【中国】中国ハイアール製品の販売は目標の半分…三洋電機

このエントリーをはてなブックマークに追加
14989@宇津田司王φ ★
三洋電機は20日、提携している中国の家電最大手、
海爾(ハイアール)集団の商品の日本での販売実績が、
今年度は目標の半分の約30億円にとどまるとの見通しを明らかにした。
品ぞろえの拡充が遅れたことなどが理由としている。

三洋電機は今年1月の提携合意に基づき、子会社の三洋ハイアールを通じ、
5月から海爾ブランドの洗濯機、冷蔵庫などを日本で販売し始めた。
その後も冬のボーナス商戦などに合わせて品ぞろえを拡大する計画だったが、
日本の安全基準や消費者の好みに合わせて改良する手間がかかることなどから、
商品の追加ができなかった。

以下はソースにて
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021221ib02.htm

★依頼
195さん
◆◆◆新規スレッド作成依頼スレ★78(77)★依頼前に既出チェック!◆◆◆
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040305720/
2名無しさん@3周年:02/12/21 08:45 ID:KPWRetXv
よっしゃ!2げっと!
やったね、母さん!
3名無しさん@3周年:02/12/21 08:45 ID:6ZPs9sjw
2かな
4名無しさん@3周年:02/12/21 08:46 ID:Efkjtwl4
4
5名無しさん@3周年:02/12/21 08:46 ID:/nD46ngV
チュン製品なんて信用あるわけないだろ
貧乏人向け
6名無しさん@3周年:02/12/21 08:48 ID:OpIWlABq
所詮、惨洋は貧乏人向け家電
7名無しさん@3周年:02/12/21 08:48 ID:HNuILiII
まあこんなもんや
8名無しさん@3周年:02/12/21 08:49 ID:L8GbHxc6
ちょっと裏面をのぞくと非常にこう20年前のレトロなつくり
が垣間見えてちょっと手が出ないです、ええ
9名無しさん@3周年:02/12/21 08:50 ID:20S56wOD
燃費悪いイメージあるんだけど実際どうよ?
10名無しさん@3周年:02/12/21 08:50 ID:ky24zgj8
なんで三洋は中韓を援助しまくりですか?
11名無しさん@3周年:02/12/21 08:50 ID:zQMMA2Uy
ハイアールなんて知らんかった。
何処でも売ってるの?
12名無しさん@3周年:02/12/21 08:51 ID:6axSnVZQ

中国と組んだらこんな結果になるのははじめからわかっていた。
13名無しさん@3周年:02/12/21 08:52 ID:Bk+LcvjA
山洋がなぜ・・・
14名無しさん@3周年:02/12/21 08:52 ID:6DC3MA91

ええ、アイマールは良い選手ですよ
15名無しさん@3周年:02/12/21 08:54 ID:kVwWRKyr
元三洋の社員だけど
三洋って時代から一歩遅れてるよな・・・
16名無しさん@3周年:02/12/21 08:55 ID:rXJ/2LAX
あらたな愛国スレはここですか?
17   :02/12/21 08:55 ID:/v1ZRGIq
あらら・・・三洋もイランことしたね。
このまま、転落してくのが目に見えるよ。
18名無しさん@3周年:02/12/21 08:56 ID:vMKMeqxJ
>>15
今度は時代の斜め上をいく韓国製品で勝負汁。
19名無しさん@3周年:02/12/21 08:56 ID:eTn68Ecj
>>15
一歩半でしょ
会社の体質だと思う、技術云々じゃないと。
20名無しさん@3周年:02/12/21 08:56 ID:y0uu82MG
30億円も売上出しておいて今期の目標の半分・・・・
わがままいうな。
21名無しさん@3周年:02/12/21 08:57 ID:gH2TYNl0
自分の所の製品とかぶってるのに他社製品を
売らなけりゃならないなんて三洋も終わってるな
22名無しさん@3周年:02/12/21 08:58 ID:iUNHUXin
安物買う奴ってあんまりいないんだよね結局。
23名無しさん@3周年:02/12/21 08:58 ID:GYnYdv/R
しかし、最近は日本家電でも壊れやすくなって、あんまり変わらんようになった気がする。
うちの田舎のオカンはまだ25年前の掃除機使ってます。漏れが子供のころから現役です。
昔の日本製は凄かったね。
24名無しさん@3周年:02/12/21 08:58 ID:6gnv60Gu
中国に進出する場合、中国企業と提携しないと行けない法律
日本の子会社が低迷しても、中国の馬鹿でかい市場に手を出せるので問題なしなのでは
25名無しさん@3周年:02/12/21 09:00 ID:OpIWlABq
中国家電って信用できん
日本向けの製品は、いかにも発火しそうな感じがする
航空機の配線ワザと切った時みたいにな(あれは気づかなかったら虐殺だよな)
26名無しさん@3周年:02/12/21 09:01 ID:2TmpHMgC
素直にOEMで三洋ブランドで売っときゃ良かったのに。

冷蔵庫なんて何でもいいんだからさ。
うちに大小3台あるけど、それぞれタイ製(東芝)・チョン製・中国製だよ。
27名無しさん@3周年:02/12/21 09:06 ID:jBxrZKaa
家電は環境問題にうるさくなってきてるから、おいしい商売ではないような気もするなぁ。
28名無しさん@3周年:02/12/21 09:10 ID:+u/cv8J3
廃家電はチョンガ引き取ってくれるんでしょうか?         SANYOさんよー
29名無しさん@3周年:02/12/21 09:12 ID:N1XBrvmM
>>23
あまり掃除機は壊れないだろ。
うちの韓国製の掃除機も15年使っているけど、壊れないぞ。
しかも雨風に晒される外に使ってだ。
30名無しさん@3周年:02/12/21 09:16 ID:6DC3MA91

まその内、外圧で中国の通貨も上がるだろう。
もっと売れなくなるんやろね
31名無しさん@3周年:02/12/21 10:29 ID:/XLs9+Lc
日本製の冷蔵庫や洗濯機も中国製だから、むりにハイアールの名前を出して
売りたいと思っていないんじゃないかな。
32名無しさん@3周年:02/12/21 10:49 ID:hSsT2QQp
ヨドバシでハイアールブランドの2.3キロの小型自動洗濯機を見たときは少し驚きました。
33名無しさん@3周年:02/12/21 10:52 ID:aSOmXQr8
実は本気でハイアールのブランド価値を
狙ってる三洋なんだけどね。
34 :02/12/21 10:52 ID:pX/rs2jZ
ハイアールどころか三洋電機の製品も買わなくなったよ。
多少は高くても、日本の労働者に金を払いたいね。
35猫煎餅:02/12/21 10:55 ID:m5Xkbfmp
>>13
君は静音FANでも買ってきなさい
36名無しさん@3周年:02/12/21 11:00 ID:LrWZ7wtp
できれば日本製品を買いたいと思うが、なんかすぐ壊れるんだよね。
修理に出そうと思っても、部品が三年くらいで無くなったり。
今使っている掃除機はドイツ製で八年目だけど何処も異常なし。
フランス製の暖房は修理の対応もいい。
韓国や中国も日本製よりマシかななんて思ってしまう。
37名無しさん@3周年:02/12/21 11:02 ID:dvF9/hCE
どうせなら三洋電機じゃなくて三洋電池にすればいいのに。
38 :02/12/21 11:02 ID:FfjyGeRh
安かろう悪かろうで中国、韓国製は絶対に買わないね。
必ずどこの国で作られたのか見てから買うようになった。
大手量販店向け専用機種の存在も知って、日本製でも
安すぎるものは敬遠するようになった。
少し高くても耐久性、信頼性を重要視する。
結局そっちの方がトータルでは得だね。
39名無しさん@3周年:02/12/21 11:04 ID:jUnLzbHM
三洋オhル。
40名無しさん@3周年:02/12/21 11:04 ID:Dqr6T4pu
わかったから、SHARPを買ってやれ。

ヴァカみたいに国内で生産してるSHARPを。
41名無しさん@3周年:02/12/21 11:05 ID:Kja8HcLs
よくわからん会社のものを買う気にはならんよ。
いくら安くたって。
42名無しさん@3周年:02/12/21 11:08 ID:jUnLzbHM
>>40
うちはシャープばっかりだよ。テレビに冷蔵庫に洗濯機。あと炊飯器も
43名無しさん@3周年:02/12/21 11:08 ID:fHBc1NG0
すぐ壊れるから安い家電って結局金の無駄なんだよね。
通販生活で量販店の格安ビデオデッキの中が載っていた。、
中身すっかすかの上にテープで接着されてたりして。
部品もプラスチックだし、あれ見て意識が変わったよ。
44広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/21 11:08 ID:QSF7abRF
でも漏電さえ無ければ正直、白物家電なんてどこのだって気にならない。
45名無しさん@3周年:02/12/21 11:11 ID:20S56wOD
今時オール国産も無いんじゃねえの?
46名無しさん@3周年:02/12/21 11:13 ID:lHwTY+At
三洋オhル
駄目デe
47名無しさん@3周年:02/12/21 11:14 ID:jUnLzbHM
廃e
48名無しさん@3周年:02/12/21 11:16 ID:SMc09obb
しかしさ、中国製品は信用できない
って話はよく分かるが、

>多少は高くても、日本の労働者に金を払いたいね。
なんて奴いるか?
俺も中国に金を払うのは癪だと思うが、ここまで極端ではないぞ
49名無しさん@3周年:02/12/21 11:17 ID:20S56wOD
この記事読んでハイアールが思ったより食い込んできていると思ったのは俺だけ?
50名無しさん@3周年:02/12/21 11:19 ID:MCg0KW0P
いまどき中国、韓国製以外の家電製品なんてほぼないだろ。
ハイテクの最新型も1世代目の量産は日本。2世代目の製品からは
全て海外。
51名無しさん@3周年:02/12/21 11:23 ID:azFLdKpI
ブランド名に負けて日本製品
日本にいるのに世界最高峰の技術を堪能しないやつは素人
52名無しさん@3周年:02/12/21 11:24 ID:Z6Z34rEo
洗濯機は三洋がいいと思うんだがなぁ
53 :02/12/21 11:24 ID:cOXyB+5U
諸外国に『安物買いの銭失い』のような諺はあるのかな?
54名無しさん@3周年:02/12/21 11:30 ID:9TjAZm/S
>>48
20年前に米国では、>>34みたいなのを国を挙げてキャンペーンやってますたw
55名無しさん@3周年:02/12/21 11:31 ID:uDOrDefb
>>53
「嫁を殴った次の日に嫁の親が来る」

韓国の諺
56   :02/12/21 11:31 ID:FXWkVAFY
日本で作った本当の日本製の、品質良好で壊れにくい製品を作るべし。

メイドインジャパンのブランドイメージを下げるな。
57名無しさん@3周年:02/12/21 11:32 ID:ZkzPD7GR
サンヨーは韓国で草創期のサムスンを育成(技術供与)するわ
中国で誕生して数年のハイアールに協力(技術供与)するわと、とんでもない日本企業だな。

小さいなりにの生き残り戦略なんだろうけど、マイナスのつけもひきうけてもらおう。
58名無しさん@3周年:02/12/21 11:33 ID:DMAn9LEm
プロジェクトXを観てから日本製品しか買わなくなった俺様。
59名無しさん@3周年:02/12/21 11:39 ID:dWH+ybK5
>>58 そのプロXにサンヨーも登場したという罠w
60名無しさん@3周年:02/12/21 11:39 ID:hSsT2QQp
ニッケル水素電池は他メーカーのブランドが付いていても三洋製だったりする
61名無しさん@3周年:02/12/21 11:39 ID:8UMEF3cA
>58
本当の意味でメイドインジャパンの製品はまだ有るのかな
白物家電なんて中身のデバイスは殆ど中国製の使い捨て
ビルドインジャパンと言うか
日本製も潰れやすいとの書き込みが有るけど、ソニーみたいな耐久性無視メーカー
でも無ければ、それほど設計思想は変わって無いと思う
もう日本で部品は作れないのかなあ・・・


62名無しさん@3周年:02/12/21 11:40 ID:ITtJCnOY
( ´,_ゝ`)プッ
さんYO!さん強気に先取りしたと豪語してたのに(藁藁
63名無しさん@3周年:02/12/21 11:42 ID:yC+XTa03
あなたは もう たくとうかしら
64名無しさん@3周年:02/12/21 11:42 ID:o4Y+ipON
(゜д゜)あらやだ
このスレに日本製品のイメージ崩す巧妙な工作員いるわね。
上手い文体だわ・・
65名無しさん@3周年:02/12/21 11:57 ID:dgWML24f
壊れやすいということは高性能なのだ。
66名無しさん@3周年:02/12/21 12:21 ID:Wt/f2uGs
貧乏人は中国製品でも買ってろってこった。
67名無しさん@3周年:02/12/21 12:26 ID:0DicDDc2
むしろこれだけ売れてるというのが驚き
俺ならいくら安くても絶対買わない
68名無しさん@3周年:02/12/21 12:31 ID:o4Y+ipON
長〜く使いたいと思う電化製品はやはり高くても
日本製を買いますね。
自分も安さで100円ショップの5本入りボールペンを買いましたが
すぐにつまって使えなくなりました。それも5本とも。
それから高くついても日本製のボールペンを買う様になりました。
た か が ボールペンでも差が出てしまうんです。
69名無しさん@3周年:02/12/21 12:39 ID:/Ax3JaJs
安くても中国製は買う気にならんな。
70  :02/12/21 12:47 ID:ou5W24Im
海外との提携はいいことばかりではないが
三洋だって生き残らなきゃいけないから必死なんだよ。
71名無しさん@3周年:02/12/21 12:56 ID:aZ24PBfv
三洋がハイアールブランドを日本市場で立ち上げるのは
中国市場でのハイアールへのOEM供給のバーターだそうだ
日本で造った三洋の高付加価値製品が中国で売れるんだから、いい話じゃねーか
こんなの差し引きでプラスになりゃいいんだよ
72名無しさん@3周年:02/12/21 12:57 ID:7VxQpZOQ
40年ぐらい前の日本製品だって欧米から見たらこんな感じだったろうから
日本で叩かれることで10年もしないうちに世界を席巻するだろうな。
73名無しさん@3周年:02/12/21 13:00 ID:rm/WCdKW
冷蔵庫やエアコンは、消費電力の差が大きいから、消費電力の小さな国産のものを
選んだ方が長期的にお得。
日本は電気代が安くないからな。
74名無しさん@3周年:02/12/21 13:03 ID:AR3oGukr
>>68
同意。
100円ショップはよく使う方だけど、買うのはもっぱら
すぐに、短期間必要なものだけだ。
愛着を持って長く使いたいものは日本製に限るねぇ。
75名無しさん@3周年:02/12/21 13:04 ID:lH2Tesne
実際の話、国内で生産したら14型のTVでも5万円とかになるぞ。
ヘアドライヤ6千円、普及型ビデオ5万円とかのがいいか?
76名無しさん@3周年:02/12/21 13:04 ID:04SvAscx
メイド・イン・チャンコロ 

ぷぷぷ
77名無しさん@3周年:02/12/21 13:05 ID:4tXR0d0M
>>75
品質向上長持ちするし、それで良いな
78名無しさん@3周年:02/12/21 13:06 ID:5W7NNhD1
日本の[安全基準]や消費者の好みに合わせて改良する手間がかかる
日本の[安全基準]や消費者の好みに合わせて改良する手間がかかる
日本の[安全基準]や消費者の好みに合わせて改良する手間がかかる
日本の[安全基準]や消費者の好みに合わせて改良する手間がかかる
79名無しさん@3周年:02/12/21 13:07 ID:lH2Tesne
>>77
お前嘘ついてるだろ。
80名無しさん@3周年:02/12/21 13:07 ID:hSsT2QQp
100円均一にも日本製のモノはたくさんありますがなにか。
81 :02/12/21 13:08 ID:+vI/OM/X
>>75
ドライヤ6千円なら別にいいがテレビは液晶?ブラウン管?
82名無しさん@3周年:02/12/21 13:08 ID:m50r8Loi

三洋電機が半分に絞ったんだろ(w

83名無しさん@3周年:02/12/21 13:09 ID:IVmhWj/X
中国御招待券とかの、おまけが付いていたら
少しは考えるかもしんない
でも、1年後に火を噴きそうでやぱ、嫌だな
チョン製は・・・以下略
84名無しさん@3周年:02/12/21 13:10 ID:lH2Tesne
>>81

ブラウン管型の14型カラーテレビ、15年くらい前の秋葉価格が
各社横並びで39800円だった、でも各社とも利益がカスカス
ソニーは赤字で、やってられないって状態だった。
今だったら店頭価格5万6万なんて当たり前になってるはず。
85名無しさん@3周年:02/12/21 13:11 ID:4zvdNzXU
>>72
いやいや。それは日本的な発想。中国人なら「中国製を買わない日本人」
とか何とか言いがかりをつけてくるだろう。日本人のようなしおらしさはないヨ。
86名無しさん@3周年:02/12/21 13:14 ID:4tXR0d0M
廃Rの販売網でサンヨーは拡販するつもりらしいけど
このままじゃ邪魔されそうだな。
がんがれサンヨー
相手はただの泥ボーメーカーだ
87名無しさん@3周年:02/12/21 13:16 ID:hSsT2QQp
15インチPC用液晶ディスプレイでも5,6万だけどな。
もちろん日本製
88名無しさん@3周年:02/12/21 13:17 ID:lH2Tesne
サンヨーには廉価製品のIt'sとかいうシリーズがあったはずだけど
あれの後釜に据えようってことかな?
いきなり家庭のメイン来れるような認知度も信頼度もないから
学生一人暮らしの4年間もてばいい、割り切り使い捨て家電の市場から
食い込んで、そこで信頼性が証明されれば美味しい層も狙えるよ。
韓国製は馬脚をあらわして、付加価値の高い高級製品市場には食い込め
なかったけど。
89名無しさん@3周年:02/12/21 13:18 ID:SrL0Dw+2
>36

俺の使っている日本製は長持ちしてるぞ
東芝の掃除機は8年、松下のエアコンは13年、サンヨーのTVは10年目
だが故障は一度もないよ

日本メーカー製だろが外国製だろうが壊れる奴は壊れるし、
壊れない無い奴は壊れないんじゃないの
90名無しさん@3周年:02/12/21 13:18 ID:YVB1mOTg
>>83
名古屋付近では、いまでも日立のテレビだか洗濯機が
火を噴いたことが話題になります。。
91名無しさん@3周年:02/12/21 13:19 ID:lH2Tesne
>>87
今度ジャスコが仕様書発注して出す中国製液晶TVは49800円だね
92名無しさん@3周年:02/12/21 13:19 ID:m50r8Loi

>日本の[安全基準]や消費者の好みに合わせて改良する手間がかかる

ハイアールは最初から輸出国に合わせた仕様を作ってると聞いたが?

そのうちハイアールのほうから手を切られて独自ルートを開拓される。

93名無しさん@3周年:02/12/21 13:20 ID:Ee4WjePQ
>>90
にゃごや人はしつこいから
94名無しさん@3周年:02/12/21 13:22 ID:lH2Tesne
フナイなんて上手くやってるよ、ウォルマートから賞貰ってるし。
商売やるなら儲かんないと意味ないよ。
95名無しさん@3周年:02/12/21 13:22 ID:SrL0Dw+2
中身が中国製部品てのは、何も日本だけじゃないんだろ?
欧米の家電だって中身は中国とかじゃないの
96名無しさん@3周年:02/12/21 13:25 ID:lH2Tesne
今は同じ工場で作られた同じ中国製品でもハイアール19800 OEMのサンヨー
24800円なら迷わずサンヨーを買う人が多いと思うよ。
でもこれが3年後5年後にどうなっているかが問題、価格だけで食い込める
ようなプライスの製品はしれいるし旨みもない。
97名無しさん@3周年:02/12/21 13:27 ID:MofqKzlz
ホーマックという北海道東北のホームセンターでLGの家電を売っているらしい。
海外ブランドはまずこの辺から入れるんじゃないかな。
98名無しさん@3周年:02/12/21 13:28 ID:3KJ8xwnf
>54
その点だけで見ると変だけど、

日本人の雇用が増える→無職が減って犯罪が減る

中韓労働者が賃金を得る→日本への渡航費用&日本で犯罪が出来る

って副作用があるからな。

海外製DVD-Rメディアの駄目さと国産の良さを見るとやっぱ国産の方が値段分はあるなと思う。
99名無しさん@3周年:02/12/21 13:28 ID:lH2Tesne
今までは白人が居丈高に高い価格で売りに来てから楽勝だったけど。
低姿勢で消費者の意見や要望にも謙虚に耳を傾けてクイックレスポンス
で製品にフィードバックするような、商売をネチネチとやられてたら。
国内ブランドでも太刀打ちできなくなるかもよ。
100名無しさん@3周年:02/12/21 13:29 ID:lAIEns3p
ビクターのテレビ買った年に軽くこわれた。
101  :02/12/21 13:29 ID:uZenSK95
>>92
三洋なんかの提携日本企業って使い捨てか?
102名無しさん@3周年:02/12/21 13:29 ID:EQXbXIU5
少々高くても日本・台湾ブランドを買うようにしてるよ
103名無しさん@3周年:02/12/21 13:31 ID:lH2Tesne
>>97
韓国はアカン、ダメ、商品悪い。
104名無しさん@3周年:02/12/21 13:31 ID:Ln7Ijwqj
まだまだ中国製品は持ってて恥ずかしい
100円ショップのものなんてダサすぎて嫌だ
そんなに貧乏じゃないし
105名無しさん@3周年:02/12/21 13:34 ID:W49abJDN
このままだったら、日本の家電メーカーは自動車業界のように
ほとんど外資に買われちゃうんだろうな。
106名無しさん@3周年:02/12/21 13:34 ID:2+laq8YQ
>>104
その100円ショップで、実は日本製の商品が増えているという罠。
107名無しさん@3周年:02/12/21 13:36 ID:lH2Tesne
吸収より家電メーカーは少しずつ縮小して、撤退するんじゃないかな。
108名無しさん@3周年:02/12/21 13:37 ID:b08tBgnj
>>99
本当にそれができてたら、とっくにアジアは欧米を越してるよ。
いつまでたっても眠れる獅子”超大国中国”
張子の虎におびえる必要はなし。
109名無しさん@3周年:02/12/21 13:38 ID:vA6YhWfx
俺の買う電気製品、なぜかSHARPのものは必ず壊れる
110名無しさん@3周年:02/12/21 13:39 ID:t/2VvFyI
>>97
>>103
そう、韓国製は駄目。
品質いまひとつの上に、壊れやすい。
実家が懸賞でサムスンDVDプレーヤー当てたが、再生20回ちょっとで壊れた。
俺のメーカー製パソコンについていたサムスンDVDドライブも映画5本目でパアに。

CD-Rに至っては、プレクで書き込んだのに1ヶ月で読めなくなってあわてて
誘電に切り替えて事無きを得た。これなんか最近、4ヶ月前の話だ。
111名無しさん@3周年:02/12/21 13:39 ID:lH2Tesne
中国はどうしようもないけど、野心的な個人はどの国にもいるから
侮れないよ、少なくとも80年代の韓国製品のような荒削りな3流品です
みたな感じは受けない。
112名無しさん@3周年:02/12/21 13:40 ID:EQXbXIU5
>>110
イラクが国連に提出した資料、サムソンのCD-Rだったよ。
113名無しさん@3周年:02/12/21 13:40 ID:vlcUzA5w
>>108
中国は眠れる獅子なぞではないぞ。
彼らは日本で言えば17世紀の段階で帝国主義の洗礼を受けた為にああも無惨な事になっただけだ。
ようやく他の国々に追いつきつつある今、再び中華主義は復活しつつある。
114名無しさん@3周年:02/12/21 13:41 ID:lH2Tesne
>>113
国レベルだと烏合の衆だと思うが。
115名無しさん@3周年:02/12/21 13:42 ID:Mt/g7+V1
我が家の家電はこんな感じですた、日立ばかりです

デジタルTV:日立
ビデオデッキ:日立
電子レンジ:日立
洗濯機:日立(もらい物)
冷蔵庫:シャープ
炊飯器:シャープ
エアコン:三菱
PCモニター:三菱
PCスピーカー:ヤマハ
AV危機一式:ヤマハ
PS、PS2:ソニー
116名無しさん@3周年:02/12/21 13:44 ID:vlcUzA5w
>>114
だが外敵に対しては一致して当たるよ。
117名無しさん@3周年:02/12/21 13:45 ID:vOz2Vk/z
やっぱり売れてないか・・・
色々理屈つけているが、要するに中国製品は。。。って話だろ。
118名無しさん@3周年:02/12/21 13:45 ID:lH2Tesne
>>115
ブランドよりも生産地を・・・
119名無しさん@3周年:02/12/21 13:46 ID:X/mn6a8f
ハイアールの全自動洗濯機を使っているが
一番最初の使い始めから、脱水前の排水が終わっても脱水が始まらず
ピーピーと警告音が鳴る
蓋をいったん開けて閉め直すと脱水が始まるのだが
これって仕様なんだろうか(・_・")?

ちなみに、10年以上前NIES(だったかいな?韓国とか台湾の安い家電を輸入してたのは)
で1500円くらいで買ったドライヤーはまだ充分使えている
120名無しさん@3周年:02/12/21 13:47 ID:EQXbXIU5
TV:シャープ、アイワ、アイワ
ビデオデッキ:シャープ、三洋
電子レンジ:シャープ
洗濯機:シャープ
掃除機:シャープ
冷蔵庫:東芝、NEC、NEC
炊飯器:三洋
エアコン:シャープ、コロナ、コロナ、コロナ、コロナ、コロナ
PCモニター:ソニー、ソニー、ソニー、NEC、MAG
※シャープは、全般的に安いからいいね。
121名無しさん@3周年:02/12/21 13:48 ID:lH2Tesne
>>117
顔(ブランド)がないからな、台湾のPCメーカーのようにOEMで
実績と信頼を勝ち取ってから自社製品を送り込めばいいのに焦りすぎかも。
何かとウルサイ2ちゃんねらーでも台湾のPCやパーツは認知されてるだろ。
ここまで来たら、台湾製は価格勝負だけに頼らなくても売れるようなる。
122名無しさん@3周年:02/12/21 13:50 ID:EQXbXIU5
>>119
中身が片寄ってるから、脱水回転できないんだよ。
まんべんなくすると、脱水が始まる。
123名無しさん@3周年:02/12/21 13:53 ID:4zvdNzXU
韓国製の電子レンジ買ったら、スイッチ入れてもウンともスンとも作動せん。
購入先のダイクマに言ったらすぐにジイ様が修理に来た。10分くらいの修理時間。
その爺サンが言うには「提携先の日本メーカーに1万円請求する」。こう言う修理屋
サン達にとっては中国は足を向けて寝られないんじゃないかな。
124名無しさん@3周年:02/12/21 13:55 ID:fqsaS4HZ
>>121
50年掛けて、農家→エビ養殖→PCパーツ工場まで発展した香具師がいるYo。
台湾人気質は、大陸とはチョト違うみたい。
125名無しさん@3周年:02/12/21 13:59 ID:vlcUzA5w
30億円って事は商品の平均価格が数万円であるとして、10数万台売れたってワケだ。
これ、今年度とは言っているが、5月からの販売だから、事実上半年でのデータだよ。
想像以上に好調な滑り出しだろ。
126名無しさん@3周年:02/12/21 13:59 ID:lH2Tesne
家電メーカーで認知されるのは5年はかかるね、そこで最初に売った
製品が元気で動いていれば、また次も、私もとなる。
自動車でも5年くらい経って、トラブルの発生率が少なければ中古市場
で値がつくので下取りが高くなり、購買意欲に繋がる。
ヒュンダイは当初は安くて飛ぶように売れたが、トラブルが多くサービス体制
も悪かったので下取り価格がつかなくなり、次が売れなくなった。
127名無しさん@3周年:02/12/21 14:01 ID:VJf6Iq60
2ちゃんねるはともかく
日本全体の知名度などなきに等しいのにまあよくがんばってるんじゃないの。
128名無しさん@3周年:02/12/21 14:01 ID:SC6xun6j
三菱ブラウン管TV   =LGのOEM
PS1コンポ液晶     =サムスンのOEM
三洋、東芝低価格ビデオ =LGのOEM
リコーCD−Rドライブ =サムスンのOEM
日立PC用DVD、CD-ROM=LGと合弁
ソニー一部オーディオ =韓国製
液晶パネル部分     =韓国製

あなたの中の半島製
129名無しさん@3周年:02/12/21 14:04 ID:+qr1ikXf
とりあえず中国韓国は製品の質を高めると同じに
国のイメージを上げないとダメじゃないかな。
「持ってると恥ずかしい」って消費者に思われてるんじゃねぇ。
「安いから購入」って層にしか売れないんじゃ先が見えてる。
130名無しさん@3周年:02/12/21 14:06 ID:lH2Tesne
>>129
企業のイメージはあげないとダメだな。
けど漏れは韓国製品は二度と買わない、CD−R本体とメディアで
十分に懲りた、こんな舐めたもの売られたのは初めてだ。
131名無しさん@3周年:02/12/21 14:08 ID:VcsqFGxS
ハイアールってあれだろ、戦前ドイツの憲法
132名無しさん@3周年:02/12/21 14:09 ID:EQXbXIU5
>>130
イラクの申告書サムスンCD-Rだったけど、中身が消えてたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>131
そりゃワイマール
133名無しさん@3周年:02/12/21 14:10 ID:jUnLzbHM
廃e
134名無しさん@3周年:02/12/21 14:10 ID:krT8pn8O
>>127
関連企業も含め、業界関係者では有名ですよ>ハイアール
135名無しさん@3周年:02/12/21 14:12 ID:Mt/g7+V1
>>134
消費者に有名でないと駄目だろ
136名無しさん@3周年:02/12/21 14:19 ID:nZ4bWzbI
あなたの近くの半島製
●扇風機型ハロゲンヒーター
●IOデータのハードディスク
137名無しさん@3周年:02/12/21 14:19 ID:lH2Tesne
日本で認知されるのを狙うより、米国市場で認められて
ミラー効果で日本に認知させる方が容易だと思うけどね。
138名無しさん@3周年:02/12/21 14:22 ID:SrL0Dw+2
でも一番苦しいのは勧告かも
139名無しさん@3周年:02/12/21 14:22 ID:h1JjDeew
>>137
白物家電は米国市場で圧倒的な強さですが・・・
140名無しさん@3周年:02/12/21 14:22 ID:gwMm3MBs
>>137
飴さんはブランドではなく製品その物の価値を判断しますからね
実際のところハイアールは価格以外に勝負できるのでしょうか
141名無しさん@3周年:02/12/21 14:23 ID:bsNyKqhn
・・・うちも似たような状況で困ってる・・・自分が担当のメーカーで・・・
142名無しさん@3周年:02/12/21 14:24 ID:+u/cv8J3
字が読めないからソニーかと
143名無しさん@3周年:02/12/21 14:28 ID:lH2Tesne
>>140
商品使い込んでないからなぁ。。
144名無しさん@3周年:02/12/21 14:33 ID:aufPPq9F

例えば、稼動部分のゴム。これ一つを取っても日本製品は凄いんだよ。
国際基準の遥か上を行く日本製のゴム。更に自社独自の基準を貫き通した昔の
ゴム。ドイツ製も物凄い。その基準をクリアしたものしか使用が許されなかった
んだよ。それを積み重ねて作った製品が昔の日本製品だった。

昔の製品はプチアイディアの宝庫。ぎっしりとアイディアが詰まっていた。
試行錯誤の連続だった。

だからMade in Japanは世界に誇るブランドイメージとなった。

今はどうだい。国際基準が上がったとはいえ、その基準ぎりぎりで何とかパス。
自社基準なんて無いに等しい。耐久テストなんかも殆ど形式的な調査。
部品調達に於いても、殆ど調査をしない外国製。

ごまかしごまかしで作られた製品。

草葉の陰で昔の技術者は泣いているだろうよ。報われない現状だ。
145窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/21 14:33 ID:OdPgwEn2
( ´D`)ノ<中国進出している日本の経営者は間違っていることに
        気が付かないのれすかね。技術まで渡して。
        アメリカでもコスト競争でメキシコや南米に工場を移した時
        技術まで渡さなかったれす。製造工場だけ。
146名無しさん@3周年:02/12/21 14:35 ID:J/92YaOQ
家電の部品は日本で作ってるものが多いんだからイイじゃん。
例えば電子レンジのマグネトロンとか、東邦金属だったかな、世界シェアの
80%くらい占めてたよね。
147名無しさん@3周年:02/12/21 14:41 ID:YXdXPCe3
支那人に関わるとろくなことがない。
国民党軍の南京市民虐殺を日本軍のせいにされたり。
南京に入場した日本軍は、城外で国民党軍が敗走しながら
いきずりに住民を殺して金品を奪うところを目撃した。
148めぐちゃん!:02/12/21 14:47 ID:s0ncXoH0
中国でもデフレになってきてるけど
中国ハイアールって本国でも大丈夫か?
決算の数字正しいか?
149名無しさん@3周年:02/12/21 14:49 ID:gwMm3MBs
世界でデフレが起こっている気がする
資本主義社会の限界がきているのではないでしょうか
競争が効率化を進め、失業者があふれている
150名無しさん@3周年:02/12/21 14:53 ID:GptfW33v
軽々しくシナに技術移転する会社の製品は買うな。
151 :02/12/21 14:57 ID:/PNH4YLK
すごいな!約30億円も売れたのか〜しかしなぜ日本にいてわざわざ韓国製品を
買うのか理解できないな安くてもすぐ壊れそうだし家電ゴミも有料化になったってのに
152名無しさん@3周年:02/12/21 16:10 ID:W49abJDN
>>140
シナ本国では十年間無料で出張修理とかやってるんじゃなかったっけ。
153名無しさん@3周年:02/12/21 16:12 ID:Qgn6oyVH
サンヨー

短絡的だな

将来は消えると見た
154名無しさん@3周年:02/12/21 16:12 ID:gwMm3MBs
>>152
あーテレビで見ました、しかし全世界に展開する時にそれで採算が取れるのでしょうか
155名無しさん@3周年
>>151
サンヨーと、韓国メーカーの消費者ターゲットって
重なり合っていると思う。
ブランドにこだわらない、なるべく安くて、数年保てばいいや。
というユーザーだから。