【技術】超電導使った送電ロス半減、05年度にも国内で実用化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
絶対零度(セ氏マイナス273・15度)に近い低温で電気抵抗がゼロになる
「超電導」現象を利用し、送電時の電力ロス(現在の銅線で5%程度)を半分
に減らす技術が、世界に先駆けて2005年度にも日本で実用化される見通し
となった。
先進国では原子力など新たな発電所の建設が困難なケースが多いため、
海外でも注目されており、電線メーカーの住友電気工業や東京電力などが
実験を進めている。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.yomiuri.co.jp/00/20030104i206.htm

依頼
627さん
2名無しさん23 ◆S.2get/I.I :03/01/04 15:46 ID:61YSFofS
2
    
3名無しさん@3周年:03/01/04 15:46 ID:wet6qgf6
 
4名無しさん@3周年:03/01/04 15:46 ID:IcrU83SI
5?
5名無しさん@3周年:03/01/04 15:46 ID:frIR6URY
4
6名無しさん@3周年:03/01/04 15:47 ID:ws2I3PLu
彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧    サムイナオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
7名無しさん@3周年:03/01/04 15:48 ID:f6LBXwlF
嘘ばっか、言いやがって。
また、初夢ネタだろ。
8名無しさん@3周年:03/01/04 15:48 ID:eZ5xHu2U
超伝導を維持するコストと送電ロスとの兼ね合いの問題ですな。
さすがに常温超伝導は使えんだろうから液体窒素で
経路を全部冷やすんだろうし。
9名無しさん@3周年:03/01/04 15:49 ID:uitpWUVi
400メートルか…いうほどたいしたものでもない気がする。
10窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :03/01/04 15:49 ID:ayRHKT2f
( ´D`)ノ<発電所内でロス0なのれすね。
       各家庭までのロスは0ではないれす。
11名無しさん@3周年:03/01/04 15:50 ID:mB6DDItr
マイスナー現象だっけ
12名無しさん@3周年:03/01/04 15:50 ID:Sx7t5uLj
ふーん、発電所内でのロスを0にするだけで、どれほどの効果があるものなのかな。
132:03/01/04 15:51 ID:gYb2pgXy
2だよ
14名無しさん@3周年:03/01/04 15:51 ID:uitpWUVi
理論から言うと、抵抗0だから、どれだけ細い線でも
熱も発生しないし切れることもないのかな。
ちょっと面白いな。
15名無しさん@3周年:03/01/04 15:53 ID:8G+TcoND
へぇ
16名無しさん@3周年:03/01/04 15:54 ID:mB6DDItr
ちがった
超伝導現象そのままだ
17名無しさん@3周年:03/01/04 15:56 ID:eZ5xHu2U
>>14
いや、密度が高くなるとそれ自身が生じさせる磁界が凄くなって
いつかは超伝導状態が壊れますな。
18名無しさん@3周年:03/01/04 15:56 ID:UV7wGPey
超伝導状態が突然不安定になる現象が起こるのでは?
送電線から火花が盛大に飛び散って電線が瞬時にあぼ〜ん!
19名無しさん@3周年:03/01/04 16:02 ID:1celjNKL
>>14
昔は高電流密度?にすると超伝導じゃなくなったような気がしたけど、
改善されてるのかな?

こういうのって原発何個分の節約になる、とか言うのがお決まりなのに
なんでそういうことを書かないのかな?


夏が来るまでに漏れの藁セレのアルミ配線にも応用してくれ〜(w
20  :03/01/04 16:03 ID:LR7iwfgo

この特許は韓国が持ってるらしいね
21名無しさん@3周年:03/01/04 16:04 ID:hagitHE9
是非アメリカとの間に超伝導電力線を

お互いに深夜電力を融通できて
(・∀・)イイ!!!
22名無しさん@3周年:03/01/04 16:05 ID:VUoT34jO
冷気ってのも価値があるもんだな
23名無しさん@3周年:03/01/04 16:07 ID:uitpWUVi
そっか、磁界強すぎたら壊れるか
24名無しさん@3周年:03/01/04 16:09 ID:weinEY4z
ガス→電気の効率が悪いのはわかっていても

ガスでエネルギー搬送&各家庭でタービン発電とお湯の利用のほうが、まだまだよさげなきが
トータルの効率ではどうやろ
やっぱ、集中発電のほうがええんかな

再来月くらいに商品化でなかったっけ、家庭用ガス発電
25名無しさん@3周年:03/01/04 16:11 ID:ETiwLp3w
超電導ケーブルを実際の送電線として使う際には、
3―4キロ・メートルごとに小規模な冷却設備を設け
その間をケーブルでつなぐ。

鉄塔に冷却装置を付けるらしい。
26名無しさん@3周年:03/01/04 16:11 ID:ODlU+0Cj
>>24
コンビニにあるコージェネレーションのことかな?
電力会社とガス会社の一騎打ちですな(w
27名無しさん@3周年:03/01/04 16:12 ID:GTtwSOCU
超電磁ヨーヨーキボンヌ
28名無しさん@3周年:03/01/04 16:12 ID:538E+zf+
これがリニアの研究からの副産物という恩恵をカキコしておこう。
29名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:CKCuVhpw
ほんとにコスト下がるのか?
コジェネに対抗してるつもりの見せ玉では。
30名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:weinEY4z
>>26
コンビニとかのよりもっと小型のが
確か、ホンダと大ガスが兵庫の三木市で実験していた奴ではないかな
ガスタービン発電機

大ガスのCMが毎日のように流れてる@大阪
31名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:Myy1M/eD
冷やすのに電力使う
32名無しさん@3周年:03/01/04 16:14 ID:ws2I3PLu
電線切ったら冷たいの出てくる?
33名無しさん@3周年:03/01/04 16:15 ID:x2cM3Ui2
燃料電池普及したら要らなくなりそうだな、この技術・・
34名無しさん@3周年:03/01/04 16:16 ID:538E+zf+
>>31
冷やすコストと比べて送電時の電力ロスが上回ってペイできたらイイのでは?
35名無しさん@3周年:03/01/04 16:16 ID:8x50hmkR
コジェネ萌え
36名無しさん@3周年:03/01/04 16:18 ID:4U5YAokU
超伝導ヨーヨー
超伝導竜巻
超伝導スピン
37名無しさん@3周年:03/01/04 16:20 ID:weinEY4z
>>36
そういえば、超電磁ヨーヨーに使った特殊合金

加工もできない、メッキもできない超硬合金という設定なのに
なぜか、ヨーヨーには加工できてた不思議
38名無しさん@3周年:03/01/04 16:24 ID:1celjNKL
今の車用燃料電池の開発スピード見てたら、家庭用も遠くないような気がする
BSアナログ停波より早いかも
39ふぉふぉ:03/01/04 16:27 ID:WHVDTR25
こいつのクエンチをみたいもんだ。
40名無しさん@3周年:03/01/04 16:30 ID:Zm+i98r3
ニュー速+の中でもアホなほうの住人がいつも文句言っている基礎物理の恩恵です。
41名無しさん@3周年:03/01/04 16:32 ID:1celjNKL
42名無しさん@3周年:03/01/04 16:33 ID:vZj6iSYN
つーか常温超伝導のハナシはドコへ消えたんだ?
最近聞かないけど・・・

もう自動車が浮いててもオカシクない時代のハズなんだがw
43名無しさん@3周年:03/01/04 16:35 ID:Zm+i98r3
>>42
常温はまだまだ無理だろ。
それより高温超電導体を何とかして利用できないものだろうか?
44ふぉふぉ:03/01/04 16:39 ID:WHVDTR25
>>43
高温超伝導体はいまだにうまく加工ができんのよ

だからいまだに医療用のMRIとかNMRの超伝導マグネットは液体ヘリウム温度

でしか使えないんだよ。
45名無しさん@3周年:03/01/04 16:40 ID:0Qp9xQjk
>>38
車より家庭用の燃料電池の一般化のほうが面白いと思う
要は燃料だけど、都市ガス=メタンを使えば何とかなりそうだし
副産物の熱を使って風呂のお湯でも沸かせばかなりの効率となるのでは
46名無しさん@3周年:03/01/04 16:43 ID:Zm+i98r3
>>44
それは知ってる。
金属じゃなくて、陶器みたいなもんだからな。
あと、超伝導状態が壊れやすいんじゃなかったっけ?
47名無しさん@3周年:03/01/04 16:46 ID:2Q/meB4b
100V系まで超伝導配電にして、冷蔵庫の冷却源と夏場のクーラー用途に
使えばいいね。
48名無しさん@3周年:03/01/04 16:47 ID:/R4BVUuD
こんな話20年位前から出てるじゃん
49名無しさん@3周年:03/01/04 16:49 ID:weinEY4z
>>45

たぶんそれでも、総合効率は30%行かないと思うよ
50名無しさん@3周年:03/01/04 16:49 ID:zIFWki2T
51名無しさん@3周年:03/01/04 16:51 ID:bQ1xrLIw
>>48
君には「実用化」という文字が読めないのですか?
それとも、脳みそが超伝導状態で思考力が半分なんですか?
52名無しさん@3周年:03/01/04 16:52 ID:538E+zf+
>>48
ようやく実用レベルで扱える用になったんだよ。
耐久性、安定性、コストの点で。で、この3つを押さえたのがリニアの成果。
53名無しさん@3周年:03/01/04 16:56 ID:1celjNKL
>>45
そうそう、そういう使い方がいい

宇宙船(アポロ等)に使われてたものが、また一つ一般市民へ…
ってことになるんでしょうね

超伝導による蓄電ってのもあったような気がしますが、こっちは
進んでないんでしょうか?
54ふぉふぉ:03/01/04 17:00 ID:WHVDTR25
>>46
壊れやすいです。
身にしみております。
55名無しさん@3周年:03/01/04 17:06 ID:0Qp9xQjk
>>49
あまりえらそうなことは言えないけど
燃料電池がその程度の技術なら、対して騒がれないのでは
60%が目標と聞いた事がある

>>53
以前新聞記事で九州電力が大型の設備を作るとか読んだ記憶があるけど
56名無しさん@3周年:03/01/04 17:15 ID:6i9nL3Ui
セラミックじゃない金属の高温超伝導体も
いろいろでてきて他と思う。
57名無しさん@3周年:03/01/04 18:34 ID:GKA1xgNL
あえて言おう
メリット、デメリットではなく
電線メーカーへの経済支援でしかない
58名無しさん@3周年:03/01/04 18:45 ID:PWbVj/KB
コレって、液体窒素を満たしたパイプの中にこのケーブル入れるんだろーか?
としたら、地下埋設かな…。
大電力の送電に耐えるのかねぇ? 目処が立ったから発表なんだろうが、
なんか不安だ。

でもまぁ、こうして産業ベースで使われ始めれば、研究も促進される
だろうな。んで、もっと高温でも動作する超伝導電線とかが出てくると。
59名無しさん@3周年:03/01/04 18:51 ID:ARxWdTJH

「 超 電 導 」 と 「 超 伝 導 」 は 、 ど っ ち が 正 し い の で す か ?
60:03/01/04 18:54 ID:yLRn+sni
コストばかりかかってあんまり実用に耐えなさそうだ。
61ココ電球:03/01/04 18:54 ID:sFhp+Zz1
超 電 導
62名無しさん@3周年:03/01/04 19:05 ID:HL8ZTvHt
電力の大消費地に、発電所をつくれよ!
63名無しさん@3周年:03/01/04 19:07 ID:oZOtrRtW
よっしゃ!
年末の調子で東電株上がり続けろ!
ageじゃage!!
64名無しさん@3周年:03/01/04 19:19 ID:lISIMTfX
>>55
ホンダのコジェネシステム
http://www.honda.co.jp/news/2002/p020718.html
だと、ガス→熱・電力の変換で・・・

>熱出力を毎時約3kWに設定(エネルギー利用効率65%)。
>電気エネルギーは一般家庭に適した毎時約1kW(発電効率約20%)とし、
>エネルギー総合利用効率85%と、家庭での1次エネルギー消費量を
>押さえるシステムを実現。
>同時にCO2排出量も約20%低減効果が期待できる。

とかなりの高効率になってます。
65名無しさん@3周年:03/01/04 19:21 ID:K/h1Xs+V
燃料電池の幻想をそろそろ捨てるべきでは・・・
と思ふ
66名無しさん@3周年:03/01/04 19:22 ID:8x50hmkR
>>65
あんなのいらないね
67名無しさん@3周年:03/01/04 19:22 ID:Sx7t5uLj
燃料電池の効率って、まだまだ低いのかな?
68名無しさん@3周年:03/01/04 19:25 ID:8x50hmkR
>>67
燃料の供給とか保存が問題じゃないの?
水素とかアルコールとかの
69名無しさん@3周年:03/01/04 19:29 ID:i5w3O2P6
近い将来、家庭で使用する電力は、家庭で発電する時代がくると思う。

電力会社から電気を買う時代は終わると思う。
70名無しさん@3周年:03/01/04 19:30 ID:+cKyZF1L
ボルテスX
71名無しさん@3周年:03/01/04 19:31 ID:8x50hmkR
>>69
電力会社が発電システムの販売メンテをするようになるんじゃないの?
72名無しさん@3周年:03/01/04 19:33 ID:0/7rNPPA
これは石油の使用量を減らして日米同盟にヒビを入れようとする反米主義者の陰謀。
73名無しさん@3周年:03/01/04 19:33 ID:afsCGjar
エネサーブ
74名無しさん@3周年:03/01/04 19:34 ID:cu5jmoUh
維持経費がかかって電気代値上げ?
75名無しさん@3周年:03/01/04 19:35 ID:OwSiXl8W
超電導ナイトクラブの実用化はまだですか?
76:03/01/04 19:36 ID:yLRn+sni
燃料電池はコストかかりすぎなのが魅力減なんじゃねえの?
77名無しさん@3周年:03/01/04 19:38 ID:8D6o56jn
>超電導ケーブルを実際の送電線として使う際には、
>3―4キロ・メートルごとに小規模な冷却設備を設け、その間をケーブルでつなぐ。

たいそうな設備費かかりそうだけど
これでも運用できるんだね
長距離送電には使わないで
首都圏周りの送電に使うのかな?
78名無しさん@3周年:03/01/04 19:39 ID:ZqelB61S
これはナカナカ売れそうな技術のヨカーソ
79名無しさん@3周年:03/01/04 19:40 ID:M26EUx4U
真夏は基本料金が上がりそうだな。
80名無しさん@3周年:03/01/04 19:42 ID:K/h1Xs+V
とか何とか言いながら、実は原発でしのごうと
している罠
81名無しさん@3周年:03/01/04 19:45 ID:Lg6EbUoP
半分にするって聞いてすごいなぁと思ったら
5%の半分かよ・・。
82名無しさん@3周年:03/01/04 19:47 ID:PWbVj/KB
>>59

「超伝導」が正しい。
しかし、「超電導」でも一応可らしい。

超伝導って電気抵抗ゼロ以外に、熱抵抗ゼロもあった気がするんだけど、
どーだったかなぁ…。熱伝導も超伝導になったよーな。
83名無しさん@3周年:03/01/04 19:53 ID:nwepLfj9
これって京都議定書のC02排出量削減認定の対象になるのかな?
ちゃんと削減されてるかどうかの認定って厳しいらしいじゃん。
なるんだったら有意義かもね。
84名無しさん@3周年:03/01/04 19:53 ID:1celjNKL
>>82
熱抵抗ゼロだから数キロ置きの冷却でOKなの?
電線を冷やした冷気が2キロ程は伝わる、ということでしょうか…
85名無しさん@3周年:03/01/04 19:55 ID:MLaeFcYu
家庭用燃料電池と超伝導で未来は明るい・・・のか?
86名無しさん@3周年:03/01/04 19:56 ID:PWbVj/KB
>>84
んなことは無いと思うけど、どーだろ…。
もし熱抵抗ゼロだったとしても、まず最初に全体を超伝導温度にしないと
駄目だと思うし。
87名無しさん@3周年:03/01/04 19:56 ID:vQaj3HDS
>>81
総電力の2.5%ってなかなかのものだと思うが。
88名無しさん@3周年:03/01/04 19:57 ID:mNU4cuEe
こういう技術者ってかっこいいな。
無知な愚民どもはそういう人たちを電気ヲタクと呼ぶわけだが。
89名無しさん@3周年:03/01/04 20:19 ID:9YqeZJxS
>>84
>熱抵抗ゼロ
>電線を冷やした冷気が2キロ程は伝わる

はあ??電気抵抗ゼロの話がそこまで飛躍するのか?
90名無しさん@3周年:03/01/04 20:24 ID:PWbVj/KB
>>89
熱抵抗もゼロだったとしたら、という仮定の話でしょ。日本語ちゃんと読め。
とはいえ、漏れ自身、熱抵抗もゼロになるって話が本当だったかどーか自信がないからな…。

もし、熱抵抗もゼロならあり得ない話じゃないが、可能性は薄いだろーね。
つーか、だれか超伝導に詳しい香具師居ないでつかー?
91名無しさん@3周年:03/01/04 20:27 ID:woLB2T5u
>>90
んで、超伝導じゃなくて超電導ですよね。
92名無しさん@3周年:03/01/04 20:31 ID:vqa6z/XQ
液体窒素ならば安いな。
空気の8割が窒素。
93 :03/01/04 20:35 ID:XHlNsLzu
日本も研究がどんどんモノになってきているな。
それでもまだナノテクもバイオある。
94名無しさん@3周年:03/01/04 20:37 ID:T+M8SgEm
>>92 圧縮冷却にお金かかるけどね

でも送電ロスよりは安いってことなんだろうなぁ
難しくてよくわかんないね
95名無しさん@3周年:03/01/04 20:39 ID:eZ5xHu2U
リニアも実際、液体窒素じゃなくて液体ヘリウム使ってるし。
正直、摂氏100度でも安定して超伝導が保障できるような物質でも
開発されない限り高温超伝導は進歩なし。
96名無しさん@3周年:03/01/04 20:41 ID:8x50hmkR
>>95
100度だと微妙
97名無しさん@3周年:03/01/04 20:43 ID:T+M8SgEm
>>95 常温じゃダメなん?
98名無しさん@3周年:03/01/04 20:44 ID:MLaeFcYu
送電線が重くなっちゃうから地下送電中心になるのかな。
だとしたら都心部だけしか実現できないだろう。
99名無しさん@3周年:03/01/04 20:47 ID:PWbVj/KB
>>91

×超電導 誤字が広まった物。
○超伝導 正しい単語

> 超電導(ちょうでんどう)
>  超伝導(Super Conductivity)の漢字名として、お役所の 書類などに
>  しばしば現れる誤字。なぜ誤字なのかは 英語に再翻訳すれば自明であろう。

だそうな。
100名無しさん@3周年:03/01/04 20:47 ID:iTbXiMct
>>97
30度でどかーん程度じゃ、環境変化で少し暖かくなっただけで使えなくなっちゃうよ。
101名無しさん@3周年:03/01/04 20:49 ID:OWlbm2J3
熱が発生するのは抵抗があるから。
ストーブはわざと抵抗の高いコイル使って
熱を発生させてます。

超電導時には熱は発生しません。
外気等に暖められ特定の温度以上になると、
超電導が維持出来ないので、液体窒素を追加
し続ける事で維持するわけだな。
102名無しさん@3周年:03/01/04 20:50 ID:iTbXiMct
あとセラミック系なんぞで問題になるのは流せる電流なわけで、
結局液体ヘリウムで冷やす昔ながらの金属系が愛用されてるね。
特に高磁場ば必要な系統。

ただ、こんかいの話は磁場発生というわけでもないので
液体窒素で動作するのじゃないのかね。
103名無しさん@3周年:03/01/04 20:52 ID:vEayQiYf
常温超伝導じゃないと温度下げるのにエネルギーがかかってしまうな。
104名無しさん@3周年:03/01/04 20:52 ID:S7c6TRg5
送電ロスが2.5%に減ったらどれくらいの電力が節約できるの?
105名無しさん@3周年:03/01/04 20:52 ID:S7c6TRg5
ついでに中央リニアと一緒にやれや。
106名無しさん@3周年:03/01/04 20:53 ID:0Qp9xQjk
抵抗が0なら電流は何アンペア流れるの

あくまで仮定の話ね
107名無しさん@3周年:03/01/04 20:56 ID:1Fhc9P3j
今現在でもガス冷却送電って、やってなかっけか?
108名無しさん@3周年:03/01/04 20:56 ID:B9QUpfJQ

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`Д´> < チョッパリどもは過去の過ちを反省するなら、
 (    )  │ 超伝導技術をウリに無償提供しろニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
109名無しさん@3周年:03/01/04 21:00 ID:+iVTgqh6
分子運動と自由電子の運動を解説するスレになりますた
110名無しさん@3周年:03/01/04 21:03 ID:PtWdOSZO
>>100
常温超伝導物質って、ちょっと温度がずれただけで爆発的に抵抗が増加するのか?
111名無しさん@3周年:03/01/04 21:07 ID:WAzYZv2J
112名無しさん@3周年:03/01/04 21:08 ID:/rSOGhOM
>>99
超伝導 主に工学系の人が使用
超電導 主に理学系の人が使用
と学生時代に聞いた。電場と電界みたいなもの?
113名無しさん@3周年:03/01/04 21:12 ID:yvvopbp7
なんだ?
電力ロス半減分以上のエネルギーを冷却に使うなら


   いーみなーいじゃーん!
114名無しさん@3周年:03/01/04 21:19 ID:GAdw0xaG
>>103
やっと北海道の時代が来たな。北海道はシバレルからガンガン
超伝導しまくっちゃうよ〜
115名無しさん@3周年:03/01/04 21:20 ID:ftFTK8zn
>>110
限界超えるといきなりどっかーんと行きますな。
セラミックだと部分部分が超伝導じゃなくなっていくけど、
すぐですわ。こちらは過電流に弱いから。
116名無しさん@3周年:03/01/04 21:21 ID:PWbVj/KB
>>112
なんとなく逆じゃないかって気がする…。
理学系の方が原則にこだわりそう(^^;

電気抵抗ゼロってのに注目すると「超電導」って表現になるんじゃないかな。
誤字とは言え、意味を良く表してる字なので疑問無く受け入れられたんだろう。
超伝導の方が専門用語的、超電導の方が一般人向き、って感じか。

ハッカーとクラッカー、HPとWebページ、みたいに、今更どうにもならない
誤字の一種かなー。意味が破綻しないだけマシか。
117名無しさん@3周年:03/01/04 21:24 ID:3ea/d/87
ロシアとかなら冷却に必要なエネルギーが少なくて済むから楽に実用化出来そう
118名無しさん@3周年:03/01/04 21:25 ID:3p8BjZ4F
怒りをこめて 嵐を呼ぶぜ
119C vs Cu:03/01/04 21:36 ID:YVYi0m4s
最近カーボンナノチューブ使うと銅の半分の電気抵抗が可能と言われている。
銅線メーカーや関連業界が、危機意識を持って、先手打った感じ。
120うんこマン ◆JiNKcCKbOE :03/01/04 21:39 ID:MeDbjFL+
>>116
一般人からすると、「超伝導」だと「スーパー伝道師」っぽい。
121名無しさん@3周年:03/01/04 21:40 ID:yvvopbp7
ほー
カーボンナノはそういうところでも利用できるのか

122名無しさん@3周年:03/01/04 21:40 ID:La4Zl7tr
でも表面1cm程度を超伝導にしとけばいいだろ?
表皮効果だっけ?電流は表面に集まるっての・・・
123名無しさん@3周年:03/01/04 21:41 ID:p1eJoerx
ここの住人はレベルが高いな
124名無しさん@3周年:03/01/04 21:45 ID:mU7fvPN/
……ってゆーか皇居のお堀に原発つくれば
送電ロスなんかそもそも出ないぜ。w
125名無しさん@3周年:03/01/04 21:46 ID:PEA2cuEA
>>124
なんで出ないんだ?
126名無しさん@3周年:03/01/04 21:51 ID:03MAdZou
これっすね。

高温超電導ケーブルビジネスの米国展開について
−高温超電導ケーブルプロジェクトに参画−
http://www.sei.co.jp/seiworld/2002/12/4a.html
127名無しさん@3周年:03/01/04 21:52 ID:uYu4N/HT
兎も角、伝導ロスが減る事は良い事だね。環境立国「日本」を
目指すには、省エネ、省ロス技術がこれからの産業になるよ。
128物理:馬鹿世:03/01/04 21:52 ID:WM7Rwl3/
↓電波ナ、超電波ナ
「超電導」現象を利用し、送電時の電力ロス(現在の銅線で5%程度)を半分
に減らす技術が、「***世界に先駆けて2005年度にも***」日本で実用化される見通し
となった。
129名無しさん@3周年:03/01/04 21:54 ID:9Y+9q4pk
超伝導だからって無限に電流が流せるわけじゃない罠。
抵抗0でも密度限界があるから、表面だけより全域超伝導状態が望ましい。
130128:03/01/04 21:55 ID:WM7Rwl3/
ここナ
「***世界に先駆けて2005年度にも***」
131名無しさん@3周年:03/01/04 22:02 ID:DsH42rsr
ここで、ボルテスVとか言う奴は、自分の歳を考えろよ
132名無しさん@3周年:03/01/04 22:02 ID:pcey83hd
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
133名無しさん@3周年:03/01/04 22:05 ID:c9a5ipoU
超電気伝導だから超電導でもよい。そっちのほうがわかりやすい。
ってのが超電導派の言い分だったような。
新聞によっても超電導派と超伝導派があったな。
134名無しさん@3周年:03/01/04 22:09 ID:41wBH/HH
>>129
抵抗はゼロでも、許容電流と機械的強度はどうなんだろう?
135名無しさん@3周年:03/01/04 22:10 ID:PWbVj/KB
>>134
>>126のリンクにケーブル断面があるから見れ。

136名無しさん@3周年:03/01/04 22:11 ID:Spyo7h1k
超電導=通産省
超伝導=文部省

今は超伝導に一本化(通産省はしぶしぶ)
137名無しさん@3周年:03/01/04 22:16 ID:ZfmZczne
超電導ヨーヨーの開発はマダでつか?
138教えて?:03/01/04 22:17 ID:uSmkcqQO
うちにある電気メータも、冷やすようになるの?
139名無しさん@3周年:03/01/04 22:19 ID:9Y+9q4pk
超電導と書くのは古いでし
140名無しさん@3周年:03/01/04 22:29 ID:jG6yY2ln
どっかの偉い教授が「超電導」と訳して、必死に弁明していたらしい。
でも、conductivityは伝導であって電導じゃないわな。
141名無しさん@3周年:03/01/04 22:55 ID:h3/fS7XT
こんなことするより、原発の増設をきぼんぬ

ころろで、反成田&反原発のいつものコピペまだ?
142名無しさん@3周年:03/01/04 22:58 ID:h3/fS7XT
小泉政権になる前は、金を使うといえば公共事業ばかりだったけど、
いまは毎週数個はこんな話しが出てくるね
143名無しさん@3周年:03/01/04 22:59 ID:MLaeFcYu
>>141

こういう奴に限って
自分の町に原発が出来ることになったら
真っ先に反対する罠
144名無しさん@3周年:03/01/04 23:00 ID:h3/fS7XT
>>124
平野部は地盤が軟弱だから原発は不可でつ
145名無しさん@3周年:03/01/04 23:03 ID:h3/fS7XT
>>143
いや、賛成だよ
っていうか、福井県の原発銀座が近くにある凶都北部
こっちは、主要産業が自衛隊と公共事業っていう、おhる状態だから、
ここで原子力産業がはいってこないと、もたない
146 :03/01/04 23:04 ID:BzQcNzU2
意外に知られていない「超流動」
147名無しさん@3周年:03/01/04 23:04 ID:/tTNYq+R
141の「ころろで」と言う表現が一番気になる。
148名無しさん@3周年:03/01/04 23:05 ID:EH0fUWIQ
>>146
「超流動」ってなに?
149名無しさん@3周年:03/01/04 23:06 ID:/tTNYq+R
>>146
液体He3で起きる現象だっけ?見たことあるけどあれはキモい。
150名無しさん@3周年:03/01/04 23:08 ID:Z9Hac8J3
>>142 今でも公共事業ですが、何か勘違いしてるんとちゃうか?
151名無しさん@3周年:03/01/04 23:10 ID:B6bHkyev
>>146

超流動が起きる温度って0.3K で正しいでつか?
152 :03/01/04 23:10 ID:BzQcNzU2
>>148
詳しい理屈は忘れた。流動抵抗が0になるんだったかな?誰か訂正、補足頼む。

コッぷの液体が表面張力で勝手に上って行ってあふれて流れ出すんだよ、149も言ってるけどキモイ。
153名無しさん@3周年:03/01/04 23:12 ID:gdsVL14G
工作員による高圧電線鉄塔の倒壊を防ぐ手立て
考えた方がいいよ。同時多発的に起こされたら
ロスも莫大になるしな。
154名無しさん@3周年:03/01/04 23:15 ID:Z9Hac8J3
ノーベル・タナーカに継ぐ奴が出てきて、常温で成し遂げて欲しい。
155名無しさん@3周年:03/01/04 23:15 ID:w4EaSKdq
>>142
ハァ?
156148:03/01/04 23:15 ID:EH0fUWIQ
ググってみたがなんだかわからん。
超流動がおきるとどーなるんだYO
ttp://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E6%B5%81%E5%8B%95&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
157名無しさん@3周年:03/01/04 23:24 ID:oQBgZoAD
同系の合金で200kA/平方センチメートルが限界だったような
158名無しさん@3周年:03/01/04 23:25 ID:oQBgZoAD
同系→銅系
159148:03/01/04 23:25 ID:EH0fUWIQ
<<152
多謝
これって液体だけなのかな?
そしたらあんまり汎用性はないのか…
160名無しさん@3周年:03/01/04 23:38 ID:03MAdZou
>>159 よーわからんけど、ナノオーダーの超微細加工技術とかで使えるかもね。>超流動
161名無しさん@3周年:03/01/04 23:39 ID:d6V8kXOF
>>142は面白いう
162名無しさん@3周年:03/01/04 23:42 ID:9Y+9q4pk
超流動はヘリウムII
163名無しさん@3周年:03/01/04 23:43 ID:3yywYKmz
超伝導アーンマ!!
164名無しさん@3周年:03/01/04 23:43 ID:9Y+9q4pk
超流動起こすと摩擦が0になります。
表面張力で勝手に液体が壁をよじ登ります。
165148:03/01/04 23:50 ID:EH0fUWIQ
>>160
うーむ…
もうちょっと勉強しまつ
166名無しさん@3周年:03/01/04 23:51 ID:Spyo7h1k
映画「極限の世界」は楽しかった
167理系院生:03/01/05 00:16 ID:48Y9LOKi
MgB2?
168名無しさん@3周年:03/01/05 01:17 ID:6Op+vdpX
補足かどうかですが・・・、

ボーズ・アインシュタイン凝縮
(特定温度内で原子が最低エネルギー準位に落ちる状態)
で、凝縮されたヘリウムU原子の波長が起こす回折現象。>超流動
169名無しさん@3周年:03/01/05 01:23 ID:gLEtEPct
経産省−超電導
文科省−超伝導
170マンコ・カパック ◆BhzgJuhK9o :03/01/05 01:27 ID:ugaXZO6k
常温超伝導キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!の?
171名無しさん@3周年:03/01/05 01:38 ID:fcD+a5E1
>>170
液体窒素の温度です
172名無しさん@3周年:03/01/05 01:42 ID:r7iV2G6x
こんなめんどくせー事しねーで

送電ロスも半分になるというカーボンナノ送電線作る為にカーボンナノ大量生産技術を発明シル
173名無しさん@3周年:03/01/05 01:43 ID:1gspIDYy
何気に、無駄公共投資の悪寒。
174名無しさん@3周年:03/01/05 01:53 ID:QK8mbWKG
電気施設の注意書きが、感電注意から凍傷注意になるわけか。
175(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/05 01:54 ID:i8Ty8BcN
4Heでは超流動が起きないの?

2.2Kで起こると聞いたことがあるけど・・・・
176名無しさん@3周年:03/01/05 01:56 ID:fcD+a5E1
超流動起こしたヘリウムがヘリウム2って言われるんじゃなかったか?
177(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/05 01:58 ID:i8Ty8BcN
>>175

ありがと

勉強になったよ。
178名無しさん@3周年:03/01/05 02:02 ID:UThNwkp8
4Heも3Heも超流動は起こすよ
179名無しさん@3周年:03/01/05 02:23 ID:fcD+a5E1
厳密にはヘリウムUって書かないとまずいのかな?
180名無しさん@3周年:03/01/05 02:25 ID:/psA/3g8
ボーズ粒子(4He)でしか起きないと思われてたけど、フェルミ粒子(3He)でも起きたと。
181名無しさん@3周年:03/01/05 02:26 ID:YLBDFCyY
175 :(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ :03/01/05 01:54 ID:i8Ty8BcN
4Heでは超流動が起きないの?

2.2Kで起こると聞いたことがあるけど・・・・

177 :(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ :03/01/05 01:58 ID:i8Ty8BcN
>>175

ありがと

勉強になったよ。

?????
182(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/05 02:30 ID:i8Ty8BcN
>>181

>>176
へのレスでした。
すまそ。
183名無しさん@3周年:03/01/05 02:40 ID:fcD+a5E1
通常ヘリウムも常温ではフェルミでは?
184名無しさん@3周年:03/01/05 02:44 ID:z4JuYxej
超磁導ってのは無いのれすか?
185名無しさん@3周年:03/01/05 02:45 ID:MxG8luh9
で、休み明けにどこの株を買えばいいんだ?日本酸素?
186名無しさん@3周年:03/01/05 07:39 ID:PHy8dXwL
>>141
>ころろで、反成田&反原発のいつものコピペまだ?
   ↓これっすか?
>●原子力資料情報室 高木仁三郎の岩波書店「世界」誌1999年12月号での発言
> 「国際的には、だいたいもう原子力ばなれの方向に進んでいくのははっきりしていて」
> がデマだと統計で証明された。高木は知っていながらウソをついたと非難される。

世界の原発の数が増えてるのが明らかになったところで、
発電量から見た統計も載せとこうよ。

経済協力開発機構(OECD)国際エネルギー機関(IEA)
http://www.iea.org/statist/key2001/keyworld2001.pdf

ここの16ページ見ると、世界の原発発電量も順調に増えつづけてるんだよね。

それなのに、高木仁三郎は「原子力ばなれ」なんて、大ウソをばらまいてる。

おい、原子力資料情報室。
地獄に落ちた最高指導者高木のかわりに、ウソの訂正と、謝罪しろよな!
187名無しさん@3周年:03/01/05 07:44 ID:Gk7AjGmI
この技術でADSLも速くなったりする?
188名無しさん@3周年:03/01/05 07:46 ID:IuYTGuUH
絶対零度にするのが大変では?

ダイアモンドダストー!!!
189名無しさん@3周年:03/01/05 08:39 ID:8b+0Q4BH
>>126
を見ると、ホントにケーブルの中に液体窒素流すんだね
こんなのが頭の上を通るとちょっと怖いなあ(高圧電線でも十分怖いが)

出来れば地下埋設管にしてほしいけど、多分発電所→大需要地の高圧部から
採用されるだろうからコスト的に無理か…
190名無しさん@3周年:03/01/05 08:40 ID:2olmKFq+
全部地下だよ。安心してくれ。
191名無しさん@3周年:03/01/05 08:44 ID:l+UQlnSL
液体窒素なんて、降って来ても全然危険は無いよ。
なんでかというと、途中で気体に変るから。
192名無しさん@3周年:03/01/05 08:44 ID:30Fk7qfR
頭上でもこぼれて落ちてくる間に気化するんじゃない?
193189:03/01/05 09:35 ID:ozJlW6lC
>>191 >>192
そう思うんですが、昔つっかけ履きでビン(ハクション大魔王のつぼみたいなやつ)に
入れているとき、足にかかって火傷(凍傷?)したことがあるので…
194名無しさん@3周年:03/01/05 09:39 ID:17HXR4y1
その距離なら火傷するね。
しかし5m上空からぽたぽた滴が垂れる
程度なら大丈夫だとおもわれます
195(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/05 09:40 ID:i8Ty8BcN
液体窒素は目に入ると
失明するぞ♪
196名無しさん@3周年:03/01/05 09:42 ID:olTLAkRo
>>189 大需要地の超高圧部→高圧部の配線は地下が多いので、
やるならそこからでは?電圧下げてからの方がロスが大きいし。
197名無しさん@3周年:03/01/05 09:45 ID:17HXR4y1
>>187
aDSL技術は使えないかもしれないが、
銅線に比べたらかなり高速になりそうだ。

単純に考えると、抵抗が無いということは
電送損失0だと思われるので、それだけで
も凄そう。
198名無しさん@3周年:03/01/05 11:36 ID:YJ0fDW+l
>>197
つーか、素直に光ファイバ引け(笑
情報送るなら超伝導といえど光の敵じゃないと思う…。
199名無しさん@3周年:03/01/05 20:39 ID:u1mw+1mY
そうか。
200名無しさん@3周年:03/01/06 03:55 ID:GeeIST0v
コスト高そう
201名無しさん@3周年:03/01/06 03:56 ID:Ce/yh2aV
送電ロスは減るとして
冷却にかかるコストはどう考えているのだろうか
202名無しさん@3周年:03/01/06 03:59 ID:Jt4H4w74
家庭用電圧を230ボルト化して原発一基分の省エネを実現する
ってな話はどうなった?
203名無しさん@3周年:03/01/06 04:05 ID:KZRtfyjw
ランニングコストと言えば、冷却コストも重要だが、破損した時の修理が大変。
米だかカナダであったはなしだけど、超伝導ケーブルって冷却液(液体ヘリウム)の管と
超伝導を示す線材を束ねて、真空断熱もやってたのかな?これが大規模実験だと
数百メートルの規模であるわけだが、どっか一箇所に亀裂入って真空度が下がるとかすると、
どこが問題個所なのか、という特定に多大な労力がかかるわけよ、そのへんの改善はどうなったんだろうか。
204名無しさん@3周年:03/01/06 04:08 ID:XPWMVRgU
いま自家発電してるから不要です。
205名無しさん@3周年:03/01/06 04:25 ID:fPab/fOE
中国だと液体窒素盗まれるよ。
206名無しさん@3周年:03/01/06 04:37 ID:KZRtfyjw
冷却に液体窒素と液体ヘリウムを使うのでは、年間でどのくらい維持費に差がでるんだろーか。
207名無しさん@3周年:03/01/06 04:53 ID:awbkEs+y
>>206
まぁ比べ物にならないほど差がでるでしょ。
もともと液体自体の値段が二桁ほど違うし
ヘリウム温度維持するために断熱のための真空度も高くしないといけない
液体ヘリウムは熱容量小さいからちょっと熱入るだけで一気になくなるよ。
208名無しさん@3周年:03/01/06 04:56 ID:DNfvDsz2
常温で超伝導が起きてくれれば液体窒素使わなくてもすむのに・・・
がんばれ技術屋!!

あと、朝鮮や中国にパクられないようにちゃんとしとけよ
209名無しさん@3周年:03/01/06 05:00 ID:CZHVymc2
>>186
46ページを見ると減っていますが。
今後は原子炉の増設はせずに、順次廃炉していくということでしょう。
210名無しさん@3周年:03/01/06 05:10 ID:ZrHcEps2
>>206
ヘリウムは希ガスだし、外国から輸入したりしなきゃならんが、窒素はそこらじゅうにあるから年団がぜんぜん違う。
211名無しさん@3周年:03/01/06 05:12 ID:Ce/yh2aV
発電も分散化すれば
送電ロスも考えなくていい
212名無しさん@3周年:03/01/06 05:29 ID:JyEqdyGq
>>201
何でも、送電ロスによる損失の方が、冷蔵庫のランニングコストよりも高いから、
チョウデソドウの方が良いそうな。
213名無しさん@3周年:03/01/06 05:33 ID:CZHVymc2
各家に燃料電池を装備すればまったく不要な技術だな。
214名無しさん@3周年:03/01/06 11:20 ID:cvpnaOVQ
筑波万博ぐらいの時は「未来技術」の筆頭だったんだがな。



う・・・、年がばれる(w
215名無しさん@3周年:03/01/06 19:17 ID:/pynDz4e
セ氏マイナス273・15度
216名無しさん@3周年:03/01/06 19:18 ID:v5o+Y4mv
超伝導がいし
217名無しさん@3周年:03/01/06 19:19 ID:v5o+Y4mv
スタンバイOK!
スタンバイOK!

コンバトラーGO!!
218名無しさん@3周年:03/01/06 19:22 ID:v5o+Y4mv
まー使える箇所っていえば、
トランスくらいなんすが。              
219名無しさん@3周年:03/01/06 19:22 ID:zBvOZIhX
超電磁?
220名無しさん@3周年:03/01/06 19:23 ID:Wdk8YHBy
日本復活の可能性も見えてきたね
221名無しさん@3周年:03/01/06 19:32 ID:xGOoU4Fc
>>213
まず、抵抗ゼロのガス管を開発してくれ

それも、道路掘り返さずに敷設できるやつな
222名無しさん@3周年:03/01/06 20:40 ID:TyJWoX10
>>213

あんまり分散しすぎると、面倒見るのが大変じゃない?効率も下がりそうだし。

もうちょっと対象を広げて、一丁目電池とか富士見町電池くらいにしとくのは
どうだろ?

・・・はっ、ぜんぜん超伝導とは関係ない書き込みをしてしまった。
223名無しさん@3周年:03/01/06 20:42 ID:agYnUUWa
>>221
電力厨、必死だな。
224名無しさん@3周年:03/01/06 20:43 ID:we8NY98h
>>222
分散させた方が、副産物の熱をより効率的に利用できるらしい
225名無しさん@3周年:03/01/06 20:45 ID:61GueD+K
L,Aが半減?
市が分割されるのか?
226IBM:03/01/06 21:30 ID:762iBmYc
もれは坊主だ
227名無しさん@3周年:03/01/06 21:41 ID:XD8/UiJX
>>203
それは通常の送電線でも同じだと思う。

送電線の場合は電波送ってその反射派で断線位置を推定したと思ったが。
228(V)(゚Θ゚)(V) フォフォフォ:03/01/06 21:53 ID:Mec5rJT7
>>227
液体窒素のシールドで覆っていても
液体Heを断熱するための真空度は10exp-6mbar必要なんだよ。
しかもリークなんかされると・・・リーク箇所見つけるの大変だ。
ほんとに維持は大変だよ。

一度クエンチなんかすると銅線冷やすのに時間も金がかかる。・・・
229名無しさん@3周年:03/01/06 23:00 ID:MK0jDiLM
>>211
各家庭まで燃料電池化するんですね。

正直そっちの方が技術として筋がいい。
230名無しさん@3周年:03/01/06 23:17 ID:5KOwkxBe
>229
公共サービスとしてどうかな?

メンテナンスの問題を考えるとたとえば都市部でコストで分が悪くなるとかないだろうか。
231名無しさん@3周年:03/01/07 04:10 ID:x0qMmjWk
冷却の装置がつくから高電圧だと絶縁が大変だから、電流を1000倍で電圧は
1000分の1にすることで送電設備も小型にするかな。

電流を千倍にすると電磁波も千倍になるから電磁波問題が深刻なる。
232名無しさん@3周年:03/01/07 12:59 ID:f9ionuZF


糞スレの皆様に、岡田克彦ファンクラブからの新春のご案内です。氏のホームページ(下記URL)
掲載の「朗読とピアノのための、ロバート・マンチ作、メルヘン『Love You forever』
OP.87」は氏の最近の傑作で、平野啓子女史の朗読と氏作曲のピアノ曲自作自演とのデュオは素晴らしく
、氏の優しい人間性の最もよく出ています。素直に聴いて、新しい楽しい毒舌エッセイと共にお楽しみ下さい。
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/
233名無しさん@3周年:03/01/07 16:57 ID:q6PZLhmU
モットモットロスを減らさないとな。
234名無しさん@3周年:03/01/07 20:47 ID:Yzzymyid
ロサンゼルスは関係ないの?
235名無しさん@3周年:03/01/07 21:06 ID:sF9Bb7bg
周波数が高くても超伝導なのですか?
搬送が光から裸線(銅線)に変わったり。
なわけないか。
236名無しさん@3周年:03/01/07 23:26 ID:jS1e2xEi
世界に先駆けて2005年度にも日本で実用化
237名無しさん@3周年:03/01/08 00:51 ID:i58kd0/W
超電導こけし
238名無しさん@3周年:03/01/08 01:41 ID:bLfE+rKs
セ氏=摂氏=℃
239g:03/01/08 18:19 ID:L0EPzROg
240名無しさん@3周年:03/01/08 23:36 ID:8cX5brjo
電線メーカーの住友電気工業や東京電力などが実験を進めている。
241名無しさん@3周年:03/01/09 07:16 ID:2T/3oWzl
先進国では原子力など新たな発電所の建設が困難
242名無しさん@3周年
家庭用燃料電池導入でそっこうで解決