【国際】高さ1000メートルの発電タワー−オーストラリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
オーストラリアの発電所が、高さ1000メートルの太陽エネルギー発電塔「太陽タワー」を
同国ニューサウスウェールズ州に建てる計画を進めていることが分かった。
4日付英紙インディペンデントが伝えた。

エンバイロミッション社が計画し2006年の完成予定。実現すれば、アンテナ部分を含め
現在世界一のカナダ・トロントのCNタワー(アンテナ部分を含め553メートル)をはるかに
しのぐ。
ビル本体部分の世界一はクアラルンプールのペトロナス・ツインタワー(452メートル)。

塔は直径6.4キロの巨大なガラス盤の中心に立ち、太陽で熱せられたガラスの下の空気が
タワーの中を上昇し、32個の発電タービンを回す仕掛け。

タワーの断面積はサッカー場ほどになり、20万世帯の電力を賄うことができるという。

同社のロジャー・デービー最高経営責任者(CEO)は「最初は単なる夢だったが、いまや
時間の問題になった」と話しているという。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030104AT3K0400V04012003.html
2名無しさん@3周年:03/01/04 16:13 ID:un4RhJ2g
²
3名無しさん@3周年:03/01/04 16:13 ID:7nw6ds7g
2
4名無しさん@3周年:03/01/04 16:13 ID:FzGtogsp
4ぐらい
5名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:UadJ9Oj1
インダストリアにあるあれか?
6名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:iQY+9fQw
ほほう、すげぇ
実際どれぐらい有効なのかを、識者が語ってくれるわけで
こいつぁ、良スレの予感だぜ。ナイスチョイス!パクス
7名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:VUoT34jO
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ       
          )~~(             立てている間に   
         ,i   i,                        
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し 
         i>   <i.     ていく・・・・・・。 
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='    
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"      
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~    
        .|))    ((|     
             ))|  
8名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:cJ+brUij
そんな長いものを擦ることができるオーストラリア人は偉大だな
9電波5号:03/01/04 16:15 ID:MXEFpOHh
期待しよう
10名無しさん@3周年:03/01/04 16:15 ID:a/jX/rZt
出来てみてから驚くことにするよ
11名無しさん@3周年:03/01/04 16:15 ID:/WjKAo0w
オーストラリアは土地が余ってるから、広い場所に立てれば、
倒れても平気だな。
12戦争反対!アジア太平洋に真の平和と友好を!!:03/01/04 16:15 ID:Wlim0Wq5
13名無しさん@3周年:03/01/04 16:16 ID:L2VEgkss
おもしろそうだ。
うまくいったらいいな。
14名無しさん@3周年:03/01/04 16:16 ID:eSJ1uLcY
ウリも作るニダ
15名無しさん@3周年:03/01/04 16:17 ID:iQY+9fQw
>>11
つまりあれか、大阪のど真ん中に建てればいい訳か。
16名無しさん@3周年:03/01/04 16:18 ID:aL7b7jYh
すごいじゃん
1000mか
直径6.4kmのガラス板ってのも凄いな
17名無しさん@3周年:03/01/04 16:18 ID:c46YCoRE
なんか未来技術版みたい。
18名無しさん@3周年:03/01/04 16:20 ID:5dqAa5OZ
観光名所にもなるワナ
19名無しさん@3周年:03/01/04 16:20 ID:NsEZ6VzB
1000get!
20名無しさん@3周年:03/01/04 16:21 ID:f6LBXwlF
Guten Morgen!
21戦争反対!アジア太平洋に真の平和と友好を!!:03/01/04 16:22 ID:Wlim0Wq5
22名無しさん@3周年:03/01/04 16:22 ID:zIFWki2T
>>11
ついでにアボリジニあぼーんできるしなw
23名無しさん@3周年:03/01/04 16:23 ID:YtLNUdkL

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  | アイゴー!高層建築の起源はウリナラニダ!
 < #`Д´>< ペトロナスタワーは誰のおかげで出来たと思ってるニダ!!
 (つ|⌒|⌒| \____ 
  (⌒)(⌒)         
24名無しさん@3周年:03/01/04 16:23 ID:Fw21aIJB
インダストリアのパクリかよ
25名無しさん@3周年:03/01/04 16:24 ID:bwb+g/H6
バベルの光ですか?
26名無しさん@3周年:03/01/04 16:25 ID:v3Yj8djp
1000メートルか。
東京タワーの3倍の高さになるんだな。
27名無しさん@3周年:03/01/04 16:25 ID:ZQebkp2l
ガンバスター3号作るときに使う
28名無しさん@3周年:03/01/04 16:27 ID:YtLNUdkL
鏡にして、その光を一点に集めた熱で蒸気を作ったほうがいいと思うんだけど。
29名無しさん@3周年:03/01/04 16:28 ID:FzOHgmSW
>>1
第二のグランドゼロとなるにはもってこいですな。
30名無しさん@3周年:03/01/04 16:28 ID:ws2I3PLu
塔の中に入って飛びたい
31ハマー ◆7uz88s3YXQ :03/01/04 16:33 ID:8jOsD03Z
すごいすごいすごい!
わくわくわく!
32秘め始め:03/01/04 16:36 ID:Q8ZNf7fN
1000メートル級の高層建築が実現するのはいつのことやら
33名無しさん@3周年:03/01/04 16:38 ID:iQY+9fQw
駄目だ、建造中に雷に打たれる
34名無しさん@3周年:03/01/04 16:39 ID:6i9nL3Ui
>>27
説明きぼんぬ(涙
35名無しさん@3周年:03/01/04 16:39 ID:nLcJzFDS
うっひょー



  軌道エレベーターまだー?


マチクタビレター
36名無しさん@3周年:03/01/04 16:40 ID:j+0dgQYR
実は軍事用アンテナ
37名無しさん@3周年:03/01/04 16:41 ID:3/i3dqep
太陽熱発電は効率悪いから、今は太陽光発電が主流なのに。
38名無しさん@3周年:03/01/04 16:42 ID:r3j34Z6s
>>28
アメリカのモハベ砂漠で実際にありますね。
↓の「太陽熱発電」を参照
http://www.iwatani.co.jp/life_seminor/energy/ene_03a.html
39名無しさん@3周年:03/01/04 16:42 ID:j+0dgQYR
>>37
これだけ規模が大きいと事情も違いそうなのだが
40名無しさん@3周年:03/01/04 16:43 ID:7BdvCsTz
アボリ人は何と言うてをるのだ?
41名無しさん@3周年:03/01/04 16:43 ID:tW18zTrI

設計者は「未来少年コナン」のヲタと見た。
42名無しさん@3周年:03/01/04 16:44 ID:PtWdOSZO
>>41
じゃあロリコンだな…
43名無しさん@3周年:03/01/04 16:44 ID:wet6qgf6
うまくいってくれ!!
44名無しさん@3周年:03/01/04 16:45 ID:ws2I3PLu
たおれてくれ!
45名無しさん@3周年:03/01/04 16:45 ID:REYD9/TR

     ソーラーの次はマイクロ波!!


        by SimCity
46名無しさん@3周年:03/01/04 16:45 ID:3/i3dqep
>>38
太陽熱発電は、20年以上も前に香川県仁尾町でおこなってた。
47名無しさん@3周年:03/01/04 16:45 ID:iQY+9fQw
上手く行ったら、日本も真似しようぜ。
最強の公共投資だぜ
48名無しさん@3周年:03/01/04 16:45 ID:iM4eO5+/
衛星も打ち上げよう
49名無しさん@3周年:03/01/04 16:46 ID:oZOtrRtW
バベルの塔
50名無しさん@3周年:03/01/04 16:46 ID:viyTCz/n
数ヶ月前に既出
51名無しさん@3周年:03/01/04 16:46 ID:ws2I3PLu
地球のチンコと名づけよう。
52名無しさん@3周年:03/01/04 16:47 ID:+6m0mYFq
フィフス・エレメントみたいな超高層建築群がとうとう出来るわけですね
53名無しさん@3周年:03/01/04 16:48 ID:tW18zTrI

コスト的には既存の発電方式にかなわないでしょうね。
環境保護の象徴として使うのかな?それにしてもお金かけすぎかも。
54名無しさん@3周年:03/01/04 16:48 ID:l7I5bxlf
>>45
逸れて周辺火事であぼーん。
55名無しさん@3周年:03/01/04 16:48 ID:REYD9/TR
カリン塔
56名無しさん@3周年:03/01/04 16:49 ID:sQC46GfT
太陽の塔
発電は爆発だ!
57名無しさん@3周年:03/01/04 16:49 ID:538E+zf+
>>46
サンシャイン計画跡地に遊園地が出来てたけど、客よりバイトの数が何時も多くて、カップルで逝くと貸しきり状態のあなばと化してたが、7ほど前につぶれちゃったよ。
アタックナンバーワンが寂しく流れていたのは今でも記憶にこびりついてまつ。
いまはムーンライト計画をしてるとかしてないとか。
58名無しさん@3周年:03/01/04 16:49 ID:1pyfFhMg
バシュタールの惨劇
59名無しさん@3周年:03/01/04 16:50 ID:uYu4N/HT
マレーシアのペトロナス.ツインタワーは、片側は日本のゼネコンで作り、
もう片方は、韓国のサムスンが建設を担当したらしいが、基本構造は、
日本の高層建築技術で建てられているからね。高層建築としては、倒壊した
TWCと違い、鉄筋コンクリート作りで、今や問題企業の「ハザマ」の高耐圧
コンクリートが使われているらしいね。
何かと、最近は「鬼っ子」扱いされているゼネコンだが、建設技術力は
世界最高水準と云う事は余り、知られていない事実だね。
60ハマー ◆7uz88s3YXQ :03/01/04 16:50 ID:8jOsD03Z
風が強い日などは風力発電をしたらいいのに、と思う事がよくある。
しかし、あれって風が強すぎると発電を中止するらしいね、故障予防のために。
落雷も頻繁に有るらしいし、騒音も凄い。
61名無しさん@3周年:03/01/04 16:52 ID:tW18zTrI

やはり真空エネルギー抽出しかないか・・・
62名無しさん@3周年:03/01/04 16:52 ID:iQY+9fQw
>>59
吸収された青木建設が、非常に海外受注が多い
いわゆる「国際競争力(藁」のある企業だという事も内緒だ
63名無しさん@3周年:03/01/04 16:52 ID:nLcJzFDS
地上1000mならいくら騒音が発生しても関係ない罠。




落雷はどうやって対処するのか知らんですが。
64名無しさん@3周年:03/01/04 16:54 ID:3/i3dqep
8月6日は太陽熱発電の日です。 1981年のこの日、 「サンシャイン計画」の実験施設である、
香川県仁尾町の太陽熱発電所で世界初の太陽熱による1000KWの発電に成功しました。
この日はこれを記念したものです。
65名無しさん@3周年:03/01/04 16:55 ID:7qLq3nZN
既存技術でこつこつと採算に合う建物を建築した会社が生き残ると。
66名無しさん@3周年:03/01/04 16:57 ID:tW18zTrI
>>64
しかしオイルショックに便乗して旧通産省が始めた諸計画って
どれも中途半端にほとんど成果を上げずに頓挫しているな。
結局、予算を分捕りたいがためのアドバルーンに過ぎなかったということか。
67名無しさん@3周年:03/01/04 16:59 ID:538E+zf+
>>63
400m級を超えると上から落ちる落雷だけでなくて横から落ちる現象がある。対処は別にアースを取るだけでしょう。
68名無しさん@3周年:03/01/04 17:02 ID:gReeGwCv
オカルト板でだいぶ前に話題になってたけど、ついに建設されることが決まったんだ。






よかったね。
69名無しさん@3周年:03/01/04 17:02 ID:oL+LoYqB
最大の敵は風だな!
70名無しさん@3周年:03/01/04 17:03 ID:3/i3dqep
規模が大きければ、採算的にも何とかなると思うが、課題は「蓄電」
71名無しさん@3周年:03/01/04 17:05 ID:viyTCz/n
直径10kの理想フライホイールが完成しますタ♪
72名無しさん@3周年:03/01/04 17:12 ID:ttZDANW7
で、建設に使ったエネルギーは何時ごろ償却されるのだ?
73名無しさん@3周年:03/01/04 17:18 ID:iQY+9fQw
気楽に考えろって、乗数効果が1を下回る事はあり得ないんだから
ぱーっと、あ、それぱーっと
74名無しさん@3周年:03/01/04 17:23 ID:RSahLXA2
1000mだと、建てた後に周り気候が変わりそうだ。
山みたいな形なら雲が発生しそう。
75名無しさん@3周年:03/01/04 17:24 ID:j+ut3mYs
維持管理費がいったいいくらかかるのやら。
76名無しさん@3周年:03/01/04 17:26 ID:Spyo7h1k
昼間しか発電できないのか
77名無しさん@3周年:03/01/04 17:29 ID:UyianVHj
完成したわけじゃないのに、驚くほどでもないか
78窓際漁師 ◆Ryos.hZ/h2 :03/01/04 17:31 ID:6Sa7Z4MX
( ´D`)ノ< FF8を思い出した私はオタクれすか?
79名無しさん@3周年:03/01/04 17:34 ID:1celjNKL
825発電システムのムサイ下がれ〜ッ!!
影を落とすと出力が下がる!!
80名無しさん@3周年:03/01/04 17:35 ID:J9KZendM
俺デカイ物って怖いから
マジやめて欲しい
81名無しさん@3周年:03/01/04 17:38 ID:7BdvCsTz
スターリングラード(ボルゴグラード)にも
ばぉーーーんと巨大な女性像があったような・・・
対独戦の記念で
82名無しさん@3周年:03/01/04 17:42 ID:DJLE9b27
エコロジーでやってんのか

なら京都議定書に署名しろよな 
83名無しさん@3周年:03/01/04 17:44 ID:bPDJS4V7
84名無しさん@3周年:03/01/04 17:45 ID:538E+zf+
>>83
隣にドームと日航ホテルがあればいい?
85名無しさん@3周年:03/01/04 18:14 ID:CtLtU/yt
軌道エレベーターですか?
86名無しさん@3周年:03/01/04 18:17 ID:YtLNUdkL
>83

>21のムービーは?
87名無しさん@3周年:03/01/04 18:19 ID:1NtnD3RQ
フランスのビル登る香具師は朝鮮するんだろうか?
88名無しさん@3周年:03/01/04 19:54 ID:JGkNm7Oy
登ってる最中に発火せんか?
89名無しさん@3周年:03/01/04 21:07 ID:MhK7kCHd
巨大な物が怖いというpart3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1031131223/
90名無しさん@3周年:03/01/04 22:38 ID:h3/fS7XT
日本の大阪にも太陽タワーなかった?
91名無しさん@3周年:03/01/04 22:40 ID:VjkqbYFf
>>46
鏡が埃で曇るのが悩みだったらしい。
92名無しさん@3周年:03/01/04 22:42 ID:HqthJvfk
世界はいよいよサイバーパンクっぽくなってきたな
93名無しさん@3周年:03/01/05 01:10 ID:eqAUyDlN
94名無しさん@3周年:03/01/05 09:46 ID:Civrl28f
オーストラリアの発明力って凄いな

>>7で既出だけど
これぞまさしく「太陽の塔」ですね

>>45
宇宙から電波送るやつ?
あれは危険過ぎるよ…
95名無しさん@3周年:03/01/05 10:12 ID:/psA/3g8
ソーラレイ発電マダー?
96名無しさん@3周年:03/01/05 10:22 ID:osxWmMqu
どこかの国が対抗して作りそうだな
97名無しさん@3周年:03/01/05 10:25 ID:m6ThLg+e
はたして黒字にできるんだろうか
98名無しさん@3周年:03/01/05 10:28 ID:D2GUE70u
バベルの塔か
99名無しさん@3周年:03/01/05 10:29 ID:wAGrGCzc
>>90
昔、香川の仁尾町に有った
結局たいした発電が出来なくてぽしゃった
100名無しさん@3周年:03/01/05 10:33 ID:W+wxxyil
101名無しさん@3周年:03/01/05 20:19 ID:u1mw+1mY
1000メートル!!!???
102名無しさん@3周年:03/01/06 04:02 ID:GeeIST0v
無駄だろ
103名無しさん@3周年:03/01/06 04:05 ID:E0+u6hPA




1000m上を飛んでいる、鳥の事を考えていないと環境団体が訴え・・(以下略
104名無しさん@3周年:03/01/06 04:07 ID:Bn8+NCD5
>>103
それは本当にあったと思う
どこだっけ?
105名無しさん@3周年:03/01/06 04:14 ID:C2s2CgXr
シムシティにこれも加えてもらわないと、、、はっ!
106名無しさん@3周年:03/01/06 04:15 ID:ABspISdM
ついでに塔に落ちる雷の電気も吸収しる!
107名無しさん@3周年:03/01/06 04:22 ID:57/oQjhK
オレも自家発電してるよ
(´・ω・`)
108名無しさん@3周年:03/01/06 05:49 ID:E/NC7175
http://japanese.joins.com/html/2003/0105/20030105164240400.html

ソウルに世界最高層ビルを建設予定

ソウル麻浦区上岩洞(マポグ・サンアムドン)デジタルメディアシティー
(DMC)に世界最高層ビルが登場する。

ソウル市の関係者は3日「李明博(イ・ミョンバック)市長が先月26日、
多国籍企業の協議体である韓国外国企業協会と、世界最高層国際ビジ
ネスセンター(IBC)の建設に関するMOU(了解覚書)を締結した」とし
「ソウル市は、高さ制限の緩和、地区単位計画変更などの行政支援を
約束した」と明らかにした。

外国企業協会がソウル市に提出した開発計画書によると、IBCは地上
110階(高さ520メートル)、地下10階からなる予定で、建物の延べ
面積も国内最大の三成洞(サムソンドン)貿易センターの2倍に当たる
12万坪に達するという。現在、世界最高層ビルはマレーシア・クアラル
ンプールのペトロナス・ツインタワー(88階、452メートル)。


かの国はどうするんでしょう?
109名無しさん@3周年:03/01/06 05:52 ID:SwN0anz2
95 名前:名無しさん@3周年 :03/01/06 05:18 ID:wCMRIt0x

オーストラリア人は全員氏ね
110名無しさん@3周年:03/01/06 19:18 ID:/pynDz4e
1000メートル!!!???
111名無しさん@3周年:03/01/06 19:18 ID:VDj3QKp0
富士山は日本人が作ったよ
112名無しさん@3周年:03/01/06 23:13 ID:++CZGKKS
オカ板から来ました
こわいよぉ〜でかすぎ
113名無しさん@3周年:03/01/07 00:38 ID:h68OzTvQ
age
114名無しさん@3周年:03/01/07 00:41 ID:aCN0X0hZ
インダストリア
115名無しさん@3周年:03/01/07 00:48 ID:xh5DthbZ
20万世帯って事は日本の場合500本は必要だなぁ・・・
116名無しさん@3周年:03/01/07 12:50 ID:NwNkKBkg



糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
117名無しさん@3周年:03/01/07 15:10 ID:q6PZLhmU
オーストラリアなら倒れても問題なさそうだな。
118名無しさん@3周年:03/01/07 15:37 ID:nYaifBQz
>2006年の完成予定

おいおい

早く工事しないと間に合わないぞw
119名無しさん@3周年:03/01/07 15:40 ID:Uou73ek4
突貫工事ですぐにアボ〜ソ
120名無しさん@3周年:03/01/07 15:40 ID:ussb5Z55
これ見た韓国が対抗して500m分追加した
ビルを建てて崩壊というシナリオを狙っているな
121名無しさん@3周年:03/01/07 15:43 ID:DT7Tlu8F
ウェー、ハッハッハ
122ルナ百烈拳 ◆mKcOyHmvEM :03/01/07 22:09 ID:42jHdeae
http://www.enviromission.com.au/index1.htm
なんかだいぶ前に洗濯機に付いていた「からまん棒」みたい
123名無しさん@3周年:03/01/07 23:14 ID:jS1e2xEi
塔は直径6.4キロの巨大なガラス盤の中心に立ち
124名無しさん@3周年:03/01/07 23:16 ID:xXsy5q83
オージーって


なんかチョンと似てるのかな?


明らかに技術力無いのにはったりかますところからしてw
125名無しさん@3周年:03/01/07 23:22 ID:DORpKl6P
これはイイ!
砂漠の国が「発電大国」になるね。
ハイテクを必要としないのがポイントか?
126名無しさん@3周年:03/01/07 23:23 ID:xXsy5q83
>ハイテクを必要としないのがポイントか?

え?
127名無しさん@3周年:03/01/07 23:33 ID:9A6nP21U
でかい日時計だな。
128名無しさん@3周年:03/01/07 23:56 ID:cCcSgfvO
煙突効果で空気を循環させるわけあるか。
129名無しさん@3周年:03/01/08 00:00 ID:DMawgYOc
すごいこと考えるな
130名無しさん@3周年:03/01/08 00:09 ID:eAw3bhIw
さすが、アホのオーストラリア人だな
太陽電池の方が発電効率がいいに決まっているだろ
131名無しさん@3周年:03/01/08 00:09 ID:gqUetmK2
そんな事しないでさー


だまって太陽光発電パネル設置した方が安上がりで効率的なんでないの?w
132名無しさん@3周年:03/01/08 00:11 ID:gvkVNMl/
直径6.4キロ分のガラス……ガラスの価格に影響を及ぼすほどの
需要じゃないかい?

ついでに下を温室にでもする……灼熱地獄か……
133名無しさん@3周年:03/01/08 00:11 ID:kUOkT5mJ
太陽電池じゃなくて鏡っていうのがハイテクじゃないと言いたいらしいが
1000メートルのタワーを建てるのがたいへんだろ
134一般人(NOT霊能者):03/01/08 00:12 ID:H3gIx0OW
太陽電池はパネルそのものが高い上に老朽化すると交換しなければいけないし
トータルで見たら単純な構造の方が採算性はいいんじゃないの?

と素人考えで推測してみる。
135名無しさん@3周年:03/01/08 00:12 ID:HscgZgNx
日本企業はどのくらい関わってるのだろう?
136名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:mQALCNQ3
>>108
不ァ火ょる。
しっかし、最高建築をぶち上げた直後か。

>>1
ガラス盤の〜じゃなくて、ガラス温室の中央だろ。
137名無しさん@3周年:03/01/08 00:13 ID:gqUetmK2
>トータルで見たら単純な構造の方が採算性はいいんじゃないの?

1000メートルのタワーが単純な構造で造れるとは思えないのだがw
138名無しさん@3周年:03/01/08 00:14 ID:SS4z8sj+
これ前に見たな〜
実際にやるのか〜
すげーな〜
139名無しさん@3周年:03/01/08 00:17 ID:gvkVNMl/
ガラスをやめてビニールにしますた(-100点)
140名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:08VQFDcx
>>134
老朽化を言い出せば、千メートルのタワーも老朽化しますが・・・
141名無しさん@3周年:03/01/08 00:18 ID:uB8VXs6o
>>1-140
ここの人たちは外人がやることは全て気に食わないのか?
俺的には日本人も負けず劣らずあほなことをやってると思うんだが。
142名無しさん@3周年:03/01/08 00:21 ID:wS/oL3sz
これすごいよねー。
どっかの国みたいに世界一マンセーつって、
どうでもいいの建てるより、
こういう太陽発電で実益が高く画期的な試みの方が
感心するねー。
143名無しさん@3周年:03/01/08 00:22 ID:eAw3bhIw
太陽電池なんて20年以上の耐久性があるんだけどな
144名無しさん@3周年:03/01/08 00:23 ID:gvkVNMl/
直径6.4キロの温室……う〜ん、有効利用できないものか。
しかし熱風がびゅうびゅう吹いているんだろうな。
145名無しさん@3周年:03/01/08 00:24 ID:gvkVNMl/
しかし本当に、出力の変動が激しそうだから、電力量の
制御が大変かもね。
146名無しさん@3周年:03/01/08 00:25 ID:+6B42vpE
これが失敗だろうが成功だろうがやってみることが重要だといってみるテスト
147名無しさん@3周年:03/01/08 00:29 ID:gqUetmK2
>ここの人たちは外人がやることは全て気に食わないのか?


いやそんな事は無いのだが
出来るならやってみて欲しいよ出来るならねw
148名無しさん@3周年:03/01/08 00:30 ID:eAw3bhIw
アホはなにやってもアホ
149名無しさん@3周年:03/01/08 00:31 ID:lw3mcNvf
22歳の現役モデルだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!フェラは上手いよ!アナル舐めも好きだよ。巨乳好きな方mail頂戴!パイパンだけどお尻の穴も丸見えの 恥ずかしいドアップ写真も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
150名無しさん@3周年:03/01/08 00:33 ID:mQALCNQ3
>>144
イメージみると砂漠に建てるようだから、普通に植物園で(・∀・)イイ!!んじゃない?
151名無しさん@3周年:03/01/08 00:50 ID:gqUetmK2
チョンが

2000メートルの塔を建てるニダとか言ってくれないかな?w
152名無しさん@3周年:03/01/08 00:54 ID:VkjfvlKD
>>142
禿同
153名無しさん@3周年:03/01/08 00:56 ID:5biqfKt+
日本もさ、北海道を全太陽電池パネルにして電力を賄おうぜ。
154名無しさん@3周年:03/01/08 00:59 ID:gqUetmK2
>日本もさ、北海道を全太陽電池パネルにして電力を賄おうぜ。

雪が積もったらどうすんの?

155名無しさん@3周年:03/01/08 01:09 ID:zsBSF50y
>>153
マイクロウェーブ発電衛星のほうがよくない?

いざとなったら朝鮮に照射してやれば一瞬で火がつくだろ
156名無しさん@3周年:03/01/08 01:13 ID:gqUetmK2
>マイクロウェーブ発電衛星のほうがよくない?


チョンの事だから
衛星のせいで素晴らしいチョン半島に日陰が出来たニダ
謝罪と倍賞を要求するニダになるかもw
157ていうか ◆DT16H8/cmo :03/01/08 01:14 ID:LXYmDNy+
>>155

英語使うな!「電子レンジ発電衛星」と言え(ウェー、ハッハッハ。
158名無しさん@3周年:03/01/08 01:15 ID:HdxGtksM
でっかい塔を建てる理由がよくわからん。
素人の考えでは、基部のガラス盤に直接タービンを付ければいいのではないかと。
159名無しさん@3周年:03/01/08 01:15 ID:gqUetmK2
レンジは何語?w
160名無しさん@3周年:03/01/08 01:22 ID:OhpIQTI2
未来少年コナンのヤツは太陽電池の衛星で発電してマイクロウェーブでの送電だったね。
161名無しさん@3周年:03/01/08 01:38 ID:gvkVNMl/
>>158
だから煙突効果でしょう。
162名無しさん@3周年:03/01/08 01:49 ID:gqUetmK2
>塔は直径6.4キロの巨大なガラス盤の中心に立ち

なにげにこのガラス盤の建設が困難でねーの?
こんなバカデカい奴なんてさーw
163名無しさん@3周年:03/01/08 01:50 ID:4K9lAHc1

太陽の石おもしろかったよね。
マンモスより強い敵がいたらもちょっと遊べたのになー
164名無しさん@3周年:03/01/08 01:51 ID:ovyjcdoY
原発たててあげたぶん返せ半日国家>オーストラリア
165名無しさん@3周年:03/01/08 01:52 ID:gqUetmK2
>164
なに
オージーにも援助してたのか?w
166名無しさん@3周年:03/01/08 01:54 ID:DxBRGn5t
インダストリアはオーストラリアだったのか。
167名無しさん@3周年:03/01/08 01:55 ID:boFgabqj
あれ?韓国も世界最大の建物作ろうとしてなかったっけ?wwww
どっちが高い?こっちっぽいよなww
168167:03/01/08 01:56 ID:boFgabqj
世界最高だ、スマソ
169名無しさん@3周年
チョンは

10000メートルの建造物作るとか言って欲しいw