【科学】うつ病(気分障害)患者を有する人ほど嗅覚が敏感―米研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
「気分障害(うつ病など)患者14人と健常人16人でバラ様の香り(=嗅覚神経を刺激する)
を感知する能力を比較したところ、気分障害を有する人ほど嗅覚が敏感であった」こと
が分かりました。この研究成果がNational Institute of Mental Healthの研究者・
Teodor T. Postolache医師等によって2002年12月のArchives of General Psychiatry誌
に発表されています。

また、匂いを感知する能力の差は夏に最も大きかったという結果となりました。気分
障害患者の多くは秋から冬にかけて気分が落ち込んでいきます。
(中略)
今回の実験は、Postolache医師が気分障害患者2人からユニークな症状を知ら
されたことをきっかけにして実施されました。1人は「落ち葉の匂いがきつくなって
くると自分が冬季うつ症状に突入していくのがわかる」と訴え、もう1人は「夫の匂いが
夏だけわかる。冬にはわからない」と訴えていました。患者の話をちゃんと聴ける
医師ほど興味深い研究成果を出せるという良い例でしょう。
(以上、2003年1月7日のBioDatabaseより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.biotoday.com/cgi-bin/biodatabase/database.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&UserNum=&Pass=&AdminPass=&num=681
2冥土で逝く:03/01/07 06:13 ID:YjBG1uMr
鬱田氏脳
3名無しさん@3周年:03/01/07 06:13 ID:8ACVP2S2
4
4名無しさん@3周年:03/01/07 06:13 ID:c3r4z3my
さむいよ〜
5名無しさん@3周年:03/01/07 06:14 ID:lfmeXPzn
あんまり関係ないんじゃないの。
6名無しさん@3周年:03/01/07 06:14 ID:aHHzqsGG
もうだめぽ・・・(-_-)
7名無しさん@3周年:03/01/07 06:15 ID:JjowIZ+d
7
8名無しさん@3周年:03/01/07 06:15 ID:w0nCMW4c
これは嘘だ、おれ鈍感だもの
9名無しさん@3周年:03/01/07 06:15 ID:gDiqUGAy
バラ様〜
10名無しさん@3周年:03/01/07 06:15 ID:zE1opJz1
?「うつ病患者を有する人」?
11名無しさん@3周年:03/01/07 06:15 ID:rGMmHgcn
【スパッシュ】

(名)
スパっと抜いてシュっとティッシュで拭き取ること。
12 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:03/01/07 06:16 ID:???
>>1
スレタイ、ちょっと変ですね。「患者を」が余計。スマソ。
13名無しさん@3周年:03/01/07 06:16 ID:zE1opJz1
>>12
なる。了解しますた。
14名無しさん@3周年:03/01/07 06:16 ID:97TzisVI
そうか蓄膿の俺が臭いに敏感になったのは
鬱のせいか
鬱だ
15qq:03/01/07 06:17 ID:VDcBGcQL
犬は鬱病
16名無しさん@3周年:03/01/07 06:17 ID:lfmeXPzn
鬱病の人は神経質だ、という結論に無理やり持っていきたいんじゃないの。
鬱病は自意識過剰だとか、周囲を気にしすぎるとか。
17名無しさん@3周年:03/01/07 06:18 ID:DGQ6TnYk
ある意味、当たり前。
鬱の原因となった出来事が匂いを関連が強いからだろ。
たとえば>>1の「落ち葉の匂いがきつくなってくると自分が冬季うつ症状に突入していくのがわかる」
って人は落ち葉に関連した嫌な記憶があるんだよ。
イジメられて落ち葉の中に埋められたみたいな体験が。
18名無しさん@3周年:03/01/07 06:19 ID:lfmeXPzn
俺も煙草の匂いは嫌いだな。特に布にしみこんだ煙草の匂い。
親父の匂いなんだよな。
でも、
それ以外は気にならないぜ。
19名無しさん@3周年:03/01/07 06:20 ID:AtCGQZa1
>>17
本当か?
20名無しさん@3周年:03/01/07 06:23 ID:MoWcBqEr
嗅覚が鋭い→食いしん坊→太っている→躁鬱気質
ということも考えられるんだが
21名無しさん@3周年:03/01/07 06:24 ID:nfOZ4GXT
バラ様の香りキボンヌ
22名無しさん@3周年:03/01/07 06:26 ID:pFb4qBst
寒いと気分も落ち込むんじゃないの
落ち込むと匂いに敏感になるってことか!
23名無しさん@3周年:03/01/07 06:31 ID:w6u6G4J8
外気感応力がUPしてる訳ですな。
24名無しさん@3周年:03/01/07 06:34 ID:Ahv1amdX
>>18
においすっきりファブリーズ 除菌も出来る
25名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 08:23 ID:ZAmN9Pjz
抗うつ剤の副作用だと思ってた。
頭洗った後シヤンプーの匂いとか
服についたタバコの匂ぃとか
顔の脂の匂いとか
となりの女の子のハンドクリームとか
服用前にくらべて鼻につくようになった。
シトラス系の香のものがが特にだめ、
香りでなく化学薬品臭として感じる。

26名無しさん@3周年:03/01/07 08:27 ID:egcSoUCv
>夫の匂いが夏だけわかる。冬にはわからない

発汗だよ
27名無しさん@3周年:03/01/07 08:30 ID:PEiZrj+f

おいおい、こういうのうのみにすんなよ。

一体何人に対してどんな実験したのか知ってから判断しろ。
28名無しさん@3周年:03/01/07 08:32 ID:bpOQjjv0
加齢臭のする電車に乗れない織れは鬱ですか?
29名無しさん@3周年:03/01/07 08:33 ID:OiPIOsUS
俺も鼻良くて鬱がち
30名無しさん@3周年:03/01/07 08:33 ID:IkyLNBV7
どんなマン臭でも嗅ぎわける鬱に
なりたいかと問われれば、答えはノーだ。

ただし、
31名無しさん@3周年:03/01/07 08:33 ID:Ispz+7pH
敏感だから鬱になるのでは?
32白兎 ◆JsHENx8XpY :03/01/07 08:33 ID:09dOYklo
あ、これわかる。
いろんな匂いがするから、匂いに詳しくなった。
最近ついモノの匂いかいじゃうくせがついちゃって、外出るといつもくんくんやってる。
匂いが部屋に残るからカップラーメン食えなくなった。

>>17
>イジメられて落ち葉の中に埋められたみたいな体験が。
(・∀・)
33名無しさん@3周年:03/01/07 08:34 ID:QP+JArP7
基地外が過敏になってるだけだろ?
34名無しさん@3周年:03/01/07 08:34 ID:I2lUyuu1
鼻が良いというより感受性が高いということですよ。
35名無しさん@3周年:03/01/07 08:35 ID:69QsxHbi
このスレは伸びそうだな
36名無しさん@3周年:03/01/07 08:35 ID:TN3+kPri
>患者14人と健常人16人

調査対象があまりにも少ないと思いますが?
37名無しさん@3周年:03/01/07 08:36 ID:OiPIOsUS
感受性が高くても得しない・・・鬱だ
38名無しさん@3周年:03/01/07 08:40 ID:nCnMdmnV
鬱でもがんがれば調香士になれるかも。
39名無しさん@3周年:03/01/07 08:42 ID:kOjXj8k0
折れも匂いに敏感だなぁ
匂いが鼻について食えないものイパーイあるよ
ただの酸き嫌いかもしれんけど(w
40名無しさん@3周年:03/01/07 08:42 ID:PenT1dTY
漏れはうつ病までは行かないが神経過敏な所があるので
「冬に匂い」がするというのは理解できる。
漏れ的には良い匂いだと思うがね。
41名無しさん@3周年:03/01/07 08:43 ID:2hKwAbvo
マンコの臭いには敏感です。
42名無しさん@3周年:03/01/07 08:44 ID:ihIBR2O0
鬱病患者はマジで怖いよ〜!

・・・俺の近くは変な奴多すぎ・・・
43電車にも人権を!:03/01/07 08:45 ID:iAlz94jQ
アレルギー性鼻炎で匂いは殆ど鈍感☆
でも鬱気味でつが・・・・・ハフ?
44名無しさん@3周年:03/01/07 08:46 ID:pQgBjTHl
自分で敏感とか逝ってるし
んな奴は得てして他人に対して鈍感
45名無しさん@3周年:03/01/07 08:46 ID:OiPIOsUS
>>42
それは本当に鬱病なのか?
本物の鬱病患者なんてそうはいないはず
46名無しさん@3周年:03/01/07 08:48 ID:grJtSLtX
子供の頃、給食の食器の匂いがイヤで給食があまり食べられなかったなぁ。
過敏な子だったので親は手を焼いたみたいだ。
47筑波大製 ◆EgfS896jPg :03/01/07 08:50 ID:ukXSb4JK
鬱は死の匂いを嗅いでいるわけですね
48白兎 ◆JsHENx8XpY :03/01/07 08:51 ID:09dOYklo
ググってみた。調香師は、
大きく分けてフレーバリスト(食品香料)とパフューマ―(香料)の二種あるらしい。

1.フレーバリスト
>フレーバリストはフレーバーの調香を行う調香師です。
>食品において、香りは味や食感と並ぶ風味の三要素の一つです。
>例えばオレンジジュース、グレープジュース、
>アップルジュースは香りを取り除いてしまうと、
>ほとんど区別することができなくなってしまいます。
フレーバーの調香の基本は、天然の食品の香りの正確な再現です。

2.パヒューマー
フレグランスの調香をおこなうのがパヒューマーと呼ばれる調香師です。
フレグランスは視覚で味わう絵画、聴覚で味わう音楽と並ぶ芸術と称されています。
パヒューマーはイメージをもとに、独創的な香りを創り出します。

http://www5.ocn.ne.jp/~sekaihe/kaori-tyokosi.html
49名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 08:53 ID:ZAmN9Pjz
匂い以外だと*ちらつき*とかに敏感というか
過敏ですね、わたしの場合ですが。
パソコンのCRTモニタとかリフレッシュ
レート低くしてあるとダメ、60とか。
同じモニ夕なら70と75の判別できる。
あと非インバータな蛍光灯とかイライラする。
50名無しさん@3周年:03/01/07 08:55 ID:PenT1dTY
厨房の頃、何故か体育館のにおいが好きだった
51名無しさん@3周年:03/01/07 08:55 ID:bYoSPtkh
むむむ氏って医療関係のスレばかり立てるね


期待してます
52名無しさん@3周年:03/01/07 08:59 ID:JVyPueTQ
あ、漏れもリフレッシュレート判別できるよ。低いのはイライラする。
70と75の判別も、まばたきすれば一発。
53名無しさん@3周年:03/01/07 09:01 ID:kOjXj8k0
以下、自分がどれだけ敏感かを自慢するスレになりますた(w
54名無しさん@3周年:03/01/07 09:03 ID:jaITdJfw
60Hzだと目がちかちかするね

>>49
液晶にしる
55白兎 ◆3.61668012 :03/01/07 09:06 ID:09dOYklo
元々日本人は匂いに敏感な民族だよ。
西洋人に比べて、体臭が弱いし、食べ物も植物性のものが多いからだと思う。
56名無しさん@3周年:03/01/07 09:06 ID:kBQa6o/b
俺も物凄く嗅覚が敏感。
もちろん鬱気味。
このデータあっていると思う。
57名無しさん@3周年:03/01/07 09:06 ID:5MYQN81X
>>17
どこをどう読んだらそういう結論になるんだ・・・(^^;
58名無しさん@3周年:03/01/07 09:07 ID:bIwTre5P
笑い声とため息の飽和した店で
ピンボールのハイスコア競い合った
59白兎 ◆3.61668012 :03/01/07 09:09 ID:09dOYklo
このスレの一番の謎は>>17だな。
60つーか:03/01/07 09:11 ID:lpBhTr2z
逆にここ十数年かは日本人の肉食化がすすんで
体臭もきつくなりはじめてるらしいけどね。
逆にアメリカ人の方が肉食離れが進んで
日米の大腸がんの比率が逆転しはじめてる。
61名無しさん@3周年:03/01/07 09:12 ID:bIwTre5P
>>17

>いじめられて落ち葉に埋められた

( ´D`)ワラタ
62名無しさん@3周年:03/01/07 09:14 ID:ibWnyEzj
>>54
液晶はドット抜けが・・・
気づいてしまうともう忘れられない・・・
63名無しさん@3周年:03/01/07 09:18 ID:8l4ndduU
落ち葉には自分から潜るものだ(w
かくれんぼの時によくやったよ
葉の裏が多かったり湿った葉が出てると、大体そこに潜ってるやつがいる
たまに葉をかぶれてないやつもいて面白かった

今じゃ針葉樹林と化してるから出来ないだろうな
64名無しさん@3周年:03/01/07 09:21 ID:8mh9mzB9
なるほどね
65名無しさん@3周年:03/01/07 09:22 ID:x9o4sG/G
>>1の雑誌のIFってどれくらい?
66白兎 ◆3.61668012 :03/01/07 09:23 ID:09dOYklo
>『中国人はチーズを食べるものの匂いを嫌うというが、今その気持ちがよくわかる』

なんかの外国小説の一節―――拒食症の少女の話だったかな?猫の表紙の本。
67名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 09:30 ID:ZAmN9Pjz
敏感といえば寒さと玉袋、
寒いと放置されたみかんの様に
シワシワのキュッとなる、
けど、
抗ぅつ剤のんでると
フニョフニョのダラーンなはずの
夏場でも
シワシワのキュッとなる。
#個人差はあると思う

〔豆ちしきでした〕
68名無しさん@3周年:03/01/07 09:35 ID:gKm56HPx
わたすはたすかに鼻がイイ。水も空気もくさくてかなわん。
食べ物でしっこのにほいも変わるし、あたりまえだけど。
マジで(+_+)クッサーなものイパーイでつらいよー鬱になるだよー
69名無しさん@3周年:03/01/07 09:42 ID:hq05DxoP
「冬季うつ症状」ってあんだね。
子供の頃からいつも冬になると気分が沈んでしまうのはなんでかなぁ〜と思ってた(寒いからってだけじゃないよ)
匂いもまあ、敏感といえばそうかも知れない。金玉の匂いとかかぐし。
70名無しさん@3周年:03/01/07 09:53 ID:63NM8p9t
うつ患者に調香師の仕事を斡旋すれば人生薔薇色に
71名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 09:59 ID:ZAmN9Pjz
>>70
普通に調合しても微香性になる罠
72鬱だし脳:03/01/07 10:00 ID:BngRg0Sf
不快な臭いばかり気になるのよ
いや、マジで
73名無しさん@3周年:03/01/07 10:00 ID:uD9zyKSS
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 臭いなー
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
74名無しさん@3周年:03/01/07 10:02 ID:JVyPueTQ
ソムリエとか向いてるかもしれない
田崎真也を越えろ
75名無しさん@3周年:03/01/07 10:04 ID:FI0UwSxT
>>74
匂いは識別できてもそれを言葉にできないw
76名無しさん@3周年:03/01/07 10:04 ID:an4y2umo
という事は私の嗅覚は犬なみという事ですね?
7765537 ◆65537Uerf. :03/01/07 10:05 ID:ue/dgkGm
えっと、サンプル数が少なすぎるんじゃ・・・?
78名無しさん@3周年:03/01/07 10:05 ID:18rBPc9u
>>76
メール欄にageと書く犬並みのヴァカ。
79名無しさん@3周年:03/01/07 10:07 ID:PrE44dpO
単に汗くさい人と、ワキガの人の区別。
食べ物が傷んでる臭い。

この2点がわかりません。
それ以外はかなり敏感なんですが・・・

80名無しさん@3周年:03/01/07 10:09 ID:G4hsBEJ7
鬱病患者はソムリエとして最適。
81名無しさん@3周年:03/01/07 10:14 ID:AJn9fMjZ
今の時代は鈍感が気楽だな。
うるせーバカのたわ言や下手糞な唄聞かなくて済むし、殴られてもあんまし痛くない、
香水臭い男女も気にならないし、ファーストフードも美味く感じる。うらやましいぞ鈍感
82名無しさん@3周年:03/01/07 10:15 ID:xM/UAs7p
鬱病の人手を挙げて

1鬱
83名無しさん@3周年:03/01/07 10:16 ID:mSw0EWYl
2鬱
84名無しさん@3周年:03/01/07 10:20 ID:63NM8p9t
3鬱
85名無しさん@3周年:03/01/07 10:20 ID:PenT1dTY
病院逝けよ
86名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 10:22 ID:ZAmN9Pjz
4鬱 トレドミン25
87名無しさん@3周年:03/01/07 10:23 ID:JIZwRYL6
鬱病患者の半分は本当の鬱病ではない。

鬱病の主な原因は、急増している若年性更年期障害といわれている。
88名無しさん@3周年:03/01/07 10:23 ID:63NM8p9t
>>85 逝ってらぁ、一度は病院逝かんと病名付かんし
89名無しさん@3周年:03/01/07 10:24 ID:Kn8tyZ6O
サンプル数が少なすぎ
確かに、漏れは鬱で、家庭内では腐敗センサーとしてハバをキかせているが。
90名無しさん@3周年:03/01/07 10:25 ID:AJn9fMjZ
自称鬱病は癌ノロみたくただの思い込みが多いな。
もしくは単にだらしないだけの性格を鬱病のせいにしとる
91名無しさん@3周年:03/01/07 10:26 ID:WOirZZot
5鬱
しかも「ハナライザー」とか呼ばれてるし。。。鬱
92名無しさん@3周年:03/01/07 10:27 ID:4O1JO6xa
大学入学の時の検査で「自分の臭いが気になる」というところにマークしたおかげで
再検査にまわされますた。
93名無しさん@3周年:03/01/07 10:27 ID:qmvd/pXu
電車で、口臭がアンモニア臭いおっさんがいると殺意が沸きます。
鬱病だったんか俺・・・・・・。
鬱だ
94名無しさん@3周年:03/01/07 10:33 ID:0lG3Ybb5
欝病の身内をもつものとしてこれは激しく同意・・・
95名無しさん@3周年:03/01/07 10:35 ID:xFDjI7Fe
冬は日照時間が短くて日に当たらない人はうつ病になると
なんかの本でみたことがある
96名無しさん@3周年:03/01/07 10:36 ID:oPCIdJ2G
サンプル数は人を使った実験なんて大体こんなもんだよ。
匂いの実験は時間がかかるし。
匂いに対する耐性が簡単にできるし、(人の部屋に行くと最初は匂いを感じるけど
すぐに気にならなくなるでしょ?)シリコンチューブで空気と一緒に香料を混ぜて送るんだけど、
シリコンチューブに匂いが付きやすいし、前の香料が少しでも残っていると、
次の香料と混ざって別の匂いに変わったりするからリフレッシュの時間をかなり長く取らないと
いけないから。
97名無しさん@3周年:03/01/07 10:38 ID:M6txdw6N
>>95
雪の多い日本海側に多いってのね。
TVでみたことある。
太平洋側は冬の日照時間は長いから関係ないっす。
98名無しさん@3周年:03/01/07 10:39 ID:2x9hlkRp
ジミー大西も鼻が良かったよね。
女性の股間の匂いをかいで、そのあとその女性のハンカチをいくつかの中から当ててみせる
というのをテレビで見た記憶がある。
99名無しさん@3周年:03/01/07 10:49 ID:qMPI98bs
うつ病患者を有する人って、医者かその家族のことか?
100名無しさん@3周年:03/01/07 10:55 ID:kBQa6o/b
6鬱。
鼻はいいでつ。
101名無しさん@3周年:03/01/07 10:55 ID:4urvZ65p
会社のワキガ人間に嫌気がさして現在無色な漏れ・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
102名無しさん@3周年:03/01/07 10:56 ID:aviqkPv3
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=01300130
出逢い(�∀�)イイ!
103名無しさん@3周年:03/01/07 10:57 ID:Di887Vn6
匂いを感じるには水分が必要なので、
夏冬は湿度が違うってだけで鬱とはあんまり関係ない気がするが。
104名無しさん@3周年:03/01/07 10:58 ID:KZ0kv/PA
私は自己臭(他人は臭わないらしい)に悩まされて、欝持ちだけど、
それぞれリンクしているということだろうか
105名無しさん@抑欝:03/01/07 11:01 ID:mquws3Ze
精神神経科に通うのも今年で九年目になる。
確かに嗅覚は鋭い。鼻がいいと驚かれる事もよくある。
他人の匂いに敏感なので、自分の匂いをかなり気にしてしまう。
本当に欝の人はわかると思う。
106名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 11:16 ID:ZAmN9Pjz
自己臭は気にするね、たしかに。
気になりだすとよく顔洗いに行って
やりすごしている。
過敏は薬の副作用の1つかなぁと思ってる。
107名無しさん@3周年:03/01/07 11:18 ID:XBY3GRnm
総てにおいて
感覚が鋭い(デリケート)な人が
なりやすい病気なんだろうな
108名無しさん@3周年:03/01/07 11:18 ID:xYVljulA



     オルファクトグラム



109名無しさん@3周年:03/01/07 11:20 ID:zFCPoxGk
たぶん7鬱。

鼻はかなり利く方なのかな…
110名無しさん@3周年:03/01/07 11:24 ID:0iwU9aqp
8鬱。
急に色々なモノの匂いが気になりだして混乱してたとこだった。

111名無しさん@3周年:03/01/07 11:24 ID:XTQM6lLx
約1年抗鬱剤&安定剤服用。
今朝、夢のなかで、ワキガの匂いをかいだ。
鬱・・・
112名無しさん@3周年:03/01/07 11:25 ID:kBQa6o/b
自分のにおいにも敏感だが、
使っている物のにおいにも敏感。

本の匂いとか、雑誌の匂いとか、
パソコン(ThinkPad)の匂いとか、かなり好き。
113名無しさん@3周年:03/01/07 11:35 ID:S2b2PA9M
9鬱。

そういや匂いはかなり前から気になるなと
読んでいて思ったよ。
114名無しさん@3周年:03/01/07 11:36 ID:4kYP1E1n
俺は鼻が悪いな        
115名無しさん@3周年:03/01/07 11:38 ID:XBY3GRnm
鬱の人って
しっこした後のちんちんを赤くなるまで拭く人や
2、3日で制汗スプレー空ける人とかいるね
116名無しさん@3周年:03/01/07 11:40 ID:UBuX67XE
関係ないけどテレビつけたときキーンって音するの
自分だけ? ビデオになってても音で気がつくんです。
117名無しさん@3周年:03/01/07 11:41 ID:XBY3GRnm
あの可聴領域ギリギリの音だろ。
118名無しさん@3周年:03/01/07 11:43 ID:blCZspWx
>>116
電気屋逝け
119名無しさん@3周年:03/01/07 11:43 ID:UBuX67XE
>>117 そうそう
家族の中では自分だけ聞こえるんです。
120名無しさん@3周年:03/01/07 11:45 ID:OV+2Sk+q
>>116
安心しろ、中年になると分からなくなるらしい。
俺もあと数年で・・・

>>118
人によってはわかるのよ。最新式のTVでも同じ
121名無しさん@3周年:03/01/07 11:45 ID:O8wCu6DH


臭いに敏感な方、アニヲタの臭いを表現してください

122名無しさん@3周年:03/01/07 11:47 ID:smvHvA+A
風呂に入っていない犬の頭の臭い。
123名無しさん@3周年:03/01/07 11:47 ID:XBY3GRnm
すっぱいにおい
124名無しさん@3周年:03/01/07 11:49 ID:O8wCu6DH
>>122
わかり難いけど臭そうだな
125名無しさん@3周年:03/01/07 11:50 ID:UBuX67XE
>>120
ありがとうございます。参考になりました。
126名無しさん@3周年:03/01/07 11:51 ID:Bq/w/+lu
糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
127名無しさん@3周年:03/01/07 11:51 ID:ih5VLfYG
ぼくは、鼻詰まりの持病を持つ分裂君。
128名無しさん@3周年:03/01/07 12:15 ID:+O04mcDn
10鬱 スレとはあんま関係ないけど
鬱になったら前日の夕方から気分が回復して、
朝になったらその反対になる。
本当に何にも続けてやれないし 人付き合いでも感情が顔に出て
雰囲気が悪くなる。 自分が自分でない 自分の事はどうでもいいなんて
思ってしまうから、人と協力してやることもうまくいかない。
カウンセラーの人も寝不足が原因とか分けわからんことを 言っていて
何か自分の管轄外の鬱病を避けているようだしw
鬱病棟行くのもなんか抵抗あるし・・・
なんかまとまってないけど、昔からこんなではなくて まあちょっと
傾向はあったけど、いきなりなって いつからかは正確にはわからないけど
鬱になった 突然 何の前触れもなく なってしまった。

http://www.e-chiken.com/shikkan/utsu.htm
129名無しさん@(-_-)ウツダ:03/01/07 12:38 ID:cpWQbRB8
診察やカウンセリング受けると一過性の
うつ症状出るときあるね、
カウンセラーに自分の状態を説明したり、
いろいろ話す中で
自分の口から出た言葉を自分の耳で聞いて、
それを思い出してうつになる。
130名無しさん@3周年:03/01/07 13:08 ID:ys3DdyUV
なるほどー
どうりで蓄膿なのに鼻が利くと思った
131名無しさん@3周年:03/01/07 13:51 ID:V/cWXPL9
鬱でしたが、鼻は元からいいほうです。躁
132名無しさん@3周年:03/01/07 13:52 ID:XBY3GRnm
過剰デリケート症候群
133名無しさん@3周年:03/01/07 13:55 ID:h31ALvRx
鬱病の人と嗅覚が敏感なのは
脳内の物質の関係?
セロトニンが足りないとか?
134名無しさん@3周年:03/01/07 14:06 ID:cQbG5CGW
漏れ的には、鼻だけではなく、耳も過敏になるし、
ちょっとした他人の仕草も気になりだす。
たとえば、飯を食っているとき、みそ汁とかラーメンとかを
ずるずる啜る音なんて、めちゃめちゃ気になって腹が立ってくる。
確かにそんなときには焼き魚とか匂いの強い食べ物の匂いが、
強烈に鼻についたりもするけどね。
135名無しさん@3周年:03/01/07 14:09 ID:LQ/Hnr5Q
日本語使えないやつ多いな…ここ…
136名無しさん@3周年:03/01/07 14:13 ID:6cKPY0JH
鬱状態の時は頭が働いてくれないからね…
霞がかかった様に茫洋としてて。
137名無しさん@3周年:03/01/07 14:16 ID:cQbG5CGW
>>135
( ´∀`) < YOU,TOO!
138名無しさん@3周年:03/01/07 14:17 ID:LPwgMY5r
警察犬を負かしたジミーちゃんはどうですか?
139名無しさん@3周年:03/01/07 14:18 ID:DT7Tlu8F
>>134
あるある。っていうか隣の中国人が
140名無しさん@3周年:03/01/07 14:19 ID:Ispz+7pH
>>136
というか、頭がクリアーになると自殺するんじゃないのか?
鬱は治りかけが一番危ないらしいから。
141名無しさん@3周年:03/01/07 14:27 ID:OeeyFniI
>>140
うん、感情が戻ってくると楽しいことも辛いことも強く感じる。
その時に周りの環境が良くなってると大丈夫な気がする。
あと、それまで汚くても平気だった部屋を見て
ウヘ!きたねえ!って感じるようになるな。
142名無しさん@3周年:03/01/07 15:13 ID:+3WOkjOC
台所の隅のカビ、付きすぎた洗剤、換気扇の油
ワキガ、タバコ、汗、口臭
傷んだ食べ物、オヤジ、飾ってある花
生理中の女性まで臭って気になります。

気にしすぎるなと家族に言われるけど、無理。
ああどうせ鬱病でパニック障害ですよ。
143名無しさん@3周年:03/01/07 15:17 ID:Z/RBZ1/5
私もたばこ、香水、体臭は駄目です。
144名無しさん@3周年:03/01/07 15:24 ID:2x9hlkRp
いつだったか、生理中の女性って血の臭いするから分かるよね〜、って話をしたら
そのとき8人ほどいた香具師のうち漏れも含めて4人が「分かる分かる」って
なったんですが、漏れの周囲は鬱ばっかり?
145名無しさん@3周年:03/01/07 15:26 ID:aLwTCTPl
ガキのコロから敏感デスタ
146名無しさん@3周年:03/01/07 15:31 ID:S5yS6ZSj
>>144
男は気づいているけど口にしないだけだよ。
医学的にも匂いは測定できるし。
147名無しさん@3周年:03/01/07 15:42 ID:ziwaapVX
11鬱。やる気でない...。

鼻づまりなのでよくわからんです。
しかしこのスレがむむむスレだというのは感知できました。

>>144,146
生理の匂いと違うと思うけど、
女性特有のフェロモンみたいな匂いの正体って何?
148名無しさん@3周年:03/01/07 15:43 ID:V/cWXPL9
>>144
血の匂いもなにも、合ったらわかる。
香水がきつくなってたり化粧があつくなってたり、
何かしら様子がおかしい。言わないだけでみんな気づいてんじゃないの?
149 :03/01/07 15:45 ID:N6h/pIMP
蓄膿患者に鬱はいない、ってことですか。
150名無しさん@3周年:03/01/07 16:53 ID:y7xLZaZq
鬱病持ちというより、神経過敏な人が鬱になりやすいんじゃないかと。
台湾にいったとき、友だちが匂いにやられて不眠症になり
4日間丸々眠れず、先に帰国してしまった。
俺は気にならなかったが、マイルドセブンの匂いすら
日本とは微妙に違うといっていた。そいつは確かに鬱気質。
151名無しさん@3周年
鬱べし!! 鬱べし!! 鬱べし!!