【科学】太陽の光子で進む、夢の乗り物「ソーラーセイル」…2010年打ち上げへ
1 :
☆ばぐ太☆φ ★:
★夢の乗り物 ソーラーセイル 2010年打ち上げ目標
・太陽からの光で進むヨット(帆船)を宇宙空間に浮かべる−こんなSF小説
のようなことが、実現するかもしれない。
神奈川県にある宇宙科学研究所と東京の大手素材メーカーが、太陽光を
効率よく推進力に変える新素材を使った「ソーラーセイル」と呼ばれる帆船の
開発を進めているのだ。打ち上げ予定は8年後の2010年。
太陽光の持つエネルギーを利用した宇宙帆船構想は、一九二〇年代に
旧ソ連の科学者が提唱した。五〇年代には、SF作家のアーサー・C・
クラークが太陽帆船を題材とした小説を発表。これに刺激され、世界の
宇宙開発関係者たちが、競って実現を目指した。
問題は、太陽光を推進力に変える軽量で丈夫な“帆”と、これを真空、
無重力の空間で開く技術だ。その困難に挑んでいるのが、気象衛星などを
開発している文部科学省宇宙科学研究所(宇宙研)の川口淳一郎教授の
グループ。
光の粒子(光子)を受ける帆の材料として、三〇〇度以上の温度差に耐え、
髪の毛の十分の一という薄さの高分子材料「ポリイミド」を選んだ。
薄いアルミニウム膜をこれに蒸着(真空中で蒸発させ、表面に接着)させて、
反発力を効果的にするという。
船体とマストとなるソーラーセイルの本体部分は、円盤形で直径二−三m
程度、重さは約五百キロ。計画では、帆八枚とワイヤ状のはり四本を、
本体部分に巻き付けて宇宙空間にロケットなどで打ち上げる。
ソーラーセイルの最大のメリットは、光子を受けて飛ぶため、燃料などの飛行
コストが一切かからない点。宇宙を舞台にソーラーセイル同士の“ヨットレース”
も考えられる。
打ち上げが成功すれば、将来的には、火星や木星など惑星に飛び立つ夢の
飛行船実現の一歩となるかもしれない。(一部略)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20021217/mng_____thatu___000.shtml
2 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:32 ID:JJqalPVY
1
3 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:32 ID:M5hbgKgL
∧ ,.ィ
)-、」\∧/ └' L__
」 <._
> <
< ______ >
≦ /,r─────、 \_≦
/ ̄ ̄ \ > | |゚ j@~ ゚| |>
./ :ふ | く|_゙゚===========゚'_ノ __
| : ぅ レ rV ―- -― ̄Vく / \
| : | 「 _|《!_ _ 》 | | : |
| : | |.//゙ー|-‐ ゙ー' ニメ_ノ; < : |
\ ん / .イ i'`く -==―- `メ }゙j,,_ | : |
゙ー プ~ .} { >、 _,.. イ | ;゙ }ヽ._ヽ ___/
/ /~ ヽ, ~ヽ-‐、,,_〉 >'イ {~| |
| ト、 ~ヽ,, ~ーく~〕! | ,r┴、~ ̄|
| j \ ~ヽ,, | | /'''"ト }┬'┐
4 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:34 ID:ikehEomL
ホログラフキーボードに光学迷彩
SF世界は確実に現実になりかけてますな…
5 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:34 ID:WZZQn6Iz
屁のツッパリはいらんですよ
6 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:34 ID:ydgPLWjA
7 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:36 ID:js+WfarF
でも、太陽の光によってうける力って
屁のようなもんでしょ?
実際どのくらいの加速度がでるのよ
これってスターウォーズエピソード2の終わりのほうで
ドゥークゥー伯爵が乗ってた宇宙船と同じと考えていいのかな?
遅すぎ
3ケ月前から知ってるわ
10 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:38 ID:kkjWaUSf
>>7 風が吹くのは、太陽エネルギーがあるからだぞ。
これ、すっげー遅いって聞いたけど。
12 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:40 ID:KrlMqAVi
誰かが光子魚雷と書く予感。
13 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:41 ID:IWh795Ba
14 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:41 ID:ikehEomL
光子魚雷
…ゴメン
15 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:42 ID:14tCkKvK
これちょっと前に実験するって言ってなかったっけ?
16 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:42 ID:pVBR/1nU
太陽系ひとりぼっち
17 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:43 ID:IxWKJ4f+
『太陽からの風』A.C.クラーク
18 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:46 ID:qqFCCNG2
太陽系レースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
19 :
電波5号:02/12/17 10:47 ID:3Ae0I1+8
太陽と反対方向にしか進めなくて
なおかつ
加速力は太陽との距離の二乗に反比例する
のかな
20 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:47 ID:HFCtHZvR
原理がさっぱりわかりません
横浜万博を思い出すでよ
22 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:47 ID:BcgTroPU
堀晃の『太陽風交点』もお忘れなく。
23 :
宇宙刑事:02/12/17 10:48 ID:2HiLN3P3
蒸着!!
24 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:48 ID:Z2IwkYa+
ソーラーセイルおじさん。
25 :
65537 ◆65537Uerf. :02/12/17 10:48 ID:lA0hOuzT
光子ビーム
26 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:49 ID:xTXdPm3J
一度スピード出せば、何かでブレーキをしない限り同じ速度で飛び続ける
27 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:50 ID:N/MJC43h
>>19 アフォか? 帆船はいつも風下にしか航行できないのかよ!
28 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:51 ID:DTuNyyea
どうやって止まるんだろうな。。
それはそうと核融合推進ロケットはいつ打ち上がるんだ?
29 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:53 ID:+sL6CNIS
宇宙の場合、惑星の重力を利用できる。
反転して帆を畳めば慣性で帰ってくるんじゃない?
オーディーン 光子帆船スターライト
が、実現するのか?
31 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:53 ID:2YQiSIWP
>>5 言葉の意味は良く分からんが、とにかくすごい自信だ。
32 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:53 ID:xv1CbTRJ
惑星からの反射光なども計算に入れないと航路から外れますか?
33 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:54 ID:xTXdPm3J
光の速さ
34 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:54 ID:s0MDNAfk
キャプテンフューチャー。見たくなった。
35 :
名無しさん@3周年:02/12/17 10:56 ID:kkjWaUSf
クライシス2050
の、逆に進むんだな?
36 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:00 ID:UY6VN60P
太陽風か・・・。
帆がメチャクチャでかいんだろうなぁ。
浪漫があるね。
37 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:00 ID:js+WfarF
以前柳田リカオがかいた文章にものってたけど
光子帆船だと太陽のひかりによる力が
よわすぎて重力圏を脱出できないとか
でも、
リカオの計算がまちがえだらけで結局どうなんかよくわからんかった。
38 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:02 ID:eCvRalZm
光子ロケットは理論的には光速に近いスピードまで加速できる。
最大のメリットは燃料の重量がゼロだって事じゃないの。
39 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:06 ID:OerAhXMC
21エモンですか?
40 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:06 ID:NpPTMGn0
ブロディは?
41 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:07 ID:WZZQn6Iz
42 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:08 ID:GGKzX4bO
光子力ビーム!
43 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:11 ID:OZyOCRv2
>>27 帆船と宇宙空間では別物。
帆船は帆の角度と舵と船底の羽根見たいな物(名前忘れた)
と海水の抵抗を使って風下以外にも進めるけど
宇宙空間は抵抗が無い。
44 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:11 ID:f/BG0FCG
風が吹くとき
45 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:13 ID:9yBTsv6M
光が壁にぶつかると圧力を与えるんだよね。
だから、みんなも気がつかないだけで光が当たることによって
押されてるんだよ。
46 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:13 ID:4vAMYdP4
21エモンを思い出した。
47 :
ともチャン:02/12/17 11:15 ID:nwprNqeH
お、ゴサマーウィングスか。
アイザックも地獄で喜んでいるだろう。
>>43 そうだね。普通の帆船は、ぶっちゃけ風さえあれば、風上にだって進めるけど、
太陽風を利用した宇宙帆船は、基本的に風下にしか進めなそう。
それとも、地上とはまた違った力学で風上とかにも進めたりするのかな?
その辺興味あるな。
49 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:17 ID:yxFMSlXD
い〜な〜漏れは長生きしたいな
ワ〜ぷや転送装置や異星人とのコンタクト
今、部屋から空を見上げながら・・・思ふ
(藁
50 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:18 ID:YnFX8Xca
51 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:24 ID:js+WfarF
お、検索したらでてきた。めっちゃでかくないとだめみたいね・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~ug8y-mztn/rocket.html [光子圧力]
SFで光子帆船ってありますが,光子圧力の研究は実際に産業界でも行われています。光子圧力は非常に弱いので,強い力を働かすと壊れる部分に用いようとしています。
単位面積あたり S ワット帆がエネルギーをうけるとします。この値 S を太陽定数といいます。帆が受ける光圧は,
P =2S/c
ちなみに,地球軌道付近の太陽光の光圧は,9N/km2。気圧に直すと9×10-11気圧(笑)。とてつもなく小さい。実際に光子帆船を造ろうとした場合,帆をメチャクチャ大きくするか,どこかで光子を集めないとできません。1トンの宇宙船を1Gに加速するには,
(推力)=(質量)×(加速度)=(出力)/(光速度)
となるので,30億キロワットもの出力がいるわけです。それよりも光電子を利用するかもしれません。
52 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:24 ID:OZyOCRv2
>>45 あの子のチチも光に押され続けています・・・ハァハァ・・・
53 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:28 ID:SRmZ2Zn+
まぁ夢の技術のための布石だね。
歓迎っす。
54 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:31 ID:3SiC9Vdt
燃料0だとほんとに風下にしか進めないってことないの?
どこに行くか制御できないのなら観測くらいしか使いようがないような。
55 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:33 ID:N/MJC43h
>>43 帆船は水の抵抗を応用して風上にたいして斜め前にして航行できる。
それを左右ジグザグに操船して風上へ航行できるわけだが、
光子帆船は惑星スイングバイがあるので太陽に向かって進める。
あと、光子だけじゃなくて電子線も推力になるんじゃないの?
真空管の中に電子を飛ばして風車を回す実験とかあるじゃないか?
あれは微妙に空気がいるのか?
森光子で進む、ジャニタレ
57 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:35 ID:lCee7a9A
太陽系を出ることになると
太陽風を利用することで燃料の節約になる
と思う
58 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:37 ID:KI6Bs/8s
A.C.クラークってまだ死んでないんだな。
長生きだなぁ
59 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:37 ID:xJzfPJyC
あれれ?
「太陽光」しか使わないの?
「太陽風」は?
60 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:38 ID:lCee7a9A
スイングバイは近づきすぎると大気で燃え尽きちゃうから気をつけて!
61 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:41 ID:UY6VN60P
>>55 なるほどね。スイングバイを使うわけだ。
宇宙大航海時代。
SFだねぇ〜。
62 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:45 ID:xJzfPJyC
えっと、太陽風では帆を傾けることによる機動はできないが、
太陽光からは、帆を傾けて横方向ベクトルを獲得できるんだよね。
大量の精子
64 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:45 ID:kkjWaUSf
>>60 むしろ、スイング・バイ失敗で燃え尽きちゃうレース用ソーラーセイル萌え
65 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:48 ID:Rv1g0vEY
21えもん?
66 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:49 ID:8mbRiB1D
帆を二枚に分けて、反射光を利用してジグザグに進む事は可能だよ
>>59 正解。「太陽風」の事だと思われ
あー、なんか昔、風車に光をあててほっとくと回り出すっていうの
見たな
68 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:50 ID:MX9vl1Ju
おー、クラークの太陽からの風だね。
そういえば「銀河旅行」を書いた、石原なんとかさんってまだ生きてるのかな?
SFが本当に流行するのは二十二世紀から、それまでは準備期間って言ってた人。
69 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:54 ID:xJzfPJyC
しかしソーラーセイルもなかなか日の出を見ない技術だねえ。
こないだのハレー彗星の追跡に使おうと言うプランもあったのにねえ。
「ヤンキークリッパー」だったか。
結局普通のプローブになっちゃったし。
70 :
:02/12/17 11:54 ID:48KpCwaj
>SF作家のアーサー・C・クラークが太陽帆船を題材とした小説を発表。
>これに刺激され、世界の宇宙開発関係者たちが、競って実現を目指した。
SF作家に刺激されてなのか...
そういえば、惑星協会が、ロシアの大陸間弾道核ミサイルの核ミサイルどけて、
ロケットとして打ち上げてたけど、あれが、ソーラーセイルの実験やるやっだったよね。
あれ、どうなったんだっけ?
一回は失敗して、
「保険かけてるから大丈夫」
とか言ってたけど。
71 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:56 ID:xJzfPJyC
あ〜、今思い出したんだが、もう何年も前に、月に周囲で
ソーラーセイルのレースやろうというのがぶち上げられて、
エントリーの募集もされて、しっかり応募した連中がいて、
で、それぞれのプランについての解説を雑誌かなにかで見
た覚えがあるぞ。
あれどうなったんだ?
72 :
名無しさん@3周年:02/12/17 11:59 ID:jpOPvxcn
昔々のSFが実現する世界
73 :
西崎義展.:02/12/17 11:59 ID:wzNkk28b
A.C.クラークめ,ぱくりやがったな。
74 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:00 ID:LOPEgVtO
スタトレにもそんな乗り物出てきたな。
75 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:03 ID:ibBAFguw
空想科学が夢を見るとき、現実の科学も夢を見る
アーサー.C.クラーク
76 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:05 ID:qojf3tUJ
太陽風と太陽光はまるでちがいます。
太陽風で利用できるエネルギーは太陽光の数十分の一。
ソーラーセイルは光圧を利用するため、帆の角度を一定の
割合で変えることによって光源に向かって進むことは可能です。
まず太陽に限界まで近づいてからスイングバイのように
加速を得るのが妥当な航行プログラムかと。
77 :
電波5号:02/12/17 12:09 ID:3Ae0I1+8
>>27 アフォ呼ばわりはひどいなぁ
よくわからないから疑問文で書いたというのに。
79 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:10 ID:VFa6GuoQ
ミライさんはソーラーセイルの免許持ってたな。
80 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:23 ID:2IT0Gi5v
スタトレでは恒星間航海に成功してた。
休日のレジャーで。
81 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:25 ID:TFwG27r2
おお、意外に早く実現するんだな。
82 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:26 ID:UT76HYV1
これ、小中学生の図形の問題にいいかもね。
問題)ソーラー帆船で宇宙を旅しています・・・
83 :
REM:02/12/17 12:27 ID:eI+gSvjf
>>76 海のヨットなら海水が利用できるからそういう理屈になるが、
真空中では光源に近づくことはできないだろ。
84 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:27 ID:rn+tl8s9
で、スピードは出るのか?
85 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:29 ID:pYcgedvl
>>76 本当かよ。ヨットみたいにキールでもあるのかよ
86 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:31 ID:dIJacJ7D
太陽風で進む宇宙船だあ?
馬鹿じゃねえの?何が宇宙船だよ。
太陽風で走る地上用の車作らなきゃ全く意味ねえんだよ。
日本人の技術者ってのは全く駄目だね。
87 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:33 ID:AIfx8hJO
引力が海水の役割果たさないの?
88 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:34 ID:AIfx8hJO
89 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:34 ID:1cdOD1TJ
ソーラーセイルにソーラーレイ
90 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:35 ID:BcgTroPU
>>86は太陽風が大気をぶちぬけると考えているDQN
91 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:35 ID:lCee7a9A
よく読むと・・・これって太陽電池のことか!?
92 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:35 ID:mmOa6YsW
「宇宙からのメッセージ」
93 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:38 ID:M5hbgKgL
94 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:38 ID:1P4HN/6J
正直こんな動力の船で宇宙空間に出る奴の気が知れない。
風船おじさんじゃあるまいし。
95 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:39 ID:kKUGUiEw
>>13 サザエさんのエンディングでマスオが家にすっ飛んで逝くくらいの速度?
96 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:44 ID:gDaq/2a/
>>86 真性か・・・。
オールトの雲の外では惰性で進むだけなんだろうな。
ってか,太陽(恒星)から遠ざかることは出来ても
近づけないんじゃん?
97 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:46 ID:M5hbgKgL
98 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:47 ID:Sgf43BZb
太陽帆船で地球を移動シル!
99 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:48 ID:k42+HWFg
>>86 >日本人の技術者ってのは全く駄目だね。
全くか?
100 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:51 ID:VFa6GuoQ
>>86 おまえみたいなバカに言われたくないよ。
太陽風が地上に降り注いでたらおまえなんか死んでるよ。
馬鹿はだまってなさいってこった。
101 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:52 ID:My7XyBqO
102 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:52 ID:k42+HWFg
>>100 >太陽風が地上に降り注いでたらおまえなんか死んでるよ。
オマエモナー
オレモナー
103 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:54 ID:qojf3tUJ
>>83 >>86 もちろん光源の中心に向かって一直線に進むわけではないですよ。
ま、実はこの航行法についてはうろおぼえなんですがね。
けど、ヨットの片面を鏡にして、反対側を光子を吸収する仕様にして
推力のON/OFFを制御することによって惑星の周りを周回することはできます。
説明は割愛。
104 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:54 ID:b9ux8fmN
105 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:55 ID:gDaq/2a/
106 :
シャア民党:02/12/17 12:57 ID:X6TLQJTC
♪ソーラロードが開かれた〜
きらめく光、俺を打つ
ソーラの力蓄えて〜
開いた翼てんに飛ぶ〜
恐れるな、俺の心
悲しむな、俺の闘志
伸びる炎が、勇気になれと
雷はねてソードが走る
海と大地を貫いた時
ソーラバトラー ダンバイン
ソーラシュートー ダンバイン
アタック、アタック、アタック
俺は戦士
107 :
名無しさん@3周年:02/12/17 12:58 ID:b9ux8fmN
最近だと「太陽の簒奪者」。オチがいまいちだったけど・・・
( ´D`)ノ<もっと驚くべきことは2010年には打ち上げるってことれす。
あと8年でできるのれすよ。
109 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:02 ID:AyLfC9Vx
¥
110 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:03 ID:ZgCv8udA
>>86 ネタツリ有無を言わせず、86はあんごったれにケテーイ。
111 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:04 ID:1+ppKIQo
こう言う宇宙船を使って航行している時に、超新星の爆発とか、黒点異常とかあったら怖いだろうなぁ〜
112 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:04 ID:k42+HWFg
笑い話ですね
113 :
シャア民党:02/12/17 13:06 ID:X6TLQJTC
>111
既に太陽は異常が発生してます。
114 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:06 ID:M5hbgKgL
バサァって帆を開くところカッコイイだろうな
音はしないけど
115 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:07 ID:k42+HWFg
116 :
REM:02/12/17 13:07 ID:eI+gSvjf
光源に近づきたかったら、帆を拡げなければいいのだ。
重力で落ちていくであろう。
117 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:10 ID:M5hbgKgL
118 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:10 ID:qojf3tUJ
>>114 ソーラーセイルの帆は少しでもゆがみやしわができたら致命的なので
長い時間、数時間がかりでゆっくりと帆を開いていきます。
現実は野暮ったいものですな。
119 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:11 ID:zWl9H6Pe
まあ、帆が揺らめけば偽物なわけだが。
120 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:12 ID:M5hbgKgL
121 :
シャア民党:02/12/17 13:14 ID:X6TLQJTC
スターウォーズのEP−2でデューク伯爵が乗っていた船みたいな
やつかな。
123 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:17 ID:gFBn4EU+
文科省が光子力研究所を持っているとは知らなかった
124 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:17 ID:fruGb4QU
125 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:17 ID:zWl9H6Pe
>>121 あのクローンとドロイドが戦ってる所から逃げ出した時の船?
俺はステルス効果のあるシロモノだと思ってた。(´・ω・`)ショボーン
126 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:18 ID:nKmNTdCm
で、いつ銀河鉄道株式会社はできますか?
127 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:18 ID:NdR+MJaY
行きはよいよい帰りは怖い・・・・
帰りはどうすんだよ。。。。
128 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:22 ID:9bF2IROH
これで羽つくって組み合わせて風車みたいのまわせまつか?
129 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:23 ID:qiWMeq6V
ハイテク、キター!!
前にニュートンに載ってたよコレ。
待ってたぞー!!
130 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:25 ID:qojf3tUJ
帰りはどうしましょうかね・・・
相当性能の良い帆ができたと仮定して(反射率99.9%くらい?)
長い間航行してれば相当な速度が出ます。高速の1-2%は可能かも。
それくらいの速度があれば、小型の推力エンジンをつかってスイングバイをして
ホーマン軌道に乗り、一路地球へ・・・・
でも、地球についても止まれないというオチが(w
131 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:29 ID:k42+HWFg
>>119 ワロタ
アポロ捏造説が如何に滑稽であるかがわかる。
132 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:31 ID:k42+HWFg
これってさ、多分俺達が思い描くよりもカコワルイフォルムだぞ。
133 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:31 ID:6FJwjuGk
「セーラーソイル」
134 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:32 ID:Gnol+A6N
行くのはいいけどさー
帰ってこれないじゃん!
135 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:34 ID:k42+HWFg
帆を使わずに帰ってくればイイんじゃないの?
136 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:35 ID:2vfaGoji
>>134 ヨットのように
ジグザグにタッキングするんじゃないかな
>>136 "水"に当たるモノがないと無理なような気もしないでもない。
138 :
俺の未来予想図:02/12/17 13:40 ID:1P4HN/6J
○ = = ○
↑ ↑ この間をソーラーシップで移動 ↑ ↑
星 ↑ ↑ 星
↑ ↑
星と宇宙空間のみを行き来する専用の舟
俺の2100年予想図。
宇宙空間では空気摩擦が無い為、速度に限界は無いのは当然なので光の速度まで加速。
2040年 進化を遂げた人類はあごが退化し、全ての人類はしゃくれておりフランスの影響でアナルは拡張されている。
2070年 すでに石油は枯渇しているが、発電はマイクロ波へと移行しており大きな混乱は起きなかった。
2080年 人工的に光合成出来る食料大量生産装置が発明され、先進国における食料問題は解決する。
2090年 温暖化による水位の上昇により、地上の80%が海となる。主要な都市は水中へと沈むも
水中環境装置&海水計画都市計画の成功により地上よりも快適な生活が可能となる。
2100年 2100年問題勃発 あとはわからん
139 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:41 ID:9bF2IROH
>>136 いやジグザグにヨットが進めるのは水の抵抗があって初めてできるのではないかと思われ
140 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:41 ID:M5hbgKgL
>>138 >2100年 2100年問題勃発 あとはわからん
ありえない
>>136 できねーって。
惑星のスイングバイで帰って来るんだろ?
帰りは帆を畳んで。
142 :
俺の未来予想図:02/12/17 13:47 ID:1P4HN/6J
○= この間をソーラーシップで移動 =○
↑↑ ↑↑
星↑ ↑星
↑ ↑
星と宇宙空間のみを行き来する専用の舟
143 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:47 ID:qojf3tUJ
>>141 帰りも帆をたたまないである程度、光源からの角度を制御して
航行したほうが最適制御できる場合が多いそうです。
144 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:48 ID:1juY8aJc
っていうか光のエネルギーを推進力にしてるだけだから
向きは関係ないんじゃ・・・
145 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:51 ID:M5hbgKgL
146 :
名無しさん@3周年:02/12/17 13:57 ID:qiWMeq6V
・・・ていうか、別に帰ってこなくてもいいだろ?
無人で観測用に飛ばせばいいじゃん。
147 :
SF板住人:02/12/17 14:00 ID:8mbRiB1D
おまえら馬鹿だなぁ
Macだからずれてるかも知れんが図解するとこうだ。太陽方向に進む原理
推進力
↑
/↑ \
/ ↑ \ セイル2
/ → /\ \
↑ / \ セイル1
↑ |
↑ |
↑ ●キャビン
↑
光源
148 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:03 ID:wzNkk28b
ほっといても後にヴィージャーとなって地球に戻って来ます。
子供の頃、学研の科学?だったかのマンガで、近い将来光子帆船による国際レース
が行われる、なんて想像が描いてあったが‥、実現は意外と遅かったな。
150 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:05 ID:qojf3tUJ
>>147 なるほど。構造上の問題はおいといて、面白いアイデアですね。
けど、相当エネルギーのロスが多そう。発想は買います。
151 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:05 ID:G4Bf2qWr
マジンガーネタが少ないのは時間帯のせいか。
152 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:09 ID:5WRgBeOD
宇宙戦艦ヤマトネタも欲しいな
153 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:11 ID:2tPt3vYp
154 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:15 ID:uSt79KiR
これのメリットは重たい燃料をつまずに(地球から軌道に打ち上げるのは除く)
理論的に光速の99%ぐらいまで速度が出せる。
太陽風(プラズマ)を利用するとそこまで出ない。
帰りを考えない無人探査機とかに利用すれば、木星よりもさらに外部の惑星や
太陽系外の探査に便利
レーザーを利用すれば、太陽から離れても推力を与えることができる
(かえりがわの基地局にもレーザーを置けば帰れる)
ブレーキは、
○ →→→→→光→→→→→→→→→→→→|
光源 |帆1
推力← |帆2 ←光← |
というふうに
2枚にわけて反射を利用する。
155 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:15 ID:X+VkV8me
156 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:16 ID:qojf3tUJ
>>153 いやいや、一枚の帆を使った制御を中心に勉強したもので、
ちょっと新鮮だっただけです。
157 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:18 ID:0LDoxHka
日曜にディスカバリーちゃんねるでやってたな
158 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:29 ID:UY6VN60P
ちょっとまって、これって太陽風を利用するんだよね?
なんか、レーザー推進と勘違いしてる人いないか?
必ずしも
太陽光=太陽風
ではないと思うんだけど。
>>147の出典忘れてた
確かR.L.フォワード「ロシュワールド」(早川文庫)だったと思う
それとも作者同「SFは実現するか」(ブルーバックス)かも
両方ともtechyな面においては良く出来てたよ。おすすめ。
160 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:34 ID:qojf3tUJ
161 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:34 ID:T1vqoG4j
>>132 雑誌で想像図を見たことあるけれど格好よかったよ。
スタートレックにでてきそうなかんじ。
163 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:40 ID:zZVoovhm
DQNの更正用に使えますか?
>>164 どっちにしても駄目な気がするんだけど・・・・・・?
166 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:44 ID:ILC8oRNi
167 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:44 ID:XoZcBSPp
あのさ、別に通常推進力と併用しても問題ないだろ?
>>165 なんでダメと言えるのか根拠を聞きたいっす
漏れを納得させられるだけの論理があるのかな
>>167 推進材を積まなくてもいいのがキモな訳で
169 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:49 ID:XoZcBSPp
だからさ、「片道分の推進剤は持たなくていい」んだろ
それだけでも充分じゃないか
170 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:50 ID:qojf3tUJ
>>167 ソーラーセイルは軽くするが至上義務なので、
できるだけ通常推進力はつまない方がよし。
でも、細かい軌道制御には絶対必要になるでしょうね。
だから他の部分で軽量化。当然穴あきシャーシ。
171 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:52 ID:k42+HWFg
>>170 >でも、細かい軌道制御には絶対必要になるでしょうね。
8x4のスプレー缶でケテーイ!
172 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:52 ID:N/MJC43h
>>168 2枚の帆が推力を相殺すると思うのです。
・・・
ネタだろ? もしかして釣られたのか?
>>172 >>147の図を見てもらえば解る通り角度が付いてるから
正方向に反射する事はないのでそれはあり得ない
日常的な例で例える事が出来ないから説得が難しいな
174 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:59 ID:qojf3tUJ
>>147 その図は推進力の方向が違うような気が。
普通、推力の方向 = 面の垂線方向かと。
あれ、違ったっけ?俺バカ?
175 :
名無しさん@3周年:02/12/17 14:59 ID:k42+HWFg
ミノフスキー粒子で…
176 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:00 ID:N/MJC43h
>>173 セイル1とセイル2のそれぞれの応力ベクトルと合成ベクトルを
教えてくれ。
177 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:01 ID:uSt79KiR
ネタとか馬鹿とか言ってるのは勝手に言ってればいい
もうこのシステムは古くて昔から学者とかSF関係でとっくに
アイデアや原理は出尽くしてて、あとは、実現のための
技術的な問題や予算的な問題だけ。
(巨大レーザーとか帰り側の遠くの基地局とかは、かなーり
未来の話になるけど)
>>172 2枚の帆の面積を一緒にする必要ないだろ?
片方は凹面鏡みたくすれば集中できる
178 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:01 ID:XoZcBSPp
>>175 ミノフスキー粒子は、疑似的な反重力を生み出すだけで
推進力にはならないらしいのです
意味がわからないって? それがガンダムの掟
179 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:02 ID:5WRgBeOD
>>173 ヨットでいうところのタッキングだな
なんかオレいまピーンと来たねピーンと
釣られてるのか?そうなのか?
>>174 入射角に対して直角に反射するのを前提に図を書いたつもり
>>176 詳細は
>>159の出典を参照してくれ
文系だから逃げるぞ(w
>>177 やっと応援がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
あとは任せるぞ
>>177 巨大レーザーとか言ってる時点で、レーザー推進と勘違いしてること請け合いなのですが、
ソーラーセイルは「太陽風」を利用した帆船のことだと思うのですが。。。
理解せずに力説してたんかい!?
183 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:07 ID:k42+HWFg
>>178 重力の影響を受けない所なんて無いと思うけどなぁ…。
まあ、それが掟なら仕方ねーか。w
>>173 推進力
A ↑
. ↑./↑
..B←/ ↑
../ → ../
↑ / →C
↑ ↓
↑ D
↑
↑
光源
光圧は A>B>C>D だからA方向(光源の反対側)に進むって事では?
>>188 太陽光線もレーザー推進も同じ事だと思われ
>>182 理論上は理解してるが数学は苦手だ(w
君は特殊相対性理論を理解してるだろう?
整理。
太陽風を受けて推力にするソーラーセイルは、
太陽光によってレーザー推進するわけではない。
よね?
当たり前なんだけど、混同してるようなレスが目に付くぞい。
187 :
184:02/12/17 15:11 ID:RT9+dRjZ
しまった
>>184の推進力は無視してくれw(コピペして消し忘れた)
188 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:12 ID:gFBn4EU+
太陽光線とレーザー推進は同じなの?
>>184 BとDは存在しないと思われ
>>186,188
太陽光が当てにならない、もしくは
太陽光よりも強い力で推進したい場合
同じ設計のヨットでレーザーブーストの助けを得る事ができる、そゆこと
190 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:14 ID:qojf3tUJ
>>186 ちがうぞ。ソーラーセイルは太陽風を受けるんで無く太陽光を受けるんだよ。
太陽風をエネルギーにした場合、太陽光から得られる推力の数十から数百分の一。
191 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:18 ID:uSt79KiR
>>181 >>154 でかいたぞ
ソースの記事も太陽風でなく光使う、ってかいてあるだろ
「ソーラーセイル」て単語の定義が「太陽風(プラズマ等の光子以外の粒子)」を
うけて進む宇宙船って、意味なのかどうなのかはしらん。
おれは、光子もつかう帆船もふくめてつかてる
つーか光子であれ、太陽風であれ、人類史上かつてないほどの速度を出せる
宇宙船を飛ばすことが可能で、あとは技術的な問題だけだ。
人が乗って、遠くまで行って無事に帰れるか、っては当分無理
192 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:18 ID:cj0XIcNZ
で、この乗り物でどこへ行くんでつか?
193 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:19 ID:fcPCRPgT
何で重さゼロの光が当たって進めるのか無知な私に小一時間解説してください
>>189 >BとDは存在しないと思われ
モキュ…?
195 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:20 ID:kkjWaUSf
光子をフラーレンの中に封じ込めて帰り道に開放することで解決できないかな?
↓こんな感じで
○○
○ ○ ワー
○ ● ○ ワー
○ ○
○○
196 :
184:02/12/17 15:21 ID:RT9+dRjZ
197 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:21 ID:hLusF4Wa
マジンガーZの時代がくる……
198 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:28 ID:k42+HWFg
宇宙には塵とかいっぱい飛んでるんだろ。
あっというまに穴があいて、破れ傘になるかも。
200 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:29 ID:N/MJC43h
>>189 数学が苦手なんだろ? それは完全に数学的に間違っている。
反射効率が100%だとしてすべてのベクトルが中和する。
100%未満だと風下に流される。
はっきりいってめちゃ恥ずかしいぞ。
>>190 >>191 非常に失礼しマスタ。
太陽風じゃなかったのね。
つまり、光圧推進ってことか。
ますます良く分からなくなってきた・・・。
光子だけをうまく受けて進むなんてできるのか?
太陽風の影響は小さくないと思うんだけど。
船体とは別に巨大なレーザー発振器(もしくは巨大な凹面鏡?)を用意して、
高出力のレーザーを船体に照射して光圧推進するっていうなら分かるけど、
馬鹿でかい帆を広げた船を空間に浮かべて、太陽の光で推進するって、
なんかちょっとナンセンスな感じなする漏れはSFに向いてないのかな?
202 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:31 ID:N/MJC43h
>>195 それができるなら「マックスウエルの悪魔(物理用語)」を応用した
永久機関が出来るので光子帆船じゃなくてそのエネルギーを使った
レーザー推進になると思われ。(外宇宙もok)
203 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:32 ID:k42+HWFg
朝日ソーラーの二の舞
205 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:38 ID:1+ppKIQo
206 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:39 ID:So8BWW0u
曲がれんのか?素朴な疑問としてさ。
207 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:43 ID:qgwfUPLH
光子魚雷発射
208 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:47 ID:YV8PrSIE
たいようのみつこですすむ
>>206 曲がるというか風下以外の方向に加速できるか、でつね。可能かと。
>>208 たかやすのみつこですすむ
210 :
名無しさん@3周年:02/12/17 15:56 ID:uSt79KiR
>>221 風上=太陽に向かうなら帆を閉じてちょっと加速すれば
太陽の重力に引っ張られて進みますよ。
他の惑星の重力とかの問題もありますが・・・
213 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 17:31 ID:sBPcitaa
今年の京大の後期の物理に同じ問題があった
>>154が書いているのは帆1は使い捨てって事なんでしょうねぇ
目的地へ到着→帆1を分離→本体+帆2反転(帆の表面は表裏で違う能力)
→帆1の反射光を推進力にして帆2で帰還。 じゃなかったかな
>>147もセイル1と2が分離している場合セイル1と本体は光源に向かうな
215 :
名無しさん@3周年:02/12/17 18:17 ID:So8BWW0u
よーそろう!!
216 :
名無しさん@3周年:02/12/17 18:26 ID:0IURfcxX
太陽風を受け地球を3週して太陽系に飛び出すヨットレース
するSF小説を昔、読んだなぁ。
217 :
名無しさん@3周年:02/12/18 01:52 ID:5SnVB0KU
光子魚雷
218 :
名無しさん@3周年:02/12/18 01:54 ID:a20Siuqa
スクラムジェットも作ってくらはいませ
219 :
七死惨:02/12/18 01:55 ID:Xd1TqPSD
>>216 あれやね。
アーサー・c・クラークの「 The Wind from the Sun」
あれ読んだ時、SFなのに涙ぐんじゃったよ。
220 :
七死惨:02/12/18 02:00 ID:Xd1TqPSD
「小さな船よ、さようなら」とジョン・マートンは言った。「今から何千年、
何万年か先になってどんな眼がおまえを見ることになるんだろうな」
ずんぐりした魚雷型のランチが擦り寄ってきた時、彼は既に心の平静を取り戻していた。
自分は、月へのレースに勝つことは無いだろう。だが、自分の船は、あらゆる人間の船の中で、
星への長い旅路に帆を揚げた最初の船になるのだ。
221 :
名無しさん@3周年:02/12/18 02:04 ID:YTzRjHGF
帰りはバビロニアウェーブを使えばいいのですよキット。
222 :
名無しさん@3周年:02/12/18 03:46 ID:a20Siuqa
そういやこれって
理論上は相当スピードが出るんだよな
加速は超スローだけど
223 :
名無しさん@3周年:02/12/18 05:26 ID:nPRaTuyn
集めた光子を推進力のかわりにビームにできますか?
224 :
名無しさん@3周年:02/12/18 05:30 ID:0nxIgBHp
光子帆船スターライトでつか?
225 :
:02/12/18 05:30 ID:pPH1pZY8
外に太陽ないと行ったら行ったで帰ってくるのにめちゃくちゃ時間かかるな
226 :
名無しさん@3周年:02/12/18 05:40 ID:k3HufNqM
現在世界中を結んでいる通信衛星の発案もアーサー・C・クラーク
によるものだったな。
特許を取っておけば良かった、と言ってるそうだ。
彼の名言。
「著名な科学者が不可能だと予測した場合、それは実現される」
227 :
名無しさん@3周年:02/12/18 05:52 ID:ZNflDNt2
15年くらい前に、宇宙研に見学に行ったとき、これで国際レースをやると
いう話があったと思うんだけど、あれはどうなったんだろう?
228 :
名無しさん@3周年:02/12/18 06:30 ID:xsb2/OVi
ヨットレースの話は、あれは確か有人での話だったと思う
惑星間航行が有人でできる、という時代になってることが前提になってるはず
でないと、ヨットが航行不能になったときの救出ができない
無人でなら今すぐにでもできそうだな
各国の宇宙機関対抗、H2Aのピギーバックに無料で載せるぜ、とかいう条件でやれ、ぜひやってくれ
でもレース期間が数ヶ月とか年単位になるか?
229 :
名無しさん@3周年:02/12/18 06:50 ID:xsb2/OVi
230 :
名無しさん@3周年:02/12/18 06:56 ID:ZNflDNt2
>>228 有人の訳ないじゃん。想像図があったけど、無人だった。
無人で、近い将来にも出来そうだから、具体的な話だったんだよ。
宇宙研で、惑星間航行が有人で可能になったあとの構想なんか、
研究しているはずがないだろ。
そんなアホなテーマに予算をつける馬鹿はいない。
>>229 軌道に乗って帆を開いただけ?
ロシア、まだまだじゃん。(w
232 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:21 ID:l/th1wAq
太陽から遠く離れると、進まなくなるんじゃ…
233 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:25 ID:NPVUooFi
誰が乗るの?教えてー
234 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:29 ID:+yx8NuiH
俺が工房の物理やってるとき、光子との衝突は考えたなー。
高性能の測りに懐中電灯あてたら、幾分か反応するじゃと・・・。
あれは間違っていなかったんだなぁ〜
236 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:31 ID:CG6pJP9J
>>232 宇宙空間は広大だ・・・そして抵抗が無い・・・
加速しなくなるまでには十分な速度がついているのだ。
って書いてあった。クラークのSFに
237 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:32 ID:+yx8NuiH
そもそもそのときの実験は、地球周回軌道にも乗せない初歩的なもので、
潜水艦発射のミサイルで打ち上げて、弾道飛行する間に、
無重量の宇宙空間で、帆がちゃんと展開するかを確かめるだけのものだったし。
しかし、その実験に失敗して以降、続報を聞きませんね。
どうなっているんでしょうか?
238 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:33 ID:HlOabpji
マジンガーZにヨットを引っ張ってもらえば万事解決
…って、むっちゃガイシュツっぽいw
239 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:38 ID:l/th1wAq
>236
と言う事は、冥王星あたりで止まったら、
戻って来るのは大変じゃないのですかね?
240 :
名無しさん@3周年:02/12/18 07:41 ID:+yx8NuiH
>>239 止まるということは、速度0だから、じきに太陽に落ちることになる。
241 :
名無しさん@3周年:02/12/18 08:37 ID:2H+6Rcfd
宇宙塵対策はどうなるんだろ?
242 :
名無しさん@3周年:02/12/18 09:09 ID:SwsmUdIP
宇宙のセーラーマンになれ
243 :
名無しさん@3周年:02/12/18 09:27 ID:mBkRhhIk
SF作家のアーサー・C・クラークって、今刑務所に入ってるシトでつか?
244 :
名無しさん@3周年:02/12/18 09:35 ID:dyqz+XSp
太陽光とスイングバイで航行……。
なんか航路計算がめっちゃ面倒そうで想像したくもないな。
246 :
名無しさん@3周年:02/12/18 09:47 ID:CnjEvzha
別に太陽風なんぞ使わなくたって
波動エンジン使ってワープすれば良いだけのことだろ?
247 :
名無しさん@3周年:02/12/18 09:51 ID:Iu4jljV/
なんかエロいな・・・
248 :
名無しさん@3周年:02/12/18 09:52 ID:uwmR/VS9
相転移エンジンはまだか?
249 :
名無しさん@3周年:02/12/18 10:02 ID:mBkRhhIk
・・・みつ子か。元気かな、アイツ。
250 :
名無しさん@3周年:02/12/18 10:03 ID:Khu8W/rA
ソーラレイ
252 :
名無しさん@3周年:02/12/18 10:12 ID:mBkRhhIk
少女売春と偽証の罪だったような・・・。
収監されながらも執筆活動は続けてるようでつ。
253 :
名無しさん@3周年:02/12/18 10:25 ID:h90BwFT7
>少女売春と偽証
あの歳で・・・
漏れの神だったのになぁ。
へ? あの人はどっちかと言うとお稚児さん趣味だったと思うのだが。
255 :
名無しさん@3周年:02/12/18 10:55 ID:ZNflDNt2
256 :
名無しさん@3周年:02/12/18 12:46 ID:63EI1DBN
太陽風と太陽光をはきちがえてる輩が多すぎ。
つーかこのスレ、住人の知識量のムラが激しいね
257 :
名無しさん@3周年:02/12/18 13:08 ID:REoJDGvi
258 :
名無しさん@3周年:02/12/18 13:09 ID:SwsmUdIP
259 :
名無しさん@3周年:02/12/18 13:59 ID:w/hPSSj+
>>239 宇宙空間にはブレーキになるような抵抗(摩擦とか空気とか)が全く無いから
太陽の光子の圧力は微弱でも、それに応じた微弱な加速度(速度のアップ)が生じる。
微弱な力(加速度)であっても一週間でも2週間でもかかり続けるので、
それくらい長時間加速度運動が続けば積もり積もってかなりの速度になる。
(「かなり」がどのくらいかは帆の大きさとヨットの質量と光子の圧力とスタートしてからの時間による)
それでブレーキが無いから、いったん動き出したものは止まらない。
何年、何十年(ひょっとしてもっと?)かかるかわからないけど
仮に冥王星まで行っても止まらずに進み続ける。
(多分、光子の圧力は弱くなりすぎて加速度はほとんど0だろうけど)
260 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:01 ID:HyhkdbyD
これって、太陽風に対して遡れるの?
261 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:05 ID:w/hPSSj+
>>260 太陽風じゃなくて太陽光を使ってるけど。
原理的に太陽に向かっては進めないと思うよ。
262 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:06 ID:CnjEvzha
>>260 海のヨットは45度の角度までは風上に進めるそうだけど...
263 :
え?:02/12/18 14:08 ID:geYM1rD4
232 :名無しさん@3周年 :02/12/18 07:21 ID:l/th1wAq
太陽から遠く離れると、進まなくなるんじゃ…
トロンだな
265 :
ちゅう:02/12/18 14:10 ID:CJpZ9iGX
>>261 ヨットとかとおんなじで、斜めに進んで、舵を切るんじゃないかなぁ・・・
これって燃料がなくても推進力を得られるすごい技術だと思うが、どの程度
の推進力を得られるのかが知りたいなぁ。
266 :
ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/18 14:12 ID:msYg/85/
>>259 重力がある。
太陽系は太陽がひっぱってんだから。
>>262 ヨットの場合は、風による推進力の他に海水の抵抗力があるからな。
>>266 ヨットの帆は「十分」大きく、ヨットの質量は「十分」小さいってことだろな
269 :
ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/18 14:20 ID:msYg/85/
>>268 具体的にどんなのかわからないけどすごいなあ。
逆にスイングバイはできないんだな。
270 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:22 ID:w/hPSSj+
>>269 スイングしてもらう惑星に十分w近づけばできるかもよ
271 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:22 ID:HyhkdbyD
>>266 重力に引っ張ってもらうと思ったら減速しないと......
どう減速するの?
272 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:22 ID:geYM1rD4
ソーラーセイルで遥か彼方を飛んでるボイジャー2号?に追いついて写真を送ってもらおうw
273 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:22 ID:NPVUooFi
そうです始めは殆ど動かないが
徐々に加速して
太陽系を離脱するほどの速度になる 予定ですが
274 :
ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/18 14:24 ID:msYg/85/
>>271 おいらは、行きのブレーキの話をしているよ。
275 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:25 ID:63EI1DBN
昔文献を読んだけど、太陽方向に進めるそうですよ。原理は覚えてないけど。
みんな自由航行軌道を前提に話してるみたいだけど、
太陽支配軌道(太陽を中心に周回して、徐々に軌道半径を上げる)、もしくは
地球支配軌道を前提に話した方が現実的ですよ。
自由航行軌道のように太陽の重力に逆らって太陽から離れるのは相当に性能が高い
スーパーソーラーセイルでないと無理ですから。
276 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:26 ID:HyhkdbyD
>>274 行きのブレーキでもよいよ。
どういう原理で重力ブレーキを使うの?
277 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:27 ID:lgy4L6T+
ものすごい遅いよ。
278 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:27 ID:AEALl/Wv
蒸着!!
279 :
ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/18 14:29 ID:msYg/85/
>>276 レス番号とりあえずつけとくのが好きなんだけど、離し理解できてないわ。
ブレーキって、人工的な意味のことを言ってるわけ?
俺は、光子で進むのと重力で戻されるのはどっちが強いのかな?
ぐらいでいってるんだけど。
281 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:30 ID:OOJRpza4
A「これって風上にすすめないじゃん」
B「アフォか? 海のヨット見たいにするんだよ」
C「宇宙空間は海みたいに抵抗がないので無理」
D「帆を畳んでスイングバイでいくんじゃない?」
無限ループだな・・・・
282 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:32 ID:A72VCyc0
>>265 誰かに突っ込んで貰いたいんでしょう。(w
キールに相当するものがないから無理。
283 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:32 ID:HyhkdbyD
イの字のノの部分をセール、|の部分を本体、◎を太陽として。
◎ イ↑
なら減速して、徐々に太陽に対する公転軌道を下げるかな?
逆に、
イ↑ ◎
だったら徐々に公転軌道が広がるかな?
284 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:34 ID:HyhkdbyD
>>280 太陽の重力に比べて光子の圧力は極端に小さい。
セールをたためば等速運度に移行するだけじゃないの?
285 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:37 ID:A72VCyc0
基本的な質問ですまんが、太陽からの光子の運動量の総和と
荷電粒子(太陽風)の運動エネルギーはどっちが大きいの?
素人考えでは、後者の方が圧倒的に大きい気がするんだが。
286 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:38 ID:vNSboxA2
記事に重さは約500kgって書いてあるから
太陽の重力はほとんど無視していいんじゃないの?
287 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:40 ID:63EI1DBN
>>283 分かりやすい図をありがとう(w
太陽支配軌道の話ですね。それなら基本的にあってますが、
もっとアクティブに太陽に対する帆の角度を常に変えることによって
効率的に軌道半径をあげることができますよ。
>>285 前者の方が圧倒的に大きいです。
太陽風を利用した場合はMagnetic sailという船になります。
一方光子による圧力は1円玉10個くらいって書いてあるから
光子圧>>太陽重力でない?
289 :
285:02/12/18 14:43 ID:A72VCyc0
290 :
ちゅう:02/12/18 14:44 ID:CJpZ9iGX
>>282 つまり光子をうけて任意の方向への推進力に転換することが無理なわけ?
それはちょっと使いにくそうだなぁ。
そもそも光子を推進力にする理論が理解できていないからなんとも・・・・
太陽風じゃないんだよね。
291 :
285:02/12/18 14:44 ID:A72VCyc0
>>290 光子による推進も太陽風による推進も、それらの運動量を推進力に転嫁する上で同じです。
293 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:47 ID:HyhkdbyD
>>76 で書いている「帆の角度を一定の割合で変えることによって光源に向かって進むことは可能です」
ってのは、減速して太陽重力に引っ張ってもらうって意味かな?
そういうような書き方には見えないなー。
294 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:47 ID:vNSboxA2
>>290 俺もようわからんけど、
光子も運動量を持つというのは習った。
運動量を持つものがぶつかれば動くだろ。
295 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:49 ID:arFY/xll
つまりあれだ。
重力という波にのり、光子という風を受けて進む帆船ってことだ。
タッキングの原理とかは地上の帆船とは違うんだろうけど、帆船が風が無くても
潮に流されるように、宇宙で光が無くても重力に引かれる。
この二つを旨く使って航行するんだろ。理想的には。
現実にはあっという間に帆がボロボロになるとおもうが。
296 :
ちゅう:02/12/18 14:50 ID:CJpZ9iGX
>>294 その動く方向を、ある程度任意で設定できないと推進力としての利用は
不向きだよね。
太陽系から出て行くための片道切符みたいな技術かな。
297 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:52 ID:63EI1DBN
>>293 太陽支配軌道の時に、帆の角度をコントロールして
徐々に太陽に向かって軌道半径を下げるという意味ではないかと。
単に太陽の重力に引っ張ってもらうのとは少し違う。
298 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:52 ID:Z9YtMgYs
高濃度放射性廃棄物を宇宙にポイ捨てするのに使えるの?
299 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:53 ID:HyhkdbyD
>>290 太陽光の圧力って常に太陽から離す方向に働いているよね。
それを帆の角度で変換しても原理的には90度(横方向)までしか変換できない。
それを海の上を進む帆船のように遡るのは、海水の抵抗に相当するものが必要安じゃないの?
宇宙はほとんど真空なので抵抗がない。
300 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:54 ID:HyhkdbyD
>>297 公転軌道が落ちるのは、太陽の重力に引っ張ってもらうからじゃないの?
301 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:55 ID:yNHh4JFB
大航海時代キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!???
302 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:55 ID:REoJDGvi
303 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:57 ID:CnjEvzha
304 :
名無しさん@3周年:02/12/18 14:58 ID:XhKyVirX
光源方向へ向かって進むのは帆の角度をどう変えたって不可能だろ。
馬鹿じゃねえの?
305 :
293:02/12/18 14:58 ID:HyhkdbyD
306 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:01 ID:REoJDGvi
>>305 あ、その通りですね。 実際には惑星も使うのかな?
307 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:02 ID:63EI1DBN
>>300 うーん、まあ、確かにそうだけど、それはどんな宇宙船でもそういう航行軌道を
取ると思うよ。太陽に向かって一直線に進む超ハイ・コストな軌道は取れませんて。
太陽重力を利用して当然。まあ、結論としては、あなたの言うとおりなんですが。
308 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:02 ID:6g6Zb4WO
スイングバイ加速で得られる以上の速度って実現していないんですか?
309 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:02 ID:GQhuUTmw
310 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:02 ID:arFY/xll
流体力学を巧みに使った帆船のそれとは全く違った理論が必要だからね>光子圧帆船
311 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:05 ID:CnjEvzha
>>305 正解、エライ
公転軌道上の地球から打ち上げるんだから
公転運動してるに決まってるよな。
あの迷作アルマゲドンで、もっと現実的な案を出せって言われた方法だな。
313 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:05 ID:WQNuVlEv
光子→光子力ビーム→アニヲタスレ
こうなると思って悦び勇んでこのスレ見ちゃったよ…
314 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:06 ID:63EI1DBN
なんにせよ、この場合ヨットを使ったメタファーは混乱のもと。
>>302 分かりやすいHPだ。
今まで議論されてた答えが集約してる
316 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:09 ID:arFY/xll
思い付いちまった・・・・・
マジックミラー使ったら、光源に向かって直進できそうですか?
317 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:11 ID:44AQXuL6
暇なヤシは太陽風でやればいいさ。ふん
折れは化学ロケットですばやくいくぜ。
318 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:11 ID:HyhkdbyD
どのくらいのスピ−ドが出るんだろう?
例えば木星に到達するにはどのくらいな時間がかかるんだろう?
しかし、実用化され出したら想像を越えた面積の巨大なセールが
作られるだろうね。数qとか数十kmとか。
319 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:12 ID:OUtqIfBQ
ヨットのセールはベルヌイの法則を利用してるんだろ?
320 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:13 ID:HyhkdbyD
>>317 乗船には光学券が必要で、かつ全席指定席となっております。
321 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:21 ID:REoJDGvi
>>316 マジックミラーをどう使おうとしたのか聞きたいっす。
322 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:24 ID:vNSboxA2
>>318 太陽の重力無視して
(実は無視できないオーダーみたいだが)
10gfの力がかかるとして
加速度は17m/s^2 = 60km/h/日
1週間で420km/h
2週間で840km/h
あとの計算は頼む
323 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:25 ID:geYM1rD4
マジックミラーだと
光源に対して光りを吸収し、反対側から光りを出して進むって理屈か?
これはどうなの
可能なの?
>>322 太陽から離れたら、推力が落ちたりしないのか?
325 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:27 ID:63EI1DBN
”これのどこら辺が速報か”という方向へ議論を修正したいテンプテーション
326 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:28 ID:HyhkdbyD
>>323 マジックミラーは別に表と裏で透過率が変わるわけじゃない。
明るい部屋から見ると鏡で、暗い部屋から見ると半透明ってだけ。
327 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:29 ID:/OJk627D
>>298 時間がかかりすぎる。
廃棄物はリニア加速器かレールガンで太陽に打ち込むとかになるんじゃないの?
328 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:29 ID:HyhkdbyD
>>324 当然落ちるだろうね。
太陽からの距離の2条に比例して照度が弱くなるから。
329 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:30 ID:geYM1rD4
>明るい部屋から見ると鏡で、暗い部屋から見ると半透明ってだけ。
勉強になりました
330 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:32 ID:HyhkdbyD
>>327 放射性物質を投棄する場合、地上から大気圏外に持っていく部分に最も大きな危険が潜んでいる。
ソーラセイルを地面からは飛べないから使えないね。
331 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:33 ID:44AQXuL6
探査機が小さくそして軽くなれば
化学燃料で十分ではなかろうか。
何十年もかかる航行なら別だが。
332 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:36 ID:ZIt1WBYG
太陽から離れたらレーザーを使うらしいよ。
人工惑星からレーザーを照射する。
333 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:37 ID:/OJk627D
>>331 加速はむちゃくちゃ遅いけど、最終的な速度は化学推進では出せないくらい速くなるだろうから、オールト雲とか近くの恒星探査向きだろうね。
334 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:37 ID:geYM1rD4
そういやイオンエンジンってのもなかったか?
あれ使えば燃費良さそうだけどどうよ?
減速にも使ったりさー
335 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:47 ID:44AQXuL6
>>334 トルクはないけどトップスピードがすごいエンジンだと
とある本には書いてあっただす。
336 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:47 ID:ZIt1WBYG
>>334 燃料の質量分宇宙船の質量が増えるし、燃料を使い切るとそれ以上加速できないから
光子船には勝てないだろ。
337 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:48 ID:HyhkdbyD
>>335 単に瞬発力はないけど、長時間稼動し続けるってことだと思うよ。
338 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:49 ID:REoJDGvi
339 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:54 ID:HyhkdbyD
太陽系大航海時代の覇権は誰が握るのか?
340 :
名無しさん@3周年:02/12/18 15:58 ID:44AQXuL6
>>339 水素 酸素反応が3kmくらい?
だからすごいっす。
341 :
名無しさん@3周年:02/12/18 16:02 ID:HyhkdbyD
>>339 いまんとこアメリカ。
ロシアは長期間宇宙滞在のノウハウはあるが金がない。
欧州も日本も技術はあるけど、有人船を飛ばした経験なし。
中国はいまんとこロシアの技術のデッドコピー。
今作ってるISSみたいにアメリカ主導で、日欧露が協力っていう形になるんじゃないかな。
343 :
名無しさん@3周年:02/12/18 16:05 ID:HyhkdbyD
>>342 ホントの大航海時代も15世紀ころにはスペイン、ポルトガルが制覇していたけど、
最終的には英国が覇権を握ったから、二転三転あるんじゃないか?
344 :
名無しさん@3周年:02/12/18 16:12 ID:arFY/xll
光子を受けて進めるってことは、光子を噴射しても進める??
346 :
名無しさん@3周年:02/12/18 16:23 ID:arFY/xll
>>345 なるほど。
馬鹿でかい懐中電灯は推進するんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
帰りに帆を広げれば減速できるから、結構うまいことできてるのかもな。
348 :
名無しさん@3周年:02/12/18 16:44 ID:s1qHf7ms
恒星に近づく時は、セイルをたたんで重力に引っ張ってもらう(ようは落ちにまかせる)
恒星から遠ざかる時は、セイルを広げて光子の流れに乗って行く
で、良いんじゃないの?
セイルの大きさと効率によっては、太陽観測をする場合に
地球で打ち上げ、太陽の重力に捕まる位置までロケットで移動、そのまま太陽に向かって落ちて行かせ観測ポイントまで行かせる
そこで観測等をさせる
そして、セイルを広げ、地球から回収できる場所までソーラーセイルの方式で移動させる
って方法が出来るんじゃないんだろうか?
まあ…太陽観測衛星なんて回収する必要ないよって言われれば終わりだけど(藁
349 :
少しヤバ目ですが・・・:02/12/18 16:45 ID:eYXEzWdu
350 :
名無しさん@3周年:02/12/18 16:46 ID:HyhkdbyD
>>348 セールをたたんでも減速しなければ落ちてはいきません。
351 :
名無しさん@3周年:02/12/18 21:06 ID:+yx8NuiH
とりあえず、その光子帆船は、地球から打ち上げた時には既に、
「太陽の周りを約30km/hもの高速で周回している。」
というイメージがつかみにくいので、考えにくいんですよね。
352 :
名無しさん@3周年:02/12/18 21:07 ID:cCTAZNSK
森光子エンジン
353 :
名無しさん@3周年:02/12/18 22:22 ID:DLcnNxAb
「太陽からの風」と言う言葉は何回でましたか?
354 :
インターネット右翼 ◆zRMZeyPuLs :02/12/18 22:23 ID:TJQwFivl
セーラーソイルですか。
355 :
名無しさん@3周年:02/12/18 22:24 ID:ZK1tV7W9
マジンガースレの悪寒
356 :
名無しさん@3周年:02/12/18 22:26 ID:NPVUooFi
アルファ・ケンタウリとの中間点で減速が始まって
第二の地球に到達するお話です
めでたしめでたし
357 :
名無しさん@3周年:02/12/18 22:28 ID:BZ+QwPxb
揚力つうかベルヌーイの法則が働くのか 宇宙で
これでエウロパに行くって話?
359 :
名無しさん@3周年:02/12/19 01:44 ID:pR9yu5nE
宇宙
それはロマン
360 :
名無しさん@3周年:02/12/19 01:45 ID:J4U+4wiH
栗
それはマロン
361 :
名無しさん@3周年:02/12/19 01:48 ID:fWlTaHW1
>>357 なにトンチンカンなことを・・・
光子の反射による反作用で進む訳で・・・理科実験のラジオメーターって
知らないの? 光当てるとグルグルまわるやつ。
362 :
名無しさん@3周年:02/12/19 03:07 ID:J4U+4wiH
>>361 あれは電子当ててたんじゃなかったっけ?
363 :
割り込み:02/12/19 03:28 ID:lU7TUgMp
太陽風使うなら、磁力帆のほうがいいんとちゃう?
インターステラー・ラムジェットみたく。
もしくは、プラズマを加速する磁力プロペラみたいなやつ。
でも無理か。超伝導体使っても、そんな巨大な磁場作れんし、構造強度が足りんやろし。
364 :
名無しさん@3周年:02/12/19 03:29 ID:ReLIeVeC
マジンガーZ誕生の予感!
365 :
名無しさん@3周年:02/12/19 04:00 ID:DUJ+v9O2
ソーラセイルに帯電させ、太陽風も利用するのがスタンダードになるだろう。
せっかくイオン風が吹いてるのだから。
366 :
名無しさん@3周年:02/12/19 04:04 ID:4IxEPVZg
光子ロケットって、光の早さで飛ぶんじゃなかったの?
367 :
名無しさん@3周年:02/12/19 04:05 ID:yiEIrwH2
昔、三浦おりで作るって聞いたのに結局普通にたたんでるのね。
>361
あれは別に光子が当たって動いてるわけじゃないです。
369 :
名無しさん@3周年:02/12/19 05:24 ID:5P6crrI0
>>367 そういえば、特殊な折り方をするとか言ってたね。
370 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/19 06:17 ID:zDQgRIqS
光を反射させての反発力みたいに書いてるヒトいるけど、
それだとおかしな事にならんかね?
100%反射なら光はエネルギー失わない訳だし。
光は受け止めてこそ推進力になるんでは?
とすると、斜めの推進力を得るのも無理になってかなりツマラン訳なんだが。
371 :
名無しさん@3周年:02/12/19 08:02 ID:vMkzF7ig
>>370 それを説明する為には、特殊相対性理論とかいうのが関わってくる
らしいんだけど、俺も馬鹿だからよくわかんねえ。
宇宙工学系の鉄腕アトムみたいなもんなんだな。このソーラーセイルってのは。
宇宙旅行の礎たらんことを祈ります。死ぬ前に一度でいいから月に行きてえ。
374 :
名無しさん@3周年:02/12/19 08:12 ID:vMkzF7ig
>>373 わかんねえから、教えてくれ。
光の質量は、確かゼロなんだよな。 でも、エネルギーはある と。
うーん、よくわからん。
375 :
名無しさん@3周年:02/12/19 08:16 ID:lBIX6EKY
勘違いしてない?
月だの火星だのに行くために光子ロケットは使わないの
加速度が微々たるものだから土星や木星より遠距離に向いている
隣の恒星系に行くには好都合だが人間を載せるのは大変
377 :
名無しさん@3周年:02/12/19 08:27 ID:pPuredT/
>>375 一応分かってるつもりです。ご指摘どうも。
鉄腕アトム→ヒトガタロボットのラインと対比させたつもりでした。
メインストリームでは無い技術だけど、派生する技術を利用して分野全体の進化を図る、のような。
379 :
名無しさん@3周年:02/12/19 08:36 ID:vMkzF7ig
380 :
名無しさん@3周年:02/12/19 08:47 ID:GwOxMSrU
日本はスゲエなあ。こう言うの創らせたら世界一だね。
382 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:07 ID:ji+vxgRa
これって、なかなかスピードが上がんないと、地球から
強引に強力なレーザー照射してブーストしてやることに
なるかもしんないね。
383 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:19 ID:EgBDq6LT
光子には質量がないことになっているがいずれ質量があることが
発見され発見した人はノーベル賞をもらうことになるでしょう。
大体にしてアインシュタインは間違っているように思います。
質量がエネルギーに変わるのは光子になるからです。
光子は物質の最小単位でしょう。どんなに微細でも質量があると
考えるほうが正しいでしょう。
いずれ氷が水蒸気になるように単純に解釈される日がくるのではないかと思います。
384 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:22 ID:fslmRlMv
385 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:23 ID:fslmRlMv
光の性質を正しく理解するには相対論ではなく量子力学
を勉強しないといけん。
386 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:24 ID:vMkzF7ig
>>383 だよなあ。
質量が無いんだったら、エネルギーを持った光の速さは無限大になっちゃうもんな。
ニュートリノに質量があって、光には無い つーのは、やっぱおかしいよ。 ウン。
387 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:24 ID:5kl8LEsL
>>383 田中くん、HPの宣伝最近見ないけどどうしたの?
>>382 五年後に、額に穴の空いたパイロットが発見されるわけだが
389 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:30 ID:ji+vxgRa
>>388 あそうか。地球から近いうちは意図的に拡散させないといかんのか。
390 :
345:02/12/19 09:33 ID:U2qQDU1r
391 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:34 ID:zf6FHdy8
宇宙、そこは最後のフロンティア
392 :
名無しさん@3周年:02/12/19 09:45 ID:ji+vxgRa
>386
別に、「無限大」として悪くも無い様な気もするけど。
視点によっちゃ、まぁ、無限大だよな。
394 :
名無しさん@3周年:02/12/19 10:10 ID:vMkzF7ig
>>393 まあね。
日が昇るまでの速さが8分ほど早まるから、少し早起きしなきゃ
ならなくなるけどな。 それ以外は、実生活に大した差は無い。
あ、光ケーブルの遅延が無くなるから、バーチャファイターとかの
ネット対戦が流行るかもしれんね。
395 :
394:02/12/19 10:12 ID:vMkzF7ig
日が昇るスピードは変わらんな。 よく考えたら。
やっぱアホだな。 俺。
ところで、誰かオーディーンの話出した?
397 :
名無しさん@3周年:02/12/19 10:23 ID:WKZw9L71
光子力研究所の建設マダー?
あ
399 :
名無しさん@3周年:02/12/19 10:37 ID:t75C434U
どうやって帰ってくるの?
400 :
345:02/12/19 10:39 ID:U2qQDU1r
401 :
名無しさん@3周年:02/12/19 10:44 ID:XHFJNlF6
>>399 簡単にいうと、セールにかかる圧力を減速に使って
徐々に公転軌道を落としていく。
402 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:04 ID:W3oufPOK
HA!このスレで実際にスイングバイの軌道計算ができるのは俺くらいだろ!
今セメちょうどその授業を取ったから楽勝よ
C判定だったけどな!
404 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:19 ID:W3oufPOK
>>403 もちろん紙と鉛筆でやらされたよ。
かなり簡略化されたモデルだたーけどね。
405 :
345:02/12/19 15:20 ID:U2qQDU1r
>>402 じゃ頼む
つか 直径3mは判るが反射率がわからんなぁ・・・ どこかに資料無いかな。
406 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:26 ID:W3oufPOK
はいすいません。スレ飛ばし読みして、何が議論されてたのか掴んでません。
どういう問題?ソーラーセイルの加速度と到達速度かな?
407 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:30 ID:bAjsnZb8
光子は質量ゼロなのになんで圧力が生じるの
だれかせつめいしてくり
408 :
345:02/12/19 15:33 ID:U2qQDU1r
うーん 前レスの方にあった物では
地球軌道から木星軌道まで直線(太陽光は帆に直角に当る)状態だと
どのぐらいの日数&到達時速度はいくらぐらいか?
初速は0=太陽からの重力と光圧が釣り合った状態とする。
反射率どうしましょうかね?
そうかスターライト号か・・・
410 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:40 ID:W3oufPOK
>>408 んーとですね、直線で木星まで飛んでいくという仮定が現実的でないです。
ふつうは太陽の周りや地球の周りをぐるぐる回りながら徐々に軌道半径
を上げていく作戦が取られるんですね。直線的に飛ぶにはライトネス数という
最大推進力Fmaxを太陽の重力で割った数値が1を越えないといけないんですけど、
現時点でそれだけの反射率と大きさをもったセイルはちょっとできないや。
411 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:40 ID:Dwwv/eZa
BS-hiで今週来週の朝8時10分からやってる
NHKスペシャル「宇宙-未知への大紀行-」では
この辺やってませんですた
412 :
345:02/12/19 15:48 ID:U2qQDU1r
>>410 やっぱ そうなんですね。う〜ん そうなるとミッション次第か・・・
なにか例無いですかね?
413 :
名無しさん@3周年:02/12/19 15:52 ID:W3oufPOK
参考までに、太陽光が帆に直角にあたって、反射率1の加速度は
(2*K)/(sigma*4*pi*c*r^2)です。Kは太陽放射定数、シグマは船の重さと帆の面積の比
Cは光速、rは太陽からの距離。これで木星までのおよその到達時間はわかるかも
414 :
名無しさん@3周年:02/12/19 16:04 ID:W3oufPOK
415 :
345:02/12/19 16:15 ID:U2qQDU1r
>>413 >>414 ありがとうございます。
太陽放射定数は3.85X10^26W
光速cはいつもの2.99792458x10^8m/s
で良いんですよね? ちなみに反射率が1未満だと式は厄介ですか?
(インターネット有るのに理科年表を探し出した俺は逝って良しw)
やっぱ帆船だけにゆっくりとって感じですか。
416 :
割り込み:02/12/19 16:18 ID:lRdE9NKO
>>407 光子の輻射圧は、光子の質量よりも、運動量が関係します。
通常言われる運動量とは、特殊相対性理論における四元運動量の、空間軸成分です。
ちなみに、時間軸成分が、全エネルギー(静止エネルギー+運動エネルギー)です。
光子の静止質量(光子は静止しないので変ですが)がゼロであると言うことは、
光子の四元運動量ベクトルの大きさの二乗がゼロと言うことです。
このようなベクトルをヌルベクトルと言います。
四元運動量ベクトルの大きさの二乗がゼロであっても、
4つの成分(-c軸,x軸,y軸,z軸)が全てゼロであるわけではありません。
417 :
割り込み:02/12/19 16:20 ID:lRdE9NKO
間違えました。
× 4つの成分(-c軸,x軸,y軸,z軸)が全てゼロであるわけではありません。
○ 4つの成分(-ct軸,x軸,y軸,z軸)が全てゼロであるわけではありません。
418 :
名無しさん@3周年:02/12/19 16:21 ID:YdXeotFs
太陽風交点
419 :
名無しさん@3周年:02/12/19 16:26 ID:W3oufPOK
>>345 ヘイ、定数はそのとーりです。反射率1未満のときはもっと複雑だったような・・
あいにくその資料を二日前に図書館に返却してしまった(w
月まで一年半っていうと遅いと感じるけど、もっと遠い場所の観測なんかする場合に
パワフルなオプションですね。重い観測機器積めないけど(だめやん)
>>416 すげー。マジで何言ってるか分かんない。とりあえず尊敬。
420 :
345:02/12/19 16:49 ID:U2qQDU1r
>>419 一つ聞き忘れました。
船の重さと帆の面積の比の単位は何でしょう?kg/m^2かな?
421 :
名無しさん@3周年:02/12/19 17:06 ID:1P8r1rFX
鉄道スレが鉄オタでいっぱいになるのはよく見かけるが
科学スレもSFオタでイパーイ
「宇宙からのメッセージ」(SF南総里見八犬伝)ネタはまだ?
422 :
345:02/12/19 17:10 ID:U2qQDU1r
>>421 イパーイ つーほど来ないのがサミスィ・・・
科学人気無いなぁと思ふスレ。
でもアポロ捏造は大人気!w(違う意味で)
語りたいけど知識が不足してるので
とりあえず茶々いれるだけ。
424 :
割り込み:02/12/19 18:37 ID:BtpekCK6
再び訂正
× (-ct軸,x軸,y軸,z軸)
○ (ict軸,x軸,y軸,z軸)
i*i=-1
425 :
名無しさん@3周年:02/12/19 18:40 ID:t2VV3kDq
クラークのSFを思い出すよ。
わくわくして読んだな。
426 :
名無しさん@3周年:02/12/19 18:43 ID:m2xe7Pnb
みんな頭イイんだな。
427 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/19 20:55 ID:zDQgRIqS
>>376 日常の理屈で行くと、跳ね返されたモノの速度が遅くなったりする事になるけど、
光の場合は遅くなったりしない訳で、その辺どうなんでしょう?
別な形でエネルギー失うんですかね?
それはそうと、
>>370の、反射で推進力得られないってのも、
運動量があっちゃこっちゃに向いてしまう事になり、これも変な話になりますな。
428 :
419:02/12/19 22:12 ID:W3oufPOK
>>420 放射定数のユニットが[Nm/s]なので、それにあわせた単位ならOKですよ。
つまりkg/m^2であっとります。計算がんばってくださいねー。
俺はこの手の計算はコンピューターなしじゃ多分できないや。
429 :
名無しさん@3周年:02/12/19 22:14 ID:Tm9cCV+4
ピコの宇宙船の完成間近ででつか?
430 :
419:02/12/19 22:16 ID:W3oufPOK
帆が揺れるソーラーセイルのCGを捏造しようぜ
431 :
名無しさん@3周年:02/12/19 22:19 ID:ZOGKY5lW
光子力エネルギーでつか?
432 :
割り込み:02/12/19 22:20 ID:ufBGAmBB
>>427 完全反射なら、光子(電磁波)の振動数が落ちます。
光子のエネルギーは、電磁波としての振動数に比例するので、
光子はエネルギーを喪うことになります。
これは、ドップラー偏移ですので、反射板の光源に対する速度が速いほど、
推進効率があがることになります。
ワープ速度でいうと1〜10のどれぐらい?
434 :
419:02/12/19 22:30 ID:W3oufPOK
>>433 頑張れば光の速度の3%くらい行けるんでないの?50年後くらいにゃ。
435 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/20 00:25 ID:fVP4V5el
>>432 うん、ドップラー効果はわかるんだけど、
その分時間も伸びるでしょ?
結局エネルギーは失われて無いんでは?って事でドツボにはまってる訳でして。
436 :
割り込み:02/12/20 00:43 ID:uqDH5hnr
>>435 この場合、あくまで光源基準なんで、ドップラー偏移による周波数減少分だけ、
セイルにエネルギーが移動します。
例えば、速度vで移動している宇宙船から、後方に、速度vで弾丸を打ち出したとします。
そうすると、宇宙船の速度をvと観測する座標系では、弾丸は止まって見えます。
光速度で運動する宇宙船から、後方に光を放射すると、その光の振動数はゼロになります。
つまり、光子のエネルギーは、全て宇宙船のエネルギーになったわけです。
外部光源を利用して、反射による推進でも同じです。
推進剤(この場合は光子ですが)の噴射速度や、宇宙船の運動速が、光の速度の大きさに対して
無視できない場合は、正確には、特殊相対性理論による計算が必要です。
光子のドップラーシフト自体は、実は相対論的な効果です。
横ドップラーシフトと呼ばれる現象は、ご指摘の通り、時間的な相対論的効果によるものです。
>>C・O・D ◆zBkkY3/1AQ
本読めよ。
ってか光子云々なら大学入試程度でも出るのにしらんのか?
(相対論について後期試験じゃない限りでないがな。)
438 :
419:02/12/20 01:47 ID:eH/07wvY
そっかー、ソーラーセイルの推進に相対論が関係あるとは想像外だったな。
まあ、その分野は物理屋さんにおまかせして、自分のようなエンジニアは
こつこつ軌道計算でもしてるとしよう。
439 :
名無しさん@3周年:02/12/20 01:48 ID:OnIzXvA2
>>437 まあ、そう言うなや。
高卒DQNの俺からすれば、この一連のヤリトリは結構面白いw
440 :
名無しさん@3周年:02/12/20 01:49 ID:A/flsdOd
漏れの精子で推進する帆船を作って!!
441 :
名無しさん@3周年:02/12/20 01:49 ID:lT5gdANE
お値段は?
442 :
419:02/12/20 01:55 ID:eH/07wvY
>>441 すべては精度しだい。俺の給料でも作ろうと思えば作れる。
アルミホイール50本ぶんくらい広げて帆を作成。
443 :
名無しさん@3周年:02/12/20 01:58 ID:JI/xWA0S
>>429 「宇宙のひみつ」?
でもそれは光子力じゃあ?
444 :
名無しさん@3周年:02/12/20 02:08 ID:mQsBJ7qt
宇宙刑事ポリイミドが薄いアルミニウム膜を蒸着するタイムは
わずか0.05秒に過ぎない。
では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう。
445 :
419:02/12/20 02:16 ID:eH/07wvY
>>444 ワラタ
脳内でギャバンのテーマソングが流れてきたぞ
446 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/20 02:57 ID:fVP4V5el
>>436 ご丁寧にサンクス。
寝て起きてからまた考えてみます(わ
447 :
名無しさん@3周年:02/12/20 02:59 ID:7W1zca7W
>>51 >1トンの宇宙船を1Gに加速するには,
>(推力)=(質量)×(加速度)=(出力)/(光速度)
>となるので,30億キロワットもの出力がいるわけです。
そこらへん走ってる車も何億キロワットのエンジン積んでるのか?
448 :
名無しさん@3周年:02/12/20 03:02 ID:zgqoBmSh
>>447 光で押すとそれくらいかかるってことだろ
他の方法だと数`hで済むものもあると思われ
450 :
名無しさん@3周年:02/12/20 03:12 ID:zICMNv2u
行きはよいよい帰りはつらい
451 :
名無しさん@3周年:02/12/20 03:49 ID:dnXiKgiH
海のヨットは帆で風を受ける(風に押される)だけではなく、
帆を翼形にすることで揚力を発生させ、風上方向への推力を得ることができる。
光子が流体として扱えるのなら、揚力が発生するのではないだろうか?
え?光子では揚力は発生しない?そうでつか、もうねます。
452 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/20 04:33 ID:fVP4V5el
くどくてすまんが、もうひとカキコ。
(あちこちサイトを覗いてはみたのだ。
>>437よ勘弁してくれ。)
疑問の根源は何かというと、
一定時間照射された光の振動回数は、どう反射されようと変わらないだろう?
と言う事なんだ。
振動回数=周波数*時間な訳で、光エネルギーが周波数に比例し、
時間にも比例するなら、
一定であるところの振動回数に比例する事になるじゃないかと。
反射された光もまた同じ仕事が出来てしまうんじゃ無いかと。。。
周波数に比例するのは光子の運動量であり、
運動エネルギーの方は二乗に比例するってんなら納得いくんだが。
(つうか、そうとしか思えないんだが。)
そんな記述はどこにも見つからないし。
ではおやすみなさい。
453 :
名無しさん@3周年:02/12/20 04:33 ID:eKi841Un
実現するのか
SF小説だけと思ってた
454 :
名無しさん@3周年:02/12/20 05:18 ID:OnIzXvA2
よくわかんないけど、ソーラーヨットのセイルに青い光が当たるとすると、
反射することで青かった光がちょっと赤っぽくなるかわりに
ヨットがちょっとだけ進むって事?
455 :
名無しさん@3周年:02/12/20 06:16 ID:7rI84kAn
A.C.クラークも参加みたいな宣伝で 髪の毛だかサインだかを金払って
太陽風に乗せてやるよキットみたいの 売ってたけど あれはどーなったんかな
ソーラーセイル 宇宙帆船とルナカップレース 三浦 公亮/著 丸善/出版
457 :
名無しさん@3周年:02/12/20 12:10 ID:wR+fGRg3
>>451 ちょっち違う。
ヨットがさかのぼれるのは、セイルの揚力だけじゃない。
セールの揚力だけだと、風に対して真横にも走れない。
船底のキールと呼ばれる板にかかる水の抵抗(横流れに抗する力)と
セールの揚力の合力でさかのぼるんだよ。
しかし、宇宙には水の抵抗がない。かつ、風と違って光はセイルの
裏側に流れ込まないので、揚力を生まない。
すっかり下がってら。
変にマジになるから。。。
459 :
名無しさん@3周年:02/12/20 12:17 ID:tzVJeRE5
461 :
345:02/12/20 12:34 ID:qDKvlXkF
462 :
名無しさん@3周年:02/12/20 12:41 ID:tzVJeRE5
Oh
物語だと思えば Wow Wow Wow どこもかしこも夢だよ
見知らぬ海に向かえば Wow Wow Wow きっと Oh
463 :
名無しさん@3周年:02/12/20 12:49 ID:wnNYeneF
太陽光だけでなく
月の反射光も計算に入れないと漂流しそうですね。
>>17 超遅レスだが、レスしたい。
あれはいい小説だ。素晴らしく、すばらしく良い小説だ。
465 :
割り込み:02/12/20 14:55 ID:XZdGEady
>>452 光子と反射体の相互作用は、瞬時に発生します。
電磁力学的な解釈は、光子が数え切れないほど沢山ある場合の近似です。
光子のエネルギーが振動数に比例することは、他の粒子にも一般化されます。
この場合、粒子の運動量が、波としての波長に反比例します。
このような関係は、提唱者の名前をとって、“アインシュタイン−ドブロイの関係”と呼ばれています。
この現象の解釈は、いろりろありますが、根底にあるのもは実験事実です。
光子の行う相互作用は、厳密には相対論的量子力学によらなければなりません。
反射(散乱)粒子の質量が、“光子のエネルギー/光速度の二乗”に近い場合、
コンプトン散乱(効果)という現象が発生します。
これは、入射した光子が、粒子を弾き飛ばす現象です。
散乱ンされた光子の振動数は減少し、エネルギーと運動量を失います。
「コンプトン効果」
http://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part3/P37/Compton_effect.htm
466 :
名無しさん@3周年:02/12/21 01:00 ID:PZ6NOqM2
おおお
スタートレックの世界だな
468 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/21 01:25 ID:A9mUeQT9
>>465 今夜もサンクス。
ようやく合点が行ったよ。
光子の一粒々々が弱くなるんだから、トータルでもエネルギーは落ちるよな。
周波数落ちても、時間が伸びる事で相殺されるかと思ったが、
光子密度も落ちるから(波としては振幅が小さくなって)、
明らかにエネルギーを失っていると言える。。。
さて、気持ちよく寝るとするか^^;
469 :
名無しさん@3周年:02/12/21 01:54 ID:j7zVgLGt
やはり波動エンジン搭載して波動エネルギーでワープできたりしなきゃね。
んでもって有事の際には波動砲をぶっ放して目標を撃破する、と。
470 :
419:02/12/21 02:29 ID:pRMhPLAh
アニオタスレにもSFスレにも科学スレにもなりきれないこの場所は存続中でつか
472 :
ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/21 06:24 ID:0/7Zrrew
真空の力というやつのエンジンキボンヌ。
473 :
名無しさん@3周年:02/12/21 16:54 ID:OPKJXr3E
>>472 チンチンまわせば、宇宙は抵抗ないから飛べるよ。
474 :
名無しさん@3周年:02/12/22 11:52 ID:IcFfSLzA
475 :
名無しさん@3周年:02/12/22 13:23 ID:bjhmBP4A
>>472 真空エネルギーは、空間を広げるだけであってエンジンは、無理
476 :
名無しさん@3周年:02/12/22 14:14 ID:1gIFvSRR
そういやガンダムF91の後日談漫画でもこういうの出てたカナ?。
まぁ長谷川タンの漫画のアレが元ネタと言えるかもしれんが。
477 :
名無しさん@3周年:02/12/22 14:16 ID:0vZ7kdIR
アーサー・C・クラークじゃないのか?
478 :
割り込み:02/12/22 14:20 ID:V3QF2vRt
>>476 >長谷川タンの漫画のアレが元ネタと言えるかもしれんが
んなわけないだろ。元論文は何十年も前のだぞ。ちなみにクラークでもない。
大学生が書いたのが最初。
480 :
名無しさん@3周年:02/12/23 09:25 ID:aVEva8hE
ゲッター線は見つかりましたか?
482 :
名無しさん@3周年:02/12/23 09:49 ID:WWi70Y36
483 :
名無しさん@3周年:02/12/23 09:50 ID:QuUNAep9
A「俺の帆に影を落とすな!!」
B「光下に立った貴様が未熟よ(w」
485 :
割り込み:02/12/23 15:24 ID:TAPR2VaV
>>482 訂正するから、ちゃんと、指摘してよ〜
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
というわけで、ageてみる。
486 :
C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/23 15:33 ID:nkN9mlWo
まぁ、一番間違えてたのは俺な訳だが。
487 :
名無しさん@3周年:02/12/24 11:23 ID:/0HffeGp
宇宙は真空がいっぱいだからな
488 :
名無しさん@3周年:02/12/24 21:16 ID:krZdl81k
太陽系レース
489 :
482:02/12/24 22:57 ID:wJTwDkVc
>>485 嘘だってば(^^ 難しすぎて全然わかんないもん
というわけで、ageてみる。
490 :
割り込み:02/12/24 22:59 ID:PccHnmSo
491 :
482:02/12/24 23:04 ID:wJTwDkVc
492 :
名無しさん@3周年:02/12/25 09:10 ID:19462Yja
ビッケは小さなバイキングですがなにか?
493 :
名無しさん@3周年:
光子力ビィーーーーーーーーーーム!