何の役にも立たない!?円周率一兆けた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
「3・14…」が小数点以下一兆二千四百十一億けたまで続く。一秒で一けた
を読むと約四万年もかかる。先日、東大教授らが更新させた円周率の世界記録
だ。教育の世界では学習指導要領で「3」としてよいとするなど円周率“短縮
化”が進む。気の遠くなる記録のどこに意味が−。
 最新技術を駆使しての記録だったが、円周率についての著作がある元高校数
学教諭堀場芳数氏は「何の役にも立たない。ギネスブックを意識して挑戦して
いるだけだ」と切り捨てる。これに対し、プロジェクト・リーダーの金田教授
はこう胸を張った。「計算自体難しいので、記録挑戦することがおもしろい。
直接的な意義はないかもしれないが、コンピューターの性能検証や計算手法の
改良など副次的な産物がある。例えば自動車の設計時間やナノテクノロジーの
計算時間などの短縮など応用できる」

だが上野教授は、けた数を切り捨ててしまう危うさに警鐘を鳴らす。
 「米航空宇宙局(NASA)は、ロケットのコンピューターでピリオドをコ
ンマと入力し間違えたことが原因で打ち上げに失敗した例がある。
賛否両論ある新記録樹立だが数学界のノーベル賞であるフィールズ賞に値する
のか。これには当の金田教授も笑い飛ばした。「今回の記録樹立は賞の対象と
なる理論的な発見でなく、計算方法の確立なので、対象にはならないよ。でも
この計算方法は円周率だけでなくほかの計算にもできるから応用範囲の広さに
は貢献できるだろう」上野教授もこれに同調しながら、計算の中にある「遊び」
に意義を見いだす。「計算方法を考える時間もかかるし巨額のお金もかかる。
でも、これは極上の遊びなんだ。昔から遊びの中にこそ大きな発明があった。
記録樹立をきっかけに子どもたちに、『素晴らしいコンピューターを作るのは
結局人間の頭脳なんだ。いろいろ挑戦しよう』と語りかけてはどうか」
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20021210/mng_____tokuho__000.shtml
2名無しさん@3周年:02/12/10 10:35 ID:GSAraiVb
2
3名無しさん@3周年:02/12/10 10:35 ID:pY8e3EiJ
4名無しさん@3周年:02/12/10 10:35 ID:FCwyJFKY
5名無しさん@3周年:02/12/10 10:36 ID:FC277828
終了
6名無しさん@3周年:02/12/10 10:36 ID:B2hNbmZp
2
7名無しさん@3周年:02/12/10 10:36 ID:TZqKor/3
これだけコンピュータが発達してんのにたった1兆桁なんだね
8名無しさん@3周年:02/12/10 10:36 ID:+vNn21Fa
堀場とか言う奴あほだな。
9名無しさん@3周年:02/12/10 10:37 ID:ca8ffJv6
  rnnn.  _              
liiニニ`'`'!jニ。i/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                
  ゝ .f         _     
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 僕はジェダイだ。
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  かつて父がそうであったように。
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
10名無しさん@3周年:02/12/10 10:37 ID:xRaQRCL3
いずれ、家庭用コンピューターでも出来るようになるのかな。
11名無しさん@3周年:02/12/10 10:37 ID:NGnnc5o5
深いな。。
12名無しさん@3周年:02/12/10 10:37 ID:GSAraiVb
ほんとに終了しそうだ・・・
13名無しさん@3周年:02/12/10 10:37 ID:GCyEJ0q5
だから、どこがニュースなんだよ!
14名無しさん@3周年:02/12/10 10:37 ID:5A1viiqy
元高校数学教諭堀場芳数氏

馬鹿は黙ってろよ。
15名無しさん@3周年:02/12/10 10:38 ID:fvjR8q/Y
やっぱり終了
16名無しさん@3周年:02/12/10 10:38 ID:GSAraiVb
2取れてた。うれすぃ
17名無しさん@3周年:02/12/10 10:38 ID:DIq4FqE5
役に立たないことに意義を見いだすのが人間
人間以外にそれができるのかね?
18名無しさん@3周年:02/12/10 10:39 ID:NGnnc5o5
トリビアの泉



( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
19名無しさん@3周年:02/12/10 10:39 ID:24r7yLro
きれいな円が描けます。F-BASICは、この式を採用しろ。
20名無しさん@3周年:02/12/10 10:39 ID:CtRLPjz9
>>16は明日氏にます。
21数学者としての:02/12/10 10:41 ID:xTd6QNq3
ミ,,゚Д゚彡y━~~ てゆうか、高校教師にしかなれなかったやつと大学教授の差だな。
22名無しさん@3周年:02/12/10 10:41 ID:1UC7sIdZ
分散型円周率計算プログラムを作ってTeam 2chとしてCPUパワーを結集、
金田(在日?)の記録をブチ破ろう
23 :02/12/10 10:42 ID:x+v593Ie
円周率が割り切れないということは、
100%厳密な円の面積は求められないということ?
24名無しさん@3周年:02/12/10 10:43 ID:uM9I48B2
堀場って高校教諭がどれだけ役に立っているのか知りたい。
25名無しさん@3周年:02/12/10 10:44 ID:Q6nA1rJm
円周率πの不思議(堀場芳数,講談社BLUE BACKS)

たぶんコンピュータにさわったことないかと。。

著者紹介
1916年、東京都生まれ。東京物理学校(現・東京理科大学)
数学科卒。永年、都立高校で教鞭をとり、現在、著述に専念
している。日本数学教育学会・日本数学史学会会員。学生
時代に、有名な数学者の笹部貞市郎、三上義夫、矢野健太
郎先生に師事し、とくに数学史に興味をもち、研究を続けてい
る。著書には『こどもカラー図鑑』『学習総合大百科事典』『建
設系の数...
26名無しさん@3周年:02/12/10 10:44 ID:od0MwgN6
>23
違うyo!
27広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/10 10:44 ID:SmFnzpBn
やっぱり数学者はこのくらい変わり者でなくちゃ!
28名無しさん@3周年:02/12/10 10:44 ID:RAOOJH+/
一兆桁を紙に書こうと思ったら広辞苑でも足りませんが何か?
広辞苑どころじゃないんだけど
29名無しさん@3周年:02/12/10 10:45 ID:+1cAaK/1
要するにジェラシー
30 :02/12/10 10:45 ID:+vNn21Fa
F1に参加することに何の意味がある。ということか。
31名無しさん@3周年:02/12/10 10:45 ID:TZqKor/3
>>28
見えないほどの字で書けばたりますが、何か?
32名無しさん@3周年:02/12/10 10:45 ID:7s9xoSE1
>19

24角形で十分
33水樹奈々●™ ◆ZuNANANAQI :02/12/10 10:46 ID:2MklmQME
今ごろ気づくなよ
34caffe ◆ijhHniNa/2 :02/12/10 10:46 ID:gyjvD0Ci
ヽ(・ゑ・)ノ イエー 一兆桁? スンスンス〜ン♪
35名無しさん@3周年:02/12/10 10:46 ID:PI6t29iy
堀場芳数はたぶん解っている。
解ってないのはこの記事書いたヤシだと思うぞ。

100メートル9秒で走っても、何の役にも立たないんだけれどな。
36名無しさん@3周年:02/12/10 10:46 ID:58KrYPl6
この前の「報道特集」でもやってたね。
37名無しさん@3周年:02/12/10 10:46 ID:VDcwT9rf
> 最新技術を駆使しての記録だったが、円周率についての著作がある元高校数
>学教諭堀場芳数氏は「何の役にも立たない。ギネスブックを意識して挑戦して
>いるだけだ」と切り捨てる。

堀場にどんな聞き方をしたかにもよるが、余程うかつな奴でないとこんな答えはしないなぁ。

まあ、最終的に、
堀場は当て馬に使われたわけだ。
38名無しさん@3周年:02/12/10 10:47 ID:f2uKKdJA
>>21
高校教師でも十分じゃねーかね?
39名無しさん@3周年:02/12/10 10:47 ID:8yRtotNK
>>23
πr² とすれば厳密。
40名無しさん@三周年:02/12/10 10:47 ID:g72ZghNJ
アフォな元高校教諭を嘲笑うスレはここですか?
41名無しさん@3周年:02/12/10 10:48 ID:RAOOJH+/
>>35
かわいそうだな、これを役に立たないと思ってる奴
おまえだ
42名無しさん@3周年:02/12/10 10:48 ID:R0B9SHcL
俺のPC(pentium1500)でどれくらいでできます?
43名無しさん@3周年:02/12/10 10:50 ID:3S0zNHcg
計算結果を収めるだけで120MのHDDが100本か......
44名無しさん@3周年:02/12/10 10:50 ID:bDcyTyva
応用を考えつかぬ奴は無能
45名無しさん@3周年:02/12/10 10:50 ID:NMconPbv
見出しの付け方に問題あると思われ。>この記事。
46名無しさん@3周年:02/12/10 10:50 ID:PI6t29iy
>>41
俺ですか。。。すんません
47名無しさん@3周年:02/12/10 10:50 ID:VDcwT9rf
>>42
"Pentium"にはバグがあります。
きっとデタラメな答えが出るよ。
48名無しさん@3周年:02/12/10 10:51 ID:Ntxiw7Bh
「実は100桁以上はもう計算しないでランダムでやってます」
49名無しさん@3周年:02/12/10 10:51 ID:8kp2Vc3t
昨日の、おはようウッデイでもデブ弁護士が同じような質問してたな。
50名無しさん@3周年:02/12/10 10:51 ID:RAOOJH+/
>>42
保証期間内には無理です
51名無しさん@3周年:02/12/10 10:52 ID:TZqKor/3
>>43
120MのHDDで換算すんなって
52名無しさん@3周年:02/12/10 10:52 ID:xlsl1Yof
円周率って分数にも出来ないよね。
計算方法って大変なんだろうな〜
53名無しさん@3周年:02/12/10 10:52 ID:M5Y9C0NO
>>49
タレント気取りのアホ弁護士だから仕方ない
54名無しさん@3周年:02/12/10 10:52 ID:bo7qGYga
既出じゃないの?
55名無しさん@3周年:02/12/10 10:53 ID:nQ+rbBe8
>>43
これテレビで見たけど、HDDじゃなくてVHSと同じくらいの大きさの
磁気テープに記憶させてたよ。しかもたったの3本。
56名無しさん@3周年:02/12/10 10:53 ID:RAOOJH+/
>>55
RAR圧縮済みです
57名無しさん@3周年:02/12/10 10:54 ID:TZqKor/3
ランダムアクセス不可のテープメディアのほうがHDDよりよっぽど大容量
58名無しさん@3周年:02/12/10 10:55 ID:/IiaIIM4
3.1415までしか覚えてないな。
59名無しさん@3周年:02/12/10 10:55 ID:PI6t29iy
>>37
その通りだと思う。
だから堀場を批判しても意味がない。
60名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:x+v593Ie
どうやって検算するんだろう・・・
61名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:oPunuRm+
3.14159265までだな。
62名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:jj6rTh/Y
ペンティアムの浮動小数点演算にバグがあったのは有名な話。
今は改良されているが、未発見のバグがある可能性は常にある。
ハードに依存するのでなく、安全性が確認された機能を使い倒す、ソフト面の工夫が大切だ。
そういう点ではとても有意義なんだよ。
マシンを全力で稼動させないと、思わぬバグや故障が残っちゃうしね。
63名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:6aDHRJCH
superπのバージョンもついでに上げてくれ。
64名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:wYsCR4G1
どうせ大体3ということには変わりない
65名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:8kp2Vc3t
TBSでは、スパコンを最大限に使いこなす為の技術を研究してるって言ってた。
66名無しさん@3周年:02/12/10 10:56 ID:KtlxWC2l
>>61
天才!
67名無しさん@3周年:02/12/10 10:57 ID:Cmp7PgJ5
>>43
おまい…
68名無しさん@3周年:02/12/10 10:57 ID:x+v593Ie
パイ進数だと割り切れますか?
69名無しさん@3周年:02/12/10 10:57 ID:RbA2M4CV
役に立つ云々というよりも、流行で無いだけなのだが

近年は、桁落ちさせても、描画を楽しむようなゲーム等に
需要が高まってきて続いている訳だ
70名無しさん@3周年:02/12/10 10:58 ID:KtlxWC2l
>>60
1億桁目とか1兆桁目とかは
簡単に計算できるらしい
71名無しさん@3周年:02/12/10 10:58 ID:njF/z92j
計算自体難しいので・・・って円周率の計算ってそんなにむずかしかったか?
72名無しさん@3周年:02/12/10 10:58 ID:CnLeJm3K
読むだけで数万年。
せっかく計算しても読めないんだから意味ねぇだろ。
読むことが出来ればまだ意味があったのに。
1000桁ぐらいでやめとけって。
73名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:yi6/kepa
元高校数 学教諭堀場芳数氏・・相当悔しかったんだろうな
74これだけの桁数を:02/12/10 10:59 ID:xTd6QNq3
>>71
ミ,,゚Д゚彡y━~~ できるだけ高速で求める計算方法を考えるのが難しい。
75名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:6u+AxbLY
3.14159265358979…
ブルーハーツのキューティーパイ、学校の数学か音楽の時間で教えれ。
76名無しさん@3周年:02/12/10 10:59 ID:DLa6nZ/Y
円周率は数学者の重大なテーマ
77名無しさん@3周年:02/12/10 11:00 ID:VC8IMIHD
割り切れたら円にならねーだろ!
考えやがれ!
78名無しさん@3周年:02/12/10 11:00 ID:YCgqErDk
大体3ということすら覚えれるかどうかぁゃιぃ俺
79名無しさん@3周年:02/12/10 11:00 ID:Ntxiw7Bh
世界で一番
長い桁載せてるサイトどこよ
80名無しさん@3周年:02/12/10 11:01 ID:Q6nA1rJm
この高校教諭、アルゴリズムとか最適化とかですらしらないだろうな。
81名無しさん@3周年:02/12/10 11:01 ID:/pr7Ac3S
ピリオドとコンマの間違いって・・・
82名無しさん@3周年:02/12/10 11:01 ID:bOCUjavz
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679までだな。
83名無しさん@3周年:02/12/10 11:01 ID:8kp2Vc3t
円周率の暗記世界一も日本人(おっさん)だったな。
あれもしゃべるだけでも数時間かかって体力いるって言ってたな。
84名無しさん@3周年:02/12/10 11:02 ID:TZqKor/3
3.141592653589793238462643383279502884197
1693993751058209749445923078164062862089
9862803482534211706796939937510582097494
4592307816406286208998625105820974944592
3016939937510589375105820974944592307816
4062862089986280348253421170679693993751
0582097494459230781640628620899862 までだな






でたらめだけど
85名無しさん@3周年:02/12/10 11:03 ID:FGPz1EfQ
昔、教師達にエクセル講座で
サンプルで十件程度入力させたことがあるが
「十件だったら計算機のほうが早い!」
って言ってた香具師がいたな…。
そのレベルっつうことで。
86名無しさん@3周年:02/12/10 11:05 ID:DeAgYjZf
大昔、円周率を求めるBASICプログラムを
学校の課題でやったの思い出した。懐かしい
乱数を使う方法で「へぇ〜」と感心したのを覚えている
87名無しさん@3周年:02/12/10 11:05 ID:G//OT+S3
役に立たないのは >>1
88名無しさん@3周年:02/12/10 11:06 ID:m8XoIhhy
おπ大好き!
89名無しさん@3周年:02/12/10 11:06 ID:qeXJa/XI
12へぇ。
90名無しさん@3周年:02/12/10 11:06 ID:od0MwgN6
記者「東京大学の金田教授が円周率の世界記録を更新しましたが、どう思われますか?」
堀場「大変すばらしいことだ。金田教授に心からおめでとうございますと言いたいですね。」

記者「ところで円周率をここまで詳しく計算する目的は何でしょう?何らかのビジネスに結びつくのでしょうか?」
堀場「特にお金に結びつくわけではありません。そう言った意味ではあまり役にたつものではないですね。」

記者「では、何らかの賞につながりますか?」
堀場「そうですね、一番に思いつくのはギネスブックですね。ギネスブックを意識して挑戦しています。」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜その後〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

記者「円周率についての著作がある元高校数学教諭堀場芳数氏は『何の役にも立たない。ギネスブックを意識して挑戦しているだけだ』と切り捨てた。
91名無しさん@3周年:02/12/10 11:07 ID:otscGYR+
3.1415926535897932384626433832795652465987564232132135785879594
465432034169704166547656645987234274576519579427342765514975196
30169399375105893751058209749445923078163016939937510589375105820974944592307816
40628620899862803482534211706796939937513016939937510589375105820974944592307816
40628620899862803482534211706796939937513016939937510589375105820974944592307816
4062862089986280348253421170679693993751
4062862089986280348253421170679693993751
92名無しさん@3周年:02/12/10 11:07 ID:T3w5tFeC
>>77
お前の言動を考えろよ

643 :名無しさん@3周年 :02/12/10 11:01 ID:VC8IMIHD
秋葉って臭いよな。
93名無しさん@3周年:02/12/10 11:07 ID:5+spMlw/
















恒河沙
阿僧祗
那由他
不可思議
無量大数

今、どこらへん?
94名無しさん@3周年:02/12/10 11:07 ID:RbA2M4CV
>85
今でこそ当たり前にやってるが、果たしてPCレベルのエクセルが吐く数値を
過分に扱って良いかどうか、なんて話もあったのよne
95名無しさん@3周年:02/12/10 11:08 ID:o7hRYBo1
3.14159265358979…
産医師異国に向かう。産後厄無く…
96名無しさん@3周年:02/12/10 11:08 ID:VDcwT9rf
どうやら、記憶力自慢大会の様相を呈して参りましたw
97名無しさん@3周年:02/12/10 11:08 ID:k7lNW57P
>>86
 ちょっとまえに少サイズ低電力で「正しい」乱数を発生させるユニット
だかの作成に成功したって記事があったけど、それを使って乱数を使う
方法で円周率出してみるのもデモンストレーションとして面白いかもね。
98名無しさん@3周年:02/12/10 11:08 ID:Q6nA1rJm
>>94
いや今でもやばい関数多いぞエクセル。
99ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :02/12/10 11:09 ID:IK7VzADB
 こいつ現役時代のあだ名「堀馬鹿」だろうな。
100名無しさん@3周年:02/12/10 11:09 ID:Q6nA1rJm
エクセルの乱数は特にやばい。
どこが乱数だか(w
101名無しさん@3周年:02/12/10 11:10 ID:uZ8vXvki
元高校教諭(プ
うだつ上がらなくて高校の教諭すら勤まらなかった香具師か。
いい笑いものだな。
102名無しさん@3周年:02/12/10 11:11 ID:Ni/YJTyA
今は、3です。
それ以上は、不正解です。
103名無しさん@3周年:02/12/10 11:12 ID:RRS4ZjzB
>>84
それじゃ数列に規則性がありすぎる。
指タイプだと必ずクセが出るんだよな。


104名無しさん@3周年:02/12/10 11:14 ID:TZqKor/3
>>103
コピペだけど、でたらめの
105この記事の内容はおいておくとして:02/12/10 11:14 ID:xTd6QNq3
>>101
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 立派に勤め上げて退職しただけのようですが。
106名無しさん@3周年:02/12/10 11:15 ID:qUUYYkqD
俺は、これだけしか覚えてないよ↓

3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094 …
107名無しさん@3周年:02/12/10 11:16 ID:1hatynF4
元高校数学教諭堀場芳数

劣等感丸だしのクズ。こいつに教わった生徒がかわいそうだ。
東大教授というだけで偉いとは思わないが、ちょっと本を出
していい気になってるボンクラと、研究成果を出してる教授
はどちらが立派だ?
なんか、日本に言いがかりをつけてる北朝鮮のようだな。
108名無しさん@3周年:02/12/10 11:17 ID:vt7ypKId
>>106
1が多い
109名無しさん@3周年:02/12/10 11:17 ID:Yl8XzMsQ
>>103
テンキーをげん骨で押してみますた。
3.15514026523441459852205250265471451063244247786147
110つーか:02/12/10 11:18 ID:3azqYfVM
スパコンを作りつづけるお題目が必要なのです。
ほんとは、IAベースで同じくらいの能力を
持ったシステムの方が、安いしアメリカでは
そっち流れになってる。
111109:02/12/10 11:18 ID:Yl8XzMsQ
いきなり失敗でした、3.15って・・・
112名無しさん@3周年:02/12/10 11:19 ID:Q6nA1rJm
高校教師というだけで叩いている香具師
は権威主義。
86歳の元高校教諭の発言を叩くのが
果たして美徳だろうか?

記者が釣り氏と考えた方がいいのでは
ないかと思い始めた。
113名無しさん@3周年:02/12/10 11:19 ID:43fO3MZC
3.14イコークンニ!
ここまで
114名無しさん@3周年:02/12/10 11:19 ID:UbXhCv1r
これってほんとにあってるの?
適当でも、ばれないような気が…
115名無しさん@3周年:02/12/10 11:19 ID:s+RSjUfF
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜


おねーちゃんのπの大きさを計測したいです。

116名無しさん@3周年:02/12/10 11:19 ID:jGXcE7fw
数字よりもむしろ、どうやって計算するかという方法を知りたいな。
巻き尺で円周の長さはかって割るわけじゃないだろうし。
(当方文系)
117名無しさん@3周年:02/12/10 11:20 ID:DIq4FqE5
実際のところ>>90みたいなのが現実じゃね?
能無し文系記者の解釈でねじ曲げられたに1000π
118名無しさん@3周年:02/12/10 11:20 ID:yyif1h5G
3.1までしか覚えてない・・
119名無しさん@3周年:02/12/10 11:20 ID:DrqlCLgS
120名無しさん@3周年:02/12/10 11:21 ID:w1g52xBu
>>109
明らかに4、5が多いな(w

ところで、記者は「πの数値が直接何かに役に立つ」
もしくは「フィールズ賞」にしか価値は無いと思ってるんだろか?
121名無しさん@3周年:02/12/10 11:22 ID:bDcyTyva
>>117
実にありそうな話ではある
122名無しさん@3周年:02/12/10 11:22 ID:xjt7lQSu
円周率計算は、ベンチマークとしてならいいんじゃないの
123名無しさん@3周年:02/12/10 11:23 ID:JzBi8MYI
きゅ〜〜〜〜てぃいぱ〜〜〜〜い!
124名無しさん@3周年:02/12/10 11:25 ID:KCu0o6Fi
>110
スパコンとは言うが、件の計算に使ってたのは
HP-UX転じたHI-UX 11(多分64bitかな)筐体

大型構成と小型適量でどちらが良いかは、今後も
いろいろ試行錯誤して逝くんでしょうな。
125名無しさん@3周年:02/12/10 11:25 ID:B1+pw/6t
22歳のOLだよ。彼氏と別れて寂しいよ〜!年上希望!フェラは上手いよ!
私脱いだら凄いよ巨乳好きな方mail頂戴!尻の穴も丸見えの 恥ずかしい部分も送ってあげるよ。
http://www.c-spot.org/?momo
126名無しさん@3周年:02/12/10 11:25 ID:sF5lAJZq
これだけの桁数を、正確に求められたって保証はあるのかな?
素朴な疑問・・・
127名無しさん@3周年:02/12/10 11:25 ID:PrNANLQS
ADSLの速度計測して一喜一憂してるよりは遙かに意義がありそうです(´・ω・`)
128マジのマジタ:02/12/10 11:25 ID:nQ538jNo
πは数ではありません。
129名無しさん@3周年:02/12/10 11:25 ID:golihPeF
まあ、新しいスパコンを開発すると、金田がやってくる
恒例行事みたいなもんですわ
ベンチマークとしては役に立たんけど、新記録ならちょっとだけ宣伝になるしね
130:02/12/10 11:25 ID:vk8d6IQI
「例えば自動車の設計時間やナノテクノロジーの計算時間などの短縮など
応用できる」
まあこういう「XXXに応用できる・・かもね」能書きはよく聞く話。
それなら直接構造計算やナノテクやりゃいいんであってね。圧倒的に効率悪すぎ。
こんなのいちいち誉めてたら調子に乗ってどこまでもやりかねん。これくらいにしとけや。
131名無しさん@3周年:02/12/10 11:26 ID:JDmTsSx9
人間、物事を始める前に無意味、有意味の判断なんてできません。
失敗は成功の母なのです。
しかし、完成した事象のあまりの無意味さに悲嘆にくれるのも、
また人間の美しさなのであります。
132名無しさん@3周年:02/12/10 11:26 ID:DIq4FqE5
>>116
いろんな方法がある
収束が遅いけど簡単なのなら
π=8(1/(3*5)+1/(7*9)+1/(11*13)・・・・)
133名無しさん@3周年:02/12/10 11:27 ID:PDglkkqr

俺は12桁まで覚えた。

3.154758713564
134役割分担しないと:02/12/10 11:28 ID:xTd6QNq3
>>130
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ナノテクやるために計算方法の確立から始めてたんでは効率悪すぎますが何か?
135名無しさん@3周年:02/12/10 11:28 ID:3RgJ3L9w
>>133
間違ってないか?
136名無しさん@3周年:02/12/10 11:28 ID:sF5lAJZq
>>133
面白いなw
137名無しさん@3周年:02/12/10 11:30 ID:Q6nA1rJm
>>130

基 礎 研 究 っ て 知 っ て ま す か ?
138名無しさん@3周年:02/12/10 11:30 ID:ZlHywwkW
>何の役にも立たない!?円周率一兆けた
地球外の知的生命体に見せて自慢するのれす
でも彼らは十進法使ってないかも・・・

139名無しさん@3周年:02/12/10 11:30 ID:Vjy/BINp
>>93

1読め
140名無しさん@3周年:02/12/10 11:30 ID:JDmTsSx9
>>131
スレタイ見て、海苔だけでレスしちまったけど、
記事よんでみたら、全然無意味じゃねえじゃん。

141:02/12/10 11:31 ID:vk8d6IQI
>>134
・・・何いってんだろね。
142名無しさん@3周年:02/12/10 11:32 ID:ORs9OeE0
>>94
んーサンプルはただの集計だったのだが
生徒の試験点数の合計。
143名無しさん@3周年:02/12/10 11:32 ID:x4iWhbde
>米航空宇宙局(NASA)は、ロケットのコンピューターでピリオドをコ
ンマと入力し間違えたことが原因で打ち上げに失敗した例がある。

そりゃ失敗するだろアホか
144  (( へ(へ´∀`)へ カサカサ :02/12/10 11:32 ID:wimCk/n/
このくらい暗算でできるよ
145名無しさん@3周年:02/12/10 11:33 ID:RkxlU/gy
電気・税金を無駄すんな!>灯台
146 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 11:33 ID:Pt1HzI2X
>>143
メートルとフィート間違ったこともあるしな
147:02/12/10 11:34 ID:vk8d6IQI
だからパイの基礎研究ならまともな数学者が延々とやり続けてきたこと。
「XXに応用できた」っていう事例があって、それが画期的なら報道すればよろし。
たかがパイに大喜びかよ。まあ一般人相手のマスコミだからしょうがないんだけどね。
148名無しさん@3周年:02/12/10 11:35 ID:rpNNNllg
スーパーπでベンチマークテストなり
149名無しさん@3周年:02/12/10 11:35 ID:x4iWhbde
こういうのに挑戦する意義ってのはわかるけど
NASAのアホタレがコンマとピリオド間違ったって事とは
何の関係もないよな
150名無しさん@3周年:02/12/10 11:35 ID:C3lSA+/w
>>116
何パターンかあるんだが、収束が遅いヤツでよければ紹介できるよ。
151名無しさん@3周年:02/12/10 11:36 ID:PDglkkqr

π計算プログラム 「スーパーπ Ver 1.1」 for Windows

http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
152応用されない限り:02/12/10 11:36 ID:xTd6QNq3
>>147
ミ,,゚Д゚彡y━~~ その延々とやり続けてきたことそのものを評価しちゃいかんのか?
153でたらめじゃないの:02/12/10 11:37 ID:Qyg1X8si
PI=3.

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
154名無しさん@3周年:02/12/10 11:37 ID:ORs9OeE0
漏れパイに大喜び。
155名無しさん@3周年:02/12/10 11:38 ID:VpXJmbSb
円周率についての著作がある元高校数
学教諭堀場芳数氏は「何の役にも立たない。ギネスブックを意識して挑戦して
いるだけだ」と切り捨てる。
  ↑
 意義を否定している割には、本書いて儲けている本人ですね。
156名無しさん@3周年:02/12/10 11:38 ID:rpNNNllg
πの計算は誰でも出来る仕事なんだよな。。
独創性がないっていうか・・・

超越数の証明のほうがエラいよ
157名無しさん@3周年:02/12/10 11:39 ID:od0MwgN6
>147
>「XXに応用できた」っていう事例があって、それが画期的なら報道すればよろし。
>たかがパイに大喜びかよ。
>たかがパイに大喜びかよ。
>たかがパイに大喜びかよ。
>たかがパイに大喜びかよ。


ハァ?
158名無しさん@3周年:02/12/10 11:41 ID:rr6F3DJa
人間なんて生きる価値ないだろ
159名無しさん@3周年:02/12/10 11:41 ID:kkgco033
>>133
オラは今まで円周率は3.14だと思いこんでいますた。
160名無しさん@3周年:02/12/10 11:41 ID:imDzv43Y
いいじゃん、遊び心があってさ。
批判してる奴ら余裕なさすぎ。
161名無しさん@3周年:02/12/10 11:43 ID:PDglkkqr
円周率計算プログラム「スーパーπ」は円周率を1.6万桁〜3355万桁まで
計算することができるWindows用プログラムです。
このソフトウェアは円周率の計算を行っている東京大学金田研究室が、
世界記録を樹立したプログラムをWindowsに移植したものです。
この「スーパーπ」は、パソコンのパフォーマンスにより計算時間が大幅に
違ってくることから、ベンチマークなどに幅広く使用されています
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
162 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 11:43 ID:Pt1HzI2X
>>159
おまいさんそれは近似値だよ。
163名無しさん@3周年:02/12/10 11:43 ID:mSGgP4Pe
今は何の意味も無いように思える物も、
いずれは役に立つようなこともあるんだよ

と、言ってみる窓際社員35歳独身
164:02/12/10 11:43 ID:vk8d6IQI
報道のありかたがおかしいね。「1兆桁計算した」なんてことに意味はない。
その「計算方法の改良」っていったい何だい?それが報道に値する重要なことで、
今後のコンピューティングを切り開く解になるってわけかな?

見世物だったらディープブルーのチェスのほうがよほど高度なりよ。
165研究者叩くのが無理だったからって、報道のほうにシフトすんなよ:02/12/10 11:45 ID:xTd6QNq3
>>164
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 煽るならせめて方向性を絞ってくれ。
166名無しさん@3周年:02/12/10 11:45 ID:qZ3RIfUc
>>152
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 延々とやり続けりゃいいもんか?
         無意味だっつってんの。

167名無しさん@3周年:02/12/10 11:45 ID:9EB59UgR
>>120
「ネバンリンナ賞」というのも記者は知らんのだろう。
168名無しさん@3周年:02/12/10 11:45 ID:twYqNNCz
まあ、ミサイルの弾道計算の精度なんかの競争で
やってるよりは、平和で良いんだけどねw
169名無しさん@3周年:02/12/10 11:45 ID:b2oRFcFj
こいつらの計算方法って、プログラム垂れ流しときゃえんえん何桁でも吐きつづけるアルゴリズムなの?
それとも、一兆何桁に照準をあわせて、それに最適化したアルゴリズムで計算したの?
170名無しさん@3周年:02/12/10 11:46 ID:r5gz4+Hx
ま、鉄ヲタが駅名とか電車の型番を必死で暗記するのと同じで
当事者にとってはそれが一般的な社会生活に役立つかどうかなんてのは
どうでもいい話なんじゃないの?
171名無しさん@3周年:02/12/10 11:46 ID:5CBw+SIO
読むのに一けた一秒も掛からないだろ普通
だから4万年はかからないよ
1万8千年ぐらいで何とかなるだろう
ま、「一回間違えたら最初から」っていうルールだったら
慎重に2万5千年ぐらいかけるけど
172名無しさん@3周年:02/12/10 11:47 ID:fK01Jyk2
173名無しさん@3周年:02/12/10 11:49 ID:rpNNNllg
最大の素数探しは分散コンピューティングでやってるね
174名無しさん@3周年:02/12/10 11:49 ID:dv7xOJ9v
 天文学のような精度の高い計算が求められる世界でも、用いられる
円周率は10桁も用いなかったはずだが?
 まあ。さらなる円周率の計算は、コンピューターの機能を確認して性能
をアピールするためだけに今後も行われるでしょう。
 兆単位の円周率の計算など、それ以外に使い道がない
175名無しさん@3周年:02/12/10 11:50 ID:CLyhi2TO
176:02/12/10 11:51 ID:vk8d6IQI
まあ、考えてみれば大して金もかかってないだろうしね。
巨大お好み焼きの報道もあれはあれで面白いし。
文句言うほどのことじゃねえな。
1771兆桁なんて:02/12/10 11:51 ID:xTd6QNq3
>>174
ミ,,゚Д゚彡y━~~ まあ、円周率以外の数字の有効桁数が低かったら意味無いし。
178名無しさん@3周年:02/12/10 11:51 ID:GGIgH1eK
>>164
そーいうこと言うとギネスブックの数々の記録もまったく無意味。
179名無しさん@3周年:02/12/10 11:51 ID:ZFa/jPp0
円周率を求める計算式、理系の人教えてけれ。
180 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 11:52 ID:Pt1HzI2X
2ちゃんねるが一番無意味
181名無しさん@3周年:02/12/10 11:53 ID:7OoeTWUQ
それよりおっぱい揉みたい。1兆回。
182名無しさん@3周年:02/12/10 11:53 ID:vsUhGSpJ
>>169
プログラムはその都度作るみたいな感じだった。

それよりも、この1兆桁プロジェクトを報道特集で放送してた時の
実況板の住人は全員が>>1の堀場のようなこと言ってたんだけどな。
183名無しさん@3周年:02/12/10 11:53 ID:BG1d4tHG
1+2.14
184名無しさん@3周年:02/12/10 11:53 ID:ZFa/jPp0
一兆桁もあったら、途中で(´∀`)モナーとか混じってても分からんな。
185単純な方法としては:02/12/10 11:53 ID:xTd6QNq3
>>179
ミ,,゚Д゚彡y━~~ たとえば、円に内接する多角形と、外接する多角形の長さから近似的に求める。
186名無しさん@3周年:02/12/10 11:54 ID:oPunuRm+
>>179
がいしゅつ

>>163
悲しいな、オイ
187名無しさん@3周年:02/12/10 11:55 ID:g3J+PZWM
そんな暇があるならと他国に叩かれそうである。。
お宅のお宅によるお宅の為の円周率!
188名無しさん@Emacs:02/12/10 11:55 ID:HeEq+N06
おい、おまいら
24 時間スパコンぶんまわすくらい別にいいじゃねーか
189名無しさん@3周年:02/12/10 11:56 ID:GGIgH1eK
>>171
要はひとりの人間が一生かかっても数え切れない数字だって言いたいだけなんだから、
そんなところで細かいことを言っても意味がない。
190:02/12/10 11:57 ID:vk8d6IQI
>>188
まあな。
191名無しさん@3周年:02/12/10 11:57 ID:ORs9OeE0
>>163
たとえば20年前パソコン出来ますって言っても
役に立たなかったのと同じかな…。
192名無しさん@3周年:02/12/10 11:57 ID:qZ3RIfUc
どんだけ金を使ったんだ?
193名無しさん@3周年:02/12/10 11:58 ID:uhoutJ5Y
こういう仕事したいなあ 楽しそうだ
194名無しさん@3周年:02/12/10 11:58 ID:BG1d4tHG
1兆ケタ暗証できなければ小学校卒業を認めない
195名無しさん@3周年:02/12/10 11:58 ID:kisuekf8
元高校数学教諭堀場芳数

単なる僻み。
196名無しさん@3周年:02/12/10 11:59 ID:6rDbpYOD
2ちゃんねらーのPCをネットでつなげば100兆桁くらいいけますか?
197名無しさん@3周年:02/12/10 12:01 ID:wtJEgYNP
国から補助金貰って「遊び」なのか。
税金の無駄遣いするなヴォケ!
198:02/12/10 12:01 ID:vk8d6IQI
>>196
分散には向いてない。
まあ想像してみればわかるけど。
199名無しさん@Emacs:02/12/10 12:01 ID:HeEq+N06
>>179
16 * { {(1/5)^1 / 1} - {(1/5)^3 / 3} + {(1/5)^5 / 5} - {(1/5)^7 / 7} ……}

まちがってるかもしれないのであてにしないよーに
200名無しさん@3周年:02/12/10 12:02 ID:GE74ZBR4
おめーら 暇だな
201名無しさん@3周年:02/12/10 12:02 ID:jGXcE7fw
>>196
2ちゃんねらーのPCをつなぐと、たちまち煽りあいがはじまるので、円くおさまりません。
202名無しさん@3周年:02/12/10 12:02 ID:od0MwgN6
最初に電磁気学の方程式を書き出した時、マクスウェルはラジオやレーダー・テレビなど考えてはいなかった。
ニュートンが月の運動を解明しようとしたのは宇宙飛行や人工衛星を作る為ではなかった。
マリー・キュリーが何トンものピッチブレンドから大変な苦労の末にほんのわずかのラジウムを取り出したとき、癌の放射線治療など誰も考えてはいなかった。
フレミングが臭いカビの周りにバクテリアの存在しない部分があると気がついた時、抗生物質で何百万人もの命が救われるとは考えてもいなかった。
ワトソンとクリックがDNAのX線回折像に頭をひねっている時、遺伝病の治療を予想できた人間はいなかった。
ローランドとモリナが成層圏光化学におけるハロゲンの研究を始めたとき、フロンガスによるオゾン層破壊の問題に関わるとは思ってもいなかった。

「何に役に立つか」なんて研究している本人でさえわからないのに、
何でお前らは役に立たないと断言できるんでしょうかね?(プ
203名無しさん@3周年:02/12/10 12:03 ID:qZ3RIfUc
>>197
激同!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ry
204179:02/12/10 12:03 ID:ZFa/jPp0
>>199
大丈夫、式自体さっぱ理解できねーから(TдT
205名無しさん@3周年:02/12/10 12:03 ID:/FfMBtbg
>>201
(゚д゚)ウマー
206名無しさん@3周年:02/12/10 12:03 ID:kisuekf8
>>130
このスパコンは既にそういう使われ方をしてると思うよ。
この前TVでドキュメンタリーやってたけど、コンピューターの使える時間が
限られてて苦労したという話。他の時間はそういうシミュレートなんかに
使われているんだと思うけど。
207名無しさん@3周年:02/12/10 12:03 ID:golihPeF
>>202
それらの偉人の陰に、何百万の役立たずな学者がいたからだろ
208名無しさん@3周年:02/12/10 12:04 ID:ZFa/jPp0
>>201に座布団一枚
209名無しさん@3周年:02/12/10 12:05 ID:DA8iuTj+
>206
その通り。
Superπの作者さんも昔言ってたけど、この円周率計算やるとき
夏休みとか他の利用が無いときにがっとやっていたそうな。
210:02/12/10 12:06 ID:vk8d6IQI
>>202
んなこといったら、ありとあらゆる「研究」を
「将来もしかすると凄いことになるかもしれない」とかいって報道する必要があるね。
211名無しさん@3周年:02/12/10 12:06 ID:xL2QeCyv
割り切れないはずの円周率が割り切れてしまったとき、
人は真理を目の当たりにし、より高次な存在へ昇華する。
212名無しさん@3周年:02/12/10 12:06 ID:od0MwgN6
>201
>円くおさまりません。
数学板で見た記憶が。。。

既出のネタです。
213名無しさん@3周年:02/12/10 12:07 ID:qZ3RIfUc
自慰はだれの手も借りずにやれ!役立たず学者ども

で、すごく気持ちイイやり方発見し・た・ら、そこではじめて金だすべき。
214名無しさん@3周年:02/12/10 12:07 ID:ZFa/jPp0
>>202
九十九電気が「野球拳」を作った時、エロゲーが映画になるなど考えていなかった
215名無しさん@3周年:02/12/10 12:06 ID:SJ1z1OgY
>フィールズ賞に値しない
>今回の記録樹立は計算方法の確立
>この計算方法は応用範囲の広さには貢献できるだろう

フィールズ賞に値する理論なんて、本当に理解できる人間は、
世界に5人もいないそうです。
今回確立された計算方法は、そうした数学賞を取った論文より、
はるかに直接的に、我々の役に立つだろうと考えられる。
216名無しさん@3周年:02/12/10 12:08 ID:VUOMLf+4

まぁ、じきに円周率一兆桁覚える天才少年が登場するわけだが

217窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/10 12:08 ID:ZUeMq3Tn
( ´D`)ノ<個人で最高桁数を出すとギネスに載りますれすか?
218名無しさん@3周年:02/12/10 12:09 ID:EWgLyUo5
>>199
なぜその式が導かれるか理解できない香具師が結構いると思われ
219名無しさん@3周年:02/12/10 12:09 ID:yXPzaM3a

円周率計算で救える命がある。

220名無しさん@3周年:02/12/10 12:09 ID:od0MwgN6
>210
???


"役に立たない"と決め付けるのはいけないと言ってるんですが?
221名無しさん@3周年:02/12/10 12:10 ID:kisuekf8
>>216
1秒間に3桁ずつ言っても1万年かかりますが何か?
222名無しさん@3周年:02/12/10 12:10 ID:golihPeF
>>217
載るね
でもチャレンジするなら、最大の素数とかのほうがいいかも
223名無しさん@3周年:02/12/10 12:10 ID:C3lSA+/w
円周率= 2x(2x2x4x4x6x6x8x8...)/(1x3x3x5x5x7x7x9...)
224名無しさん@3周年:02/12/10 12:10 ID:kisuekf8
最大の素数
3428574329765301987509832775209878732
225名無しさん@3周年:02/12/10 12:11 ID:GE74ZBR4
ヒトの脳をコンピュータに例えたら

ムダが多いよな。
226名無しさん@3周年:02/12/10 12:11 ID:9EB59UgR
>>196
すでにインターネットで分散して16進数で250兆桁(10進にして300兆桁)
計算されているけど検算されていない。
227名無しさん@3周年:02/12/10 12:11 ID:xL2QeCyv
>>216
覚えられても証明できない。
228名無しさん@3周年:02/12/10 12:11 ID:NljOIm2d
>>216
> まぁ、じきに円周率一兆桁覚える天才少年が登場するわけだが
そいつが一兆桁覚えたことをどうやって検証するか・・・
229名無しさん@3周年:02/12/10 12:12 ID:Mu/C00t/
>>220
誰が決めつけてるんだよ
230名無しさん@3周年:02/12/10 12:13 ID:58VHVrNu
実は折れもこんな役に立たないことを大学教授が税金をもらってやることなのかって
思った。それが了見が狭いというならそれでもいいけど、役に立つ立たない以前に、
数学のセンスとかいらないじゃんねぇ。この研究では何も新規な発想はないのでは?
231名無しさん@3周年:02/12/10 12:13 ID:gxO2VHGS
>>174
天文学っつーと、数字に関しては
とてつもなく大雑把というイメージなんだが…
(ニュートン力学のみを用いた天体の軌道計算除く・
 っつーか軌道計算のこと言ってるのか)
232名無しさん@3周年:02/12/10 12:14 ID:qR3PCpj8
円周÷直径
233名無しさん@Emacs:02/12/10 12:14 ID:HeEq+N06
>>196
FFT(高速フーリエ変換)が必要だと思うので、帯域の狭いネットワークで
コンピュータを結んで分散処理させてもあんまり実用的じゃないと思うです

>>199 に追加
あと、モンテカルロ法
(乱数を用いる方法:正方形に円がかかれた的にダーツを何回もなげて
なげた総数と円の中に命中したダーツとの割り合いで求めるような方法)とか
arctanを用いた公式 π/4 = arctan(1/2) + arctan(1/3)
とかがあるです。
234無意味だと断言してるな:02/12/10 12:14 ID:xTd6QNq3
>>229
ミ,,゚Д゚彡y━~~ たとえば、>>166
235ああ:02/12/10 12:14 ID:rZiTm+2+
オパーイも良いよ。馬鹿レススマソ
236名無しさん@3周年:02/12/10 12:15 ID:golihPeF
>>228
ランダムアクセスが可能なら、
「3467億2905万1956ケタ目の数字は?」
これを何回か繰り返せばOK
237名無しさん@3周年:02/12/10 12:15 ID:yXPzaM3a
正確な乱数を作ることがどれだけ役に立つことかわからない
香具師だらけですね。
238:02/12/10 12:15 ID:vk8d6IQI
>>220
パイ自体は役に立たない。これは間違いない。
計算方法の改良は俺もあんたも評価のしようがないだろ。
んで、「"役に立たない"と決め付けるのはいけない」などと過去の大成功例
を挙げて言うのこそ意味がないね。
239名無しさん@3周年:02/12/10 12:15 ID:F+It0tdZ
>>224
プッチ神父?
240名無しさん@3周年:02/12/10 12:16 ID:GqBDL/un
>>230
この教授達は研究とはべつに
趣味でやっているって、
テレビでやっていたぞ。
241名無しさん@3周年:02/12/10 12:16 ID:Mu/C00t/
>>234
おっと合点承知の助
242窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/10 12:16 ID:ZUeMq3Tn
( ´D`)ノ<検算は同じ計算を2度やるってことれすか?
        それとも別の方法で検算できるのれすか?
243166:02/12/10 12:16 ID:qZ3RIfUc
遊びに税金使うのが無意味
244名無しさん@3周年:02/12/10 12:16 ID:hRXq9w81
Super πをベンチマーク代わりにやりまくってるくせに金田研を馬鹿にしてる奴が
集まるスレはここですか?
245名無しさん@3周年:02/12/10 12:17 ID:ZxSVyW7J
趣味で税金使うなと。
246名無しさん@3周年:02/12/10 12:17 ID:/1Y5pJr+
>何の役にも立たない
笑った
通常の桁数で良いから、πだけでなく
三角関数を超低コスト&瞬時に算出する方法を
発明してもらった方がありがたい
もちろんCORDICより早い方法でね
247 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 12:17 ID:Pt1HzI2X
>>245
仕事だと思うが。
248名無しさん@3周年:02/12/10 12:17 ID:pdK9yLI9
>>224
ネタにしてもわざと偶数にしたのか?
249名無しさん@3周年:02/12/10 12:18 ID:8ezhN1N7
そんなことよりも教授、
SuperπのSSE2対応版はまだですか
250( ゚∀゚):02/12/10 12:18 ID:4u+XIGGW
小数点以下一兆二千四百十一億
続くことを確かめたヤツが見たい
251system engineer:02/12/10 12:18 ID:GE74ZBR4
32ビットコンピュータだと何桁まで計算できるの?
252名無しさん@3周年:02/12/10 12:18 ID:hRXq9w81
>>245
自分の研究(=仕事)を趣味と言い切れない奴には、ろくな研究成果は出せない。
253名無しさん@3周年:02/12/10 12:19 ID:jGXcE7fw
意味がないというなら、300キロ超出るF1マシンを開発して競走させることだって、あんまり意味はないわな。
でもそこから派生する技術がフツーのクルマにも応用できるんだろうし、それに夢があるからいいじゃん。
254名無しさん@3周年:02/12/10 12:19 ID:hRXq9w81
>>251
本当にSEで、本気でその質問をしてるのなら、あんたの管理するコンピュータは使いたくないなぁ。
255名無しさん@3周年:02/12/10 12:19 ID:kisuekf8
>>248
やっと突っ込んでくれた。
7分もかかったよ。
256名無しさん@3周年:02/12/10 12:20 ID:cfrNRqpx
1兆桁を越そうと思えば、1万台が1億桁づつ計算すればいいんだな。
100兆桁なら10万人が10億桁か。
257名無しさん@3周年:02/12/10 12:20 ID:ZxSVyW7J
>>252
自分の研究とは別だって言ってるけど。
258名無しさん@3周年:02/12/10 12:20 ID:dstWKhl1
さんてんいちよん おくさん せんたくもの かわきましたか?
   3.14   
259:02/12/10 12:20 ID:hjNoNqxZ
20兆ケタ目あたりにメッセージいれといたから
260名無しさん@3周年:02/12/10 12:21 ID:DA8iuTj+
>242
別の計算方法で検算する
桁求めていくよりもこの検算の方が時間かかる
261名無しさん@3周年:02/12/10 12:21 ID:y5H4bI0r
Superπの倍くらい速い計算ソフトあったよね。
262名無しさん@3周年:02/12/10 12:21 ID:1mtICKcH
サインコサインも必要無い
263名無しさん@3周年:02/12/10 12:22 ID:58VHVrNu
>>252
特にそんなことはないわけだけど。
264名無しさん@3周年:02/12/10 12:22 ID:oZNjg/2O
258 激しくワロタ
265名無しさん@3周年:02/12/10 12:23 ID:Faq1A2gz
おいおい、確かに無駄かもしれんけど、計算の値が大きいということだけ
評価できるだろうが・・・。

そんなこと言ったら、
 ギ ネ ス に 載 る 記 録 の 大 半 は 珍 記 録 だ ぞ 。(藁)
266名無しさん@Emacs:02/12/10 12:23 ID:HeEq+N06
>>242
なんでも二通りのアルゴリズムで計算して最期の一致しない桁を捨てるそうな
267名無しさん@3周年:02/12/10 12:23 ID:ZxSVyW7J
>>259
16進数か13進数の時にメッセ−ジでるんだろ?
268名無しさん@3周年:02/12/10 12:23 ID:VUOMLf+4
教授はともかく
最近の学生っていい身分ですよねぇ
学会にいらっしゃっても良いホテルにお泊りになられる。
一泊6000円のボロビジネスに泊まってる俺とはえらい違いじゃ

がんばって将来の日本を支える研究に精進してもらいたいものです。
269う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:24 ID:cwjPkmEY
後継スレが出来てた! ありがたい!!
前スレで計算式教わって、ポケコン(BASIC)使ってプログラム組んでました。
↓こんなん
■計算式:π=4*{1-(1/3)+(1/5)-(1/7)+(1/9)-(1/11)・・・}
10 cls:clear:defdbl b,c,p
20 a=3
30 input "ナンカイ クリカエシマスカ?";k
40 for i=1 to k
50 b=-(1/a)+(1/(a+2))-(1/(a+4))+(1/(a+6))-(1/(a+8))+(1/(a+10))
60 a=a+12
70 c=c+b
80 next i
90 p=4*(1+c)
100 print "pi=";p

↓もいっこ。こっちのほうが収束率いいらしい。
■計算式:π=16*{(1/5)-{((1/5)^3)/3}+{((1/5)^5)/5}-{((1/5)^7)/7}+・・・}
10 cls:clear:defdbl b,c,p
20 a=3
30 input "ナンカイ クリカエシマスカ?";k
40 for i=1 to k
50 b=-(((1/5)^a)/a)+(((1/5)^(a+2))/(a+2))-(((1/5)^(a+4))/(a+4))+(((1/5)^(a+6))/(a+6))-(((1/5)^(a+8))/(a+8))+(((1/5)^(a+10))/(a+10))
60 a=a+12
70 c=c+b
80 next i
90 p=16*((1/5)+c)
100 print "pi=";p
270名無しさん@3周年:02/12/10 12:24 ID:6rDbpYOD
>>198 >>201 >>201 >>226 >>233
(・ω・)ヘー
参考になりまつた
アリガトン
271う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:24 ID:cwjPkmEY
で、ポケコンの性能の悲しさか、繰り返す回数を1000回位にするとすんげー時間かかる(w

もいっこ↓こんなん教えてもらったんだけど、これだと全然3.14になってくれない・・・。
計算式が間違ってるのか、収束率をもっともっと上げないといけないのかのどっちかなんだろうけど。

■計算式:π=-4*{(1/239)-{((1/239)^3)/3}+{((1/239)^5)/5}-{((1/239)^7)/7}+・・・}
10 cls:clear:defdbl b,c,p
20 a=3
30 input "ナンカイ クリカエシマスカ?";k
40 for i=1 to k
50 b=-(((1/239)^a)/a)+(((1/239)^(a+2))/(a+2))-(((1/239)^(a+4))/(a+4))+(((1/239)^(a+6))/(a+6))-(((1/239)^(a+8))/(a+8))+(((1/239)^(a+10))/(a+10))
60 a=a+12
70 c=c+b
80 next i
90 p=-4*((1/239)+c)
100 print "pi=";p

>>86
これも前スレで教わったんですが、モンテカルロ法ですね。
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/pie.html
大量にダーツを投げて、投げた回数と、円の中に入った回数の比から計算するようなものとのことですが、これまた3.14にはほど遠い数値になりまつ。
■モンテカルロ法による計算
10 cls:clear:defdbl p
20 input "シュウソク レベル=";k
30 for i=0 to k
40 x = rnd 2:x=x-1
50 y = rnd 2:y=y-1
60 if x^2+y^2<1 then c=c+1
70 next i
80 p=c/k*4
90 print"pi=";p
272名無しさん@3周年:02/12/10 12:27 ID:Lb5KGyst
この教授が有名な数学のミステリーの一つに取り組めてることに、
周りが嫉妬しているだけだと思うね。
文句を言ってる連中も本当は「俺が、円周率を最後まで計算して、
有名になりてぇ!」って思ってるんだよ。
本当にどうでもいいことだったら、誰も気にもしないよ。
273名無しさん@3周年:02/12/10 12:28 ID:d6riF/Zr
「コンタクト」(カールセーガン)ネタのスレになっていないのが意外。
274名無しさん@3周年:02/12/10 12:28 ID:z8lRSQDf
天才を飼っておくといいことあるよ

できるだけ繁殖させるべし
275名無しさん@3周年:02/12/10 12:29 ID:NuE5YX2d
>>251
32log2
276名無しさん@3周年:02/12/10 12:30 ID:n1gqt7dE
>>137
>>基 礎 研 究 っ て 知 っ て ま す か ?

同意。「実学」と言うと、何だかすばらしく聞こえるけれど、大体、どんな
学問分野でも、その根幹をなす基礎研究は、こういう事は実利面と、どう関
係が有るんだと言う所らから始まるもの。
初めから、実際の利益だけを考えているとしたら、進展しない。

277名無しさん@3周年:02/12/10 12:30 ID:9xeHLiYb
一見バカバカしく見える研究を「バカバカしい」と斬り捨てる考え方が
優れた研究者をどんどん国外に流出させるのでつね。
278名無しさん@3周年:02/12/10 12:30 ID:9EB59UgR
279名無しさん@3周年:02/12/10 12:30 ID:9tvYPSkc
フリーセルってもしかしたら何の役にも立たないんじゃないか?
280名無しさん@3周年:02/12/10 12:30 ID:Npl0TTpr
DVD-ROMに計算結果を焼いて宇宙に飛ばすべきだ
もしかしたら地球外知的生命体がGETするかも知れん
281名無しさん@3周年:02/12/10 12:31 ID:9tvYPSkc
「俺が、円周率を最後まで計算して、 有名になりてぇ!」
ワロタ

それができたらゲーデルの不完全性定理も克服できるな。
282名無しさん@Emacs:02/12/10 12:31 ID:HeEq+N06
>>う゛ ◆.IGYPSYNis さん
おお、また遭遇(w
もつかれさんです。
283名無しさん@3周年:02/12/10 12:32 ID:vv90O+c6
えっ?円周率って3じゃなかったの?
284う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:32 ID:cwjPkmEY
>>280
宇宙人の指が全部で10本あればいいけど、全部で8本とかだと何のことだかわからんという話も・・・。
285名無しさん@3周年:02/12/10 12:33 ID:VPk0MH+H
ブラックホール爆弾作る時に役にたつんじゃないの
286щ(゚ロ゚щ):02/12/10 12:33 ID:bojT9BNK
山に登るのと同じ心境なのか?
287う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:34 ID:cwjPkmEY
>>282
あれから家帰って一人暗〜く遊んでました(w
プログラムも少し良くなったでしょ?(^^;
288名無しさん@3周年:02/12/10 12:34 ID:nU15rK6W
289名無しさん@3周年:02/12/10 12:35 ID:wgT9nyDy
>>273
誰も知らないからだろ。
290名無しさん@3周年:02/12/10 12:36 ID:3+it2Ko4
>>288
誰かドメイン取れ
291名無しさん@3周年:02/12/10 12:36 ID:Mu/C00t/
>>268
良いホテルに泊まればいいじゃんか
他の生活費削って
292名無しさん@3周年:02/12/10 12:36 ID:HRZTrRE+
これ、文学部に金使う100倍の価値はあるよな
293名無しさん@3周年:02/12/10 12:36 ID:m9AEUId2
>>283
吊りだろうけど 半径×半径×3 だと
■■
■□ ←の黒い部分の面積になっちゃうアルよ
294名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:wgT9nyDy
>>284
それ以前に、DVDドライブのドライバが必要だし。
295名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:l96j3XPh
常人にはわかり得ない世界だな・・・
296名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:Niua4Ce2
>>212
いや、既出でもこのタイミングだからウマーなワケで…
笑いはないけどうまいと思うよ、キレイにまとまってて
297名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:oJwVXylV
>>284
8進数の概念を持っているのなら10進数などいろいろ試してみる鴨
298名無しさん@3周年:02/12/10 12:37 ID:ZxSVyW7J
>>293
よく分からん。
299名無しさん@3周年:02/12/10 12:38 ID:m2Pg2d0Z
俺の存在のほうが何の役にもたっていない・・・
なのに高級取り。

本当に皆様すみません。
300名無しさん@3周年:02/12/10 12:39 ID:HRZTrRE+
このスレでは314がキリ番になるのだろうか
301窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/10 12:39 ID:ZUeMq3Tn
( ´D`)ノ<>>290
       「.」が付くものは規則外れす。
       でも3dot14.comなら空いていますれす。
302名無しさん@3周年:02/12/10 12:40 ID:yXPzaM3a
>>300
氏ね

303う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:41 ID:cwjPkmEY
>>300
すでにスタンバイしてたりする(w
304名無しさん@3周年:02/12/10 12:42 ID:72Z4cJZP
3.14
305名無しさん@3周年:02/12/10 12:42 ID:Mu/C00t/
競争率を高めた>300は死刑
306名無しさん@3周年:02/12/10 12:42 ID:ORs9OeE0
314!!
307名無しさん@3周年:02/12/10 12:42 ID:F9AU7Ycx
>>290
>>301
nslookupしてみそ。
308名無しさん@3周年:02/12/10 12:42 ID:72Z4cJZP
3.14159265358979323846264338
309名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:ZxSVyW7J
π
310名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:72Z4cJZP
3.14
311名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:6aDHRJCH
桃ππ
312名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:72Z4cJZP
3.1415
313う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:43 ID:cwjPkmEY
3.14ゲトー!
314名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:Mu/C00t/
オパーイ
315名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:3J+0xlGn
316名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:72Z4cJZP
3.14
317う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:43 ID:cwjPkmEY
3.14まだか!?
318 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 12:43 ID:Pt1HzI2X
サブドメインかノード名を3にすれば解決
319名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:Mu/C00t/
よっしゃ
320名無しさん@3周年:02/12/10 12:43 ID:ZxSVyW7J
おっπ
321名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:9MiLZKdO
走るの速いとか、飛ぶ距離長居とかも無駄と言えば無駄だよな。
322名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:AdMv6w4s
>>128
ケーキ持ってきましたぁ。
323名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:yXPzaM3a
>>314
shh\ね
324名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:72Z4cJZP
結局
オパーイ
かよ
325名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:DeAgYjZf
たかが元高校教師風情が余計なことに口挟むな
326名無しさん@3周年:02/12/10 12:44 ID:dIPqz14e
ソニンは次の新曲キャンペーンで円周率覚えさせられそうだな。
327名無しさん@3周年:02/12/10 12:45 ID:93PLYEsQ
π3.14
328う゛ ◆.IGYPSYNis :02/12/10 12:45 ID:cwjPkmEY
>>3.14
・・・(つД`)
329名無しさん@3周年:02/12/10 12:46 ID:yXPzaM3a
円周率の女
でうか
330名無しさん@3周年:02/12/10 12:46 ID:z5Qn8AI4
実はあと1桁で、完全に計算完了したりしてな。。。。(w
331名無しさん@3周年:02/12/10 12:46 ID:93PLYEsQ
>>327
禿しく遅い・・・鬱  逝ってきます
332名無しさん@3周年:02/12/10 12:55 ID:wgT9nyDy
>>280
既にボイジャーに書かれてなかったっけ?
333名無しさん@3周年:02/12/10 13:01 ID:qZ3RIfUc
…にしても今日もだいぶ冷えるな。
334名無しさん@3周年:02/12/10 13:05 ID:bvGqepxN
>フィールズ賞に値するのか

こんなこと本当に直接聞いたわけ? バカですか?
笑い飛ばされるどころか嘲笑されても仕方がない。文系マスコミどうにかしてくれ。
335名無しさん@3周年:02/12/10 13:06 ID:t5AcgocT
突如登場する元高校教師は何なんだ??
こういう記事でいつも思うんだが、東京在住の○○さんとかって何処からでてくるんだ?
336名無しさん@3周年:02/12/10 13:08 ID:yXPzaM3a
>>335
まじでgoogleで検索してる程度の香具師が多い。
337名無しさん@3周年:02/12/10 13:09 ID:+86BAnsQ
>>334
フィールズ賞はとても無理だが、複合的な条件が絡む問題(地球温暖化)
などの演算の基礎にはなる
338名無しさん@3周年:02/12/10 13:09 ID:mZbOT1FK
1000兆桁あたりで割り切れたりして・・・
339名無しさん@3周年:02/12/10 13:14 ID:SIfinV30
正確な値かどうかはどうやって検証するの?
340名無しさん@3周年:02/12/10 13:14 ID:LpNPwHhb
計算に使った式は何だろう。マチンの式と言うのが一番細かい、というのは
ブルーバックス(w)で読んだ。
ウォリスの公式からも求められ、またウォリスの公式とガンマ関数と正規分布曲線の
関係なんかも一応習った

πを求める意義はコンピュータの性能試すのに使ったり、数値計算の精度試すのに使ったりとか
その位かな。
コンピュータの性能試すのに連立1次方程式解かせるテストプログラムがあると
この前読んだけど、そのテストのためにわざわざLPを使った最適化計算やらせて
国家や事業体の適正な予算配分を計算させても意味がない。
完成した後でそのように使うのは勝手だが、どうせ議員の当選回数などで
予算配分されるのか(苦笑
341名無しさん@3周年:02/12/10 13:14 ID:H0dH8BKf
>>335
その前に…つーか関係ない話だけどよ、
Nステで特命の関係者つー香具師の証言を紹介したりしてんじゃん。
あれ、やめてくれねーかな。
342名無しさん@3周年:02/12/10 13:16 ID:A5mga8C4
円周率は3.15で計算すると良い。
ttp://binoculars.tripod.co.jp/zakki9b.htm
343名無しさん@3周年:02/12/10 13:21 ID:fhNP6nIQ
>>堀場芳数

バカハッケン!!
344名無しさん@3周年:02/12/10 13:23 ID:FRqP8LFf
3.141421356

しか覚えてないや
345名無しさん@3周年:02/12/10 13:27 ID:msBwiEEx
>>344
ちがうし
346名無しさん@3周年:02/12/10 13:27 ID:T3ikY83K
>>93
347名無しさん@3周年:02/12/10 13:28 ID:wZIel2Rg
348名無しさん@3周年:02/12/10 13:30 ID:WedkyYgm
すみません、まじめに、一兆桁は何の為に必要なんですか?
宇宙工学?何?
349名無しさん@3周年:02/12/10 13:33 ID:xarDp+wE
数学ヲタの趣味なんだからいいじゃねーか
350 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 13:33 ID:Pt1HzI2X
>>348
世界記録のために必要。
351名無しさん@3周年:02/12/10 13:34 ID:rpNNNllg
πより e のほうが好きだ。
だれか e 計算してないの?
352えぼし岩:02/12/10 13:37 ID:aLjWzEY9
>348 コンピューターの性能チェック
ついでに世界記録をかるーくgetした程度。
353自虐文系:02/12/10 13:39 ID:t1RTV7zE
>>344-345
W

つい2日くらい前まで同じ勘違いしてますた(W
ひとよひとよにひとみごろ、は平方根。
354名無しさん@3周年:02/12/10 13:39 ID:utWHkpVv
>>348
笑っていいとも!タモリVSウド鈴木暗記対決の
サドンデスに必要です
355U-名無しさん:02/12/10 13:41 ID:xarDp+wE
AUが円周率1兆桁計算できる携帯を出す(゚Д゚)

1兆桁でウッキウキ AU byKDDI
356シンガシス:02/12/10 13:42 ID:bIt5+VEY
俺なんて円周率割切っちゃうよ〜
あんなの割切れないなんてコンピュータは馬鹿だな
357名無しさん@3周年:02/12/10 13:45 ID:9EB59UgR
>>348
大規模並列計算法の実証に必要です。
358名無しさん@3周年:02/12/10 13:46 ID:rpNNNllg
>>356
円周率は背乗り出来ないよ
359名無しさん@Emacs:02/12/10 13:46 ID:HeEq+N06
>>351
たしか100億桁いったとかってのをどこかで見た記憶があるんだけど…
πとくらべて収束率がいい公式があるからあんまり興味をもたないとかなんとか
360名無しさん@3周年:02/12/10 13:46 ID:9EB59UgR
>>351
eの計算法はとんでもなく速い計算法があるので。
361名無しさん@3周年:02/12/10 13:48 ID:qnxh/HuI
>>348

まだ見ぬ世界のためw
362名無しさん@3周年:02/12/10 13:51 ID:QyiK5jGf
π進数にすれば割り切れるね
363名無しさん@3周年:02/12/10 13:53 ID:VPk0MH+H
男はパイに弱いからな
364名無しさん@3周年:02/12/10 13:53 ID:BzpIO48e
>>288
http://3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp/

>>290
誰かドメイン取れ

ネタだと思ったけど、IP domain lookup/JPNIC who is gateway で、検索す
ると、ちゃんと出てきたよ。

Name: 3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592.jp
Address: 202.224.192.18

InfoSphere (株式会社NTTPCコミュニケーションズ)
(InfoSphere (NTT PC Communications, Inc.))
SUBA-029-213 [サブアロケーション] 202.224.192.0
水無川研究所 (Minagawa Laboratory)
ITALK-ADSL [202.224.192.16 <-> 202.224.192.23] 202.224.192.16/29

365名無しさん@3周年:02/12/10 13:56 ID:KGlNBG7M
堀場氏はマスコミの罠にはめられたってこったな。
たしか小柴先生のときも似た論議があったけど、
研究成果にすぐに応用性を求めるのは、ナンセンスだろう。
大学の研究って、応用ではなくて研究の対象そのものが目的なわけだし。
白川先生にせよ野依先生にせよ、研究成果が出た当時は相手にもされなかったわけだし。
ムカツクのは、「自分が正義だ」と言わんばかりに、自分たちの価値観だけで成果を切り捨てる
アホなマスゴミだよなw
366名無しさん@3周年:02/12/10 13:57 ID:4R5Ialq1
ベンチマークヲタの頂点だな。
367名無しさん@3周年:02/12/10 13:59 ID:+ZTTSCoS
自作板だったら反応が違ってただろうな
368名無しさん@3周年:02/12/10 14:01 ID:eniQ9yiQ
10111001 ってな感じで0と1が続く部分が
あってそれは紙からのメッセージだ、っていう電波は
その後どうなったんだろう。
369名無しさん@3周年:02/12/10 14:02 ID:QHdzrkoY
円周率ってどんな計算で出すんか知らんけど、
正確性保ったまま分数とかでもっと簡単に書けたりせんのかいな。
小数点以下切捨てって何か随分いい加減な気がしていけすかん。
370スカリー ◆oz/scUlLyE :02/12/10 14:06 ID:mneRL293
江癖ルで円周率の計算できますか?
371PI=3.:02/12/10 14:07 ID:QgC79g4a

1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
372名無しさん@3周年:02/12/10 14:09 ID:CjQK7CV8
>>368
「コンタクト」
373名無しさん@3周年:02/12/10 14:12 ID:eniQ9yiQ
>>372

・−・・
374名無しさん@3周年:02/12/10 14:15 ID:xCiTYuDt
やまとなでしこの中原欧介はフィールズ賞受賞してます。
375 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 14:17 ID:Pt1HzI2X
>>373
・- ・--・ ・-・-- -- --・-・
イ  ッ   テ  ヨ  シ
376名無しさん@3周年:02/12/10 14:17 ID:5itkSgK2
追試どうするんだろうか〜
377黒尾寛 ◆FASCII.V.k :02/12/10 14:31 ID:U+tM7ypQ
>>95
産医師異国に婿さん怖く無く身に桟橋。
378名無しさん@3周年:02/12/10 14:31 ID:abkSL2sM
NASAがピリオドをコンマと入力し間違えてロケットの打ち上げに失敗した話って
もう30年以上前のことなんだけどなー
何でこの文脈でこんな昔々の例え話が出てくるの?
379名無しさん@3周年:02/12/10 14:32 ID:Sz1su0AD
>>366
ワラタけど、正にその通りだな。
380名無しさん@3周年:02/12/10 14:37 ID:Lp1PztxB
誰だよ、フィールズ賞に値するかなんて聞いたやつは。
読んでるこっちのほうが恥ずかしくなってくるよ。
381名無しさん@3周年:02/12/10 14:40 ID:lgqikaHy
小学校の授業では本当に3になったのか?

白血病解析とか宇宙人探してる方が世の中の為になりそうなのに、、、
382 :02/12/10 14:50 ID:fy3Vp9By
円周率には人類の全ての出来事が予言されてるから、
円周率の解読により未来がわかるわけ。
例えば3.141592ここだけ見ても歴史上の重大な事件を暗示している。
「141592」はパソコンの配列で言うと「ぬうぬえよふ」
これだけだとよく分からないので、ある法則にそって文字を変換・追加してみると、
「ろてかりぃんらでめあ」となる。
これを並び替えると「あめりか てろ らでぃん」=「アメリカ テロ ラディン」
まだ記憶に新しいあのニューヨークテロを暗示させる一文が出現する。
このように、円周率は全てを司る「暗号文」なわけ。
1兆ケタわかったことで、100年後の歴史がわかるかもしれない。
こういう意味がある。
383名無しさん@3周年:02/12/10 14:53 ID:pF2Ev4zc
円周率自体は役に立たないかもしれないけど、計った技術とそれを証明する事
、限界を極める事には意味があるわな。
384名無しさん@3周年:02/12/10 14:55 ID:wJKYEnJ4
385 :02/12/10 14:56 ID:fy3Vp9By
こういう円周率研究の学問は最近クローズアップされていて、
一部の学者によればあの「阪神大震災」「第二次世界大戦」みたいな
歴史上の大事件だけでなく、例えばワールドカップでの韓国入賞みたいな
身近な事件もすべて予言していると言われている。
私もかなり興味をもっていろいろとしらべたが、
円周率10ケタめの「79323846264」は
田中さんのノーベル賞受賞を予言している。
386名無しさん@3周年:02/12/10 14:56 ID:MFhYVoV/
387名無しさん@3周年:02/12/10 14:58 ID:+ZTTSCoS
>>369
>もっと簡単に書けたりせんのかいな。

それが「π」
388名無しさん@3周年:02/12/10 14:59 ID:rpNNNllg
355/113
389名無しさん@3周年:02/12/10 15:01 ID:36s983S5
      ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    < >>385    なんだってーーーーーーーーーー!!!!!        >
      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
390名無しさん@3周年:02/12/10 15:02 ID:rpNNNllg
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、

      話し逸らしてすいまそん・・・続けてください
391 :02/12/10 15:03 ID:fy3Vp9By
思うに、円周率は全ての宇宙において共通。
例えば、今の宇宙ができるまえの宇宙にも円周率はあって、
1000億年前のその宇宙では円周率が通用した。
円周率はすべての宇宙で通じる共通の言葉だし、
それは宇宙人であっても変らない。
円周率はそういう宇宙の精神をすべて飲みこんだところに存在していて
宇宙の全ての歴史を全て見てきている。
だから円周率によって歴史がみえてくるのだと思う。
392名無しさん@3周年:02/12/10 15:07 ID:mWAYM317
y = arctan(x)

上の右辺をマクローリン展開してx=1を代入すればpi/4がでる。
393St.Nicholas:02/12/10 15:07 ID:7lL/TUPi
>>382

 おまえ、あふぉちゃうか?
394名無しさん@3周年:02/12/10 15:08 ID:Pn6fOuOu
ずいぶん前の話。
陸東をあけぼのが走ってたころ。
徹夜で運転してちょっと疲れたので線路脇で車停めて休んでたら、陸橋から、「どけろ、アホ!」の絶叫。

おれは撮り鉄じゃないけど、いいたいことはとりあえずわかったので、奴の目の届かないとこに移動。

こやつは鉄道趣味のない相手にも同じことを言ってたのだろうか。
とりあえず、朝の4時に大声出すのはやめような。近所迷惑だから。
395 :02/12/10 15:09 ID:fy3Vp9By
私の危惧するところは最近円周率を「3」としか
認識しないことによる宇宙の法則(は言い過ぎか)の乱れだ。
円周率が全てを司る運の女神(ファルトゥナ)である以上
下手に短くするのはそれを崩す恐れがある。
例えば、それは最近の日本経済の堕落を見ても明らかで、
円周率の「3化」がいろいろなところに影響している。
これは、一般には気づかれないから、今わたしがこう言っても
笑うだけだと思うが、事実ある学者によれば文明の衰退と円周率とは
関係があるという論文もでていたように思う。
まああまり難しい話をしても意味ないが、こういう点の弊害だけは認識してほしい。
396名無しさん@3周年:02/12/10 15:10 ID:8cEFr9B4
円周率自身は役にたたないが、スパコンの性能を十分に発揮できるプロセスを作ったと言う点では役に立ったと思うぞ。
今回、前回のスパコンの性能の半分ぐらいで一兆桁いったって言うし。
397名無しさん@3周年:02/12/10 15:10 ID:+ZTTSCoS
>>392
うわぁ、tan-1とかマクローリン展開とか、懐かしいなぁ。
教養の解析でやったわ。
398名無しさん@3周年:02/12/10 15:11 ID:fS9Ioprm
r * r * Math.PI () =
399名無しさん@3周年:02/12/10 15:14 ID:LiWuDrcD
スパコンを研究して、なおかつ余暇でやってんだからいいじゃん。
ミーティングも、東大の先生も日立の人たちも日曜とかにやったみたいだし。
遊びでこういう記録を作れないようじゃ、研究者として余裕がないし。
400名無しさん@3周年:02/12/10 15:15 ID:0OcizzW2
まあ確かに遊びや余裕というのは必要。。。
どこから何が飛び出してくるかわかったもんじゃないし。
401名無しさん@3周年:02/12/10 15:15 ID:Rhk6d3Ro
どうでもいい
402名無しさん@3周年:02/12/10 15:17 ID:tlVIKYwA
みんな頭がよいね。がんばって
403名無しさん@3周年:02/12/10 15:18 ID:6/7N5GHm

この期に及んで批判的な香具師はいないと思うが念のため。

小学校で円周率を3と教えるのは、学年が進んでそれをπと表すようなもの。
要は計算の仕方、応用を理解するときに3.14…と小数点がつくのは
邪魔なので、便宜的に3として計算してもかまいません というレベル。

別に 円周率は3だ と教えるわけではない。ここを誤解しないように。
404名無しさん@3周年:02/12/10 15:21 ID:Mu/C00t/
>要は計算の仕方、応用を理解するときに3.14…と小数点がつくのは
>邪魔なので、便宜的に3として計算してもかまいません というレベル。

ということを多くの小学生は理解できるのか?
円周率を教える前に、算数をきっちり教えとけ
405名無しさん@3周年:02/12/10 15:23 ID:UPakUbFL
>>ID:fy3Vp9By
それはどこかのサイトのコピペ??
406名無しさん@3周年:02/12/10 15:26 ID:rpNNNllg
紀元前2000年頃 バビロニア人は、π=25/8=3.125  エジプト人は、π=256/81=3.1605
紀元前3世紀頃 アルキメデスは、223/71<π<22/7 により、π≒3.14 を知る
2世紀頃 クラウディウス・プトレマイオスは、π=377/120=3.14166
3世紀頃 王蕃は、π=142/45=3.1555
263年 劉徽は、π=157/50=3.14
450年頃 祖冲之は、π=355/113=3.1415929
530年頃 アールヤバタは、π=62832/20000=3.1416
650年頃 ブラフマグプタは、π=平方根10=3.1622
1220年 フィボナッチは、π=864/275=3.141818
1593年 アドリアン・ロマヌスは、πを15桁まで計算
1596年 ルドルフ・ファンケーレンは、πを32桁まで計算
1610年 ルドルフ・ファンケーレンは、πを35桁まで計算
1663年 日本の村松茂清は、πを7桁まで計算
1699年 エイブラハム・シャープは、πを72桁まで計算
1706年 ジョン・マチンは、πを100桁まで計算
1719年 トマス・ファンテ・ド・ラグニーは、πを127桁まで計算
1722年 日本の建部賢弘は、πを40桁まで計算
1761年 ヨハン・ハインリッヒ・ランベルトは、πが無理数であることを証明
1794年 ゲオルグ・ベガは、πを140桁まで計算
1844年 L・K・シュルツ・フォン・ショタスニッキーとヨハン・ダーゼは、πを200桁まで計算   
1855年 リヒターは、πを500桁まで計算
1873〜74年 ウィリアム・シャンクスは、πを707桁まで計算
1945年D.F.ファーガソンは、527桁以降の計算ミスを指摘
1874年 曾紀鴻は、πを100桁まで計算
1882年 フェルディナント・フォン・リンデマンは、πが超越数であることを証明
1947年 D・F・ファーガソンは、πを808桁まで計算(卓上計算機で1年を要した)
1949年 コンピュータENIACは、πを2037桁まで計算(70時間)
407名無しさん@3周年:02/12/10 15:28 ID:7lGrx545
カールセーガンの美しい妄想とキバヤシの
痛い妄想が同居するスレはここですか?
408名無しさん@3周年:02/12/10 15:29 ID:be+rzLxd
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061327976/ref=sr_aps_b_2/249-3593149-0417933


円周率πの不思議―アルキメデスからコンピュータまで ブルーバックス
堀場 芳数 (著

レビュー

出版社/著者からの内容紹介
円周率πの不思議ワールドへようこそ!!
「いちばん関心のある数は?」「興味をひかれる数は?」と聞かれたとします。
アナタなら、何と答えますか。数学的な意味でなら、0と3.14でしょう。この3.14
という数は、ご存知、あの有名な円周率π(パイ)の近似値(!)です。まことに
不思議で、実に面白く素晴らしい数――π。しかも、無限小数で無理数なので
す。本書では、数学の全域で大活躍をしているこの魅惑のπの、発見から応用
までを、やさしく、豊富な図入りで解説します。知のワンダーランド〈π〉で、しば
し遊んでみませんか。

内容(「BOOK」データベースより)
「いちばん関心のある数は?」「興味をひかれる数は?」と聞かれたとします。アナタ
なら、何と答えますか。数学的な意味でなら、0と3.14でしょう。この3.14という数は、
ご存知、あの有名な円周率π(パイ)の近似値です。まことに不思議で、実に面白く
素晴らしい数―π。しかも、無限小数で無理数なのです。本書では、数学の全域
で大活躍をしているこの魅惑のπの、発見...


知的好奇心を満たしてるんだし、十分役に立ってると思うが。
409まぁ当たり前なんだけど:02/12/10 15:29 ID:mWAYM317
>>406 コンピューターの登場以降、劇的に桁数が増えたんだなぁ。
410 :02/12/10 15:30 ID:fy3Vp9By
>>405
コピペじゃないですよ(^^
書くのに時間かかりましたが、参考にしてもらえれば嬉しいです。
411名無しさん@3周年:02/12/10 15:30 ID:6/7N5GHm
>>404
小・中学校は義務教育だからいいんだよ。

最初は3で勉強しても、後でしっかり3.14で計算するときがやってくる。
面積なんかを求める場合、重要なのは3.14ではなく、公式を正しく
理解する力。そのとき、3.14…では計算が複雑になり、理解の邪魔になる。

小さい頃から小数点になじんでおく方がよい という議論もあるが、
いくら3.14を暗記しても公式の理解がなければどうにもならない。

いいアイデアだと思うけどね。
412名無しさん@3周年:02/12/10 15:31 ID:NhpStpe8
で,1分で何桁まで計算できる速さなの?
413名無しさん@3周年:02/12/10 15:31 ID:mWAYM317
>>406
> 1945年D.F.ファーガソンは、527桁以降の計算ミスを指摘
> 1947年 D・F・ファーガソンは、πを808桁まで計算(卓上計算機で1年を要した)

この人がんばりすぎ。
414名無しさん@3周年:02/12/10 15:32 ID:rpNNNllg
やっぱリンデマンが一番エラい
みんなが一生懸命計算してる横で、計算できないって証明したんだからな。
415名無しさん@3周年:02/12/10 15:42 ID:UPakUbFL
昔あった円周率に関するスレッド。
前半のほうでかなり笑える。
ttp://saki.2ch.net/qa/kako/966/966267655.html
416( ゚Д゚)くるっとくん ◆KURUKJ4wXI :02/12/10 15:46 ID:zoUAyMbA
すでにこの域までくると何の感慨も感じないと思うなぁ。
人の偉業よりもコンピューターの偉業だろうし。
417( ゚Д゚)くるっとくん ◆KURUKJ4wXI :02/12/10 15:47 ID:zoUAyMbA
すでにこの域までくると何の感慨も感じないと思うなぁ。
人の偉業よりもコンピューターの偉業だろうし。
418名無しさん@3周年:02/12/10 15:57 ID:y5H4bI0r
ぴっぴっぴっ ぴっ ぴっぴっぴっぴっ ぴっ ぴっぴっぴっぴっぴっ ・・・・
と信号を送ればいいのだな。
419名無しさん@3周年:02/12/10 16:00 ID:y5H4bI0r
「TT」→「T T」 ワリキル
420名無しさん@3周年:02/12/10 16:01 ID:y5H4bI0r
べつにいいんです。
421名無しさん@3周年:02/12/10 16:34 ID:aSfWmwnX
>>403
先生「みんな、円周の公式は理解したかい?
    じゃあ試しに紙で円柱を作ってみよう。側面の長さをπ=3で計算してね」

 ○
| ̄ ̄ ̄|
|___|
 ○

生徒「先生! なぜか紙が届きません!」

3.14まで精度があればこういう問題はなかろう?
工作でもなんでもいいが、子供が算数で学んだ知識を実地に用いようとしたときに
まったく役に立たない数字を与えてどうするのだ。
422名無しさん@3周年:02/12/10 16:45 ID:WD17OUoH
どーでもいい てか実地に用いようとするくらいの子供なら
そんな心配いらん
423名無しさん@3周年:02/12/10 16:48 ID:3i/w3RAW
円周率についての著作がある元高校数
学教諭堀場芳数氏は「何の役にも立たない。ギネスブックを意識して挑戦して
いるだけだ」と切り捨てる。

こんな事を発言する人間が、円周率についての著作を書くなんて・・。
発行したのは徳間か?
424名無しさん@3周年:02/12/10 16:48 ID:U+3HtVPk
>1
> 「米航空宇宙局(NASA)は、ロケットのコンピューターでピリオドをコ
>ンマと入力し間違えたことが原因で打ち上げに失敗した例がある。

これがFORTRAN言語の言語仕様の欠陥に由来するものであったことを
知っている人間は今何人いるだろう。
425名無しさん@3周年:02/12/10 16:54 ID:6/7N5GHm
>>421
やっぱりわかっとらんな。

3で教えるときはそんな勉強しないし、そういう勉強するときは
3.14で教えるんだよ。
426 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 16:55 ID:Pt1HzI2X
円周率およそ3てのは
「重力加速度g=9.8m/sec2とし空気の抵抗は無視できるものとする」
みたいなもんだろ?
427名無しさん@3周年:02/12/10 16:58 ID:jXCNgoTf
これはマラソン選手ができるだけ速く走りたいというとか
砲丸投げ選手がもっと遠くに飛ばしたいという願望と同じじゃないのか?

体育会系か理系かというだけの差で
428名無しさん@3周年:02/12/10 16:58 ID:OvGRUfsc
なんせ名前が金田ですから目立つのがお好きなようで
案の定TBSは特集で取り上げてたが
朝日はもう少ししたらやるのかなw
429名無しさん@3周年:02/12/10 17:00 ID:glEmbjKI
πにしとけば、後から精度を調整できるし、
小学3年から、代数導入という、一気に学力向上のチャンス。
430名無しさん@3周年:02/12/10 17:00 ID:os507T/3
>>173
最大の素数(w
431名無しさん@3周年:02/12/10 17:01 ID:oSMi4UH9
>>426
3桁以上の乗法・除法をやめたから。
432ねぎラーメン:02/12/10 17:02 ID:VM8CBTjX
>>426
ちが〜う!
摩擦も質量もない滑車だよ
433名無しさん@3周年:02/12/10 17:03 ID:EuyVfqF+
>>173
おぃおい
434名無しさん@3周年:02/12/10 17:03 ID:NRm5u+Uc
3.151592653589793238462643383279502884197
1693993751058209749445923078164062862089
9862803482534211706796939937510582097494
4592307816406286208998625105820974944592
3016939937510589375105820974944592307816
4062862089986280348253421170679693993751
0582097494459230781640628620899862751058
937

までだな
435名無しさん@3周年:02/12/10 17:04 ID:6/65d9iY
円周率はある桁以上から、確立からいってありえないほどの規則性が現れ始める。
それは、その計算が可能になった知的生命への神からのメッセージである…

ってSFを読んだことがある。
436名無しさん@3周年:02/12/10 17:05 ID:C3lSA+/w
Π=2だろ?
437名無しさん@3周年:02/12/10 17:06 ID:glEmbjKI
以前ファインマンの本で読んだ記憶のある。

「円周率の数字の中に、9が3つつづくのはあるかないか(3.14・・・999・・・)」
ってのは、証明されたのだろうか。
438名無しさん@3周年:02/12/10 17:07 ID:TSYgns5z
割り切れないと真円が描けない
439 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:07 ID:Pt1HzI2X
>>431
あれれ、やめたのか。
うちの坊主は3桁の乗法やってた気がするんだが。

つか昨日聞き忘れたな、円周率。
440名無しさん@3周年:02/12/10 17:07 ID:I0nr8mZd
>>435
ああ、それは俺も読んだ。 なかなかおもしろかった記憶があるな。
441 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:08 ID:Pt1HzI2X
>>438
どうせ割り切れても描けないから安心汁
442名無しさん@3周年:02/12/10 17:10 ID:I0nr8mZd
金田先生は、東大、スパコン、日立と正攻法でやったわけだが、俺としては、
2ちゃんねら、PC、分散ネットワークでぶち破ろうと思ったわけだがどうか?(w
443名無しさん@3周年:02/12/10 17:10 ID:jvY5GGdn
>>435
嘘だ、とは一概にいいきれないが、でも嘘である(w

理系学生の宴会芸のひとつに、円周率50桁暗誦がある。まわりで
数人が肯いて、今のは正しかったなどと囁かれる(w
444名無しさん@3周年:02/12/10 17:12 ID:Ux3VjDWT
>>435
〜1234567890〜
〜0000000000〜
とか。
445名無しさん@3周年:02/12/10 17:13 ID:os507T/3
>>382
あるランダムな列の中に任意の有限列が出現する確率は、、、
446名無しさん@3周年:02/12/10 17:14 ID:ThGOEo7W
じゃあ俺が必死に勉強した3.14は何だったんだ。
447 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:16 ID:Pt1HzI2X
>>446
どのみち近似値だからな。
448名無しさん@3周年:02/12/10 17:16 ID:CxGVUkhh
>>446
人生には割り切れない事があるのじゃ
449名無しさん@3周年:02/12/10 17:17 ID:A9cPAyNU
>>426
それを言うなら、g=10にしたようなもんだろ。
450 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:18 ID:Pt1HzI2X
>>449
まあそんなようなもんだ。
451名無しさん@3周年:02/12/10 17:19 ID:+ZTTSCoS
簡単のために円周率を3としたり重力加速度を10として計算(暗算)することはあるけど
それはあくまでも「π=3.14…」「g=9.8…」を知っている上で
「それほど精度は必要ないから簡略化して考えよう」と思ってやることだからなぁ。
452名無しさん@3周年:02/12/10 17:19 ID:jvY5GGdn
>>446
3.14を必死に勉強したってなんのことだ?
453名無しさん@3周年:02/12/10 17:19 ID:os507T/3
65537タンこないかな?
専門分野だろうに
454名無しさん@3周年:02/12/10 17:22 ID:jvY5GGdn
重力加速度は場所によって違うから、円周率と比較するのは
いかがなものか
455名無しさん@3周年:02/12/10 17:22 ID:1UC7sIdZ
80nmプロセスなら8インチウエハーに1兆桁刻むぐらい楽勝だろ。
日本のメーカーはこれぐらい作ってやって各地の科学館に配ってやれ。
456名無しさん@3周年:02/12/10 17:24 ID:Z9bKN7qp
このおっさんの問題点は、
「限りなく役に立たなさそうな研究を、税金を使ってやってる」
ってことじゃないの。
自費でやってれば文句なし。
457名無しさん@3周年:02/12/10 17:25 ID:w/H7lhNT
円周率が循環小数じゃないって事は証明されてるんですか?
458名無しさん@3周年:02/12/10 17:26 ID:vo+ONQjq
いいじゃねか趣味なんだから。
459名無しさん@3周年:02/12/10 17:28 ID:glEmbjKI
新型コンピュータの評価のために
金田さん呼んで、円周率計算してもらってるって聞いたことあるな。
460名無しさん@3周年:02/12/10 17:29 ID:W6ZUE15w
この記者は何のために元高校教諭に取材しに行ったんだ?
どう見ても揚げ足取りにしか見えないような記事書くぐらいなら
自分のコメントでも乗せればいいのに・・・

しかし1兆桁まで計算するにはスパコンしか今のところ無理そうだし
新しくつくった演算するシステムの性能チェックぐらいしか
使えそうなもの思いうかばんのだが。。。どうよ
461 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:29 ID:Pt1HzI2X
ちなみに円筒タンクの外壁の材料は
大きさにもよるが3.1416で計算すると丁度いい。

まあ関数電卓でπボタン押せば済む話なのだが
462マジで:02/12/10 17:30 ID:xTd6QNq3
>>454
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 今の中学校では、100g重≒1Nで教えております。
463名無しさん@3周年:02/12/10 17:31 ID:E+Aib02X
464 :02/12/10 17:32 ID:kHGV315x
それより日本のスパコン産業がゼネコン公共事業化している問題に
ついて触れないのはなぜだろう?
465名無しさん@3周年:02/12/10 17:32 ID:q5gdmhR4
>>462

もっと言わせて頂ければ、力の部分でNは省かれてますので
たぶん1Nは何グラム重と質問しても98%はわかりません。
466名無しさん@3周年:02/12/10 17:33 ID:LW6ssHZR
>>173
最大の素数ってあなたは紀元前の方ですか?
467いつまでもドサ回り記者ー@ゴンφ ★:02/12/10 17:33 ID:???
どーしても「円周率逃げた」に見えてしまう   (w
468名無しさん@3周年:02/12/10 17:33 ID:oSMi4UH9
役に立たないように見せかけているだけなのさ。
469名無しさん@3周年:02/12/10 17:34 ID:I0nr8mZd
>>456
自費でやってますが何か?(w
470力と圧力の単位は:02/12/10 17:35 ID:xTd6QNq3
>>465
ミ,,゚Д゚彡y━~~ え?今は、NとPaも教えてんじゃないの?
471名無しさん@3周年:02/12/10 17:36 ID:D2o22W/u
>>456
コンピュータのCPUメモリDISKI-O設計速度が出ているか?
連続運転に耐えられるか?全てを一度に検証できて、かつ、
世界記録にも挑戦なんだよ。
472名無しさん@3周年:02/12/10 17:36 ID:+ZTTSCoS
>>470
それは中学ではなく高校の物理ではなかろうか
473名無しさん@3周年:02/12/10 17:36 ID:Ny1g4W8l
3で妥協する今の教育はどうかと思う
474あれま!:02/12/10 17:37 ID:El7GzHXQ
リモートでもやってたっけ。
475名無しさん@3周年:02/12/10 17:37 ID:0eK/Z+hZ
>>469
給料はどこからでてんの?
476中学校から:02/12/10 17:37 ID:xTd6QNq3
>>472
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 円周率3問題で話題になった今回の改訂で教えることになったはずなんだが。
477名無しさん@3周年:02/12/10 17:37 ID:GHYpeQ6o
漏れ的にはスパコンの能力をアピール
してるとしか目的は無いように思うが・・・
478名無しさん@3周年:02/12/10 17:39 ID:6/7N5GHm
>>451
それでいいのではありませんか?

我々だって、ある複雑な計算式を理解しようとする際、πをいちいち3.14に
なおして計算したりしないでしょう? なぜなら、式を理解するという
工程において、π=3.14はそれほど重要ではないからです。

繰り返しになりますが、円周率は3だ と教えるわけではありません。
3として計算しなさい というレベルです。3.14と教えてもかまいません。
479正直:02/12/10 17:40 ID:HXO1Hv6K

最低でも3.14までは覚えておいてほしい>ガキ共

480名無しさん@3周年:02/12/10 17:40 ID:VsITAptU
円周率一兆桁の実用的意義は分かりませんが、
元高校数・学教諭堀場芳数氏がクソバカだということだけは分かりますた。
481名無しさん@3周年:02/12/10 17:41 ID:D2o22W/u
>>457
超越数であることは証明済みらしい。
482名無しさん@3周年:02/12/10 17:42 ID:tLn8wH91
2げっと
483名無しさん@3周年:02/12/10 17:42 ID:VsITAptU
3.14げっと
484名無しさん@3周年:02/12/10 17:43 ID:I0nr8mZd
>>475
教授としての仕事は別にして、その対価を得ています。
まぁ昼休みに会社員が2ちゃんねるするのがスケールアップしたのが、
今回の話。 空き時間にスパコンつかって、残業代はなし(w
電気代は税金かもねぇ。 日立かもしれんが。 リース料に含むとか。
485名無しさん@3周年:02/12/10 17:43 ID:kYPwy5+j
計算結果には何の意味もないが、それを実現するまでのプロセスを
参加した学生たちが、自分たちの研究で生かせるということです。
486 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:44 ID:Pt1HzI2X
どちらかというと「より高速なアルゴリズムの模索」のところに
大きな意味があるところなのだがなあ。
487名無しさん@3周年:02/12/10 17:46 ID:os507T/3
>>474
リモートのは有理数だな。
488レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 17:47 ID:U+tM7ypQ
高校教師もどうせ教育学部出だろ。アホの見本。
どうせインテグラルが2つ並んでるところを見た事すら無いヤツだろ。
489名無しさん@3周年:02/12/10 17:47 ID:NvKRV1OV
>>485
>>486
結果よりがんばった過程が大事なのですな。
490名無しさん@3周年:02/12/10 17:48 ID:6/7N5GHm
念のために書いておきますが、重要なのはπを求める
高速なアルゴリズムではありません。

スーパーコンピュータを無駄なく、効率よく動かすための並列ロジックです。
491名無しさん@3周年:02/12/10 17:48 ID:os507T/3
>>488
数学科出にもこういうの多い罠。
492名無しさん@3周年:02/12/10 17:48 ID:umeyI8cU
小学校で円周率を3と教えるってのはウソ。

3.14って教える。

けど、計算する時は”3”でいいよって教える。

これが事実。
493名無しさん@3周年:02/12/10 17:49 ID:9yuZa6AU
大体だな,数学自体がなんの役にも立たないだろ.
494名無しさん@3周年:02/12/10 17:51 ID:KQ490Ul0
モーニング娘.
間違えた
495名無しさん@3周年:02/12/10 17:51 ID:75mLv10w
>>493
最終学歴は中卒の方ですか?。
496名無しさん@3周年:02/12/10 17:52 ID:Mk8BrL2V
>>495
小学校だと思うな。
497名無しさん@3周年:02/12/10 17:53 ID:os507T/3
>>493
もまいはhttps://を使うな
498名無しさん@3周年:02/12/10 17:54 ID:rvZUM+Kx
小柴といいこいつといい、東大卒は無駄を大掛かりに、さも有用性があると見せ掛けるのが大の得意
499名無しさん@3周年:02/12/10 17:55 ID:qW4oV98/
>>493
パソコン捨てちまえ
500名無しさん@3周年:02/12/10 17:55 ID:M62Gf9et
僕の暗算によると1兆2千億桁目は0です。1兆桁目は2ですね。
誰かスーパーコンピューターで検証計算してくれ。
501名無しさん@3周年:02/12/10 17:55 ID:eniQ9yiQ
日本人ならアラビア数字で計算するな。
イロハで数えるようにすべきだ。
伝統を保守しる!
502 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 17:56 ID:Pt1HzI2X
>>493は句読点が理系
503名無しさん@3周年:02/12/10 17:57 ID:yXPzaM3a
>>493
銚氏発見
504493:02/12/10 17:57 ID:9yuZa6AU
ん?
オマエラのその反応は何?
低能臭いな.
pupupu
505名無しさん@3周年:02/12/10 17:58 ID:1nnM5dHy
>>493
首つって死んだほうがいいぞ
この世の中に数学が応用されてるところはたくさんあるんだ
506レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 17:58 ID:U+tM7ypQ
93 :名無しさん@3周年 :02/12/10 11:07 ID:5+spMlw/
















恒河沙
阿僧祗
那由他
不可思議
無量大数

今、どこらへん?

139 :名無しさん@3周年 :02/12/10 11:30 ID:Vjy/BINp
>>93

1読め

一兆「桁」だという事が何を意味するのか良く分かっていないけど良く分かっていると思いこみたい気分の139
507名無しさん@3周年:02/12/10 17:59 ID:umeyI8cU
>>501
イロハが日本の伝統だと思い込んでいる痛いやつ。
508名無しさん@3周年:02/12/10 17:59 ID:os507T/3
>>498
タイミング悪かったね。みんな493に食いついちゃった。
509名無しさん@3周年:02/12/10 18:00 ID:aVRDzyeY
創造性のない日本人らしい研究ですね

もっと役立つことやれよ!
510名無しさん@3周年:02/12/10 18:00 ID:imDzv43Y
実用性は二足歩行のメカ開発と同じぐらいか。

所詮、副次産物がなければそれ自体は「無駄」
511493:02/12/10 18:00 ID:9yuZa6AU
>>505
おまえが死ねば?
pupupu
512名無しさん@3周年:02/12/10 18:00 ID:tJZokV/X
πが無理数であることを示したのはランベルト(1761年)であり,
最終的にリンデマンがπが超越数であること証明しました(1882年).
513 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:01 ID:Pt1HzI2X
そのJIS準拠の句読点なんとかならんか。
514名無しさん@3周年:02/12/10 18:01 ID:eniQ9yiQ
>>507
じゅげむ?
515名無しさん@3周年:02/12/10 18:01 ID:pbR3XZBP
>>493
>>502
激ワロタ
516名無しさん@3周年:02/12/10 18:01 ID:aVRDzyeY
509は独創性の欠如した頭いい人というべきか
517名無しさん@3周年:02/12/10 18:04 ID:2VF7+3Gm
518名無しさん@3周年:02/12/10 18:05 ID:6/7N5GHm
>>517
まさか自作自演とでも?

気のせいでしょう。
519名無しさん@3周年:02/12/10 18:06 ID:sYcgP4v8

  パ  イ  は  役  に  立  ち  ま  す  が  ?
520名無しさん@3周年:02/12/10 18:06 ID:9yuZa6AU
数学が役に立つとか言ってるやつキモ過ぎ.
おまえがその低能を生かして数学で何かやってみろての.
521名無しさん@3周年:02/12/10 18:07 ID:kui/vTEP
「乱数表にでもする。」と、まえの記録保持者が達成した時にいってたな
522名無しさん@3周年:02/12/10 18:07 ID:j8E364pd
円周率でお弁当は買えません。
523名無しさん@3周年:02/12/10 18:08 ID:6/7N5GHm

>>520
工法設計やってますが何か?
524名無しさん@3周年:02/12/10 18:08 ID:+YPGRGXj
パイで勃ちますが?
525レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:08 ID:U+tM7ypQ
>>524
バラス・ヴィダーヒ
526名無しさん@3周年:02/12/10 18:09 ID:yBxcSHLu
オ ッ パ イ は 役 に 立 ち ま す が 何 か ?
527名無しさん@3周年:02/12/10 18:09 ID:S7kVuP9I
なんだ、ID:9yuZa6AU(>>493)は低俗な煽りしか出来ないただの無能か。
528名無しさん@3周年:02/12/10 18:09 ID:LW6ssHZR
>>522
店先で延々円周率を暗唱すれば残り物ぐらいはくれるかも
529名無しさん@3周年:02/12/10 18:09 ID:rvLMoh4t
>>523
現場知らないのですか
530名無しさん@3周年:02/12/10 18:09 ID:XMNmFc9m
>>509
アホだね
円周率1兆桁そのものは役には立たないが
1兆桁すら計算可能なシステムに価値があるんだよ
531名無しさん@3周年:02/12/10 18:10 ID:9yuZa6AU
>>527 :名無しさん@3周年 :02/12/10 18:09 ID:S7kVuP9I
>>なんだ、ID:9yuZa6AU(>>493)は低俗な煽りしか出来ないただの無能か。
532名無しさん@3周年:02/12/10 18:10 ID:1nnM5dHy
>>527
ただのリア厨だろ
533名無しさん@3周年:02/12/10 18:11 ID:9yuZa6AU
>>532
オマエモナー
534名無しさん@3周年:02/12/10 18:11 ID:ROaAeJ43
とか言っていてお前らもスーパーπをベンチで使ったことぐらいあるだろ
535名無しさん@3周年:02/12/10 18:12 ID:XMNmFc9m
まぁリア厨の時は「なんだ数学なんか」と思うかもしれんが、
色々学ぶにつれて「なんだ、数学って役に立ってるんじゃん」と気付く日が来るよ
536名無しさん@3周年:02/12/10 18:12 ID:os507T/3
最初は釣り人かと思ったが、首を吊ったほうがいいな。
537名無しさん@3周年:02/12/10 18:12 ID:6/7N5GHm
入れ食いだな
釣堀じゃないんだからさー

ID:9yuZa6AU が笑ってるぞ

538レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:13 ID:U+tM7ypQ
まあいいじゃん。どっかの女議員のように「今までの人生の中で2次関数を使った事はないから授業から2次関数異常の数学は無くそう」
とか言ってるのと同レベルのヤツなんだろ。無視無視
539名無しさん@3周年:02/12/10 18:13 ID:AlRsvqW4
数学が全ての科学技術の基礎であることは自明の理だろ。
数学が役に立たないってやつは、PCで2chとかするな。
テレビも見るな。馬鹿かおまえら。
540名無しさん@3周年:02/12/10 18:14 ID:XMNmFc9m
>>536
まさかそれで「上手い事言った」と思ってない・・・・・よね((((((((( ゚д゚)))))))))
541名無しさん@3周年:02/12/10 18:14 ID:9yuZa6AU
あれだ.
結論だけど,オマエラ全員逝ってヨシだな.
話にならない.
もうお手上げだね.
542 :02/12/10 18:14 ID:cryGqavc
で、終わりがあるんですか?
543?@:02/12/10 18:14 ID:AAbFAcWi
学問の意味がわからない馬鹿は放置が
てきとうかと。。
まさに金田スペシャル。
545名無しさん@3周年:02/12/10 18:15 ID:fS9Ioprm
>>520
お前、TVゲーム好きか?
最近のはエフェクトが派手だよなー。
操作してるキャラの周りを光の玉がクルクル浮遊したり。
πのおかげなんだけどなぁー。
546名無しさん@3周年:02/12/10 18:15 ID:1nnM5dHy
>>537
実はID:9yuZa6AU 数学の有用性を世に広めようとして低脳な煽りを繰り返している
547ねぎラーメン:02/12/10 18:15 ID:VM8CBTjX
dz/du=(dz/dx)・(dx/du)+(dz/dy)・(dy/du)
ですか・・・
548名無しさん@3周年:02/12/10 18:16 ID:YgohJrEP
ゼロヨン最高速アタックに似たものがあるな
549名無しさん@3周年:02/12/10 18:17 ID:Ej/S7Lks
>>538 だーれ?
550ねぎラーメン:02/12/10 18:17 ID:VM8CBTjX
>>538
そんな奴がいるのか
551名無しさん@3周年:02/12/10 18:17 ID:XMNmFc9m
>>545
CG関係の数学は機械にやらせないとめんどくさくて泣きそうになりますね
552名無しさん@3周年:02/12/10 18:18 ID:t5AcgocT
>>でも、これは極上の遊びなんだ。昔から遊びの中にこそ大きな発明があった。

↑勉強しない子供の言い訳と変わらないジャン。無駄金使ってる引け目からくる言い訳だな。
553名無しさん@3周年:02/12/10 18:18 ID:9yuZa6AU
じゃぁ,百歩譲って数学が役に立ってると仮定しよう.
>>545が言うような事が世の中に役立ってると言えるか甚だ疑問だな.
>>操作してるキャラの周りを光の玉がクルクル浮遊したり。
もう見てらんない.

よって数学は役に立っていない.
554名無しさん@3周年:02/12/10 18:20 ID:yBxcSHLu
一兆桁だろうが何だろうがGDPには毛ほども影響が無いわけだが。
むしろ、国費を無駄に使ってるよな。
まあ、基地害や犯罪者の保護に使うよりはマシかな。
555名無しさん@3周年:02/12/10 18:20 ID:W9rtcz1I
>>553
ビルの高さはどうやって測っていると思うか?

測量全否定するようなこと言うなよ(藁
556名無しさん@3周年:02/12/10 18:20 ID:XMNmFc9m
数学の有用性を具体例を挙げて示す機会のようです
>>546の言ってる事もあながち間違いではないかもしれませんね
557名無しさん@3周年:02/12/10 18:21 ID:os507T/3
まあ、少なくとも
ID:9yuZa6AU
よりは世の中の役に立っているかと。
558名無しさん@3周年:02/12/10 18:22 ID:9yuZa6AU
557 :名無しさん@3周年 :02/12/10 18:21 ID:os507T/3
まあ、少なくとも
ID:9yuZa6AU
よりは世の中の役に立っているかと。

もうねアホかと馬鹿かと.
559名無しさん@3周年:02/12/10 18:22 ID:xGtesUJb
>>552
遊び方を知らないかわいそうな人ですね。
560名無しさん@3周年:02/12/10 18:23 ID:+ysqA/qM
暗号理論とかは、
役に立たない数遊びとか思われてた数論の結果なんだけどな
561名無しさん@3周年:02/12/10 18:23 ID:tJZokV/X
やっぱり数学ができない奴は論理的思考力がないね。
562レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:23 ID:U+tM7ypQ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:05O47hnOBHcC:www02.so-net.ne.jp/~komuro/Mutsumi/QuadEq.html+2%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%80%80%E6%9B%BE%E9%87%8E%E7%B6%BE%E5%AD%90&hl=ja&ie=UTF-8
曾野綾子のように「私は2次
 方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
 という』数学嫌いの委員を半数以上含めて数学の教科内容の厳選を行う必要が
 あると発言している。この発言から1年2ヶ月ほどたった今年の6月に教課審の
 審議のまとめが出され、2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことに
 なった。
563名無しさん@3周年:02/12/10 18:23 ID:I0nr8mZd
この論法は最近よく見られる。
自分に理解できない物は無駄、あっても無駄、だからやる必要はない、
出来る奴はおかしい、出来ない自分は素晴らしいという自己正当化。

低いレベルにあわせるのはやめて欲しい。 無能は自分だけにして、
人にうつさないで欲しい。 国が滅ぶ(w
564名無しさん@3周年:02/12/10 18:24 ID:9yuZa6AU
>>559
ププッ
ゲームに遊ばれてる低学歴&思考停止DQNハケーン!
565レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:24 ID:U+tM7ypQ
566名無しさん@3周年:02/12/10 18:24 ID:mJ2G8xjo
少なくとも今研究されている数学はほとんど役にたってないしこれからもたたないだろ。
可能性としては科学を通して世の中に役立つことだが、
それがコストに見合った利益を得られるのかな。
567名無しさん@3周年:02/12/10 18:25 ID:XMNmFc9m
>>562
そういうDQNどもはあくまで自分本位で、
「自分はXXを知らなくても…」としか考えられないんですね
「世界にXXが無かったら…」とは思わないのでしょうか
568ねぎラーメン:02/12/10 18:25 ID:VM8CBTjX
>>562
こんな奴らが数学教科の審査してるのか。
569名無しさん@3周年:02/12/10 18:26 ID:xGtesUJb
>>566
わかんないね。
そもそも、基礎学問は宝くじのようなものだし。
570名無しさん@3周年:02/12/10 18:26 ID:9yuZa6AU
>>568
大体,数学が義務教育に組み込まれてることさえおかしいだろ?!
571名無しさん@3周年:02/12/10 18:26 ID:AydEKyzY
だから、数学が有用性が有るとかないとかって、「国語がなけりゃ文が読めないだろ」レベルの稚拙な屁理屈だろ。
572名無しさん@3周年:02/12/10 18:27 ID:1nnM5dHy
数学が発展して無かったらテレビも見れないはず
573名無しさん@3周年:02/12/10 18:27 ID:W9rtcz1I
そういう論法でいったら
はっきりいって日本語と四則演算ができれば後はいらないってとこになるが

文系学問なんて全滅じゃないか?
574名無しさん@3周年:02/12/10 18:27 ID:bE8le71y
数学の有用性?
弓矢から始まって大陸間弾道弾に至る飛び道具は
全てに数学的な計算を必要としている。

日常生活でも、例えば、電子ジャーの放熱板の表面積
ガスコンロのボンベの形、ネジ一本でさえ計算を元に作られている。
明治時代に天下り的に受け継いだ技術にも、ちゃんと理論的裏づけが
ある。
575名無しさん@3周年:02/12/10 18:27 ID:os507T/3
> これからもたたないだろ。
以外は同意。
576名無しさん@3周年:02/12/10 18:27 ID:mJ2G8xjo
>>569
そうだな。



国家予算つぎ込んでギャンブルするなってことだ
577522:02/12/10 18:28 ID:6nBpc8rt
>>559
多額の金を使ってまで調べる必要があるだろうか。
そんな価値観しか持ってないから朝鮮銀行に1兆越す金を突っ込まれても
知らん顔になるんだよ。
もっとお金の流れを把握するようにしれ。
一部の人間がお遊びでやってるだけにしか見えんよ。
578名無しさん@3周年:02/12/10 18:28 ID:qW4oV98/
この世界は数学という言語で記述されているのですよん。
ドーキンスの「虹の解体」を読んで科学に対する理解を深めてくだはい。
579名無しさん@3周年:02/12/10 18:28 ID:9yuZa6AU
とりあえず出直してくる.
580名無しさん@3周年:02/12/10 18:28 ID:I0nr8mZd
>>566
あほか、無駄な研究などないぞ?
基礎開発をやらなければ、これから日本はどうすんだ。
米の凄いところはちゃんと基礎開発に金落としているところだ。
最終的にそれが実を結ぶ。 種もまかずに収穫できるわけないだろ?
581レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:29 ID:U+tM7ypQ
数学がいらないって主張するヤツって、女がいるかどうか、都会か田舎かどうか、金があるかどうか、流行りか廃りかとか、そういう即物的なものにしか価値を見出せないんだろうな。なんかカワイソ・・
582名無しさん@3周年:02/12/10 18:30 ID:1nnM5dHy
>>581
それも一種の人生観だ
頭ごなしに否定することもできまい
583名無しさん@3周年:02/12/10 18:30 ID:xGtesUJb
>>577
歴史資料を調べるのと同じくらいに意味がないものであることは確かだな。
584名無しさん@3周年:02/12/10 18:31 ID:ec/3zNdO
ただ求めるだけなら時間さえあれば計算できるわけだから、
それよりも計算桁を国際的に規定して、その条件下で計算時間を争った方が
コンピュータの発展には役に立つと思うんだけど・・・

「○○万桁を○○時間で計算できた!」よりも「○○○○○億桁計算した!」
のほうが印象はデカイから無理か・・・
585名無しさん@3周年:02/12/10 18:31 ID:XMNmFc9m
砲術士官から立身出世したナポレオンも数学(弾道計算)の恩恵を受けたということでしょうか

歴史はあまり詳しくないので知ってる人いませんかね
586名無しさん@3周年:02/12/10 18:31 ID:Vh9MywPJ
日本の産業の一番の欠陥は軍需産業を手がけないこと、、、
587名無しさん@3周年:02/12/10 18:31 ID:NvKRV1OV
>>581
世の中科学が発展しててあたりまえだと思ってるんだろうな
588名無しさん@3周年:02/12/10 18:32 ID:xGtesUJb
>>584
いや、速度も向上してるのだが。
589名無しさん@3周年:02/12/10 18:32 ID:IbruIYwM
>>538
議員じゃなく、曾野綾子じゃない?
「二次方程式もろくに出来ないけど、六十五歳になる今日まで、全然不自由なかった」
これを教育課程審議会会長である三浦朱門は引用している。
すげー文系バカ夫婦。
590名無しさん@3周年:02/12/10 18:32 ID:XMNmFc9m
>>586
国産化の動きはあるようですよ
591こういう有名な言葉がある:02/12/10 18:32 ID:2x4WDyg5

「純粋数学が、永遠に
   誰のためにも 何の役にも立たないことを祈って」

・・・何か、有名な数学者が賞を貰った時にレセプションで言った言葉らしいよ。
数学って、そういうものだし、それが下らんと思うなら構わないんじゃない?
592レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:32 ID:U+tM7ypQ
>>582
いや、可哀相だなって。
彼らにとっては夜空もテレビもパソコンも、ただ最初からあるもので、
理由を考えたり仕組みを考えたりする事もしないんだろうな。
「綺麗だな」「便利だな」「美味いな」

猿かこいつら
593名無しさん@3周年:02/12/10 18:32 ID:mJ2G8xjo
>>580
その基礎研究とは、
例えば研究している学者自身も「たとえ世の役に立つとしても500年以上先」
といっている研究のことなのか?
ただで研究できるならやらせとけばいいがな。
594ねぎラーメン:02/12/10 18:32 ID:VM8CBTjX
極論:本当に生きるためだけなら数学はいらないだろうなぁ・・・
でも、生活を豊かにするんだったら数学もどこかに関わるだろうし。
595名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:QyiK5jGf
なんか香ばしい臭いにつられてやってきますた。
596名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:I0nr8mZd
>>586
F2飛んでまつが
597名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:mUQNctcm
>581
じゃあ、おまえのことじゃん。過去ログ読んで40秒で自殺しろ
598名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:XMNmFc9m
>>596
欠陥機ですが…
599名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:1nnM5dHy
>>586
三菱がロッキードのF16を元にしてF-2作ったんじゃなかったっけ
一応軍需産業はあるト思う
600名無しさん@3周年:02/12/10 18:33 ID:fS9Ioprm
数学が必要無い?
はは。そういう人は大根でも作って、物々交換でもしながら生活してくださいな。
数学が必要無いなら、お金も必要無いのだから。(笑
601名無しさん@3周年:02/12/10 18:34 ID:xGtesUJb
>>593
500年前の数学者がいなければ、今の世界はないわけですが。
602名無しさん@3周年:02/12/10 18:35 ID:USTeVO84
意味はなくとも意義はあると言う事で宜しいか?
603名無しさん@3周年:02/12/10 18:35 ID:I0nr8mZd
>>593
そうだよ。 だから何?
リターンが保証されないからやらないってのか?
土地でも担保にするかねー。

日本は、科学技術で立国するしかないのだよ。
特許で全部押さえられたら意味ねーだろ?
604名無しさん@3周年:02/12/10 18:36 ID:cLJK6AWj
ナノテクノロジーの次の技術くらいに役立つ気がする
605名無しさん@3周年:02/12/10 18:36 ID:0bDqJcRY
>580 いいこといった。
606名無しさん@3周年:02/12/10 18:37 ID:mJ2G8xjo
>>601
意味がわからないが、ひょっとして、
その数学者が自分の研究が数学の発展を通して役立つ可能性を考えてなかったと思ってるの?
607土建屋:02/12/10 18:37 ID:LjjinflO
土建屋さん、測量屋さんは
作業着のポケットに関数電卓を入れて、
日々サインコサインを現場で計算してます。
それなのに世のヤンママたちに
「○○ちゃん、勉強しないとあんな風になっちゃうよ」
なんて言われて(涙)。
しかもDQNな2ちゃんねらー達に
「数学は役にたたん」なんて言われて(涙)。

おい、円周率がなかったら
交差点の縁石どうやって据えるんだ!!
608名無しさん@3周年:02/12/10 18:37 ID:mJ2G8xjo
>>603
>リターンが保証されないからやらないってのか?
いや、リスクに見合ったリターンを期待できるかってことを問題にしてるの
609レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:38 ID:U+tM7ypQ
天才達が産んだ技術を文系が実用的な玩具にして売り、DQN達が食い散らかす。
そして権力を持ったDQN達が「数学?そんなん必要なの?」とほざく。
お肉は加工したまま生まれてきたんじゃないように、テレビも地面に大根のように埋まってるわけじゃないんだよ。
610名無しさん@3周年:02/12/10 18:38 ID:xwL3gHE/
だいたい、日本は理系国家。
理系の良い部分を文系の馬鹿が駄目にしてきた。
文系は馬鹿なんだから、理系の言うこと素直jに聞いてれば良いんだよ。
611名無しさん@3周年:02/12/10 18:38 ID:x0Q7Bsll
>>600
だから、生きていくだけなら物々交換でもいいだろ、って話でしょ?
それにお金の計算は数学じゃなくて算数じゃんか。
612名無しさん@3周年:02/12/10 18:39 ID:9w/TXS3n
で、結局宇宙人からのメッセージは見つかったのか?
613名無しさん@3周年:02/12/10 18:39 ID:xGtesUJb
>>611
電気もない世界へ戻れというのですか?
614ねぎラーメン:02/12/10 18:40 ID:VM8CBTjX
>>610
2文目までは同意だが、学問に優劣をつけちゃだめだよ。
615名無しさん@3周年:02/12/10 18:40 ID:1nnM5dHy
>>609-610
それはいくらなんでも極論だろう(藁
616理系:02/12/10 18:40 ID:7Eog5DMb
>>607
同意。少なくとも、昆虫並に公式すら覚えられないDQNよりはまだマシ。
がんがれ。
617名無しさん@3周年:02/12/10 18:40 ID:ec/3zNdO
理系ってどうして文系にかみつくのかなぁ・・・
文系も理系も社会を支えるには必要だし普通の人はどっちも大切だって分かってるだろ

そのへんよく分からん・・・
618名無しさん@3周年:02/12/10 18:41 ID:ifEEps2z
>>599
あれはただ単に米軍のごり押しでF-16とほぼ同型機にさせただけ。
純国産の予定がコピー商品に 藁
619名無しさん@3周年:02/12/10 18:41 ID:qW4oV98/
>>585
ナポレオンに関してはラプラス(古典力学を大成したエライ人)とのやりとりが
おもしろいですよ。

ラプラスの講義を受けてたナポレオンがたいくつになって
「それじゃ君は未来を予言できるのか?」
といったら
「お言葉ですが閣下、この世界の運行はあらかじめすべて記述されているのです」
といったそうな。

まぁ20世紀の初めに量子力学が確立されてこの世界観は崩壊したわけだけど。
620名無しさん@3周年:02/12/10 18:41 ID:xwL3gHE/
>>614
ええ、ちょっと煽っみました
621名無しさん@3周年:02/12/10 18:41 ID:os507T/3
>>607
ガンガレ
622名無しさん@3周年:02/12/10 18:41 ID:gxuk/R31
そんな事より拉致事件の全面解決が先だ!
623名無しさん@3周年:02/12/10 18:42 ID:mUQNctcm
またバカが釣れてるな。
パイが無駄じゃなくて研究の方法論と有用性が無駄だってことがソースから読みとれんのか。
桃太郎を一兆回読んでから書き込んでね
624レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:43 ID:U+tM7ypQ
>>617
理系の天才は大抵文系学問を極めてるから文系はいらない。
つーか理系=理系科目だけじゃなくやれば文系科目も出来る人 
文系=どうやっても理系分野は出来ない人(暗記と考察力だけ)
625名無しさん@3周年:02/12/10 18:43 ID:qzjatUI1
文系は馬鹿には同意。理系を操る頭はあるのにな
626名無しさん@3周年:02/12/10 18:44 ID:1nnM5dHy
>>617
それは確かにそうなんだが
高給取りのくせに事を合理的な方向へうまく運べない〜党の議員連中とか見てると
馬鹿だなぁ、と思わずにいられないのです
627名無しさん@3周年:02/12/10 18:44 ID:qW4oV98/
>>617
理系対文系っていう構図は日本だけなのかな?
そもそも日本人って理系、文系にかかわらず分をわきまえすぎだと思うです。。
628名無しさん@3周年:02/12/10 18:44 ID:LW6ssHZR
>>619
「ラプラスの魔」ですか?
629 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:44 ID:Pt1HzI2X
理系を操る文系がいなかったら
今頃全部隣の国に持って行かれてるよ。

まあ隣の国に媚びる文系もいる訳だが
630名無しさん@3周年:02/12/10 18:45 ID:os507T/3
>>623
一生ソースだけ読んでてください。
631つくばサンタ ◆HaOky6/ASA :02/12/10 18:45 ID:y0C2lTBT
>>607
そーいえば、山根真一の本に似たような話があった。

道端のマンホールから青い作業服で出てきた人に対し、
母親が自分の子供に
「勉強しないとあんな風になっちゃうよ」
と言ったそうな。

しかし、この話にはオチがあって、
実はその作業服の男は、京大工学部出身の技術者だった(w
632名無しさん@3周年:02/12/10 18:46 ID:jrdNeCeD
>>617
理系=オタ、ダサイ
というネガなイメージを文系な人たちに付けられてるからじゃない?
なんだかんだと言って世間の表舞台に立つのは文系の人たちじゃない。
で、そんな人たちが理系な人を小バカにするから理系の人も意固地になってしまうと
思うよ。
633レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:46 ID:U+tM7ypQ
>>629
有能な文系は大抵理系分野も得意な人間だったりする罠。たまたま文系分野にすすんだだけで。
634名無しさん@3周年:02/12/10 18:46 ID:I0nr8mZd
>>618
コピー機ですが、性能はF2のが上です。
ただし価格に見合いませんが(w

サイズも、ちと大型化してますし、インテークも変更されてます。
米がこれ以上のインテークなんて作れる訳ねーだろ?と
批判して同じ物使わせようとしたのですが、高性能な物を
日本が開発して黙らせた経緯があります。
技術者偉い!
635名無しさん@3周年:02/12/10 18:47 ID:ec/3zNdO
>>626
あのへんの中にも理系はいらっしゃるでしょう
委員会とか実際に行政を行っている官僚の中にも理系はいらっしゃるでしょうし

あのへんは文型・理系問わずヴァカばっかりかと
636名無しさん@3周年:02/12/10 18:47 ID:XMNmFc9m
本当の意味での「文系」「理系」って、進んだ大学じゃ計れないんですけどね
637500:02/12/10 18:47 ID:M62Gf9et
誰か、、、相手して。。
確かに正しいはずなのに煽って欲しかった。
638理系:02/12/10 18:47 ID:7Eog5DMb
>>626
確かに理系が根回し下手とかいう場合は多い。というか、理屈だけで世の中は動いてるんじゃない。
感情としがらみにしたがって動いてる。文系はそこらへん(よく遊ぶぶん?)長けてるね。
639 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:48 ID:Pt1HzI2X
>>633
理系に進んだらコントロールする暇がなくなるくらい
研究に没頭する罠。

文系って他にやることないからさ
640名無しさん@3周年:02/12/10 18:48 ID:2x4WDyg5
おまえらまた理系文系の話ですか・・・・・(;´Д`)
641名無しさん@3周年:02/12/10 18:48 ID:OQ+UmqVh
>>617
理系も文系も斜木にとって必要なのは当たり前のこと。そんなことは百も承知。
理系も文系も能力があってそれを生かしきれてれば良いがな。
日本

理系:最高レベル 文系:最低レベル

米国

理系:最高レベル 文系:最高レベル

日本は理系が生み出してきたものを、文系がつぶしちまってるんだよ。
米国は理系が生み出してきたものを、文系がちゃんと昇華している。
642名無しさん@3周年:02/12/10 18:49 ID:mUQNctcm
あれなんじゃないか、優れた研究者は金がつかなきゃ何もできんし、金持ってる奴は持ってるだけ。
どっちもどっちだし、相互扶助っつうことで。
643名無しさん@3周年:02/12/10 18:49 ID:Fx9cwvO0
何か未知の物があれば、その時点で解明できることは徹底してやる。
日本に足りないのは意味不明な「独創性」でなく、その意味での「根性」。
644名無しさん@3周年:02/12/10 18:49 ID:RSBiD4yb
>>629
よくそんな、偉そうなこと言えるよね。
645 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:49 ID:Pt1HzI2X
まあそう言ってるおれは文理系のエンジニアだったりする訳だが

中途半端でどうしようもない。
646名無しさん@3周年:02/12/10 18:49 ID:OQ+UmqVh
>>641
斜木→社会
647名無しさん@3周年:02/12/10 18:50 ID:qW4oV98/
>>628
そうでつ。
運動方程式が正しければ宇宙が始まったときの物質の初期位置と
初速度がわかればあとはすべて必然的に決まるってわけです。
648名無しさん@3周年:02/12/10 18:50 ID:1nnM5dHy
>>645
ハッキリ言うとSEってことでつか?
649 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:50 ID:Pt1HzI2X
>>644
摂理ですから
650名無しさん@3周年:02/12/10 18:50 ID:xGtesUJb
>>638
自分の場合は、勘定とかしがらみは文系に任せてるところがあるけどな。
文系には高い給料払ってるんだから、そのぶん働いてくれないとね。
651名無しさん@3周年:02/12/10 18:51 ID:ec/3zNdO
>>632
実際そう思ってる人はあんまりいないと思うんですけどねぇ・・・
話が合わないってのはあると思いますが

あと表舞台は理系の方も結構いらっしゃると思いますよ
652名無しさん@3周年:02/12/10 18:51 ID:D2o22W/u
>>633
さほど優秀じゃない理系は文系もけっこうできる。
ただし、善人過ぎてこーゆう指摘(円周率って何の役に立つの?)
に真摯に答えすぎ自滅させられる感じがある。

文系出身者って卑しいから。
653レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:51 ID:U+tM7ypQ
文系で有能な企業の指導者・・実は理系
文系で無能な政府関係者・・ やっぱり文系
理系で有能な科学者・・やっぱり理系
理系の大半・・・ 理系分野だけでなく、最低英語は出来ないと半人前。やれと言われれば文系分野も軽くこなす
文系の大半 ・・・理系分野だけでなく英語も出来ない、単なる馬鹿。暗記しか能が無いやつ多し
文系の一部・・・ 馬鹿の一つ覚えで英語が出来る事だけがステータス
654 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:51 ID:Pt1HzI2X
>>648
SEなんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
655名無しさん@3周年:02/12/10 18:52 ID:XMNmFc9m
>>654
(・∀・)ニヤニヤ
656名無しさん@3周年:02/12/10 18:53 ID:W9rtcz1I
理系が見下されるのは
現場に近い仕事が多いからだろ
そして現場というのは階級社会において下位に位置する…
657名無しさん@3周年:02/12/10 18:54 ID:2/qygCGw
理系はどうしても裏方に回っちゃうからね。
理論を実践するのに理科系知識が
必要無いなら科学を学ぶ労力を
ほかの分野に回したほうが効率的だし。
(スポーツ、文学、歌等)
ただ、それらの人で1番になるような人は
やっぱり基礎的な理系の素養を持っていると思うよ。

658 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:54 ID:Pt1HzI2X
>>653
おかしいなあ?
文理系がないぞ
659名無しさん@3周年:02/12/10 18:54 ID:tAd2/xYq
今回の円周率を2バイトのテキストデータで出力すると・・・
何MBぐらいになるの???

計算できません(;´Д`)
660名無しさん@3周年:02/12/10 18:54 ID:jrdNeCeD
ところでここで言う文系の定義って一体何?
661名無しさん@3周年:02/12/10 18:54 ID:I0nr8mZd
>>608
リスクに見合ったリターンてどういうことよ?
世界的な発明の中には偶然の結果というのも多いぞ?

確かに脈がありそうなものから手を付けるのは当然なような気もするが、
無駄な研究という物はない。

たとえば大戦中に貝の生育についてとかの研究している学者がいたが、
最初は無駄に思われたが、結局戦艦につく貝をどう除去するか?という
問題を解決したことだってある。

いいか、種をまかなきゃ収穫はないんだ。 もちろん蒔く種や時期は
吟味する必要はあるだろうがな。
662名無しさん@3周年:02/12/10 18:55 ID:ec/3zNdO
>>641
経済学・経営学は十分理系だと思ってみたり・・・
また潰してしまっているというのも、理系の偏った見方では?と思うのですが・・・

経営・運営を文型領域として決め付けてしまって、その責任をそちら側に転嫁しようと
しているのも問題ですね
663名無しさん@3周年:02/12/10 18:55 ID:OQ+UmqVh
>>660
政治家
664名無しさん@3周年:02/12/10 18:55 ID:VUFcGgB1
前スレもそうだったけど、

級数展開をするレスが数個しかないのはなぜ?
665名無しさん@3周年:02/12/10 18:56 ID:imDzv43Y
おいおい、レプタリアンが凄い妄想をすごい勢いで書いてるよ。
666名無しさん@3周年:02/12/10 18:56 ID:I0nr8mZd
>>659
DLTで3巻と行ってたね。 いま一巻でどれくらい入るのだろう。
667 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:56 ID:Pt1HzI2X
まあ商学部が文系だからなー
理系に管理能力を求めてもなー。

できる香具師は何をやってもそれなりにできる、それだけなんだが
668レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 18:56 ID:U+tM7ypQ
理系分野って正しい事と間違ってる事がある程度はっきりしてるから、あまり醜い論争は起きにくい。
でも歴史分野とかはエゴのぶつかり合いだからね。しまいには人格攻撃。あんなの学問じゃないよ。
669 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 18:57 ID:Pt1HzI2X
>>668
おまいのレスと一緒じゃないか。
670名無しさん@3周年:02/12/10 18:57 ID:ec/3zNdO
結局、

 良いものはなんでも理系

 悪いもの全部文型

と押し付けたがっているように思える・・・(´Д`;)
671名無しさん@3周年:02/12/10 18:58 ID:OQ+UmqVh
>>670
押し付けたがってはいない
でも、実際そうだろ
672名無しさん@3周年:02/12/10 18:58 ID:XMNmFc9m
SMAP中居の歌がヘタクソこの上ないのは文系だからですよ




なんていったりなんかしちゃったりして
673名無しさん@3周年:02/12/10 18:58 ID:1nnM5dHy
ん、1byteって8bitだったっけ
だったら10進数を表現するのに必要なのは4bitだから・・・?
674名無しさん@3周年:02/12/10 18:58 ID:RSBiD4yb
学生の時、もっと数学を勉強しておくべきだった。
なぜ、アルバイトばかりしてたんだろう?
675名無しさん@3周年:02/12/10 18:59 ID:zPqVVmQE
元数学教師を晒すスレかと思いきや・・・
676名無しさん@3周年:02/12/10 19:00 ID:VUFcGgB1
前スレもそうだったけど、

計算された円周率を格納するデータの構造に言及しないのはなぜ?
677名無しさん@3周年:02/12/10 19:00 ID:jrdNeCeD
>>674
アルバイト経験もあなたの人生で無駄になっていないとは思うが。
678名無しさん@3周年:02/12/10 19:00 ID:9s+NI7TE
>>668
そのエゴのぶつかり合いが歴史を構築するのだよ。
679レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 19:01 ID:U+tM7ypQ
アメリカの公務員は自分の仕事に誇りを持ってるからな、あぁいう面は本当に羨ましい。
あのテロが日本で起きたとき、日本の消防士は勇んで突入できただろうか?
680名無しさん@3周年:02/12/10 19:01 ID:mUQNctcm
使う者と使われる者の揺るぎない攻めぎあいが永遠と続くわけか。
黙って使われりゃいいのに
681理系:02/12/10 19:02 ID:cYIGJQnD
>>659
エクセルで
=(1e12*1)/(1024*1024)
ってやったら、953674.3164メガバイトだそうだ(1バイトの場合)
2バイトでは
=(1e12*2)/(1024*1024)
ってなる。ちなみにギガバイトで出すには、
=(1e12*1)/(1024*1024*1024)
で、931.3225746ギガバイト。
すげぇ・・・
682名無しさん@3周年:02/12/10 19:02 ID:UoktRqYS
理系大学にいるけど、文系にしとけば良かったなぁと思うことは何度かあるよ。
発表だなんだで時間は無いし緊張するし、文化祭はあっちのほうが華やかだし・・・。
でも、就職はそんなに大変じゃなかったなぁ
683名無しさん@3周年:02/12/10 19:03 ID:1nnM5dHy
>>678
文系:カート・アングル
理系:クリス・ベノワ
ってことか
684名無しさん@3周年:02/12/10 19:04 ID:VUFcGgB1
>>681
普通に電卓でやれば?
685名無しさん@3周年:02/12/10 19:05 ID:b0HBpK23
>>682
就職はみんな優秀な理系を欲しがるからね
会社は、今まで、文系の部門だと言われてきたとこでも、理系から人取るから。
686理系:02/12/10 19:05 ID:cYIGJQnD
>>684
関数電卓が今手元にないんだよ。ってだけの理由。
687名無しさん@3周年:02/12/10 19:06 ID:ZdmsPOBA
3.1415926535
8979323846
2643383279
5028841971
6939937510
5820974944
5923078164
0628620899
8628034825
3421170679
百桁まで今も覚えているが、生活の役にたたない。
688名無しさん@3周年:02/12/10 19:06 ID:VUFcGgB1
>>686
Windowsなら標準でありますが何か?
689名無しさん@3周年:02/12/10 19:06 ID:XMNmFc9m
>>679
日本人を卑下し過ぎでは
プロジェクトX・ホテルニュージャパン火災の回をご覧になるのをお勧めします
690名無しさん@3周年:02/12/10 19:07 ID:1nnM5dHy
>>681
953.6743164ギガバイト(1byte)と
931.3225746ギガバイト(2byte)だから差は20G程度?
691名無しさん@3周年:02/12/10 19:08 ID:XMNmFc9m
>>687
百桁覚えようとした貴方の当時の情熱が、
今何かに役立っているはずです
692レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 19:08 ID:U+tM7ypQ
)689
今はどうだろうね
693名無しさん@3周年:02/12/10 19:09 ID:RSBiD4yb
>>677
。・゚・(ノД`)・゚・。
久しぶりにそういう言葉をもらいました。
694名無しさん@3周年:02/12/10 19:10 ID:XMNmFc9m
>>692
まぁ、昨今のニュースを見れば見るほどそういう思いは募りますね
悲しい話です
695理系:02/12/10 19:12 ID:cYIGJQnD
>>688
そういやそうだった。まぁ、数式をすぐ打ち込めるので漏れはエクセルが好き。
11MBのファイルをFFTさせてもなかなか落ちなかったしね。

そういや建築学科の先輩、エクセルで建物の振動シミュレーションしてたな。
696名無しさん@3周年:02/12/10 19:14 ID:RXp5lkPK
数学を否定するならダッシュ村にでも住めと。

と思ったがあそこには水車があったな。
697名無しさん@3周年:02/12/10 19:15 ID:XMNmFc9m
よく言いますよね
マイクロソフトの最大の功績はExcelを作ったことだと
698理系:02/12/10 19:17 ID:cYIGJQnD
すまん。文法ミスだ。
=(1e12*1)/(1024*1024)
じゃなくて、
=(1*1e12)/(1024*1024)
だ。2バイトなら、
=(2*1e12)/(1024*1024)
だ。スマソ逝ってくる。
699レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 19:18 ID:U+tM7ypQ
サバイバー見てると文系って本当に役に立ってないよな。同盟組む事しか頭に無くて、必死にテントを作った理系は即文系に投票で落とされる(w
700名無しさん@3周年:02/12/10 19:19 ID:1nnM5dHy
>>699
民主主義社会ではそれも必要なことだ
701名無しさん@3周年:02/12/10 19:19 ID:6pu2X0sy
アメージングディスカバリー〜〜
702名無しさん@3周年:02/12/10 19:20 ID:y0C2lTBT
>>700
その結果が、今の日本の政界。
703名無しさん@3周年:02/12/10 19:20 ID:FZP6hTab
>>699
サバイバー程度で文系と理系そんなに違うのか
704名無しさん@3周年:02/12/10 19:21 ID:os507T/3
>>659
2バイトのテキストデータって何だ?

3.1415926…

こういうのか?
705名無しさん@3周年:02/12/10 19:21 ID:dz/qC72y
>>619
物理の簡単な本見たら
「我に波動関数を与えよ。されば未来の波動関数を予測せん」
に変えるべきだ、と書いてあった
706名無しさん@3周年:02/12/10 19:21 ID:isZPN+rE
>>701
Math Magics か
707名無しさん@3周年:02/12/10 19:22 ID:1nnM5dHy
>>704
一文字を2byte使ってあらわす事だと思われ
708名無しさん@3周年:02/12/10 19:22 ID:SWvXdZxd
すべての文系が無能みたいなこと言うなよ
理系も必要だし文系も必要
これでいいじゃん
709 ◆fV.NipponA :02/12/10 19:23 ID:jUCoZAVl
君の方がアホだろ(プ
>>8
710名無しさん@3周年:02/12/10 19:23 ID:kBGe0fF/
リアルでも言葉巧みに上司を洗脳する文系が出世します
理系は地球規模の壊滅状態になった時に生き残れます
711名無しさん@3周年:02/12/10 19:24 ID:AydEKyzY
サバイバー見てんなよw
つうか、くだらん番組にまでこのスレを連想させてるなんて...

よっぽど悔しかったんだな、ガンガレレプタリアン!
712名無しさん@3周年:02/12/10 19:24 ID:+UaZgkRY
あのさこの教授の個室?がテレビで映ったんだけど
映画「π」の正解だったよ
713レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :02/12/10 19:24 ID:U+tM7ypQ
>>453 でもプニプニ加減だけじゃなくてスベスベ具合でもハァハァできるぞ
714 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:25 ID:Pt1HzI2X
>>710
文理系は出世も出来ず生き残れもしない、か・・・
きびしいのう。
715名無しさん@3周年:02/12/10 19:27 ID:cYIGJQnD
>>704
正解。1バイトなら
3.1415…
だね。あ、3.の部分計算に入ってなかった…ま、誤差ってことで許してくれ。
テラバイトオーダーのテキストファイルなら余裕で誤差だと思うので。
716 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:29 ID:Pt1HzI2X
なんでビットで入れようとしないかな。
717名無しさん@3周年:02/12/10 19:29 ID:YqaXlwm5
一兆桁の今回の記録って、arctanの公式を使ったんなんだな。
2次や4次のアルゴリズムが発見されてもう出番はなくなったと思ってたんだけど、
通分してしまうという方法の発見で、古き良き時代に逆戻りか。
718名無しさん@3周年:02/12/10 19:29 ID:XMNmFc9m
>>713
どこの誤爆なのやら
719名無しさん@3周年:02/12/10 19:29 ID:3ZIQM89S
        
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/kjb.html
         
720名無しさん@3周年:02/12/10 19:30 ID:NljOIm2d
>>716
で、何ビット必要なの?
721名無しさん@3周年:02/12/10 19:31 ID:Gpikp8OS
RFC 3091 「Pi Digit Generation Protocol」
円周率をただひたすら計算し続けるプロトコル
722地球シミュレータ:02/12/10 19:32 ID:9lLyL8hz
僕のベクトル力で円周率なんてちょちょいのちょいさ!
723 ◆fV.NipponA :02/12/10 19:34 ID:jUCoZAVl
>>8 >>14 >>21 >>24
数学オタブサヨは普段から役に立たないといわれているので
過敏に反応してるんだろうね(プ
ソースプログラムを公開もしないのに、
えらそうなことをいってんじゃないよボケが。

724名無しさん@3周年:02/12/10 19:34 ID:os507T/3
3兆ビットぐらいか
725 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:34 ID:Pt1HzI2X
>>720
計算したら桁あふれた。
アフォかおれは。
726理系:02/12/10 19:36 ID:q8AzEkjc
>>716
SuperPIの出力がプレーンテキストだからです。見やすくする区切りは面倒なので
計算に入ってませんが。特に深い意味はないっす。
ビットで計算するならこう。
=(4*1*1e12)/(1024*1024)
ただし、この場合単位はメガビット。またしても3.の部分は計算に入ってませんが。

727 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:39 ID:Pt1HzI2X
また桁間違ったかな?
382Mbitだって。
728名無しさん@3周年:02/12/10 19:40 ID:xGtesUJb
>>726
10進で考える必要もないわけで。
729名無しさん@3周年:02/12/10 19:41 ID:Fhhv6uIV
よんぶんのさん、よんぶんのさん・・・(ブツブツ
730名無しさん@3周年:02/12/10 19:41 ID:Fhhv6uIV
よんぶんのさん、よんぶんのさん・・・(ブツブツ
731名無しさん@3周年:02/12/10 19:42 ID:LzQtbbT0
732名無しさん@3周年:02/12/10 19:42 ID:sBnfj7Fh
失礼な。ちゃんと役にたってるぞ!!














ドミノ倒しの記録更新ぐらいには……
733名無しさん@3周年:02/12/10 19:42 ID:vPvLo9YM
無駄です
734理系:02/12/10 19:43 ID:q8AzEkjc
3814697.266megabitだそうです。現在最先端のHDDが1インチ平方当たり70ギガビットで
あることを考えると、3.5インチHDD*3プラッタ(6面)のHDDで、エラー訂正コミコミで
100台くらい必要だな…普及しているクラスではもちっとか。
735名無しさん@3周年:02/12/10 19:45 ID:s6B38Q1z
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 頭悪そうなレスきぼんぬ |
 |___________|
     ∧∧ ||
     ( ゚д゚)..||
     / づΦ
736理系:02/12/10 19:46 ID:q8AzEkjc
うわーん、なんか違う…
737名無しさん@3周年:02/12/10 19:47 ID:yXPzaM3a
理系の工具師って数字いじって何楽しいの?
738 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:47 ID:Pt1HzI2X
>>737
確かに頭悪そうなレスだな
739名無しさん@3周年:02/12/10 19:48 ID:1nnM5dHy
数学いじって楽しむのは数学者だな
工学だと必要だったりするから学んでるって感じだろうか
740名無しさん@3周年:02/12/10 19:48 ID:os507T/3
素直に桁数をlog2で我
741名無しさん@3周年:02/12/10 19:48 ID:zk5F/N5v
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
742名無しさん@3周年:02/12/10 19:48 ID:LByNBjXa
ブルーハーツのキューティパイを音楽んときに覚えれば
円周率を覚える必要はない




ってがいしゅつ?
743名無しさん@3周年:02/12/10 19:49 ID:os507T/3
>>742
別のスレで見ます田
744名無しさん@3周年:02/12/10 19:50 ID:NljOIm2d
>>740
そうか、それでいいんだ!
745名無しさん@3周年:02/12/10 19:50 ID:s8qxV7pq
>>737
楽しみの基準なんて人それぞれ
746理系:02/12/10 19:50 ID:q8AzEkjc
>>738
(´Д`)ノ<ウワァァン
747名無しさん@3周年:02/12/10 19:51 ID:1lJUZZyK
>>735
>      ∧∧ ||
>      ( ゚д゚)..||  ←ずれてる
>      / づΦ
748 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:51 ID:Pt1HzI2X
そうかlogってそういう時に使えばいいのか

で、約3Tbitになりますた
749 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:52 ID:Pt1HzI2X
んで>>737は「やし」を「こうぐし」と打っているところがミソ。
750名無しさん@3周年:02/12/10 19:52 ID:YqaXlwm5
このスレの奴は算数ができないのか?

1桁1バイトで、1TByte。
4bitで1桁を表すと、500GByte。
まあ、HDD数台分だな。
751理系:02/12/10 19:52 ID:q8AzEkjc
>>742
ありがという。青空も大好きだよ。ブルーハーツ最高!
752名無しさん@3周年:02/12/10 19:53 ID:vJiRHCGf
高校教師は負け犬。
753名無しさん@3周年:02/12/10 19:54 ID:tE0jO3Hl
まー、日本の大学って税金つかって遊んでる所だろ。教授なんて糞以下だよ
754理系:02/12/10 19:54 ID:q8AzEkjc
>>750
エムエクサー?
755名無しさん@3周年:02/12/10 19:54 ID:NljOIm2d
>>750
ありがとう、やっと具他的な値が判った。
756名無しさん@3周年:02/12/10 19:55 ID:s8qxV7pq
>>753
まあ、そういうなや。
一割ぐらいは役に立っているところもあるぜ。
特に理系とかさ。
757名無しさん@3周年:02/12/10 19:56 ID:5L4DF3cm
>>749
758理系:02/12/10 19:56 ID:q8AzEkjc
>>750
>4bitで1桁を表すと、500GByte
約500gigabitsじゃないの?
759age:02/12/10 19:56 ID:FHtkJ0lw

短距離走についての著作がある元高校体育教諭ジェームズ・堀場氏は、
「100mを9秒台で走っても何の役にも立たない。
 オリンピックを意識して挑戦しているだけだ」と切り捨てる。
760 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 19:56 ID:Pt1HzI2X
3Tbitのデータを8bitで切ってANSIにベタ変換すると375MBなのだが
761名無しさん@3周年:02/12/10 19:57 ID:1nnM5dHy
役に立ってない例?
竹中平蔵
あ、でも私大教授じゃん
762名無しさん@3周年:02/12/10 19:57 ID:vJiRHCGf
文系→全て糞
理系→旧帝東工未満は全て糞
763名無しさん@3周年:02/12/10 19:57 ID:5KNm1xA1
>>753
高卒はこの不況で厳しいですが頑張ってください!
764名無しさん@3周年:02/12/10 19:58 ID:tE0jO3Hl
>>761 私大だって税金の補助を受けてるんだよ!
765名無しさん@3周年:02/12/10 19:59 ID:tE0jO3Hl
>>763 中卒です。なんちゃって!
766名無しさん@3周年:02/12/10 19:59 ID:s8qxV7pq
うん、私大も受けてる。
慶應ぐらいになると年間九十億ぐらい!
767円周率は  :02/12/10 20:00 ID:tVim1p+t
何時になったら割り切れるのかねぇ。。。
768名無しさん@3周年:02/12/10 20:00 ID:os507T/3
>>760
無圧縮でそれだけの情報量でいけまつ
769名無しさん@3周年:02/12/10 20:00 ID:1nnM5dHy
>>758
1byte=8bit=2x4bit
で、1byteには2つの数字が格納できるようになるので
1T=1000Gを2で割ると500GByteになる、という計算
770名無しさん@3周年:02/12/10 20:01 ID:0YdFJXXt
特定郵便局長は
世襲の公務員
771 ◆WAREZzafTA :02/12/10 20:02 ID:yW0YFXGn
そのうち、コンピュータがおかしくなり216桁の数字が出て壊れ
株価の動きが計算で出せるようになり、216桁の数字を巡って
ユダヤ教と大企業に狙われます
772 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 20:04 ID:Pt1HzI2X
>>768
4bitで切って詰め込めば更に半分?
187.5MBytes。
たいしたことない気がしてきた。

>>769
元のDataがStringという前提だから合ってると思う
773名無しさん@3周年:02/12/10 20:07 ID:os507T/3
>>772
ちがうちがう、そっちは10進の話。一番無駄のない2^n進は375MBが限界。
774名無しさん@3周年:02/12/10 20:07 ID:fBjw1VUr
てすと
775 ◆HEHARUKAoo :02/12/10 20:09 ID:Pt1HzI2X
>>773
あ、そうだ。
もうバイナリだから8bitで切って放り込むしかないんだ。
失礼
776名無しさん@3周年:02/12/10 20:09 ID:os507T/3
ごめんよく読んでなかった。オクテットについて調べて出直す。スマソ
777名無しさん@3周年:02/12/10 20:09 ID:NrT6XNs1
誰か円周率を求める公式知ってる?
778名無しさん@3周年:02/12/10 20:10 ID:U9iEzNnh
>>90
>>記者「ところで円周率をここまで詳しく計算する目的は何でしょう?何ら
>>かのビジネスに結びつくのでしょうか?」
>>記者「では、何らかの賞につながりますか?」

>>117
>>実際のところ>>90みたいなのが現実じゃね?
>>能無し文系記者の解釈でねじ曲げられたに1000π

この記者が、俗物主義の代表を演じている。
当事者にとって、最も聞かれたくない事を敢えて聞いて、そのことの核心に
迫ろうとするのが、新聞記者の仕事だから、しかたないかも。
779名無しさん@3周年:02/12/10 20:10 ID:os507T/3
>>775
あってるんだよね?なんか自信なくなってきた(w
780理系:02/12/10 20:10 ID:Hx8yd1+8
>>769
了解っす。
まだまだ修行が足りないっす。
781名無しさん@3周年:02/12/10 20:11 ID:9lLyL8hz
>>762
うちの物理の先生の口癖だよ・・・ガクガク
782名無しさん@3周年:02/12/10 20:15 ID:dfVmvRP6
783名無しさん@3周年:02/12/10 20:17 ID:ORpNhGl+
>>173
最大の素数がないことの証明
今、最大の素数が存在したとするし、それを仮にNとする。
さらに、1…Nの素数を全て乗じたものに1を足した数をLとする。
(1)もし、Lが素数ならL>Nであり、Nが最大の素数であるという仮定に
   反する。
(2)もし、Lが合成数なら1…Nの素数では割り切れないので、Nより大きい
  素数で割り切ることが出来なければ成らない。

よって、最大の素数が存在するという仮定は成立しない。
つまり、最大の素数はなく、素数は無限に存在する。

Q.E.D
784名無しさん@3周年:02/12/10 20:18 ID:NrT6XNs1
>>782
( ゚д゚)、カァーッペ
785名無しさん@3周年:02/12/10 20:18 ID:OY6LFnA5
>>782
今の時代どんな言葉を検索しても必ず2ch.netが引っかかるな
786名無しさん@3周年:02/12/10 20:20 ID:ORpNhGl+
常識的に考えて、>>173はメルセンヌ素数のことを言っているんでしょう。
787名無しさん@3周年:02/12/10 20:20 ID:e6rtpE2I
東大イラネ
788名無しさん@3周年:02/12/10 20:22 ID:os507T/3
>>786
メルセンヌ数の素数判定は実際分散計算でやってる品。
789名無しさん@3周年:02/12/10 20:22 ID:+H3A+JI3
1兆けた目の数字はなに?
790名無しさん@3周年:02/12/10 20:23 ID:onRi//yQ

【『金田 教授』こんな所にも在日朝鮮人スパイが潜り込んでいた】
791名無しさん@3周年:02/12/10 20:23 ID:9lLyL8hz
そんなことよりもれの彼女を分散コンピューティングで見つけてください
792名無しさん@3周年:02/12/10 20:25 ID:rd9demrf
3.1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
793名無しさん@3周年:02/12/10 20:26 ID:WLnowcoT
3.14以降はとくに決まってないんでしょ?
794名無しさん@3周年:02/12/10 20:28 ID:OY6LFnA5
>>793
このスレの中で、一番俺に響いたレスです
795名無しさん@3周年:02/12/10 20:29 ID:ORpNhGl+
>>793
意味が分からん。
796名無しさん@3周年:02/12/10 20:31 ID:4uwosrsY
堀場とかいう元高校数学教師は、数値計算バカにしているのか?
テクニック使いまくりの高校数学以外数学でないと勘違いしていそうだ

堀場に0.0001刻みのルンゲ=クッタ法でストレンジアトラクタでも
死ぬまで計算させとけ
797名無しさん@3周年:02/12/10 20:32 ID:3Iy+x8a1
最大って、既知の最大の素数ってことじゃネーノ?
798名無しさん@3周年:02/12/10 20:33 ID:3lIz68Bq
円周率が3ってことは
これの青線と赤線が同じ長さだってコトだよ。
許されてイイの?

http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/6kaku.gif
799名無しさん@3周年:02/12/10 20:37 ID:rlx35tJm
堀場みたいな奴に限ってなんか権威ある賞があたえられると
手のひらをかえすんだよな。。
800名無しさん@3周年:02/12/10 20:37 ID:68/O/26n
>>798
3じゃなくてπでいいよ
801うむむむ:02/12/10 20:39 ID:vj4Dzcss
円周率の計算方法。
だめだ ワッカリマセン。 1から全部読んでも・・・。
何人もの方が解説していただいていますが・・。

円周/直径の計算の元になる数値は 求める必要がないの?

小6程度に理解出来る 解説希望。 


802名無しさん@3周年:02/12/10 20:39 ID:dpsrBWkn
こういう趣味ならがんがんやって欲しい。
803名無しさん@3周年:02/12/10 20:47 ID:9UEK0czI
なに〜〜!!!! 途中まで読んだが、税金使って、
こんな役に立たないことしてんのか!! 金田=ブサヨク。(ムカムカ
どうせ、フェルマーの最終定理の証明と同じくらい役に立たないんだろ? 
役に立たないものを役に立たないと言って何が悪い。
小柴さんの例を持ち出す奴は失礼極まりない。
ニュートリノに質量があることを実験で確かめたんだろ。
これは物理学にとって進歩だが、円周率なんて1兆桁もいらんし、
円周率計算のためだけに"最適化されたアルゴリズム"
って他の役に立つとは思えない。最適化だぞ。最適化。

ここのスレ、数学オタで、無職orヒッキー多すぎ。
おまえら、自分で税金払っていないだろ〜。 職探せよ(プ
暇なら、アベール、ガロア並の大数学者、
今井弘一さんの相手をしてやれ。(W

ヒッキー必死だな(W
>>796 >>799
804名無しさん@3周年:02/12/10 20:50 ID:Evl1boN8
>>801
基本的には、円に内接する多角形の変の長さを測り、
また円に外接する多角形の辺の長さを測り、両方が一致する部分に
円の外周の長さも近似するという考え方でいいんじゃないの?
805名無しさん@3周年:02/12/10 20:54 ID:rlx35tJm
>>803
で、どのへんを最適化してよめばいいの?
806名無しさん@3周年:02/12/10 20:55 ID:VX1t5zMM
>>803
釣り? 単なる煽り?

1.コンパイラの性能強化(最適化性能の向上)
2.数値計算ライブラリとノード間通信ライブラリの性能のチューニング
3.磁気ディスク装置への入出力の性能の向上
4.ハード、ソフトの問題点の発見と対策

以上、役に立ったと思われること
807名無しさん@3周年:02/12/10 20:55 ID:bT/1ANvs
どうでもいいけど、おっぱいの語源って円周率のパイらしいね。
だから、パイの究極を追い求めるのは男のロマンなんだよ。
808名無しさん@3周年:02/12/10 20:58 ID:9UEK0czI
ヒ ッ キ ー 必 死 だ な (W
809名無しさん@3周年:02/12/10 20:58 ID:Vh9MywPJ
曽野綾子ってDQNだったのか、、、VOICE一月号の石原慎太郎との対談はなかなか良かったんだがなぁ、、、
810名無しさん@3周年:02/12/10 21:00 ID:VX1t5zMM
>>9UEK0czI
ただの煽りか…
811名無しさん@3周年:02/12/10 21:03 ID:U9iEzNnh
>>769
で、1byteには2つの数字が格納できるようになるので
1T=1000Gを2で割ると500GByteになる、という計算

>>773
ちがうちがう、そっちは10進の話。一番無駄のない2^n進は375MBが限界。

COBOL でないのだから、コンピュータの内部処理的にはBCD(binary coded
decimal)でなく、2^n進で計算して、それを10進法でに変換して表示してい
ると思う。
コンピュータには、値を16進数で記録しているとして、
1兆桁の10進数を16進数で表現すると
^ : 羃乗

10^(10^12) = 16^x
10^12 = x * log16 ≒ x * 1.2041
x = 0.8304 * 10^12
16進数だと約8304億桁。2桁を1 Byteとすると、データのサイズは
約415.2GByte
812名無しさん@3周年:02/12/10 21:03 ID:os507T/3
>>803
途中でやめるな、最後まで嫁
813名無しさん@3周年:02/12/10 21:03 ID:yhyGqOhk
>>810
今井の名を出している段階で煽り決定では(w

物理板で流体力学の本を書いた今井氏について「まだご存命ですか」とスレが立って、
2レス目あたりに今井リンクが張られ「氏んどるがな」と書いてあった
814名無しさん@3周年:02/12/10 21:04 ID:qGYmdxRg
 (゚ロ゚,,)__   あそぼーよー
  し‐J‐J~
815名無しさん@3周年:02/12/10 21:08 ID:+bAxfyP5
カッコイイ・・・。
こういうバカな学者って大好きだ。
816名無しさん@3周年:02/12/10 21:08 ID:Qc8GUZpB
もう25年前になるかな・・・
初めて大学でFORTRANの実習をしたとき、
πの計算をさせたのはロマンだった。

計算機でパズルを解いていろいろと遊んだ。
騎士の巡礼、角谷の問題、四色問題、etc..

培風館の「数学問題へのコンピュータアプローチ」
がバイブルだった古き良き時代。

円周率一兆けたのニュースはそんな昔の
青春の時代を思い出させてくれた。
817名無しさん@3周年:02/12/10 21:13 ID:os507T/3
>>811
補足サンクスコ。
>>773単位間違ってるし。GBだな。
> 16進数だと約8304億桁。2桁を1 Byteとすると、データのサイズは
> 約415.2GByte
2進で8桁を1Byteとしたやつもおんなじだな。773と値が異なるのは何の誤差だろう?
818名無しさん@3周年:02/12/10 21:20 ID:BQyj9WKp
産医師異国に向う3.14159265
産後役無く産婦宮代に3589793238462
虫散々闇に鳴く64333279
819名無しさん@3周年:02/12/10 21:21 ID:os507T/3
わかった。「約」3Tbits これか。
でも>>811は1.072で割らないと。
820名無しさん@3周年:02/12/10 21:21 ID:BQyj9WKp
間違えた。
虫散々闇に鳴く643383279
821名無しさん@3周年:02/12/10 21:22 ID:os507T/3
>>820
一兆桁まで作ったら間違いなく神。
822うむむむ:02/12/10 21:25 ID:vj4Dzcss
>804様

ッてことは

1回目計算 円周率おおむね =3.4 って事ですか? (暗算ここまで)

うおお 凄いな 数学って。  見直しました。

4000年遅かったか・・。
823名無しさん@3周年:02/12/10 21:31 ID:mWAYM317
>>817
(2^8)^x=10

x=0.4152
824名無しさん@3周年:02/12/10 22:31 ID:ohL0c9su
>>823
一瞬。AAに見えました。
825名無しさん@3周年:02/12/10 23:04 ID:mZV7XJw9
お前ら今日のNステ見ましたか?
あれが、阿保文系マスゴミと天才理系田中の違いなのですよ。
826名無しさん@3周年:02/12/10 23:06 ID:T//dGb2L
>>825
まともな奴はそもそもNステは見ない罠

827名無しさん@3周年:02/12/10 23:17 ID:noSf9Z/G
美しい(*´Д`)ハァハァ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21899001
828名無しさん@3周年:02/12/10 23:19 ID:LLReOEbF
>827
小さいな
829中学のとき必至で覚えたなァ:02/12/10 23:24 ID:13nMeARo
3.14159265358979323846264338327950
830名無しさん@3周年:02/12/10 23:27 ID:u8YiByel
円周率を3で済まそうとしているゆとり教育に喝。
3だと円に内接する正三角形の外周=円周という矛盾が発生する。
831名無しさん@3周年:02/12/10 23:28 ID:Bbzt8RaE
3.14・・・・・・・・
832名無しさん@3周年:02/12/10 23:33 ID:B6pxefmZ
そういえば俺も、20年前の高校生のとき、物理実験室にあったパソコンで、
円周率800桁を計算して印刷した紙を数学の教諭に見せたら、
「無理数なんだから終わりがあるわけじゃない」
とわけのわからんことを言われたよ。
高校教師ってホンと、受験教育マシーンでしかないなと思ったね。
833名無しさん@3周年:02/12/10 23:34 ID:q7P+9feX
下のプログラムで好きなだけ円周率は求まります。(Perl)

$p = 1; $q = 1; $r = 1 ;
while(1){
$p += 2 ; $r *= -1 ; $q += $r * (1/$p) ;
print 4 * $q . "\n";
}
834名無しさん@3周年:02/12/10 23:35 ID:27NxEFtf
数学と哲学は背中合わせだな
835名無しさん@3周年:02/12/10 23:37 ID:FpwmnKlj
惑星探査ロケットでさえ、円周率なんぞ20桁で足りるからね
836名無しさん@3周年:02/12/10 23:37 ID:o5dhQXY6
>>830
円周率を3で済まそうなんてしてないよ。
あれ、一種の都市伝説。
何でもすぐに信じてしまうタイプの人だね、あなた。
まわりや家族からオッチョコチョイとか言われてない?
837名無しさん@3周年:02/12/10 23:40 ID:iKUBGYqX
出てきた数字に意味はない。
大体、円周率≒3に噛み付いてるやつは、
有効数字と代数が分からない小卒野郎。
838名無しさん@3周年:02/12/10 23:41 ID:1Wi+pZuT
俺の人生で円周率なんか役に立った事はない!
839名無しさん@3周年:02/12/10 23:44 ID:u8YiByel
円周率なんぞ10桁も有れば工業用では充分。
一兆桁も求めるのに意味があるのか疑問。
840名無しさん@3周年:02/12/10 23:44 ID:uJ8COVpR
東大の学生だったころ、金田さんの授業に出たことがある。
当時の世界記録だった「何億桁だったかの円周率のデータ」
(の一部だったかな)を授業に持ってきて見せてくれた。

それは、何巻かの磁気テープだったよ。
841名無しさん@3周年:02/12/10 23:47 ID:uJ8COVpR
俺の携帯の電話番号を検索したら、円周率の中にひっそりと隠れてたよ。
842名無しさん@3周年:02/12/10 23:47 ID:P3zgPOHY
>>836
ニュースで少し取り上げられたけど、
すぐ無かった事にされただけ
843 :02/12/10 23:48 ID:Hixopu/2
円周率=3 なんて学校で教えてないぞ。

計算上の便宜性から、「場合によっては「3」で計算してよい」ってだけ。
844名無しさん@3周年:02/12/10 23:48 ID:iKUBGYqX
Superπのデーターを参考にして、パーツを買いに行く。これが正解。
845名無しさん@3周年:02/12/10 23:50 ID:q7P+9feX
>>841
090-314-1592
846名無しさん@3周年:02/12/10 23:50 ID:8G50PPQS
>>839
だから、余暇でやったと言ってるんだろ。
洒落のわからん奴だ
847C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/10 23:50 ID:6WODOOQw
これに意味が無いなら、たいがいの記録は無意味って事になるよな。
848名無しさん@3周年:02/12/10 23:52 ID:uJ8COVpR
それは、8020億1229万3663桁目から続く8つの数字。
わかったら電話くれ。
849名無しさん@3周年:02/12/10 23:52 ID:DBLTPHkE
850名無しさん@3周年:02/12/10 23:52 ID:MvzRPLV1
>>830

ほんまかいなw
ならねーぞ。
851名無しさん@3周年:02/12/10 23:53 ID:mWAYM317
>>845 IPアドレスが記録されますた。
852名無しさん@3周年:02/12/10 23:54 ID:iKUBGYqX
コンピュータービジネスにとっては、重要な業績だな。
求まった1兆桁の数字についてどうこう言うやつなんて、初めて聞いたよ。
853名無しさん@3周年:02/12/10 23:54 ID:u+rHhZSM
>>845
3.141592か。
854名無しさん@3周年:02/12/10 23:54 ID:w/Ft9HY4
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
855名無しさん@3周年:02/12/10 23:56 ID:sA0tx24k
>845
桁が一個足りない。
856845:02/12/11 00:00 ID:MJqquuIn
>855
いや、ここまでしか知らなかったから・・
857名無しさん@3周年:02/12/11 00:21 ID:6BPPb7K0
>>673
10進数で記録などしているわけがない。もったいない、
858名無しさん@3周年:02/12/11 00:25 ID:MYOdxUtL
壮大な無駄遣い!!! 税金泥棒!!! そういうのこそ企業の中だけでやれや日立製作所!!!
859名無しさん@3周年:02/12/11 00:27 ID:mebh3IMG
>>830
六角形ですね。
860名無しさん@3周年:02/12/11 00:29 ID:sKlsfeW0
>>858
過去ログ嫁
861名無しさん@3周年:02/12/11 00:32 ID:Fn2Jlc/g
でも、そろそろ円周率に変わる計算処理の
シンボルが欲しいところだよな。
ロボットのロボカップなんて、W杯の優勝チーム
に勝つロボットを作ろうとしてるんだしさ。
計算も、円周率なんて地味なのじゃなくって、
もっと夢のあるやつ探してくれないかな。そうすりゃ、
数学者になりたいってやつも増えるかもしれんし。
862これがゆとり教育の弊害と言う奴か:02/12/11 00:36 ID:c4kPC7KH
>>830
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 正三角形ってあんた・・・・・
863 :02/12/11 00:42 ID:h7v38LJ9
>>861
πにはロマンがある。

>>862
ハゲドー。ちゃんと教えるべきだよね。

 正 6 角 形 だ ろ う が と。
864名無しさん@3周年:02/12/11 00:43 ID:Fn2Jlc/g
>>830
ちょっと、数学をやり直した方がいいな。
ヒントをあげる
この場合、正三角形の中心は、円の中心と一緒
になるんだけど、その場合、円の半径はどの点
とどの点を結んだものになるでしょうか?
865名無しさん@3周年:02/12/11 00:44 ID:IKNewwFn
こんなん出来たって意味ないから働きます
866名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:AJy+d3YL
点Aと点Bとを結んだ線だな。
867名無しさん@3周年:02/12/11 00:45 ID:Fn2Jlc/g
>>863
でも、小学生がパイって聞いても、ピンとこないからなあ。
もうちょっと、夢があって、派手なのが欲しいところだな。
理系離れが心配されているところだしさ。
円周率は円周率でやっててもいいけどさ。
868名無しさん@3周年:02/12/11 00:46 ID:OWa3Z90E
>>865
ま、数学できない馬鹿は雑魚臭い仕事しててください。(笑
869名無しさん@3周年:02/12/11 00:46 ID:W/oc5rb2
今回のは実用的な意味としてはスパコンの性能を隅々まで使うテストでしょ
バグが有れば計算結果の間違いとして検出できるし
π使ったのは一般に通りが良いしギネスにも載るからだろ
日立にとっては良い宣伝だったって事
870名無しさん@3周年:02/12/11 00:47 ID:PSlH62G3
むしろインターネット分散処理で金田教授を打ち負かせば、
一躍有名人になれるぞ。
871名無しさん@3周年:02/12/11 00:48 ID:W/oc5rb2
π求めるのに使える分散処理向きのアルゴリズムって有るの?
872ドリル(・∀・)チンチン ◆PENIFn7jfk :02/12/11 00:49 ID:Dsm69fbP
まあ、何兆桁あろうが、

3.00000000・・・

なわけだが。
873名無しさん@3周年:02/12/11 00:50 ID:LouwbOZa
>>867
俺は小学生の時点でパイと聞いたら、ビンとなってたぜ?
874名無しさん@3周年:02/12/11 00:51 ID:2jXOEDyh
>>830はネタ
875名無しさん@3周年:02/12/11 00:51 ID:W/oc5rb2
みんな釣られたのか
なさけない
876名無しさん@3周年:02/12/11 00:53 ID:jsYTtyop
>>870
そ れ だ
877名無しさん@3周年:02/12/11 00:54 ID:JqTNUR6Z
でも、「約3」に反対してる奴でも、有効数字が分かってない奴がいるな。

半径100.0の円の面積は? -> 31400.0

って堂々とする奴。
878名無しさん@3周年:02/12/11 00:54 ID:1lY/gkWR
3.
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989
879名無しさん@3周年:02/12/11 00:55 ID:4VkH27QU
>>877
netadesuka?
880名無しさん@3周年:02/12/11 00:55 ID:Oeb6cbut
『円周率は音楽であった』
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/haselic/

音楽にしちゃってます。面白い人もいるものです。
881名無しさん@3周年:02/12/11 00:56 ID:Fn2Jlc/g
>>873
二つ並べてそうじゃなけりゃ、数学に向いていそうだけどな。
882名無しさん@3周年:02/12/11 00:56 ID:MJqquuIn
√5とかなら1万桁ほど計算すればギネスに載る?
883 :02/12/11 00:57 ID:h7v38LJ9
>>882
πはあんまり収束の早い式が無いからいろいろやってるわけで。
884名無しさん@3周年:02/12/11 00:58 ID:Op4XFNDv
ちんこムギュ
885名無しさん@3周年:02/12/11 00:59 ID:n9FNIsX1
>>882
代数方程式の解なら簡単な近似法がいくらでも使えます
886名無しさん@3周年:02/12/11 01:00 ID:1lY/gkWR
3.
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510: 50
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679: 100
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128: 150
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196: 200
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091: 250
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273: 300
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436: 350
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094: 400
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548: 450
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912: 500
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798: 550
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132: 600
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872: 650
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235: 700
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960: 750
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859: 800
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881: 850
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303: 900
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778: 950
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989: 1000
3809525720 1065485863 2788659361 5338182796 8230301952: 1050
0353018529 6899577362 2599413891 2497217752 8347913151: 1100
5574857242 4541506959 5082953311 6861727855 8890750983: 1150
8175463746 4939319255 0604009277 0167113900 9848824012: 1200
8583616035 6370766010 4710181942 9555961989 4676783744: 1250
9448255379 7747268471 0404753464 6208046684 2590694912: 1300
9331367702 8989152104 7521620569 6602405803 8150193511: 1350
2533824300 3558764024 7496473263 9141992726 0426992279: 1400
6782354781 6360093417 2164121992 4586315030 2861829745: 1450
5570674983 8505494588 5869269956 9092721079 7509302955: 1500
887名無しさん@3周年:02/12/11 01:00 ID:f2wsM7Bo
あのう、
「円の直径」の長さと、
「円周」の長さとの関係は、
本当は、
「比率で考えても意味がない事」なんじゃないのかな?

まあ、どんな大きさの円でも、同じ比率(=パイ)っていう
とてもキレイな(美しい)比率なんだけどさ、
「正確な数値を出すことが無意味な現象」なのかもよ、パイって。
888名無しさん@3周年:02/12/11 01:00 ID:1lY/gkWR
3.
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510: 50
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679: 100
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128: 150
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196: 200
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091: 250
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273: 300
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436: 350
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094: 400
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548: 450
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912: 500
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798: 550
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132: 600
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872: 650
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235: 700
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960: 750
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859: 800
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881: 850
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303: 900
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778: 950
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989: 1000
3809525720 1065485863 2788659361 5338182796 8230301952: 1050
0353018529 6899577362 2599413891 2497217752 8347913151: 1100
5574857242 4541506959 5082953311 6861727855 8890750983: 1150
8175463746 4939319255 0604009277 0167113900 9848824012: 1200
8583616035 6370766010 4710181942 9555961989 4676783744: 1250
9448255379 7747268471 0404753464 6208046684 2590694912: 1300
9331367702 8989152104 7521620569 6602405803 8150193511: 1350
2533824300 3558764024 7496473263 9141992726 0426992279: 1400
6782354781 6360093417 2164121992 4586315030 2861829745: 1450
5570674983 8505494588 5869269956 9092721079 7509302955: 1500
889名無しさん@3周年:02/12/11 01:00 ID:1lY/gkWR
3.
1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510: 50
5820974944 5923078164 0628620899 8628034825 3421170679: 100
8214808651 3282306647 0938446095 5058223172 5359408128: 150
4811174502 8410270193 8521105559 6446229489 5493038196: 200
4428810975 6659334461 2847564823 3786783165 2712019091: 250
4564856692 3460348610 4543266482 1339360726 0249141273: 300
7245870066 0631558817 4881520920 9628292540 9171536436: 350
7892590360 0113305305 4882046652 1384146951 9415116094: 400
3305727036 5759591953 0921861173 8193261179 3105118548: 450
0744623799 6274956735 1885752724 8912279381 8301194912: 500
9833673362 4406566430 8602139494 6395224737 1907021798: 550
6094370277 0539217176 2931767523 8467481846 7669405132: 600
0005681271 4526356082 7785771342 7577896091 7363717872: 650
1468440901 2249534301 4654958537 1050792279 6892589235: 700
4201995611 2129021960 8640344181 5981362977 4771309960: 750
5187072113 4999999837 2978049951 0597317328 1609631859: 800
5024459455 3469083026 4252230825 3344685035 2619311881: 850
7101000313 7838752886 5875332083 8142061717 7669147303: 900
5982534904 2875546873 1159562863 8823537875 9375195778: 950
1857780532 1712268066 1300192787 6611195909 2164201989: 1000
3809525720 1065485863 2788659361 5338182796 8230301952: 1050
0353018529 6899577362 2599413891 2497217752 8347913151: 1100
5574857242 4541506959 5082953311 6861727855 8890750983: 1150
8175463746 4939319255 0604009277 0167113900 9848824012: 1200
8583616035 6370766010 4710181942 9555961989 4676783744: 1250
9448255379 7747268471 0404753464 6208046684 2590694912: 1300
9331367702 8989152104 7521620569 6602405803 8150193511: 1350
2533824300 3558764024 7496473263 9141992726 0426992279: 1400
6782354781 6360093417 2164121992 4586315030 2861829745: 1450
5570674983 8505494588 5869269956 9092721079 7509302955: 1500
890名無しさん@3周年:02/12/11 01:01 ID:1lY/gkWR
3211653449 8720275596 0236480665 4991198818 3479775356: 1550
6369807426 5425278625 5181841757 4672890977 7727938000: 1600
8164706001 6145249192 1732172147 7235014144 1973568548: 1650
1613611573 5255213347 5741849468 4385233239 0739414333: 1700
4547762416 8625189835 6948556209 9219222184 2725502542: 1750
5688767179 0494601653 4668049886 2723279178 6085784383: 1800
8279679766 8145410095 3883786360 9506800642 2512520511: 1850
7392984896 0841284886 2694560424 1965285022 2106611863: 1900
0674427862 2039194945 0471237137 8696095636 4371917287: 1950
4677646575 7396241389 0865832645 9958133904 7802759009: 2000
9465764078 9512694683 9835259570 9825822620 5224894077: 2050
2671947826 8482601476 9909026401 3639443745 5305068203: 2100
4962524517 4939965143 1429809190 6592509372 2169646151: 2150
5709858387 4105978859 5977297549 8930161753 9284681382: 2200
6868386894 2774155991 8559252459 5395943104 9972524680: 2250
8459872736 4469584865 3836736222 6260991246 0805124388: 2300
4390451244 1365497627 8079771569 1435997700 1296160894: 2350
4169486855 5848406353 4220722258 2848864815 8456028506: 2400
0168427394 5226746767 8895252138 5225499546 6672782398: 2450
6456596116 3548862305 7745649803 5593634568 1743241125: 2500
1507606947 9451096596 0940252288 7971089314 5669136867: 2550
2287489405 6010150330 8617928680 9208747609 1782493858: 2600
9009714909 6759852613 6554978189 3129784821 6829989487: 2650
2265880485 7564014270 4775551323 7964145152 3746234364: 2700
5428584447 9526586782 1051141354 7357395231 1342716610: 2750
2135969536 2314429524 8493718711 0145765403 5902799344: 2800
0374200731 0578539062 1983874478 0847848968 3321445713: 2850
8687519435 0643021845 3191048481 0053706146 8067491927: 2900
8191197939 9520614196 6342875444 0643745123 7181921799: 2950
9839101591 9561814675 1426912397 4894090718 6494231961: 3000
891名無しさん@3周年:02/12/11 01:02 ID:1lY/gkWR
5679452080 9514655022 5231603881 9301420937 6213785595: 3050
6638937787 0830390697 9207734672 2182562599 6615014215: 3100
0306803844 7734549202 6054146659 2520149744 2850732518: 3150
6660021324 3408819071 0486331734 6496514539 0579626856: 3200
1005508106 6587969981 6357473638 4052571459 1028970641: 3250
4011097120 6280439039 7595156771 5770042033 7869936007: 3300
2305587631 7635942187 3125147120 5329281918 2618612586: 3350
7321579198 4148488291 6447060957 5270695722 0917567116: 3400
7229109816 9091528017 3506712748 5832228718 3520935396: 3450
5725121083 5791513698 8209144421 0067510334 6711031412: 3500
6711136990 8658516398 3150197016 5151168517 1437657618: 3550
3515565088 4909989859 9823873455 2833163550 7647918535: 3600
8932261854 8963213293 3089857064 2046752590 7091548141: 3650
6549859461 6371802709 8199430992 4488957571 2828905923: 3700
2332609729 9712084433 5732654893 8239119325 9746366730: 3750
5836041428 1388303203 8249037589 8524374417 0291327656: 3800
1809377344 4030707469 2112019130 2033038019 7621101100: 3850
4492932151 6084244485 9637669838 9522868478 3123552658: 3900
2131449576 8572624334 4189303968 6426243410 7732269780: 3950
2807318915 4411010446 8232527162 0105265227 2111660396: 4000
6655730925 4711055785 3763466820 6531098965 2691862056: 4050
4769312570 5863566201 8558100729 3606598764 8611791045: 4100
3348850346 1136576867 5324944166 8039626579 7877185560: 4150
8455296541 2665408530 6143444318 5867697514 5661406800: 4200
7002378776 5913440171 2749470420 5622305389 9456131407: 4250
1127000407 8547332699 3908145466 4645880797 2708266830: 4300
6343285878 5698305235 8089330657 5740679545 7163775254: 4350
2021149557 6158140025 0126228594 1302164715 5097925923: 4400
0990796547 3761255176 5675135751 7829666454 7791745011: 4450
2996148903 0463994713 2962107340 4375189573 5961458901: 4500
892名無しさん@3周年:02/12/11 01:02 ID:n9FNIsX1
>>887
なにがいいたいのかわかりません
893名無しさん@3周年:02/12/11 01:02 ID:1lY/gkWR
9389713111 7904297828 5647503203 1986915140 2870808599: 4550
0480109412 1472213179 4764777262 2414254854 5403321571: 4600
8530614228 8137585043 0633217518 2979866223 7172159160: 4650
7716692547 4873898665 4949450114 6540628433 6639379003: 4700
9769265672 1463853067 3609657120 9180763832 7166416274: 4750
8888007869 2560290228 4721040317 2118608204 1900042296: 4800
6171196377 9213375751 1495950156 6049631862 9472654736: 4850
4252308177 0367515906 7350235072 8354056704 0386743513: 4900
6222247715 8915049530 9844489333 0963408780 7693259939: 4950
7805419341 4473774418 4263129860 8099888687 4132604721: 5000
5695162396 5864573021 6315981931 9516735381 2974167729: 5050
4786724229 2465436680 0980676928 2382806899 6400482435: 5100
4037014163 1496589794 0924323789 6907069779 4223625082: 5150
2168895738 3798623001 5937764716 5122893578 6015881617: 5200
5578297352 3344604281 5126272037 3431465319 7777416031: 5250
9906655418 7639792933 4419521541 3418994854 4473456738: 5300
3162499341 9131814809 2777710386 3877343177 2075456545: 5350
3220777092 1201905166 0962804909 2636019759 8828161332: 5400
3166636528 6193266863 3606273567 6303544776 2803504507: 5450
7723554710 5859548702 7908143562 4014517180 6246436267: 5500
9456127531 8134078330 3362542327 8394497538 2437205835: 5550
3114771199 2606381334 6776879695 9703098339 1307710987: 5600
0408591337 4641442822 7726346594 7047458784 7787201927: 5650
7152807317 6790770715 7213444730 6057007334 9243693113: 5700
8350493163 1284042512 1925651798 0694113528 0131470130: 5750
4781643788 5185290928 5452011658 3934196562 1349143415: 5800
9562586586 5570552690 4965209858 0338507224 2648293972: 5850
8584783163 0577775606 8887644624 8246857926 0395352773: 5900
4803048029 0058760758 2510474709 1643961362 6760449256: 5950
2742042083 2085661190 6254543372 1315359584 5068772460: 6000
894名無しさん@3周年:02/12/11 01:03 ID:Fn2Jlc/g
>>887
それを追求するから面白いんだろ。
895名無しさん@3周年:02/12/11 01:03 ID:1lY/gkWR
2901618766 7952406163 4252257719 5429162991 9306455377: 6050
9914037340 4328752628 8896399587 9475729174 6426357455: 6100
2540790914 5135711136 9410911939 3251910760 2082520261: 6150
8798531887 7058429725 9167781314 9699009019 2116971737: 6200
2784768472 6860849003 3770242429 1651300500 5168323364: 6250
3503895170 2989392233 4517220138 1280696501 1784408745: 6300
1960121228 5993716231 3017114448 4640903890 6449544400: 6350
6198690754 8516026327 5052983491 8740786680 8818338510: 6400
2283345085 0486082503 9302133219 7155184306 3545500766: 6450
8282949304 1377655279 3975175461 3953984683 3936383047: 6500
4611996653 8581538420 5685338621 8672523340 2830871123: 6550
2827892125 0771262946 3229563989 8989358211 6745627010: 6600
2183564622 0134967151 8819097303 8119800497 3407239610: 6650
3685406643 1939509790 1906996395 5245300545 0580685501: 6700
9567302292 1913933918 5680344903 9820595510 0226353536: 6750
1920419947 4553859381 0234395544 9597783779 0237421617: 6800
2711172364 3435439478 2218185286 2408514006 6604433258: 6850
8856986705 4315470696 5747458550 3323233421 0730154594: 6900
0516553790 6866273337 9958511562 5784322988 2737231989: 6950
8757141595 7811196358 3300594087 3068121602 8764962867: 7000
4460477464 9159950549 7374256269 0104903778 1986835938: 7050
1465741268 0492564879 8556145372 3478673303 9046883834: 7100
3634655379 4986419270 5638729317 4872332083 7601123029: 7150
9113679386 2708943879 9362016295 1541337142 4892830722: 7200
0126901475 4668476535 7616477379 4675200490 7571555278: 7250
1965362132 3926406160 1363581559 0742202020 3187277605: 7300
2772190055 6148425551 8792530343 5139844253 2234157623: 7350
3610642506 3904975008 6562710953 5919465897 5141310348: 7400
2276930624 7435363256 9160781547 8181152843 6679570611: 7450
0861533150 4452127473 9245449454 2368288606 1340841486: 7500
896名無しさん@3周年:02/12/11 01:03 ID:uYvBLkNt
実は一兆二千四百十一億二桁で割り切れたり…。
897名無しさん@3周年:02/12/11 01:03 ID:1lY/gkWR
3776700961 2071512491 4043027253 8607648236 3414334623: 7550
5189757664 5216413767 9690314950 1910857598 4423919862: 7600
9164219399 4907236234 6468441173 9403265918 4044378051: 7650
3338945257 4239950829 6591228508 5558215725 0310712570: 7700
1266830240 2929525220 1187267675 6220415420 5161841634: 7750
8475651699 9811614101 0029960783 8690929160 3028840026: 7800
9104140792 8862150784 2451670908 7000699282 1206604183: 7850
7180653556 7252532567 5328612910 4248776182 5829765157: 7900
9598470356 2226293486 0034158722 9805349896 5022629174: 7950
8788202734 2092222453 3985626476 6914905562 8425039127: 8000
5771028402 7998066365 8254889264 8802545661 0172967026: 8050
6407655904 2909945681 5065265305 3718294127 0336931378: 8100
5178609040 7086671149 6558343434 7693385781 7113864558: 8150
7367812301 4587687126 6034891390 9562009939 3610310291: 8200
6161528813 8437909904 2317473363 9480457593 1493140529: 8250
7634757481 1935670911 0137751721 0080315590 2485309066: 8300
9203767192 2033229094 3346768514 2214477379 3937517034: 8350
4366199104 0337511173 5471918550 4644902636 5512816228: 8400
8244625759 1633303910 7225383742 1821408835 0865739177: 8450
1509682887 4782656995 9957449066 1758344137 5223970968: 8500
3408005355 9849175417 3818839994 4697486762 6551658276: 8550
5848358845 3142775687 9002909517 0283529716 3445621296: 8600
4043523117 6006651012 4120065975 5851276178 5838292041: 8650
9748442360 8007193045 7618932349 2292796501 9875187212: 8700
7267507981 2554709589 0455635792 1221033346 6974992356: 8750
3025494780 2490114195 2123828153 0911407907 3860251522: 8800
7429958180 7247162591 6685451333 1239480494 7079119153: 8850
2673430282 4418604142 6363954800 0448002670 4962482017: 8900
9289647669 7583183271 3142517029 6923488962 7668440323: 8950
2609275249 6035799646 9256504936 8183609003 2380929345: 9000
898名無しさん@3周年:02/12/11 01:04 ID:n9FNIsX1
>>896muri
899名無しさん@3周年:02/12/11 01:04 ID:1lY/gkWR
9588970695 3653494060 3402166544 3755890045 6328822505: 9050
4525564056 4482465151 8754711962 1844396582 5337543885: 9100
6909411303 1509526179 3780029741 2076651479 3942590298: 9150
9695946995 5657612186 5619673378 6236256125 2163208628: 9200
6922210327 4889218654 3648022967 8070576561 5144632046: 9250
9279068212 0738837781 4233562823 6089632080 6822246801: 9300
2248261177 1858963814 0918390367 3672220888 3215137556: 9350
0037279839 4004152970 0287830766 7094447456 0134556417: 9400
2543709069 7939612257 1429894671 5435784687 8861444581: 9450
2314593571 9849225284 7160504922 1242470141 2147805734: 9500
5510500801 9086996033 0276347870 8108175450 1193071412: 9550
2339086639 3833952942 5786905076 4310063835 1983438934: 9600
1596131854 3475464955 6978103829 3097164651 4384070070: 9650
7360411237 3599843452 2516105070 2705623526 6012764848: 9700
3084076118 3013052793 2054274628 6540360367 4532865105: 9750
7065874882 2569815793 6789766974 2205750596 8344086973: 9800
5020141020 6723585020 0724522563 2651341055 9240190274: 9850
2162484391 4035998953 5394590944 0704691209 1409387001: 9900
2645600162 3742880210 9276457931 0657922955 2498872758: 9950
4610126483 6999892256 9596881592 0560010165 5256375678: 10000
900 :02/12/11 01:04 ID:h7v38LJ9
>>887
普通に役に立ってますが。>円周率
901名無しさん@3周年:02/12/11 01:04 ID:Fn2Jlc/g
お願いですから、円周率のUpはやめてください。
全部まとめて、解凍すると、女優Aのふぇら写真が
無修正で見られるって言うんなら別ですが。
902名無しさん@3周年:02/12/11 01:06 ID:atm1kDXq
物理科なんで講議ノートの中はπだらけなんですがね
なかなかカッコよくかけないんです
ひょっとして書き順とか間違ってたりするのかな
903名無しさん@3周年:02/12/11 01:06 ID:JqTNUR6Z
>>882
いや、収束が速いアルゴリズムなら結構ある。面倒くさいだけで。
しかも今回のは遅いarctanの公式だし。
904名無しさん@Emacs:02/12/11 01:07 ID:tuLrt5KT
3.14にするから割り切れないんだよ。
5から始めたら5.1713でちょうど割り切れる。
905名無しさん@3周年:02/12/11 01:07 ID:atm1kDXq
これってスーパーπかなんかの出力ですか?
906名無しさん@3周年:02/12/11 01:08 ID:mebh3IMG
円に内接する正100角形でやっと3.141、正1000角形で3.1415
気が遠くなるな。
907名無しさん@3周年:02/12/11 01:09 ID:atm1kDXq
>>903
>>882>>883のミスですか?
908名無しさん@3周年:02/12/11 01:09 ID:JqTNUR6Z
πは無理数・超越数であることが証明されてるので、割り切れないし循環もしないよ。
規則性はあるかもしれんが。
909名無しさん@3周年:02/12/11 01:10 ID:atm1kDXq
>>906
プログラム組んだんですか?
三角関数はどうしました?
910名無しさん@3周年:02/12/11 01:11 ID:atm1kDXq
>>908
規則性というとどの様なものを想定されてます?
911 :02/12/11 01:11 ID:h7v38LJ9
>>903
メモリ節約のためらしいですね。
912名無しさん@3周年:02/12/11 01:11 ID:AMGNqRp0
役に立たないからやらないという思考はDQNのそれ。
913名無しさん@3周年:02/12/11 01:11 ID:mebh3IMG
>>909
いえ、電卓でやってみただけっす。
914名無しさん@3周年:02/12/11 01:12 ID:Fn2Jlc/g
>>910
無理数は、規則性がないっていうのが現在に認識なんだよな。
もしあったら、かなりの発見だ。
915名無しさん@3周年:02/12/11 01:13 ID:WnOUF6PT
5667227 … 10001
916名無しさん@3周年:02/12/11 01:15 ID:bbnMZj+I
うろ覚えだが、πと自然対数eと虚数iだったかをかけると1だったか−1になるって聞いて
感心したけど、誰か正しく教えてくれ。
917ココ電球:02/12/11 01:16 ID:taZo86/t
何の役にも立たないばかりか有害でさえあるレコバ
918名無しさん@3周年:02/12/11 01:16 ID:atm1kDXq
>>913
なるほどたしかにそれくらいなら電卓でもできそうですね。
おつかれさまです。
919 :02/12/11 01:16 ID:h7v38LJ9
>>916
オイラーの公式でググれ
920e^iπ=-1:02/12/11 01:17 ID:c4kPC7KH
>>916
ミ,,゚Д゚彡y━~~ オイラーの方程式だね。
921名無しさん@3周年:02/12/11 01:17 ID:1lY/gkWR
>>916
iを一回かけたあだけじゃi残るんじゃないか?
そんでiを2回かけても-1になるだけで
iをかける意味ないんじゃないか
922名無しさん@3周年:02/12/11 01:17 ID:Oi8D56bs
そろそろ割り切れそうなヨカーン
923名無しさん@3周年:02/12/11 01:17 ID:1lY/gkWR
なんだかけるんじゃないな
924名無しさん@3周年:02/12/11 01:18 ID:bq1sZ+Qe
‮3.
‮1415926535 8979323846 2643383279 5028841971 6939937510: 50
925名無しさん@3周年:02/12/11 01:19 ID:iNs62pMq
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ 生きてても役に立たないから逝こう
 | |   |   
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
926名無しさん@3周年:02/12/11 01:19 ID:k6Wc/Mlm
>>914
1.01001000100001000001...
は規則性の有る無理数です

>>916
オイラー公式
e^(iπ)=1
927名無しさん@3周年:02/12/11 01:20 ID:idRfnmvY
  >>910
ニュートンになんか載ってたな。
同じ「ような」数字の並びが出てきているような出てきて無いような、とか書いてあった。
928名無しさん@3周年:02/12/11 01:20 ID:1lY/gkWR
13807246
13807246
13807246
13807246


929名無しさん@3周年:02/12/11 01:21 ID:bq1sZ+Qe
-1
930循環小数:02/12/11 01:21 ID:c4kPC7KH
>>914
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 無理数でも規則性のある奴はある。
931名無しさん@3周年:02/12/11 01:22 ID:6BPPb7K0
どっかの新聞で
一兆桁まで計算したけど
まだ果てがなかった

まとめていました。
932名無しさん@3周年:02/12/11 01:22 ID:Fn2Jlc/g
>>930
え、そうなの?
それは、初耳。俺は昔、規則性は無いって教わったぞ。
933名無しさん@3周年:02/12/11 01:23 ID:3xjQ0H1F
実は今までの計算・知識・概念等が全て間違っていて
円周率=3かもしれない
934名無しさん@3周年:02/12/11 01:24 ID:cWhxSFtu
こんなに1が頭が悪そうに見えるスレは初めて。
高卒ですか?
935名無しさん@3周年:02/12/11 01:24 ID:lmByrRaQ
πのこともよく知らんDQNな私の素朴な疑問に
誰か答えてっ!

・・・そもそも、一兆ケタ数えるくらいに割り切れないπって、
間違いなんじやないの??
936名無しさん@3周年:02/12/11 01:24 ID:564Og1P3
カオスっぽく0〜9の色で画像っぽくしておくと、
なんとヤハウェの姿が・・・。


              ってとんでもはないのか。
937循環小数は有理数だな:02/12/11 01:25 ID:c4kPC7KH
>>932
ミ,,゚Д゚彡y━~~ ごめん勘違いしてた。
938名無しさん@3周年:02/12/11 01:25 ID:idRfnmvY
 >>935
割り切れない数字ってのは確実に存在するよ。
939名無しさん@3周年:02/12/11 01:25 ID:r+wOC5Bz
πと言ったらTEXのバージョン
つーかクヌース先生はまだ生きてたっけ?
940名無しさん@3周年:02/12/11 01:25 ID:6BPPb7K0
>>935
世の中には絶対に割り切れない事があるんだよ。
941名無しさん@3周年:02/12/11 01:26 ID:idRfnmvY
  >>935
「割り切れない数字」はあるから、
一兆桁いったからって間違いってことでも無いよ。
942名無しさん@3周年:02/12/11 01:28 ID:eevRNlfH
800ケタ台に9が6連続してるのをハケーン
他に面白い数字の並びってある?
943名無しさん@3周年:02/12/11 01:29 ID:JqTNUR6Z
>>932
無理数は有理数以外の実数。つまり循環しなかったらいい。

0.12345678910111213・・・
0.1248163264128・・・
0.12110111211112111112・・・
すべて無理数。
944名無しさん@3周年:02/12/11 01:29 ID:1lY/gkWR
13889072464
( >>1さん早くオナニしろYO )

の並びが円周率192万8972桁目にありますた
945名無しさん@3周年:02/12/11 01:29 ID:9n00WDP1
eのiπ乗 = -1


三角関数の基礎。
946文庫のくせに1500円もするが役に立つ:02/12/11 01:30 ID:c4kPC7KH
ミ,,゚Д゚彡y━~~ さて、オイラーの贈り物でも読んで数学勉強しよう。
947名無しさん@3周年:02/12/11 01:31 ID:LE6qfsCW
>>935
既成の事実でも疑ってみるのは良い心掛けです。
948名無しさん@3周年:02/12/11 01:32 ID:yZ9xH5JX
やっぱりみんなオパーイが大好きなんですか?
949名無しさん@3周年:02/12/11 01:34 ID:idRfnmvY
よくわかんないけど、店頭体験版やってみてブリンクスは辛そうだった。
あの子歩くののろいんだもん。ストレスが。
こういうのはアメリカ人の方がよく感じると思うんだけどなあ…なんであんなにゆっくり。

ゼルダは面白そうだけどキューブもって無いなあ…買うかなあ。
戦国TURBはそろそろDC買わないと。
950名無しさん@3周年:02/12/11 01:35 ID:nOpk4F6O
アリストテレスだっけ?
こんなの実生活の何に役立つんですか?と訊いてきた弟子に金与えて破門したのは。
951名無しさん@3周年:02/12/11 01:36 ID:yhGUq4fg
つべこべ言わず「約3」に統一シル。
952名無しさん@3周年:02/12/11 01:36 ID:+YRUi7Hn
鮒一鉢二鉢一鉢二鉢
953926:02/12/11 01:37 ID:v0ECORBO
オイラー公式間違いマスタ
無理数にも規則性の有るのは有る
Σ(1/10)^(Σn)←926に書いたやつこんなんでした。ただしnはゼロから無限大ね
954名無しさん@3周年:02/12/11 01:38 ID:hOWZpLZ5
確か円周率を何百桁まで出す公式を見つけたインド人がいたよね。
ああいうのの方がスパコンで1兆桁よりスゴイと思う。
955名無しさん@3周年:02/12/11 01:39 ID:idRfnmvY
そういえば厨房の頃、やってきた教育実習生に
『分度器使ったりせずに、「角の三等分線」書けたらノーベル賞やるよ』って言われて
必死に考えたなあ。ずーっと。
『「絶対不可能図形」って言って無理って証明されてるからね、200万円もあげよう』
っていわれて必死に考えたなあ。

無駄だが楽しかった。
956名無しさん@3周年:02/12/11 01:40 ID:1lY/gkWR
>>953
こう書け Σ_(n=0)^\infinite n
957BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/11 01:41 ID:CJo12/X1
>>935
ちゃんとした説明は理解できないだろうから簡単に。

円周率の求め方は、一つの円に外接する正六角形と、円に内接する正六角形をつくり、その周の長さを求める方法がある。
つまり、円の外側と内側に、円周に接するように正六角形をつくって、どんどん辺をこまかく計算していく。

要するに近似値を使う。後は考えてみてくれ。
ここからが数学のおもしろいとこだ。
958名無しさんG13周年:02/12/11 01:42 ID:x5wWzi3d
オッパイ好きのワシとしてはこの件をTBSが
扱っていたのが気にくわん。
TBSの馬鹿どもはエジプトでピラミッドとか
発掘している髭オヤジで味を占めてからどこ
ぞの黄金文明だの日本の遺跡発掘だのに手ぇ
出しやがって、おかげで発掘捏造までやって
日本は大恥かいたじゃねぇか。ってこれこそ
TBSの思うつぼかもしれんが。
発掘捏造なんてテレビ屋が大々的に扱わなかっ
たらどう考えてもおかしな話だったんじゃな
いか。だから円周率一兆桁も無駄だ<関係ないか(笑)
959オイラーの公式:02/12/11 01:42 ID:P8ccw+lQ
e^iπ=-1ってすげー公式らしいですね。
3、4年前大学の図書館でなにげなくとった本にあった。
960名無しさん@3周年:02/12/11 01:43 ID:BW1yvsxc
>>955 あぁ、俺もそんなのやったぜ。コンパスで色々書いて分度器で何度も確かめたなぁ。(´ー`)
961名無しさん@3周年:02/12/11 01:43 ID:1lY/gkWR
>>957
数学の面白いところは
ルベーグ積分
962名無しさん@3周年:02/12/11 01:43 ID:idRfnmvY
うわ誤爆しまくった。
>>949他は無視してください。
963名無しさん@3周年:02/12/11 01:43 ID:8iX1Svx2
一生をかけて何十桁しか見つけ出せなかった数学者を称えたいが
964名無しさん@3周年:02/12/11 01:45 ID:+8EP0F4H
ていうか何で円周率のスレに
こんなにレスがつくんだろか?
965BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/11 01:45 ID:CJo12/X1
俺はオイラーの公式の証明まだ怪しいとこがあると思ってるのだが
あんな近似計算で本当にいいのか??
966名無しさん@3周年:02/12/11 01:45 ID:JqTNUR6Z
>>954
ラマヌジャンだな。
あれは並の天才を超越した天才。
彼の書いた公式がすべて証明されたのって90年代に入ってからだったと思う。
どこから持ってくるんだか。
967名無しさん@3周年:02/12/11 01:45 ID:v1rTYLqo
なんだかんだいってもタイトル通り
”何の役にも立たない!?円周率一兆けた ”
もっと学術的、実用的なことにスパコン使うべし。
電気代も馬鹿にならない。
968名無しさん@3周年:02/12/11 01:45 ID:jKg+HGQs
円周率の小数点以下一兆二千四百十一億桁目の数字が何なのか、
人類は初めて知ったわけだな
969BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/11 01:46 ID:CJo12/X1
いくつなの??
おせえて
970名無しさん@3周年:02/12/11 01:47 ID:+8EP0F4H
ていうか1000に向けて
ひた走りたいだけなのかしら
971名無しさん@3周年:02/12/11 01:48 ID:a5g/NXTH
ニュートンの1兆倍くらいの資源使って、ニュートンの1兆分の1
の価値もない研究するなよ。
972BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/11 01:48 ID:CJo12/X1
だって他の板書き込み少なくてつまらないもん
973名無しさん@3周年:02/12/11 01:48 ID:wDAs8Sbq
円周率の出し方を教えてください
974名無しさん@3周年:02/12/11 01:48 ID:f6asR91g
円周率が、任意の円について直径を1としたときの円周の値だってことを説明できない
人って、意外に多そう・・・
975名無しさん@3周年:02/12/11 01:48 ID:idRfnmvY
お、もう1000なのか。
数学は楽しい物だと言う事で。
976名無しさん@3周年:02/12/11 01:48 ID:Akl/+c3g
>965
へ?
オイラーの公式はもうとっくに証明されたでしょ。
977名無しさん@3周年:02/12/11 01:48 ID:bq1sZ+Qe
3.14
978名無しさん@3周年:02/12/11 01:49 ID:muoYQGLf
SR8000の協定価格は(略)
979名無しさん@3周年:02/12/11 01:49 ID:c9GXNTcz
1.2.3.4.5.6.7.8.9.0のうちどれか一つ
980BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/11 01:49 ID:CJo12/X1
>>973 >>957位参照
981名無しさん@3周年:02/12/11 01:49 ID:xhsZYj1E
982名無しさん@3周年:02/12/11 01:49 ID:1lY/gkWR
>>967
趣味でやってるだけだから
983BAkaxSkCcg ◆BAkaxSkCcg :02/12/11 01:50 ID:CJo12/X1
0はありえない
オイラーの公式無理矢理だからな
984名無しさん@3周年:02/12/11 01:50 ID:wDAs8Sbq
円周率だけに丸くおさめよう
985名無しさん@3周年:02/12/11 01:50 ID:XNMr7ncd
1000
986名無しさん@3周年:02/12/11 01:51 ID:+8EP0F4H
行くわよ−
987名無しさん@3周年:02/12/11 01:51 ID:b8t2I4Hg
1000000000
988名無しさん@3周年:02/12/11 01:51 ID:a5g/NXTH
旧制高校時代は理系でも岩波文庫に入ってる哲学書くらいはあらかた
読んだのだろうが、今の東大教授世代では、人生の時間と無限性とを
対置して考えた経験すらないのかな。
989名無しさん@3周年:02/12/11 01:51 ID:t2AOEGwh
俺は数学がかなり好きじゃなかったが、数学のできる奴は尊敬していた。
990名無しさん@3周年:02/12/11 01:51 ID:v6QMZ2Xv
1000>
991名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:+8EP0F4H
1000
992名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:idRfnmvY
1000かなあ。
993iii:02/12/11 01:52 ID:f0hkiwGg
111
994名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:7UKVSBPi
1おおお
995名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:idRfnmvY
おもしろいぞ。
996名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:c8BA5qGO
よっしゃ
997名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:muoYQGLf
1000
998名無しさん@3周年:02/12/11 01:52 ID:PSlH62G3
314
999iii:02/12/11 01:52 ID:f0hkiwGg
re
1000 :02/12/11 01:52 ID:bq1sZ+Qe
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。