【経済】コニカとミノルタ、今夏をめどに経営統合する方向で最終調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
大手精密機器メーカーの「コニカ」と「ミノルタ」が、(中略)今後一段と厳しくなる
ことが予想される企業間の競争に勝ち残るため、今年の夏をめどに経営統合
する方向で最終調整をしていることが明らかになりました。
(以上、2003年1月7日のNHKニュースより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.nhk.or.jp/news/2003/01/07/k20030107000020.html
リクエスト: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041167398/937

驚いた。今日の市場の動きはどうか。
2名無しさん@3周年:03/01/07 05:28 ID:KjOqff49
ずさー
3名無しさん@3周年:03/01/07 05:28 ID:ulbtMz94
びくーり
4名無しさん@3周年:03/01/07 05:28 ID:PD8Sf4pZ
おお!!
5名無しさん@3周年:03/01/07 05:28 ID:3fisKgmh
<丶`∀´>謝罪と補償を要求2ダ
6名無しさん@3周年:03/01/07 05:28 ID:tgRxGveg
(´・ω・`)
7名無しさん@3周年:03/01/07 05:29 ID:p6K6DvFY
カメラ欲しい
8名無しさん@3周年:03/01/07 05:29 ID:xo8vPKx9
2
9名無しさん@3周年:03/01/07 05:30 ID:97TzisVI
コニカは小西六
ミノルタってどこだっけ?
10名無しさん@3周年:03/01/07 05:31 ID:I4yPexGo
ミコノニルカタ
11名無しさん@3周年:03/01/07 05:31 ID:7ZBFW/tx
ミノモンタ
12 ◆jadeDaMePo :03/01/07 05:32 ID:42dd0TbA
>>10
わけわからんw
13名無しさん@3周年:03/01/07 05:33 ID:h2Zpp/qq
負け組み?
14 ◆jadeDaMePo :03/01/07 05:33 ID:42dd0TbA
>>11
モンどっからきたんだよw
コニカ入ってないし
15名無しさん@3周年:03/01/07 05:34 ID:3CGNXHmp
どっちも外国の企業だと思ってた(´・ω・`)ショボーン
16名無しさん@3周年:03/01/07 05:34 ID:tWPTmREN
フィルム事業をどうするんだ?
17 ◆n.CHii/cVw :03/01/07 05:35 ID:9p03OiFF
猫も杓子もデジカメになっちゃったしねぇ
ミノルタがAF一眼レフ出したときは驚いたなぁ
18名無しさん@3周年:03/01/07 05:35 ID:3fisKgmh
新社名、しばらくは「ミノルタ・コニカ」あたりで茶を濁す予感
19名無しさん@3周年:03/01/07 05:35 ID:p6K6DvFY
コニタン
20名無しさん@3周年:03/01/07 05:35 ID:BuaKwIE1
どっちも一応コピー機を出している。
ミノルタのコピー機は無段階倍率で素晴らしかったな。
20年ぐらい前の話。
21名無しさん@3周年:03/01/07 05:35 ID:lM2iEonq
コニルタ
ミノタ
コルタ
コノルタ
ミノカ
ミニカ
ミノルカ
ミノニカ
ミカ
ミノルニカ
コルタ
コニルタ
コニタ
コタ
22名無しさん@3周年:03/01/07 05:35 ID:Y/H4uYyL
小西実
23名無しさん@3周年:03/01/07 05:36 ID:53PoKiTC
カメラ板は祭りですか
24名無しさん@3周年:03/01/07 05:37 ID:1KE9xy1j
キャノン、京セラ(コンタックス)に次いで3位?
25名無しさん@3周年:03/01/07 05:37 ID:aHHzqsGG
なんじゃこりゃすげー
26名無しさん@3周年:03/01/07 05:39 ID:p6K6DvFY
>>25
これはすごいことなのか?
27名無しさん@3周年:03/01/07 05:39 ID:53PoKiTC
コニカの社員が、全員子会社に転籍になるとか言うので揉めているらしいと
ちくり裏事情に書いてあったがこういう事情があったのか。
28 ◆jadeDaMePo :03/01/07 05:39 ID:42dd0TbA
【速報】コニカとミノルタが経営統合
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041885334/
29名無しさん@3周年:03/01/07 05:39 ID:97TzisVI
やっぱデジカメをメインにやるのかな
それとも業務用光学機器に特化するのかな
30名無しさん@3周年:03/01/07 05:40 ID:53PoKiTC
コニカ・ミノルタ合併
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041881695/l50


カメラ板
(しかし2ちゃんの情報って速いのね)
31 ◆jadeDaMePo :03/01/07 05:41 ID:42dd0TbA
05:03
コニカとミノルタが経営統合。7月に共同持ち株会社設立。
統合後の総売上高1兆円超。リコーに次いで業界第4位に。

http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html


今めざましTVでも流れたね
32名無しさん@3周年:03/01/07 05:42 ID:XfL5I6mD
漏れの恋もミノルタ
33名無しさん@3周年:03/01/07 05:42 ID:3fisKgmh
>>24
フジを忘れるとは・・・
34 ◆n.CHii/cVw :03/01/07 05:42 ID:9p03OiFF
リコーってそんなにすごかったのか…
35名無しさん@3周年:03/01/07 05:43 ID:53PoKiTC
ペンタックスはこれからどうする気なんだろ?
デジにも乗り遅れてしまったし。

36広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 05:45 ID:n2FCRjZS
OA機器で芳しくなかったのが響いたみたいだね。
両社のカンバンのカメラ事業もデジカメに出遅れていた感があったし。
同じ感剤屋のフジに水を空けられていたコニカも
難儀な訴訟騒ぎの痛手引きずってた蓑も
以前からカメラ市場撤退の噂が囁かれてたし。

どの辺まで一緒にやるのかしらないけど
カメラ止めないで・・・
37名無しさん@3周年:03/01/07 05:45 ID:tWPTmREN
>34
OA機器で強いんでは?
38名無しさん@3周年:03/01/07 05:47 ID:3fisKgmh
39広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 05:47 ID:n2FCRjZS
>>35
ペン太もあんまりいいハナシは聞かない。
ライン一新して臨んだデジカメも成績良くないみたい。
40名無しさん@3周年:03/01/07 05:47 ID:mPGPRqdG
Yahoo!掲示板: 7753(ミノルタ)
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=7753

Yahoo!掲示板: 4902(コニカ)
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=4902
41名無しさん@3周年:03/01/07 05:49 ID:97TzisVI
俺の高校時代のカメラはリコー
キャノンは高くて買えなかった
でも写りはよかった
修学旅行で周りは馬鹿チョンだらけで
綺麗な写真が売れた
42 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:03/01/07 05:49 ID:???
ちょいとマジレスしてみたり。

私の高校時代からの親友で地元の大学に行ったやつがいるんですが、
今年の年賀状で「ミノルタから○○社に転職しました」とよこしてきて
かなり驚いた(そいつはミノルタでは研究職のかなり上級クラスで、相当いい
待遇だったはず)んだが、今考えると、ひょっとしてそういうことだったのかもと。
43名無しさん@3周年:03/01/07 05:50 ID:tWPTmREN
つか、富士のデジカメが売れてる時点でデジカメの世界が良く判らん
出遅れててもやはり、ミノルタのほうが萌え
コニカは・・うーん・・・
44名無しさん@3周年:03/01/07 05:50 ID:53PoKiTC
趣味で写真やってるものとしては面白くなってきましたな。
オリンパスとフジの提携した一眼規格とか、
メモリーカード規格の主導権争いもあるし。

内部の人間は笑ってられない気もするけど。

ミノルタのコピー機はコンビニとかにたまに入ってるね。


オリンパスのデジカメ、実は既に赤字化しているみたいだし。
確かにパッとしないような・・・

ペンタとオリンパスはマーケティングが良く無い。
下手するとカシオにも負けているw
デザインの野暮ったさとか地味さっぷりがね…

ペンタのデジカメは無駄に一眼レフ時代からの伝統のステレオ写真機能とか
搭載していて好きなのだが。


45広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 05:51 ID:n2FCRjZS
α-7000がバカ売れしてた頃は量販店でも一割弱しか
引いて貰えない程の羽振りだったのに。
46名無しさん@3周年:03/01/07 05:52 ID:tWPTmREN
>42
気付いてればor教えてもらってれば株でちょいと小遣いが稼げたかもねぇ・・
47名無しさん@3周年:03/01/07 05:56 ID:BuaKwIE1
リコーはオフィス向けのレーザープリンタで一時代を築いたよ。
48けむり φ ★:03/01/07 05:59 ID:???
>45
当時、値引率でEOSにしてしまいますた
お金が無かったのでシグマのレンズを使ってました
懐かしい・・・
49名無しさん@3周年:03/01/07 05:59 ID:LRx88wqC
数千人規模のリストラが始まるわけか。
どんどん景気が悪くなるな。
50名無しさん@3周年:03/01/07 06:02 ID:53PoKiTC
>>49

やっぱそうなるのかね??

そういやコニカってこないだ銀塩コンパクトからの撤退発表したんだよな。


今は携帯電話もライバルだしな・・


実は大学卒業するのだが就職決まっていないのであった・・・
51名無しさん@3周年:03/01/07 06:03 ID:LRx88wqC
>>50
イ`
52広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 06:06 ID:n2FCRjZS
>>42
「上位3社に迫るメーカーの誕生」
とか言ってもそうやって人逃がしちゃったら意味ないじゃんね。
経営合理化以外の選択肢選べなくなっちゃう。
この先も永久に合理化やってく気か。
53名無しさん@3周年:03/01/07 06:06 ID:N38rzxhn
コニカ、ミノルタの製品なんて触ったこともないよ。
穢れる。
54キャメル ◆CAMEL/KnNc :03/01/07 06:07 ID:j+vinmwC
>>50
とりあえず職には就け。
プーとかやるなよ。
55名無しさん@3周年:03/01/07 06:08 ID:ibWnyEzj
ミコカタニノル
56広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 06:08 ID:n2FCRjZS
>>48
Canonってやっぱり底力あるんだろうね。
負けないしハズさないもん。
57名無しさん@3周年:03/01/07 06:11 ID:nfOZ4GXT
バカでもリコー
58名無しさん@3周年:03/01/07 06:12 ID:SIkxGtPv
どっちも買ったことない
買いたくないメーカー
59名無しさん@3周年:03/01/07 06:12 ID:SHRWkPP7
豆知識

キャノンは昔、観音という社名だった。
かんのん→キャノン
60名無しさん@3周年:03/01/07 06:12 ID:a8tVhbCq
銀塩カメラなんて買うブァカいるの?
プリントサービスもあるこの時代。
銀塩カメラ買うやつはデジタルデバイド
61名無しさん@3周年:03/01/07 06:13 ID:VHBiu5Rv
>>43
うれしいことを言ってくれますね。
DiMAGEX使いなので。

http://www.digitalshashin.com/
62名無しさん@3周年:03/01/07 06:14 ID:1KE9xy1j
久々に聞いた>デジタルデバイドw
63名無しさん@3周年:03/01/07 06:15 ID:53PoKiTC
>>56

Canonやソニーはixyとかkiss、cybershotといったマーケティング、
ブランディングが上手いと思う。

富士はfinepix、casioはqvといったブランドを
デジカメ早期から確立できていたのは大きいね。
オリンパスは??ってこともあるんだけど

ミノルタのデジカメ(dimage)いいんだけどいまいち動きが遅かったね、、、

pentaxが心配だな。

あ、あとnikonもあったけどこれは熱烈信者が山程いるので放っておこう藁

64名無しさん@3周年:03/01/07 06:16 ID:0qW4FN/7
>>59
× キャノン
○ キヤノン
65名無しさん@3周年:03/01/07 06:17 ID:53PoKiTC
そういやリコーもデジカメ出していたんだ。
すっかり忘れてたw

リコーって国内だと影うすいけど、海外で人気有るのかな?
66名無しさん@3周年:03/01/07 06:17 ID:a8tVhbCq
>>63
c21t.-cOmu
67名無しさん@3周年:03/01/07 06:18 ID:N38rzxhn
Damage? センスないわね。
氏になさい。
68名無しさん@3周年:03/01/07 06:19 ID:VHBiu5Rv
>>63
でも実際使う分には
ミノルタのほうがキヤノンやソニーのデジカメよりずっといいんですよ。
ミノルタはレンズを完全自社生産できる、三社のうちのひとつなんです。

国内ではほとんど売れなかった、S304の海外版S404の作例です。
http://www.ericksonbird.com/samples/
69名無しさん@3周年:03/01/07 06:19 ID:yx54PZxS
びっくり・・・・
α7700まだ持ってるよ。ミノルタ好きだったんでショックだけど。
これくらいの覚悟でやらなきゃ生き残れないんだろうなぁ。
70名無しさん@3周年:03/01/07 06:20 ID:RwvbTNfQ
>>59
×キャノン
○キヤノン
71名無しさん@3周年:03/01/07 06:21 ID:Ispz+7pH
実る田という素晴らしい社名が無くなってしまうのでせうか?
72名無しさん@3周年:03/01/07 06:23 ID:VHBiu5Rv
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020405/itv/index.shtml

解像度だけで硬く味の無いレンズばかりの中で、
柔らかさとボケ味をとことん追求した、ミノルタ85mmF1.4G”リミテッド”
各写真雑誌で大絶賛。700本限定のため現在は入手不可能。
73広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 06:23 ID:n2FCRjZS
>>68
でも自社の溶解施設、コスト高で一部の製品にしか使ってないみたい。
カメラ用光学レンズは同じような製品がたくさん出て食い合うから
数社の相互OEMが一般化してるそうな。
74名無しさん@3周年:03/01/07 06:24 ID:AF6hHaiI
(´−`)o○(DiMAGE Revio)
75名無しさん@3周年:03/01/07 06:24 ID:a8tVhbCq
ぶなんに統合後は
コニルタでいいと思う。
ひながらが流行だから
「こにるた」
違和感ないな。
76名無しさん@3周年:03/01/07 06:25 ID:53PoKiTC
キヤノンやソニーはビデオカメラの延長線上っぽいんだよね。

nikon、ミノルタ他カメラメーカー系はカメラの延長線のデジカメという感じ。
casio、リコーはデジカメとは何ぞやと悩みつつ独自性を出す感じのデジカメが多い気がする。

あ、そういえば東芝のデジカメっていうのもあったね藁


次はビクター辺りもどっかと合併しそう、、、
(ビクター製やNEC製のデジカメっていうのもあったなあ(遠い目))

ちなみにαのシステムは去年一式売ってしまったなあ。
77名無しさん@3周年:03/01/07 06:26 ID:daIuqkYW
α7700diとか出ないかな。出ても買えないけど。
78名無しさん@3周年:03/01/07 06:27 ID:VHBiu5Rv
>>73
銀塩の安いやつはそうかもしれないけど、
知っている限り、DiMAGE7iやDiMAGEXiなどの
虎の子は完全自社です。
79広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 06:28 ID:n2FCRjZS
そういえばα-7000用のデジタルスチルカメラアダプタなんてあったな・・・
FD記録で専用プレイヤー再生のやつ。
80名無しさん@3周年:03/01/07 06:30 ID:m8DBJl50
>>30
亀板のスレ4時台かよ。。
81名無しさん@3周年:03/01/07 06:31 ID:VHBiu5Rv
>>76
するどい!
キヤノン、ソニー、フジは莫大な広告料を捻出するために
製造コストは下げまくっているのです。
その低コストを隠すために、画像チューニングは
ビデオカメラの応用で、明るく派手にしています。
雑誌では受けがいいんですが、実際使ってみると
いかにもデジカメっぽく、なんとなく物足りなく感じるのはそのせいです。
82広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 06:33 ID:RJHJXTYQ
>>78
むしろ開発コストの大きい一眼レフ用交換レンズでそれやってるみたいだよ。
ニッコールの中身が○シ○だったり。
んでそれの設計は蓑だったとか。
83名無しさん@3周年:03/01/07 06:53 ID:uEMpdG7K
ヘキサーRFデジタルを出してくれたら買います
84名無しさん@3周年:03/01/07 06:58 ID:mtivtqnO
>>81
製造コストをなぜあなたが知っているのですか?
85猫煎餅:03/01/07 07:02 ID:Xel+KzJ1
いいからペトリ使ってろ
86名無しさん@3周年:03/01/07 07:05 ID:KY8ivZYT
>84
カメラ情報誌なんかには普通に書いてある事だと思われ
手元にあるけど同スペックの比較として製造ロット単価とか出てる
小売価格で比較できないところだからありがたかったりする
87名無しさん@3周年:03/01/07 07:06 ID:EWqzTX8s
メリットは何 両方ともデジカメ弱いし
88名無しさん@3周年:03/01/07 07:09 ID:mtivtqnO
>>86
へえ、そうなんだ。でも、製造コストをメーカーが公表してるの?
それとも、雑誌が予想してしてるだけ?
89名無しさん@3周年:03/01/07 07:09 ID:92fIqokm
新社名は「さくら」
90名無しさん@3周年:03/01/07 07:10 ID:RNi9n7MK
コニノミルタ
91名無しさん@3周年:03/01/07 07:11 ID:97TzisVI
NHKあげ
92名無しさん@3周年:03/01/07 07:11 ID:KY8ivZYT
>88
出荷時のロット単価は製造単価に近いから予想できるんじゃないの?
単価なんて問屋に聞けば判る事だし
93名無しさん@3周年:03/01/07 07:12 ID:2pIl99ml
ミノルコ
94名無しさん@3周年:03/01/07 07:16 ID:NrxVudjV
コノミカルタニ
95名無しさん@3周年:03/01/07 07:19 ID:KY8ivZYT
>88
独自情報筋より出荷時の単価と部品構成などから算出したと書いてあったわ
部品の金額なんかは市中のものと性能比較してどーのこーのとも書いてある
ハニカムCCDなんか市中に無いだろってオモタ(w
96名無しさん@3周年:03/01/07 07:21 ID:gHksLPq3
ネクロノミコン
97名無しさん@3周年:03/01/07 07:23 ID:B+cWVFVO
コニタン
98一句詠めり:03/01/07 07:26 ID:J/FpSjfp
実る田に

桜散るかな

はつはるや
99名無しさん@3周年:03/01/07 07:28 ID:mtivtqnO
>>95
ほえー、そうなんだ。できれば、今手元にある雑誌に載ってる
ロット単価教えてもらえますか?あと、雑誌名は何ですかね?
100名無しさん@3周年:03/01/07 07:33 ID:z2X7Q8Vf
あれ?
コンタックスってコニカだっけ??
101名無しさん@3周年:03/01/07 07:34 ID:Ispz+7pH
>>99
教えて君ウザイ、氏ね。
102名無しさん@3周年:03/01/07 07:37 ID:RpENqQB/
コンタックスは京セラ。
103名無しさん@3周年:03/01/07 07:39 ID:oisFovdw
>>100
京セラ

ところで、X-700のサポートは大丈夫なんだろうな。
ウチでは、まだ現役だぞ。
104名無しさん@3周年:03/01/07 07:41 ID:z2X7Q8Vf
あ、そっか、今思い出した
ヤシカコンタックスだたかも
105名無しさん@3周年:03/01/07 07:42 ID:Ub/yhYen
コニタ、ミノルカ?
106名無しさん@3周年:03/01/07 07:44 ID:OBqYY02G
ミコン
107名無しさん@3周年:03/01/07 08:06 ID:aSg9JFkl
コニルタ
108名無しさん@3周年:03/01/07 08:13 ID:wR+m0jkI
>>104
その通り。ヤシカだよ。ヤシカは京セラに吸収合併された。
109名無しさん@3周年:03/01/07 08:13 ID:BBI0F9iU
千代田小西六
110名無しさん@3周年:03/01/07 08:16 ID:fS5dqxt3
ニコルタ
111名無しさん@3周年:03/01/07 08:21 ID:1KE9xy1j
香具師か? そうそうw
112名無しさん@3周年:03/01/07 08:29 ID:FO2CoC1U
ロッコノン
ヘキサール
113名無しさん@3周年:03/01/07 08:30 ID:knPsvYMH
ビックリスルホドユートピア。
コリャアタマゲタ。
114名無しさん@3周年:03/01/07 08:32 ID:XfXDRED4
さくらカラーとさくらやってロゴが同じ書体だったけど、なんか関係あるの?
115名無しさん@3周年:03/01/07 08:32 ID:2A/9Qm+6
京セラmita
小西実か?
116名無しさん@3周年:03/01/07 08:34 ID:yu0XovZm
ミニスカ
117名無しさん@3周年:03/01/07 08:38 ID:PrE44dpO

弱者連合
118名無しさん@3周年:03/01/07 08:43 ID:VHBiu5Rv
自分は詳しい単価までは知らないけど、
お店に行ってデジカメをじっくり調べれば誰にでも分かる。

レンズを覗いて、内面反射防止処理がきちんとなされているか。
液晶の出来。単に明るいだけでなく見た目に近い印象で写るか。

特にDiMAGEXiやD7Hiはミノルタにとって
フォルクスワーゲン・ゴルフ、ベンツ300Eのようなものなので、
質の良いパーツをふんだんに使っているし、加工精度にも凝っている。
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020308/itv/cnt/11-1.shtml
IXYは一見高級そうに見えるが、実は比重の重いステンレスだ。
119広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 08:54 ID:palLfMIv
αレンズが使えるデジタル一眼
忘れないで出して・・・
120名無しさん@3周年:03/01/07 08:57 ID:3HR8PuoK
やっぱり

]〓力Ξノノι夕

だろ
121名無しさん@3周年:03/01/07 09:01 ID:Hv+qhofB
キャノン機関
122名無しさん@3周年:03/01/07 09:03 ID:w1ApB9GT
ライカMマウントのデジカメ出してくれ。
ピントはレンジファインダーで、構図は液晶ビューファインダーで。
面白そうだと思うんだけど。
123名無しさん@3周年:03/01/07 09:05 ID:iYggoJkY
株価どうなるのかな。
124名無しさん@3周年:03/01/07 09:09 ID:hc7WQF57
デジカメメーカ多すぎ。
125名無しさん@3周年:03/01/07 09:11 ID:2A/9Qm+6
癌キャノン
126名無しさん@3周年:03/01/07 09:12 ID:0GtxR9AM
コルタ
127名無しさん@3周年:03/01/07 09:27 ID:hc7WQF57
ミニカル
128名無しさん@3周年:03/01/07 09:33 ID:JYjj9lDb
>123
両者とも下落。トップ3にも入れない合併に価値はない。
129名無しさん@3周年:03/01/07 09:42 ID:lGGsvopZ
コニカって調子悪いのか?
ミノルタがダメなのは知ってるが…
130名無しさん@3周年:03/01/07 09:53 ID:2XkHsc3G
コニカのデジカメ買ったばかりなんだが。。。
131名無しさん@3周年:03/01/07 09:57 ID:8l4ndduU
>128
下落も何も売買停止だろ、発表したばかりなんだから
132名無しさん@3周年:03/01/07 09:59 ID:y1gfqwrd
コニルタ・・・負け組み同士が組んでも大負け組みになる可能性が・・・

銀塩もデジも糞糞じゃん、こいつら
あ、カメラ系以外のジャンルで巻き返そうって魂胆か
133名無しさん@3周年:03/01/07 10:02 ID:eSg1V/Lu
新社名はコニカ・ルインスキー
134名無しさん@3周年:03/01/07 10:02 ID:n7xklqC2
将来的にはNECに吸収されます。
135名無しさん@3周年:03/01/07 10:14 ID:y1gfqwrd
>>134
駄目街道の出世魚だなw
136名無しさん@3周年:03/01/07 10:15 ID:8l4ndduU
>135
退行してるだろ(w
137名無しさん@3周年:03/01/07 10:16 ID:e0zggsM1
何げにデガイNEWSでナイノage
138名無しさん@3周年:03/01/07 10:24 ID:39OiDDEA
>>76
キヤノンは世界一のカメラメーカーだが・・
むしろビデオカメラがおまけ部門。
139名無しさん@3周年:03/01/07 10:24 ID:39OiDDEA
どっちも社員3、4千人程度の会社なので大規模なリストラはないだろうね。
140St.Nicholas:03/01/07 10:28 ID:uH4s9hL0
コニカとミノルタ、か。

機関誌は『タカコにミノル』、てことで。
141名無しさん@3周年:03/01/07 10:30 ID:8l4ndduU
>139
ミノルタは大規模リストラの真っ最中だよ
生産の全量を海外移管しちゃうんだから
今年の3月までには完了予定
142名無しさん@3周年:03/01/07 10:31 ID:y1gfqwrd
>>141
α7は既にマレーシア製だね・・・日本製を無闇にほしがる馬鹿が多くて難儀するよ
143名無しさん@3周年:03/01/07 10:36 ID:8l4ndduU
>142
それも中国製になるかもね・・・
http://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx07010012.html
144名無しさん@3周年:03/01/07 10:39 ID:xx3VJlN8
>>142
外国人と亀オタは欲しがるよ!
企業は
賃金と工場立地コストの差益を確保したいんだろうが。
145名無しさん@3周年:03/01/07 10:40 ID:y1gfqwrd
あれま・・・ニコソは中国製のレンズ出してて大不評なんだが・・・
安かろう悪かろうではいつかしっぺ返しがくるよ
大体中国が(以下略
146名無しさん@3周年:03/01/07 10:49 ID:7tm9oS9E
イメージ的には、
東ドイツやハンガリーとかチェコやバルト三国。
クロアチアあたりに工場だせよ。
147名無しさん@3周年:03/01/07 10:51 ID:y1gfqwrd
中国人が買い物してるの見てたことがあるが
「チューゴクシェイ?信用できないから駄目よ、メドインジャパン、メドインジャパン」と
言ってやがった、なんか違うだろって思ったよw
148広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 10:52 ID:+BMwfxh4
コニカとの統合は現在2社間で協議中、決定はしてない=ミノルタ
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=1999478

慌ててこうは言ってみたものの・・・
149名無しさん@3周年:03/01/07 10:55 ID:NlEAnQLW
>)今後一段と厳しくなる
>ことが予想される企業間の競争に勝ち残るため

馬鹿見たく。
中国で生産するから、中国企業が力をつけてさ。
今の1眼レフで
5万以下→ペンタックス以外中国
5万から10万クラス→ニコンは台湾。あとは中国。
ペンタックスだけ、日本製。

ちなみにコンパクトカメラ。(昔で言うと、馬鹿チョン
ペンタックス以外中国製。
こんな状況だよ。
150名無しさん@3周年:03/01/07 11:04 ID:y1gfqwrd
ペンタはカメラ系ほとんどやる気ゼロ状態だから
日本生産でもなんとかなってたりして・・・
151名無しさん@3周年:03/01/07 11:06 ID:NlEAnQLW
ところで、この合併はどちらが立場弱いの?
152名無しさん@3周年:03/01/07 11:10 ID:8l4ndduU
>151
時価総額はコニカが倍の金額を持ってる
ミノルタのほうが弱いかも
153名無しさん@3周年:03/01/07 11:13 ID:39OiDDEA
ペンタックスは社員1500人しかいないからそんなにカメラ売れなくてもやっていけるんじゃない?
むしろ日本製にこだわればシェア拡大もできそう。
でもなんで社名変更したのかねぇ?旭光学の方がかっこよかったのに。
154名無しさん@3周年:03/01/07 11:15 ID:y1gfqwrd
>>153
さいたま化の波が旭にも・・・違うか
155名無しさん@3周年:03/01/07 11:15 ID:MGGDvVRJ
販社では去年の段階でずっといわれてたこと。
すでにコピー機はOEMで供給受けてるし。

まあ、ミノルタ的には、去年株価が100円以下に落っこちそうになったのに、
Dimage Xでなんとか盛りかえしてきたから、いいタイミングなんじゃない?
156名無しさん@3周年:03/01/07 11:16 ID:vbkNSwt6
そんなペンタが好きだ。

生き残ってくれ、頼む(;_;)
157名無しさん@3周年:03/01/07 11:16 ID:aPTI2tbH
日本の工業から「職人魂」っつーのが失われつつあるのはアメリカのせい?
158名無しさん@3周年:03/01/07 11:18 ID:39OiDDEA
ペンタのデジカメさくらやで19800円で投げ売られてたよ。
159名無しさん@3周年:03/01/07 11:21 ID:nV6W+5wA
>>35
そうでもないみたいだよ。
最近のニュースでデジカメ増産って言ってたし。
160名無しさん@3周年:03/01/07 11:22 ID:y1gfqwrd
>>157
アメリカの性とは言わないけど質より量でごり押しって
風潮は以前からあって拘りとか職人気質というのは
敬遠されるようになってるよね
161名無しさん@3周年:03/01/07 11:22 ID:NlEAnQLW
俺さ。
ペンタSFX→Z-1→ニコンFー90&F60と乗り変えたが。
F−60が調子悪くて買い替えかな・・・と思って、次モデル見たら外国製で買う気を失い。
それっきり。
ペンタに戻りたいけど、動物の近距離撮影専用だから、
シグマかタムロンの交換レンズが必要・・・・・・。
10万かかるので、写真を撮らずにそのまま放置・・・・・。
162名無しさん@3周年:03/01/07 11:26 ID:y1gfqwrd
>>161
ボディにこだわりが無いんだったら中古のMZ3あたりと
タムロンの90ミリマクロ(これも中古)で5マソちょいくらいだよ

リングライトとかも用意したいとかなるとまた別だけど・・・
163名無しさん@3周年:03/01/07 11:35 ID:NlEAnQLW
そのレンズではなく、
撮影距離短いと言っている望遠付きレンズの方ね。
それにしても、ニコンは暗いとAが使えないがペンタが使える。
これ便利なんだよな。
でも、買い換えるならレンズもだからさ、頭遺体・・・・。
164名無しさん@3周年:03/01/07 11:37 ID:xx3VJlN8
手振れ対応レンズでスチル用は
ニコンとキヤノンだけ(いまの所‥)
165名無しさん@3周年:03/01/07 11:40 ID:39OiDDEA
カメラまで外国製になるとは思わなかったよなぁ・・
166名無しさん@3周年:03/01/07 11:43 ID:NlEAnQLW
デジカメも中国製になってきたしさ。
5万以下では日本製は皆無だな。
5万以上でも、3割・4割は中国製。
だから布教なんだけどさ。
167名無しさん@3周年:03/01/07 11:43 ID:G6mgqabW
トランシットはニコン。
168名無しさん@3周年:03/01/07 11:48 ID:0TEfixgI
>>165
AFカメラの技術は
パテントの一部はともかく日本以外に存在しなかったのに
工場が流失した責任は変に寛容な消費者にもある。
169名無しさん@3周年:03/01/07 11:50 ID:NmTE0phr



糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
170名無しさん@3周年:03/01/07 11:53 ID:7tm9oS9E
>>169
国産品愛用運動を汁!
171名無しさん@3周年:03/01/07 11:54 ID:G1Nbq+wE
>>170
岡田は狂人だからかまっちゃいけません。
172名無しさん@3周年:03/01/07 12:33 ID:Vu/xOSEs
国産を買え買えというが、お前ら組立工場で働く根性があるのか。
労働者がいなければ製品もできないだろ。
このあたりのことが分かってないね。
173名無しさん@3周年:03/01/07 12:39 ID:fTpcGIyO
不況で独占が進行してるんだなぁ。。。
174名無しさん@3周年:03/01/07 12:43 ID:y1gfqwrd
>>163
あうー、失礼
確かに長玉だとコストがかさむねぇ・・・

ニコンの玉もってるならいっそ中古のF4にしてみるとか?!
175名無しさん@3周年:03/01/07 12:45 ID:2pJ2vTNq
この合併うまく行くのか?
なんか失敗しそう
176名無しさん@3周年:03/01/07 12:49 ID:k5QqH7XY
ミノルタといえばワープロ(W
177名無しさん@3周年:03/01/07 12:52 ID:yhuJPosA
キヤノンはなんでこんなに強いんだろう?
178名無しさん@3周年:03/01/07 12:56 ID:hE/O7JJp
>>172

そう。国内の工場が大事だといっていながら
ここに書くような連中は、自分も、(いるとすれば)自分の子も
高校卒で工場採用なんかで現場で働く意思など皆無だろ。
179名無しさん@3周年:03/01/07 12:57 ID:y1gfqwrd
>>177
レンズ内モーターのEOSマウント、USM、IS、視線入力
多点測距etcetc....常に新しい技術を投入して既に家電化
しつつあるカメラの需要を喚起してる
しかも他社と違ってど素人向けからプロ用機材までパッケージングが旨い
180FM3A買おうかな:03/01/07 13:02 ID:hE/O7JJp
まあ、水戸ニコンの工場が残っていれば
あとはどうなってもいい
181名無しさん@3周年:03/01/07 13:06 ID:G6mgqabW
ヤシカ・アトロンは、科学特捜隊も使ってたので、
大丈夫と思われ。


あ、とっくに京セラか、、、
182名無しさん@3周年:03/01/07 13:25 ID:qYH7HwQR
 それでもオレはDimage 7iと一緒に生きていく・・・。
183名無しさん@3周年:03/01/07 13:29 ID:y1gfqwrd
HEXAR RF-Digital なんつーもんがでないかな?と妄想してみる
184名無しさん@3周年:03/01/07 13:35 ID:wir5QSlF
ライカとかみたいに、ブランドイメージ確立して新製品なかなか出さないって手もあるが日本企業はやらないね。
185名無しさん@3周年:03/01/07 13:41 ID:e50Se9Jd
コニとミノのブランドイメージて何よ?
186名無しさん@3周年:03/01/07 13:45 ID:y1gfqwrd
社名ネーミングのセンスからしてもうだめぽ
187名無しさん@3周年:03/01/07 13:46 ID:Vu/xOSEs
ともに光学フィルムカメラから新しい主力製品を築けなかったメーカー
188名無しさん@3周年:03/01/07 13:49 ID:G6mgqabW
みーんーな、くっびがない。
189名無しさん@3周年:03/01/07 13:49 ID:XH/RJ0XO
みのコニカ
190名無しさん@3周年:03/01/07 13:51 ID:y1gfqwrd
ミノルタはαシステムで一気に駆け抜けるか?と思われたけど
結局プロユースを頂点としたピラミッドの構築に失敗したね
早々に一眼レフ開発から脱落した小西六はいうに及ばず
191名無しさん@3周年:03/01/07 13:51 ID:lGsZnWTz
>>178
工場勤めもいいもんだよ。
漏れの知り合いはミノの工場勤めだが、会社が傾いてるといっても収入はいいよ。
ミノぐらいの大企業の工場なら、労働時間も短くて規則正しい。
労働時間内だけ我慢出来れば、営業や研究職よりも遙かに人間的な生活が出来る
と思うのだが。
192名無しさん@3周年:03/01/07 13:52 ID:mp+N319K
コニカの方が圧倒的に立場は上です。
ミノルタは・・・ これ以上言えない。
193名無しさん@3周年:03/01/07 13:54 ID:+fSIbEgo
ミノルタのブランドイメージはいまだに宮崎よしこ
194名無しさん@3周年:03/01/07 13:54 ID:y1gfqwrd
>>193
あきれ返るほど不適だなw
195名無しさん@3周年:03/01/07 13:59 ID:XH/RJ0XO
>>194
分かる人には、分かるツッコミ。ワロタ
196名無しさん@3周年:03/01/07 14:01 ID:6aflvgGU
誰をとっても宮崎良子のように写るカメラを作れば、絶対大ヒット。
(体型が似る)
197名無しさん@3周年:03/01/07 14:02 ID:e50Se9Jd
>>193
ワラタ だが美子萌え〜
売り上げ直結タレントはキキキリンらしがありゃフジのもんだしなぁ。。。。
198名無しさん@3周年:03/01/07 14:16 ID:GzepxLCF
今は「コピー機」とは言わないのれす。
「デジタル複合機」が正解れす。
コニカとかミノルタとかの複合機はダメダメれす。
キヤノン・リコー・ゼロックスの3社でほとんどのシェア占めてるんれす。
199名無しさん@3周年:03/01/07 14:19 ID:y1gfqwrd
結局ミノルタはα7ベースの一眼デジは出してないんだっけ?
素体となるであろう7をみるとやる気満々に見えるんだけどな
200名無しさん@3周年:03/01/07 14:44 ID:0UuR87Jt
このまえミノルタのDimage買ったばかりなのに、
もう社名が変わってしまいますか?
201名無しさん@3周年:03/01/07 14:51 ID:53PoKiTC
DIMAGE7は初代が酷かったからなあ
あれで結構評判落ちてしまった部分もあるかも。

今は非常に良いらしいのだけど。

202名無しさん@3周年:03/01/07 14:54 ID:uFL7SEKP
家のダンナ、コニカのフィルムの方で働いてんだけど、大丈夫かな?
今日が仕事初めだったんだけど・・・
203名無しさん@3周年:03/01/07 17:01 ID:Za0ZB/8h
NHKラジオニュース
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
204名無しさん@3周年:03/01/07 17:04 ID:jqz7e1hR
一眼レフの構図
プロ機 キャノン・ニコン
アマ機 ミノルタ

ただ、ミノルタ機は使いやすくホントに好きだった。
α9だったら買ってもいいね。
今は1N使っているけど。
205名無しさん@3周年:03/01/07 17:18 ID:xMB2dplN
>>202
フィルムって長期的に厳しいんだろうな。
コニカに限らずフジやコダックも含めて。
206名無しさん@3周年:03/01/07 17:19 ID:pZ7E0hx9
コニカって日本の会社だったのか・・・
つーかミノルタがそうなのも最近知った。

関係ないけど、KORGが日本の会社ってマジ?
207名無しさん@3周年:03/01/07 17:19 ID:w1ApB9GT
日本で頑張ってるのはコシナだけか・・・
208名無しさん@3周年:03/01/07 17:23 ID:WzL1/+xO
ほえ〜
209名無しさん@3周年:03/01/07 17:25 ID:53PoKiTC
>>206

そうだよ。
昔からあった。
(昔は京王技研)

東京の高井戸に本社があります。

今は電子楽器もヨーロッパ製の
ヴァーチャルシンセとかの普及で…

KORGしか元気なとこが無い。

一時期は世界中の市場を制したのだが…

210名無しさん@3周年:03/01/07 17:26 ID:hg8UZyM/
コニカといえば光ピックアップレンズの世界シェア7割。
211名無しさん@3周年:03/01/07 17:27 ID:P6WUoNF+
>>206
>コニカって日本の会社だったのか・・・

旧社名・小西六
212名無しさん@3周年:03/01/07 17:28 ID:Za0ZB/8h
>>206
KORGは 京王技研の K とオルガンの ORG をかけ合わせた造語。
旧社名は『京王技研工業株式会社』。本社は京王線下高井戸駅から線路沿いに5分。
213名無しさん@3周年:03/01/07 17:30 ID:AWhESOhM
どんどん統合して、独占市場にしていけば良いんだ。
これが勝利だ、不況万歳!アハハ
214名無しさん@3周年:03/01/07 17:31 ID:fTpcGIyO
>>213
教科書通りの進行だよな
215名無しさん@3周年:03/01/07 17:33 ID:lY0PUraT
新社名 みずほオプティクス
216名無しさん@3周年:03/01/07 17:37 ID:CH+5qn3o
>>210
ユニットじゃなくてレンズ単品だろ.中小企業にそういうの多いね.
コンデンサの皮膜世界シェアトップとか.
217名無しさん@3周年:03/01/07 17:42 ID:53PoKiTC
自転車部品のシマノとか
ノギス関連メーカーとか
218 :03/01/07 17:46 ID:/6DxcSS+
【経済】ミノルタ、コニカの統合は産経の誤報?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041904792/l50

219名無しさん@3周年:03/01/07 17:57 ID:lGsZnWTz
>>217
ノギスはミツトヨでしょ。
220名無しさん@3周年:03/01/07 18:08 ID:huSXAjP4
中国では家電で有名だよ

http://www.konka.com/cn/default.asp
221名無しさん@3周年:03/01/07 18:09 ID:huSXAjP4
222名無しさん@3周年:03/01/07 18:14 ID:f/fZxdjZ
223名無しさん@3周年:03/01/07 18:18 ID:2YHXwUTB
ついでにペンタックスもお願いします。
社名はコルタックスってことで
224名無しさん@3周年:03/01/07 18:23 ID:rJJhUI99
カヤバとかユニックとか
225名無しさん@3周年:03/01/07 18:33 ID:PC8yCdA6
一眼レフといえば、昭和50年頃は
ニコン、キヤノン、ペンタックス、ミノルタ、オリンパスってとこか。
それに続いてヤシカ、コニカ、フジカ。
トプコン、ミランダ、マミヤ、ペトリも懐かしい。
226名無しさん@3周年:03/01/07 18:36 ID:0TEfixgI
複数企業が合併しても市場シェアが
そのまま維持されない事が多いよ。
代表例が、イカ-ネッテル-エルネマン-カールツァイスカメラが大合併して「ツァイスイコン社」が出来たが

市場シェアは低下してカメラから撤退して終わった。ただし、資本と特許がツァイスの下に集中した結果は残った。

227岸利トオル:03/01/07 18:39 ID:zqA+Zsmu
当方、大阪在住ですが、全国ニュースの東京のアナの「ミノルタ」の発音がちょっと気になるな
228名無しさん@3周年:03/01/07 18:53 ID:nXwPli2A


        さくらカラー


229名無しさん@3周年:03/01/07 18:53 ID:NAKU2MpP
230名無しさん@3周年:03/01/07 18:54 ID:RZG6P1Jy
コニカミノルタ
    ↓
ル・ノミ・タコ・カニ
231名無しさん@3周年:03/01/07 18:55 ID:nXwPli2A


     コニダ   ニダ…
232名無しさん@3周年:03/01/07 18:57 ID:cyFXmSxF
どんどん、国産メーカーが衰退する一方だな〜。
経営統合とは聞こえは良いが、要するに「リストラ加速」して、
企業力を持ち直そうと云う事だろう。
このまま逝ったら、日本企業の空洞化は避けられないな。
ドイツの様に、人件費の安い東欧に進出して、国内空洞化が進み、
失業率9.7%失業者405万人と云う状態に日本が陥るのも時間の
問題だね。馬鹿な政治屋、官僚、経営者の為に、
日本人も中国や東南アジアに出稼ぎしなければ為らない
時代になりそうだ。
「明日の貴方の仕事は有りますか?」と云う某人材派遣会社のCM通りの社会に
なるな。
233名無しさん@3周年:03/01/07 18:57 ID:UxDeTN9F
>>209
>>212
つーか、すでにヤマハ資本の配下な訳だが・・・
234名無しさん@3周年:03/01/07 19:03 ID:ZFeod0DD
ミノルタ名のカメラがほんのチョピーリ価値がでるかもしれん・・・ほんのチョピーリ
235名無しさん@3周年:03/01/07 19:04 ID:s9jCUQwV
>>226
結成当時の『ツァイスイコン』は
世界市場の60%程を押さえて居たはずたが‥(哀
236名無しさん@3周年:03/01/07 19:36 ID:5OEwyBKV
ミノルタ

実田

は概出?
237名無しさん@3周年:03/01/07 20:20 ID:HVZm6SNH
何年か前、ミノルタの御曹司が事故死したな。
確か大学生だったかな?
238名無しさん@3周年:03/01/07 21:02 ID:0MQBHG2j
この合併で一番の影響を受けるのは、
一社分の広告が減る雑誌だな。
239角砂糖:03/01/07 21:21 ID:tGeAni0Z
ミノルタの「木星みたいなロゴマーク」なくなっちゃうのかな?
好きでした。。
240名無しさん@3周年:03/01/07 21:22 ID:T0StXylY
 ミノルタ製プラネタリウムが一時ブームだったな〜
241名無しさん@3周年:03/01/07 21:58 ID:BPAEGF8u
コニカの方が経営的には上なのかも知れないけど
普通の人たちにはミノルタの方が親しみがある

ここはやっぱり、小西六って社名ではどうでしょう、さくらとか
242名無しさん@3周年:03/01/07 22:51 ID:2cbwb5W7
ミノルタとコニカで
「タルミノカニコ」
243広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/07 23:03 ID:o7FyuBce
●フィルムは「コニカ」、カメラは「ミノルタ」のブランドで

 グループ企業の社名や製品のブランド名は基本的に「コニカミノルタ」で統一する。
ただし既存のブランド力などを考慮して、写真フィルムは「コニカ」を継承。
一方、両社が手がけているカメラ/デジタルカメラは「ミノルタ」ブランドに統一する。

また、経営統合に伴い、約4000人の人員削減を計画しているという。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/224862
だと。
やっぱり大規模粛清あるのね・・・

コニカ確かライカマウントのレンジファインダー機やってたよね?
ミノルタブランドで統一ってことは止めちゃうのかな。
それともCLEUとして開発続けるとか。
244名無しさん@3周年:03/01/07 23:08 ID:s5nsaHRP
 コニカのコピー機はデジタル対応遅れてリコーのOEM機を
売ってたけどどうなったんだろう。
 液晶のシャープもコピー機作ってるから、コニカにはOEM
しなかったから、操作部が古色蒼然だったなあ。
 
 7-11を含めてコンビニのカラーコピー機って店の固定費
圧迫するだけだろうなあ。
245名無しさん@3周年:03/01/07 23:08 ID:uEMpdG7K
>>243
CLE2はきっと出ます






・・・中身は日本の誇るコシナで
246名無しさん@3周年:03/01/07 23:08 ID:l0AMQrLB
フィルムはコニカ、カメラはミノルタブランドらしいね。
247 :03/01/07 23:09 ID:i2iBZm+7
248名無しさん@3周年:03/01/07 23:09 ID:IXVaJe+Y
ミノル ニ タカコ
249名無しさん@3周年:03/01/07 23:41 ID:l0AMQrLB
レンズはミノルタは今何ていうのかな。
昔はロッコールだった。コニカはヘキサノン。赴きがあるね。
250名無しさん@3周年:03/01/08 00:53 ID:kjooG5zT
広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A =亀板の仁奈の予感…
251広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/08 00:56 ID:k+Ga+T3t
>>250
亀板はもう半年ほど顔出してないよ。
・・・ちと覗いてみよ。
252ハァハァ:03/01/08 01:00 ID:hK65gvaX
宮崎美子はケコーンして数ヶ月で分かれたね。
253名無しさん@3周年:03/01/08 01:21 ID:hOZ/Uupm
>>249
現在は、ミノルタですな。ここぞというときにはロッコールも使いますが。

ちなみに、カメ板では、今後のレンズ名は「ヘッコール」という案が出ていますた(whhh

254広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/08 03:12 ID:lJiGHBqT
メッコール?
255名無しさん@3周年:03/01/08 03:15 ID:vqUtdxiA
>>254
それだけはやめてくれ(w
256名無しさん@3周年:03/01/08 03:21 ID:RzxCCljF
>>210
意外と知られていないけど実はそうなんだよな。
257名無しさん@3周年:03/01/08 03:22 ID:kUOkT5mJ
カルタ ノ ニコミ
258名無しさん@3周年:03/01/08 03:25 ID:gXpsyjzp
でっ コニルタ第一号商品は何よ? α9見限んないでね!
259名無しさん@3周年:03/01/08 03:26 ID:pT0tqyH2
αデジタルだったりして…

αマウントどうするつもりだろ?
260名無しさん@3周年:03/01/08 03:30 ID:9OyEntEX
ミノルタのデジカメ買ったんだが大丈夫かよ。
つーか、無理して400万画素のにしたんだが、
パソコンで使うだけだとそんなに必要ないことに気づいた。
261名無しさん@3周年:03/01/08 03:31 ID:PQqkpBp7
(コニカ+ミノルタ)/2=コノニタ
このニダ!は半島由来ニダ!

新製品「とりっきりα9」に「αインプレッサ50」
262名無しさん@3周年:03/01/08 03:31 ID:kUOkT5mJ
ミノルタのデジカメの品質はいいんだから気にすんな
263名無しさん@3周年:03/01/08 03:32 ID:PQqkpBp7
スポットメーター森羅V
264名無しさん@3周年:03/01/08 03:33 ID:PQqkpBp7
ディマージュ六
265名無しさん@3周年:03/01/08 03:35 ID:PQqkpBp7
今の小西六はピカピカに光って〜
266広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/08 03:37 ID:tRDH8Hlu
>>262
デザインをなんとかして欲しい。
267260:03/01/08 03:39 ID:9OyEntEX
最近やたらと小さい200万画素クラスが発売されてて、ちょっと損した気分に。
268名無しさん@3周年:03/01/08 03:39 ID:gE/SzOb5
お前ら、コニカとミノルタを並び替えてみろ。

コニタカルノミ

つまり、「子に集るノミ」になる。
これは大変だ!!日本に北朝鮮の生物兵器まで氾濫してるとは・・・
269名無しさん@3周年:03/01/08 03:41 ID:yzGaSqB+
いい加減、アナグラムネタはやめてください。




つ ま ら な い か ら 。




270名無しさん@3周年:03/01/08 03:45 ID:kUOkT5mJ
いい加減、アナルネタはやめてください。
∧∧
(Д` )
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノ''''ヽ__)
271名無しさん@3周年:03/01/08 03:49 ID:nCRPKASl
ペンタのデジカメって、どう?
272広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/08 03:50 ID:tRDH8Hlu
ところでヘキサーは日本MAIDだっけ?
蓑カメラ生産全部中国ラインに移行するみたいだし。
273広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/08 03:54 ID:tRDH8Hlu
悪りぃ
MADEね。
274名無しさん@3周年:03/01/08 03:58 ID:UCtQBW68
ミノルタといえばオートコードだな。男は二眼レフさ。
フラッシュメーターも必需品だ。
X-1モーターも重厚なカメラだった。
275名無しさん@3周年:03/01/08 03:59 ID:oPqdI10U
>273
関係無いんだけどさ、超音波モーターの新レンズでるじゃない?
消費者保護のためにマウントは変えないんだってよ>ミノルタ
たぶんデジカメでもマウント変えないんじゃないか?
ミノルタは親切でいいねぇ
276広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :03/01/08 04:01 ID:tRDH8Hlu
唯一の手巻きAF一眼α-9000も捨てがたい。
277名無しさん@3周年:03/01/08 04:48 ID:NyTiVtHF
ミノルタ=千代田光学
コニカ=小西六写真工業
278名無しさん@3周年:03/01/08 10:40 ID:2nP7uwhV
コニカ=小西六写真工業とサクラカラーの合併
279名無しさん@3周年:03/01/08 13:48 ID:ACs7w3U+
高級品はミノルタ、安物はコニカでいくのだろうな。
ダイムラークライスラーのように
280名無しさん@3周年:03/01/08 13:51 ID:u6w6BRqT
六櫻社
281名無しさん@3周年 :03/01/08 14:01 ID:ak+azlsG
このニュースも見て
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
キヤノンにしとけ

283名無しさん@4周年:03/01/08 19:12 ID:HmOVKine
コニカは一眼撤退
コンパクトもOEM
ミノルタさん
いーのこれで
284名無しさん@3周年:03/01/08 20:27 ID:2Z3b+lIg
コニカ+ミノルタ=ミコノニルカタ
285名無しさん@3周年:03/01/08 22:54 ID:UkmIaD7l
やっぱ社名は「さくらカラー」に戻してホスィ
286名無しさん@3周年:03/01/08 23:23 ID:CbXHUS30
62 :名無しさん@1周年 :02/08/15 21:52 ID:WHDbAvrU
週刊ダイヤモンド‘96・2・17号より。

・・・カメラ業界とて電機にデジタルカメラをつくられてしまった今
安閑としてはおれない。経営者は興亡の岐路に立っていると認識して
カジ取りを誤ってはならないだろう。

リコーのようにAPSを見送りデジタルカメラに技術開発を集中すると、
すばやく反応した企業もあるが、しかし一方でどっちの方向へ進もう
としているのか模様眺めのような態度ではっきりしない企業もある。

例えばコニカは現在のところAPS五社の仲間にも入らず、さりとてデジ
タルカメラの新技術に挑む気配もない。この局面をどう読みどんな手
を打とうとしているのか−−−と情報をさぐると「コニカがデミング
賞に挑戦」というではないか。

なんと、この社運の分かれ目にあって、コニカはデミング賞という賞
取りに夢中になっているのである。・・・

63 :名無しさん@1周年 :02/08/15 21:52 ID:WHDbAvrU
・・・「TQCへの反発はとくに企画開発部門で強い。米山社長は全社で
デミング賞に挑みたかったが、実は企画開発部門にお嬢さんが勤務して
いて彼女から『お父さんTQCなんてダメよ』と言われて米山社長は困り
仕方なく日野工場だけにデミング賞を押し付けたんです」・・・

・・・本来デミング賞はTQCの全社活動を審査の対象にしていたが近年、
受審する企業が激減して存続が危うくなったために日科技連は対象を
拡大し事業所単位でも可となったのである。・・・
----
この結果がミノルタと合併ですか(わらい>コニカ
287名無しさん@3周年:03/01/09 00:32 ID:Vh7u6sS9

文系で能力なくて,無資格のおまえはだまれ.
288名無しさん@3周年:03/01/09 00:34 ID:oOHcsQmt
言いたいけど・・・、言えない!
289名無しさん@3周年:03/01/09 00:35 ID:Bdhn1ZN/
ミノルタとコニカ、
どっちかというとミノルタの方がマターリしてそうな感じがあるのだが、、、
290名無しさん@3周年:03/01/09 00:37 ID:Vh7u6sS9
>>286
ながながと内容のない書きこみだね。マジで頭悪そう
291名無しさん@3周年:03/01/09 00:46 ID:/nY2tIYd
だからコニカは非球面レンズでも光ピックアップでもトップシェアだってばよ
292名無しさん@3周年:03/01/09 00:59 ID:YyMwZgpu
コニカのDigital Revioとかいうデジカメ。
http://www.konica.co.jp/personal/d_camera/kd500z/index.html

80年代のコンパクトカメラみたいなデザイン。とても売れそうにない・・・。
293名無しさん@3周年:03/01/09 01:05 ID:ITpHGBD0
たしか、
叶恭子はミノルタのディマージュ7で写真集を作ったけ?
http://hobby2.2ch.net/test/r.i/camera/1031020963/
294名無しさん@3周年:03/01/09 01:08 ID:NQlui9mH
よーしパパコニカカメラを買い占めちゃうぞー
295名無しさん@3周年:03/01/09 01:22 ID:Bdhn1ZN/
>>292

物は悪く無さそうなんだけどね・・・

マーケティングがアホなのかな。


バブル期に出てた限定品カメラみたい。
296名無しさん@3周年:03/01/09 01:23 ID:zDZJ//vi
どうでもいいけど、ミノルタのCMで野田幹子の歌が好きになりますた。
297名無しさん@10周年:03/01/09 08:02 ID:Wml+oMy5
298名無しさん@3周年:03/01/09 09:16 ID:ICed0lXr
さて、コニカといえば韓国の流出動画なわけだが。
299相談役:03/01/09 10:43 ID:UDqShhOL
QC社長と呼ばれて・・・
300名無しさん@3周年:03/01/09 11:17 ID:EIzDbd8R
はや300
301名無しさん@3周年:03/01/09 14:12 ID:+yhmyGUH
実る田
302ネーミング:03/01/09 20:17 ID:gi27/cqV
ミノカ、コニタ、ミニカ、
2コニカ、ミノニカ、
いかがでしょうか?
303名無しさん@3周年:03/01/09 21:21 ID:l+nsW1mg
コニカってマジでやばいんでしょ?
ミノルタの人たち可哀想だよ。
304名無しさん@3周年:03/01/09 21:59 ID:Vh7u6sS9
↑やばいのは実る多だばか.無知無能はされ.
305名無しさん@3周年:03/01/09 22:00 ID:6NCUobQ2
負け組同士合併しましたがなにか?
306名無しさん@3周年:03/01/09 22:03 ID:Vh7u6sS9
↑人生負け組みのおまえがいうな.この非上場会社社員
307名無しさん@3周年:03/01/09 22:05 ID:4hjcMP6X
官僚ですが、なにか?
308名無しさん@3周年:03/01/09 22:06 ID:2Yj7gLZa
コニカは感材を捨てるのね
309名無しさん@3周年:03/01/09 22:10 ID:4hjcMP6X
つぶれそうなコニカに、ミノルタが救いの手を差し伸べてくれたんだね!
いい話や・・・・・・
310名無しさん@3周年:03/01/09 22:13 ID:K0HMlyWu
コニカはどっちかっていうと店頭に並んでる商品で
収益上げてるんじゃなくて光学部品で儲けてる会社。
311名無しさん@3周年:03/01/09 22:58 ID:Vh7u6sS9
>>307
参りました.ごめんなさい.
312名無しさん@3周年:03/01/09 23:03 ID:IE9vozEa
コニタorミノルカ
313関西の大学4回生:03/01/10 08:12 ID:wNOtwc/g
コクヨ・ミノルタ・公務員
という格言がありますが
314名無しさん@3周年:03/01/10 08:14 ID:tMPkhg9B
コニタン
315名無しさん@3周年:03/01/10 10:01 ID:mwDf2InZ
調べたらこんな感じだった。売上金額・従業員は連結な。

キャノン 2兆9000億円 97000人
富士フィルム 2兆4000億円 74000人
リコー 1兆6000億円 76000人
京セラ 1兆円 47000人
コニカ 5400億円 17000人
オリンパス 5000億円 23000人
ミノルタ 5000億円 21000人
ニコン 4800億円 14000人
ペンタックス 1000億円 5000人
タムロン 300億円 1500人
シグマ 60億円 350人

大手ほどカメラ以外の構成比が高い罠
316名無しさん@3.5周年 :03/01/10 12:21 ID:1xYUFSsv
>>315
コダックは?
317名無しさん@130周年:03/01/10 15:50 ID:1xYUFSsv
>>315
マミヤも
318名無しさん@3周年:03/01/10 16:22 ID:uGqOV1pz
>>315
ケンコー/トキナーとコシナも。
そういや、チノンってコダックだったか?
319名無しさん@3周年:03/01/11 02:26 ID:4nl/VDvS
age
320名無しさん@3周年 :03/01/11 10:44 ID:p+j77I9/
>>315
パナやサンヨーにカシオ等
電機業界は?
321名無しさん@3周年:03/01/11 11:17 ID:fqKjupSN
うちの部署でPagePro15使ってる。
322広末涼子(本物) :03/01/11 13:05 ID:mlHIto3K
ミノルタとの競合品
露出計をつくっている
コニカの上場子会社
セコニックの運命は?
323Vh7u6sS9:03/01/11 18:05 ID:6px+dypj
324名無しさん@3周年
>>304
四文字熟語は
無知蒙昧の間違いじゃないの?