【国際】「千と千尋」が最優秀作品 米国で3冠の偉業達成
492 :
名無しさん@3周年 :
02/12/17 19:27 ID:XoleXCZs 自称映画マニアには、今回の千と千尋の偉業がどうにもこうにも面白くないようだね。
493 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:30 ID:MZ/EUM2R
あれをSDで作ったら凄いだろうな だれか挑戦してみないか>MAYA使い
494 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:31 ID:1UdHK12/
映画全般じゃなくてアニメ部門なんだから別に騒ぐことは無い。 それともディズニーに獲って欲しかったのかな?それはありえねェ。
495 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:35 ID:RN2TkIuu
>>488 おまえは、まず自分が被害妄想癖のあるロリコン日本人である
ことに気づいたほうがいい。
話はそれからだ。
496 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:41 ID:RN2TkIuu
正直、一般のアメリカ人もアメリカの評論家連中も この映画が面白いなんてこれっぽっちも思ってないはず。 ただ、日本での興行実績や評判、ヨーロッパでも非常に 評価の高い宮崎作品を理解できないということを晒したくない ばっかりに、分かったふりして担ぎ上げてるだけ。
ちひりまくりか
韓日合作のアニメが賞を総なめニダ
499 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:43 ID:E1MjLZnJ
トトロとかラピュタのほうがおもしろいが 千と千尋のほうが「芸術性」は高いと思われる
500 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:44 ID:aM/x20sa
500
501 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:47 ID:gqICaxx5
>>494 賛同。アニメ部門だしね。実写と比べたら作品数も極貧だし、ようは競争倍率
低いわけだから、それほど騒ぐひつようない。
502 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:49 ID:1UdHK12/
>>496 米ヤフー見てきたら?
ああ、全部アジア系アメリカ人の感想だろ、ってのは無しね、ありえないから。
あんまりひとくくりにアホ扱いするのはどーかと思うよ。
この批評家連中はともかくとして。
503 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:51 ID:8QVpTMRj
珍しく景気のいいニュースだぁ
>>502 いえてる。
ちゃんとディズニのやり方を批判してるのもいたね。
505 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:52 ID:Z64goKuB
千と千尋より、もののけのほうが面白いと思った俺・・・ 少数派です。
506 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:53 ID:JQphH4kL
これだけアメリカ人が浮かれてるのが理解できませぬ
507 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:54 ID:mL7VoQDp
508 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:54 ID:N2Bmdiru
韓日合作映画は人気があるな
509 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:55 ID:thyXNvNa
っつーかナウシカやラピュタ・紅の豚等のほうが俺は好きなんだがなぁ
510 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:55 ID:ur+9z8WQ
千と千尋よりモンスターズインク
511 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:56 ID:+L+jW8Ps
紅の豚大好きだな
512 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:57 ID:Z64goKuB
513 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 19:58 ID:sIZ6UfOt
韓国に外部委託だっけ?>原画
514 :
:02/12/17 20:00 ID:lyORDpSK
原画をキムチに描かせるわけないべ・・。動画だべ・・たぶん。
515 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:01 ID:PBfYfrrh
>>512 「トトロ」もだ。
子供の頃、草むらで虫とにらめっこしながらそだったものは
誰でもあの映画には涙する。
516 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:01 ID:thyXNvNa
動画もしくはクリンナップのみとか
時間が足りなくなって仕方なく一部委託、じゃなかったっけ?
518 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:03 ID:Jz/Mt0lh
クズアニメがグランプリか。
519 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:06 ID:Gj3LNqNy
千はあんまり引きこまれるところが無かったな 泥臭すぎて
520 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:07 ID:3rD2E/Xt
クリナップクリンミセス!
522 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:14 ID:1UdHK12/
523 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:23 ID:gqICaxx5
この映画の中で銭婆が紙でおったもの操ってハク に追いかけさせてた場面があったけど、あれに近いのがハリーポッター 一作目の映画の中で紙ではないものの金属みたいなものがハリーを追って最後に扉に 突き刺さる場面があった。どちらかが意識してつくったとは時期的にみて 不可能だろうし、共通点があった?ということでちょとビクーリしてるんだけど どうでしょうか
524 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:27 ID:rCk2+1Y3
>>523 賛同。アニメ部門だしね。実写と比べたら作品数も極貧だし、ようは競争倍率
低いわけだから、それほど騒ぐひつようない。
526 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:31 ID:pWUdp4uT
ナウシカとラピュタは何回見てもいいね それに比べると千と千尋はどうかと思う
527 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:32 ID:3X6KHOgX
ディズニーピンチ!!!
528 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:33 ID:GEVWR1Z/
宮崎の弟子が作ったevaはフィリピンかどっかと合作だ
529 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:35 ID:v0bslmVi
そんなに評価すべき作品とも思えん つか、メリケンにあれの勝ちがわかるのか?
530 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:40 ID:1kFC9mjd
531 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:40 ID:GwGI8dUb
カオナシが、水のなかで濡れたストッキングみたいになるところと、 行儀良くケーキと紅茶をごちそうになるシーンが良かった!
532 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:40 ID:Xp+J2NZT
実は千が風俗に勤めるって話だと聞いた。 名前が無くなる→源氏名 臭かったりデブだったりする神の世話→おっさんの下の世話
533 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:41 ID:vQ47trqp
まだ見てないから今度見てみようっと
534 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:42 ID:jVatIar8
前スレ?まではオスカー無理というのがほとんどだったけど ずいぶん減ったな 受賞に関してディズニーはコメントしてないのかな?
535 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:44 ID:9agVsRLI
アニメっていうのの
536 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:47 ID:hXFBJbG5
まじで、いくないよー。 なんで批判するかというと、完成度が低いから。 なんとなくブームにのって賞とっても後で振り返って恥かくだけ。
>>523 千のは明らかに式神だろ
平安の昔から描写があるし映画やマンガ、アニメにはげしくがいしゅつ
538 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:48 ID:JEMhwE/V
>>531 カオナシがケーキ食べるところは、私も好きです。
きちんとフォークで半分に割って食べるんだよね。
>>532 禿しくキシュツ
なお、その解釈が広まったとしても
批評家連中の評価には変わりないと思われ
540 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:50 ID:1UdHK12/
>>536 の完成度が高いと思う作品はなんですか?
ブームに乗って賞獲れるモノでもないんだがw
541 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:52 ID:AvOg874C
542 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:53 ID:0qgbNT9H
あずまんが大王>千と千尋の神隠し
後半少しだれるが、それでも水準高いと思うけどね。 十分。 ラピュタやトトロのような超(×2)商業主義から外れてきている 最近の宮崎駿。 だって対抗馬アイスエイジしかないじゃん。
544 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:54 ID:pVBR/1nU
523は恥ずかしい人だね…
545 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:54 ID:sPari/fO
そろそろネズミーに潰される予感
546 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:55 ID:MORJz7un
>>538 あれ、かわいすぎ。
おかげであそこのシーンのセリフをいつも聞き逃してしまう
547 :
「あの国」のせいで :02/12/17 20:56 ID:vLHYUrHw
姦国なんぞに下請け出してなければ、もっと良い作品に成っていただろうニダ。
548 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:57 ID:rCk2+1Y3
平家物語との関連は誰も語らんのかね・・既出?
550 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:59 ID:1UdHK12/
551 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 20:59 ID:GwGI8dUb
>>538 そうそう、そこが口か!みたいな。
ストーリーには納得のいかない部分があったけど、
細かい描写は何げに好きなの多かった。
552 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:00 ID:8OlgnDBq
色使いが妙にドギツイと思ったら 馬韓国が下請けか 道理で下品だもな
553 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:02 ID:0DgWWN4v
八百万神は神殺ししちゃいけないのか?
554 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:06 ID:JEMhwE/V
宮崎監督自身がパンフレットの序文で「日本には素晴らしい民話がたくさんある。 私たちがどれほど豊かで、素晴らしい文化を持っているかを、伝えなければならない」って 書いてたくらいだから、平家物語、または日本の昔話に多くの共通点があるのは 当たり前だと思うのですが・・・。
555 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:07 ID:gqICaxx5
>537 おまえらアニヲタとちがうからそこらへんの知識はとぼしいけどな(w でも扉に突き刺さるという点では極めて双方酷似してると思うけど どうなんかな?それもがいしゅつでつか?
556 :
あ :02/12/17 21:08 ID:D/Wnm5R/
すごい
557 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:12 ID:1UdHK12/
>>554 そんな事は言うまでも無いよ。
平家物語の具体的に何処と関連があるのか知りたいだけ。
558 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:14 ID:GEVWR1Z/
アニヲタでなくそっち方面の本とか 読んでただけだし アニメじゃなく陰陽師とかで出た場合それは 何ヲタになったんじゃろう
559 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:16 ID:KiDI+vDs
八百万の神でも天皇にまつわるものは完全にシカトされてるって聞いたけど。
560 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:17 ID:EoXSwFxB
んだよ。めりけんも炉利好きだな。 あんないかがわしい湯屋に拉致され働かされる少女萌えか。
561 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:17 ID:JEMhwE/V
>>559 あえてそこだけを詳しく取り上げる必要もないと思うんだけどね。
あくまでも「八百万の神」と、一括りにしてるだけで。
562 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:19 ID:EoXSwFxB
次は宮崎駿流「源氏物語」で決まりだな。
563 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:21 ID:c+qrY+kE
>>562 そんなのやるぐらいならナウシカ漫画版完全映像化を、、、、、、、、、
564 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:26 ID:gqICaxx5
>558 陰陽師て漫画?それとも映画?映画のほうは観たけど。 まっそれはおいといて、神とやらが群となって狙い向かって飛んで いく演出もガイシュツなの?それならしょうがないけど。
565 :
564 :02/12/17 21:28 ID:gqICaxx5
訂正 神じゃなくて式神ですた。
566 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:31 ID:JTvtrQMT
他でも書いたが、エバンゲリオンに少し似ている。 部分部分は面白いが、全体が意味不明だ。
567 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:45 ID:4l3tcpFJ
うーん、やはりアニメが海外で評価されることが 死ぬほど悔しいという人がいて微笑ましいね。 あとアンチ宮崎のオタの人、 君らの真の敵はジャンプやコロコロコミックのアニメだって。
568 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:47 ID:1UdHK12/
真の敵に萌えしかないアニメも追加しといて。
569 :
熊の森さん ◆ozOtJW9BFA :02/12/17 21:48 ID:vUYmVDdt
EVAはリメイクが決定した訳だが… ナウシカやラピュタはやらないのかね。 残念だ。
>>569 リメークって、DVD 作り直すだけでしょ?
571 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 21:50 ID:rEo2TKzm
>74 もんのすごい遅レスですが・・・ ナウシカがフランスのメビウス氏の漫画に似てるのパクリというならば パクったのはメビウス氏のほうですが。 つーかメビウス氏は一人娘の名前を「ナウシカ」にするほどの熱狂的なナウシカファンです。
572 :
571 :02/12/17 21:52 ID:rEo2TKzm
晦日比に成て、狩野介湯殿尋常にこしらへて、御湯ひき給へと申す。中将嬉事 かな、道の程疲て見苦かりつるに、身浄めん事の嬉しさよ、但今日は身を清め、 明日はきらんずるにやと心細くぞ思はれける。一日湯ひき給ふ程に、昼程に及 て、二十計かと見ゆる女の、目結の帷に白き裳著たりけるが、湯殿の戸少し開 て、無左右内へも不入。中将如何なる人ぞと問給ふ。兵衛佐殿より御垢に参れ と仰つる也と聞しは、有べくも侍らずと被仰けるに、狩野介湯の奉行して候け るが、兎角の事な申されそ、はや参給へと聞ければ、女湯殿の内に入、湯とり 水取などしてひかせ奉。晩程に十四五計なる美女の、地白の帷に染付の裳著た りけるが、金物打たる楾に、新き櫛取具して、髪に水懸洗梳なんどして上奉る。
メビウスはもののけ姫をべた褒めしてたな。
575 :
564 :02/12/17 22:00 ID:gqICaxx5
俺はアンチでもなんでもないが、ハリポタとセンチヒの 演出の方法が激しく酷似する場面があったんで驚いてるだけなんだけどね。 あとここまでアメリカで絶賛されるというのは驚きで宮崎ファンとして かなりうれしいけどさ、実際実写と比べたら競争倍率低いというのは前でも言ったけど 事実なんだし、それは考えざるを得ないと思うんだよね。
576 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:07 ID:+sL6CNIS
アメリカのアニメ映画って でずにー以外しらないな… 逆にアメリカは日本アニメ映画って 宮崎しかしらないんだろうな
577 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:07 ID:jPzStPt/
578 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:08 ID:kUv8/lvP
579 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:09 ID:rEo2TKzm
>575 ハリポタと比べて似てるかどうかは私的には?ですが 宮崎演出についていうなら、鳥や紙がヒラヒラは昔からよくやってる演出法です 昔の作品をあげてみますと 「長靴をはいた猫」ラストの鳥のセーフネット 「未来少年コナン」ラナ、アジサシの群れと飛ぶ 「カリオストロの城」札束ドバ〜っ etc.
580 :
ココ電球 :02/12/17 22:09 ID:TPX1j+ZT
581 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:14 ID:8QNH9SAr
っていうかこの作品って韓日合作なんでしょ? しかもほとんどを韓国側で製作して宮崎はお飾りだと聞いたが。
582 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:17 ID:It7BJ7g/
ナウシカのLDを持ってるんだが、ナウシカのLDは音声がモノラルなんだよ いくら古い作品とは言え、マスターテープはステレオだと思うのだが。 DVDでドルビーディジタルやdtsのナウシカを楽しみたい。
>>579 ハリポタ賢者の石観たことあるの?激しく似てると思うんだけど。
まあ、どっちかがパクッタなんてことは無いだろうけど、
ただただ驚いただけなんだけどね。
ハリポタと結びつけるのはかなり無理があるような。 ああいうシーンが他の映画には無いかと言えばあるだろうし。 何故ハリポタだけ、となる。
>>582 アナログってのはある意味貴重だと思う。
レコードとCDの違いみたいなもので、デジタルだと
よけいなところの音域はカットされてるし。
腐るものではないのだから、取っておけば?
劣化はするけど。
586 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:28 ID:rEo2TKzm
>576 >アメリカのアニメ映画って >でずにー以外しらないな… そうですか?意外に見てるんじゃないかな? 「シュレック」「トイ・ストーリー」は? 古いところでは「スヌーピー」シリーズ、「ポパイ」「ベティさん」「バックス・バニー」も ディズニーでないし、「トムとジェリー」ももとはディズニーでなかったはずです(←これはちょっと うろおぼえ) 欧米人も、子供のころからテレビで親しんてきたアニメが まさかサムライゲイシャの国製だとは思ってなかった。というのが大半じゃないですかね。
587 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:32 ID:rEo2TKzm
>583 ハリポタ見ましたよ。けど、千と似てるとは感じなかったけどなあ・・・ 強いていえば「魔女宅」やら「シャーロック・ホームズ」と似てるなとは感じましたけれど。
588 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:32 ID:4CR1yV7o
トイストーリーを作った ピクサーは自分ところのCEOが来ると 社員はイヤな顔するそうな.... あの お方だから いろいろ うるさいのだろうな....。
>>571 メビウスがナウシカを好きだというのは聞いたことあるけど、
あの作風というか画風をパクったのはパヤオだろ。
590 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:33 ID:2IT0Gi5v
シュレックとトイストーリーってでずにじゃ なかったのか… 知らんかった スマンカッタ
591 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:34 ID:KJeml3IM
つか、アニメか?(゚Д゚)?
ラピュタは面白かった。 ナウシカは原作の15%ぐらいまでしか話が無い。短いぞ、と。 墓所と巨神兵の戦いが一番の見せ場なのに序盤の序盤で終わってポカーン。 他のアニメはイラヌ、と。
593 :
熊の森さん ◆ozOtJW9BFA :02/12/17 22:36 ID:vUYmVDdt
>つか、アニメか?(゚Д゚)? 連中の眼にはCGもアニメに見えるらしいw
594 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:37 ID:rEo2TKzm
>589 画風とか作風、私はそもそもそんなに似てるとは思わないんですけどね>宮崎とメビウス 宮崎ナウシカの原型は、いまから40年くらい前に宮崎駿が「赤旗」に連載した漫画 「砂の民」だと思いますけどね。 そのころってメビウス氏の漫画、まだ世に出てないでしょう?
595 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:37 ID:8sVc9eXF
諸星大二郎の画風を宮崎がパクって それをさらにメビウスが流用したのです。
>>592 最大の見せ場は庭の主や墓所の主との対決場面です。
>>592 ポカーンつったって、最低3部作にでもしないと収まらないだろう。
あそこで切るのは宮崎駿も苦渋の決断だったと言っている。
598 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:39 ID:dIJacJ7D
「千と千尋の神隠し」は、韓国の民話「千夜話」をコピーし、 優秀な韓国人スタッフの技術を総動員して作った事実上の韓国作品であることは 世界の常識。
メビウスの漫画が出版社の力で推されるようになったのは 80年代末からだな。 元々イラストレーターで食ってた人だから。 ていうか、イラストレーターだし。
600 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:40 ID:8sVc9eXF
>>596 いや、ふたりのヒドラ(「園丁」と「主」)との対話が終わり、
ヴが死に、セルムと2人だけの秘密云々したあとの
ラストの独白「生きねば・・・」
この一言がピークです。
釣りうざい
602 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:41 ID:+sL6CNIS
韓国はわかったから 逆効果だよ、逆にウザイ
603 :
猫煎餅 :02/12/17 22:42 ID:LioZ0apR
セクレタリアト
604 :
熊の森さん ◆ozOtJW9BFA :02/12/17 22:42 ID:vUYmVDdt
>いや、ふたりのヒドラ(「園丁」と「主」)との対話が終わり、 ヴが死に、セルムと2人だけの秘密云々したあとの ラストの独白「生きねば・・・」 この一言がピークです。 >最大の見せ場は庭の主や墓所の主との対決場面です。 ナウシカを18禁にする気か?オイw
ナウシカが3部作になっていたとしたら、今とは違うラストになってたろうな。
607 :
熊の森さん ◆ozOtJW9BFA :02/12/17 22:46 ID:vUYmVDdt
>
>>604 ワケワカラン
あの前後を原作から丹念に描くと暴力描写が激しすぎて規制が懸かるかも知れんぞという話をしている。
…原作読んでないと解らん話だな。ちょっと反省。
608 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:46 ID:dIJacJ7D
千 と 千 尋 の 神 隠 し は 韓 国 作 品 で す。
>>597 ぜひとも
土鬼編
墓所編
もアニメにしてほすぃ
610 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:46 ID:c+qrY+kE
>>604 18禁でもなんでもかまわないから映像化して欲しい。
ピークは墓所の主との対決じゃない?あと墓所の主の血が王蟲の血と同じだった、、、ってとこ。
611 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:47 ID:hXFBJbG5
>>592 > ナウシカは原作の15%ぐらいまでしか話が無い。短いぞ、と。
原作完結したの映画公開時からどのくらいたってると思ってるんだよ。
あれは最初に原作ありきではないだろ。
>>592 最大の見せ場はナウシカの入浴シーンです
613 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:48 ID:8YJYJoT7
今ごろ認めても遅いよ
>>587 そうかな〜、ハリポタのハリーがほうきに乗って飛んで
逃げて扉に入ったとたん追いかけてきた金属の手裏剣みたいな群れが
扉に突き刺さる場面とセンチヒでのハク龍が式神の群れ(紙)に
追いかけられて千尋のいる部屋に逃げ込んで引き戸にぶちあたる場面が
かなり似ててビクーリしたんだけど・・・
615 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:49 ID:dIJacJ7D
ナウシカねたで荒らすのはやめろ! マトモな論理を語れないのなら回線切って市ね。 千 と 千 尋 の 神 隠 し は 韓 国 作 品 で す。 これは世界の常識。
>>611 そら知ってるが原作読んだ後に映画読むと物足りない。
20年ほど前に買った小説にナウシカの映画館の割引券挟まってたので
今でも大事にしている。
メビウスタッチを作風に取り入れた大友克洋を出すのは分るが、 何故、宮崎駿と比較するのか分らん。 どっちかっていうと諸星大二郎と似てると思うが。
618 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:52 ID:KJeml3IM
韓国とハリポとウザイ ハリポはわかったから。 はいはい、似てたね あーよしよし
619 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:52 ID:en2qA0Ww
620 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:53 ID:dIJacJ7D
原作となった韓国の民話「千夜話」と韓国人アニメーター無くして 「千と千尋」の成功は無かった。 千 と 千 尋 の 神 隠 し は 事 実 上 の 韓 国 作 品 で す。
621 :
595 :02/12/17 22:53 ID:8sVc9eXF
622 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:56 ID:Y4zTPoBY
ラピュタラピュタと騒いでいる香具師がいますが、 アトランティスのパクリがバレバレになるので アメリカでは永遠にお蔵入りです。諦めなさい。
623 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:56 ID:ByfWx5BF
>614 千〜のその場面なら、元発想は宮崎駿が好きなクロサワ映画(「蜘蛛巣城」とか)だと思いますけど。 ハリポタのその場面も、ロビンフッド映画やニンジャ映画に源流があるかもですよ?
>>620 しつこく書いてるが、誰も面白がってないと思うぞ。
625 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:57 ID:o7QjhXgA
……韓国人て本当に捏造するんだなあとしみじみと思った。
626 :
:02/12/17 22:58 ID:/+MDCY1m
釣りだし
627 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:58 ID:ByfWx5BF
諸星大二郎は、宮崎駿がお手本にした漫画家ですよね。有名な話だけど。
628 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:58 ID:qs8jB4Zn
629 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:59 ID:FsDPhRz7
630 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:59 ID:dIJacJ7D
>>620 事実を面白がろうとするのが日本人の馬鹿なところ。
世界中で嘲笑されているよ。
千 と 千 尋 の 神 隠 し は 事 実 上 の 韓 国 作 品 で す。
631 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 22:59 ID:giJJ8i3q
>>620 同じようにドラゴンボールは日本作品です!!
632 :
:02/12/17 23:00 ID:/+MDCY1m
釣りばんざい
633 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:00 ID:jE5kqmRo
アメリカでは赤かったのか?
634 :
:02/12/17 23:01 ID:/+MDCY1m
一人で寂しいから誰かがムキになって反論してかまってもらいたいだけ。
635 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:01 ID:rbfeyRrD
でずにーはさあ、これのできのあまりのよさにききかんをいだいたのさ。 「やべーよ、おれらの映画みたく、なにかっつうとハッピーエンドの大団円ばっかじゃ太刀打ちできねえ!」 で、べいこくでのじぜんのぷろもーしょんをろくすっぽやらなかったのさ。 「ほんとに客を呼ぶつもりがあったとは思えないCMだったよー」 とはべいこくざいじゅうのほうじん、べいこくじんのなんにんもからきいたこえだ。 でもみとめるところはちゃんとみとめてくれるんだね。 でずにーえいがはすきだが、こんかいははらたったな。
636 :
熊の森さん ◆ozOtJW9BFA :02/12/17 23:01 ID:vUYmVDdt
ID:dIJacJ7Dは在日のジサクジエン。 愉快だ。とても愉快だ…
637 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:01 ID:9fe3jpPi
駿を生かしておくべきではなかった
>>629 自分は好きだが、特に影響は感じられない。
639 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:03 ID:YJ1Vb4rQ
こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か
640 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:04 ID:dIJacJ7D
原作になった韓国の民話「千夜話」」と韓国人スタッフが無ければ、 このアニメは誕生すらしなかった。 千 と 千 尋 の 神 隠 し は 事 実 上 の 韓 国 作 品 で す。
641 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:05 ID:giJJ8i3q
>640 その「千夜話」という民話のあらすじを教えてくれないか?
643 :
熊の森さん ◆ozOtJW9BFA :02/12/17 23:06 ID:vUYmVDdt
>
>>640 千夜話はアラビア人の原作でしょ?
???千夜一夜物語と脳内変換か?
644 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:07 ID:1kFC9mjd
>>623 それぞれが過去の作品からヒントを得て演出した。それがたまたま同時期にできた
ハリポタと千のあの場面になったということか・・・
>582 確かマスターも音声はモノラルだよ。リニューアルして欲しいね。
647 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:08 ID:dIJacJ7D
>>642 あらすじは関係無い。
「千夜話」が「千と千尋」の原作であることは厳然たる事実。
千 と 千 尋 の 神 隠 し は 事 実 上 の 韓 国 作 品 で す。
648 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:08 ID:giJJ8i3q
>>643 いやぁ、ちょっとした釣餌です。外道がかかりましたが。
>>630 最近、患酷という言葉を聞くと
小太りアフロでシークッレトシューズの男が目に浮かぶ。
患酷人なんてしょせんあれに毛が生えた程度のもんだろ。
650 :
ココ電球 :02/12/17 23:10 ID:TPX1j+ZT
>ニューヨーク映画批評家協会 >ロサンゼルス映画批評家協会 あといくつあるんだろう・・・・
>647 「千夜話」をgoogleで全言語検索してみたんですがヒット数ゼロでした。 千夜話のことを紹介している書籍・Webサイトを知っていたら教えて下さい。
>>650 とりあえず、アカデミーの前哨戦となるゴールデン・グローブ賞があるね
653 :
疑似餌 :02/12/17 23:16 ID:eccT7Obs
>>651 書籍・Webサイトは関係無い。
「千夜話」が「千と千尋」の原作であることは厳然たる事実。
千 と 千 尋 の 神 隠 し は 事 実 上 の 韓 国 作 品 で す。
654 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:17 ID:2IT0Gi5v
面白くなってきたな
655 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:17 ID:Tkpdq0qp
───────────────────────────−──────― ────────‐───────────−────────────―─‐ ─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐ ─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐ ──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ / /─―/ヽ────―─‐ ──―───‐\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐|三木圭一‐─‐/ | | ─────― ―‐――──‐ /∠_,ノ _/_───‐―──―─‐| | /─―/ | |―────―‐ ─────‐ /( ノ ヽ、_/´ \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─ ────‐ 、( 'ノ( く `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───― ───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐ ───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─ ──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─ ─/────────−────────────‐──────────―‐ ───────────────────‐─────────―─────‐ 640は馬鹿チョンマンセー、日本滅べばいいと思っている ブ左翼、大阪人の、アニオタ、ホモの三木圭一なので相手にしないでください。
656 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:18 ID:8sVc9eXF
>>651 センという少女が、日本の創氏改名によって
千尋と名を変えられ、親を日本へ連行され、
本人は慰安婦として働く話。
と想像してみた
657 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:18 ID:KVCqd6IQ
ID:dIJacJ7D、必死だね(w てめえのネタ、皆しらけてんだよ。 一度回線切って、新しいネタ、考えろや。
658 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:20 ID:ByfWx5BF
659 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:21 ID:KVCqd6IQ
>>627 :名無しさん@3周年 :02/12/17 22:58 ID:ByfWx5BF
>諸星大二郎は、宮崎駿がお手本にした漫画家ですよね。有名な話だけど。
>
「暗黒神話」や「孔子暗黒伝」を完璧にアニメ化したら、漏れもジブリを認めてやっても良い。
660 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:22 ID:8EbOuI+v
ガイシュツだろうが、 アカデミー賞といえば、かつて 「トムとジェリー」が受賞したような しかも、2回じゃなかったっけ。 昔、名古屋テレビは、ほとんどループ状態で再放送やってた。 最近全くやらなくなってしまって、残念。 宮崎アニメと比べる愚は避けんといかんが、やっぱスゴカッタヨ、トムとジェリー。
661 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:24 ID:8sVc9eXF
>「暗黒神話」や「孔子暗黒伝」を完璧にアニメ化したら >漏れもジブリを認めてやっても良い。 する意味がない。 というか、アニメにした時点で完璧ではなくなる。
662 :
ココ電球 :02/12/17 23:24 ID:TPX1j+ZT
人工電波を生み出そうとしてるスレはここですか?
663 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:24 ID:iwFYwyJj
ちょっとスレ違いなんだけど、 ここはアニメに詳しい人が多そうなんで質問させて 「千と千尋〜」に出てた風呂焚き場のおじいさんって 既にテレビアニメシリーズに出てたよね(違うかな?) あのアニメシリーズの名前って何だっけ? 確か20年以上前のアニメだったと思うんだけど
664 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:24 ID:4Nh0D0PL
>656 ハゲ道
665 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:28 ID:KVCqd6IQ
新しいネタ 【「風の谷のナウシカ」は、実はオウム真理教の隠れたプロパガンタである!】 ・・・人々に忌み嫌われる王蟲(オウム)。しかし、本当は・・・・!!!!!
666 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:29 ID:KVCqd6IQ
667 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:30 ID:zTmJcav2
千と千尋のシナリオが理解できない、という人の半分くらいは 単に想像力が足りないだけに見える…。
668 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:30 ID:enDWcVQd
パヤヲは神!ゴッド!!!
>663 それだけぢゃサパーリわかりません。詳しい情報プリーズ
671 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:36 ID:1kFC9mjd
>>663 釜爺さんのことが聞きたいのか?
菅原文太のことが聞きたいのか?
672 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:37 ID:Cm62xn5i
いや後半は理解しようがないだろ 広げた大風呂敷をぐちゃぐちゃにたたむの展開
673 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:38 ID:wTXCQnpX
そっか、このスレオウムのやつらも見てるのか。。。 いやだな。あんなテログループの連中と言葉交わすの。。。
どうもこのスレの人たちはアメリカ人の感性をバカにしているようだけど、 ターミネーター2なんかはよかったと思うけどな。単純にドンパチやるだ けじゃなかったから。
675 :
667 :02/12/17 23:40 ID:zTmJcav2
>>672 いや、それは俺も思うけど、例えば
「なんで親が子を捨てて飯を食べ出すのか」
とか、
「なんで最後両親はもう人の姿になって門の所に居るのか。クイズの正解不正解関係ないのか!」
とか、そういうのは想像力が足りないんじゃないかなあ…と。
なんというか、不思議の国のアリスで「なんで最初2足歩行のウサギを追いかけてくの? キモいやん」って
いってるようなもので、それは違うだろ、みたいな。
ああ、なんか例えになってないか。ごめん。
>672 だよな〜 途中から話が急に散漫になってくもんな 中盤までのテンションの高さは一体なんだったのか・・・
677 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:41 ID:1kFC9mjd
>>672 それだけの説明じゃ肯定派にも理解しようがない罠
678 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:43 ID:zTmJcav2
前半…というか導入は正直ジブリ作品で1、2を争う良展開だと思うんだけどなあ…。 最初の夜が来た町を怖がりながら走り抜ける所なんか背筋にぞくぞく来た。 …俺だけか。 しかし、後半がなあ…
679 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:43 ID:wTXCQnpX
>>674 日本人がアニメを語るときにアメリカを馬鹿にするのは
イギリス人がロックを語るときにアメリカを馬鹿にするのと同じく
半ば慣習化してる。
680 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:43 ID:pU0/hGWN
dIJacJ7Dよ、まだいる? いたら早くその「千夜話」が「千と千尋」の原作だっていう ソース示してYO! あとさ、韓国ってどこにあるの?
かちゅにNGワード機能が付いた事を、本当に感謝 IDで、自動アボーン
682 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:50 ID:oKop/QEm
>>672 そうだね、ドリフの「8時だよ全員集合」のノリ(w
最後はシムラ&カトチャのドタバタでみんながヒッチャカメッチャカ。
宮崎アニメも同じパターン。
683 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:50 ID:Cm62xn5i
宮崎「よーしパパ東洋版不思議の国のアリスつくっちゃうぞー。」 宮崎「キャラたくさん出すのも飽きてきたなー。オズの魔法使い路線に変更だ!千に顔無しとネズミ連れて外に出しちゃおう」 宮崎「あーでももう時間がねーや、ハクの竜に迎えにいかせて、さっさと帰らせて終わらすか。 異世界は時間の流れが速いから、千尋も赤ん坊も成長してることにして、最後ババアに勝たせちまえ」
684 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:52 ID:8sVc9eXF
個人的には、電車のシーンは 宮崎アニメの最高の到達点だと思ったのだが。 ただ、ゼニーバのところで更生するというカオナシの最後は 未来少年コナン最終回のオーロを思い出した。 中盤あたりでどんなに重要なやつでも、 最後は投げやりに処理されるのね・・(笑)
今、日テレでこのニュースやってた。 普通に赤い。 間違いなく赤い。 とにもかくにも赤い。
赤い・・・
687 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:54 ID:iwFYwyJj
>>669 詳しくといっても、手がかりは私の記憶だけなので
あまり情報がないのですが、思い出す範囲で答えると
・ヒーローもの
・男の子と女の子
・あの風呂焚き場の爺さんと同じ顔をしたキャラクター
これぐらいなんだけど・・・これじゃ駄目かな、、
688 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:54 ID:zTmJcav2
俺も電車シーン自体は凄い好きだなあ。
ある意味での到達点といえば到達点かも。
なんだかじ〜んときた。
>>685 たぶん年末(年始だっけ?)のテレビ放映も赤いんだろうね…
赤くなかったら絶対録画だが、でも赤いんだろうな…。
689 :
:02/12/17 23:54 ID:0BOCMJlx
/////千と正男のきんかくし
690 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:55 ID:jPzStPt/
691 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:55 ID:zTmJcav2
>>687 ラピュタのドーラの旦那? 似てるような…
…って、テレビアニメか。じゃ違うね。
692 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:56 ID:9h9TpfTH
>>665 そのネタ本当に使ってそう。
勧誘のためにナウシカ見せてたって言うし。
>>687 なんとなくタツノコプロっぽいような。。
「ミツバチハッチ」「ムテキング」「タイムボカーンシリーズ」あたり
694 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:57 ID:jPzStPt/
695 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:57 ID:8sVc9eXF
>>691 あのターガーモス号の爺さん技師は
ドーラの旦那ではないと思われ。
696 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:58 ID:m1DCmGsW
幼女が両親を助ける為に風呂屋で本名を隠して働く話
>687 未来少年コナン?
698 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:58 ID:FsDPhRz7
>>195 で、A.I.の最後20分からは何を読みとればいいの?
699 :
名無しさん@3周年 :02/12/17 23:59 ID:zTmJcav2
>>695 あ、あれ旦那じゃないの?
仲良くチェスなんかやってたからてっきり夫婦だとばかり思ってたよ。
教えてくれてありがとう。そか、そうなのか。
そういえば確かにドーラの息子達が「パパ」とは呼んでなかったなあ。「じいさん」だっけ。
700 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:00 ID:nrgw1rRO
これで当分テレビ放映は延期だな!!
ドーラの旦那は小説版に「亡き夫」としか出てきていません。
702 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:01 ID:BTtRImtt
703 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:02 ID:n/2nwHOQ
>>699 作中の情報だけで夫婦関係にないことが断定できなかったっけ?
704 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:02 ID:MPO40B96
>>698 「ネタが尽きたので、鉄腕アトムからパクっちゃお♪」という、
スピルバーグの奥深い哲学メッセージが込められているのです。
705 :
:02/12/18 00:03 ID:YbLdaBMA
宮崎監督作品のテレビ視聴率と放送回数を鑑みればどの作品が最も面白いかは.....
「モグラのじいさん」ことハラ・モトロは唯一ドーラの先代から仕えている忠実な仲間です。
707 :
687 :02/12/18 00:04 ID:CiVLyCNM
>>693 >「ムテキング」
それだっ!いやー、映画を見て以来のモヤモヤ感が消えて
ひじょーーーーーにスッキリしました。
ほんとうにありがとう!!!!
レスをくれた他の人もありがとう。
>698 「オチを変えればその他の部分が他の作品のパクリでもパクリ扱いされずに済む」
>>707 敵のタコ宇宙人が人間の姿になってた時のだね。おめ
710 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:06 ID:Oyh/ys8E
>>675 想像力っていうより、わざと荒唐無稽にしてるところに解答を求めようとするから
馬鹿みたいなんだろうな。
ただ、豚を見つけるところには解答があったほうがいいと個人的には思った。
ラストで人間に戻ってるところは因果関係なんて必要なし。
711 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:06 ID:A8RmXsTg
ナウーズィカが砂の惑星のパクリとか何とかゆうてるやつ、 ナウーズィカの原作を読んだことがあるのかと小一時間略、と。
712 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:08 ID:MPO40B96
713 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:10 ID:XmJKbyOg
なんかナウシカ作ってしばらくは宗教関係者の訪問がたびたびあったとか
714 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:10 ID:W6u6pKfY
そんなことよりオームのクリーム煮を食べたい。 クッキィクッキイ健一、元気かな? ちゃんと漫画かけよ!
715 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:15 ID:BTtRImtt
>>710 > 想像力っていうより、わざと荒唐無稽にしてるところに解答を求めようとするから
> 馬鹿みたいなんだろうな。
ああそうだそうだ。想像力というよりそっちだね。
理詰めの映画じゃないんだから…と思うというか。
でも確かに最後の豚の中から親を見抜くのは答えが欲しかったかも…。
716 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:20 ID:yRpZxsfE
答えって?例えば?
717 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:25 ID:MPO40B96
ナウシカが生き返ったのもできれば理由がほしかった。
学校などの「国語」の授業では、必ず「正解」が用意されている。 それに馴らされると、どんな話でも一つの解釈が欲しいんでしょ と戦後教育のせいにしてみたりする
719 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:28 ID:Oyh/ys8E
>>716 たとえば
「この石を持っていると真実が見えるんだよ。」とハクに石を貰ったりとか、
「答えに窮したときは、実は答えがないのかもしれないよ」とゼニーバに
思わせぶりな台詞を言わせておくとか、なんとでも方法はあるでしょう
例はよくないけど。
720 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:31 ID:s7cBOTCG
>707 ムテキングかよ。。ローラースケートとかタコって言ってくれりゃ すぐ判ったのに。
721 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:45 ID:LHKCXciB
バビル二世のバビルはバベルの間違いじゃないの?
722 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:46 ID:0egS9LOY
723 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:46 ID:eTI/ewY+
議論の途中悪いのですが、日テレが神隠しをテレビで流したら その瞬間アカデミー賞受賞の資格を失うってマジですか?
725 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:47 ID:MPO40B96
神懸りやね トンネル抜けたらオチテルし オクサレさまが川の神様だと見抜いてから みょーにさえた娘になってる 確かコンテに神の嫁との記述があったような にが団子の効果も何かしらあるでしょ? テストの前にハクと しちゃってハクの が 中にいたから。 は冗談ですが 千尋の兄弟が生まれるとスタッフが何処かに書いていたが 逆算するとおやが の時?
727 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:50 ID:BTtRImtt
>>723 アメリカの映画館で流される前にテレビで流しちゃうと、アカデミー取れないらしいですよ。
千と千尋はもうアメリカ公開してるのでOK、らしいですよ。
らしいですよ。
728 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:53 ID:ljKl15Zv
くだらんアニメだと思うけど・・・
アメリカでTV放送しなければ問題ないんだよ
730 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:55 ID:c01hdZU/
ラピュタをアカデミー賞に!
731 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:55 ID:WR+OhAid
>>576 ガイシュツのポッキモンを手始めに
「セィラムーン、サクラー、ガンダーム、ユーギオー、デジモーン」←は、割に普通の子供でも知ってる。
>>728 別に良いじゃないか。素晴らしいという人がいて、まあまあという人がいる。
いまいちという人がいて、世紀の駄作という人もいる。
733 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 00:56 ID:0nS+LqIP
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!
投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/ 画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
(再投票は、クッキーを削除してから行って下さい)
734 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:00 ID:40imd6df
アカデミー賞って言ってもアニメ部門ででしょ? 他の作品が糞すぎるから受賞は当然だろうね。 今年はくだらない映画が多かったから、最優秀作品賞をゲトしてもおかしく ないと思う。クオリティという点では断トツなのに、、、つまんなかったけど・・・
735 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:02 ID:qzEuHh/b
しかし「千と千尋…」が向こうで賞を取る度にスレが立って、結局同じ内容のカキコが堂々巡りで 展開されるような。みんな何だかんだ言って関心があるんだな。 あとはゴールデン・グローブ賞決定とアカデミー賞候補決定、それが通ればアカデミー賞当日と、 順調に逝けば3回はスレが立ってまた同じカキコの展開になるんだろう。 まあ、それでも良いか。
736 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:04 ID:rIciDsrs
マダ見てない俺から一言言わせて貰うと 早く赤くないDVDを出せってこった。
737 :
:02/12/18 01:07 ID:Ej/1a5wn
正直、テレビ放映されるまで見ない。 ノーカット&赤くない のを放送ヨロスク。
>>735 現代社会では、関心があるモノを素直に誉める人はむしろ少ない(w
ひんまがってるからねえ・・・・・
あと、宮崎駿って、叩くと偉くなったような気になるヒトが多いから(w
740 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:13 ID:xQdscovB
741 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:15 ID:KrulxiMG
<丶`∀´>ノ ウリが手伝った途端に評価されたニダ つまりはこの賞はウリナラの物といってよいニダ
743 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:23 ID:HWiz3+mi
千と千尋は終盤が物足りないってかバタバタしてる印象だけど、自分的には 割と面白かったかな。 でも、やっぱりラピュタとかカリオストロと比べると、盛り上がらずに終わっ てしまうなって感じ。 しかし、そんなに賞を取りまくる程、凄いものなのか。
744 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:26 ID:exxTyppv
ゴールデン・ラズベリー賞もぜひ!!
745 :
名無しさん :02/12/18 01:26 ID:DQpVeric
>>253 それもそうだけど、あの「隣の山田くん」だっけ?
高畑勲監督がもののけの後に出したヤツ。
パヤオ自身は引退してとゆーより、ジブリから離れて好き勝手やりたかったそうな。
んでも、山田君の時に独特のCGを表現するための投資がエライかかったんだそうな。
んでもって、興行収益は最悪。
ジブリはとんでもねー負債をかかえちまって、徳間も面倒みきれねーよとなったそうだ。
ジブリの危機的事態打開のために、もう一度、ジブリからパヤオは呼ばれたというわけだ。
746 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:32 ID:7TwYmEHt
誰が何と言おうとラピュタ最高。ザッツライト
747 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:33 ID:MPO40B96
誰が何と言おうと どうぶつ宝島>>>ラピュタ だ!!
748 :
ゴジラもある種の神 :02/12/18 01:34 ID:g36HLWPo
映画の中にいろいろ出てくる気持ちの悪いやつが "神様" とされていることが、ア メリカ人に理解できるのだろうか?
749 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:35 ID:nGHqIN1D
あしたいよいよゴールデングローブの候補発表なりね。
750 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:36 ID:Gtt1BD+T
猫のなんとかも邦画部門では今年の1位なんだな。つよいねぇ
なんだかんだ言ってすげえなパヤオたんは…。
752 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:38 ID:bl75tFXJ
パンダコパンダのミミコの逆立ちパンツが最強。
753 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:39 ID:9hlr9T6U
【ここにもあった!!】ジブリの法則とは・・・(どの映画にも当てはまるかもしれないが) おもしろい映画→わざとつまらない映画→ふつうにおもしろい映画→*繰り返し ギャップ作ってるのはうまいと思う。あえて国民に期待の赤字を生ませてそれ以上の黒字を出す。
754 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:45 ID:Sm/cujoF
>>723 の件ですが
>>727 さんの回答が正解だと思います。
何年か前に 周防正行監督「Shall we ダンス ?」がこの理由でノミネートされませんでした。
ちなみに放送したのは 日本テレビ 金曜ロードショー です。
千と千尋スレには「よくある疑問」テンプレ貼ってほすぃのれす。
756 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:47 ID:VP5XEJHH
千尋が豚のなかに両親がいないと答えられたのはなぜ?
757 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:48 ID:hSeAFki6
バルテュス>>>>>>>>>>>>>>ラピュタ だっつーの
758 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:51 ID:L2vBU7oF
アメ公に、八百万の神、みたいな概念は理解できるのか?
759 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:54 ID:gQEEL8t1
>>756 ほとんどFAQだね。
見た人によっていろいろな解釈はできるんじゃないの?
>>113 にひとつの解答例があるけど。
760 :
:02/12/18 01:56 ID:pPH1pZY8
作者にしか分からん。よって作者に聞いてくるのが一番である。
761 :
:02/12/18 01:56 ID:W6u6pKfY
762 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:56 ID:BTtRImtt
>>758 できるよ。Spiritとして。ハロウィンとかね。
ただそれが日本にある「神々」のイメージと同じかは知らんけど。
単なるアニミズムと思ってる節もあるし。
>>745 千と千尋のビデオ借りた時に予告見ただけだけど、
山田君、投資して創っただけあるなあ、と感心する絵だね。
なんか凄いと思ったよ。
763 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:58 ID:MPO40B96
「よくある疑問」 Q 漫画のナウシカ原作をアニメ化しろ!! A 無意味。漫画で読め。
764 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:59 ID:BTtRImtt
>>759 どこかのレビューサイトに
:その前のシーンで、湯屋の皆が湯婆に対して「ブー、ブー」と叫ぶ、
:だから千尋はブーブー鳴く豚は違うと気付く。
:が、豚は全部鳴いた。だから居ないと気付いた。
:湯屋の皆と千尋の心が見事に通い合ってると表すいい表現だ
ってのがあった。
まああのシーンは個々人で想う様に解釈するしかないからまあ、それもありかと思ったけど。
ブーブーってのはブーイングだろ…と思った。
765 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 01:59 ID:yiKTK2Q3
どうでもいいよ
766 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:01 ID:7TwYmEHt
つかただの感だろ。
767 :
名無しさん :02/12/18 02:03 ID:DQpVeric
>>762 一説には、山田君を表現するために独自のスタジオを構築し、150億円以上を投資したんだそうだ。
結果は、皆さまの知っている通りで……
ジブリ倒産かというウワサまで流れ、ディズニーへ販売権を売却し、パヤオカムバックで復活。
やっぱり、映画ってのは命賭けてつくるもんなんだなぁとしみじみ。
768 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:04 ID:ahRVgGfy
769 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:07 ID:BTtRImtt
>>767 ひゃ、ひゃ150億…!?
それはちょっと予想外だった…20億くらいかと思ってた。
う〜ん。
見た分には凄い面白そうな画だなあと感心しきりだけど、150億はデカいね…。
770 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:08 ID:BTtRImtt
でもまあそれだけ高畑監督の思い入れが強かったという事か…。 しかし一方で、もっと金も技術も恵まれてそうなディズニーは ピーターパン2で、あの3D船、か…。なんだかなあ。
771 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:09 ID:nYGHiQJj
shall we ダンスなんてただの糞映画じゃん 千尋と同列に語らないで
772 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:09 ID:sOU2vOLM
おまいらに確認しておきたいんですが 宮崎アニメで一番面白いのは 紅の豚ですね?
773 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:10 ID:MPO40B96
「もののけ」「千尋」の制作費を足しても 半分にも満たないな>150億 ・・・ひょっとしてFFムービーと間違ってないか?
774 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:10 ID:ahRVgGfy
次はジャングルブック2だと。 ネズミーランドに貢いでる日本人が経営支えてるんじゃねー?
775 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:10 ID:QLjZxc7O
富野をジブリに入社させろ!!
776 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:11 ID:gETJY+nk
ズバットに阿藤海出てるやん。
777 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:12 ID:MPO40B96
>>775 富野をジブリに入れて
何をしようというのだ・・・
778 :
名無しさん :02/12/18 02:12 ID:DQpVeric
>>773 うーん、150億って聞いたんだけど、たしかにちょっとでかすぎる額だねぇ……
んでも、山田君の一件でジブリが傾いたのは事実だし、日テレ・徳間との関係も悪化して
ディズニーにつけこまれるきっかけを作ったのは確かでしょう。
そーいや、FF映画は200億近くそそぎこんだんだよねぇ……まぁ、命がけだよな。
779 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:13 ID:vI/3GSAr
>>772 『ヒロインが最も可愛い宮崎アニメ』という意味でなら、答えはYESだ。
780 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:14 ID:3nfxNVJT
>>771 どっちもいい映画じゃん
あんまり排他的にならないで
>>767 ほら吹きすぎ 全部で十数億円しか使っていないはず
782 :
名無しさん :02/12/18 02:16 ID:DQpVeric
ソース探してきた。
http://takahata-isao.net/c01/c01-1003.htm ここの記事(真ん中よりちょい下くらい)によると……
『となりの山田くん』は、興行としては大失敗と言える作品で、20億円以上かかった制作費の半分も取り戻していません。
しかし、ジブリ作品のデジタル化ノウハウという点では、その後のジブリ作品の出来から、大成功と言えると思います。
そして、『となりの山田くん』はジブリDVD第一作目として発売され、これまたジブリ作品のDVD化の露払いとしての役目も果たしています。
ごめん、完全にFFムービーとカンチガイしてたらしい……
ホントにお騒がせして申し訳ありませんでした。
783 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:16 ID:QLjZxc7O
>>777 全国の良い子に悪夢を見せるんだ(藁
世の中には理不尽な事があるって事をしっかり教えたれ。
784 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:17 ID:T2Fd4qiH
山田君は製作前からディズニーが絡んでた。 凄い技術なんだろうが、上映開始から10分もすれば慣れて飽きる絵。 もっとも後の作品へのノウハウを培う為の実験作だったから興行的には期待していなかった。
785 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:18 ID:YMWhQywa
786 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:18 ID:T6shdMbi
そんなに良い映画なのかなあ。すこぶる疑問。 北野映画に続く詐欺的雰囲気。
787 :
:02/12/18 02:18 ID:W6u6pKfY
>>772 あれに出てくるアメリカ人、ロリコンだね。
788 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:19 ID:CoWVw6ZB
>>783 トミノは最近ほのぼのとした話をつくってるよ
789 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:19 ID:Sm/cujoF
>>771 同列に語ったのではなく米国アカデミー賞選考基準を語ったつもりなんですが
790 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:20 ID:MPO40B96
>>783 それだといつもと変わらないので
ジブリに来なくてもいいと思う
791 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:20 ID:0ewU7PWx
「ゼルダの伝説」というゲームがあると聞き、私は買ってみることにした。 ゲーム機に電源を入れ、タイトル画面を迎えたとたん、 私は「ハッ」とした。 どこからともなく(もちろんテレビからだが)なんともいえん心地良い音楽が流れ出し、 どこか懐かしい風景描写と、その世界観が画面いっぱいに広がる。 風が目に見えて流れており、まるでその空気感を肌で感じ取ることができるようだ。 風向きという概念までゲームの中にあり、それを自在に操ることができるのだ。 見た目のアニメっぽさが雰囲気を盛り上げている事にも驚かされる。 キャラクターやエフェクトなど、すべてがまさに「アニメ」なのだ。 むしろ「これは一体、なんだろう?」それがゼルダとの出会いだった。 「自分が勇者になってゆく」という感覚が、ストーリーによって見事に描かれ さも自分がその場にいて、ゲームの一部になったような馴染み方をする。 なぜだ・・?少年キャラクターを操っているというのに、そこにいるのは 紛れも無く、私自身だ。この不思議な感覚に一度とりつかれつともう離れられない。 アニメという表現を、ゲームというエンターテインメントが使う。 最近では珍しいことではないのかも知れないが、それを不出来なものから一気に 完成品として昇華させたレベルということでは、このゼルダは「アニメを超えた」 とも言えるのではないだろうか? むしろ、もはやただ見てるだけのアニメが実につまらなく思えてくるのだ。
792 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:20 ID:T2Fd4qiH
作品の出来はともかく、ジブリアニメを批判するのは非国民という風潮が嫌でつ。 持ち上げてばかりいるだけでは製作者も成長しないでせう。
793 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:21 ID:ahRVgGfy
>>788 キングゲイナーはギャグアニメなのかな?
まもなくDVDが届くはずだけど。
794 :
名無しさん :02/12/18 02:21 ID:DQpVeric
>>783 キングゲイナーは好き勝手やって子供を喜ばせる内容に見えるけどなぁ。
んまぁ、ジブリに来てしばられるよりは今の方がいいんじゃないかなと思うけど。
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
797 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:24 ID:MPO40B96
>>791 ゼルダの新作は、「ガリバーの宇宙旅行」
と絵が異常に似ている気がする。
>>792 ものすごく叩かれまくってると思うのだが。
798 :
名無しさん :02/12/18 02:24 ID:DQpVeric
>>793 一応、話としてはシリアスだと思うよ。
ただ、暗く語るんじゃなくて、明るくシリアスしてるって感じ。
ちょーどね、ZZの最初の頃の雰囲気にそっくりかも。
マシュマーがハマーン様を思ってバラの花に誓いの口づけしたり、そういうとこ。
……って、それじゃギャグか(^^;
キングゲイナーもそこまでギャグはしてないな。
799 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:24 ID:BTtRImtt
>>792 > ジブリアニメを批判するのは非国民という風潮が嫌でつ。
そんな風潮あるの? お目にかかった事がないが…。
800 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:24 ID:T0EYbUMq
>>757 漏れには分からんな。
お前アレで抜けるんか?
801 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:25 ID:0S6yEI2t
800
802 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:25 ID:A7wmAiVv
>>611 そうそう、たしか映画の企画ありきだったね。
漫画の方は企画を通すためのプロモーション用材料のような感じで
描くはめになったんだったはず。すなわち、「原作」ではない。
803 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:25 ID:CoWVw6ZB
>>793 俺は毎週みて大笑いしてるyo
出てくるキャラがそろいもそろってバカ勢ぞろい
804 :
名無しさん :02/12/18 02:26 ID:DQpVeric
>>792 ジブリだってつまんないもんはつまんないって言えると思うけどなあ。
俺は千と千尋はあんま面白くないと思ったし。
それを周りに言ったけど、ふーんって感じで別に否定されちゃいないぞ(´ε`*)
むしろアニオタがジブリ叩きすぎの感がある。 そりゃ宮崎が左翼だっていうのは知ってるけど アニメ界や映画界人はほとんど左翼だし。
806 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:27 ID:BTtRImtt
個人的にゼルダもそうだけど、サガの新作の方が気になる。 サガ新作が出るってんで久しぶりにゲームに興味起こして色々集めてみたら、 なんだか凄いね。 「ムービーも、普段のキャラも水彩画に」とか言ってたけど確かにそうかも、と思った。 んで思うのは、ゲームでさえこれだけCGをCGらしからぬカタチで出す技術があるんだから、 もっとCGをアニメに馴染ませる事は絶対可能だと思うんだけど、 あのピーターパン2の船はなんだありゃと小1時間… ピーターパン1は良かっただけにディズニーなにやりたいんだろうなあと不思議
807 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:27 ID:0S6yEI2t
げっ・・・801。 ところで、日本ではどうなるのかな?
808 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:28 ID:T2Fd4qiH
ガンダムなんかもメカ部分はCGでやるべきだと思うんだけどナー ゾイドやアイアンジャイアントを見ると ロボットアニメにはまだまだ無限の可能性があると重い松
809 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:29 ID:BTtRImtt
キングゲイナーってエンディング?のモンキーダンスが凄いネタとしてウケて広まってた奴?
810 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:30 ID:CoWVw6ZB
>>808 ゾイドだとまだほかの部分との違和感あったな・・でも
このあいだの攻殻機動隊 stand alone complexの
タチコマはcgだけどいい感じだったよな
811 :
名無しさん :02/12/18 02:30 ID:DQpVeric
>>807 まぁ、アカデミーは話題的には大きいし、マスコミが大騒ぎするんじゃないかな?
でもって、過去の宮崎作品もまとめて連日放送しちゃうとかしてくれると、非常にうれしかったり(´ε`*)
千と千尋のリバイバル上映くらいはするだろうけど、まぁ、いつものことでしょーって感じじゃない?
日本での評価とゆーか売り上げが高いのはすでに分かり切ってることだし。
あとは、アメリカで発売されるDVDが赤くなかったら、ファンの一部がまた訴訟するんじゃないかな?
812 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:32 ID:CoWVw6ZB
813 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:32 ID:5mflU97l
クレヨンしんちゃんに賞を送ったらアメリカ人見なおす
814 :
名無しさん :02/12/18 02:32 ID:DQpVeric
>>809 オープニングの間奏部分だよ、モンキーダンスは。
初めて見たとき、死ぬほど笑ったけどね(´ε`*)
でも、オープニングの熱っ苦しい感じは大好きだな。
Gガンダムのオープニングばりに燃えて最高。
815 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:32 ID:BTtRImtt
アメリカは訴訟大国だから赤かったら絶対訴えるだろうなあ…たぶん。 んであの国だから勝訴するだろうし、そうすれば赤くないDVDでるだろうしで、 ジブリとかには悪いが、それはそれで期待。
>>798 >>803 さんくす!どっちなんだよw
観てもないのに2ちゃんのAAでキングゲイナーDVD購入決めた俺はなんだろう・・・。
817 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:36 ID:hSeAFki6
キンゲは普通にいつもの富野アニメだった。。。 始まる前は期待するんだよ、いつも こういうのはザブングルが最高峰
818 :
名無しさん :02/12/18 02:37 ID:DQpVeric
>>816 大丈夫!
俺も同じクチだから(´ε`*)
だってBSとか入ってないし、レンタルまで待てなかったし。
まぁ、買って損はしませんよ。
個人的にはここ数年のアニメでイチバン面白いと思えました。
819 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:38 ID:A7wmAiVv
820 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:38 ID:BTtRImtt
>>812 >>814 教えてくれてありがとう。そか、OPだったか。
なんだか凄いね…。確かにウケそうな。燃えるOPの中で出てきては。
作品としても面白いらしいし見てみよう…と思ったらwowwowなのね。
ビデオだかDVDだか待って見ようっと。
821 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:38 ID:ESSwYFx3
>>816 >観てもないのに2ちゃんのAAでキングゲイナーDVD購入決めた俺はなんだろう・・・。
アニメオタクだろ
822 :
名無しさん :02/12/18 02:40 ID:DQpVeric
>>817 ザブングルいいね、俺も好き(´ε`*)
ってかさ、ホントに日本のアニメはもっと高い評価受けていいものが沈んでばっかりだよね。
千と千尋には、そういうアニメだからナニナニだって部分に風穴を開けてもらいたいと思います。
>>821 初めてオタクと言われますタ。
DVD買うほどってのはコレが始めてだよ。
>>818 どこで観たんだ!
824 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:41 ID:K2t1VFaA
クレシンは映画になると凄いよな(藁 この間実況スレみながらアフロのやつ見たが ワロタもんな… そして時折よい話だしな
825 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:44 ID:5mflU97l
>>824 戦国大合戦なんて、子供向けアニメか?ってくらいリアルだしね
どこぞのNHKの大河ドラマがちっぽけに見えてくる
826 :
名無しさん :02/12/18 02:45 ID:DQpVeric
>>823 え? どこで?
アーッハッハッハ。
さぁてダウソ板に戻りますか……
……でも、DVD予約したし、許してくれますよね?( ̄∀ ̄)
827 :
名無しさん :02/12/18 02:46 ID:DQpVeric
>>824 クレしんのオトナ帝国……完全にバカにしてたら、ホントにやられました。
こんなっこんなっこんなっ――こんなに感動してる自分がハズカシイっ(´ε`*)
828 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:46 ID:9YYHGd94
内容よりも技術的に評価されたのかな アニメーション技術や背景画は確かに芸術レベルだからな
829 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:48 ID:jnPNbTXy
またなんか獲ったのオメー。 どっかのヨーロッパの服飾デザイナーが 「日本人はもっと日本的な作品を作れ、外国が日本に求めてるのは 欧米の真似じゃなくて日本らしさだ」と言ったとかなんとか。 それはあくまで服の話だったけど、なんとなく思い出した。
830 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:48 ID:QzdSzfgV
寿司みたいなものか
831 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:49 ID:PQ3rliju
アニオタでも映画通でもない俺だが、 「千と・・・」を見た感想を言わせてもらうと 面白かったけど、尻つぼみという感じがした。 電車に乗ったあたりから物語がスイスイと進みすぎて 見た後にあっけなさが残った。 見終わった後に余韻に浸れるような 仕掛けを最後に仕込んでおいて欲しかった。
833 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:52 ID:VQ8PUgGB
大人帝国はよい話ダターヨ クレシンはよい内容の作品作るよ、映画は ぶりぶりざえもん、映画ではもう出ないけどさ
834 :
:02/12/18 02:53 ID:W6u6pKfY
835 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:56 ID:5MbVeo5a
原は降りたけどね
836 :
名無しさん :02/12/18 02:58 ID:DQpVeric
そういえば、日本の長寿アニメは海外でどんな評価なんだろうね。 サザエさんはまぁ、海外には分かりにくいかなと思うけど…… アンパンマンなんかは、人種民族を問わない作りだし、 海外でも子供向けにはいいんじゃないかと思うんだけど。 輸出されてるって話は……あんまり聞かないよねぇ? ドラえもんはけっこー海外でも知られているみたいだけど。
837 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 02:59 ID:Lj//keD5
オトナ帝国、絶賛されてたから観たけど、全然駄目だった。 あざとい。あざとすぎる‥‥。。 ま、価値観その他人それぞれって事か。
838 :
童貞マゾ :02/12/18 03:00 ID:qjdW3rdJ
839 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:00 ID:BTtRImtt
>>836 クレヨンしんちゃん や ちびまる子 は西洋では殆どウケず、
アジアで人気が高いそうな。ま、そりゃそうか。
840 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:01 ID:Ba6loQ95
外人から見る日本らしさってのも日本人から見るとちょっと変に見える品(W
841 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:02 ID:wtQzcUQC
>>829 外人は所詮、あざといオリエンタリズムを買うだけ。
おそらく何一つわかっちゃいないよ。
842 :
童貞マゾ :02/12/18 03:03 ID:qjdW3rdJ
843 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:03 ID:tFmu/yBz
さすがオタクのメッカ2ch。
844 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:03 ID:VQ8PUgGB
ぶりぶりざえもん、出るの? たしか声優さんが亡くなって出さない方針 になったってきいてたのに…
845 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:06 ID:wtQzcUQC
世界中のヲタクが2ちゃんねるを目指す。
846 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:07 ID:yMazE8CQ
>>839 クレしんは、スペインで放映されて大人気だそうでつ。
847 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:07 ID:c01hdZU/
ハリウッドで映画化した「おしん」を見たい(`・ω・´)
848 :
名無しさん :02/12/18 03:07 ID:DQpVeric
>>842 さすが2chでした……
まさかこんなにまとまっているとは。
かなりの量があるみたいなので、あとでじっくり見させてもらいます。
ご紹介ありがとうございました。
849 :
:02/12/18 03:08 ID:W6u6pKfY
>>844 葬式近所でやってたんで行ってきますた。
声優とはいえ、結構人が入っておりました。
故人の冥福を・・・うううっ
850 :
名無しさん :02/12/18 03:10 ID:DQpVeric
>>847 おしん!?
ハリウッドでおしんかぁ〜。
いや、多分、悪い作品は作らないだろうけど、原作とはかけ離れた作品になるんじゃないかなぁ?
ハリウッド・リングくらい忠実にやってくれればいいけど、感性が通じないような気も……
階段でこけて頭うって死亡だったっけ
852 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 03:16 ID:ESSwYFx3
853 :
名無しさん :02/12/18 03:16 ID:DQpVeric
>>849 今、ちょっと検索かけたら、まだ46歳だったんですね……
声優さんの職業としての命は長いですからね。
まだまだ未来はあったのに……
ホントに、惜しい方を亡くしました。
http://sdb.noppo.com/kaneto_s.htm 声優じゃないですけど、テレビドラマの「ショムニ」でも似たようなことありましたよね。
あっちでは、海外出張したということで解決していましたが……
なんにしろ、次期ぶりぶりざえもんがどうなるのか、非常に気になるところですねぇ。
854 :
童貞マゾ :02/12/18 04:41 ID:qjdW3rdJ
ageときます.
855 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 05:59 ID:TjtlxNYU
こんな事言ってたんだね。 日本人が米国旗着て歩いているのはアホ、というのは同意かも。 492 :にゃあ :02/10/16 19:25 ID:RytjZuTX 今月の「フィギュア王」のインタビューで、パヤオが「ロード・オブ・ザ・リング」を批判してる。 「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。 いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。 敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。 敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。 一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか? それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。 原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。 それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。 「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ? 一緒に喜んでいる日本人っていうのは、信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。 自分はパーンと撃たれる側なんですよね。そういう自覚なしに観るということが信じられない。 誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。 USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、 「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。 行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」
856 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:09 ID:20C6EMBk
>>855 これパヤオの発言?
カナーリ偏ってるが、アメリカ映画でのアジア人の地位は確かに低い
大抵は敵か雑魚かマヌケってのは見ててむかつくもんな。
アカデミーとって宮崎アニメが放送されるなら名探偵ホームズをキボンヌ 小さい頃見たきりだし
858 :
関連スレ :02/12/18 06:14 ID:6wDsK8mg
859 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:30 ID:TA9swSRQ
宮崎はやおのアニメはどうも俺には合わない
860 :
つーか :02/12/18 06:31 ID:M6y0da4S
雨の著名人に批判されネーかな、ぱやおはロリコンだってさ(w
861 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:34 ID:Zk0tGqDC
名探偵ホームズって犬の顔で でてくるやつだよね? たしか何話か抜けてビデオとってたなぁ 再放送マジキボンヌ
862 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:36 ID:HVrgG5cB
やっぱり韓国と日本のアニメ技術はすごいね。 正直アメリカでここまで評価されるとは思わなかったけど。
863 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:37 ID:yRpZxsfE
韓国って何がすごいの?
864 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:37 ID:pqX9TAV4
ナウシカのアニメ 自分で作ろうかな だれか一緒にやる?
865 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:38 ID:QxyFOYV3
>>856 日本の漫画やアニメが白人様がヒーロー、ヒロインなのとハ大違いだな。
866 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:39 ID:20C6EMBk
安い賃金でたくさん背景描いてくれるのがスゴいのでは。 韓国人が100年かけてもラピュタは作れんよ。
867 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:39 ID:AqflkBIK
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
868 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:42 ID:HL9NZf4L
サン(゚Д゚)ゝペー<(゚Д゚)デス が浮かんだ<(゚Д゚)ハァ?
869 :
867 :02/12/18 06:42 ID:Z9Qqj/0k
すまん誤爆した
870 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:44 ID:pqX9TAV4
造船業も韓国が世界シェアナンバーワンになっちゃったしね 少し前まで日本だったけど
871 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:51 ID:O3ghSHi4
こんな女は一度ソプで働いて根性叩き直せってな映画が…
872 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 06:58 ID:hwsqTaBT
日テレはニュースでも赤くしちゃったんだな。 もう引っ込みがつかなくなったのか・・・。
873 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:00 ID:CG6pJP9J
すげー やっぱ2chの評価はあてになんねー
>>402 バカタレ!そんなので「オナニー道を極めた」とか言ってるんじゃねぇよ!
875 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:04 ID:6wDsK8mg
>>870 韓国が1位になったのは1999年だけですけど何か?
日本は2000-2001-20021位ですけど何か?
>>861 そうだよ
唄もダ・カーポで綺麗なんだよね
ダ・カーポは裸の大将で「野に咲く花のように」を歌ってた人
877 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:10 ID:10YukVAs
878 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:13 ID:HHDw9quP
>>876 テームズ河のダンスだね。サビの歌詞でホームズの事を
>二十四時間、頭の中で何かがダンスしている人
と評していたが、褒めているのか貶めているのか…
今調べたら漏れが言ってるのは「空からこぼれたStory」ですた テームズ河のダンスって知らなかったッス
880 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:21 ID:AvGv6bB8
>>870 更に言うと、欧州らの船主は韓国に発注しても重要保安部品等は「日本製を使え」と
命ぜられてるので、一番金取れるところは日本に取られてると言う罠。
881 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:25 ID:8n9lQpDk
だれか「千と千尋の〜」の受賞ラッシュと ハーバート・ビックスの『昭和天皇』のピュリッツァー賞の受賞とを関連付けてうまく説明できない? どっちも日本に対する偏見に満ちているような気がするのですが…
882 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:25 ID:9TfVuU3N
>>877 あの民族にはかまうな。
・・・つーかネタスレじゃん。
883 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:27 ID:yiKTK2Q3
反米厨はこういうときはヨダレ垂らして喜ぶんだろ? 反米厨はこういうときはヨダレ垂らして喜ぶんだろ? 反米厨はこういうときはヨダレ垂らして喜ぶんだろ? 反米厨はこういうときはヨダレ垂らして喜ぶんだろ? 反米厨はこういうときはヨダレ垂らして喜ぶんだろ?
やっぱり赤い・・・・
ニッテレがさっきから「アカデミー太鼓判押してる評論家もいます」とか喜んでるけど 放送しちまったらもらえないんじゃねーの? もうアフォかとヴォケかと売国奴かとw
886 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:49 ID:9DWHYEft
お、ホームズの話でてるじゃん。 あれは宮崎アニメってわけじゃなく脚本とかで参加している回があるってだけなんだけどね。 だけど今回はいつもより面白いなーって思った回はたいがい宮崎が脚本してた回だったりする。
887 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:50 ID:PhLN+EUH
散々ガイシュツな質問だと思うんですけど誰か親切な方教えて。 千尋が名前の一部を奪われて千になったってのは外国ではどう 表現されてるの? 同じくハクの本名が「ニギハヤミコハクヌシ」ってのはそのままですか? 外人に(つーか日本のチビッ子にも)神道の神様の名前だと理解 されてるのでしょうか?
888 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 07:54 ID:10YukVAs
>>886 ルパンもね
ルパンなんか宮崎が監督してる回だけをビデオ化してるよね
死のアルバトロスだったっけ? ラピュタのロボットに似たようなのが出てくるやし
889 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 08:00 ID:ISkKDdYg
次のゴールデングローブ賞でこけるだろ アニメ部門がないもんな もし取れたらアカデミーのアニメ部門取るより価値があるとおもう
890 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 08:09 ID:qYAsDWSC
>>887 たぶんそのまんまじゃないっすか?
アメリカyahooの千と千尋掲示板見ても、
千やら千尋やらハクやらの単語が飛び交ってたし。
892 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 10:08 ID:5wNC2WZ2
あげとくかー
893 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 10:13 ID:8eKd84CY
>886 ちがーよ
894 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 10:14 ID:tPrcjKqT
>856 まんまと引っかかってどうする。 あのオヤジは本音を言わないし、言ってることもあまのじゃく的なことが多い。 「自分が撃たれる側」と言いながらそのタマを撃つ戦車を見るためだけに 外国まで行ってしまう未だにミリタリー大好きオヤジだ。 一筋縄ではいかんて。
895 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 10:17 ID:8v2abFzF
千と千尋はシネシネ。 ジブリも倒産大賛成。 て言うか、アメリカでも赤いDVDを売れよ。まさかまともな色合いじゃねーだろーな。シネシネ。
896 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 11:09 ID:TVZDu7nE
>>888 「死の翼アルバトロス」もパヤオだけど、
ラピュタのロボット兵似のロボットが出るのは、「さらば愛しきルパンよ」だよ。
897 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 11:28 ID:mUC7YMVE
898 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 11:29 ID:i2jZcUy8
アカデミー賞は無理っぽい
899 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 11:30 ID:mUC7YMVE
900 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 11:59 ID:BTtRImtt
>>887 chihiro と sen で名前が変わってる。
名前を取って支配するってのは外国の物語でもある事だから
まあなんとかわからない事は無いはず。ハクも説明するし。
んでニギハヤミコハクヌシはそのまま。
向こうにも宗教あるんだからなんとかなる。
901 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:03 ID:IwOLRYJq
>>899 >ちなみに 宮崎駿 ‥‥‥‥‥‥‥ 照樹務
>だそうだ
宮崎‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥務
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
902 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:04 ID:9uWzfDtp
903 :
:02/12/18 12:05 ID:a3wTRK+e
「ちひろ」から尋をとったら「せん」になるなんて 音読と訓読の違いがある日本だけじゃないの?
904 :
:02/12/18 12:09 ID:K4KevvzY
>>903 「勝手に違う名をつけられた」というのがキモ。
その説明さえできればいいじゃん。
905 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:34 ID:69gcTwnB
さて「ぽんぽこ」のDVDを買ったわけだが。 帰宅までおあずけなわけだが。 ・・・シャア専用じゃないだろうな
906 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:41 ID:hRU92kqW
907 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:50 ID:mUC7YMVE
>>905 普通のDVDの3倍の性能をみせてくれます・・色だけ
908 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:51 ID:iJiE52ZV
909 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 12:52 ID:6aKl8+Ru
>>906 「マリ物語」はまんまとなりのトトロのパクりだよ
910 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 13:10 ID:10YukVAs
911 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 13:31 ID:peeopMff
もう韓国と何かを一緒にやろうとしないでください 足を引っ張られるだけ・・・・・・・
912 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 13:39 ID:CsnOOB6v
>>873 名誉白人といわれて喜びそうなやつ発見!
913 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 13:51 ID:qfN9jNlc
アウディーからは幾ら貰っているんですか?
914 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 13:58 ID:+qkL68J9
幾らかは知らんがスポンサーになってたね。確か。
915 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 14:08 ID:vgAKvCS+
韓日合作アニメが3冠とは嬉しいですね
>910 スレ乱立だから合流しろってことか?
917 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 14:45 ID:TGiFyLLS
>>903 飴の予告編見て復習しれ。
契約書のサインが浮かび上がって「千」の字だけになるという表現と
ハクと湯馬場のセリフで、お子様にも安心。
今日中にこのスレ、1000逝きそうだな
919 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 14:51 ID:mP+NupCx
ハリポタって、ラピュタや魔女の宅急便をパクってない?
920 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 14:54 ID:yjiJXEz/
チョソが横槍を入れるに500ウォン
922 :
:02/12/18 14:58 ID:TxfS85eO
韓国って、工業も娯楽も、日本の真似というか後追いばっかりしてるんですね。 ミンジョクのプライドはないんでしょうか。
>>881 読んでないけど、むりやりこじつければ…キーワードは「左翼」か?
「昭和天皇」は日本の左翼が描いた本を多数、参考文献にしている。
かつての敵国の元首を、日本の左翼のフィルターを通して論じた日本論だと思われる。
それがピュリッツァー賞受賞してしまう。
宮崎監督も、まぁ「左翼」に分類されちゃう人だわな。
「もののけ姫」「千と千尋の〜」は、そんな監督による日本論という面もある映画だ。
(もののけにおけるミカド・千尋の両親etc. )
これも、何故か高評価。
今アメリカでは「日本の左翼による日本論」が流行している??
現代の日本人から見ると、20〜30年前の左翼理論の奇妙な焼き直しのように見える鴨
924 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 16:31 ID:Zk0tGqDC
あげー
925 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 17:01 ID:ZRsbSeN6
アカデミー受賞しても俺が賞もらったわけじゃないからね・・・ 妙な幻想抱かないように自分を磨く事に集中しよっと。
926 :
807 :02/12/18 17:57 ID:ztFia66A
>>811 へー、そうかもね。
DVDの赤いのは、なんとかしてほしい。
927 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 18:00 ID:OezJiHod
フィギュア17>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千と千尋
928 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 18:00 ID:/gC9fQGb
>>423 アメリカ人は日本に左翼や右翼があったり、意見の対立があったりすることすら
知らないし興味ないから、大丈夫です。オリエンタリズムにうっとりしているだけです。
929 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 18:02 ID:zC9fQ10f
ハングリーハート>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>千と千尋
930 :
928 :02/12/18 18:03 ID:/gC9fQGb
>>923 極右のディズニーが牛耳ってたアメリカのアニメ界に比べれば、世界中みんなサヨクだ罠
932 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 22:32 ID:zmuJ3h4i
天空の城ラピュタ全米公開決定!!
933 :
名無しさん@3周年 :02/12/18 22:38 ID:KLLDwhY9
かつて栄え原子爆弾で世界を征服した伝説の国かね?
>>932 ホント?アトランティスのパクリって言われんじゃねえ?
935 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:25 ID:g56Q3bYi
936 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:26 ID:LBFYnKVR
へっ、マジで?
937 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:27 ID:maNelSZ1
ゴールデンラズベリー賞の悪寒・・・
938 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:27 ID:miDfQPaq
妄想を妄想と(以下略
939 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:29 ID:UaKLzNJC
940 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:30 ID:LBFYnKVR
そりゃナディアだろ?
941 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:34 ID:GwOxMSrU
>>940 いや、実際にはむしろラピュタに近い作品だそうだ。アトランティス
というかナディアもプロットの骨子だけみればラピュタのようなものだし。
942 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:36 ID:p+dPz64Q
ディズニー糞だとか思いながらも ディズニーランドはサイコーだと思う俺。 だって、ディズニーランドに女の子連れて行って 夜まで遊んだら帰さないコースなんだもん・・・
943 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:40 ID:LBFYnKVR
>>941 そなの・・・。まぁ、映画見に行くアメ理科人ではそこまで読み取れないでしょ。
944 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:41 ID:0Te2csbg
それにくらべて、日本の実写映画って・・・
945 :
:02/12/19 00:42 ID:YgplhSXl
946 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:43 ID:f5Crh4mk
顔なしは人間そのものだな。 昨日初めて見たけど。 弱いくせに、力(権力)を持つと、途端に凶暴になる。 んん、良く出来てるええがだ。
947 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:43 ID:0Te2csbg
メトロポリスをパクッた手塚治虫のメトロポリス
948 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:44 ID:dwNvVK+A
949 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 00:45 ID:UaKLzNJC
ラピュタとナディアが似たもの同士って言うのは結構知られていることでしょ。 監督同士が懇意の知り合いなんだし。 あ、アトランティスは完全にナディアのパクリだけど(藁
>>753 の法則に当てはめれば、「移動する城」は絶対おもしろい!
951 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 01:05 ID:Aezx2Kmx
板違いだが…ハン板発祥の「かの国の法則」ってのもあるんだよな…。
もし「動く城」にも韓国スタッフのお手伝いが入るなら、
>>753 の「ジブリの法則」と「かの国の法則」、どっちが打ち勝つんだろう…。
日本のアニメはそのクオリティから ジャパニメーションと海外で名づけられたが、 韓国はコリアニメーションと自分たちで名づけ、 普及させようってアレがキモい 民族性の違いだよなー
>952 ま、ね その押しの強さつーか積極性は美点と見れないこともないが >韓国はコリアニメーションと自分たちで名づけ 少しはひねれよな〜っと言いたい Kリーグのときにも思ったが
954 :
:02/12/19 01:59 ID:nBGEg21O
フリーズしてしまったので、、、、 「マリ物語」の公式サイトがみられませんでした。 韓国のサイトは、無駄に無意味に重い。。。。アナログだと 見られたもんじゃない、、、わけのわからないスクリプトも 埋まってるから、恐くて見られません。 いきなりブロバンからスタートしたようなもんだから ユーザビリティとかアクセシビリティなんて感覚ないんだろうな。。。 とにかくデカクて色数が多くてたくさん動けばいいのだという、、、 アニメもそんな感じなのか?確かにストーリーやコンセプトはパクれば 事足りるものな。。。。
955 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 01:59 ID:CyVl+56p
宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」が16日、ニューヨーク映画批 評家協会のアニメ部門を制したことで、来年3月のアカデミー賞受賞が ぐっと現実味を帯びてきた。今月4日の全米映画批評会議と14日のロサンゼルス 映画批評家協会のアニメ賞に続く3連覇に、ニューヨーク映画批評家協会の マーシャル・ファイン会長は「アカデミー賞を選考する会員は、宮崎作品に大きな 注目を寄せざるを得なくなった」と太鼓判を押した。 ニューヨーク映画批評家協会の授賞で注目されるのは、選考に当たった会員 34人のうち約8割が「千と千尋の神隠し」を支持した点。他のアニメ映画を寄せ 付けない実力に協会事務局に衝撃が走るほどだった。 全米映画批評会議の会員 ボブ・ポリカストロさんは「千と千尋の神隠し」に込められたメッセージに感動 したファンの1人。「宮崎監督は強烈で前向きな人生観を伝えようとしている」 と分析。「アニメ映画を芸術の領域にまで高めた」と絶賛し、同作品の勢いは止ま らないと予想した。(共同)
957 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 02:14 ID:XQ/DUncd
褒めすぎなんじゃねーの。
958 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 02:24 ID:UzV5Suyx
>>956 >「アニメ映画を芸術の領域にまで高めた」
そうか・・・単に今までの向こうのアニメのレベルが低すぎただけだったのか。
ついに真相を悟ってしまった。
ただ新しい感覚にビビっただけだろう。 とりあえずアメリカンに、新しい風が吹いたと。 その風が一時的な流行なものか、本当にアメリカンを動かすものかは これから、これから。じっくりヲチしようじゃないか
960 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 02:48 ID:/FoStEZV
浮世絵とか蒔絵とか歌舞伎のセットみたいなのが ウケただけなんじゃないの?
961 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:09 ID:Aezx2Kmx
結局アメ人がディズニー慣れ…というかディズニーしか知らない無垢なガキだっただけ、と。
962 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:47 ID:oOGW4mp5
宮崎アニメの色彩って世界から見てもやっぱり独特なんだよ 色彩設定の保田さんに感謝しなきゃいけないね。。 ナウシカ以降ジブリの作品には欠かせない人だからね
963 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:50 ID:a1TLZVVn
アカデミー賞のアニメ部門なんてありがたくもない。 普段なら受賞作品の名前すら日本では報道されないよ。
964 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:52 ID:IWXLydW4
でも、単純にすごいよね。米国で賞を取る、っていうこと自体は。 もっと自分の国マンセーなのかと思ってたよ。
965 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:53 ID:a1TLZVVn
DVDの色調の魔術師S氏も忘れずに
966 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:55 ID:TqzbSbJ5
ファーストルパンにアカデミー賞を!!
967 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 04:58 ID:h6128+8T
他のアニメは小学校の高学年あたりから見なくなったけど 宮崎アニメだけは大人になった今もずっと見てる。
968 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:00 ID:FvYjPJSC
実際、色はどうだったんだ!!
969 :
つーか :02/12/19 05:00 ID:Xj1mJwWL
アメで赤い奴出してこそ本物の赤
970 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:06 ID:bpIgkm0s
あれは映画館で見たときと同じように見えるように、特殊に調節した特別な赤なんです。 ってか?
971 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:08 ID:ZUhBx1jb
〠
972 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:09 ID:23TFeTAL
「湯婆婆は名前を奪うことで相手を支配するんだ」 御湯屋を支配する湯婆婆は相手から名を奪い支配する。 これは日帝36年で必ず語られる朝鮮人の苦難の一つ、創 氏改名を指している。千が自分の名を思い出すことは「神隠 し」の世界からもといた本来の世界(祖国)へ帰ることがで きる条件なのだ。つまり光復である。物語には主人公を助 けるパクという若者も登場し、力を合わせて名前を取り戻す。 なぜ宮崎監督はこのようなもう一つのストーリーを物語に織り 込んだのだろうか。宮崎監督は戦前の生まれであり、今では 数少ない戦争体験者である。当時まだ少年だった監督の目 に日本の侵略戦争がどのように写っていたのか。監督はイ ンタビューで「日本の戦争は間違っていると思った」とはっき り語っている。彼こそは虐げられていた朝鮮人を間近に見て いた生き証人であり、独立運動に命を捧げた朝鮮人のエネ ルギーをつぶさに見ていたに一人だったに違いない。「千と 千尋の神隠し」は、朝鮮独立運動から大きな影響を受けた作 品だったのだ。今回スタジオ・ジブリは初めて海外のアニメス タジオに協力を求めた。それが韓国だった理由がここにある。 まさに韓日合作に相応しい映画だ。
973 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:11 ID:7/DFb+hy
>>956 むしろ日本なんかじゃ実験的な非セルアニメを芸術的とする風潮なのに
974 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:14 ID:IWXLydW4
>>972 なかなか高度な釣りです。
70点あげます。
975 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:15 ID:lGOwIjWj
976 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:15 ID:IWXLydW4
977 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:16 ID:mvoEWxjK
まだ見てないのって俺だけ?
978 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:17 ID:IWXLydW4
宮崎監督のお父さんは、軍需産業に携わっていた方で、 さらに宮崎自身、戦闘機ヲタ。 しかも、千尋をきちんと見れば分かるけど、日本マンセーな映画でしょ。
979 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:17 ID:YBOIKYs7
>>967 自分はそれに加えて
3年に1回くらいドラえもんを見てマターリしてる。
あと、ドラゴンボールだけは別格だろうな。
今見ても絶対はまりそう。
関西でも放送してくれよ関テレ。
ヲタクっぽいアニメには反吐が出る。
最近くだらない美少女アニメ多すぎ。
昔はハウス名作劇場とか、子供に夢を与えるいいアニメが沢山あったのにな。
980 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:18 ID:IWXLydW4
>>979 ♪私の胸の〜 片隅にさ〜いて〜るぅぅぅぅ
981 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:19 ID:7/DFb+hy
作品はともかく 口を開くと恐ろしく陳腐な事しか言わないのがハヤオ
982 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:22 ID:xZaaMxC8
>>978 ミリヲタなのはあまり関係ないと思うが…
戦中、中島飛行機のヒコーキに、
取って付けたような生還率の低い銃座があったのを挙げて、
「だからぼくはスバルに乗らない」って書いちゃうヒトよ。
983 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:23 ID:h6128+8T
>>979 こないだ秋葉原にパーツ買いに行ったのだが
白人と中国人のグループが大量の袋を抱えてエロ漫画屋から出て来てた。
タイトルだけ日本語で大声でワーワー言ってて変な感じだったよ。
とりあえず資本主義的には成功してるみたいだな。結局日本と
同じで子供とオタクだけなようだが。
984 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:24 ID:IWXLydW4
>>982 それと、千と千尋が在日を描いた映画だ、という論と、なんの関係が・・・・
985 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:25 ID:JWypZ3v2
>>979 まったくだな。俺も家で一人になるとカメハメ波が
出来るんじゃないかと思ってついやっちまうぜ
一昔前のアニメいいのあるよね。
>>979 外国の小説を原作にしたいろいろな奴とか。学研とか、まじめなところが制作してたりするから、質はよかった。
987 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:32 ID:O8UzmzWq
988 :
せん :02/12/19 05:33 ID:Xq4K2Rwm
1000
989 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:34 ID:m6Pu8P/k
鮮
990 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:34 ID:O8UzmzWq
991 :
982 :02/12/19 05:34 ID:xZaaMxC8
>>984 すまん、
>>978 の意図が読めてない。
軍需産業に携わっていた家の御曹子でヒコーキヲタなことを提示したのは
どういう意味だったんだ?
992 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:36 ID:O8UzmzWq
1000!!
993 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:36 ID:m6Pu8P/k
┌────┐ | 日本は .| | 謝罪しる .| └─┬──┘ .彡 ⌒ ミ .|| < #.`Д´>|| ( //つ (__Y__)
994 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:38 ID:IWXLydW4
>>991 うーん、コピペにレス返してしまったみたいなんで、ちょと恥ずかしいんだけど、
「千と千尋は、チョソの創始改名の悲劇を描いた映画で、宮崎監督はそれらを間近で見ていて、
同情したんだろう」みたいな感じのレスだったんで、「それはないだろ」って意味で
書いてみただけなんだよね・・・・・
995 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:38 ID:O8UzmzWq
996 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:38 ID:/4+jx/V7
ドラえもんの長編映画、再放送してほしい。 宮崎アニメに劣らない名作揃いだと思ってるんだが。
997 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:38 ID:60EQbdVd
おはよう!!
998 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:39 ID:x7y0KMgd
キタ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
999 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:39 ID:Ji/Wsaux
1000
1000 :
名無しさん@3周年 :02/12/19 05:39 ID:Kz6BdKMt
ごめん↑
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。