【こんなとこ走らすのかよっ!】キミも充分注意して! 首都高の板橋足立線は魔の路線?

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しさん@3周年:02/12/30 14:06 ID:7NLkgeBd
っていうか、二車線合流だった谷町JCTは
左車線は外回り、右車線は内回りって
感じに改良されたってホントですか?
815名無しさん@3周年:02/12/30 16:19 ID:G1kwyjmZ
本当。
816名無しさん@3周年:02/12/30 16:22 ID:5dW47wNe
あらかじめ修理要の場所を作り、その分も公共工事予算へ
土建屋、政治家、黒土交通省はみな潤う
困るのは利用者だけ
817名無しさん@3周年:02/12/30 16:33 ID:cDQcjSHT
>>816
なんか違う・・・
818名無しさん@3周年:02/12/30 16:43 ID:N79qKtxw
江北から板橋に走ってみたけど、そんなに凄くなかったよ。
事故起こす奴はどんな所でも起こすっていうことでは?
819隣人 ◆X7CAXFTkMU :02/12/30 17:53 ID:8uoHZfA7
じゃ、小菅の合流の方が危ないのかなぁ。
820名無しさん@3周年:02/12/30 17:59 ID:NtgypzxM
>>819
共に譲り合いの習慣が無い、埼玉、栃木、茨城のドライバーが
合流するから、まさしく阿鼻叫喚な光景が繰り広げられる。(w
821名無しさん@3周年:02/12/30 18:14 ID:zAxst3jT
渋滞していないという前提で、渋谷から新井宿まではどのルートで行くのが一番近いですかね?
822名無しさん@3周年:02/12/30 18:17 ID:N79qKtxw
>>820
それある!
栃木とか、4車線あっても同じ速度で並んで走ってる奴らのなんと多いことか。
バックミラーなんて見ないんだろうし。
823名無しさん@3周年:02/12/30 18:27 ID:l39F9g0M
>>821
渋滞で距離は・・・・変化しない まぁわかるよ

3号上り C1外回り 5号下り 今回できたやつ 川口線でしょ
15kmってところ
824名無しさん@3周年:02/12/30 19:15 ID:zkCH2/M1
小菅百合の方が危ない、に読めた。全然違うじゃん。
825名無しさん@3周年:02/12/30 19:35 ID:Q7WQ0JEV
>>821
数日前にその逆ルートを行きますた。
鹿浜橋のあたりに新しい電光板が出来てまして、
「竹橋JCTまで 5号池袋線経由45分 6号向島線経由25分」
こんなふうに出てます。

新ルート初走行わくわく などと思ってましたが、これ見て通るのやめました。
逆方向も多分こういう看板が出来てるのではないかと思われ。
どなたかフォローきぼん。

ちなみにその日は内回りの三宅坂辺りでも渋滞表示があったので、
結局川口線⇒6号⇒C1外回り⇒3号 となりますた。

距離的には新ルート通るのが一番近いはずでつ。
826 :02/12/30 22:18 ID:PqsIAcRw
巣鴨駅から東北道に抜けるルートをしょっちゅう走っているのだが、
これまで17号から環七に抜けて鹿浜橋から乗っていたのが、だいぶ
楽になりそうと思って期待してたのに、全然便利になってないじゃんよ。

がっくし・・・

827名無しさん@3周年:02/12/30 22:46 ID:SIIPhVl1
明治通りから5号方面に入るのは楽?
逆は?
王子出入り口がどこにつながってるのかわからん

今まで扇大橋から川口まわって練馬方面に行ってたから
828821:02/12/31 06:47 ID:x3phgVw7
>>823
>>825
どうもです。
職場が代々木ICと渋谷ICの間にあるんで、新宿線がまちどうしいっす。
上りの向島線、両国付近の合流の渋滞には、いつもブチ切れそうになります。
あの車線減少はどうにかなんないかなぁ。
829名無しさん@3周年:02/12/31 09:57 ID:VbQT4DZe
ポルシャ
830名無しさん@3周年:02/12/31 14:48 ID:2qS1gC2Q

ポルシェ
831名無しさん@3周年:02/12/31 16:44 ID:B8e1Mrf+
なんでC2と7号は交差しているのにJCT無いの?
832 ◆Ig4GGJhLaU :02/12/31 16:45 ID:zg5U8MaZ
>>831
角度とか
833名無しさん@3周年:02/12/31 19:13 ID:DYqT+2xQ
秋葉原から練馬帰るのに使ってしまった。
こっちの方が気楽かも・・・

>>798
goo地図でてるよ。
1/3125まで拡大すれば。

834名無しさん@3周年:03/01/01 14:40 ID:/Nqi65aC
走れ
835名無しさん@3周年:03/01/01 14:41 ID:7B1m2ryi
事故れ
836ファイナルアプローチ ◆kR9lpurGm. :03/01/01 14:48 ID:zk7yHx/g
都心環状線を走っている人間ならば、そんなに危険に感じないと思うが。
でも高架部は全般的に高度が高いせいか、横風が怖かった。
837名無しさん@3周年:03/01/01 14:48 ID:gVibxTCQ
護国寺から久喜まで帰るのにすごく楽になりました。
5号から6号へ一直線だから東北道まで近い近い

はじめて通ったときのトンネルのピカピカや
ジェットコースターみたいな勾配は緊張しましたが
なんか楽しかった。
838名無しさん@3周年:03/01/01 14:57 ID:QRwJ8RDg
昨日早朝、5号線から入ったけどすいてたせいかあんま怖くなかった。
トンネル入り口にあった信号みたいなの、事故あったら赤になるの?
839名無しさん@3周年:03/01/01 16:21 ID:m44NKDvA
>>831
あそこは7号錦糸町料金所の外側だから、あそこに分岐作ると
ただ乗りとか二重払いとか面倒な事になるからでしょ、きっと。
840名無しさん@3周年:03/01/01 19:34 ID:OG+oP5vl
今日初めて使いました。

ファミリアの商用バンで安行から乗りましたが、
飛鳥山をくぐって登りになったとたん、
いきなり減速し、パワー不足を痛感。

速度を上げようとアクセルを踏みましたが、
アクセルべた踏みの感覚でした。

旧型ミニとか、夏場になったら坂の途中でエンストする車が続出しそう。
841名無しさん@3周年:03/01/01 19:39 ID:OG+oP5vl
池袋方面への入口
池袋方面からの出口はここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.45.8.146&el=139.44.45.754&CE.x=221&CE.y=302

江北方面への入口
江北方面からの出口はここ
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.45.6.457&el=139.44.44.554&LU.x=12&LU.y=6
842名無しさん@3周年:03/01/01 19:43 ID:0k1uDz+K
ジェットコースターみたい、とか言ってるヤシって、
シルビアとか180に乗っている命知らずだろ?
843名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :03/01/02 07:02 ID:uW4WEuW5
>>831
http://www.mex.go.jp/qa/qa2.html#2_04
Q.7号小松川線と中央環状線について、両者が交差する小松川付近で接続してほしい。
によると、
(1)既に営業している道路どうしを河川上空の高いところで接続するという
  構造上あるいは施工上の問題があること
(2)新たな用地取得が必要となること
(3)治水上重要な荒川(1級河川)に悪影響を与えないようにすること

だそうです。
844名無しさん@3周年:03/01/02 14:58 ID:Zbwn3vL+
C2外→7下りだけでも烈しくきぼーーーーん
845名無しさん@3周年:03/01/02 15:06 ID:s/86wHWM
ただの有料道路でしょ
846名無しさん@3周年:03/01/02 22:37 ID:CxCXpoFh
>>845
有料道路だからただじゃありませんよ。
847名無しさん@3周年:03/01/03 00:21 ID:cN6yTHxP
帰省で高松→常磐道、常磐道→高松を使いますた。
高松出入路って将来新宿線につながるんだろうけど、
板橋JCT・高松間は短くて、C2と5号がクロスするから、
新宿線開通時には渋滞は避けられないと思ふ。
オーバークロスする構造にはできなかったのだろうか?
848名無しさん@3周年:03/01/03 00:46 ID:uGHoz7ci
>>828
うんこビル手前の渋滞はほんとシャレにならんです。
車線減少が明らかに渋滞の原因とわかってるのに、なぜ2車線そのままにしないんだと思ってしまう。
849名無しさん@3周年:03/01/03 00:55 ID:FSK/I6eb
>>848
私はいつも手前でおりてしまいます。あんな渋滞勘弁してくれ
850名無しさん@3周年:03/01/03 09:57 ID:dygsbUfP
>>848
車線そのままだと両国JCTで事故多発→やっぱり渋滞となると思われ
両国→箱崎が3車線ならなぁ
851名無しさん@3周年:03/01/03 17:01 ID:r0KxPl5q
江北−板橋間だけがらがらです(リアルタイム更新)
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/mex.html
852名無しさん@3周年:03/01/03 18:36 ID:Q7sVPMZE
>>851
多くの人はまだイイ使い方を考え出せてないんだろうね。
853名無しさん@3周年:03/01/03 20:01 ID:DXDzE/0x
>> http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/mex.html
通行止か調整中か、文字情報を見ないとわからないyo!!
絵(windows)よりも字(dos)のほうが情報が確実なんだねプププ
854名無しさん@3周年:03/01/03 20:16 ID:88W0Nhnz
共に譲り合いの習慣が無い、埼玉、栃木、茨城、群馬、千葉、神奈川のドライバーが
合流するから、まさしく阿鼻叫喚な光景が繰り広げられる。(w
855すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/01/03 20:23 ID:XCHfaMHc
意図しての設計かもしれ〜〜〜ぬ。

横暴な運転者でも事故しないように安全設計しても、
彼らはさらに調子に乗るので、結局意味無いのが現実かと。
ならば、いっそ諦めるというか、この際、
彼らが集まりやすく、比較的、事故が起きた場合の経済への被害が少ないところで
「殉車」してもらうのが良いかと。
856通行止めキター:03/01/03 20:28 ID:zrvtXgEh
首都高速
●主な規制情報1月3日20時15分 現在の情報です(この情報は自動更新されません) 路線名称 方向 規制区間 原因 規制内容

埼玉大宮線 上り 美女木JCT ← 新都心西 凍結 通行止
埼玉大宮線 上り 浦和南 ← 新都心西   通行止
埼玉大宮線 下り 新都心西 ← 浦和南   通行止
埼玉大宮線 下り 浦和南 ← 美女木JCT 凍結 通行止
中央環状線 内回 板橋JCT ← 江北JCT 凍結 通行止
中央環状線 外回 江北JCT ← 板橋JCT 凍結 通行止
6号向島線 上り 堤通付近 ←   事故 車線規制
中央環状線 外回 千住新橋付近 ←   故障車 車線規制

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kousoku/rhm0001.html
857名無しさん@3周年:03/01/03 20:46 ID:VPEPSoDe
危ないといふ印象はまったくありませんでしたよ
858M ◆gvmUi2VapE :03/01/03 21:02 ID:uLImsmjQ
本日、板橋入り口は、入り口凍結のため、閉鎖されております。
入り口もそうだが、出口なんて、くだり9.5%の勾配だぞ!
しかも、出口の合流、すげぇこわいんだけど。
非常に危険でし。

・・・・・目の前に住んでいるMよりレポートですた。
859名無しさん@3周年:03/01/03 21:02 ID:Hz7Bmvdb
ハイウェイ情報落ちてる?
860名無しさん@3周年:03/01/03 21:05 ID:Hz7Bmvdb
>>858
いやぁ、あの合流は危ないね。下がいつでも渋滞していれば
なんでも無いけど、深夜の合流は命がけです。
もうちょっと右側の縁石削って欲しいですし、
どっかにミラー付けてもらわないと。
861名無しさん@3周年:03/01/03 22:44 ID:dFlVlsJ9
凍結で通行止めになるのか。首都高って。
862ゴンφ ★:03/01/03 23:13 ID:???
あらら。さっそく通行止めっスか。
863名無しさん@3周年
雨(ミゾレ?)降って冷え込んだからね