【技術】「2時間の映像を3分半で録画」世界初、DVD16倍速レーザーを開発−三菱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
三菱電機は24日、記録型DVD用の16倍速半導体レーザー開発に世界で初めて
成功したと発表した。パソコンやDVDレコーダー用として2003年6月にサンプル
出荷する。

半導体レーザーは、DVDなどのデータの読み取りや書き込みに使われる。例えば、
パソコンやハードディスク駆動装置(HDD)内蔵型DVDレコーダーで、2時間の映像
を記録する場合、約3分半と現行の4分の1の時間で録画できる。

三菱電機は、放熱に工夫することでレーザーの高出力化を可能にした。同社はDVD
など光ディスク用高出力レーザーの生産能力を月産100万個から04年には200万
個に引き上げる。

引用元
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002122409.html
22:02/12/24 16:43 ID:g9JkzFwE
2
3名無しさん@3周年:02/12/24 16:44 ID:3al1aC4y
何に使う?
4名無しさん@3周年:02/12/24 16:44 ID:bdi8v3BE
5かも
5名無しさん@3周年:02/12/24 16:44 ID:ncdmRya2
5
6名無しさん@3周年:02/12/24 16:44 ID:OGdJcsxm
ハエ
7名無しさん@3周年:02/12/24 16:44 ID:ncdmRya2
>>4
だっせえーーーーー( ´,_ゝ`)
8名無しさん@3周年:02/12/24 16:45 ID:Zknhbh1t
3分半もかかんのかよ!
5秒くらいにはならんのか!
9名無しさん@3周年:02/12/24 16:45 ID:jV6Y+OIZ
すげー、2時間後のことが3分半で分かる!
10ファイナルアプローチ ◆kR9lpurGm. :02/12/24 16:45 ID:6F2zhkgM
書き込みエラー多発で謝罪と賠償しる!の予感
11名無しさん@3周年:02/12/24 16:45 ID:5pFoVXFG
ほo
12名無しさん@3周年:02/12/24 16:46 ID:OGdJcsxm
なんだか、そのうち事故がおきそうだな。
13名無しさん@3周年:02/12/24 16:46 ID:dbf866zj
レーザーの速度が16倍ってのは
光速の16倍と言う意味に見えるのだが
14 :02/12/24 16:46 ID:ZdPbNiEY
半島と中国に売るのを禁止しろ
15名無しさん@3周年:02/12/24 16:47 ID:ncdmRya2
まー音がうるさいのはいくら速かろうが要らないんだけどな
DVDならパイオニアだな
16名無しさん@3周年:02/12/24 16:47 ID:0CBWk527
兵器?
175:02/12/24 16:47 ID:bdi8v3BE
(つД`)
18名無しさん@3周年:02/12/24 16:49 ID:LW1hQ2Ea
欲しい
19名無しさん@3周年:02/12/24 16:50 ID:v0kmybgS
朝鮮人・中国人お断り
20 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:02/12/24 16:50 ID:???
あ、これ立ったですね。既出にならなくてよかった。
21名無しさん@3周年:02/12/24 16:52 ID:sUBFp0aS
いい装置ができても、ヒマがなければ長時間の動画をみることはできん。
それが問題。
22名無しさん@3周年:02/12/24 16:52 ID:z/RYIxkO
USB2の転送速度、超えないの?
23名無しさん@3周年:02/12/24 16:53 ID:KulZq4Vh
今はDivXの動画が花盛りだが、もう少しするとDVDをそのままリップしたものが
当たり前のように交換され、DVD-Rに焼かれるようになるのだな。
24名無しさん@3周年:02/12/24 16:53 ID:h2WBqOG1
DVD-RAM DVD-R DVD-RW DVD+R DVD+RW

わけわからん。。。。。
25名無しさん@3周年:02/12/24 16:54 ID:z/RYIxkO
DVD+R<うわ、しらねえのがある。・゚・(ノД`)・゚・。
2665537 ◆65537Uerf. :02/12/24 16:55 ID:WT7SIb6D
発熱が問題なのか。凄いな。
実際に焼いてるところを見てみたいなぁ。
スケルトンのCD-RとかDVD-Rドライブって出ないかな?
27名無しさん@3周年:02/12/24 16:56 ID:6kRjCl8C
2時間の映像を3分半で録画ということは、
残り1時間56分30秒の映像はどこにいったのかな?
28名無しさん@3周年:02/12/24 16:57 ID:iV73XP1p
>>24-25
DVD-R買っておけば問題ない
DVD+Rはイラソ
29名無しさん@3周年:02/12/24 16:57 ID:LoQnptJf
CDドライブで言うと144倍速?
ハードディスクのデータ転送速度がそんなに出ないでしょ。
30名無しさん@3周年:02/12/24 16:57 ID:d9ohBW+W
単に16倍っていうよりもインパクトあるな。
三菱の広告担当は優秀だな。
製品はヘボいけど。
31名無しさん@3周年:02/12/24 16:58 ID:d9ohBW+W
>>29
キャッシュがあるから問題ないのでは?
32名無しさん@3周年:02/12/24 16:58 ID:PYGNLFRx
欲すぃ。モーレツに欲すぃです。
33名無しさん@3周年:02/12/24 16:58 ID:iV73XP1p
DVR-05購入者が悔しいので批判始めます↓
34名無しさん@3周年:02/12/24 16:59 ID:G2a6RHkc
問題は値段だな
35名無しさん@3周年:02/12/24 17:00 ID:jIzpgURi
市販されるのは早くても1年後だろう。
安くなるのはさらにもう1年かな?
36名無しさん@3周年:02/12/24 17:00 ID:3jQPFr0s
この間4倍速のDVD-R買ったばっかなのになあ・・・
37名無しさん@3周年:02/12/24 17:02 ID:syHINbS+
9800円ぐらいで出ないかな。
38名無しさん@3周年:02/12/24 17:02 ID:a9V9nfCv
おお、これが製品化されたら4倍速のも安くなるかも。
こういう技術はがんばって( ゚д゚)ホスィ…
39名無しさん@3周年:02/12/24 17:03 ID:LGmWPa7N
ますますネット映像配信の需要がへるな
40名無しさん@3周年:02/12/24 17:04 ID:ycrwomg0
とりあえず、速くなるのはええこっちゃ。
どんどんがんばってください。
41名無しさん@3周年:02/12/24 17:06 ID:xoInbYfL
正直対応メディアの開発の方が不安だ。
色素薄々のコースター予備軍にならんといいけど(w
42ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/12/24 17:07 ID:O3Y9Jol9
どんな音が立つのかね
43名無しさん@3周年:02/12/24 17:08 ID:C8pEJYoz
>>13
今どきそんな風に読む香具師はいないだろうから大丈夫と思われ。

念のために書いておくと、レーザー自体の速度ではなく(笑)、
レーザーを使った処理が16倍速だということ。

間違える香具師は小卒くらいなもんだろ。
44名無しさん@3周年:02/12/24 17:08 ID:jIzpgURi
4倍速の時のニュース。
http://www.ednjapan.com/news/200106/20010614sanyo_redlaser.html

これを見ると、16倍速が手頃な値段になるのは2004年末ってところかな?
45名無しさん@3周年:02/12/24 17:11 ID:YGTPF39j
息の長い規格になりますように・・・・
46名無しさん@3周年:02/12/24 17:16 ID:88GePXVY
ソース元のDVD自体にプロテクトかかってるのに、何に使うんだろ?
47名無しさん@3周年:02/12/24 17:24 ID:qg5CLsLU
>>46
親馬鹿ビデオの保存や、PCデータ用として。
漏れもホスィ。
48名無しさん@3周年:02/12/24 17:25 ID:KE1gYFIh
レーザーが16倍速?
相対性理論を超越したか!
49名無しさん@3周年:02/12/24 17:26 ID:mxXO6vkq
やった!!MX万歳!
5013:02/12/24 17:26 ID:dbf866zj
>>43

ここにも居ますた(笑)>>48
51名無しさん@3周年:02/12/24 17:28 ID:CUZy2tyM
そんなことよりも、
早く1.5テラバイトのディスクを実用化しる!
ttp://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/weekend/20021221n45cl001_21.cfm
52名無しさん@3周年:02/12/24 17:29 ID:DbefSWRn
さすがは帝國三菱電機!


 でも半島に売るなよ
53名無しさん@3周年:02/12/24 17:31 ID:oxd5HIav
そりゃ光にも速い光と遅い光があるからな。色が違うし。
54名無しさん@3周年:02/12/24 17:31 ID:4y6Aj2dt
あと10年くらいしたらどんなスピードになっているのかな?
500倍とか。DVDが6秒でコピーできるとか。
PCは500GHZでメモリーは200Gとか。ハードは100T
くらいで、5万円くらいになるんだろうなー。
55名無しさん@3周年:02/12/24 17:36 ID:uPX86en/
等速 = 10Mbps 程度と考えると 16倍速 = 160Mbps か.. HDDからの転送速度によっては十分実力が発揮できんな..
56名無しさん@3周年:02/12/24 17:42 ID:VeDJt7xZ
HDDはシリアルATA(っていうんだっけ?)必須でつか?
57名無しさん@3周年:02/12/24 17:44 ID:Ej9ZFlk0



   ま た 三 菱 か
58名無しさん@3周年:02/12/24 17:46 ID:Wi3zl0dY
いつもの如くエセリーがMDMDと叫ぶに1クリスマスイブ
59名無しさん@3周年:02/12/24 17:46 ID:PVADWCK1
遅い
60名無しさん@3周年:02/12/24 17:48 ID:C8pEJYoz
61名無しさん@3周年:02/12/24 17:50 ID:pO4O0VVl
釣られ茶駄目
62名無しさん@3周年:02/12/24 17:52 ID:XBR2y30Z
すごい。すごすぎる技術だ
63名無しさん@3周年:02/12/24 17:53 ID:jIzpgURi
>>55
まぁその頃には尻有ATAが普及しているだろうから。
64名無しさん@3周年:02/12/24 17:55 ID:SXXVQk+O
対応できる色素の開発がまだに一票
65名無しさん@3周年:02/12/24 17:56 ID:y21qFDb9
>>39
置き場ができるだけじゃん
66名無しさん@3周年:02/12/24 18:20 ID:uLhcHnhb
>>24よ、試験に出るからこれくらいは覚えるように!!!
DVD-RAM DVD-R DVD-RW DVD+R DVD+RW DVD×RAM DVD÷R DVD×RW DVD×R DVD÷RW

67名無しさん@3周年:02/12/24 18:20 ID:k78+4yv4
>>27
ワラッタ
68名無しさん@3周年:02/12/24 18:23 ID:4wu5e97J
だいたい21.6MB/sか
一世代前のノート用HDD並だね
69名無しさん@3周年:02/12/24 18:34 ID:iV73XP1p
>>46
CSSをプロテクトと呼べるレベルの技術だと思ってる人
70名無しさん@3周年:02/12/24 18:40 ID:U8rzzejC

ダウソしたソフトのおかげをここまで威張れるってすごい
71名無しさん@3周年:02/12/24 20:47 ID:U6dLpJtD
16倍で、どうして2時間の映像が3分半で記録できるのか
なぞは深まるばかりだ。7分半じゃないのか。
ベリファイも入れれば、さらにその倍。
72名無しさん@3周年:02/12/24 20:49 ID:anhRtyDj
我レ割レニ困ラズ
73名無しさん@3周年:02/12/24 20:54 ID:uPX86en/
>>71
DVD-RやRAMに2時間いれるためには 5Mbps(SP)で焼く必要があるからでひょ。
EP mode だったら 6時間の映像を 3min半で記録ってことになるな。
74名無しさん@3周年:02/12/24 20:55 ID:25FjNCG9
ピックアップが二つあるとか?

個人的にはCD-R/DVD-R/DVD-RAMだけでいい。
75名無しさん@3周年:02/12/24 20:55 ID:yYMMo/T/
>>54
1クロックに進む電子の早さから求めると、CPUの最高性能は25GHzだとか。
俺も詳しくないから、わからんが。
76猫煎餅 :02/12/24 20:56 ID:LG/SLWSZ
CSSはプロテクトなんじゃねえの 













漏れたけど
77名無しさん@3周年:02/12/24 20:57 ID:AD/I66Dh
エロい技術だ
78名無しさん@3周年:02/12/24 20:58 ID:Pxcnkg4c
>>53

グッジョブ!!!
79名無しさん@3周年:02/12/24 21:00 ID:x0539WvE
>>53
そうですね!
80名無しさん@3周年:02/12/24 21:02 ID:D+hDo4fL
<丶`∀´>よかったよかった。。。
81名無しさん@3周年:02/12/24 21:05 ID:BLac9248
手が届くのは2004年以降
下手すれば2006年くらい?
82名無しさん@3周年:02/12/24 21:09 ID:3LLwUyhV
そんなにドンドンと録画したって、見返している時間も暇もないよ、
なぜならチャンネルが増えすぎて、録画しなくてもドンドンと
洪水のように番組垂れ流しなんだもん。映画だった、ちょっと
待てば直ぐにテレビでやるじゃないか。それにどうせ著作権を
強化する傾向が、いずれは録画を法律違反にするか、あるいは
録画防止機能を放送にも要求するようになるはずだから。
83名無しさん@3周年:02/12/24 21:12 ID:motVnaDi
>>53

ん・・ああ、そうだな。
84名無しさん@3周年:02/12/24 21:16 ID:l25RYHKk

録画可能なデバイスを全て販売禁止にするというのはありえるな
85名無しさん@3周年:02/12/24 21:17 ID:R8K34lKo
個人的には、

★2時間の映像を3分半でダウンロード!Win-MX5.5★

             とかの方を待っています…
86名無しさん@3周年:02/12/24 21:22 ID:jEZxGa6+
個人的には、

★2時間の映像を300Mに圧縮!Win-ZIP★

             とかの方を待っています…
87名無しさん@3周年:02/12/24 21:33 ID:d+wNsJzr
スレ一覧見たら
「聖母16倍速レイプ開発」に見えた。

漏れの目、はげしくやばい・・・
88むにゅう:02/12/24 21:37 ID:JpsWmhX7
あのさあ、書き込む時間が短くなっても、MPEGに変換する時間が短くならなければ、
意味ネーよ!

MPEG変換に半日かかるのを何とかしる!

89名無しさん@3周年:02/12/24 21:39 ID:z/RYIxkO
>>88
PC買えば?
90名無しさん@3周年:02/12/24 21:40 ID:qQZq5mkB
>>88
ハード処理
91名無しさん@3周年:02/12/24 21:42 ID:4HdtqS/O
オーサリングに時間がかかるんじゃ!!
92名無しさん@3周年:02/12/24 21:43 ID:HJvrchcK
2時間の映像を3分半で録画するためにはテレビ放送は相当なスピードで放送してくれないとダメじゃないの?
93名無しさん@3周年:02/12/24 21:43 ID:R8K34lKo
>>88
MPEG変換に半日…って、どんなPCなんだ?
スゲー化石PCか?
94名無しさん@3周年:02/12/24 21:46 ID:ULxTluiP
>>92
二時間分のDivXファイルコピーなら三分もかからんが

95名無しさん@3周年:02/12/24 21:47 ID:QiBFanXc
いま出てる三菱のHDD+DVDレコーダー、メチャ高いんだよなあ…
これも軽く20万を超えそう
96名無しさん@3周年:02/12/24 22:02 ID:b4mVImDH
>>95 みんな、SONYの商法(新製品高額設定)にあやかっているわけだな。
97名無しさん@3周年:02/12/24 22:14 ID:1nlkTYF7
三菱のことだ

よ  ろ  こ  ん  で  半  島  に  技  術  あ  げ  る  よ
98名無しさん@3周年:02/12/24 22:33 ID:zof326Yq
おまいらの2時間の映像を3秒半で消去
99名無しさん@3周年:02/12/24 23:00 ID:tNxCRoY0
凄いの?
100名無しさん@3周年:02/12/24 23:02 ID:hGiCoMEz
IDギコが100ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しさん@3周年:02/12/24 23:12 ID:I5T69vPp
すげー。等倍で8メートル/秒ぐらいだから、16倍だと128m/sかよ!
102名無しさん@3周年:02/12/24 23:15 ID:I5T69vPp
等倍で3.5m/sぐらいダターヨ
103名無しさん@3周年:02/12/24 23:30 ID:l6R8UPE3
出始めのは買うな。
遅いし高い。
104名無しさん@3周年:02/12/24 23:39 ID:s+BmT59S
出すなら2年前に出せよ。
俺はケコーンするときに段ボール箱5個分の
裏ビデオ、(秀作、自家編集含む)全部処分しちゃった。
こういうのがあれば、、
105名無しさん@3周年:02/12/24 23:41 ID:+/7VrDc4
等倍って2時間のものを2時間かけて記録できるってことじゃないの?
で,16倍って2時間のものを2/16時間=0.125時間=7分半かけて録画できるってことじゃないの?
俺が等倍の定義を間違えてるのかなぁ.
106名無しさん@3周年:02/12/25 08:04 ID:StSrtUW3
ズラが喋ってるぞ
107ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 08:05 ID:pe+uvPeb
>>104
それだ!すばらしい使い方!
108ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 08:07 ID:pe+uvPeb
テープを等速でMDに落としたときは、気が狂いそうになったからな。(*´Д`)
109名無しさん@3周年:02/12/25 08:08 ID:Cm9DMOyH
現行最速の4倍速もこうやって廃れていくわけですね
110名無しさん@3周年:02/12/25 08:11 ID:t/OnVkDt
16倍買っても結局使うのは等倍だったりする罠。
111ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/25 08:15 ID:pe+uvPeb
>>110
PCの必要スペック書いて欲しいね。
112名無しさん@3周年:02/12/25 08:16 ID:y8rpIIqh
早く発売しろ
そうしたら買ってやる
113名無しさん@3周年:02/12/25 08:51 ID:0PTm22go
>>105
間違ってる。
勉強し直せ。
114名無しさん@3周年:02/12/25 08:59 ID:8TNinjB+
近代社会は速度を求め続け、未来を現在にできる限り手繰り寄せようと
する。しかし、その極限に達したとき速度という概念自体が崩壊する
115名無しさん@3周年:02/12/25 20:52 ID:feNHSKy6
>>113
どこが間違っているのか、教えてくれ〜。
116名無しさん@3周年:02/12/25 20:56 ID:X4Cq1UB8
キタ-----ッ!
16倍速なら使えるな!
現行の4倍速じゃ・・・とほほ。
買ってもいいかも! でも、来年6月か…、
その頃って次世代DVDが出てるんじゃねーのか?w
117名無しさん@3周年:02/12/25 21:01 ID:PIokiwoJ
16倍速書き込みよりも4倍速で安定して書き込め、長期保存もできる
激安台湾メディアの方が欲しいな。
118名無しさん@3周年
>>105
DVDの「等倍」は1時間/4.7GB。