3周年:03/01/09 21:29 ID:3hSlYdQx
メーカーPC買うヤツでPentium4ってのはしょうがないが、
自作やるヤツでPentium4ってのは頭弱すぎだよなぁ。
163名無しさん@3周年:03/01/09 21:40 ID:ARtwkrQu
>>161
アンチAMDな人には頭だけでなく手先も不器用な方が多いみたいっす(w

は、ともかく、ごく初期のSocketA Thunderbirdは、
四隅のスポンジが妙に堅かったり柔らかかったりとバラついており、
また、コア自体も今ほど頑丈じゃなかった印象があります
少なくともAthlonXP以降で壊した奴は、何か致命的なボケをかましているとしか思えません
164名無しさん@3周年:03/01/09 21:44 ID:Zs+AYCL5
duron morganで作ったけどむしろMBが折れそうで怖かった・・・
165名無しさん@3周年:03/01/10 01:04 ID:rsKr2MlL
もう自作なんてやらないしなぁ。
166名無しさん@3周年:03/01/10 04:20 ID:XvEA2p7g
(´・ω・`)b
167名無しさん@3周年:03/01/10 04:23 ID:AvX/qSm/
その奢りがAMDの印象を悪くしてシェアが伸び悩む原因だ
168名無しさん@3周年:03/01/10 04:25 ID:5yStBHqG
とりあえずコアにカバーつけてくれ
169名無しさん@3周年:03/01/10 04:40 ID:TiXqYgET
AMDはUMCと製造技術について契約していたはずなんだが。(strained siliconとか)
IBMと契約してUMCは振ってしまうの?
170名無しさん@3周年:03/01/10 05:08 ID:qJZBeTl6
>>80
Pen4じゃなく、雷鳥コアAthlon 2.7GHz相当の意じゃないの?
171名無しさん@3周年:03/01/10 05:31 ID:3L1/AZff
コア欠けだけどヒートシンクの固定する順序を間違えると
相当欠けやすいかと。
172名無しさん@3周年:03/01/10 05:58 ID:DMcchgD/
>>132
ソースは?
あっちのスレ見た限りでは-Rが売れてるソースしか見つからないが。
173名無しさん@3周年:03/01/10 06:19 ID:J2ynkmIs
>>170
まぁ一応建前はそうですな(w

でも雷鳥でもクロックあたりの処理能力がP4と同程度のひどさと
はあんまり思えない気はするが(w
174名無しさん@3周年:03/01/10 06:23 ID:Uky8yWt/
>162
もまえも頭弱そうだな
175名無しさん@3周年

アムドマンセー