【技術】超電導使った送電ロス半減、05年度にも国内で実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
193189:03/01/05 09:35 ID:ozJlW6lC
>>191 >>192
そう思うんですが、昔つっかけ履きでビン(ハクション大魔王のつぼみたいなやつ)に
入れているとき、足にかかって火傷(凍傷?)したことがあるので…
194名無しさん@3周年:03/01/05 09:39 ID:17HXR4y1
その距離なら火傷するね。
しかし5m上空からぽたぽた滴が垂れる
程度なら大丈夫だとおもわれます
195(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/05 09:40 ID:i8Ty8BcN
液体窒素は目に入ると
失明するぞ♪
196名無しさん@3周年:03/01/05 09:42 ID:olTLAkRo
>>189 大需要地の超高圧部→高圧部の配線は地下が多いので、
やるならそこからでは?電圧下げてからの方がロスが大きいし。
197名無しさん@3周年:03/01/05 09:45 ID:17HXR4y1
>>187
aDSL技術は使えないかもしれないが、
銅線に比べたらかなり高速になりそうだ。

単純に考えると、抵抗が無いということは
電送損失0だと思われるので、それだけで
も凄そう。
198名無しさん@3周年:03/01/05 11:36 ID:YJ0fDW+l
>>197
つーか、素直に光ファイバ引け(笑
情報送るなら超伝導といえど光の敵じゃないと思う…。
199名無しさん@3周年:03/01/05 20:39 ID:u1mw+1mY
そうか。
200名無しさん@3周年:03/01/06 03:55 ID:GeeIST0v
コスト高そう
201名無しさん@3周年:03/01/06 03:56 ID:Ce/yh2aV
送電ロスは減るとして
冷却にかかるコストはどう考えているのだろうか
202名無しさん@3周年:03/01/06 03:59 ID:Jt4H4w74
家庭用電圧を230ボルト化して原発一基分の省エネを実現する
ってな話はどうなった?
203名無しさん@3周年:03/01/06 04:05 ID:KZRtfyjw
ランニングコストと言えば、冷却コストも重要だが、破損した時の修理が大変。
米だかカナダであったはなしだけど、超伝導ケーブルって冷却液(液体ヘリウム)の管と
超伝導を示す線材を束ねて、真空断熱もやってたのかな?これが大規模実験だと
数百メートルの規模であるわけだが、どっか一箇所に亀裂入って真空度が下がるとかすると、
どこが問題個所なのか、という特定に多大な労力がかかるわけよ、そのへんの改善はどうなったんだろうか。
204名無しさん@3周年:03/01/06 04:08 ID:XPWMVRgU
いま自家発電してるから不要です。
205名無しさん@3周年:03/01/06 04:25 ID:fPab/fOE
中国だと液体窒素盗まれるよ。
206名無しさん@3周年:03/01/06 04:37 ID:KZRtfyjw
冷却に液体窒素と液体ヘリウムを使うのでは、年間でどのくらい維持費に差がでるんだろーか。
207名無しさん@3周年:03/01/06 04:53 ID:awbkEs+y
>>206
まぁ比べ物にならないほど差がでるでしょ。
もともと液体自体の値段が二桁ほど違うし
ヘリウム温度維持するために断熱のための真空度も高くしないといけない
液体ヘリウムは熱容量小さいからちょっと熱入るだけで一気になくなるよ。
208名無しさん@3周年:03/01/06 04:56 ID:DNfvDsz2
常温で超伝導が起きてくれれば液体窒素使わなくてもすむのに・・・
がんばれ技術屋!!

あと、朝鮮や中国にパクられないようにちゃんとしとけよ
209名無しさん@3周年:03/01/06 05:00 ID:CZHVymc2
>>186
46ページを見ると減っていますが。
今後は原子炉の増設はせずに、順次廃炉していくということでしょう。
210名無しさん@3周年:03/01/06 05:10 ID:ZrHcEps2
>>206
ヘリウムは希ガスだし、外国から輸入したりしなきゃならんが、窒素はそこらじゅうにあるから年団がぜんぜん違う。
211名無しさん@3周年:03/01/06 05:12 ID:Ce/yh2aV
発電も分散化すれば
送電ロスも考えなくていい
212名無しさん@3周年:03/01/06 05:29 ID:JyEqdyGq
>>201
何でも、送電ロスによる損失の方が、冷蔵庫のランニングコストよりも高いから、
チョウデソドウの方が良いそうな。
213名無しさん@3周年:03/01/06 05:33 ID:CZHVymc2
各家に燃料電池を装備すればまったく不要な技術だな。
214名無しさん@3周年:03/01/06 11:20 ID:cvpnaOVQ
筑波万博ぐらいの時は「未来技術」の筆頭だったんだがな。



う・・・、年がばれる(w
215名無しさん@3周年:03/01/06 19:17 ID:/pynDz4e
セ氏マイナス273・15度
216名無しさん@3周年:03/01/06 19:18 ID:v5o+Y4mv
超伝導がいし
217名無しさん@3周年:03/01/06 19:19 ID:v5o+Y4mv
スタンバイOK!
スタンバイOK!

コンバトラーGO!!
218名無しさん@3周年:03/01/06 19:22 ID:v5o+Y4mv
まー使える箇所っていえば、
トランスくらいなんすが。              
219名無しさん@3周年:03/01/06 19:22 ID:zBvOZIhX
超電磁?
220名無しさん@3周年:03/01/06 19:23 ID:Wdk8YHBy
日本復活の可能性も見えてきたね
221名無しさん@3周年:03/01/06 19:32 ID:xGOoU4Fc
>>213
まず、抵抗ゼロのガス管を開発してくれ

それも、道路掘り返さずに敷設できるやつな
222名無しさん@3周年:03/01/06 20:40 ID:TyJWoX10
>>213

あんまり分散しすぎると、面倒見るのが大変じゃない?効率も下がりそうだし。

もうちょっと対象を広げて、一丁目電池とか富士見町電池くらいにしとくのは
どうだろ?

・・・はっ、ぜんぜん超伝導とは関係ない書き込みをしてしまった。
223名無しさん@3周年:03/01/06 20:42 ID:agYnUUWa
>>221
電力厨、必死だな。
224名無しさん@3周年:03/01/06 20:43 ID:we8NY98h
>>222
分散させた方が、副産物の熱をより効率的に利用できるらしい
225名無しさん@3周年:03/01/06 20:45 ID:61GueD+K
L,Aが半減?
市が分割されるのか?
226IBM:03/01/06 21:30 ID:762iBmYc
もれは坊主だ
227名無しさん@3周年:03/01/06 21:41 ID:XD8/UiJX
>>203
それは通常の送電線でも同じだと思う。

送電線の場合は電波送ってその反射派で断線位置を推定したと思ったが。
228(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/06 21:53 ID:Mec5rJT7
>>227
液体窒素のシールドで覆っていても
液体Heを断熱するための真空度は10exp-6mbar必要なんだよ。
しかもリークなんかされると・・・リーク箇所見つけるの大変だ。
ほんとに維持は大変だよ。

一度クエンチなんかすると銅線冷やすのに時間も金がかかる。・・・
229名無しさん@3周年:03/01/06 23:00 ID:MK0jDiLM
>>211
各家庭まで燃料電池化するんですね。

正直そっちの方が技術として筋がいい。
230名無しさん@3周年:03/01/06 23:17 ID:5KOwkxBe
>229
公共サービスとしてどうかな?

メンテナンスの問題を考えるとたとえば都市部でコストで分が悪くなるとかないだろうか。
231名無しさん@3周年:03/01/07 04:10 ID:x0qMmjWk
冷却の装置がつくから高電圧だと絶縁が大変だから、電流を1000倍で電圧は
1000分の1にすることで送電設備も小型にするかな。

電流を千倍にすると電磁波も千倍になるから電磁波問題が深刻なる。
232名無しさん@3周年:03/01/07 12:59 ID:f9ionuZF


糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
233名無しさん@3周年:03/01/07 16:57 ID:q6PZLhmU
モットモットロスを減らさないとな。
234名無しさん@3周年:03/01/07 20:47 ID:Yzzymyid
ロサンゼルスは関係ないの?
235名無しさん@3周年:03/01/07 21:06 ID:sF9Bb7bg
周波数が高くても超伝導なのですか?
搬送が光から裸線(銅線)に変わったり。
なわけないか。
236名無しさん@3周年:03/01/07 23:26 ID:jS1e2xEi
世界に先駆けて2005年度にも日本で実用化
237名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:i58kd0/W
超電導こけし
238名無しさん@3周年:03/01/08 01:41 ID:bLfE+rKs
セ氏=摂氏=℃
239g:03/01/08 18:19 ID:L0EPzROg
240名無しさん@3周年:03/01/08 23:36 ID:8cX5brjo
電線メーカーの住友電気工業や東京電力などが実験を進めている。
241名無しさん@3周年:03/01/09 07:16 ID:2T/3oWzl
先進国では原子力など新たな発電所の建設が困難
242名無しさん@3周年
家庭用燃料電池導入でそっこうで解決