【経済】韓国生まれのハロゲンヒーター 冬物家電の救世主に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
「冬なのに扇風機?」そんなデザインのハロゲンヒーターが売れている。累
計販売台数は、200万台を突破したといわれ、堂々たるヒット商品。需要が頭
打ちの電気カーペットやファンヒーター、こたつに対し、「冬物商戦を支える
商品」(大手家電量販店)にまで成長した。これまで輸入品が中心だったが今冬
からは一部国産品も登場。ブームは本格化の兆しをみせている。

ハロゲンヒーターは、熱や光を強める効果を持つハロゲンガスが充填(じゅう
てん)されている。ハロゲンランプは、強い光が必要な野球場などのナイター
設備などに使われているほどだ。スイッチを入れて1、2秒で暖かくなる「速
暖性」に加え、数年間はもつという寿命の長さが魅力。

扇風機型の商品は、もともと通信販売が中心だった。昨冬から本格的に家電
量販店やスーパーの店頭で売られるようになり、「実演効果」で人気に火が
付いた。浴室の脱衣所や洗面所、トイレ用、リビングや寝室の補助暖房として
利用される例が多いようだ。

日本でデザインした韓国製品を販売している福岡市博多区のアイデア家電
メーカー「日本ビネガーボトラーズ」によると、扇風機型ハロゲンヒーターは
韓国で考え出された商品で、一昨年のシーズン後半にテスト販売の形で日本に
上陸。昨冬から量販店などで販売を始めたが、今年はさらに2倍以上の売れ行
きをみせているという。同社のシェアから推定し、日本国内での販売台数は
「累計で200万台を突破したのではないか」という。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02december/1211harogen.html
ハロゲンヒーターの起源は韓国<ヽ`∀´>ニダ。。あれ?
2名無しさん@3周年:02/12/12 16:06 ID:Q30PeZ3K
まんこ
3うにゃ:02/12/12 16:07 ID:EnsbcjCZ
3
4名無しさん@3周年:02/12/12 16:07 ID:TbgO1Vfq
またレコバか
5名無しさん@3周年:02/12/12 16:07 ID:K3aoT47U
いらねーな、そんなもん
6名無しさん@3周年:02/12/12 16:07 ID:nMM27g5W
5000円くらいだけど、電気代はどれくらいなの?
7名無しさん@3周年:02/12/12 16:08 ID:7OPy9y21
電気代がハンパじゃないのが盲点
8名無しさん@3周年:02/12/12 16:08 ID:73sc4dGL
買おうか迷ってるんだけど?
9名無しさん@3周年:02/12/12 16:08 ID:YhDZXlny
そうなの?そうならすごいね。
10亀井:02/12/12 16:08 ID:mIdvNeNi
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ゜Д゜)         9get
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
11名無しさん@3周年:02/12/12 16:08 ID:oWo01MrY
安いのか?
12名無しさん@3周年:02/12/12 16:08 ID:bWOXGw3D
家に一台あるよ
13名無しさん@3周年:02/12/12 16:09 ID:8g5T3smf
>>8
えー?ださくない?
14名無しさん@3周年:02/12/12 16:09 ID:Q8LxPBDi
安い
15名無しさん@3周年:02/12/12 16:09 ID:nMM27g5W
>>11
5〜6000円
16名無しさん@3周年:02/12/12 16:09 ID:jokRZFLl
あの、まぶしい扇風機か。
17生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :02/12/12 16:09 ID:czBPmUYg
( ´D`)ノ<肝心の電気代は?
18名無しさん@3周年:02/12/12 16:09 ID:Pb7jcD8j
うちにもある。オヤジが今頃買ってきやがった。
激しくイラネー
19名無しさん@3周年:02/12/12 16:09 ID:2Xz9h6nB
600W/1200Wのセラミックファンヒーターより経済的だな。
20名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:k2XZvtG7
これって通称「熱風機」のことだよね。
局所的には温かいけど、部屋全体は中々温かくならないよ。
21名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:RWlC80Qf
電気不足なので関東のヤシは使わないように
22名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:zEiP6Wo1
暖かそうだけど、目が悪くなりそうな予感
23名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:T+S00rdz
ドライヤーと一緒に使ったらブレイカーが落ちた
24名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:un/PZ5tM
早速TVショッピングでも売ってた
25名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:FZq0jnUH
扇風機が光るやつ?
安全性はどうなん?
26 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:10 ID:rn1KqO+W
扇風機と同じでカサが向いているところしか暖まらない。
ほんのちょっとでも外れると寒いんだな。
27名無しさん@3周年:02/12/12 16:10 ID:oXr9tj5R
アイデア家電メーカー「日本ビネガーボトラーズ」
??
酢の瓶か?
28名無しさん@3周年:02/12/12 16:11 ID:FZq0jnUH
私の部屋はオイルヒーター。
29名無しさん@3周年:02/12/12 16:11 ID:hwVkS54b
1時間なん円(ひとけた)レベルだったような。
うろおぼえだけど
30名無しさん@3周年:02/12/12 16:11 ID:ppBy/Hry
あれって照射されてる部分は暖かくなるけど他は暖かくならない。
正直エネルギーのムダ。
31多分においおい:02/12/12 16:11 ID:h+TYJSMh

 あのデザインが嫌で嫌でたまらんっす。
32ビックリマン φ ★:02/12/12 16:11 ID:???
石油ストーブがコストパフォーマンス&暖かさピカイチだと思うんだが
33七誌やん:02/12/12 16:11 ID:El9/u+Kh
灯油のストーブでええわ。コストが安いし。

>数年間はもつという寿命の長さが魅力
たったの数年間?
部品を交換すれば使えるんやろうけど、やっぱりいらない。
34重要:02/12/12 16:11 ID:+DvzsJJL


ハ ロ ゲ ン ヒ ー タ ー は 韓 国 人 の 発 明 品

35名無しさん@3周年:02/12/12 16:11 ID:Pb7jcD8j
暗いとこで使ってるとキモい
電気ストーブと何が違うのかが正直わからんのだが…。
37名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:RqkB2yUh
多少はあったかい。が、俺はストーブを使う。
あと作りが安っぽい。首振りモードにしたら
ギチギチと奇妙な泣き声をあげる。

ちょっとした時間、火を使うのが怖い人は使ってもいいと思うがねぇ。
38名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:OsHCRaWT
私の部屋は厚着。
39電気 ◆pwjUA.Fuck :02/12/12 16:12 ID:ZRWsNg61
火事のニュースが増える予感
40名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:he0Tcaqd
>>27
うちのソレだよ・・・鬱
服を着てあたるより、裸の方が暖かい
41名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:I5zb63Ov
これって「太陽の暖かさ」とか言う奴?
42名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:KIdbKnGR
けっこうまぶしいんだよね。
台所か脱衣所とかトイレでは活躍するけど。
テレビを見ながらとかは使えない。
まぶしいのさ、君のことが。
43名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:/KR6kcRz
>>29
1日使ってると何百円と言うレベルだよ。
確か8時間で100円超えてしまうし、部屋も暖まらないから雪国では売れない。
44名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:6OyGxE1j
じいちゃんがウンコするとき使ってます。
和式なんでケツがあったまって良いと言ってました。
45名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:/qg9tdHa
国産のなら買うよ。韓国製はいらない
46名無しさん@3周年:02/12/12 16:12 ID:k2XZvtG7
暗いところで強にすると壁に反射して火事みたいに赤く光って不気味。
47名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:PeV5hyDX
早朝の洗面所とかピンポイントで使うのがいいかもな
普通の暖房には使えない
48名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:BQcbuK78
>>16
え、あれ光るのか?眩しいの?
49名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:2WYdfPwB
マイナスイオンの力だ。
50名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:lQrQbUku
禿ロン
51名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:leLwIhqp
部屋暖めるには効率悪そうだな
52名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:YhDZXlny
おまいら、重箱の隅つつくようなこというなよ。
みっともないから。
53名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:/qg9tdHa
>>32
そうなんだけどガス中毒でアボーンしたりする罠。できるだけ換気しよう
54名無しさん@3周年:02/12/12 16:13 ID:wEXbFqkG
一家に一台はほしいっすね
55名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:f7wrO5qJ
オイルヒーター欲しい
56名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:Nk0qTL/Z
あれ、すぐ火事になりそうな予感がしたので買いません。
つーかチョンが発祥の地だったらなおさらです。
57 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:14 ID:rn1KqO+W
エアコン、オイルヒーター、こいつ、どれがいいんだろ?
ま、これは買わないつもりだが。
5865537 ◆65537Uerf. :02/12/12 16:14 ID:sDG4rROH
へぇ。たまにはいいモノ発明するジャン。
これはいいと思うよ。
59 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:14 ID:+r9NXP5f
ハゲるん??
60名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:/qg9tdHa
CMで見た。体に当てて温まるとか
61名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:FWxIJUzG
正直ぜんぜん効かない。
押入れの肥やしと化してます。
62名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:k2XZvtG7
部屋全体を暖めるには不向きなのでこれから買う人は注意を。
6329:02/12/12 16:14 ID:hwVkS54b
>>43 そうなんだ。さんくす。
64名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:XSnLf87d
ハロゲンヒーターの扇風機型に結構萌える
65名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:xi3RGXN8
起源ニダ。
66名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:y3K13pPs
燃費がお高いのか¥¥
却下
67名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:JktLixio
うちは、セントラルヒーティング
68名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:he0Tcaqd
>>47
確かにピンポイント暖房だね
服を着替える時には、便利

雑誌とかそばに置いていても全然暖かくならないから、
電気ストーブとは違う
家電スレには去年位からスレ立ってる
69名無しさん@3周年:02/12/12 16:14 ID:+DvzsJJL
これを国内一流メーカーが生産しだしたら日本経済も終焉を迎える。
70名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:9kP8pdqd
韓国のアイデアも捨てたもんじゃないな。
71名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:YsRSbVIQ
電気暖房はどれも光熱費最悪
72名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:8uXGNg2E
こたつだけでいいよん
73名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:SxAvKdLZ
正直、大きすぎないか?
74名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:J5rCfA8b
上で餅がやけん、湯がわかせん゙
75名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:nGrxRgcf
電気代がすっごく高いのね
76名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:/KR6kcRz
>>57
オイルヒータ持ってるけど温まるまで30分かかるし、電気代が20,000超えたので使わないことにした。
77名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:ppBy/Hry
あんなの理系の人間は買わない。
どういう物かわかるから。
78名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:ydL1XJT4
>32
でも賃貸アパートなんかだと石油ストーブ禁止されてたりするからね。
79多分においおい:02/12/12 16:15 ID:h+TYJSMh

 >>57
 エアコン&オイルヒーターともに、電気代めっちゃかかるっす。
 良い子はガスファンヒーターを選ぼうっす。
80ビックリマン φ ★:02/12/12 16:15 ID:???
>>53
なるほど。


俺は金がないので、ユニクロのフリースを2枚重ねにして着て我慢してるよ。
81 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:15 ID:+r9NXP5f
ホームセンターに大量に出回ってる
あの扇風機のできそこないみたいなの?
あの近くよりと、なんか生暖かいんだよなー
なんか、ちゅーとはんぱ。
82名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:oWo01MrY
>57
こいつ
83名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:/qg9tdHa
>>77
ほほぅ、具体的に書いてくだらいな(・∀・)ニヤニヤ
84名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:KIdbKnGR
>>48激しく光ってます。
部屋に照明がひとつ増えたと思ってくれていいです。
ハロゲンがついてるときは、その方向を長時間見ることは出来ません。
家の中にまぶしすぎる太陽があると思ってください。
85名無しさん@3周年:02/12/12 16:15 ID:FZq0jnUH
>>67
ほんと?日本にもセントラルヒーティングに家があるんだ。
86名無しさん@3周年:02/12/12 16:16 ID:6OyGxE1j
マンションならファンヒーターで一気に暖めて
あとはエアコンを使うのが良いよ。
87名無しさん@3周年:02/12/12 16:16 ID:JktLixio

多分、もともと、軍事用に考えついたけども、敵を倒すどころか、
ほのかに暖かくて、民生化されたっていうような逸話がありそうだな。
88名無しさん@3周年:02/12/12 16:16 ID:he0Tcaqd
体内の水分と反応して、何たらかんたら・・・
で脳にあたると、なんか気持ち悪いので、頭には当てない
89名無しさん@3周年:02/12/12 16:16 ID:XSnLf87d
低音火傷に注意な
90名無しさん@3周年:02/12/12 16:16 ID:ogLY76fc
これを沢山使うと東京電力が焦る罠。
ま、夏にはかんけーないけど。
91名無しさん@3周年:02/12/12 16:16 ID:0KKAfows
電気屋だけじゃなくホームセンターでも絶対入り口付近に
置いてあるな。
漏れはオイルヒーター買ったけど。
92名無しさん@3周年:02/12/12 16:17 ID:O/ICYj2o
都市ガスが一番だな
93名無しさん@3周年:02/12/12 16:17 ID:IRjAKfS2
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >|  `  ´ // 
  `‐|   U  /ノ   ハロゲソヒーターの金利手数料は
   \ ∀ /                 すべてジャパネットたかたが負担するニダ
   ((Οっ V>   
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \    
   / / ヽ ヽ   
   ト-<    |_/'.'.┐ 
94名無しさん@3周年:02/12/12 16:17 ID:YsRSbVIQ
まぁなんか使い道はあると思うけど
電気つかうんじゃメインでは使えんな
95名無しさん@3周年:02/12/12 16:17 ID:FZq0jnUH
しちりん焚け!
96名無しさん@3周年:02/12/12 16:17 ID:qHgNaTLv
去年は不良品が多かったよ。
今年もいくつか出てるし。

・・・韓国製だからか
97名無しさん@3周年:02/12/12 16:17 ID:YsRSbVIQ
>>93
コリャネットでしょ
98 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:17 ID:rn1KqO+W
>>79
ありがとうございます。
>>82
こいつ・あいつ・そいつ
99でんこ@東電:02/12/12 16:17 ID:PeV5hyDX
100名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:zoQrtChD
【オナニ】オナニ中ラップ現象おきるのはなぜ?【ナゼ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1039618907/15-
101名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:HxOaNA2S
100
102名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:FfwIMpsQ
エアコンは思った異常に省エネだよ。
エネルギーを熱に変えるんじゃなくて、
外の熱を内に持ってくるだけだから。
103 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:18 ID:+r9NXP5f
昔の科特隊が使ってたれーざーびーむみたいなあれだろ?
104名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:J5rCfA8b
灯油ストーブが一番
105名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:YsRSbVIQ
>>95
部屋でしちりん焚いてCO中毒で死んだ例がゴマンとあり
106名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:It/I04mC
>>53
FFストーブなら心配無用
107名無しさん@3周年:02/12/12 16:18 ID:oXr9tj5R
ハロゲンですが、窒息しませんか?
108名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:6OyGxE1j
>>102
だけど外気温が低いとなかなか温まらないんだよね。
109名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:FZq0jnUH
灯油1リッター、○○円〜♪
110名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:IRjAKfS2
>>102
でもその熱を持ってくるのに大量のエネルギーを使ってるという罠
111名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:+OOZFpvq
親が買ってきたけど激しく不便。
狭い範囲でしか照射されないから。
いま使ってるけど左足の一部にしか当たってない。

ツカエネー
112名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:0KKAfows
>>100
いろんな意味で感動した
113名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:KIdbKnGR
この製品はスイッチをつけると2秒であったかくなるけど、
スイッチを切ると2秒で確実に冷えます。
114名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:ppBy/Hry
>>83
文系にもわかるように説明するとアレは照射された部分しか暖まらない。
虫眼鏡で暖めるような物だ。そしてその割にエネルギー効率が悪い。
ま、用途によってはいいかもな。例えば外で使えば外気に関係なく照射された
部分だけ暖まるから店頭販売の足元暖め用にはいいかも。
115名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:SxAvKdLZ
やっぱり灯油が経済的だ罠
116名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:X7rG07wO
体育座りで炉画のあpを待つスレ(´・ω・`)20
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1039100169/l50

数々の犯罪の元となっている2ちゃんねるですが、半角板でも堂々と非合法な
画像や動画交換を行っております。
ここは静観してスレで待ち、ロリ画像や動画がUPされたその時、通報するのです。
※スレ上で交わされる画像の内容。
768 :/名無しさん[1-30].jpg :02/12/12 15:32 ID:FbDwEBUi
>>767
幼女(殆ど乳児)の鬼畜系。
それにしても、おむつもとれない年頃の子供に悪戯する奴って度胸あるよな。
一歩間違えればいきなりスカプレイだぜ(w

※このレスをコピー&ペーストして色々な板に貼ってください。
117名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:/rqu5J9T
自分も使ってる。
かなりいいよ。暖かくてしかも起動早いし。
製造は韓国のメーカみたいだけど。周りにも勧めてみた
118名無しさん@3周年:02/12/12 16:19 ID:8uXGNg2E
肉ぶとんが一番!
119名無しさん@3周年:02/12/12 16:20 ID:cJCRIXPs
とにかく電気代がクソ高い罠
120名無しさん@3周年:02/12/12 16:20 ID:KhjrfjiQ
そろそろ白内障で訴訟が起こる
121 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:20 ID:+r9NXP5f
>>111
もっとでっかくなればいいんだよな。
天井いっぱいくらいに。
122名無しさん@3周年:02/12/12 16:20 ID:ZxH9+3Hx
>>102
ネタでつか?
123名無しさん@3周年:02/12/12 16:20 ID:yMhvQOsK
>数年間はもつという寿命の長さが魅力。
魅力か?
124名無しさん@3周年:02/12/12 16:20 ID:IRjAKfS2
>>121
速攻火災になりそうな予感
125名無しさん@3周年:02/12/12 16:20 ID:FCrydNDA
>>29
700Wだとして、1時間で0.7kWh。
従量電灯Bの月120kWh超の区分で計算すると、
20.67×0.7=14.469 (東京電力の単価を適用)
1時間当たりだいたい15円弱だね。
126名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:c5wALVz4
チョソもんだったのか。
買おうと思ってたけどやーめた
127名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:TmCDpSpy
日本の住宅には変なの多いよな。
室内に排ガス放出する暖房器具とか、>1とか。
仕方無いから使ってるけど。
128名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:FZq0jnUH
灯油の交換が面倒なのでオイルヒーターにしてる。
つけたり消したりして電気代節約。
ほんとはガスファンヒーター床暖房にしたい。
129名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:G9XNL4g0
持ってないけど、けっこういいんじゃない?
寒い朝に布団から出て着替えるまでの間に使えそう

もともとの部屋中を常時暖めるというコンセプトではないと思うので
ストーブやコタツと比較してもしょうがないと思う
(それとも、韓国というところで拒否反応示してるの?)
130名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:k2XZvtG7
局所暖房。
131名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:ppBy/Hry
>>123
販売側から見れば。
132名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:mZxnyb4v
「ハロゲンヒーター 電気代」でぐぐると、
1時間あたりの電気代が「18円」ってのと「7.35円」ってのがあるな
133名無しさん@3周年:02/12/12 16:21 ID:KhjrfjiQ
>>122
ヒートポンプでもぐぐれ
134102:02/12/12 16:21 ID:FfwIMpsQ
ほんとだよ。
外気温が5度以下のときはエアコンは役に立たないけど。
135 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:22 ID:+r9NXP5f
来年はオンドルが流行る!
って言ってみるテスト
136名無しさん@3周年:02/12/12 16:22 ID:54bGroIF
家庭用のオイルヒーターていうのはどうなんだろうかね
137名無しさん@3周年:02/12/12 16:22 ID:Lf7FBxsT
マジレスすると全然駄目。ファンヒーターの法がよっぽどまし
138名無しさん@3周年:02/12/12 16:22 ID:KsC3/Dje
扇風機みたいで、季節感なさすぎ。
暖房器具には暖房器具らしさというものがある。
チョンには理解できないだろうな、この感覚。
139名無しさん@3周年:02/12/12 16:23 ID:e3hKx/5a
>129

不安定そうで怖い、扇風機なら倒れても危険はなさそうだが
これの場合火事になる危険性を感じる
140名無しさん@3周年:02/12/12 16:23 ID:wli0x3Jh
【国際】「朝鮮人強制徴用」日本の炭鉱会社の資料が発見 北海道
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039664983/
141名無しさん@3周年:02/12/12 16:23 ID:YNpfJrKc
寒いよー
142名無しさん@3周年:02/12/12 16:23 ID:SxAvKdLZ
>>136
暖まるのオセー
143名無しさん@3周年:02/12/12 16:23 ID:KIdbKnGR
>>121
大きいものも出始めてるけど買わないほうがいいよ。
激しくまぶしいから。高さを高く出きるものとかも後悔するね。
まぶしくて、足元にしか置けない。
普通の照明器具より、数倍まぶしいのです。
それだけWワットを使ってます
144 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:23 ID:+r9NXP5f
アシモが持ってたら
速攻で兵器認定なんすが。
145名無しさん@3周年:02/12/12 16:23 ID:bHCrVUUF
     ___          |  ヒーター買わないチョッパリは
    ○::::::::::::::::::\      /  地上の楽園にご招待ニダ。
     \::::::::::::::::::\      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/~⌒~⌒⌒~ヽ、
      /          )
      (  /~⌒⌒⌒ヽ )
      ( ξ    、  , |ノ      
       (6ξ--―●-●|       
   vy   ヽ      ) ‥ )        
   =   /\   ー=_ノ       
  γ  ヽ  /::::::::::::::::8::::...∧_     
  i    ヽ |::::| |二二二二|__|⊃   
 .i     i ∪/:::::::::::::::::::::.\       
 i     i    |::::::::| \::::\      
 i     i   /::::::/   |::::::::|      
 ゝ____,ノ   (__)  (__)     
146名無しさん@3周年:02/12/12 16:24 ID:IRjAKfS2
>>145
サソタ将軍様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
147名無しさん@3周年:02/12/12 16:24 ID:KhjrfjiQ
その前に安普請をなんとかシル
先進国とは思えない貧弱な建材使うな
148名無しさん@3周年:02/12/12 16:24 ID:J5rCfA8b
電気床暖房は、あんま暖まらないよ。
149名無しさん@3周年:02/12/12 16:24 ID:UsgvZ9O+

安全性が確認されてないから大型電気屋じゃ
あんま売ってない
150 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:25 ID:+r9NXP5f
昔、安永航一郎の県立地球防衛軍で
改良人間が赤外線スコープに取り返えたら、
赤外線コタツで反撃ってネタがあったな。
151名無しさん@3周年:02/12/12 16:25 ID:fS0KimX0
電気ストーブで使用されるヒーターには主に以下のような物がある。
(興味がある人は詳細については検索して下さい)
・石英管ヒーター
・セラミックヒーター
・ハロゲンヒーター
・シーズヒーター
セラミックがやや遠赤外線よりの放射分布を持つが、
他のヒーターは基本的に近赤外線を強く放射する。
ので暖房用途では外管をセラミックなどで被い遠赤外線を強く発するようにすることが多い。

ハロゲンヒーターの特長は「立ち上がりが早い」こと。
よく速暖と呼ばれるのはこのため。
ハロゲン>石英管>セラミック
の順に勝れている。

電気ストーブは基本的に室温を上げる用途には向かないので、
石油・ガスなどによる主暖房の補助としてスポット的に使うのが望ましい。
152 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:25 ID:+r9NXP5f
んんじゃ、ちっこいハロゲンヒーターに布団かぶせたら効率よくならんかな?
153名無しさん@3周年:02/12/12 16:25 ID:/d76b0Ez
扇風機と兼用になんないだろか
154名無しさん@3周年:02/12/12 16:25 ID:eLgUWgym
つけっぱなしにしとくと
相当やばいってほんと?
155名無しさん@3周年:02/12/12 16:25 ID:cbKIomAU
電気代高いよ、これ・・・
156名無しさん@3周年:02/12/12 16:26 ID:9SWNV18I
>>149
たいていどこでも置いてるけど?
157名無しさん@3周年:02/12/12 16:26 ID:FCrydNDA
>>122
マジ。

今は外の熱で湯も沸く時代だ。
http://www.chuden.co.jp/electrify/ecocute/cons/index.html
158名無しさん@3周年:02/12/12 16:26 ID:k2XZvtG7
そのうちニュースで「最近売れているハロゲンヒーターでの火災が多発
しています」とかなりそうだな。
159名無しさん@3周年:02/12/12 16:26 ID:MvEbrgnc
うちの部屋、エアコンついてるんだけど、足元が寒い・・
やっぱり石油ファンヒータがほしい・・
160名無しさん@3周年:02/12/12 16:26 ID:yMhvQOsK
やっぱり布団が一番だな
161ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/12/12 16:26 ID:RFC32ZxE
今度は、テレビのケースで作るそうです、みんなであたれる
162名無しさん@3周年:02/12/12 16:26 ID:FfwIMpsQ
セラミックヒーターと違って遠赤外線効果がないから、
スイッチを切るととたんにガクガクブルブル
脱衣所やトイレにはいいのかもしれないが、
ハロゲンランプは水が掛かるとあぼーんだから・・・
163名無しさん@3周年:02/12/12 16:27 ID:9SWNV18I
>>153
今すぐ特許取れ!
164名無しさん@3周年:02/12/12 16:27 ID:TomxhPGJ
なんだかんだ言っても石油ストーブ最高!
これが一番暖まるし、お湯も沸かせる。
165名無しさん@3周年:02/12/12 16:27 ID:fS0KimX0
>>153
既にあるはず。
166名無しさん@3周年:02/12/12 16:27 ID:UsgvZ9O+
>>156
ホームセンターだろ
167名無しさん@3周年:02/12/12 16:27 ID:EKF7lqHS
電気代がすごい
168名無しさん@3周年:02/12/12 16:27 ID:zpnMeuPL
非常に非効率な暖房器具だね
169名無しさん@3周年:02/12/12 16:28 ID:TmCDpSpy
深夜電力使用蓄熱層併用型電気式床暖房
つうのも有るけど床ハツらなきゃならんし。
170 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:28 ID:+r9NXP5f
よし、もっと発展させて
ウチワにハロゲン・ランプ付けたらどーだろう?
171名無しさん@3周年:02/12/12 16:28 ID:oQWTtbmZ
まあ、真の暖かさ&経済性は石油ストーブには適わないわな。
ただ、空気が汚くなるのが欠点。となるといろいろ難しいね。
北海道や北東北だと、暖房設備がしっかりしているから、空気の
問題はないのだがね。
172名無しさん@3周年:02/12/12 16:28 ID:0KKAfows
こたつ買おうかな・・・
173ハロゲン:02/12/12 16:29 ID:xqK1A7uA
お前等らイルボンには、韓国様は超えられないよ。ぷぷ。
174ビックリマン φ ★:02/12/12 16:29 ID:???
厚着が一番だぞ。
あと、段ボール。
床に段ボール。
かなり暖かい。
マジで。
175名無しさん@3周年:02/12/12 16:29 ID:jXgJpFtQ
携帯と同じで引き落としだと気付かないが
馬鹿みたいな電気代が来るぞ
数年でエアコン買える罠
176名無しさん@3周年:02/12/12 16:29 ID:PRsCc+8S
>>123
禿げしく同じ疑問。死んだ叔母の身の回り品を処分するときに
親がもらってきた赤外線ファンヒーター、10年以上経った今でも
我が家で活躍してます。製造年月日を見たら1980年ですた。
もちろん日本製。
暖房製品で「寿命が長い」って、少なくとも10年は故障なしに
動くことを言うのでは。

今でも余裕で現役だよ
177 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:29 ID:+r9NXP5f
あと、パソコン使うときが一番寒いから
ディスプレイにハロゲンランプ搭載
178名無しさん@3周年:02/12/12 16:29 ID:mZxnyb4v
これはアレだな。立ち上がりのスピードと低コストの両方をとって
ハイブリッド式にするといいんじゃないか。
179名無しさん@3周年:02/12/12 16:29 ID:fS0KimX0
毛布にくるまる + えりまきがコスト的に良いですな。
180名無しさん@3周年:02/12/12 16:29 ID:+OOZFpvq
遠赤外線じゃ火事にならないと思うけど。
火のついている石油ストーブの方が危ないと思われ。
181名無しさん@3周年:02/12/12 16:29 ID:J5rCfA8b
家の電球をみんなハロゲンランプに変えるニダ
182名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:KIdbKnGR
値段が安いから、俺の家、これがいっぱいあるよ。
ちっちゃいやつが、1980円くらいで売ってるから。
183名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:bHCrVUUF
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ  チョッパリにヒーター売りつけて一儲けするニダ
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         <`∀´ >___)
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/キムチ号 |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   <`∀´ > <`∀´ > つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
184名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:cgIx5a+0
漏れの部屋はホットカーペットだが、正直言って暖かいのでこれ以上暖房器具はいらん。
185名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:V2IfwCcl
>>176
日本製だから
186名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:f7wrO5qJ
空気を取るか
経済性を取るか
187名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:TmCDpSpy
>>174
エコだな。(w
188名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:ppBy/Hry
>>164
そうそれが一番効率的。
暖かい蒸気で部屋は暖まる、乾燥防げる。電気代かからない、お茶飲める。
欠点は他の暖房器具に比べて特に火事、火傷に気を付けなければならないこと
189名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:FCrydNDA
もうちょっと集束すると光線兵器として使えそうだな。
ちょうどパラボラ型だし。
190名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:6X6Cg4ds
まあ、結構便利だ。
191名無しさん@3周年:02/12/12 16:30 ID:mMf0LLqI
扇風機と一緒で

 邪   魔
192名無しさん@3周年:02/12/12 16:31 ID:2TP9zNz/
オイルヒーターってどんくらい温かいの?
あれ空気よごさないじゃん。
エアコンもってるから部屋はあったかいんだけど
足が冷たいんだよ・・・
193 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:31 ID:+r9NXP5f
蛍光灯みたく細長くして
ライトセーバーみたく
194名無しさん@3周年:02/12/12 16:31 ID:S2I2dF/d
ハロゲンヒーターって部屋は暖まるの?
195名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:f7wrO5qJ
>>192
そんなに変わらない。
エアコンも高いでしょ
196名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:piGH8epn
ちょん うぜ〜
197名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:4XTzitFA
>>157
風船金魚(藁
198名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:JktLixio
中国は、こっち路線か??

http://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0364-01.html
199名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:yDLehiGW
すぐあったかくなるから、朝着替える時に便利で重宝してる。
これは良い発明だと認めざるを得ない罠・・・

でも押し入れにしまう時に無駄に場所を取るので、
形をなんとか改良してもらいたい。
200名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:IRjAKfS2
>>181
変えてやるからソケット交換代とハロゲソ電球代出せ!
201名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:+OOZFpvq
>>194
少しはレス嫁よ。
202名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:x7m6VP5s
暖まらない。
おいどんは、
でも電気代わりに使用してるよ
203名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:ppBy/Hry
>>194
まったく暖まらない。
204名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:KhjrfjiQ
>>192
エネルギー保存則を破っているかのような広告はよくみるね
205名無しさん@3周年:02/12/12 16:32 ID:BQcbuK78
>>105
車の中で焚いてあぼーんもいたな
206名無しさん@3周年:02/12/12 16:33 ID:MvEbrgnc
空気をまわすと部屋全体が暖かくなるらしいけど>エアコン
冬場に扇風機回すってのもね・・
場所とるし・・
207名無しさん@3周年:02/12/12 16:33 ID:KIdbKnGR
オイルヒーターは、買うサイズを間違えると暖かくならないよ>>192
暖かくできる面積が限られている。
部屋一つ温かくするだけで、かなり大きいものを買わなきゃいけない。
208ビックリマン φ ★:02/12/12 16:33 ID:???
段ボールの暖かさを知らないヤツは素人
209 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:33 ID:+r9NXP5f
ハロゲンランプを服に装着。
210名無しさん@3周年:02/12/12 16:33 ID:fS0KimX0
>>192
断熱がしっかりしてないと厳しい。
211名無しさん@3周年:02/12/12 16:33 ID:4R6QfHQG
手袋、ダウンジャケット、マフラー、電気あしかけ、カーペット
これで問題ないぞ。
一時間10円なんて払えるかボケ、それにまぶしいんじゃ。
212名無しさん@3周年:02/12/12 16:33 ID:jXgJpFtQ
ガスファンヒーターが意外なほど使えるんだが
直ぐ暖かくなるしガス代も安いしガス栓から距離を持てないのだけが欠点
213名無しさん@3周年:02/12/12 16:34 ID:IRjAKfS2
>>208
激しく同意
ついでに新聞紙もバカに出来ないYo!
214名無しさん@3周年:02/12/12 16:34 ID:FZq0jnUH
もっとオサレにしてよ〜。
215 :02/12/12 16:34 ID:YOPCriHF
去年の冬に扇風機型のを買ったら、2ヶ月で電源スイッチが効かなくなった。
聞いたことのないメーカーだったけど、韓国製だったのか…。
216名無しさん@3周年:02/12/12 16:34 ID:UsgvZ9O+
>>206
だから扇風機型で我慢しようってか
217名無しさん@3周年:02/12/12 16:34 ID:td0l8nqF
>>194
いや、全然……。
今も隣に扇風機型の置いてあるけど、体の局部とその周辺ぐらいしかあったまらない。
速効性はあるけどね。
21865537 ◆65537Uerf. :02/12/12 16:34 ID:sDG4rROH
>>208
新聞紙の方が暖かいぞ。
219名無しさん@3周年:02/12/12 16:34 ID:J5rCfA8b
新聞は揉んでから使うと良い。
220名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:ppBy/Hry
ま、みんなダマされて買うがいいよ。
そして二度と買わなければいい。
221名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:SWPzZiCa
ああ、あれか・・・ちょっと部屋に置きたくないデザインで素敵だよね
222名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:KIdbKnGR
ビックリマンチョコに人生の半分をささげている男の生活は、そんなものか
223名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:fS0KimX0
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート2 〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033723466/

こんなスレもあります。
224名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:FCrydNDA
肌に電極つけて通電、ジュール熱で体の心から温まるのが最強。
225名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:JktLixio
ハロゲンヒータの実力

http://www.rakuten.co.jp/kkenzai/464808/

http://www.rakuten.co.jp/kkenzai/img1019359556.gif
マイナスイオンでまくりの図
226 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:35 ID:+r9NXP5f
リアルに昔5月ごろに北海道でビバークしたことあったんだが、
新聞紙に命助けられた・・・・
マッチ売りの少女の気持ちすこしわかっちゃった・・・。
227名無しさん@3周年:02/12/12 16:35 ID:HMWOaGhB
これってもとは医療器具だよね。
腰痛とかで局所を暖める時に使う奴だったような気がするんだけど・・・

それとは違うのかな
228 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:36 ID:+r9NXP5f
>>219
インクがケツにつくのがいただけない。
229名無しさん@3周年:02/12/12 16:36 ID:VrzUOWC9
ドンキホーテなんかで安く売ってるよ。

この前、久しぶりに行ったら店内放送のドンキテーマ曲が
なぜか朝鮮語で歌ってて気持ち悪くなったから買い物やめて帰ってきた。
23065537 ◆65537Uerf. :02/12/12 16:36 ID:sDG4rROH
隣に恋人。これ最強。

ま、俺はネコ抱いて寝るけど。
231名無しさん@3周年:02/12/12 16:36 ID:J5rCfA8b
>>228
わかってくれてありがたい(w
232名無しさん@3周年:02/12/12 16:36 ID:KIdbKnGR
>>220
部分暖房用としては、すぐれてるんだよ。すぐに暖かくなるし。
まぶしいとか、部屋は温かくならないとか問題もあるけど、一時的に使う、部分暖房としては最強。
233名無しさん@3周年:02/12/12 16:37 ID:xqU7fCYn
おいおい売れてんのかよ
お年寄りが買ってるのかな?
灯油代と電気代を考えたら絶対買う手はないんだが・・
その事にそのうち気づくんだろうが・・
23465537 ◆65537Uerf. :02/12/12 16:37 ID:sDG4rROH
>>228
ケツ拭けとは言ってないだろ(W
235名無しさん@3周年:02/12/12 16:37 ID:CANY6DHA
オイルヒーターでしょ、やっぱ。
じんわりと嫌みにならない暖かさがいい。
236名無しさん@3周年:02/12/12 16:37 ID:IRjAKfS2
>>225
マイナスイオン測定方法のところの、「ホロゲンヒーター」って何ですか?
237ビックリマン φ ★:02/12/12 16:37 ID:???
>>213
マジで?今度試してみよう。
どうやってつかうの?
238 :02/12/12 16:37 ID:YOPCriHF
首を振れるデザインであれば、わざわざ扇風機型である必要もなく。
239名無しさん@3周年:02/12/12 16:37 ID:im6EYknk
ハロゲンヒーターの起源が韓国だったとは・・・
買おうと思ってたのに。
240チャッピー ◆jJEom8Ii3E :02/12/12 16:37 ID:7FIFlrBj
まぶしい、光が強いとあるということは、

熱エネルギーにならずに光になっている
  ↓
熱効率悪いってこと?

ちなみにハロゲンランプは結構電気喰うと思うが…
241名無しさん@3周年:02/12/12 16:37 ID:zJQMv//9
ペンダント照明代わりに吊るしてみたらどうだろう。
242名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:fS0KimX0
>>237
服に挟むのかな
243名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:FCrydNDA
>>225
みんな騙されるんだろうな、と思うと泣ける。

http://www.rakuten.co.jp/kkenzai/img1019351933.jpeg
なんか炎を背負ってるし…
244213:02/12/12 16:38 ID:IRjAKfS2
>>237
適当に腕とか通す穴開けて、着て見れ。
結構温かいぞ。
245名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:egdBAx08
デザインがどうしても受け付けない。
246名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:QgYbHO3Q
日常的に−10度以下になる地方では役立たず以外の何者でもないな
247名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:9eXBm428
夏は扇風機としても切り替えて使えるの?
だったら買いかも。
248ビックリマン φ ★:02/12/12 16:38 ID:???
段ボールはキャンプの時によく使った。
地面が熱を奪うのを激しく防いでくれて本当に重宝する。

そっか、新聞紙も使い方によってはそんな硬貨があるのか。
初めて知った。
249名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:gtNMa66p
>230
私も猫だな…ペットボトルにお湯入れてやるんだが、
朝起きると毎朝布団の中にいるよ
250名無しさん@3周年:02/12/12 16:38 ID:XfKFo7RJ
>>230
冷え症の女だと熱を奪われる罠
251 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:38 ID:+r9NXP5f
結局、例の法則
252ビックリマン φ ★:02/12/12 16:38 ID:???
>>244
Σ(´Д`ズガーン
253 :02/12/12 16:39 ID:YOPCriHF
>>239
ハロゲンヒーターは元々あったはず。
通販でおなじみになった「扇風機型」のハロゲンヒーターが…、ってことじゃないの。
254名無しさん@3周年:02/12/12 16:39 ID:MvEbrgnc
>>238
アイデアが浮かばなかったんだろ・・

家はエアコンだから空気が乾燥してる
それにしても足元が寒い・・
255 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:39 ID:+r9NXP5f
>>250
昔の皇帝はチワワで暖をとったんよ、
256名無しさん@3周年:02/12/12 16:39 ID:UsgvZ9O+
>>240
今更なにを・・
257名無しさん@3周年:02/12/12 16:39 ID:qR0cjGX4
誰か人と一緒に眠るとすげーあったかいぞ。試してみ
258名無しさん@3周年:02/12/12 16:39 ID:XfKFo7RJ
>>248
銀マット使え
259名無しさん@3周年:02/12/12 16:39 ID:NTXxaYEo
>>237
たしか釣りキチ三平にもその話があった。
ただ新聞紙を体に巻くだけ、ほんとにあったかい。
260 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:39 ID:+r9NXP5f
これってさ、
コタツ縦置きとどーちがうん?
261名無しさん@3周年:02/12/12 16:39 ID:BhS11DMY
韓国生まれ?
ニクロム線のストーブなら大昔からあったけど・・。捏造?
ハロゲンに変わっただけでしょ。
http://www.museum.hakodate.hokkaido.jp/collection/rekishi/12_15_12.html

松下製も大正時代からあるみたい。
262名無しさん@3周年:02/12/12 16:40 ID:x7m6VP5s
>>219
 (*´д`*)ハァハァ 揉んで
263 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:40 ID:+r9NXP5f
>>259
冬山の基本知識ですが
264名無しさん@3周年:02/12/12 16:40 ID:pCPNcNcO
名前が怖いね
265名無しさん@3周年:02/12/12 16:40 ID:J5rCfA8b
トイレットペーパーの芯は非常手段
266ビックリマン φ ★:02/12/12 16:40 ID:???
>>258
銀マットはダイクマで800円した。
けっこうかさばるし、行き帰りは邪魔。

段ボールは現地のコンビニで無料でもらえた。
そして燃えるごみで捨てて帰れた。

>>259
さすがに毛布があるからな…
267名無しさん@3周年:02/12/12 16:40 ID:qR0cjGX4
あのさぁ、素人で申し訳ないんだけど。
ホットカーペットって、その上にいなくてもちょっとは部屋暖まる?
まったくあったまらない?
268 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:41 ID:+r9NXP5f
木の枝でも最悪OK
269ビックリマン φ ★:02/12/12 16:41 ID:???
>>267
関係ないんだが、そのホッとカーペットの下に段ボールを敷くといいよ。
270名無しさん@3周年:02/12/12 16:41 ID:MvEbrgnc
エアコン、部屋の上の方に手をやって、下の方に手をやると
温度差がわかる・・
271名無しさん@3周年:02/12/12 16:42 ID:qR0cjGX4
>>269
ビックリマン必死だなダンボールダンボールってw
なんか浮かれてるのはなんで?
272名無しさん@3周年:02/12/12 16:42 ID:egdBAx08
>>269
よくホームセンターとかに売ってる、
銀色の省エネシートとどっちが効果あるんかな?
273名無しさん@3周年:02/12/12 16:42 ID:IRjAKfS2
>>270
サーキュレーターか扇風機使って、室内の空気循環しる!
そうすれば全体的に温かくなるぞ。
274名無しさん@3周年:02/12/12 16:42 ID:FCrydNDA
>>250
そう。
漏れとしてはひゃっこくてイヤなんだけど、彼女は漏れを使って手足を温めて
いたらしくて離れると怒る。

なーんてのも遠い思い出だ。
ひとりで暖かい今よりも、少々冷たくても二人の方がよかったよ…
275名無しさん@3周年:02/12/12 16:43 ID:15OD1nd2
>>263
ダンボールは以前調査してたときによくつかったよ
-10度のなかで寝るときは寝袋2枚とその上にダンボールを
かさねるとけっこうあったかいんだよな ただ、ダンボールは
朝になるとびしょびしょになる。
身体からでる水蒸気をすいこむんだろう・・
276 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:43 ID:rn1KqO+W
>>270
そういう時は扇風機で空気をかき混ぜるとよいんだよね。
形が似てるからといって間違ってもコイツを使わないように。
277名無しさん@3周年:02/12/12 16:43 ID:FCrydNDA
>>269
それはよいかも。
でも虫がわいてきそうだな。
278名無しさん@3周年:02/12/12 16:43 ID:OsHCRaWT
                                            __
                                           (,,_ノ.))
                                           ̄        ‖
                                           /  |   ‖
                                              ‖
                                              ‖
                                              ‖
                                              ‖
           寒い・・・                              ‖
   ∩                                          /ヽ
   | |〜             (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,                     | |
[二(≡ 〉 〜        <´・\  :::::::::::::::::: ヽ                  | |
  ||.| | 〜 _______l  D ハ::::::::::::::::::::::ヽ, ___     .       | |
  || ∪   |   ___ノ了 <、・_ (          )     |              | |
  ||     |_____(‐‐‐‐ノ (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)________|.            | |
  || ──/__________________________________________________________\──────| |────
⊆三⊇   ‖                        || ̄
279名無しさん@3周年:02/12/12 16:43 ID:im6EYknk
安くていくらくらいなの?
ドンキホーテと通販だったらどっちが安いんだろう…。
通販は二つで1万もしないみたいだけど。
280チャッピー ◆jJEom8Ii3E :02/12/12 16:43 ID:7FIFlrBj
>256
いや、だから、
なんでこれが言いといわれるのか分からない。
快速・局所的に暖めるものとしては最強だから?
電気喰うものなら何とでもなると思うのだが…
281名無しさん@3周年:02/12/12 16:43 ID:M7cBuqD9
つまり、便所に置くとか、着替え時には有効。ってことですね。
282名無しさん@3周年:02/12/12 16:43 ID:IBuTDoql
冬場のパソコンいじりは手がちべたいので、
USBに接続して手元だけ温められるUSBハロゲンヒーターをキボン。
283 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:44 ID:+r9NXP5f
>>275
普通にエアマット使えばいいのに。。。
非常手段だと思うよ。新聞紙とかは
284名無しさん@3周年:02/12/12 16:44 ID:IRjAKfS2
>>278
(・∀・)イイ!
285名無しさん@3周年:02/12/12 16:44 ID:fIkShzCh
HIDヒーターはいつ発売しますか??
286名無し:02/12/12 16:44 ID:c7ZR1ZRF
俺は去年買ったけど、品物がなかったので
インターネットの通販で買った
それが鹿児島から送られた来たもんだった、
韓国から福岡経由で鹿児島から送られてきたんだ
それで韓国産だとわかった
ばあちゃんが朝の食事の用意に
台所で使っている
長い間の使用には向いていないな
電気代がかかるからな

287 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:44 ID:+r9NXP5f
>>278
イイ
288 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:44 ID:rn1KqO+W
>>273
かぶった。スマソ
289名無しさん@3周年:02/12/12 16:44 ID:s54i1QYT
>>267
全くあたたまらない。
290名無しさん@3周年:02/12/12 16:44 ID:IRjAKfS2
>>285
明らかに使い物にならないと思われ。
291名無しさん@3周年:02/12/12 16:44 ID:EyH4ABsv
みんな同じ誤解をしているね。
暖まるのは「近赤外線」であって「遠赤外線」ではありません。
したがって遠赤外線のハロゲン・ヒーターより近赤外線のセラミック・ヒーターの方が
効率いいのです。
292名無しさん@3周年:02/12/12 16:45 ID:lC7zU/+P
ハローキティのハロゲンヒーター
293名無しさん@3周年:02/12/12 16:45 ID:fS0KimX0
>>282
バスパワードは無理だなw
294名無しさん@3周年:02/12/12 16:45 ID:ws2Bs5Et
minna de donnna ni hitei shitemo nihon de urete irunowa jijitsu desu.
295_:02/12/12 16:45 ID:IzOY26Fn
>>269
最近は店舗(スーパー&コンビニ)に専門の引き取り業者がくるんだよね・・・・・>段ボル
年々確保が難しくなっております。

あ、ハロゲンは効きません。ハイ。
296 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:45 ID:+r9NXP5f
今度出る3GHzCPUなんかあったかそーだな
297名無しさん@3周年:02/12/12 16:46 ID:JktLixio
http://www.hapima.com/sh/kodawari/0_4_25/

この縦型や、横型なら昔からあったよな。。。
298ビックリマン φ ★:02/12/12 16:46 ID:???
そっか、段ボールはびしょびしょになるのか…。
299名無しさん@3周年:02/12/12 16:46 ID:6X6Cg4ds
つーか、正直、かっこうが面白くて買っちまった。
実際、あちこち方向を変えられていいことはいい。
300名無しさん@3周年:02/12/12 16:46 ID:IRjAKfS2
>>296
局部的にしか使えないと思われ。
亀頭でも温めてろ。
301名無しさん@3周年:02/12/12 16:46 ID:KhjrfjiQ
寒さを感じなくなる秘孔を突いてもらえ
302 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:46 ID:+r9NXP5f
>>301
解決になってない罠
303ビックリマン φ ★:02/12/12 16:47 ID:???
>>295
回収車が来る前にゲット♪
304名無しさん@3周年:02/12/12 16:47 ID:8BOygvxs
おまいら貧乏人は

    電熱器であったまってろや!
305名無しさん@3周年:02/12/12 16:47 ID:80QzIANm
ウリナラ始まって以来の本当のオリジナル商品?
306名無しさん@3周年:02/12/12 16:47 ID:JktLixio
2002/11/04(Mon) ハロゲンヒーター にっぷ


ダーリンから電話が来たのが昨日。
「今さ、○○○にいるんだけど、ハロゲンヒーターが限定50台で安いんだよね。買っていい?」
ああ、ハロゲンヒーターが暖かい、ハロゲンヒーターがいいんだよって
ず〜〜〜っと前から言ってたっけ。

「それってどこ製?どこのメーカーなの?」
「あ、見てない(^^ゞ」って相変わらず、お約束のお答え。
必要とは思わないんだけどな・・・買うまできっと言い続けるんだろうな〜。
「いいよ」って根負け〜。
「それじゃ、明日の午前中に届くからね」
ほいほい。

今朝、来たよ・・・に、2台!(ーー;)
玄関いっぱい、でっか〜い箱が2段積みだよ。
「なんで?」「リビングとキッチンに(^.^)」
しばし呆然・・・うぅ(T_T)

気を取り直して置き場所を探して使ってみるが・・・
うぅ、部屋中をコウコウと照らしまくり。
まぶし過ぎるぅっての〜!!こんなん目が痛いよぅ(T_T)

307名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:15OD1nd2
>>283 ヤマに徒歩でもってあがったりおろすのが面倒
おいておくと、たいていウサギとかねずみにかじられるよ。
だから消耗材のほうがいい。
308名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:V2IfwCcl
コタツの下に銀マットイイ!
309名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:IRjAKfS2
>>301
そのまま
「ひでぶ」「あべし」になりそうな予感。

とりあえず韓国版北斗の拳でも見れ。
http://members6.tsukaeru.net/death/Korea.html
310名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:4R6QfHQG
おまえら、乞食と大差ねーなw
311名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:KdxopubL
>1
こういうパラボラ型反射ヒーターは昭和27年に東芝から発売されてるよ!
当然当時は熱源はハロゲンではなく電熱器と同じコイル状電熱線。

熱効率が悪く、部屋全体が暖まらず中途半端。イライラしまつ。
312 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:48 ID:rn1KqO+W
家が寒すぎるのが問題なんだよな。
壁と天井、更に床に段ボール・新聞紙・銀マットを敷き詰めればかなり暖かくなる!
313ビックリマン φ ★:02/12/12 16:48 ID:???
>>272
さぁ、、、どっちなんでしょうね。
ただ、一つ言えるのは、段ボールは無料だということ。

あと、あの銀色のマットはすべる。
314名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:qR0cjGX4
>>299
>つーか、正直、かっこうが面白くて買っちまった。
カワイイ!
315 :02/12/12 16:48 ID:YOPCriHF
日本直販テレビショップの売り方が上手かったんだな。
316名無しさん@3周年:02/12/12 16:48 ID:80QzIANm
俺は足下専用のホットカーペットを買った。
日本の会社から出ているがおそらく中国かベトナムあたりだろうな。
317名無しさん@3周年:02/12/12 16:49 ID:cZxTUFjv
七輪で炭焼き
318ロッチ:02/12/12 16:49 ID:93SX4d3p
>>248
梱包シート(通称プチプチ)もかなり暖かいぞ。
昔、デザイン会社で仕事してた時、冬の徹夜の際などに
重宝しますたw

その代わり、静電気で髪が凄いことになるがなーw
319名無しさん@3周年:02/12/12 16:49 ID:3zuOpaXV
売れてたのか、コレ、、、
電気代もきになるけど、デザインがなあ、、
ここ見てると若い奴らに人気ないだけでジジババには受けてるのかな。
320名無しさん@3周年:02/12/12 16:49 ID:fS0KimX0
>>312
窓が重要ですな。
321名無しさん@3周年:02/12/12 16:49 ID:/xa7m1Y1
燃える
322名無しさん@3周年:02/12/12 16:49 ID:qR0cjGX4
>>312
夏はかび生えまくりな罠
323 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:49 ID:+r9NXP5f
>>307
持って上がったもんは
持って帰れ!!!
てゆーか、基本装備を怠ると痛い目みるよ。
あくまでも非常手段としといたほうがいいって。
凍傷より低温症のほうが怖いんだよ。
324名無しさん@3周年:02/12/12 16:50 ID:ppBy/Hry
>>304
そんな効率の悪い物で暖まるのは金持ちでは?
325名無しさん@3周年:02/12/12 16:50 ID:KIdbKnGR
電気クッション?>>316
326 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:50 ID:+r9NXP5f
夏用と冬用の家を持てばいいわけだな。
327名無しさん@3周年:02/12/12 16:50 ID:ECNEYQ+N
法則発動には気をつけろ
328名無しさん@3周年:02/12/12 16:51 ID:KhjrfjiQ
>>324
盗電
329名無しさん@3周年:02/12/12 16:51 ID:KqiZOWu6
>>312
それ、デムパちゃん仕様の部屋では
330_:02/12/12 16:51 ID:IzOY26Fn
窓に銀紙。これ最強。
夏でもエアコンの効きが倍増する。

引き篭もりの方にお奨めします。
331大阪市民 ◆k.Q5AMY2DY :02/12/12 16:51 ID:ZjslFMin
近くのイオンで飛ぶように売れてるよ
俺は買わない。
プリンタとかいっしょに起動すると確実に
ブレーカー落ちるから

関東の人は使えないな(w
332名無しさん@3周年:02/12/12 16:51 ID:80QzIANm
>>325
いや、ホットカーペット。
足を乗せられるくらいの面積しかない。
椅子に座ってると足が冷えて仕方がないから。
333名無しさん@3周年:02/12/12 16:51 ID:15OD1nd2
>>323
 ずっとヤマにいて時々おりてたんだからしかたないじゃん。
ちなみに5年間ほどそれで埼玉秩父の山中ですごしたよ。
334名無しさん@3周年:02/12/12 16:51 ID:IRjAKfS2
>>331
レーザープリンタでも使ってるんかいな?
335名無しさん@3周年:02/12/12 16:51 ID:qR0cjGX4
>>326
ソレダ!
336名無しさん@3周年:02/12/12 16:52 ID:KdxopubL
>312
彼女いねえな?漏れはスッポンポンの彼女を抱いて寝×△○〜:「・・・。
337 ◆gacHaPIROo :02/12/12 16:52 ID:+r9NXP5f
>>333
大変な仕事やね。
338名無しさん@3周年:02/12/12 16:52 ID:MvEbrgnc
家の近くの電気やにもたくさんおいてあった、
電源は行ってたんで当たってみたけど、結構あったかい。
たくさんおいてあって、結構減ってるので、売れてるみたい
339名無しさん@3周年:02/12/12 16:52 ID:IRjAKfS2
>>336
(;´Д`)ハァハァ
340窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/12 16:53 ID:rRoDO+gm
( ´D`)ノ<うちのPCの電気代より安いれす。(w
341名無しさん@3周年:02/12/12 16:53 ID:80QzIANm
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=4220189&moid=all&oid=4220189&sr=pr
こんなやつ。暖房が無くてもやかんで湯を沸かしてこれで足を温めれば十分。
342名無しさん@3周年:02/12/12 16:53 ID:15OD1nd2
>>332
あれはいいよね。電気使用量も小さいし。
343名無しさん@3周年:02/12/12 16:53 ID:aPBL5+hs
カラーレーザーは消費電力ドライヤー並だからな。
344名無しさん@3周年:02/12/12 16:54 ID:2TP9zNz/
俺の仕事場10畳。
エアコンあり。
しかし、上は温かいんだよ。立つ頭があったかい。
しかし、足下がさむいのよ。
オイルヒーターもってる人に聞きたいんだけど
エアコンと併用でオイルはあんま効果ないの?
このハロゲンはなんかやだ。
345名無しさん@3周年:02/12/12 16:54 ID:JktLixio
一時間約10円くらいでしょ?
1日8時間つかって、80円。
30日では、2400円。

おい、高いぞ。
346名無しさん@3周年:02/12/12 16:54 ID:80QzIANm
>>344
扇風機回せよ。
347ビックリマン φ ★:02/12/12 16:55 ID:???
>>271
昔キャンプで使った段ボールの暖かさに感動し、
いまも家で使ってるわけですよ。
348名無しさん@3周年:02/12/12 16:55 ID:IRjAKfS2
>>344
そんな状況なら明らかにオイルヒーターよりもハロゲンのほうがいいぞ。
足下をスポット的に温めて(゚д゚)ヌクヌクー

部屋を均一に暖めるなら、扇風機も使って空気循環しる!
349名無しさん@3周年:02/12/12 16:55 ID:qR0cjGX4
オイルヒーターってあの蛇腹になってるやつ?
ニュージーランドはあれだった。あったかかったように思うが、
なにしろ起動が遅かった覚えが。つまりなかなかあったかくならん。
でも一番エコっぽい
350<ヽ`∀´>:02/12/12 16:55 ID:FU8dyCJh
時代はハロゲンニダ。 ウリナラ文化マンセー
351 ◆U8YonigeXE :02/12/12 16:56 ID:rn1KqO+W
>>320
二重窓かペアガラスが欲しいけどリフォーム代がもったいないからフィルム貼ってる。
ガラスに直接貼る奴じゃなくて空間が出来るタイプだから結構イイ。
>>322
夏が来る前に梅雨時の吸湿剤にしる!
>>329
そうとも言うね(w
352名無しさん@3周年:02/12/12 16:56 ID:JktLixio
韓国には、オンドルがあるのに、何でこれが必要なんだ?
353名無しさん@3周年:02/12/12 16:56 ID:IRjAKfS2
>>349
先ずオイルが温まらないと、部屋が暖かくならない罠。
でも電源切ってもオイルが温かいうちは部屋が暖かくなるので(゚д゚)ウマー
354窓際人権派:02/12/12 16:57 ID:7QrUxyW0
( ´db`)ノ< >>340
        Pentium 4であったまればいいのれす。
355名無しさん@3周年:02/12/12 16:57 ID:QXp+7Kym


ハロゲンヒーター買ったんだけどぜんぜん部屋があったまんない
すぐ近くに手をあてないとあったかくないし、
よくテレビショッピングで2メートルくらい離れて「あったかーい」
とかいってるけどあんなとこじゃぜんぜんあったかくねーし
マジ買って損した。今はコタツでぬくぬくしてる。
まあ暖かさだったら石油ストーブが一番いいな
356名無しさん@3周年:02/12/12 16:58 ID:ZUXVHpwn
オイルヒーターは電気代を食うのでほんとにエコなのかは
激しく疑問

ハロゲンはどーなの?
357ビックリマン φ ★:02/12/12 16:58 ID:???
まぁ、ものめずらしいから、物欲を刺激する商品であったことは認めざるを得ない。
358名無しさん@3周年:02/12/12 16:59 ID:J6WDoQvq
>>344
オイルヒーターはエアコンと併用したら電気代かさむよ。
普段はエアコンで部屋が暖まったらオイルヒーターの電源入れて表面が
暖かくなったらエアコンを切れば暖かさを維持出来るけどあんまり暖かく
ない。オレは寝てる時に使ってる。のどが痛くならないし音も静かだし。
ハゲロンは母親が買ってきて使ってるけどハゲ頭と同じで眩しくてウザイ
よ。ネコたんもハゲロンには近寄らずにオレの部屋のオイルヒーターの近く
で寝てる。
359名無しさん@3周年:02/12/12 16:59 ID:w3SuHOYb
エアコンは足下が暖まらないし、灯油ファンヒーターは空気が汚れるので
数年前から電気式の蓄熱ヒーターってのを使ってる。
8畳くらいまでなら暖まるけど電気代はすごい。(強で1350wくらい)

やっぱ北海道みたいに灯油+煙突がいちばん低コスト+クリーンだよなあ
360名無しさん@3周年:02/12/12 16:59 ID:hwVkS54b
冬の朝の着替え限定だったら使える。
361名無しさん@3周年:02/12/12 16:59 ID:2TP9zNz/
オイルは熱はじんわりくるんでしょ?
この熱もすぐ上にいっちゃうの?
とにかく足が・・・・オイルを足下におくの意味無いのかな。
362名無しさん@3周年:02/12/12 16:59 ID:IRjAKfS2
>>356
激しく同意。

ハロゲンは加温できる面積が狭くて、電力消費は普通のヒーターと同じような感じだから、あまり効率的とは言えないかも。
363ねぎラーメン:02/12/12 16:59 ID:nbLXJIAv
CPUの廃熱+靴下+パーカー+ジャージ
これで十分。寒くなったらお茶飲めばいいだけの話。
エアコンは室外機がうるさい
364大阪市民 ◆k.Q5AMY2DY :02/12/12 17:00 ID:ZjslFMin
そうです
なぜか部屋にレーザープリンターあります。
モニタをすべて液晶にしたので今年の冬は寒いです。


365名無しさん@3周年:02/12/12 17:00 ID:Bs2axk9r
>>344
暖かい空気は上に溜まるからね。
上方に設置するエアコンだと足元は辛い。
温風を噴出すヒーターなら、ガス・石油ファンヒーターとか
なら床に置くから、むらなく暖まる。
スポット暖房ならハロゲンもありかと。
366名無しさん@3周年:02/12/12 17:00 ID:80QzIANm
一番エコなのはホットルームシューズだよ。
ルームシューズに温める機能を付けたやつ。
皮膚の温度を監視して、36度を保つようにすれば低温火傷も恐くない。
367名無しさん@3周年:02/12/12 17:01 ID:yj5Dnv/P
て言うか韓国製品に向こうと同じような関税掛けてやりゃいいんじゃない。
相互主義でw
まあ企業の政治献金も復活するみたいだから遅かれ早かれそうなるんじゃない。
368名無しさん@3周年:02/12/12 17:01 ID:8dl93xG9
カッコ悪くて部屋に置けない
369名無しさん@3周年:02/12/12 17:02 ID:yLu8PXkV
>>356

オイルヒータの電気代は、
高出力のもので30円/時間位だな。
これってどう?高い方?
370名無しさん@3周年:02/12/12 17:02 ID:O/ICYj2o
マイクロ波ヒーターを作って韓国に売り込むニダ
371名無しさん@3周年:02/12/12 17:02 ID:3DjRAzi5
暖色系の光が暖かさを演出してくれる
372名無しさん@3周年:02/12/12 17:03 ID:KdxopubL
>348
パラボラ型は駄目だちゅうの!レンズと同じで一点が異常に熱く(もちこれは
回転するが)イライラ、といって回転させると暖かく感じないもんだ。
足元照らせば上半身が寒い。止めとけ止めとけ。
373名無しさん@3周年:02/12/12 17:03 ID:SaarNJo1
これ、韓国製だったのか。
俺は結構重宝してるな。
374名無しさん@3周年:02/12/12 17:03 ID:FfwIMpsQ
>>363
漏れも一人のときはそんな感じ。
頭寒足熱だから気持ちいいんだよな。
東北出身のカミさんが家にいるときは
暖房ガンガンつけてTシャツだけど。
375名無しさん@3周年:02/12/12 17:03 ID:+F9K28iH
>>366
店行ったけどなかなか置いてないんだよね。。。
ルームシューズ。。。健康のためにはベストとは思うのだが。。。
376名無しさん@3周年:02/12/12 17:04 ID:kcFTP9oM
あれって韓国製品だったのか
377名無しさん@3周年:02/12/12 17:04 ID:ZUXVHpwn
トイレとかにミニハゲロン置くならいいかもな.

部屋にはイラネ
378名無しさん@3周年:02/12/12 17:04 ID:K1QRZWrm
>>373

  売国奴の愚民が。調べてから買えよ。真の日本人は寒さも風流の内なんだよ。ボケ。


379名無しさん@3周年:02/12/12 17:06 ID:hwVkS54b
ホウムセンターの店員に「部屋あったまるの?」って聞いたら
「まず人間を暖めて、その放射熱で部屋を暖めます。」と答えた。マジで
380名無しさん@3周年:02/12/12 17:06 ID:2TP9zNz/
>>365
おお。サンキュー。そうなのよエアコンが天井についてるのよ・・・・
んで、石油は空気汚す(仕事場は写真とか扱うからだめ)
んでガスはそれようの元栓なし。ハロゲンはあれライトが気になって・・・
で、オイルを足下かなと思ったんだけど・・・電気代か・・。
381名無しさん@3周年:02/12/12 17:06 ID:IRjAKfS2
>>379
すげー
人間もヒーターになるんだ
382名無しさん@3周年:02/12/12 17:06 ID:VlOauDFX
灯油18gで800円くらい。
18リットルあれば2週間は持つから灯油のほうがお値打ちだ罠。
石油ファンヒータはだめだよ。電気代かかるしひと夏越えた灯油使えないから。
やっぱ石油ストーブだわ。
383名無しさん@3周年:02/12/12 17:06 ID:+kaXDJVA
四角いハロゲンヒーターがKジマで2480円で売ってたよ。
800W/400Wの切り替えつきでファンがついているらしい。

……電気ストーブと変わらないような気がするが、電気代は
どうなんだろうなぁ……セラミックより高いの?

夜、仕事するときに電氣ひざかけ使ってるけど、ふくらはぎの裏が
寒くてたまらん……
そーいうときにちょっとつけたいと思う罠。
384名無しさん@3周年:02/12/12 17:07 ID:M7cBuqD9
わら他
385名無しさん@3周年:02/12/12 17:07 ID:6X6Cg4ds
韓国製でもいいじゃん、安いし。
386名無しさん@3周年:02/12/12 17:07 ID:ZUXVHpwn
>>369
お値段換算はできないので高いか安いかわからんが,
1300W(ドライヤーとおなじぐらい?)前後をつけっぱなしにする
のはやはりそれなりに電気代がかさむとおもわれ


即効性がないからつけっぱなしにしてないといかんしな
387名無しさん@3周年:02/12/12 17:08 ID:FXo/6nIF
ハロゲンヒータはウリナラが起源2打
388名無しさん@3周年:02/12/12 17:08 ID:FaNWzCzS
是非、ポチへなで出ていたワイド型の扇風機を作って欲しいなぁ。
389名無しさん@3周年:02/12/12 17:08 ID:yLu8PXkV
>>382
2週間は持たないだろう・・・。
390名無しさん@3周年:02/12/12 17:08 ID:yLu8PXkV
>>382
2週間は持たないだろう・・・。
391名無しさん@3周年:02/12/12 17:09 ID:s5Ccu69f
면허정지 기간중 주차를 위해 불과
운전했더라도 면허취소를 하는 것이 정당하다는
대법원의 최종판결이 내려졌습니다.
대법원은 면허정지 기간중 주차를 위해 불과
운전했다는 이유로 면허취소를 당한
392名無しさん@3周年:02/12/12 17:09 ID:kcFTP9oM
売上言うと累計150億くらい?すごいね。
393名無しさん@3周年:02/12/12 17:09 ID:IRjAKfS2
>>391
チョソ文字か?
394名無しさん@3周年:02/12/12 17:09 ID:VKRAXYU+
ハロゲンヒーターって安全性はどうなの?
つけっぱなしでも大丈夫?
395名無しさん@3周年:02/12/12 17:09 ID:M7cBuqD9
면허정지 기간중 주차를 위해 불과
운전했더라도 면허취소를 하는 것이 정당하다는
대법원의 최종판결이 내려졌습니다.
대법원은 면허정지 기간중 주차를 위해 불과
운전했다는 이유로 면허취소를 당한
396大阪市民 ◆k.Q5AMY2DY :02/12/12 17:09 ID:ZjslFMin
>>379
ワラタ
ゆでだこ状態だな
397名無しさん@3周年:02/12/12 17:10 ID:8UYvJB1Q
ハロゲンヒーター自体は韓国の発明じゃない。

「扇風機型」のハロゲンヒーターは韓国オリジナル。

韓国5000年の歴史の中で、キムチ冷蔵庫以来二つ目の
「オリジナル発明品」。
398名無しさん@3周年:02/12/12 17:10 ID:bd2dm01J
ハロゲンヒーターのデザインが嫌。
まぶしいのも嫌。
部屋が全然暖まらないので意味なし。
399名無しさん@3周年:02/12/12 17:10 ID:aPBL5+hs
冬に扇風機を、夏に暖房機を買う。
これがプロ。
400名無しさん@3周年:02/12/12 17:11 ID:yLu8PXkV
400
401 :02/12/12 17:11 ID:HZUddyYg
直接空気を暖めれないから嫌いだ。
あたってる面しか暖かくないんだもん。焼かれてる気分だ。
402名無しさん@3周年:02/12/12 17:11 ID:y2XrjrvX
韓国キライ
403名無しさん@3周年:02/12/12 17:12 ID:P3FDr6Yx
最初ちょっとたこつくけどこれ買うとき。
おっちゃん悪い事言わへんから。

フジカ・ハイペット
http://store.yahoo.co.jp/yume/81061.html
404名無しさん@3周年:02/12/12 17:13 ID:EyH4ABsv
誰か西夏文字でウイグル語を書いてる香具師がいるな。(W
405名無しさん@3周年:02/12/12 17:13 ID:+m4n+6+k
いい加減にしろ
何でもかんでも韓国をバカにするな
もう少し冷静に見つめる必要があるのではないだろおか
406名無しさん@3周年:02/12/12 17:13 ID:fl81CFXM
日本のメーカーが似たようなのを出さないので、なんか怪しいと思ってるんだけど。
407名無しさん@3周年:02/12/12 17:14 ID:+84HAd9g
>>2
馬鹿かお前。
408名無しさん@3周年:02/12/12 17:14 ID:ctbSpwt4
>>394
夜は眩しくて、付けっぱなしでは寝られないらしい。

これって指向性はいいらしいね。
エアコンだと上だけ暖かくて、座ってると全然暖房の
効果がないから、買おうかと思ったんだけど、
電気代がすごそうな上にチョン生まれじゃあなー。
購入意欲が失せた。
散々ガイシュツな意見だと思うけど。
409ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/12 17:14 ID:zoQrtChD
ストーブの上に揮発性塗料の缶とか沢山乗ってるから、
今年はいまだにストーブ付けてない。
電気毛布の近くにPC引っ張ってきてカキコ。

ちなみに北海道。
410名無しさん@3周年:02/12/12 17:14 ID:MvEbrgnc
ところで、加湿器とか使うのってどうかなあ・・
エアコンだから、空気が乾燥してて・・
湿度が高くなると、暖かく感じるかな?
411名無しさん@3周年:02/12/12 17:14 ID:u23YApAW
私の住んでる部屋はせまくて
こたつを置くスペースがないので毎年冬は、
小さなストーブ&やかんで加湿。
布団の中はゆたんぽであたため。
あつめの靴下と毛糸のパンツ、はんてん。
ストーブあればおでんを煮込めるし便利。
昔ながらのアイテムで十分だよ。

ハロゲンヒーターなんて見た目がギラギラしてて嫌。
412名無しさん@3周年:02/12/12 17:15 ID:kcFTP9oM
コタツが懐かしい
413名無しさん@3周年:02/12/12 17:15 ID:+DvzsJJL
何か問題が出れば面白いのになぁ。
身体の内部の低音やけどとか
414名無しさん@3周年:02/12/12 17:16 ID:FCf0WxbJ
自動車のヘッドライトがハロゲンランプ(キセノンもありますが)

415  :02/12/12 17:16 ID:HZUddyYg
>>408
コタツにしとけ
416名無しさん@3周年:02/12/12 17:16 ID:99iUkBnt
>>406
日本のメーカーはあんな物ばかばかしくて商品化しなかった。

目新しくて安いから、バカな貧乏人が購入するようだが電気代を見て
目を丸くするだろう。
417窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/12 17:17 ID:rRoDO+gm
( ´D`)ノ<>>411
        毛糸のパンツ?(w
418名無しさん@3周年:02/12/12 17:17 ID:rn1KqO+W
人間も動物、冬眠するのがいいんじゃなかろうか
419名無しさん@3周年:02/12/12 17:17 ID:QXp+7Kym

はっきりいって10センチくらいちかずかないとあったかくありません
5000円かえせヴォケ
420名無しさん@3周年:02/12/12 17:17 ID:kcFTP9oM
今年の冬は節電しないと。とりあえず灯油切れてるから買いに行かないと。。。
421名無しさん@3周年:02/12/12 17:18 ID:+DvzsJJL
ハロゲンは照らすもので暖まるもんじゃねーよ。
422名無しさん@3周年:02/12/12 17:18 ID:KdxopubL
すぐに粗大ゴミ。後悔はワンシーズン過ぎてからでよろし。
423名無しさん@3周年:02/12/12 17:18 ID:UBFSxGNe
日本人なら炬燵を使え
炬燵でミカン最強
424   :02/12/12 17:18 ID:HZUddyYg
>>419
あったかくなるのも表面だけでは・・・
425名無しさん@3周年:02/12/12 17:18 ID:oXr9tj5R
おまえら湯たんぽを忘れてませんか?
426名無しさん@3周年:02/12/12 17:18 ID:PHtFQa4l
商品名「ヘルシー・ベッカム」だって。ワラタ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/6376/diary2002-9.html
427名無しさん@3周年:02/12/12 17:18 ID:Kr/wIjX9
局所的にはあたたまるから、寒い外気の下での店頭実演でみんな騙されて買ってる
428名無しさん@3周年:02/12/12 17:19 ID:n4rcYS8U
>>416
マジスレ何W消費する?
429名無しさん@3周年:02/12/12 17:19 ID:JKNsx6lB
>>406
おそらくブーム商品で終わるだろうことと、
すでに価格競争に突入してる製品だからと思われ
430名無しさん@3周年:02/12/12 17:19 ID:+kaXDJVA
こたつのユニット部分だけ買ってきてPCデスクにつけたい罠……
431名無しさん@3周年:02/12/12 17:19 ID:qsK5xl77
とりあえず半島製なら買わないよ
電気代は二の次さ
432名無しさん@3周年:02/12/12 17:20 ID:/YDngPjM
ハロゲン買ったけど、全然暖かくないし、電気代11円/1h なんて省エネと逆行した作りに嫌気が差して
1週間で閉っちゃったよ。 チョソ製品だったのか・・・ 閉ってよかった(・∀・;)
433  :02/12/12 17:20 ID:HZUddyYg
見た目のユニークさは認める。
扇風機みたいでビビったよ。
434名無しさん@3周年:02/12/12 17:21 ID:MrJ4CRHH
禿龍電熱機
435名無しさん@3周年:02/12/12 17:21 ID:u23YApAW
>>417
冷え性なので・・・(*´Д`)

ゆたんぽに足を載せて寝ると気持ちいい
436名無しさん@3周年:02/12/12 17:21 ID:ctbSpwt4
>>415
8畳一部屋でコタツは、場所的にキツイ。
じつはコタツ持ってるが使わない。
ベッドもあるから。いっそコタツで寝るか…。
437名無しさん@3周年:02/12/12 17:21 ID:ECNEYQ+N
欲しいヤシは買え
俺はいらん
438ほす党党首翁妓恥陰 ◆pHOSu7ZIIc :02/12/12 17:21 ID:OXibgPYu
コロナの石油ファンヒーターマンセ!
439名無しさん@3周年:02/12/12 17:22 ID:+DvzsJJL
>数年間はもつという寿命の長さが魅力。

そんなに低寿命だとは意外でした。
440名無しさん@3周年:02/12/12 17:22 ID:n4rcYS8U
>>433
次は扇風機の羽型に変えて回転するに1ニダ
441極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :02/12/12 17:22 ID:s5Ccu69f

おお、あれウリジナルだったのか。

たまには素直に感心(w。



ま 、 う ち は 全 館 冷 暖 房 完 備 だ か ら 要 ら ん け ど ね ( 藁 。

442名無しさん@3周年:02/12/12 17:22 ID:CbFLQ7tX
家族が着替える部屋の暖房を朝一番に入れておかないと寒くて大変なのだが
これがあれば前もって部屋を暖めておかんでもいい、と。
30分以上も前に暖房つけるより、一人一人着替える時にこいつのスイッチを入れる
使い方なら確かに電気代も安いかもしらん。

便所の壁に埋め込んであったら冬場は便利だろうな。
443名無しさん@3周年:02/12/12 17:23 ID:H/p+3LVU
デザインがダサすぎ
パチンコ屋と同種の下品さを醸し出している。
444  :02/12/12 17:23 ID:HZUddyYg
>>436
寝るときは電気毛布
445名無しさん@3周年:02/12/12 17:23 ID:jd9GIC0L
「韓国製だから使わん」、これアホだぞ。いい製品に国の好き嫌いを
持ち込む必要なし。電気代はエアコンより安いし、確かに局地的では
あるけど即効で温まる、、、いい製品だと思うよ。
446名無しさん@3周年:02/12/12 17:23 ID:JktLixio
お前ら、素直に韓国のことを少しは認めてやれよ。(w
447名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:kcFTP9oM
それにしても今年は寒い
448名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:RgkZQ626
449名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:3RUt5se7
電気系のヒーターは、電気代が高いな。
450名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:n4rcYS8U
>>442
電気代11円/1h でもか?他の暖房器具は一切ない場合で。
451名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:FLm9W+1y
へ〜韓国製だったのかぁ
しらなかったよ
別に今のところはいらないけど…
452名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:0gcPW9O6
石油ストーブでいいじゃん。
餅や芋も焼けるし、湯も沸かす事が可能。
まさに、調理と暖房の一体化。

扇風機型では餅も焼けない。
453名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:2TP9zNz/
オイルがデザイン的にも空気的にもいいんだけどなあ。
454名無しさん@3周年:02/12/12 17:24 ID:Ul1DWwZs
北海道で使ってるが結構使える
じんわり暖かいし・・・
問題が首振り部分が壊れて常に下向き鬱

健康に関して問題のあるようなレスがあったけど詳しく教えてほしい
455名無しさん@3周年:02/12/12 17:25 ID:kcFTP9oM
関係ないけど石油ストーブと灯油はどう違うの?
456名無しさん@3周年:02/12/12 17:25 ID:QXp+7Kym

>>427

あったまるつーかポカポカ感はない
スイッチ切ったらすぐ寒くなる。

石油ストーブは部屋もあったかくなるからある程度つけたあと消しても
室温あがってるから問題ないんだけどコイツの場合は切ったその瞬間に
寒くなるからまた付ける羽目になる。

結論として速暖だが部屋はあったまらない、近くで手をかざすとあったかいが
少し離れるとあたたかくなく、デスクワークの場合、横に置いたとしても
ひざのあたりまではかろうじて暖かさがくるがつま先のへんはぜんぜん暖かくなく
遠くまで熱がこないから首振りしてもぜんぜん暖かくなく、結局は固定して近距離で
あてることになります。

コタツ最強
457名無しさん@3周年:02/12/12 17:25 ID:ZUXVHpwn
>>453
デザイン追求にはやせ我慢がともなうのれす
458名無しさん@3周年:02/12/12 17:26 ID:kp5Ylfrj
電気で暖房って発電所を含めて考えると本当に効率悪いよな。
おまけにことしは火力発電所フル稼働らしいし。
459  :02/12/12 17:26 ID:HZUddyYg
>>445
時と場合によっては便利かもしれんが、
使いどころはかなり限定されると思うよ。
460名無しさん@3周年:02/12/12 17:27 ID:fS0KimX0
>>430
75cm角くらいのこたつにモニタを置いているんだけど、
19インチCRTだから結構重くてこたつにできない。
ので、ユニットを取り外してミニこたつを作ろうかと画策中w
461名無しさん@3周年:02/12/12 17:27 ID:M0oYhAqt
>、数年間はもつという寿命の長さが魅力。
家電としては失格だが、ハロゲンとしては合格なのか???
馬鹿記者メ。
462名無しさん@3周年:02/12/12 17:27 ID:vBYQHDr5
日本が没落するのが不安な人たちがいますね。

日本再生のためには「謙虚さ」が必要なのです。
463名無しさん@3周年:02/12/12 17:27 ID:80QzIANm
>>458
うん。ガスとか灯油の方が良い。
464名無しさん@3周年:02/12/12 17:28 ID:zmCfpGW2

>ハロゲンヒーター

塗装屋とか板金屋が塗料乾かすのに使うあれだろ?

乾燥すっぞ。



韓国人はどういう生活してるんだ・・・。
465名無しさん@3周年:02/12/12 17:28 ID:JktLixio
日本人なら、囲炉裏だろ!?
466名無しさん@3周年:02/12/12 17:28 ID:kcFTP9oM
七輪
467名無しさん@3周年:02/12/12 17:29 ID:EVGGYb07
で、半島人が売れるからと大量に作ったらブームが過ぎてあっという間に大量在庫の山
というフィリピンのナタデココ工場みたいな結末が来るんですか?
468名無しさん@3周年:02/12/12 17:29 ID:QXp+7Kym
>>「韓国製だから使わん」、これアホだぞ。いい製品に国の好き嫌いを
>>持ち込む必要なし。電気代はエアコンより安いし、確かに局地的では
>>あるけど即効で温まる、、、いい製品だと思うよ。

韓国製じゃないんですけど?

それ以前の問題でとてもじゃないがいい製品とはいえない。
新しい物好きがとりあえず買ったけどぜんぜん使えないとあとで気づくはず。
469名無しさん@3周年:02/12/12 17:29 ID:M0oYhAqt
ハロゲン今年から使ってます、朝起きるときのだけ使ってます(w
それだけでも助かる。
普通んも時はエアコンが遠赤外線がいいけどね。

470名無しさん@3周年:02/12/12 17:29 ID:u23YApAW
韓国人はとうがらし成分でけっこう身体の中から
あっためてるんじゃないかな・・・
471名無しさん@3周年:02/12/12 17:29 ID:OH0071y9
>>445
売場で客を騙す売り文句と同じだな(W

客観的に見て、費用対効果が悪すぎる。
それに、韓国製の品質は他国製よりも劣るというのも客観的事実で
別に好き嫌いじゃないだろ(W
472窓際人権派:02/12/12 17:29 ID:7QrUxyW0
( ´db`)ノ< >>456
        電気ストーブみたいなかんじれすね。
473名無しさん@3周年:02/12/12 17:29 ID:MQReMyQP
>432
げ。
うちのなんて18円/1hだよ・・・たかっ
でも脱衣所は寒いからあるといいと思う。
軽いから移動に便利だし。
474名無しさん@3周年:02/12/12 17:30 ID:SKa2pgrm
>>464
あの国はもともと乾燥しててパリッパリ(w
475名無しさん@3周年:02/12/12 17:30 ID:Ul1DWwZs
頼む!!
健康に関するレスをしてくれ

からだに悪いのか?
476名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:32ae3dNe
暖房はオイルヒーターがいいよ。
477名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:QXp+7Kym
朝起きたときに使ってもぜんぜんあったかくないので結局コタツに入ってる
コタツも速暖だしな
478名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:kp5Ylfrj
電気を熱なんかにするっていう単純な使い方するんでなくて
もっと有効に使おうぜ。
熱なんてペン4使ってれば2次的に生まれるんだから
それで暖をとればいいんだよ。
479名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:fS0KimX0
>ハロゲンランプは、強い光が必要な野球場などのナイター設備などに使われているほどだ。

それHIDランプでしょうが・・
480名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:2TP9zNz/
石油はさ、もう空気がさ・・・・あれと安全性がどうにもなんない。
仕事場でつかうものじゃないよなあ・・。
足下にオイル、これにした。ハロゲンはOUT OF 眼中。
あんなギラギラされちゃ仕事になんないよ。
481名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:n4rcYS8U
>>467
今でも消費してるYO!漏れの鉱物、、、
482名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:fl81CFXM
ウリジナル製品って事は、オンドルと併用する事を前提に開発されてるんじゃないかな。
と推測してみる。
483名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:SwMR8clJ
韓国はかつて、中国と台湾の政治問題につけこんで、
台湾に大量生産の車5万台を、押し売りした。ものすごい反韓を買った。
484名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:7FUp4zlv
パチンコ屋の抽選の景品でよく見かける。
普通の景品じゃなく抽選の景品だからな、お前ら。
485名無しさん@3周年:02/12/12 17:31 ID:hTqVBlE8
肌乾燥しないか?
486名無しさん@3周年:02/12/12 17:32 ID:QXp+7Kym
>>でも脱衣所は寒いからあるといいと思う。

置いてあってもたいして温度かわらねーぞ?
487名無しさん@3周年:02/12/12 17:32 ID:/6fTkLYY
>>470 それもありますが、
彼らが何もしなくても暖かい理由は・・・
・・・彼ら自身が電波を発信しているので水分子が発振されて温まるのです。
488名無しさん@3周年:02/12/12 17:32 ID:+DvzsJJL
>>475 今使ってる人は実験台だよなぁ
48965537 ◆65537Uerf. :02/12/12 17:32 ID:sDG4rROH
>>467
確かW杯のグッツが6割も売れ残ってるとか・・・
490名無しさん@3周年:02/12/12 17:32 ID:GdHEdcTU
アスロンを縦横10×10個ぐらい使った
パネルヒーターとか..ホスィ
491名無しさん@3周年:02/12/12 17:33 ID:2nJyDf4s
湯たんぽにはかなうまい。
金属製のが無いからあきペットボトルに
お湯入れてつかってます。
今も足元が暖かい。
492名無しさん@3周年:02/12/12 17:33 ID:JktLixio
あれで、光らなきゃ抜群なんだが・・・・。
493窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/12 17:33 ID:rRoDO+gm
( ´D`)ノ<>>465
       ×日本人なら囲炉裏だろ!
       ○日本人なら囲むロリだろ!
494名無しさん@3周年:02/12/12 17:33 ID:n4rcYS8U
>>478
漏れの雷鳥1.3G発熱量は暖房代わりになるほど冬場はイイです、、、、夏は夏は聞かないデー―――――
495名無しさん@3周年:02/12/12 17:33 ID:Ovpd6eUT
>416
昭和27年に東芝から同型の電熱器が出てるって。(漏れもしつっこいな)
こういった反射型の電熱器は日本人には不評だよ。だからその後温風の出る
電熱器が発売されたの。お分かりかな?
496名無しさん@3周年:02/12/12 17:33 ID:FCf0WxbJ
>>461
ハロゲンの寿命は2000H〜3000H(定格使用)
定格より20%電圧を落とすと倍まで寿命が伸びる。
仮に5000Hとすると1日10時間使用で500日使用できる。
1年120日使用すると4年間はもつ計算になる。
497名無しさん@3周年:02/12/12 17:34 ID:XOFTqX9C
買おうと思ったけどチョン発祥ということでやめました。
クソチョンは氏ね。
498ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:02/12/12 17:34 ID:zoQrtChD
>>470
昨日の夜中結構寒かったんだけど、
インスタントラーメンに七味を大量に入れたら体が火照った。
余りの辛さに水を飲んだら意味が無いが。
499名無しさん@3周年:02/12/12 17:34 ID:l22JEVNz
デザインが大変ダサイ
電気代が掛かりそう
そこしか温まらなそう

もっているのを人に知られると恥ずかしい

だから我が家では購入の対象にはなりません
500名無しさん@3周年:02/12/12 17:34 ID:XOFTqX9C
やっぱガスファンヒーターの方がいいや。
501名無しさん@3周年:02/12/12 17:34 ID:lCaIfR8C
500
502名無しさん@3周年:02/12/12 17:34 ID:u23YApAW
ゆたんぽ、いいよね。
あのイヤミのない熱さが好き。
503名無しさん@3周年:02/12/12 17:35 ID:G9Shmnw2
>>487
半島民族電子レンジ説(w
504名無しさん@3周年:02/12/12 17:35 ID:1YEUrZRD
日本でデザインした韓国製品を販売している福岡市博多区のアイデア家電
メーカー「日本ビネガーボトラーズ」によると、扇風機型ハロゲンヒーターは
韓国で考え出された商品で


いみがわからん。
なんでチョソがらみだとこうも意味不明瞭なん?
公募の強制とか。あほか。
505名無しさん@3周年:02/12/12 17:35 ID:JCXyW7sX
うちは、勧告制が嫌なので、中国製の箱形、熱源が2列のを買ったが。

>>483
当て字なのか、変換ミスなのか、とにかく、hitだな。”反韓”
506名無しさん@3周年:02/12/12 17:35 ID:HXVgEuwW
>>476

デロンギ社員
507名無しさん@3周年:02/12/12 17:36 ID:P0hiwbOI
ハロゲンって、衣類用洗剤のあれか…。
508名無しさん@3周年:02/12/12 17:36 ID:JktLixio
○○ゲン ユニ
509  :02/12/12 17:37 ID:HZUddyYg
長所:値段が安い、すぐ温まる、軽くて持ち運びが楽
短所:電気代が高い、部屋が温まらない、デザインがダメ
510名無しさん@3周年:02/12/12 17:37 ID:koW9xrBf
最新のインバータエアコンの省エネモードの方が電気食わんだろ?

安い電気暖房気は電気食うからダメ。
511名無しさん@3周年:02/12/12 17:38 ID:M0oYhAqt
>>476
確かに良いが電気代が一番かかるぞ。
512名無しさん@3周年:02/12/12 17:38 ID:znU9KKe8
ジャ−パネットジャ−パネット−
夢のジャパネットたかた−(AA略
513名無しさん@3周年:02/12/12 17:38 ID:CbFLQ7tX
>450
だから家族が着替える部屋、って言ってるじゃん。
毎朝、皆が起きる30分くらい前に着替える部屋の暖房を入れておくんだけど
(そうしないと私が住んでいるあたりは寒くて着替えられない)
旦那から始まって一番下の子供が着替えるまで
その部屋の暖房は2時間近く付けっぱなしにしないといけない。
みんなが着替え終われば当然暖房は切るんだし
実質着替え時間なんてひとりあたり5〜10分くらいのもんなんだから
そのたびごとにヒーターをつけたほうがいいかもしれないって思ったんだけど、そんなに変?

便所だって何時間も入ってるやつはいないんだから、ほんとに2秒であったまるならいいと思う。
いくら便所が寒くても一晩中暖房を入れておくわけにはいかんのだから。
514名無しさん@3周年:02/12/12 17:38 ID:qej+34+R
扇風機って、収納が難しいんだよね。
扇風機型ハロゲンヒーターも同じ運命。
作るヤツも買うヤツも何考えてんだか。
515名無しさん@3周年:02/12/12 17:39 ID:/WWpY2Pg
韓国製がどうとかいう事を抜きにして、あれは禿しく眩しい。
居間での暖房には不向き。空気を汚さないからお年よりに
好適という売り込みもあるけど、目に悪いんじゃないかな。
台所で後ろから照らすなど、火を使うストーブを置きにくい
場所での補助暖房には良いだろう。あれだけで部屋が暖まると
思って買ってはいけない。
516名無しさん@3周年:02/12/12 17:40 ID:JKNsx6lB
>>504
いや、そのまんまの意味

ハロゲンヒーター自体は、オーブンにも、乾燥機にも、
システムキッチン等の調理器具にも、もちろん暖房機器としても使われてて、
それを扇風機型の暖房機器にしたのが韓国、ってこと
51765537 ◆65537Uerf. :02/12/12 17:40 ID:sDG4rROH
>>514
ハロゲンヒーターと扇風機を入れ替えすればいいんじゃないかな?
518名無しさん@3周年:02/12/12 17:40 ID:2TP9zNz/
いや、オイルは部屋を暖めるなら一番最適じゃないの?
別に一気にあたためるんじゃなくて。
半永久的じゃないのかな。
ちょっと使ってる人おしえてくれ。エアコンと併用したいんだよ。
519名無しさん@3周年:02/12/12 17:41 ID:V3LtDup4

これを買った香具師を差別しる
520名無しさん@3周年:02/12/12 17:41 ID:jHI2Q6ct
521516:02/12/12 17:41 ID:JKNsx6lB
>>504
スマン、もしかすると違うところだったのかな・・
522名無しさん@3周年:02/12/12 17:41 ID:Kd9fqjiL
距離調整が難しい
イラネ
523名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:u23YApAW
最初に見たのは、安っぽい健康商品(金魚運動のやつとか)
ばかり載る通販のチラシ。
あの国のデザインということで納得。
524名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:qej+34+R
>>517
扇風機もヒーターも必要ない時期がある。
525名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:znU9KKe8
買った奴に聞きたい
ジャパネットだろ
526名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:V2IfwCcl
しかし、韓国製だけでよくここまで伸びるなw
527名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:gAiN90ra
去年まで家電量販店でバイトしてたが、
ハロゲンヒーターは飛ぶ様に売れてたよ。

528名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:1YEUrZRD
>>516
いやビネガーボトラーズの修飾語句が事実に反してるじゃん。そこのこと。
529名無しさん@3周年:02/12/12 17:42 ID:xTcRVkfw
ハロゲンヒーターは韓国製が多いけど、
中国製・台湾製もあります。
どうせ買うなら台湾製を。
漏れは買わないけど。
不経済だもん、このヒーター。
800Wで、1時間あたり15円くらいする。
530名無しさん@3周年:02/12/12 17:43 ID:7qu9Tav6
扇風機の反対側をヒーターにしたら夏冬兼用できるよ
531名無しさん@3周年:02/12/12 17:43 ID:n4rcYS8U
>>513 着替える部屋
着替えてる時に裸の当たっている面は熱くて当たってない裸の部分はマジ寒いままだよ。
2個同時に使うのならイイかもしれない。
532名無しさん@3周年:02/12/12 17:43 ID:u23YApAW
電気屋でつけっぱなしでデモしてて
真ん前にたつととても暖かい。
ストーブの火は見てて癒されるけど、
あのギラギラをじっと見てると、
なんか・・タイムスリップしてしまいそう。
533名無しさん@3周年:02/12/12 17:44 ID:+cfLWe49
正直、足と手だけ暖かければ
摂氏三度でも構わない。
534名無しさん@3周年:02/12/12 17:45 ID:/6fTkLYY
もうお前らは充分にちゃんねるでハッスルしていると思うのですが・・・
これ以上熱くなってどうするのよ。
535名無しさん@3周年:02/12/12 17:45 ID:fS0KimX0
>>533
首と腰、足全体を被うと暖かさが違いますな。
536名無しさん@3周年:02/12/12 17:46 ID:80QzIANm
>>533
だから足下用ホットカーペットで。
537名無しさん@3周年:02/12/12 17:46 ID:JCXyW7sX
>>531
中国製の遠赤外線ヒーター使っているけど、
結構、体の芯から、暖かいよ。
もっともわが家の、メインは、石油ストーブだけど。
538名無しさん@3周年:02/12/12 17:46 ID:Kd9fqjiL
体が暖たまってるかどうかはキンタマを観ればOK
お前ら?玉袋伸びますか?
539名無しさん@3周年:02/12/12 17:47 ID:qej+34+R
オイルヒーターいいよ。
小さな部屋ならすぐ暖かくなるし、スイッチ切ってもしばらく暖かい。
四角いので体積の割に収納も楽。
540名無しさん@3周年:02/12/12 17:48 ID:u23YApAW
電気靴下を開発してほしい。
冷え性で、末端が氷のようにつめたい。
541名無しさん@3周年:02/12/12 17:48 ID:YArwNo1g
>800Wで、1時間あたり15円くらいする。

今年の冬は電気使うな!っていっているのにこれか!
542名無しさん@3周年:02/12/12 17:48 ID:r+lZGenW
石油ストーブに水を入れたヤカンを乗せる。これ最強。

餅も焼ける。スルメも焼ける。何でも焼ける。これ最強。
 
石油が無くなると激しくブルー。これ愛嬌。
543名無しさん@3周年:02/12/12 17:48 ID:lP31lWbP
オイルヒーター木造は全然ダメ。
544名無しさん@3周年:02/12/12 17:49 ID:G8GiIklF
ハロゲン氷酢酸しぶき
545名無しさん@3周年:02/12/12 17:49 ID:vPrlD7m2
>>518 オイルのか?やめとけ
補助暖房として使うならいいけども
単体だと6畳の部屋でも温まるまでかなり時間掛かるぞ
エアコンも暖かい!っつーよりも寒くないって感じ程度だら?
取敢えずエアコンで寒くない程に暖めてオイルヒーターの効きを待つ
って感じになるぞよ
546名無しさん@3周年:02/12/12 17:49 ID:8h+RAu5G
ハロゲンて聞くと
「原子力」や「ケロイド」とか
あんなの連想して怖いのです。
だいたい太陽が部屋にあれば毒なのです。
547名無しさん@3周年:02/12/12 17:49 ID:HFqOeuyB
オイルはぽわぽわ〜とほのかにあたたかい。
部屋ものんびり〜とほのかにあたかい。
で、電気を800Wとか1200Wとか食う。

消費電力で考えるならばインバーターエアコンなんかに
はるかに負けると思う。じゃ、なんで使うんだ?といわれたら・・・

548名無しさん@3周年:02/12/12 17:50 ID:XLTT4gS8
>>545
静岡県人め。
549名無しさん@3周年:02/12/12 17:50 ID:HFqOeuyB
>>540
電気スリッパってのがうってるよ
550名無しさん@3周年:02/12/12 17:50 ID:XrfBMrSR
>>539 消費電力いくらよ?
551名無しさん@3周年:02/12/12 17:50 ID:+cfLWe49
>538
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!


λ....  ソンナノナカッタYO!
552名無しさん@3周年:02/12/12 17:51 ID:683528At
この手の予想

当 た っ た た め し が な い
553名無しさん@3周年:02/12/12 17:51 ID:fS0KimX0
>>552
えらく数字が多いIDだなw
554名無しさん@3周年:02/12/12 17:52 ID:/WWpY2Pg
うちは母親が通販の宣伝をみて欲しがったので買ったけど、
扇風機型の暖房器具という目新しさがウケて売れている感がなくもない。
来年以降は売れ行きもだいぶ落ちついちゃうじゃないかという気が。
点けてすぐ暖かい速暖性はメリットだけど、それが生きる用途は
そう広くないと思うし。
555名無しさん@3周年:02/12/12 17:52 ID:gAiN90ra
石油ストーブを使いたいけど
今いる所は
ガスファンヒータ(×)
石油ストーブ(×)
石油ファンヒータ(○)

石油ファンヒータが良くて石油ストーブがダメって・・・
556名無しさん@3周年:02/12/12 17:52 ID:6X6Cg4ds
馬鹿だな、電気を主暖房に使う奴なんているかよ。
こたつしかないわけじゃあるまいし。
557名無しさん@3周年:02/12/12 17:52 ID:CzVip+o2
これが韓国生まれだったらある意味偉い。
これ、デザイン的に衝動買いしたくなるような姿形をしてるからな。

まぁ、俺は買わないがw
558biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/12/12 17:52 ID:0IQ2xxCj
「冬なのに扇風機?」そんなデザインのハロゲンヒーターが売れている.累計販売代数は
, 200万台を突破したと言われて堂々なヒット商品.需要が限界点到達の電気カーベット
やファンヒーター,暖炉に対して, 「冬季用衣類販売競争を支える
商品」(大企業家電量販店)にまで成長した.今まで輸入品が中心だったが今度冬からは
一部国産品も登場.ブームは本格化の兆しを見せている.

ハロゲンヒーターは,熱や光を強くする效果を持つハロゲンガスが充電(充電)になってい
る.ハロゲンランプは,強い光が必要な野球場などのナイター設備などに使われてイッウ
ルスロックだ.スイッチを入れて1, 2秒に暖かくなる「中難性」に加勢して何年間は持つと
言う寿命の長さが魅力.

扇風機形態の商品は,元元通信売り値中心だった.昨冬から本格的に家電量販店やスー
パーの店の前で売れるようになって, 「失恋效果」で人気に波及された.ふろ場の脱衣所
や洗面所,化粧実用,リビングや寝室の補助暖房として
利用される例が多いようだ.

日本でデザインした韓国製品を販売している福岡の時博多区のアイディア家電メーカー
「日本ビネがボトラズ」によれば(定木),扇風機形態ハロゲンヒーターは韓国で思い出すは
商品で,一昨年のシーズン後半にテスト販売の形態で日本に
上陸.昨冬から量販店等で販売を始めたが,今年はそれに2倍以上の売上げを見せている
と言う.動詞のマーケットーシェアから推正して,日本内での販売代数は「累計で200万台
を突破することはないか」と言う.
559名無しさん@3周年:02/12/12 17:54 ID:jvF7c18c
コタツに毛布ブチ込んで足をくるめておけば電気が不要。
560 :02/12/12 17:55 ID:G380xhSU
ああ、これか。
ウチの会社の倉庫で使っているヤツ。
随分古そうに見えたけど、以外と最近の製品なのか。
扇風機みたいに首振るんだよな、コイツ。
韓国製とは知らなかったYO。
561名無しさん@3周年:02/12/12 17:55 ID:+9I7+f1J
灯油買いに行くのが面倒くさい
寒いんだもん
562名無しさん@3周年:02/12/12 17:55 ID:Z7Dbd6sW
なぜお前らは、わしが開発した「電気湯たんぽ」を買わないのだ。
ヒーターが内蔵されていて、中の水を温めてくれるから冷めないという画期的な製品だぞ。
56365537 ◆65537Uerf. :02/12/12 17:55 ID:sDG4rROH
>>552 そのIDいいなぁ・・・
564名無しさん@3周年:02/12/12 17:56 ID:6X6Cg4ds
おまえら、このままじゃ氏ぬぞ。
風呂にでも入って体暖めろよ。
565名無しさん@3周年:02/12/12 17:57 ID:/N9tRuDQ
今現在、エネルギー効率が最もいい家庭用暖房器具ってなんだろう?
やっぱり石油ストーブ?
うちは実家だからいいけど、マンション住まい
(しかもコンロまで電気の「火気厳禁」マンション)とかだとねぇ・・。
566名無しさん@3周年:02/12/12 17:57 ID:h/YONVCY
1時間15円なら、20時間で300円、24時間で360円。30日で、9000円。10800円。
10時間なら、4500円。15時間なら、6750円。
セラミックヒータとか。一度、暖房をつけて寝てみて−。オレの部屋は、暖房をつけてないんで、
現在7℃
567名無しさん@3周年:02/12/12 17:58 ID:znU9KKe8
>>551
俺の触ってみれ
568名無しさん@3周年:02/12/12 17:58 ID:/WWpY2Pg
>>562
石油ストーブ使ってれば、湯たんぽのお湯も
沸かしかえられるので不要なのれすヽ(´▽`)ノ
569名無しさん@3周年:02/12/12 17:59 ID:/bYreicG
買ったけど、アレめっちゃまぶしいよ。
570名無しさん@3周年:02/12/12 17:59 ID:JCXyW7sX
>>565
費用対効果なら、多分、そう。
次は、ガス。
ファンヒータは、ファンの分、費用がかかる。
オイルヒータは、断熱の優れた建物じゃないと、
無用の長物。(断熱の良いところだと、結構いけるらしい。)
571名無しさん@3周年:02/12/12 18:00 ID:0gcPW9O6
>>565
それは「オール電化」てやつだ。
電気会社との契約で、総てを電気で賄うという条件で電気代が若干安いというやつ。
災害や停電の時は最悪だろうが。
572名無しさん@3周年:02/12/12 18:00 ID:Ypl2MZ8t
>>565
こたつ
573名無しさん@3周年:02/12/12 18:01 ID:+DvzsJJL
考えたのだが、部屋の照明と兼ねて天井につるすというのはどーかね?
574名無しさん@3周年:02/12/12 18:02 ID:JktLixio
扇風機か…… [903]十六夜凪沙 [ Mail ] [ HOME ] 2002年11月03日 (日) 23時44分
--------------------------------------------------------------------------------

そういえば、扇風機型のヒーターってあるよね。ハロゲンヒーターっての。あれで、夏扇風機に、冬ヒーターになるやつあったなぁ……
家にもハロゲンヒーターはあるけど、扇風機にはなりません。w
ハロゲンヒーターはいいよ。乾燥しないし、ほこりを取るとか、掃除が面倒じゃないし。ついでに環境にも優しいし。電気代も安いし。別に私はメーカーの回し者じゃありませんがw
PS:声優名鑑を作り始めました。今年中に作れればいいかな、なんて思ってます(爆)

575名無しさん@3周年:02/12/12 18:02 ID:8h+RAu5G
なんかナリが生き物みたいで怖い>ハロゲンヒーター
576名無しさん@3周年:02/12/12 18:02 ID:iAXRT5B/
買わなくって良かった!
でかすぎるんだよね。
577名無しさん@3周年:02/12/12 18:02 ID:lP31lWbP
>>573
部屋中赤くてキモいよ。
578名無しさん@3周年:02/12/12 18:02 ID:Kd9fqjiL
>>551
ホラヨ(・∀・)つω
579名無しさん@3周年:02/12/12 18:02 ID:j1Ontiv6
扇風機型ヒーター、横の首振りではなく、縦方向の首振りにして欲しい。
つまり、お辞儀に例えるとNOではなくYESの運動。
580名無しさん@3周年:02/12/12 18:03 ID:6X6Cg4ds
つーか、今時コタツなんて使ってる奴、どれだけいるんだ?
581名無しさん@3周年:02/12/12 18:03 ID:0aWah7UN
一番経済的な暖房器具って何?
電気使うのはたかくつくし
コタツだと指先冷たくキーボード打ち難いし
582名無しさん@3周年:02/12/12 18:03 ID:FCf0WxbJ
>>573
ソレダ! と思ったが、暖かい空気は上に行ってしまう・・・
583名無しさん@3周年:02/12/12 18:04 ID:zCMhPygl
>>565
豆炭炬燵と火鉢。
1,500円で豆炭30kgとか買ってくれば一冬持つ。

あの、朝起きて炬燵に入ったらぬくぬくの環境は、一度使うとやめられません。
584名無しさん@3周年:02/12/12 18:04 ID:r+lZGenW
585名無しさん@3周年:02/12/12 18:04 ID:JktLixio

世界初、こたつが人を感知して自動オンオフ

 家電量販のコジマは、人間を感知して自動的にオンオフするこたつを、9月13日にコジマ各店で発売する。
 オリジナル商品「快感こたつ」は、「世界初」(同社)の人間感知こたつ。人がこたつに入っているかどうかを
センサーが感知し、こたつに入るとヒーターがオン、人が出ると約30分後に通電を止め、待機状態になる。

http://www.zdnet.co.jp/news/0209/10/njbt_10.html
586名無しさん@3周年:02/12/12 18:04 ID:0MKeylHm
ホットカーペットとハロゲンヒーター、買うとき迷ったんだよね。
ハロゲンに書いてあるメイドインコリアの文字見てホットカーペットにしたけど、やっぱり正解だったか。
ホットカーペットの標準電気料金は中設定で1時間あたり2.7円。
これにエアコンまたは石油ストーブで今年の冬はあったかく過ごす予定。
587名無しさん@3周年:02/12/12 18:05 ID:sbw0MmkV
そんなに部屋の中暖かくしたけりゃ

部屋をサウナにしちまえばいいじゃねーか。
588名無しさん@3周年:02/12/12 18:05 ID:/bYreicG
>>585
出来れば入る10分前に点いていて欲しいものだが。
589名無しさん@3周年:02/12/12 18:05 ID:80QzIANm
昔の日本の家は風通しが良かったからいいが、いまの家で火を使う
暖房は厳しいな。2階まで吹き抜けのリビングがあるようなおしゃれな
家ならともかく。
590名無しさん@3周年:02/12/12 18:06 ID:XOPrsgsh
>>10
らもらとくにすらにちちしちみち!
591名無しさん@3周年:02/12/12 18:06 ID:JktLixio
http://www.rakuten.co.jp/g2/472249/472350/

こんなこたつ初めてみた!!!!!
ビビッたよ!!
592名無しさん@3周年:02/12/12 18:07 ID:fS0KimX0
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/DW/DW-S12S.html
就寝用こたつというのを見つけた。
これって布団の中に入れるということなのだろうか。結構いいかも。
593名無しさん@3周年:02/12/12 18:07 ID:KnAxIbO1
当たってる部分しか暖かくならない代物がなぜに救世主?
594名無しさん@3周年:02/12/12 18:07 ID:0aWah7UN
石油(灯油)ストーブだと一酸化中毒があるから
1時間に一度は換気せにゃあかんしめんどくさいし
595名無しさん@3周年:02/12/12 18:07 ID:/bYreicG
>>591
?楽天の社員?
596名無しさん@3周年:02/12/12 18:08 ID:8h+RAu5G
>>591
そゆコタツ去年前からあったよ
59765537 ◆65537Uerf. :02/12/12 18:08 ID:sDG4rROH
>>593
電気店に取っての救世主なんだろ?
598名無しさん@3周年:02/12/12 18:08 ID:0MKeylHm
安いからって飛びつく人居るんだよね。
あほやなー。
599名無しさん@3周年:02/12/12 18:11 ID:B69Kx8qI
電器屋は韓国に足むけて寝られんな

利益の一部を在日のみなさんと朝鮮の飢えた子供達に還元すべきだ
600名無しさん@3周年:02/12/12 18:11 ID:0aWah7UN
目覚まし&お休み機能付きの石油ストーブ無いのかな?
でもお休み機能なんて付けたらそのまま一生お休みになりかねんし
・・・う〜んもっと経済的で安全で便利な暖房器具は無いものか?
601名無しさん@3周年:02/12/12 18:12 ID:JVRnOBb+
電気毛布と普通の毛布を体に巻きつけてカキコしてます。
みの虫状態ですw
602名無しさん@3周年:02/12/12 18:12 ID:lP31lWbP
600!
60365537 ◆65537Uerf. :02/12/12 18:12 ID:sDG4rROH
>>600
ファンヒーターには普通にタイマーがついてるがそれでは駄目ですか?
604名無しさん@3周年:02/12/12 18:12 ID:LCw575PV
>>591
10年前からあるぞ
605名無しさん@3周年:02/12/12 18:13 ID:0MKeylHm
>>600
石油ファンヒーターでいいんじゃない?
うちはあったまりながらおでんやシチューが作れるから石油ストーブだけど。
606名無しさん@3周年:02/12/12 18:13 ID:ZzbnnlXC
ハロゲンヒーター買った。ランプに傘が付いて無いタイプ。
はっきり言って眩しすぎる。
テレビ見ててもパソコン見てても、ヒーターの光源が気になって
集中できない。
607名無しさん@3周年:02/12/12 18:15 ID:L5kaXQnD
 いづれ韓国で日本の二股ソケットのような伝説になるかもな
608名無しさん@3周年:02/12/12 18:15 ID:/SC09zw6
ガス工事してガスファンヒーター使えよ。
一番安いよ。
609名無しさん@3周年:02/12/12 18:15 ID:lP31lWbP
>>606
そこに気づかずにみんな買っていくんだな。
610名無しさん@3周年:02/12/12 18:15 ID:VKRAXYU+
韓国製って言うのがちょっと。
気が付いたら燃えてそうだ。
611名無しさん@3周年:02/12/12 18:17 ID:8Xi/cyNl
昔買った電気ストーブは全然部屋が暖まらなかったけど
これはどうなの?
612名無しさん@3周年:02/12/12 18:17 ID:0aWah7UN
石油ファンヒーターって、電気代と石油二重に必要になるんでしょ?
これって経済的なの?
613名無しさん@3周年:02/12/12 18:17 ID:80QzIANm
>>610
大丈夫。気づいたらキムチができてる可能性はあるけど。
614名無しさん@3周年:02/12/12 18:17 ID:lP31lWbP
スイッチ入れようとしたら目の前でランプがはじけて
壊れたんだって。目に入ったらアブナーい。
615名無しさん@3周年:02/12/12 18:17 ID:VKRAXYU+
>>585
>
> 世界初、こたつが人を感知して自動オンオフ

欲しいと思ったけど、
うちは猫がこたつに出入りするから、買えないや。
こたつの電気がついてないと、うちの猫はうるさいんだが
猫のためだけにこたつに電気を入れてられないし。
616名無しさん@3周年:02/12/12 18:18 ID:80QzIANm
>>612
効率よく熱を伝えられるなら意味が経済的といえるだろう。
617名無しさん@3周年:02/12/12 18:18 ID:JCXyW7sX
>>606
そーてっくから、はろげんらんぷが
きにならないぱそこんがはつばいされます。
618名無しさん@3周年:02/12/12 18:19 ID:/bYreicG
>>611
基本的には電気ストーブと一緒。

電気ストーブよりは少しだけ暖める範囲が広い、が部屋全体はきつい。
619名無しさん@3周年:02/12/12 18:19 ID:VZw3Wu9K
強にしたら部屋中真っ赤になるぞ!
火事かと間違えられないか心配…。
620名無しさん@3周年:02/12/12 18:20 ID:V4u01E5l
マイナスイオンが出るとかいうアレ?
621名無しさん@3周年:02/12/12 18:22 ID:Kd9fqjiL
>>612
簡便性と即効性は最強。
俺も知人もこれがないと朝、起きれない。
灯油はホームセンターで買えば安いよ。
622名無しさん@3周年:02/12/12 18:22 ID:s0bCORVe
これ出たときに家電板でおおうけされてたんだがね。
もうね、アフォかと、とね。
熱源をあんな不安定な位置に配置するなんて基地害沙汰。
まあ基地外の国の製品だけどね。
しかし日本人も短い間に馬鹿になったなぁ。んなもん買うなよぉ。
623名無しさん@3周年:02/12/12 18:22 ID:+AqK38Un
暖房の質
オイルヒーター>ハロゲンヒーター
624  :02/12/12 18:22 ID:HZUddyYg
>>580
冷え性(特に足)のオレにはコタツは手放せない。
625名無しさん@3周年:02/12/12 18:23 ID:DMrOHZIA
春ぐらいになって、
「ハロゲソヒーター人体に悪影響」
というニュースがでなきゃいいがな
626名無しさん@3周年:02/12/12 18:23 ID:9+sBu3RV
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     (    )  \    /   (     )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >  
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\
627名無しさん@3周年:02/12/12 18:24 ID:JktLixio
http://www.moritadenko.co.jp/top.html
この森田電工のハロゲンヒーターは日本製かな??
628名無しさん@3周年:02/12/12 18:25 ID:7Thf+jIy
チョン考案商品と聞いただけで、一気に買う気が無くなった俺は、人種差別主義者でしょうか?
629名無しさん@3周年:02/12/12 18:26 ID:0MKeylHm
>>628
ブランドで選んでるんだろ。
差別じゃないし、いいんじゃね?
630名無しさん@3周年:02/12/12 18:26 ID:i5fAaigm
うちのドイツ製オイルヒーターはいい仕事してるよ
63165537 ◆65537Uerf. :02/12/12 18:27 ID:sDG4rROH
>>612
不経済です。
でもあったかいし、設置と取り扱いが楽だし
何より石油ストーブよりかは安全。

小さい子供とかが居ると、石油ストーブは怖くて使えないよ。
632名無しさん@3周年:02/12/12 18:28 ID:QtptpFsA
ストーブじゃないとヤカンかけられないから使わないかな。
633朝まで名無しさん:02/12/12 18:28 ID:peVZm/fV
オイルヒーターも、機密性の高い住宅なら役に立つ。
634名無しさん@3周年:02/12/12 18:29 ID:0MKeylHm
まぁ、雪国でこれメインに使うヤシは居ないな。
せいぜいトイレ用か。
635名無しさん@3周年:02/12/12 18:29 ID:RwNjGIAv
>>621
根性で起きろ!ゴラァ!
636名無しさん@3周年:02/12/12 18:30 ID:mq4eWdAa
デロンギもいいぞ。時間がかかるが
637名無しさん@3周年:02/12/12 18:30 ID:b2ghxhzS
638名無しさん@3周年:02/12/12 18:31 ID:PHtFQa4l
日本ビネガーボトラーズ
http://www.j-vinegar.com/
お詫びとお願い
http://www.j-vinegar.com/newpage77.htm
639名無しさん@3周年:02/12/12 18:33 ID:/sL24uoM
随分と不評だなー。
電源ONですぐ暖かくなるし、用途を間違えなければ結構使えると思うが。
でもって、2m離れると暖かくないとか云うレスがあったが、それホント?
うちの場合、むしろそれぐらいのレンジが丁度程良い暖かさなのだが・・・・。
6畳の部屋においてるけど、1200Wで数時間運転してれば
部屋自体もそれなりに暖かくなるよ。14度が19度になったかな?
まあ部屋全体の暖房としては効率良いとは云えないけど、
本来そういう使い方をするもんじゃないだろうし。
うちのはYAMAZENとか書いてあるけど、これも彼の国製なのかしらん?
640名無しさん@3周年:02/12/12 18:33 ID:WbAS4Twd
買う気失せた。
641窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/12 18:34 ID:rRoDO+gm
( ´D`)ノ<>>638
       めずらしい名前があるのですね。
        商品部 江頭(えがしら)又は、杠(ゆずりは)
642名無しさん@3周年:02/12/12 18:34 ID:7Thf+jIy
>>638
やっぱり・・・チョンが作ると何でも不良品なのね・・・
643名無しさん@3周年:02/12/12 18:35 ID:0aWah7UN
う〜やっぱ布団寝ながらpcでも指先の冷たさだきけは
どうにもならんマウスはオプティカルだと布団の中でも
使えるがキーボードは布団の中じゃ使い難い
手袋はめてやってるがすぐ指先が冷たくなるしキー打ち難い
素直に暖房器具使うべきか?w
644名無しさん@3周年:02/12/12 18:35 ID:qV/TcZBH
あれって照射されてる部分は暖かくなるけど他は暖かくならない。
正直エネルギーのニダ。
645名無しさん@3周年:02/12/12 18:35 ID:JktLixio
杠(ゆずりは) これはめずらしい!
646名無しさん@3周年:02/12/12 18:35 ID:lP31lWbP
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター パート2 〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1033723466/
647名無しさん@3周年:02/12/12 18:36 ID:80QzIANm
ゆずりは→護刃になるが。
648名無しさん@3周年:02/12/12 18:36 ID:1LwjYYq3
>>633
なんか、その表現だと別の意味に思えてしまう・・・・
649名無しさん@3周年:02/12/12 18:38 ID:g2H8VHEH
もうキティちゃんバージョンのハロゲンヒーターとかでてるんだな
650名無しさん@3周年:02/12/12 18:40 ID:nup/Z/4u
消費電力は最大800Wか。
これでは熱源と形を変えただけの電気ストーブではないか。
あまり意味なし。買う気うせた。
石油ストーブや石油ファンヒーターの方がよほどいいと思う。
651名無しさん@3周年:02/12/12 18:41 ID:95JyA2K6
>>630
ハロゲンヒーターも韓国製じゃなくてドイツ製とかなら、ここにいる奴も
ありたがって買うのにな(w
652名無しさん@3周年:02/12/12 18:41 ID:K1QRZWrm


  この国は売国奴ばっかりだ


653名無しさん@3周年:02/12/12 18:41 ID:EayVQSx0
___________________
|.  世界へ  . | 
|. はばたく   |
|   ∧_∧  |
|  <丶`∀´> ..|
| (つ   )  |
|..韓国製技術 |
654名無しさん@3周年:02/12/12 18:43 ID:95JyA2K6
うちではTDKのセラミックヒーター使ってるが、500Wとコイツよりは消費電力は低いな。
足元ぐらいしか温風が届かないのが難点だけど。
655名無しさん@3周年:02/12/12 18:43 ID:g2H8VHEH
初見で先入観無しで直感的にヤヴァイ商品と感じた自分の感性は正しいのか正しくないのか
656名無しさん@3周年:02/12/12 18:44 ID:g2H8VHEH
ヘロインヒーター
657名無しさん@3周年:02/12/12 18:45 ID:/sL24uoM
扇風機型じゃなくて、もちょっとましなデザインの国産モノはないの?
658名無しさん@3周年:02/12/12 18:45 ID:80QzIANm
>>655
見た瞬間大陸テイストを感じるような製品だからねぇ。
659名無しさん@3周年:02/12/12 18:46 ID:JCXyW7sX
>>657
遠赤外線ヒーターで、縦に長いものがあります。
こっちは、スリムでコンパクト。
ただ、製造地までは、調べていない。
660名無しさん@3周年:02/12/12 18:46 ID:SPP55KEi
パチンコ店の景品に去年からあったのだが、そう言う事だったのね(納得
661名無しさん@3周年:02/12/12 18:46 ID:qR0cjGX4
おふろやさんに置いてあるんだけど、あったかくてびっくりした。
662名無しさん@3周年:02/12/12 18:47 ID:k07X2eGE
鮮人が新しいものを造ったのを始めて見た。
鮮人にも創造力というものがあったのね。

大発見だな。
663名無しさん@3周年:02/12/12 18:47 ID:UJoNxz2C
「ハロゲン灯交換可能」を強調した製品が多いのが気になる。
それだけ壊れやすいという事か?10年以上前の電気ストーブは掃除するだけで今でも動いているけど。
日本や欧米メーカーも大々的にハロゲン売っていないのも何か引っ掛かるし・・・
664名無しさん@3周年:02/12/12 18:47 ID:nup/Z/4u
ハロゲンヒーターのデザインは、昔、東宝の特撮映画に出てきた、
マーカライトファープとか原子熱線砲に似ているな。
665名無しさん@3周年:02/12/12 18:48 ID:/06LlYB4
ハロゲンヒーターのような商品は医療器具としては、以前からあったのだけどね。
扇風機型は驚いたね。韓国が出とは思わなかった。
まあ。扇風機自身が日本のものだから。
666名無しさん@3周年:02/12/12 18:48 ID:K1QRZWrm


   この国は売国奴ばっかりだ


667名無しさん@3周年:02/12/12 18:48 ID:ZJqfc3du
>>655
インタフェースまで扇風機の流用のものが多いから、確かに怪しい設計ではあるな。

>>647
×(ばついち)の人?
668名無しさん@3周年:02/12/12 18:49 ID:OkUxsAh1
うち床暖
669名無しさん@3周年:02/12/12 18:51 ID:g2H8VHEH
何かが起こりそうな形ということだけは確か
670名無しさん@3周年:02/12/12 18:52 ID:80QzIANm
あきばお〜に置いても違和感がないデザイン
671名無しさん@3周年:02/12/12 18:53 ID:e3eMmHrb
電気代かかんじゃなかったっけ?
非効率的だったような
672名無しさん@3周年:02/12/12 18:53 ID:e3eMmHrb
>>668
うち猫暖房
673名無しさん@3周年:02/12/12 18:54 ID:GPjOEavU
伝導 電気アンカ
輻射(放射) ハロゲンヒーター
対流 石油ストーブ

伝導>輻射>対流、の順に効率が良い。
買おうかと思ったりするが、韓国製品なんでいまいち信用におけず
完全国産なら買おうかなと
675名無しさん@3周年:02/12/12 18:54 ID:WQm+1nTk
あ、これほしいなぁ・・・
676名無しさん@3周年:02/12/12 18:55 ID:95JyA2K6
日本製だとツインバードあたりが出しそう。
でも、あそこの製品って国内生産か?
新潟辺りに工場があった様な気がするが。
677名無しさん@3周年:02/12/12 18:56 ID:WQm+1nTk
スレ全部読んだら否定的な意見ばかりなので買うのやめた
678名無しさん@3周年:02/12/12 18:56 ID:UJoNxz2C
正直、国産でもイタリア産でもイラン。
679名無しさん@3周年:02/12/12 18:57 ID:b2ghxhzS
新しい目のエアコン+天幕
これ最強の暖房法ナリ
680名無しさん@3周年:02/12/12 18:57 ID:ZzbnnlXC
最近は四角いタイプのハロゲンヒーター売ってるよ。
近所のディスカウントショップで2灯のタイプが2980円
3灯のタイプが3980円。
買ってみたけど品質が悪すぎる。さすが中国って感じ。
最初から前面のネットに穴が開いてた。
店に返品に行ったら、サービスカウンターに沢山返品と思われる
ヒーターが置いてあった・・・
681名無しさん:02/12/12 18:57 ID:Oj88TfI0
別にどこが発祥の地でもいいだろ。
2ちゃんねらもこだわるもんだな。
682名無しさん@3周年:02/12/12 18:57 ID:qR0cjGX4
>>677
2分で600レス以上読めるなんてすごいでつね
683名無しさん@3周年:02/12/12 18:58 ID:AWgmfxjz
電源を入れてないオイルヒーターをこれで暖めてから
オイルヒーターを使えばいいと。
684名無しさん@3周年:02/12/12 18:58 ID:Z9Uw0O2a
オイルヒータ、暖まるの時間かかるからねぇ。
685名無しさん@3周年:02/12/12 18:59 ID:mhlXD/DH
ピンサロにいっぱいありました。
石油ストーブは一台もなくすべて電気ストーブでした。
686名無しさん@3周年:02/12/12 18:59 ID:ToksFrCJ
ハロゲンヒーターなんて年寄り用に昔からあるじゃん。
どこが韓国生まれなんやら。
687名無しさん@3周年:02/12/12 19:00 ID:vxYRXzM6
かっこ悪くてダサくてイモ臭いと感じたので避けていたらやはり韓国製だったか。
自分の眼識の確かさに爽快な気分です。
688名無し野郎:02/12/12 19:00 ID:6nhIqaQp
いや、これ、マジでいいよ。
ジメっと温いのではなく、カラッと部屋の中が照らし出される感じ。
でも火事が心配だな。
689名無しさん@3周年:02/12/12 19:01 ID:Z9Uw0O2a
まぁ、結局用途によるか。
690名無しさん@3周年:02/12/12 19:01 ID:uK2eepWD
産経Webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は産経新聞社に帰属します。
691 ◆u2YjtUz8MU :02/12/12 19:02 ID:67KJTbq8
>>672
ウリは犬暖房。体の内側から暖まるニダ。
692名無しさん@3周年:02/12/12 19:02 ID:0fnhhq85
>>351
そのフィルムはハンズなんかで買えるのかな?
北海道の2重窓に感動したんで
真似したいんですけど…
693名無しさん@3周年:02/12/12 19:03 ID:ToksFrCJ
これ最初見たときから、アメリカなら子供が手をいれて100億訴訟だなぁって
思ってた。なんかデザイン悪いよね。
694名無しさん@3周年:02/12/12 19:04 ID:0QuPQHTw
>>174>>208>>248>>266>>269>>298>>313>>347

174 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:29 ID:???
厚着が一番だぞ。あと、段ボール。床に段ボール。かなり暖かい。マジで。
208 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:33 ID:???
段ボールの暖かさを知らないヤツは素人
248 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:38 ID:???
段ボールはキャンプの時によく使った。地面が熱を奪うのを激しく防いでくれて本当に重宝する。
そっか、新聞紙も使い方によってはそんな硬貨があるのか。初めて知った。
266 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:40 ID:???
>>258銀マットはダイクマで800円した。けっこうかさばるし、行き帰りは邪魔。
段ボールは現地のコンビニで無料でもらえた。そして燃えるごみで捨てて帰れた。
269 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:41 ID:???
>>267関係ないんだが、そのホッとカーペットの下に段ボールを敷くといいよ。
298 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:46 ID:???
そっか、段ボールはびしょびしょになるのか…。
313 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:48 ID:???
>>272さぁ、、、どっちなんでしょうね。ただ、一つ言えるのは、
段ボールは無料だということ。あと、あの銀色のマットはすべる。
347 :ビックリマン φ ★ :02/12/12 16:55 ID:???
>>271昔キャンプで使った段ボールの暖かさに感動し、いまも家で使ってるわけですよ。
695名無しさん@3周年:02/12/12 19:04 ID:XbHfJg8H
ドイチェ製の電気ストーブがあるからいりません。
696名無しさん@3周年:02/12/12 19:04 ID:GwljjWgV
漏れは火鉢だよん。熱燗もできて結構いい。
697名無しさん@3周年:02/12/12 19:05 ID:d8ZfiqTV
すべては韓国起源です。韓国は地球最初の原始生物です。
698名無しさん@3周年:02/12/12 19:05 ID:0MKeylHm
ホットカーペットに布団。それでも寒いならエアコン。
これ最強。
699名無しさん@3周年:02/12/12 19:06 ID:iaztQ48c
>>693
(・∀・)ツカエル
700名無しさん@3周年:02/12/12 19:06 ID:JktLixio
小学校の時、下腹に力いれると寒くなくなるといわれて宗教のように信じてた。
701名無し野郎:02/12/12 19:06 ID:6nhIqaQp
>>693
コレの前で寝ころんでいると炙られてる感が絶妙なんだよ。
ただ、女性が使うと肌に悪影響あるかもな。
702699:02/12/12 19:07 ID:iaztQ48c
(・∀・)ヤラナイケドネ
703名無しさん@3周年:02/12/12 19:07 ID:48P0l0wO
さすが韓国。日本も見習えよ。w
704名無しさん@3周年:02/12/12 19:07 ID:i5iRQNTn
姦酷製なんだ、買うのやめた
705名無しさん@3周年:02/12/12 19:08 ID:rhX+2/La
>>688
湿度はどんな感じ
いくら暖かくても肌荒れがちっとね
706名無しさん@3周年:02/12/12 19:08 ID:+SWsdqbT
石油ストーブ一番お買い得。
ほかは屑同然。
707名無しさん@3周年:02/12/12 19:08 ID:UJoNxz2C
>>703
テーブルコタツあたりで巻き返すか?と思ったが
日本メーカーの新製品って無いね。
マイナスイオソにご熱心なようでは・・・
708名無しさん@3周年:02/12/12 19:08 ID:GPjOEavU
ダンボールは良く使う。理系の学生だったら、研究室の寝泊りでダンボール
使うことは日常茶飯事でそ。
709名無しさん@3周年:02/12/12 19:09 ID:vOOPvjju
ハロゲンヒーターって韓国が作ったのか・・・・かわね
710名無しさん@3周年:02/12/12 19:09 ID:8iuSeAcs
>708 いや新聞紙愛用だが
711名無しさん@3周年:02/12/12 19:09 ID:+DvzsJJL
なんだ韓国製か。買うのやめよ。
712名無しさん@3周年:02/12/12 19:10 ID:GwljjWgV
>>708
漏れは寝袋とNASA開発寝袋用マッを愛用してました。
713名無しさん@3周年:02/12/12 19:12 ID:gHGU/QQw
ハゲロンヒーター
714名無しさん@3周年:02/12/12 19:12 ID:JktLixio
韓国製にしては、大ヒットだね!!
独創的なアイデアも出始めてきたって感じだ。
まだまだ、危機感はないが、韓国発のヒット商品は、毎年1〜2種類は
出てきそうだね!!
マジレスすると床暖房って書いてた人金持ちやね
施工が面倒なので割とコストが高い
昔よりは簡略してんだろうけど
正直、羨ましい

716名無しさん@3周年:02/12/12 19:15 ID:czTYQ8/H
あのデザインの下品さはSOTEC並みだと思っていたが・・

やはり!




罪日とその仲間たちしか買わんよあれは
717名無しさん@3周年:02/12/12 19:15 ID:b2aGXt51
南の国在住だから、冷房には興味あるけど暖房なんてどんなもんでもいらね
718名無しさん@3周年:02/12/12 19:16 ID:qej+34+R
知り合いの家で「光線」という名前の医療器具を見たことがあるけど、
あれがハロゲンヒーター?
719名無し野郎:02/12/12 19:16 ID:6nhIqaQp
>>705
暖炉の暖かさ、とでも言えばいいかな。
部屋全体は暖めたいのなら普通のヒーターの方がいいだろうが、
この感じはクセになるね。
乾燥肌の人には良くないのは無論だ
720名無しさん@3周年:02/12/12 19:16 ID:0MKeylHm
>>714
安かろう悪かろう商品は毎年でてるよね。
安いので一時の話題にはなるけどそれ以降は鳴かず飛ばずのさ。
721名無しさん@3周年:02/12/12 19:16 ID:XLMjlXaq
これ数年前に見たことあるけど。
業務用みたいなデカイやつ。
本当に韓国で考えられたものか?
722名無しさん@3周年:02/12/12 19:18 ID:+DvzsJJL
韓国人が考案ってのもあやしくなってきたな。
まただまされた?
723名無しさん@3周年:02/12/12 19:19 ID:ghJ7IYrK
韓国製=買わない
馬鹿?
724名無しさん@3周年:02/12/12 19:19 ID:UJoNxz2C
>>721
そりゃ工事現場とかイベント用のじゃないの?
725名無しさん@3周年:02/12/12 19:20 ID:0MKeylHm
もしかして整体のとこにあったあれと一緒?
あれは赤外線で腰あっためて治療に使うんだけど…ずっと前からあるね。
726名無しさん@3周年:02/12/12 19:23 ID:JktLixio
で、ハロゲンって何?
727名無しさん@3周年:02/12/12 19:23 ID:XLMjlXaq
>>724
ってことは家庭用に小型化して韓国起源って言ってるって事?
728名無しさん@3周年:02/12/12 19:26 ID:3/y43+h5
これ一人であったまるのにはとてもいい

着替えるときや洗濯のときに特に重宝します

485Wタイプので一時間約10円です
729名無しさん@3周年:02/12/12 19:26 ID:JktLixio
http://www.orangepage.net/CGI/bbs/bbs_center.fpl/Housework/?bbs_type=Housework&pare_no=8487

RE:便乗させてください!    
  ふく 2002/11/03 09:54:05  

  私もハロゲンヒーター一台あってもいいかな?と思っているのですが
「ハロゲンヒーターの光源で白内障になる」という噂を聞いてしまって、ちょっと心配になってしまいました。
多分ハロゲンヒーターにかかわらず、強い光を見つめるというのが目には良くないのだと思うので、
なるべく視界に入れないようにして使えばいいのかな、とも思うのですが
でも、部屋の中に置いてあったらどうしても目がいっちゃうだろうとも思うし・・・。
そのあたり、お使いの方はどのように気を付けていらっしゃるのでしょうか?
730名無しさん@3周年:02/12/12 19:28 ID:ucuE5C5K
ファビョーン!ってなりそうだから買わないよ。
731名無しさん@3周年:02/12/12 19:28 ID:vMJsUMcg
電気代はどうなんだ?
732名無しさん@3周年:02/12/12 19:29 ID:ZJvAJBTv
量販店で売ってたコレの名前がソーラーレイだった・・・

カス?
733名無しさん@3周年:02/12/12 19:29 ID:0MKeylHm
>>728
1時間10円が安いなんて感じる人はあまり居ないと思いますがー。
せいぜいトイレに置くぐらいですよね。これ。
734名無しさん@3周年:02/12/12 19:29 ID:2scts9Uj
ウチにさ、20年ほど前に蓑虫みたいに胸の辺りまで体を入れる
寝袋状電気アンカがあったんだけどアレなんて名前?
735名無しさん@3周年:02/12/12 19:29 ID:u2Dnaf4u
736名無しさん@3周年:02/12/12 19:30 ID:3/y43+h5
>>729
背中から当てる
737 :02/12/12 19:32 ID:bSaUqLmL
>>729
じゃあ、プロ野球の選手はみな白内障になるニダ?
738 ◆U8YonigeXE :02/12/12 19:33 ID:rn1KqO+W
>>692
この商品です。
ttp://www.hands-shinsaibashi.com/tanken/vol_11/
↑以外のハンズでも取り扱ってるかな?
ただ、主目的が結露防止なのでフィルムと併用がいいですよ。
739名無しさん@3周年:02/12/12 19:33 ID:JktLixio
>>733
でも、トイレでの数分や、洗濯機の近くや、脱衣所での数分間の利用には
丁度いいかもね。
今まで、ここまでの速暖ってなかったわけだから。
利用するシチュエーションを考えれば、素直に評価すればいいと思う。
メインではなく、サブとしての価値はある。
740名無しさん@3周年:02/12/12 19:34 ID:AUhtCY7G
石油ファンヒーター買っとけ
最強だから
741名無しさん@3周年:02/12/12 19:37 ID:0MKeylHm
>>739
でもこの不況下でサブ暖房機を買う人がどのくらい居るだろうか?
大抵の人はメイン使用もできると思って買ってるんだと思うよ。
テレビなんかでも「これはあったかい、すぐにあったかい」ぐらいしか言わないからね。
そして買ってがっかり。
こういう人多いんじゃない?
742名無しさん@3周年:02/12/12 19:39 ID:kBGshLqr
買ってしまった
しかも今日

結構暖かい
743名無しさん@3周年:02/12/12 19:40 ID:kF2+lcj9
電気ストーブと何が違うのかよくわからん。
744名無しさん@3周年:02/12/12 19:42 ID:U7BLBxj8
ハロゲンヒーターって、数年で使えなくなるのか?
貧乏人としては短く感じるんだが…。
745名無しさん@3周年:02/12/12 19:45 ID:+nw8C553
何でもいいよ、ぬくけりゃ
746名無しさん@3周年:02/12/12 19:47 ID:HBcROe1z
あれはチョソ製だったのか…
買わなくてヨカタ。

という前に、あのデザインが…略。
747名無しさん@3周年:02/12/12 19:48 ID:pra5U1rj
>>745
電気料金たのしみ
748 :02/12/12 19:48 ID:uvFb++2q
まぶしいということは熱に変換すべきエネルギーを無駄にしているということ。

デロンギのセラミックヒーターが最強ということでよろしいか。
749名無しさん@3周年:02/12/12 19:48 ID:b3jlRcFL
「へー、韓国がようやく『オリジナルの』製品を作れるようになったんだ」
>>749
ワラタ
751名無しさん@3周年:02/12/12 19:51 ID:h/YONVCY
うちはトイレで使用中。
すぐ暖かくなるので、重宝している。
752名無しさん@3周年:02/12/12 19:51 ID:uvFb++2q
それと、みんな勘違いするな。
ハロゲンヒーターはチョソの発明じゃないよ。

ハロゲンヒーターに扇風機をつけたことがチョソの発明。
753名無しさん@3周年:02/12/12 19:52 ID:/bYreicG
>>748
出論議も電気代かなり食わないか?
754名無しさん@3周年:02/12/12 19:52 ID:wEV+/2+y
1ヶ月位前、西友で買いました。いろいろな種類が置いてありましたが、扇風機型はちょっとダサイので、長方形の「イオンフラットハリゲンヒーター」という商品を買いました。回転式でタイマー付です。(輸入元(中国製)株アイアン 新潟県三条市)価格は、6,980円。
755名無しさん@3周年:02/12/12 19:52 ID:lW7LYO0t


エアコン=ガスファンヒーター>石油ファンヒーター>>>オイルヒーター>コタツ
>>>石英電器ストーブ>>ハロゲンヒーター
756名無しさん@3周年:02/12/12 19:52 ID:AUhtCY7G
色んな意味でチープですね
757名無しさん@3周年:02/12/12 19:53 ID:/bYreicG
>>752
いや、勘違いするな。扇風機はついとらんぞ。

 扇 風 機 型 に し た だ け だ 。
758名無しさん@3周年:02/12/12 19:53 ID:ADiyks4y
>747
一日10時間使用した場合、5000円/月くらいは電気代かかるみたいだよ。
759名無しさん@3周年:02/12/12 19:54 ID:b3jlRcFL
 >>752
とはいえまあそれを否定したら「発明」ってもんの可能性…コロンブスの卵のような…が
失われるから真っ向から否定するわけには、いかんと思う。
8割否定くらいで。
760名無しさん@3周年:02/12/12 19:54 ID:b3jlRcFL
  >>758
( ゚д゚)ポカーン
なんだそりゃ…おい。
761名無しさん@3周年:02/12/12 19:55 ID:z99WVUUp
まぁいいんじゃないの?これくらい。素直にいい製品らしいから買ってやれよ。
どうせシャープ様が開発したスンバらしいメモリーで唯一の勝ち分野のメモリー市場も
日本メーカーにもってかれんだからよ。ククク・・・
762名無しさん@3周年:02/12/12 19:55 ID:H+CFsAVy
家電板では、扇風機型はダサいから(゚听)イラネ派が
大多数を占めているのだが……。
763名無しさん@3周年:02/12/12 19:55 ID:uvFb++2q
>>753

オイルヒーターじゃなくてセラミックヒーターはそんなにかからないよ。
ガスヒーター以上に強力で、部屋がほんの2,3分で暖まるよ。
764名無しさん@3周年:02/12/12 19:55 ID:wEV+/2+y
>>754
一人暮らしの長い私にとって、この商品ははっきりいって買って正解でした。特に、ワンルームに近い部屋には最適です。帰宅して、スイッチを入れれば、数秒で暖かくなります。何でも、すぐ欲求満たしたい人、我慢できない人、わがままな人、そんな人にピッタイの商品です。
765名無しさん@3周年:02/12/12 19:57 ID:/stJaYjQ
うちはオンドル。
766名無しさん@3周年:02/12/12 19:57 ID:JktLixio
一日これを10時間も使うのは冒険だよ。
便所、脱衣所、洗濯機周りで一日合計30分程度で十分。
メインの用途で買うのはやめたほうがいい。
売り方が汚いよね。いかにも部屋の中で使っている画像を全面に押し出しているから。
767名無しさん@3周年:02/12/12 19:58 ID:wEV+/2+y
>>764
1m位離しておけば、こたつもいらない状態です。また、寝る前にタイマーセットしておけば電気料金のこともあまり気にする必要はないのでは。でも、いつも家にいる人には、ちょっと高いかも。(400W1h8円、800W1h16円)
768名無しさん@3周年:02/12/12 19:59 ID:wEV+/2+y
>>767
朝は朝で、目覚めた時にスイッチを入れれば(リモコン付、ちなみに、部屋の天井もリモコンです。)、即、暖かくなります。あともう一つ。人気の秘密は、何といっても、太陽光のような暖かさでは。では。

769名無しさん@3周年:02/12/12 19:59 ID:qRf6daXW
ガ ス フ ァ ン ヒ ー タ ー に 勝 る 物 無 し
770名無しさん@3周年:02/12/12 19:59 ID:YZfJrt72
ここに営業行ったことある。滅茶苦茶、態度悪かったな。
771名無しさん@3周年:02/12/12 20:01 ID:JqQRJbrR
>すぐ欲求満たしたい人、我慢できない人、わがままな人

朝鮮人そのものだ(w
772名無しさん@3周年:02/12/12 20:01 ID:+rX2pzy/
つうかチョソ製、チョソの発明という時点で激しく萎えるね。

そ れ が サ ン ケ イ の ね ら い で す か ?
773名無しさん@3周年:02/12/12 20:02 ID:cl/CRWjW
今、使ってますけど暖かいですよ



気を付けないと低音火傷になりやすいですけど
774名無しさん@3周年:02/12/12 20:03 ID:j4UOa8n5
ここは韓国のことなら電気製品一つにまでケチ付けずには
いられないチョンのような人たちが集まるスレですね。
775名無しさん@3周年:02/12/12 20:03 ID:e+6mVjY7
コタツが一番良いね!
776名無しさん@3周年:02/12/12 20:03 ID:UJoNxz2C
>>772
日本メーカーもアイデア商品出せよって事じゃないの?
しかし扇風機型は使うにも仕舞うにも場所を取る罠
来年にはハードオフの常連品になっていたりして。
777名無しさん@3周年:02/12/12 20:04 ID:+nw8C553
たまごっち、みたいなもんだろ。一過性ブーム
778名無しさん@3周年:02/12/12 20:04 ID:Q30PeZ3K
そろそろハロゲンヒーターによる事故のニュースが出てくる予感
779名無しさん@3周年:02/12/12 20:05 ID:b3jlRcFL
 >>774
いや、俺は肯定する部分もあるけど、電気代がなあ…。
チョッ早で温まるってのはいい気がするけど…。

780名無しさん@3周年:02/12/12 20:05 ID:JktLixio
扇風機型は、やられたよ。うん。衝撃だった。っていうか笑った。
この韓国製品に打ち勝つためには、
もっと笑える仕様が必要ってことだ。
日本がこの製品に勝つための、アイデアはないものか??

漏れは、冷蔵庫型を提案する。
781名無しさん@3周年:02/12/12 20:05 ID:+rX2pzy/
この記事がチョソに輸入されて

「ハロゲンヒーターはウリ発明」

みたいなことにはならないだろうか。ハロゲンヒーターを扇風機型にしただけなんだけどね。
782名無しさん@3周年:02/12/12 20:06 ID:Q30PeZ3K
>>776
扇風機付きで冬でも夏でも使えるタイプがあるな
783名無しさん@3周年:02/12/12 20:09 ID:z9gN72ji
家庭用ハロゲンヒーターを普及させたのは韓国メーカーだ、
という感じだね。いいんじゃない。よくやったよ、彼らは。
784名無しさん@3周年:02/12/12 20:10 ID:3xzcLouw
漏電火災の原因に・・・
785名無しさん@3周年:02/12/12 20:10 ID:ls43Nrfp
電気料
800W=0.8KW
0.8KW×24円(KW単価)×10時間×30日=5760円/月
786名無しさん@3周年:02/12/12 20:15 ID:drHc4nOQ
店内韓国人だらけの新大久保のドンキホーテで見てみたけど、実際売ってるのは
日本製だったな。兵庫と新潟のメーカーだったかな?
結局形にインパクトがあるだけだな、と思って普通の縦型ハロゲンヒーターを買ったよ。
ただ売り場の前を通る人間が例外なく手をかざす光景にはワロタよ。
787名無しさん@3周年:02/12/12 20:17 ID:fkUj4MQv
寒いときはセックル。これで十分温まるよ。身も心もね。
788名無しさん@3周年:02/12/12 20:22 ID:CUUT70ih
近所のほか弁屋の店頭に置いてあって初めて見た。
けっこう新鮮だったな。
789名無しさん@3周年:02/12/12 20:23 ID:3xzcLouw
近所のキムチ屋の店頭に置いてあって初めて見た。
けっこう朝鮮だったな。
790名無しさん@3周年:02/12/12 20:29 ID:dXUf2ShV
脱衣所用に買うつもりなんだけど…
791名無しさん@3周年:02/12/12 20:29 ID:bnV0ODdN
ガスファンヒーターって暖かい空気は出てくるけど部屋は全然
温まらない気がする。輻射熱っつーの?石油ファンヒーターは
壁とか椅子とかも温まる。
792名無しさん@3周年:02/12/12 20:31 ID:2TP9zNz/
===============ここまで============

    よんで、おいらの結論。
    サブ暖房はオイルが燃費・環境においてベスト。
    メインはエアコンかガスヒータ使え。

    石油系は都市部以外ならあり。
793名無しさん@3周年:02/12/12 20:31 ID:vg2M6UDj
要するにコタツをコタツ布団なしで立てかけるとこんな感じ?
794名無しさん@3周年:02/12/12 20:32 ID:0iiCABSs
韓国製みなおした!万歳!
795名無しさん@3周年:02/12/12 20:33 ID:gjjIW67u
ハロゲンランプに水がかかると危ないって聞いたんだけど・・・
796名無しさん@3周年:02/12/12 20:33 ID:cl/CRWjW
>>793
うん
797名無しさん@3周年:02/12/12 20:33 ID:e/AAXfzm
798名無しさん@3周年:02/12/12 20:35 ID:0iiCABSs
>>797
ブラクラ
799名無しラーメン:02/12/12 20:37 ID:bhybGIX7
そういやCMで韓国製って言ってたな
うちは灯油ストーブあるからいいけど
800名無しさん@3周年:02/12/12 20:37 ID:gjjIW67u
800
801名無しさん@3周年:02/12/12 20:37 ID:XFey8y/o
日本のメーカーがさっそくパクってるね(w
802名無しさん@3周年:02/12/12 20:38 ID:6TkAMSJk
ハロゲンランプの熱を利用した“電熱器”売ってまっせー。
803名無しさん@3周年:02/12/12 20:38 ID:pcTyXXVS
漏れ的には、石油スットブ最強。


それはさておき、これはオンドルのある韓国ならではの開発かもしれんな。
冷暖両用のエアコンは仕方ないとして、普通だったら暖房器具の熱源を
高いところに置こうなんてまず考えないもの。

・・・つーことは、日本では「あれ足元が寒いんだよね」てことになって
長続きしない可能性もあるな。
804名無しさん@3周年:02/12/12 20:39 ID:kAHs6r8K
火事多発のヨカソ
805名無しさん@3周年:02/12/12 20:41 ID:Bwdcd9L2
石油ファンヒーターは乾燥しやすいんで、加湿器が欠かせないな
806名無しさん@3周年:02/12/12 20:42 ID:PA2hdGpA
あなたがわたしにくれたもの韓国生まれのハロゲンヒーター♪
807名無しさん@3周年:02/12/12 20:45 ID:2TP9zNz/
つうか値段でしょ?みんな買ってるのは。
そりゃ安いよ。電熱器だもん。
808名無しさん@3周年:02/12/12 20:46 ID:7SgV5KMO
今年のクリスマスプレゼントはコレにするべ。
流行り物だし、彼女も喜ぶなや。
809名無しさん@3周年:02/12/12 20:47 ID:2TP9zNz/
結局、暖炉が一番高価なものになりましたとさ。
囲炉裡なんか高すぎて手がでないね。
810名無しさん@3周年:02/12/12 20:47 ID:vg2M6UDj
扇風機ならいいんだよ、あの高さは。
あれは座るとちょうど顔の所に熱がくるだろ。
頭部を熱することによってだんだん意識が朦朧としt

811名無しさん@3周年:02/12/12 20:48 ID:JktLixio
>>809
火鉢なんかもいいんでない??
キセルとセットでね。
812名無しさん@3周年:02/12/12 20:48 ID:pcTyXXVS
>>810
おい!起きろ!頭部の熱しすぎだ!
813名無しさん@3周年:02/12/12 20:50 ID:u5T8xJ/x

おれは、パソコンだけでじゅうぶんだな。
冬でも暖かい。
814名無しさん@3周年:02/12/12 20:50 ID:Bwdcd9L2
>>809
でも火鉢とかはまだお手頃かと
最近の気密性高い住宅で使うと死にそうだが
815名無しさん@3周年:02/12/12 20:50 ID:2TP9zNz/
肉体関係が
816名無しさん@3周年:02/12/12 20:51 ID:Bwdcd9L2
つか、加湿器を暖房と併用すると効率よく部屋が暖まる気がするんだが
817名無しさん@3周年:02/12/12 20:52 ID:2TP9zNz/
レッドライトをキュッキュッキュッと
818名無しさん@3周年:02/12/12 20:53 ID:2TP9zNz/
誰だっ?!
819名無しさん@3周年:02/12/12 20:56 ID:FJ9LnEsd
つーか、あの扇風機型のデザインが激しくダサいのだが。
韓国発祥と聞いて納得。
820名無しさん@3周年:02/12/12 20:57 ID:mNfSDzbQ
>>811
それは、ハロゲン火鉢ですか?。
821名無しさん@3周年:02/12/12 20:58 ID:Gqbc5Ry8
そんなもんより掘りごたつが欲しい
822名無しさん@3周年:02/12/12 21:00 ID:bwB2WIfI
これって、オーブントースターが熱いのとおなじだろ。

自分をトーストしているようなものだから、
体験するにはトースターの扉をあけて熱をあびてみるといい。
823名無しさん@3周年:02/12/12 21:01 ID:7uDBDoKL
高校時代に化学のテストで、ハロゲンって答えを書かなくちゃいけないのに
ハゲロンって書いた奴がいた。
どうでもいいけど
824名無しさん@3周年:02/12/12 21:03 ID:VNBOLjKg
昔、今頃の季節にやった深夜工事のバイトで、
あまりの寒さにハロゲン投光機で暖を取ってたのを思い出したヨ・・・
825名無しさん@3周年:02/12/12 21:11 ID:2TP9zNz/
ハロゲンはあれ写真スタジオなんかにあるライトとかでしょ。
光すごいよ。そりゃそうだ。ストロボとかようは光源だもん。
これを暖房につかって体によいわけないよね。
撮影で3時間もあれあびててみ。すごい疲れるから。
あったかいけどさ。あったかいっていうより熱いんだよね。体にわる〜って誰でもおもうよ。
826名無しさん@3周年:02/12/12 21:14 ID:5/koKJyU
>>780
やはり天井からぶら下げて使う電灯型が基本でしょうw
眩しい位だそうですからw
827名無しさん@3周年:02/12/12 21:16 ID:2TP9zNz/
剥き出しのオーブントースター。やばいよこれ。
828名無しさん@3周年:02/12/12 21:23 ID:+5fNOlEx
パソコン使うと手が冷たくなって仕方無かった
んだけど、首巻きしたら手先が温かくなったよ。
首が冷えると末端が冷えるんだってさ。
AVAが開いたままなので温かいよ。
みんなもやってみ。
829名無しさん@3周年:02/12/12 21:23 ID:Lc0vpAbE
昨年から中国産が大流行してますが。
今度は中国からパクりですか?
830名無しさん@3周年:02/12/12 21:23 ID:6/GUw3+S
>>827
やばくないだろ、電気ストーブを知らんのか?
831名無しさん@3周年:02/12/12 21:26 ID:sa2fwjoD
832名無しさん@3周年:02/12/12 21:26 ID:AXIcyRqX
これで小さい子がヤケドしたりすると
なぜか日本政府が訴えられるという。
833名無しさん@3周年:02/12/12 21:28 ID:2TP9zNz/
>>830
だって位置が高杉ねえ?
834名無しさん@3周年:02/12/12 21:28 ID:E/6fCMV6
するめ、餅、パン、干魚、やかんetcのせられない。
買うの?
835名無しさん@3周年:02/12/12 21:31 ID:1WhjtIl3
>>831
しょぼいバブルやな!
836名無しさん@3周年:02/12/12 21:35 ID:6yAFY7Sn
風呂場で使えるか?
837名無しさん@3周年:02/12/12 21:37 ID:0Vv0nHjw
バカチョンヒーターなんか買わないよ。
エアコンで十分。
838名無しさん@3周年:02/12/12 21:38 ID:qRovd/OM
買う奴はぶっ殺せ!
839      :02/12/12 21:38 ID:QqbTPRSe
熱しやすく冷めやすい。

まさにバカチョンの発想! 冷めやすい暖房にどれだけの意味がある?
840名無しさん@3周年:02/12/12 21:40 ID:sa2fwjoD
李会昌(イ・フェチャン)ハンナラ党候補の国家ビジョンは、
2012年までに韓国をG10(世界10大先進国)入りさせるというのが骨子だ。プ

841名無しさん@3周年:02/12/12 21:40 ID:+ylUGcJ7
やっぱ新品を初めて使った時は痰の焦げた匂いがするんですか?
842名無しさん@3周年:02/12/12 21:40 ID:HhKL5AsU
あんなもん来シーズンまで持たないだろ。
カーボンヒーターの方が素敵。自分で熱源の交換できるし。
843名無しさん@3周年:02/12/12 21:40 ID:4tv59rPM
近所のディスカウントストアは3980円で出してるよ。
電気代が嵩むだけで暖かくない。
ストーブならおでんやシチューもできて
ガス代の節約になるので二重に(゚д゚)ウマー
844名無しさん@3周年:02/12/12 21:41 ID:g84W4OA4
買った後韓国製だと気づいたけど、別にいいんじゃないの。ちょうどいい感じに
あったかいし、石油系みたいに頭ぼーっとしないし。
電気代はかかりそうだけどね。
あと、なんかつくりがいいかげん。
845名無しさん@3周年:02/12/12 21:44 ID:4VQk321B
>>825
照明用のハロゲンランプとは波長が違います。
可視光を発するか熱線を発するか。

電球を長時間見つめていると目が悪くなるからといって、同じ原理で
発熱する電熱コンロを長時間見つめていても目は悪くなりません。

ハロゲンガスは電球やヒーターの線をこき使っても寿命が縮まない
ように入れてあるというだけのこと。
846名無しさん@3周年:02/12/12 21:47 ID:HhKL5AsU
でもこれでキムチだけが自慢のウリナラ達に、もうひとつの誇りが出来てよかったね。
847名無しさん@3周年:02/12/12 21:48 ID:RHJKkvrB
6畳程度の広さだったら
微妙に部屋全体もあったまるね。

ヒーターに近づくと真夏の日差しを浴びてる感じ。
848 :02/12/12 21:48 ID:A7+hCocg
おれ、これ買ってもいい・・・?
なにしろ寒くって・・・・
849名無しさん@3周年:02/12/12 21:50 ID:xcopa62H
偉大な発明でノーベル賞の仇は討ったニダ
850名無しさん@3周年:02/12/12 21:50 ID:UCkqQA39
毛布と布団で耐えろ。贅沢すんな。
851名無しさん@3周年:02/12/12 21:51 ID:MieplUBe
うちは当初は、なんやかんや文句言ってたけど
結構使ってるよ。速暖というのが便利。
猫もこれつけるとすぐに寄ってくる。
852名無しさん@3周年:02/12/12 21:51 ID:fXVhaVA/
これ確かに暖かいぞ。
あっという間に暖かくなるから朝方は重宝する。
安全性がちょっと不安なのが玉に瑕。いかにもコケそうだから。
853名無しさん@3周年:02/12/12 21:52 ID:e0MK+t/x
たいして暖かくもないし、まぶしくて目が悪くなりそう。
854名無しさん@3周年:02/12/12 21:52 ID:fM50KKiR
バイオン・セラヒーター
■首振り左右約100度(自動)
■照射角度調節(上下約30度)
■パワー2段階調節(450W・900W)
■タイマー運転(1・2・3時間)
■照射部高さ調節可能
■転倒時電源遮断スイッチ作動
■85度以上でバイメタルサーモスイッチがオフ

●色/ダークブルー
●サイズ/幅41.5×奥38.6×高72.4〜88.2cm(反射板直径40cm)
●電源コード長/2.1m
●重さ/約3.2kg
●材質/難燃性ABS樹脂、リフレクター:アルミニウム、ネット及びパイプ:スチールクロムメッキ
●電源/家庭用電源100V
●1年間保証付き

販売価格:\10,000 (消費税別、送料別)
http://www.666-666.jp/Template/Goods/go_GoodsTemp.cfm?GM_ID=EE1605%83%8D
855名無しさん@3周年:02/12/12 21:52 ID:z619xDzu
明らかに眩しすぎる
使えない
856名無しさん@3周年:02/12/12 21:52 ID:fM50KKiR
ハロゲンヒーター
お部屋の空気を汚さないクリーン暖房!
◆わずか2秒の速暖。朝もコレがあれば大丈夫!
◆700Wの省エネ設計。350W時で1時間あたりの電気代は7.35円。
◆換気の必要のないクリーン暖房。
◆ハロゲンランプがワンタッチで交換できる。
◆従来商品の14インチから2まわり小さい12インチのコンパクトサイズになっても、熱効率は同じです。
◆温かさを隅々まで、縦・横の首振機能。(左右自動振60度、上下角度24度調整、伸縮調整11cm)
◆180分タイマー付き。
◆転倒安全スイッチ付き。
◆組立不要の完成品。

◆材質◆ABS樹脂
◆サイズ◆高さ58〜73×幅37×奥行32cm
◆質量◆約3kg
◆保証◆1年
◆製造国◆韓国製

※備考※
※メーカー型番:V-700SL
※電源:100V
※消費電力:350W〜700W(電気代の目安7.35円/時間)
※コードの長さ:1.6m
※交換・補充部分:ハロゲンランプ
http://www.primecard.org/showwindow/active/product.asp?reqCode3=1010&reqStart=3
857名無しさん@3周年:02/12/12 21:53 ID:0sgKNDE1
>>850
肉布団は贅沢でつか?
858名無しさん@3周年:02/12/12 21:53 ID:fM50KKiR
国産のバイオンセラヒーターを買え、ハロゲンより性能もイイ!!
http://www.666-666.jp/Images/Goods/EE1605ロ_2.gif
859名無しさん@3周年:02/12/12 21:57 ID:4p40hNRv
びんぼうくさい
860名無しさん@3周年:02/12/12 21:57 ID:4VQk321B
遅レスだけど。

>>379
ウソではないです。
赤外線を前方に発射するライトだと思ってもらえればよいかと。
赤外線というのは目に見えない光(のようなもの)で、物体に
当たるとそれを熱します。

炭火って見た目全然暖かそうじゃないのに、炭火の方に顔を
向けると、皮膚がカッと乾いた熱さを感じることがあるでしょ。
あれが赤外線。

今までの電気ストーブが空気を熱するのか赤外線を発するのか
どっちつかずだったことを思うと、この手の暖房器具で赤外線を
発することに特化するというのは面白い考えだと思う。

でも、置く場所ないな。
861名無しさん@3周年:02/12/12 21:58 ID:Un175WOp
日本の会社が開発、設計して韓国で生産したんだろ。

違うの?
862名無しさん@3周年:02/12/12 21:58 ID:kiHYfzbQ
地味に温まる
大きな部屋には大変不向き
許容範囲を超えると電気代がかさむだけ
能力に割には嵩を喰う
でも(嵩の割には)異様に安い(そう思える)

小部屋には悪くない選択肢ってでしょうか?
863名無しさん@3周年:02/12/12 21:58 ID:4xt5lTHk
オイルヒーターが一番。
864名無しさん@3周年:02/12/12 21:59 ID:yUJb64wE
さて これがもとでの 火災がいつでるかだが・・
865名無しさん@3周年:02/12/12 21:59 ID:sXzpdzTt

       ゴミ              便利            定番
       ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
        ,.--、
       ,|   i
        l  _ ,|
         |_ _,. l     __
       ,-'~ヽ- .! _,./~ _ヽ.、
     ./ .~ヽ Y Y  _/ .`‐.`‐、
     ヽ..\_>‐' ./!γ ~`.π,.‐‐.、ヽ
      .`┴ト-‐''./ヽー ' ヽ .__人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー,./ ,`i _'.~`ヽ .i',ノ< ココ!
          ヽ. .ヽ .|r`-‐i_ノ   \______
           .) .l ト|`r!Y.ヽ、
          (    .|.! | i`i.i(
           .!,_,.-‐.'-!.>,'_//.)
866名無しさん@3周年:02/12/12 22:00 ID:KQ0hmqEW
うちの温風器は台湾製。
867名無しさん@3周年:02/12/12 22:00 ID:wmeLYa6t
結構おもしろそうだけどね
868名無しさん@3周年:02/12/12 22:01 ID:UCkqQA39
>>857
相手によるな。自分よりも体温低いやつだったらなけるしな。
でも、スタイルいいやつって寒そうだ。
あったかそうなやつはでぶってそーだ。
まー、ポッチャリ系の美人ならいいのだがな。
869名無しさん@3周年:02/12/12 22:01 ID:kra9y5w+
見よ!偉大な太陽政策を!
870名無しさん@3周年:02/12/12 22:02 ID:ToksFrCJ
最初見たときから、3年後に消える商品っぽいのは何故だろう?
871誇り高き乞食:02/12/12 22:03 ID:d0iiA/6R
ハロゲンヒーターって言っても、光になる部分でロスるでしょ?
私は、オムロンの医療用赤外線治療器をマジで暖房機として使ってますよ。
冬になると毎日使って、7,8年になりますが電球じゃ無いので
まだまだ使えそうです。
872名無しさん@3周年:02/12/12 22:03 ID:P0hiwbOI
禿げロン・ピーター?
873名無しさん@3周年:02/12/12 22:03 ID:VSaNtEF4
床暖房もエアコンもない貧乏人哀れだな
874名無しさん@3周年:02/12/12 22:04 ID:MieplUBe
電器ストーブみたいに紙を近くに置いても
熱くならないよ。転倒時は消えるし。余熱も無い。
朝の着替え時にはほんと重宝してる
875名無しさん@3周年:02/12/12 22:04 ID:qRovd/OM
爆発するぞ!
876名無しさん@3周年:02/12/12 22:05 ID:4VQk321B
友人宅にあった。
確かに、ヒーターの前に立つと暖かい。
少し距離を置いても効果がある気がする。

ただ、ヒーターの剥いてる方角しか暖かくない。
暖まった身体の熱が冷えた空気に奪われるような感じだし。

別の暖房器具との併用がいいと思う。
そうでないと扇風機の首振りみたいに、首の向いた方向に
人間が移動するような情けない状態になる。
877名無しさん@3周年:02/12/12 22:06 ID:YQK4As4A
このニュースが元で売上が減ったりしてな
878名無しさん@3周年:02/12/12 22:06 ID:KrhY33NM
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ミサイル出るっ、ミサイル出ますうっ!!
ニッ、ニダッ、アンニョンハセヨーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!工作船見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ノドンッ!ジョンイルーーーーーーッッッ…半島ッ!
電波アアアアアアッッッッ!!!!
ハムニダああーーーーっっっ!!!テッ、テポッ、テポドォォォッッ!!!
金日成ッッ!!金正日ッッ、金正男ッッ!!!
おおっ!テポドッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!テポドン見てぇっ ああっ、もうダメッ!!ハーングックーーーーっっっ!!!
忍耐イッ!限界ッ!忍耐限界忍耐ィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!金正日、こんなにいっぱいミサイル出してるゥゥッ!
謝罪ぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!賠償ォォッッ!!!
879名無しさん@3周年:02/12/12 22:07 ID:PA2hdGpA
良い商品には良いと言える素直さが欲しいですね
880名無しさん@3周年:02/12/12 22:07 ID:qRovd/OM
お前ら、死ぬぞ!
881名無しさん@3周年:02/12/12 22:09 ID:+zAI787S
なんだ、ヒーロー物のスレじゃないのか。
882名無しさん@3周年:02/12/12 22:11 ID:yjO6PaZf
おれは欲しくない
883名無しさん@3周年:02/12/12 22:11 ID:7r7CbLIr
ハロゲンヒーターは1時間7円35銭

月〜金曜は1日当たり5時間使用  =100時間/月
土日祝日は1日当たり10時間使用 =100時間/月

計200時間= \1,470-/月
884名無しさん@3周年:02/12/12 22:12 ID:4tv59rPM
だから電気代の無駄だってば!
ストーブに勝るもの無し!
885名無しさん@3周年:02/12/12 22:12 ID:Z3wK1jRn
朝日新聞東京本社版朝刊
*********************
北朝鮮へ食料もっと送ろう

日本語教師 円谷 吉正(横浜市54歳)

北朝鮮の食料・燃料に窮状は、戦後の上を知る最後の世代にとって、ひとごとではありません。
何とかして彼らに食料を送り届けたいとの思いでいっぱいです。
日本外交協会が北朝鮮に食料援助をしたことについて、石原都知事が非難しました。しかし、拉致
問題が解決するまで食糧援助を止めても、金正日政権から何の譲歩も引き出せないでしょう。彼ら
は人民の生死には余り関心がないからです。飢えに苦しむ人々、拉致された日本人と同じ被害者です。
彼らに米を送るのがなぜいけないのですか。飢えた人々に米が届かないで、軍や官僚たちに取られ
てしまうというなら、もっと多く送ればいい。半分でも一割でも届くように。人々がさらに収奪されるのを
防ぐためにも。どんな過酷な状況をも乗り越えて、連帯と誠意を届けること、これこそ日朝問題の核心です。



886名無しさん@3周年:02/12/12 22:12 ID:yf9kmTrm
ハロゲンヒーター 【ヘルシーベッカム】参上!!

http://www.rakuten.co.jp/smilenet/463658/463764/491008/
887名無しさん@3周年:02/12/12 22:13 ID:yyfaJv+1
>>30
ピンポイントで必要な部分だけ暖めたい場合は
エネルギーはより効率的では
888名無しさん@3周年:02/12/12 22:15 ID:yf9kmTrm
ヘルシーベッカム 残り後4台だぞ。誰か買えよ(笑)
889ハロゲンといえば?:02/12/12 22:15 ID:BzPxA9tB
1.フッ素
2.塩素
3.臭素
4.ヨウ素
5.アスタチン
890名無しさん@3周年:02/12/12 22:15 ID:yyfaJv+1
>>57
こいつ
891名無しさん@3周年:02/12/12 22:17 ID:Xh7OlNXj
最強の暖房器具はコタツ
892名無しさん@3周年:02/12/12 22:18 ID:8Xi/cyNl
これあると夜灯り付けなくてもいいね。
節約するにはちょうどいい
893名無しさん@3周年:02/12/12 22:26 ID:UJoNxz2C
通販じゃもう二個で幾らの売り方になってるし・・・
来シーズンまで残っていたらごくろうさん。
894ナナ四散:02/12/12 22:40 ID:/xvxihrK
当たり続けると火病になるのでつか?
895名無しさん@3周年:02/12/12 22:42 ID:RwNjGIAv

>韓国生まれのハロゲンヒーター

完全な嘘です。
まさか本気にしてないよね?
何でも「韓国発祥ニダ!」というのがヤシらです。
896家電屋:02/12/12 22:45 ID:a+svxjaH
定番商品にはなると思うよ。
来シーズンもおそらく、大小一つずつ程度の入荷はすると思う。
でも、今季みたいにスポットでどかどか入れる、なんて事はしないだろうね。

うちの売り場では、この間40個ほど450Wタイプを投入して、もう終わる気配。
あと一回くらいはドカンとやるだろうが。
897名無しさん@3周年:02/12/12 22:48 ID:WZgASTJE
最後に。2位の「特に無し」に書かれたコメントです。

・お金借りたことないし、ローンも滞ったことないので・・・
・借りたことないです・・・ ごめんなさい
・借りたことないんです・・・。
・借りたらちゃんと返しましょう
・遅れなければどこでも同じ
・借金をしていないから
・どこにも用が無いので・・・。出来ればこのまま用なしでいきたい・・・。
・わからないから
898名無しさん@3周年:02/12/12 22:50 ID:taFrIoRY
こたつに決まってるやろ。ぬくぬく。
899 :02/12/12 22:50 ID:OQJSsBmr
オイルヒーターは24時間つけっぱなしじゃないと
意味がないと外国のCMでいっていた。
一時間約20円の燃費とすると
20*24*30=14400

外国のように定額制じゃないととても使えない
900名無しさん@3周年:02/12/12 22:51 ID:9eXBm428
今日家に来たよ




なんか火事になりそう・・・・
901名無しさん@3周年:02/12/12 22:52 ID:h/YONVCY
そういえば何年か前にハロゲンヒーターの
電気炊飯器ってのがあったね。
釜の下の部分がガラスだったんで
なんか妙な感じがしたが。
902名無しさん@3周年:02/12/12 22:53 ID:ujbLJNwl
あんな格好してるからどうしても視野に入るんだけど、
赤外線なんか見てたら目をおかしくしないの?
903名無しさん@3周年:02/12/12 22:53 ID:0m1gd0Ad
ふっくらぶらじゃーあいのあと
904名無しさん@3周年:02/12/12 22:54 ID:WPhoGEad
よさそうだと思っても韓国となるとなんかイヤ-。
電波を浴びそうで。

ヒュンダイはそのあたりかわいそう、因果応報何だね。
いつも難癖つけてくるウザイとしか思えない。
905名無しさん@3周年:02/12/12 22:55 ID:qd/MB1BF
今俺の横で首振ってるけど・・・
はっきり逝って使えない。
要するに布団をかぶせてないコタツだ。
906名無しさん@3周年:02/12/12 22:55 ID:ubz+bdf+
(・∀・)ニヤニヤ
907スカリー ◆oz/scUlLyE :02/12/12 22:55 ID:ZEm0C6OY
これうちの親が二個で9000円くらいで買ったんだけど
うちに10年以上まえからある電気ヒーター(オーブントースター
の中身みたいなのがついてて普通に買うと1980円」の法が3倍くらい
あったかいんだけど・・・
私はベニヤ板と3人がけのソファーでファミレスのテーブルみたいなのを
造ってそこでPC使ってるけど膝元に電気ストーブを置くとコタツみたい
にあったかいし空気も汚れないし給油しなくていいから(゚д゚)ウマー よ
部屋もほのかにあったかいしね・・・
908名無しさん@3周年:02/12/12 22:56 ID:Da0S5ef6
>>902
通常の白熱電球も赤外線を出しているので特に問題は無いかと。
909名無しさん@3周年:02/12/12 22:56 ID:yf9kmTrm
石油ファンヒーターを背中から1mの距離に置く。これ最強
910ココ電球:02/12/12 22:57 ID:6RKG+cfn
レコバは死ぬべき。
911名無しさん@3周年:02/12/12 22:58 ID:8W1ZhD7+
あ、売ってた売ってたこれ。眩しそうだから買わなかったけど
912名無しさん@3周年:02/12/12 22:58 ID:Cm7BNJ1y
以前コジマで買った韓国製の扇風機PANATEYAN(パナテヤ〜ン!)
は箱明けて起動したとたんガタガタ振動して1時間後にモーター部分から
煙りが出たよ。返品交換したんだけどすぐにスイッチがいかれたので
捨ててしまった。扇風機すらまともに作れないチョンが何作っても
一緒だよ。火事になっても責任なんて取ってくれないぞ!
913名無しさん@3周年:02/12/12 23:00 ID:jL1EmbWX
初期不良がやたら多いという話をきくが。
914名無しさん@3周年:02/12/12 23:00 ID:UbTtiAeC
900Wでしょう。
こんなの個人の部屋では無理だ
915名無しさん@3周年:02/12/12 23:01 ID:ujbLJNwl
>>908
こたつも赤外線だよね。
「目を悪くするからこたつの光を直接みたらダメとか言わない?
916名無しさん@3周年:02/12/12 23:01 ID:q20jeLK0
買った人間はみな後悔するってヤツだな(w
917名無しさん@3周年:02/12/12 23:02 ID:Da0S5ef6
ハロゲンヒーターは電球に近い熱源を使っているので、通常の電気ヒーターより電熱線がかなり切れやすいはず。
初期不良も多いだろうし、寿命もそれ程長くないと思われ。
918名無しさん@3周年:02/12/12 23:04 ID:jL1EmbWX
一台試しに買っても、2台目を買おうというヤシはいないだろう。
919名無しさん@3周年:02/12/12 23:04 ID:q20jeLK0
コタツは布団代わりにもなるしな
920 :02/12/12 23:04 ID:OQJSsBmr
>>917
ハロゲンはけっこう寿命あるぞ
丈夫で長持ちがハロゲンの特徴
野球場の照明が証明してる…(テヘ

921名無しさん@3周年:02/12/12 23:05 ID:HhKL5AsU
>>917
<丶`∀´><ケンチャナヨの精神を持つのがよいニダ
922名無しさん@3周年:02/12/12 23:06 ID:XoDiyUiY
ι(´д`υ)アツィー
923 こ こ が ポ イ ン ト :02/12/12 23:07 ID:MYL8/hYH

752 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/12/12 19:51 ID:uvFb++2q
それと、みんな勘違いするな。
ハロゲンヒーターはチョソの発明じゃないよ。

ハ ロ ゲ ン ヒ ー タ ー に 扇 風 機 を つ け た ことがチョソの発明。
924スカリー ◆oz/scUlLyE :02/12/12 23:07 ID:ZEm0C6OY
箱を開けた瞬間「だまされた!!」って直感的に感じたのは「韓国製」だったからなのね!!
なぞがとけますた!!
925名無しさん@3周年:02/12/12 23:07 ID:8W1ZhD7+
200円くらいなら買うのに
926名無しさん@3周年:02/12/12 23:08 ID:jmSvPyxT
ここは韓国のことなら電気製品一つにまでケチ付けずには
いられないチョンのような人たちが集まるスレですね。


927名無しさん@3周年:02/12/12 23:08 ID:Klz1zKCr
>>923
扇風機をつけたじゃないだろ…。
首振りと反射板でしょ。
928名無しさん@3周年:02/12/12 23:09 ID:Da0S5ef6
>>915
赤外線による視力障害というのは確かにありますが、
ハロゲンヒーターやコタツのヒーターを長時間直視し続け無い限りは問題ないかと。
929名無しさん@3周年:02/12/12 23:09 ID:Pe56UIL7
>927
それを言うなら
扇風機のボディにハロゲンヒーターを組み込んだ、といった方がいいかと思われ。
930名無しさん@3周年:02/12/12 23:10 ID:VFSHzfxg
ガスヒーターあるからいいや。
931名無しさん@3周年:02/12/12 23:12 ID:Klz1zKCr
>>929
それでもいいよ。
>>923は間違ってるけどな
932 :02/12/12 23:12 ID:GyyUIsxV
>>926

坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い って言うだろ。
とりあえず多くの人間が、朝鮮人が嫌いなんだよ。
933名無しさん@3周年:02/12/12 23:12 ID:iQUHIRCb
世の中、バカばっか
934βακα..._〆(゚▽゚*):02/12/12 23:14 ID:Ab05DK8b

座った時の目線の高さに暖房器具があるのはなんか嫌でつ、目障りでつ。
935名無しさん@3周年:02/12/12 23:14 ID:J4HovYuD
>>920
野球場って水銀灯じゃないの?
936 こ こ が ポ イ ン ト :02/12/12 23:23 ID:MYL8/hYH

311 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/12 16:48 ID:KdxopubL
こういうパラボラ型反射ヒーターは昭和27年に東芝から発売されてるよ!
当然当時は熱源はハロゲンではなく電熱器と同じコイル状電熱線。

397 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/12 17:10 ID:8UYvJB1Q
ハロゲンヒーター自体は韓国の発明じゃない。
「扇風機型」のハロゲンヒーターは韓国オリジナル。
937名無しさん@3周年:02/12/12 23:23 ID:7r7CbLIr
欲しいと思う以前に、あんなデカイの邪魔くさい。
938名無しさん@3周年:02/12/12 23:26 ID:SH3zlK03
CPUがヒーター代わりですが、何か。
939名無しさん@3周年:02/12/12 23:27 ID:9fsHok23
漏れは布団乾燥機で暖まってますが、何か?
940名無しさん@3周年:02/12/12 23:28 ID:UothW6db
漏れの部屋にはまだ普通の扇風機が出ている。
さらにひどく散らかっているので暖房器具を使うと
家事になりかねない。
941名無しさん@3周年:02/12/12 23:28 ID:w0pndJGm
北海道ってこたつがあんまりないって本当?
942名無しさん@3周年:02/12/12 23:31 ID:wSAEXWoG
>>918
おととい、二台同じに買ってしまいました
943名無しさん@3周年:02/12/12 23:33 ID:RL+0U+WA
ドイツ製のオイルヒーター使ってますが、何か?
944名無しさん@3周年:02/12/12 23:33 ID:pa61byQ/
南京攻略=1937年
当時17歳=1920年生まれ
現在90歳=1912年生まれ

 ね つ 造 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

公式HP 『筑紫哲也のNEWS23』 http://www.tbs.co.jp/news23
『ニュース23では、番組への御意見・御感想・御希望・情報などを募集しています。』
   http://www.tbs.co.jp/news23/read/read.html
TBSテレビ視聴者センター 03-3746-6666
お問い合わせ受付時間:平日午前10:00〜午後7:00
TBS報道局編集センター
NEWS23担当直通電話:184-03-5571-3181(184 イヤヨも忘れずに)

番組終了後30分限定の抗議番号 03-3746-1111
945918:02/12/12 23:34 ID:jL1EmbWX
>>942
いや、本人満足してるんなら別にいいんだけどさ。
ランプ壊れたときケガしないようにね。
946名無しさん@3周年:02/12/12 23:35 ID:4InuPwjr
はじめて見たとき、すごいローテクなインパクトの強い商品棚と思った。
最近の家は部屋全体を暖める暖房が主流なので、まあ隙間的ヒットだね。
947名無しさん@3周年:02/12/12 23:36 ID:wSAEXWoG
>>945
飛び散るの?
948    :02/12/12 23:37 ID:KoSFUVLe
電気ストーブの類は、机に座って足元が寒いとき、そこを部分的に暖めるというような
使い方なんだろうね。

ところでね、俺の住みかはそろそろ氷が張るような寒い所なんだが、いろいろやってみ
て一番良かったのはこれ。
FF式の都市ガスストーブとサーキュレータの組み合わせだ。
ガス代は15畳間を暖めて(外気温0℃、室内温度20℃、一日8時間運転)、風呂を
毎日沸かして、炊事に使って一月1万5千円を切る。
これだけだと、熱が天井に集まって、炬燵に入っても腰がむちゃくちゃ寒い。
サーキュレータを使ったら、部屋の温度がまろやかになり、体感温度で5℃くらいの違
いを感ずる。
サーキュレータはボルナド(アメリカ製1万円前後かな)とツインバード(国産5千円
くらい。スイッチまわりはこちらの方がしっかりしている)を買った。
サーキュレータは本当にお勧めだよ。
949名無しさん@3周年:02/12/12 23:38 ID:Lz5CuKi5
韓国モノか。
思いもよらない落とし穴がありそうだな。

俺は命が惜しいのでやめとくよ。
950名無しさん@3周年:02/12/12 23:38 ID:Bm0ZnYY2
数年持つってか・・
少しはソニータイマーを見習えよw
951キムチンポ:02/12/12 23:38 ID:Qj95Q270
あー、あの扇風機モドキのダサデザインのやつね。
952名無しさん@3周年:02/12/12 23:39 ID:4VSSRwV6
実家に帰ったらちゃっかり置いてあったよ。売国奴でスマソ
953名無しさん@3周年:02/12/12 23:41 ID:DNq0/ytU
もう散々既出だと思うけど、あの馬鹿でかい箱が酷く邪魔です。
954名無しさん@3周年:02/12/12 23:42 ID:sULdu9Xf
>>950 壊れたら二度と修理も再購入もない罠。逆に日本製のを買いなおす
きっかけになるかもしれないのである意味ソニータイマー
955名無しさん@3周年:02/12/12 23:42 ID:i5iRQNTn
うちにもあります
ハロゲンヒーター
MORITAって会社の
956名無しさん@3周年:02/12/12 23:42 ID:CNxvOzNg
パソコンする時寒いから、横に置いて使ってるよ。
弱でも結構あったまるよ。
真正面から見るとまぶしい。
957名無しさん@3周年:02/12/12 23:42 ID:jL1EmbWX
>>947
スイッチ入れたとたんに顔の前ではじけてそれ以来トラウマになった
って言う人の書き込みがあったよ。
あんまりおどかしたくはないんだけど。
958名無しさん@3周年:02/12/12 23:43 ID:9YIYwN/N
俺の頭はハゲロンヒーター(未来形)
959名無しさん@3周年:02/12/12 23:44 ID:4qqsIKtn
>918
いや、漏れはかなり気に入ってる。
脱衣所とかトイレ用にもう一台欲しいなー。
残念ながら(w、韓国製じゃないけどね。
960名無しさん@3周年:02/12/12 23:45 ID:Sg8qItYI
つーか、ホームセンターでハロゲンランプ買っと毛。
1000円で買えるぞ。
961名無しさん@3周年:02/12/12 23:48 ID:4qqsIKtn
>960
400Wが三つついて、タイマーとコントローラと
首振り機構がついて3980円なんでつが・・・・。
962名無しさん@3周年:02/12/12 23:48 ID:wSAEXWoG
>>957
(;´д`)こわー
963名無しさん@3周年:02/12/12 23:50 ID:4VSSRwV6
今、メーカーみたらエスケイジャパンだって。どうなのこれ?
964名無しさん@3周年:02/12/12 23:52 ID:Klz1zKCr
>>961
1200Wも使うのか…。
965名無しさん@3周年:02/12/12 23:53 ID:El9/u+Kh
>数年間はもつという寿命の長さが魅力。
その“数年”後に修理を頼んだら凄い金額を請求されたりして…
966名無しさん@3周年:02/12/12 23:54 ID:hdt1/WVX
2年前から家に扇風機型のヒーターある・・・鬱
967名無しさん@3周年:02/12/12 23:55 ID:XLRDAqK0
>964
フルパワー時はね。400-800-1200の3段階でつ。
2mほどの距離なら800Wで十分。
室温次第だけど、1200じゃ熱いし400じゃ物足りないかな。
968名無しさん@3周年:02/12/12 23:55 ID:V8EZDPLX
>>964
PC3台分の電力か・・・
969名無しさん@3周年:02/12/12 23:55 ID:wSAEXWoG
>>966
流行の先取りかぁ すげぇ
970名無しさん@3周年:02/12/12 23:56 ID:rxkLy685
>>943
うちもドイツ製のパネルヒーター。20年間メンテフリーでノートラブル。
971名無しさん@3周年:02/12/12 23:56 ID:4tv59rPM
>>970
それ暖かい?電気代は?
972名無しさん@3周年:02/12/12 23:57 ID:6EwIKXYL
熱風がほとばしる訳じゃないのね(w
973966:02/12/12 23:58 ID:hdt1/WVX
>>969
通販だったと思う。
金魚運動するやつもある。藁
974名無しさん@3周年:02/12/12 23:59 ID:ndZZI+fA
>>957
怖すぎ。

ま、じこる時はそうなるよな。
当然。
975名無しさん@3周年:02/12/12 23:59 ID:rxkLy685
>>971
暖かいけど1200Wなので、ずっとつけていると電気代はそれなりにかかります。
976名無しさん@3周年:02/12/12 23:59 ID:9WBul7GK
>>965
修理に出すくらいなら買えよと言いたい
977名無しさん@3周年:02/12/13 00:01 ID:0bNNch/9
>>975
1200Wも使うなら貧乏な自分はだめぽ。
レスありがと。
>>973
金魚運動は2980円で買った。
でもダイエットどころか反対に腰を痛めてしまいました。(つД`)
978名無しさん@3周年:02/12/13 00:03 ID:gTizU72U
金魚運動は騒音でやめちった そういや
979名無しさん@3周年:02/12/13 00:04 ID:3eB9oB5O
980名無しさん@3周年:02/12/13 00:06 ID:p0nhIee1
湯たんぽ(・∀・)イイ!よ
最近はプラのが出てるからしまっといても錆びない
981名無しさん@3周年:02/12/13 00:07 ID:zwPcMpPS
1200Wで思うところは…ドライヤーと同じくらいだな。
逆に、ドライヤーを電熱線じゃなくて
400W程度の小型のハロゲン内蔵してファン付ければ
省電力で同程度の性能のドライヤーが出来る?
982名無しさん@3周年:02/12/13 00:07 ID:a8TJXyXR
湯たんぽは水漏れが心配
983名無しさん@3周年:02/12/13 00:08 ID:NiW+Vyur
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ ←バカチョン
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>アイゴォォォーーー
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''    /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |ニダキラー|
     |     .|
984窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/13 00:08 ID:hq+RRijV
( ´D`)ノ<湯たんぽは低温やけどがあるのれ、すきくないれす。
985名無しさん@3周年:02/12/13 00:09 ID:p0nhIee1
>981
温風じゃないと危ない
熱線の直接照射だと髪燃えるかも(w
つか、凄く痛む
986名無しさん@3周年:02/12/13 00:09 ID:fKCl83cm
>>975
ずっとつけるのなら、エアコンにしろ。
効率が全然違う。





次スレはいらんぞ!
987名無しさん@3周年:02/12/13 00:09 ID:a8TJXyXR
でも湯たんぽのオパーイみたいな感触が(・∀・)イイ!!わけで・・・
988名無しさん@3周年:02/12/13 00:10 ID:K11MISLo



  韓国人も朝鮮人も中国人もみんなみんな市ね死ね






989名無しさん@3周年:02/12/13 00:10 ID:HcmOtJRi
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
これは不買運動のリストに入れてくれということですか?
9901000を取り続けて15年♪:02/12/13 00:11 ID:K11MISLo
お気楽極楽1000ゲット。
991名無しさん@3周年:02/12/13 00:11 ID:VOBBQOFG
フランス製の遠赤パネルヒーター使ってますが、何か。
扇風機型ハロゲンヒーターはマジカコワルイ
9921000を取り続けて15年♪:02/12/13 00:11 ID:K11MISLo
1000ニダ
993名無しさん@3周年:02/12/13 00:11 ID:p0nhIee1
湯たんぽ(・∀・)イイ!のになぁ・・・
994名無しさん@3周年:02/12/13 00:11 ID:SetiYL5H
1000にだ
995名無しさん@3周年:02/12/13 00:11 ID:/mGc1PsM
995ならもう一台ハロゲンヒータを買う
996窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/13 00:11 ID:hq+RRijV
  ののが1000ゲット!

∋oノハヽo∈\\
  ( ´D`)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/<1000 ←>>999
 (_フ彡        /
997名無しさん@3周年:02/12/13 00:11 ID:a8TJXyXR
1000ほど
998名無しさん@3周年:02/12/13 00:11 ID:5FgiiPPx
プラ湯たんぽに沸騰してる湯をいれたら、べごんと変形した。。・゚・(ノД`)・゚・。
9991000を取り続けて15年♪:02/12/13 00:12 ID:K11MISLo
余裕で996
1000ココア:02/12/13 00:12 ID:gTizU72U
1000です

ありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。